[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
7308
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 16:54:41
>>7290
比例で優遇するほどの人材ではない
7309
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 17:09:35
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/Politics/2012120301001789.php
日本未来・社民が選挙協力 合意書に署名
2012年12月03日16時55分
日本未来の党と社民党は3日、衆院選での選挙協力に正式合意した。日本未来の森裕子副代表と社民党の又市征治副党首が「競合を極力避け、可能な限り相互に支持、支援を行う」とする合意書に署名し、発表した。
両党の衆院選公約は脱原発、反消費税増税、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に反対の3点で一致している。又市氏は記者会見で「社民党の候補が仮に全員当選しても政治を変える力はない。衆院選後の展開を考え、政策が近い党と協力することにした」と述べた。
一部候補者を互いに推薦するかどうかなど、具体的な協力態勢を今後調整する。
7310
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 17:13:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121203/k10013920331000.html
未来と社民 選挙協力で合意
12月3日 17時5分
日本未来の党と社民党は、脱原発や消費税率引き上げ法の廃止などを実現するため、衆議院選挙で可能なかぎり双方の候補者を互いに支援するなど、選挙協力を行うことで合意しました。
これは、日本未来の党の森副代表と社民党の又市副党首が、そろって記者会見して明らかにしたものです。
それによりますと、両党は、脱原発を目指し、原発の運転再開を認めないことや、消費税率引き上げ法の廃止、それにTPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加阻止などを実現するため、衆議院選挙で可能なかぎり双方の候補者を互いに支援するなど、選挙協力を行うことで合意しました。
又市氏は「選挙後の政治の展開を考えたときに、信頼関係がある日本未来の党と連携することにした」と述べました。
また、森氏は「ほかの政党とも、こうした3つの政策で連携できるなら、可能なかぎり連携していきたい」と述べました。
7311
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 17:50:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300658
比例九州に中島氏=国民新【12衆院選】
国民新党は3日、衆院選の比例代表九州ブロックに前職の中島正純環境政務官を擁立すると発表した。中島氏は小選挙区に出馬せず、比例単独候補となる。(2012/12/03-17:32)
7312
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 18:09:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300686
自民23人を4次推薦=公明【12衆院選】
公明党は3日、衆院選の4次推薦として自民党公認候補23人を決定した。推薦候補は次の通り。(敬称略)
【山形】2区 鈴木憲和
【茨城】6区 丹羽雄哉【埼玉】12区 野中厚
【東京】4区 平将明▽9区 菅原一秀▽18区 土屋正忠
【福井】2区 山本拓
【大阪】12区 北川知克▽18区 神谷昇▽19区 谷川とむ【兵庫】12区 岡崎晃【和歌山】1区 門博文▽2区 石田真敏
【島根】1区 細田博之【岡山】2区 山下貴司【広島】1区 岸田文雄▽2区 平口洋▽3区 河井克行▽4区 中川俊直▽5区 寺田稔▽7区 小林史明【山口】1区 高村正彦
【福岡】7区 藤丸敏(2012/12/03-17:57)
7313
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 18:15:33
和子夫人予想
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1064934957/4926-4931
7314
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 18:34:34
正式な推薦は出さないということです。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221203040.html
「未来」と「社民」が連携 脱原発、反TPPで一致(12/03 16:21)
脱原発などで一致したとして、公示前日の連携発表です。
社民党・又市副党首:「両党は今回の総選挙で競合を極力避けるとともに、地域事情等も考慮しつつ、可能な限り、相互に支持・支援を行い、前進を図ることに合意した」
滋賀県の嘉田知事が立ち上げた日本未来の党と社民党は、「脱原発」や消費増税廃止、TPP=環太平洋経済連携協定の交渉参加反対で一致したとして、候補者が競合しない選挙区では可能な限り協力していく方針を確認しました。ただ、各都道府県のレベルで合意したわけではないため、正式な推薦は出さないということです。
7315
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 18:47:49
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW1212030100010.html
2012年12月3日11時13分
《2012総選挙》比例票へ 各党が思惑
■重複・単独 にじむ戦略
4日に公示される総選挙では、12ある小選挙区だけでなく、定数8の比例道ブロックでの勝敗が選挙結果を大きく左右する。前回2009年の衆院選で4議席を獲得した民主党への逆風が予想され、第三極も加わる中、各政党の戦略を探った。
■民主、「単独」を断念
民主は、選挙区で擁立する11人全員を比例名簿1位で重複させる見通しだ。一方で、1996年に小選挙区比例代表並立制が導入されて以来、初めて単独候補の擁立を断念する。
逆風が大きい、とみるのが理由だ。衆院比例区に候補者を届け出る政党は、重複で1人300万円、単独で1人600万円の供託金が必要。「比例で供託金を没収される可能性が高い。高額な単独候補は無駄な経費になる」と、民主党北海道の幹部は言う。目標は3議席。岡田篤幹事長は「厳しいけれども、あきらめず戦う」と話す。
■議席倍増狙う自民
前回2議席だった自民は、倍の4議席を狙う。小選挙区で擁立する11人を重複させるが、多くが選挙区で勝つことも想定。「単独候補が足りなくなることもありうる」(道連幹部)と、前回より1人多い4人の単独候補を擁立する。
強気の背景には、公明との選挙協力が一変したこともある。これまで自民の重複候補は小選挙区で公明の支援を受ける一方、支持者に「比例は公明」と呼びかけ、比例票を減らしてきた。
今回は候補擁立を見送った道10区で、公明の立候補予定者を支援。比例での協力はなくなった。伊東良孝道連会長は「全12選挙区を挙げて比例票獲得に取り組める」と自信を見せる。
公明と新党大地は前回、前々回と比例区のみで戦い、各1議席を獲得した。
■公明、自民支援なし
比例での自民の支援がなくなる公明は、道10区の予定者を重複せず、退路を断って小選挙区当選を目指す。一方、前回と同じく単独候補2人を立て、議席死守を目指す。党道本部の森成之代表代行は「前回とは構図が違う。比例も大変厳しい」と気を引き締める。
大地は、前回、前々回は鈴木宗男代表の支持基盤がある道東を中心に約43万票を獲得。道内第3位の地位を固めた。ただ、今回は、選挙協力を解消した民主の手助けがなくなる上、鈴木代表が公民権停止中で立候補できない。
このため、民主を離党した11区と12区の前職2人を含め、選挙区に計7人を擁立。比例名簿で全員を1位に重複立候補させ、さらに道8区で日本未来の党の候補を推薦。比例票の掘り起こしも担う。
■拡大目指す第三極
第三極では、日本維新の会が先月30日に全国の比例単独候補を発表したが、道ブロックでだれを擁立するかは直前まで公表しない見通しだ。重複させる道1〜3区の候補とともに、札幌市など都市部を中心に党勢拡大をねらう、という。
みんなの党は選挙区に擁立する3人を重複させるが、単独候補は置かず、1議席獲得を目指す。党道広域支部の水橋初支部長は「35万票は最低でも必要。札幌、旭川を抱える小選挙区での躍進が比例票の上積みになる」という。
共産は前回、比例は単独候補1人だけだったが、今回は道1区の候補を重複立候補させる。2人態勢で、1議席を獲得した2000年総選挙の再現を目指す。
社民は、前回と同じく単独候補1人を擁立する。党道連合は政党が乱立することで、1議席獲得に必要な票数が前回より下がると見て、00年に1議席を獲得した時の得票数約25万票を狙う。
《小選挙区比例代表並立制》 全国300の小選挙区と11ブロックの比例区(定数計180)を同時に行う選挙制度。比例区は政党ごとの得票数に応じて議席数を配分し、事前発表の名簿順位に従って当選者が決まる。
政党公認の小選挙区候補は比例区と重複立候補できる。重複候補は小選挙区での当選を優先し、落選した場合でも名簿順位が政党に配分された当選圏にあれば、「復活当選」する。名簿で同一順位となった複数の候補は、小選挙区での最多得票者に対する得票率(惜敗率)が高い方から当選となる。
7316
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 18:50:28
野田首相の重複立候補を批判=渡辺みんな代表【12衆院選】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300735
みんなの党の渡辺喜美代表は3日午後の記者会見で、野田佳彦首相が衆院選に小選挙区と比例代表で重複立候補することについて「覚悟のない話だ」と批判するとともに、「首相や党の代表は小選挙区か純粋比例のどちらか1本にするべきだ」と述べた。
また、渡辺氏は「覚悟もない首相が、自分のパフォーマンスで衆院解散を仕掛けたことがつくづく思い起こされる。(重複立候補は)まさしく『自己愛解散』を裏付ける行為だ」と指摘した。 (2012/12/03-18:39)
7317
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 19:00:31
>>7290
誰が一位に来るのか気になるぜ
熊谷はなさそうだけどな
7318
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 19:16:56
“ワケあり”議員18人当落リスト 菅、真紀子氏ら11人に大逆風
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20121203/plt1212031826004-p3.htm
7319
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 19:23:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300769
山本太郎氏「東京8区から出馬」【12衆院選】
俳優の山本太郎氏(38)は3日、自身のツイッターで「杉並で闘う。石原伸晃(自民党前幹事長)さんの選挙区」と述べ、衆院東京8区から立候補する意向を示した。山本氏は「脱原発」の活動を展開、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の運転差し止めを求める住民訴訟の原告団にも参加している。また、衆院選に向け、新党「今はひとり」を結成した。 (2012/12/03-19:09)
7320
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 19:26:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300786
柳本前衆院議員が不出馬表明【12衆院選】
自民党の柳本卓治前衆院議員(68)=比例代表近畿ブロック=は3日、大阪市内で記者会見し、衆院選への不出馬を表明した。党本部から提示された、比例代表単独候補としての名簿登載順位が小選挙区重複立候補者より下位だったため、出馬を断念したという。柳本氏は前回衆院選は同党比例単独で出馬し、近畿ブロックの比例順位は2位だった。(2012/12/03-19:14)
7321
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 19:31:46
http://www.niigata-nippo.co.jp/world/politics/20121203014996.html
未来・飯田氏が出馬会見
「本物の脱原発訴える」
衆院選に山口1区から出馬する日本未来の党の飯田哲也代表代行が3日、山口県周南市で記者会見し「廃炉への道筋を示しているのは私たちだけだ。本物の脱原発を訴えて第二極を目指し、最前線で戦う」と強調した。
日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長が、日本未来の脱原発政策を批判していることに関し「橋下氏は焦っているのではないか」と指摘。脱原発に積極的な大阪府市特別顧問の古賀茂明氏が橋下氏との距離を置き始めたとし「橋下氏は信頼できる政策づくりのパートナーを失う」と述べた。
飯田氏も大阪府市特別顧問の1人だが、松井一郎知事と橋下市長に辞任の意向を伝えたことを明らかにした。
7322
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 19:53:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300800
維新が比例順位発表【12衆院選】
日本維新の会は3日、衆院選の比例代表ブロックの名簿登載順位を発表した。東京ブロック1位は石原慎太郎代表、北陸信越ブロック1位は中田宏前横浜市長、近畿ブロック1位は東国原英夫前宮崎県知事とした。いずれも比例単独候補として出馬する。 (2012/12/03-19:36)
7323
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 19:55:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300804
比例単独3人を発表=みんな【12衆院選】
みんなの党は3日、衆院選の比例代表単独候補として新たに3人を発表した。また栃木3区から出馬する渡辺喜美代表については、比例から重複立候補はしないことを決めた。比例単独候補者は次の通り。(敬称略)
東海ブロック 富岡由紀夫=新▽中国ブロック 筒井信雄=新▽四国ブロック 中山照章=新。 (2012/12/03-19:40)
7324
:
チバQ
:2012/12/03(月) 19:57:08
>>4670
など、重複1位で、その下を2位として書く場合もあるから一概には言えないかと思う。
で、柳本ついに強制引退ですか。
7325
:
チバQ
:2012/12/03(月) 20:00:27
>>7323
兄弟でか....
7326
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 20:05:02
http://www.j-cast.com/2012/12/03156576.html?p=all
「未来の党」風は吹かず 比例投票先は3〜5%にとどまる
2012/12/ 3 19:56
衆院選の告示を2012年12月4日に控え、「第3極」の大きな受け皿になるとの声もある「日本未来の党」(嘉田由紀子代表)の支持が伸び悩んでいる。新聞の世論調査では、比例区の投票先として「未来」を選んだのは3%〜5%にとどまっており、ネット上のアンケートでも低調だ。
さらに、「未来」を名乗るアンケートサイトが登場し、「未来」の主張とは反対の投票結果が出るなど、逆風が吹いている。
朝日調査「期待する」23%、「期待しない」が62%
正体不明の投票サイト。「『脱原発』に賛成ですか?」の問いに65%が「反対」と回答した 「未来」は11月28日に総務省に結党を届け出て、その直後に新聞・通信3社が世論調査を行っている。朝日新聞と共同通信が12月1日と2日、読売新聞が11月30日〜12月2日に調査を行った。調査では、衆院選の比例投票について聞いており、3社ともトップだったのが自民党で、朝日が20%、共同が18.4%、読売が19%だった。いずれも11月末の前回調査と比べて数ポイント減少している。民主党はやや復調しており、9.3%〜15%。日本維新の会は微減で9%〜13%。朝日調査では民主党が維新を上回っているが、共同調査では逆の結果が出ている。
「未来」は、朝日が3%、共同が3.5%、読売が5%と、前回調査から0.8〜1ポイント増と、大きな伸びは見られなかった。朝日と読売調査では「未来に期待するか」という設問もあるが、朝日は「期待する」が23%で、「期待しない」が62%。読売は「期待する」が23%で「期待しない」が70%だった。
新聞各社の世論調査は、ネット上の声とは差があることが多いが、今回は例外のようで、ヤフーの「『生活』と『未来』の合流に期待する?」という設問では、約10万票のうち「期待する」29%に対して「期待しない」は59%。世論調査と同様に逆風が吹いている。
「未来」を名乗るアンケートサイト
「未来」を名乗るアンケートサイトも登場し、投票結果がネット住民に「もてあそばれている」との見方も出ている。サイトでは、「プレ総選挙」と称して、「『脱原発』に賛成ですか?」という問いでアンケートを設定したところ、13時30分時点で約2万票が集まり、そのうち65.3%が「反対です。」を選択。「賛成です。」の34.7%を大きく上回った。
ところが、サイトに書かれた説明によると、設問が分かりにくかったとして、この結果は14時30分にリセットされた。アンケートは「原発推進に賛成ですか?」というシンプルな設問で再開されたが、16時30分時点で1万1000票程度集まったうち、賛成と反対の割合は7対3。ことごとく、党の方針と逆の選択肢に対して大量の投票が行われた形だ。
「未来」では、「そのようなサイトのことは聞いていない」と話しており、「未来」の公式サイトからも、この投票サイトにリンクは貼られていない。だが、「未来」公式サイトに載っていない嘉田代表の写真が使われていたり、ヤフーに掲載されている「未来」の広告から投票サイトにリンクされていることなどから、「偽物だとは言えないのでは」との声も出ている。
7327
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 20:22:24
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20121203-1055102.html
山本太郎は東京8区、伸晃さんの選挙区で
1日に衆院選への出馬を宣言した俳優山本太郎(38)が3日、自身のツイッターで、自民党・石原伸晃前自民党幹事長(55)と同じ東京8区から出馬すると明らかにした。
山本は「反核運動はじまりの地、杉並で闘う。石原伸晃さんの選挙区。政権交代時の逆境下でもダブルスコアで勝利した東京最強の人」とつぶやいた。
他党との連携については「共産党本部の方には、調整はできないが脱原発を一日も早く実現できるよう、お互い頑張りましょうとお言葉ちょうだいいたしました」などとつづった。
[2012年12月3日20時10分]
7328
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 20:33:50
日本未来の党は3日、衆院選の追加公認候補12人を発表した。これにより同党の公認候補は計121人(小選挙区111人、比例代表10人)となった。追加公認は次の通り。(敬称略、新=新人、前=前職)
〔小選挙区〕埼玉5区 藤島利久=新▽岐阜3区 木村周二=新
〔比例代表〕東北 菊池長右エ門=前▽同 川口民一=新▽北関東 石井章=前▽同 駒井実=新▽南関東 大山昌宏=前▽東京 川島智太郎=前▽東海 三輪信昭=前▽近畿 熊谷貞俊=前▽同 福田衣里子=前▽四国 鷲野陽子=新(2012/12/03-20:12)
比例単独で10人も使うなら捨て石覚悟で選挙区に放り込めばよかったのに。
あと著名人が出馬とか言われてたけど飯田以外ポシャった臭いな。
7329
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 20:57:22
>>7323
中国ブロックで唯一立てた赤木(岡山1)が10%クリア出来ない可能性ありとみて単独立てたか?前回これで2議席損したし
7330
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:02:12
日本維新の会は3日夜、衆院選比例代表各ブロックの名簿を、順位を付けて発表した。
新たに比例代表単独候補6人を追加公認し、小選挙区と比例代表単独を合わせた候補者は計173人となった。
石原慎太郎代表が東京ブロック1位となったほか、小沢鋭仁元環境相が南関東ブロック、
中田宏前横浜市長が北陸信越ブロック、東国原英夫前宮崎県知事が近畿ブロックでそれぞれ1位。
追加公認の6人のうち5人は旧太陽の党系。
選挙区を大阪維新の地方議員に譲った西村真悟元衆院議員が近畿ブロックで2位となっている。
鋭仁比例優遇かよ。
山梨1区の士気が落ちるじゃないか。
7331
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:07:14
>>7328
まさかこの人?or同姓同名?
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/profile/ye39006.htm
7332
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:12:11
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121203/kng12120321000011-n1.htm
【衆院選2012 神奈川】
4日公示 民主は15区での擁立困難
2012.12.3 21:00
衆院選は4日公示され、12日間の選挙戦に入る。神奈川県内18選挙区には約80人が立候補を予定。各陣営がスムーズに届け出を行うための事前審査が3日までに各選挙管理委員会で行われ、ほとんどの陣営が届け出の準備を済ませた。投開票日は16日で、政界再編をはらんだ激しい選挙戦が繰り広げられそうだ。
政党別の立候補予定者数は民主党17人、自民党17人、日本未来の党6人、公明党1人、日本維新の会8人、共産党18人、みんなの党13人、社民党1人の計81人となっている。その他、無所属で出馬を検討している立候補予定者もおり、77人が立候補した前回衆院選(平成21年8月)を上回る見通しだ。
民主は15区(平塚市、茅ケ崎市、中郡)で候補者が決まっておらず、全選挙区での擁立は難しそうだ。一方、自民は選挙協力を行う公明が候補者を擁立する6区(横浜市保土ケ谷区、旭区)を除く各選挙区で候補者を立てる。
最も候補者が多いとみられるのは3区(横浜市鶴見区、神奈川区)▽5区(横浜市戸塚区、泉区、瀬谷区)▽14区(相模原市東部)−の3選挙区で6人。最も少ないのは15区で2人の見通し。
立候補の届け出は4日午前8時半から午後5時まで、選挙区ごとに指定された選管で受け付ける。期日前投票は15日までだが、期間や時間は自治体や区によって異なる。
7333
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:14:04
>>7331
http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/
間違いないと思う
7334
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:17:34
日経の世論調査。地域別調査の東京だと未来になる前の生活が維新を上回っているそうだ。石原さんがいるから東京は維新人気が出るかと思ったが意外。慎太郎さんが国のためにと言っていることよりも延晃さんや宏高さんを優先していることを側近たちが嘆いていることが知れわたり始めているのかも。
about 22 hours ago
http://twitter.com/intent/retweet?tweet_id=275240938379567104
7335
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:18:42
>>7333
案山子か
7336
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:24:07
小沢一郎氏が比例代表には重複立候補しないことを明らかにした。
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_557841
未来、12人を追加公認=小沢氏は重複立候補せず【12衆院選】
2012年 12月 3日 21:06 JST
日本未来の党は3日、衆院選の追加公認候補12人を発表した。これにより同党の公認候補は計121人(小選挙区111人、比例代表10人)となった。また、同党は岩手4区から出馬する小沢一郎氏が比例代表には重複立候補しないことを明らかにした。[時事通信社]
7337
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:40:36
太田昭宏前代表ら小選挙区の公認候補9人は比例区に重複立候補しない。
http://www.asahi.com/politics/update/1203/TKY201212030593.html
2012年12月3日21時25分
公明、比例45人の名簿順位を発表
公明党は3日、衆院選比例区の立候補予定者45人の名簿順位を発表した。東北ブロックの1位に井上義久幹事長、北関東ブロックの1位には石井啓一政調会長を置いた。太田昭宏前代表ら小選挙区の公認候補9人は比例区に重複立候補しない。また、衆院小選挙区の自民党立候補予定者23人を追加推薦することも発表した。
7338
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/12/03(月) 21:41:58
維新名簿
東京・石原氏、近畿・東国原氏=維新の比例名簿1位【12衆院選】
日本維新の会は3日、衆院選の比例代表173人の名簿登載順位を発表した。東京、北信越、近畿の各ブロックの1位は、石原慎太郎代表、中田宏前横浜市長、東国原英夫前宮崎県知事で、3人とも比例単独。小選挙区候補152人は全員が比例に重複立候補する。
維新はまた、無所属の吉田豊史氏(富山1区)を推薦すると発表した。
比例名簿の登載順位は次の通り。(丸囲み数字は順位。同一順位の重複立候補者名は省略。前=前職、元=元職、新=新人。敬称略)
【北海道=4人】(1)重複候補3人(4)米長知得(新)
【東北=11人】(1)小熊慎司(新)=福島4区(2)重複候補2人(4)重複候補8人
【北関東=18人】(1)上野宏史(新)=群馬1区(2)石関貴史(前)=同2区(3)重複候補14人(17)植竹哲也(新)(18)仲田大介(新)
【南関東=20人】(1)小沢鋭仁(前)=山梨1区(2)松田学(新)(3)重複候補16人(19)田中甲(元)(20)横田光弘(新)
【東京=22人】(1)石原慎太郎(元)(2)今村洋史(新)(3)山田宏(元)=東京19区(4)重複候補18人〔22〕上村昭徳(新)
【北信越=10人】(1)中田宏(元)(2)重複候補8人(10)堀居哲郎(新)
【東海=14人】(1)藤井孝男(元)(2)今井雅人(前)=岐阜4区(3)重複候補11人(14)近藤浩(元)
【近畿=40人】(1)東国原英夫(新)(2)西村真悟(元)(3)重複候補8人(11)三宅博(新)(12)重複候補28人〔40〕喜多義典(新)
【中国=8人】(1)重複候補6人(7)藤井昇(新)(8)谷本彰良(新)
【四国=7人】(1)重複候補4人(2)重複候補2人(7)大内淳司(新)
【九州=19人】(1)松野頼久(前)=熊本1区(2)重複候補17人(19)黒仁田典之(新)(2012/12/03-21:32)
7339
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:44:12
http://www.asahi.com/politics/update/1203/TKY201212030596.html
2012年12月3日21時28分
共産、比例35人の名簿を発表
共産党は3日、衆院選比例区の名簿を発表した。名簿登載は35人で、このうち23人が比例区単独候補。志位和夫委員長を南関東ブロック1位としたほか、東北、東京、北関東、東海、九州は1位を、近畿は1、2位をそれぞれ前衆院議員とした。
7340
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:44:44
>>7338
300万供託金払わされてこの順位はきついなあ。
北海道以外捨て金もいいところじゃないか。
7341
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:47:32
>>7338
・小沢鋭仁比例単独1位で山梨1区は自民が獲るかも
・田中甲は落選か
7342
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:50:34
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121203-OYT1T01098.htm?from=ylist
比例名簿発表…民主、小選挙区全員が重複立候補
民主、自民、公明、日本維新の会、共産、みんなの党、新党大地、国民新の8党は3日、衆院比例名簿登載順位を発表した。
民主党が小選挙区候補の全員、自民党もほぼ全員を比例選との重複立候補としたのに対し、維新の会は石原代表を東京ブロック1位とするなど比例単独候補に目玉候補を並べたのが特徴だ。
民主党は267人を登載した。千葉4区の野田首相(党代表)が南関東ブロックとの重複立候補となるなど、小選挙区候補264人全員が重複立候補した。比例単独候補はいずれも前議員で、3人にとどまった。
自民党は326人となった。うち、重複立候補者は277人で、比例単独候補は49人だった。山口4区に出馬する安倍総裁、鳥取1区の石破幹事長はいずれも、中国ブロックには重複立候補しなかった。
維新の会は173人を登載した。うち重複立候補者は152人。比例単独候補は21人で、東国原英夫前宮崎県知事を近畿1位などとした。また、民主党など他党から移った重複立候補者は名簿の上位で優遇した。
日本未来の党は登載順位を示さないまま比例選候補119人の名簿を発表した。
(2012年12月3日21時44分 読売新聞)
7343
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:52:00
>>7338
四国は愛媛組が上位か
7344
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:52:25
比例優遇されたのに自力で小選挙区勝ったって
郵政の片山さつきぐらいのような
7345
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 21:55:09
>>7344
対立候補の陣営から「○○さんは比例で通ります」運動されますからねw
7346
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:01:25
当選一回の小泉進次郎さえ重複立候補しないのに
現職首相(野田)が重複立候補。
現職首相の重複立候補は初では?
7347
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/12/03(月) 22:02:40
つ「森喜朗」
7348
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:02:56
自民党は3日、衆院選比例区の候補者名簿を発表した。選挙区との重複立候補は277人、比例区のみの立候補は49人。
北海道ブロックでは、公明党との選挙協力を強化するため、
同党が候補者を立てる北海道10区で立候補を検討していた新顔の渡辺孝一氏(55)が単独1位。
九州ブロックでは、新たに元職の西川京子氏(67)を公認し、同ブロックで公認されていた新顔の上杉光弘氏(70)を中国ブロックに変更した。
福島の吉野を引き取ったり、宮崎の上杉を引き取ったりと中国ブロックは勝算ありまくりなんだろうなあ。
7349
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:05:54
>>7331
>>7333
今頃、枝野(埼玉5区)は安心しているのではないか
7350
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:11:41
>>7338
サプライズ候補なし
7351
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/12/03(月) 22:14:55
自民・共産一騎打ちは,
神奈川15,鳥取1,高知2,高知3,佐賀3,宮崎3,鹿児島5
かな?
7352
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:16:36
>>7338
URL
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300800
7353
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:21:30
>>7338
前議員や参院鞍替え組優遇かよ
離反されて政党要件失ったらかなわんからだろうけど
こいつら上手くやったもんだね
7354
:
いなばやま@androids
:2012/12/03(月) 22:23:25
それにしても維新の名簿はひどいな
小選挙区の票が間違いなく目減りしますよ
重複にも差をつけてるし
公募候補はやる気なくすなぁ
7355
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:27:53
今井や石関藻当確だなあ。松野の安心
維新への民主脱走組はうまいことやったわ
7356
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:32:47
比例優遇って戦う前から当選が決まってしまうから小選挙区の士気が落ちるし
善戦した候補が復活できないからデメリットがでかいんだがなあ。
小沢鋭や石関や小熊なんか同じブロックにロクな候補いないんだから別に優遇しなくても普通に比例復活出来るだろうし。
あとたちあがれ系のよくわからん候補を2人程優遇してるのも理解に苦しむ。
7357
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:32:56
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/03/kiji/K20121203004699240.html
福田衣里子氏、日本未来の近畿比例で出馬…小沢氏意向は「ない」
日本未来の党は3日、衆院比例近畿ブロックの単独候補として福田衣里子前衆院議員を擁立すると発表した。名簿順位は2位とする。大津市で嘉田由紀子代表とともに記者会見した福田氏は「競争よりも共生を考える人の受け皿になりたい」と意気込みを語った。
2009年衆院選で初当選した長崎2区ではなく、比例近畿で立候補する理由に関し「嘉田代表から誘われた。幅広く声を聞ける比例にこだわりもあった」と強調。「小選挙区は長崎以外考えられないが(離党した民主党の候補がいる地元を)これ以上混乱させられない」と述べた。
日本未来の小沢一郎氏の意向が出馬に影響したことは「一切ない」と否定。比例順位については「厳しい戦いを覚悟している」と話した。
.[ 2012年12月3日 21:39 ]
7358
:
いなばやま@androids
:2012/12/03(月) 22:33:12
それにしても当確な
松田学と今村洋史とは
何者?
不満でるやろ
無名人間優遇して
7359
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:35:49
>>7358
松田学は前の参院選に神奈川から出た旧たちあがれ組
7360
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/12/03(月) 22:38:26
>>7328
石田三示と平山泰朗はどこにいったんだ?
駒井実とかなつかすい。。。そして,川口のじっちゃん,結局未来じゃん。
7361
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:38:53
>>7326
@sasakitoshinao
なんと!騙された。 RT @ishiitakaaki 真相不明ながら騒ぎになっていますこのサイト pre-sousenkyo.com は「日本未来の党」を装ったインチキな「未来の党」のアンケートサイトでIPアドレスは(中略)持ち主秘密
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1354412787/420
7362
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:41:22
>>7361
日本未来の党のHPからたどり着けない時点でイタズラ確定か、と
7363
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:45:12
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121203/osk12120320580009-n1.htm
【衆院選】
自公協力の象徴…大阪3区、柳本氏が出馬断念
2012.12.3 20:13
大阪3区からの出馬を模索していた自民党前職の柳本卓治氏は3日、大阪市内で記者会見を開き、出馬を断念することを表明した。公明党前職の佐藤茂樹氏が出馬を予定しており、柳本氏は「私が断念することで公明党には他選挙区の自民候補に力を貸してほしい」と述べた。比例代表としての出馬も見送るが政界引退は否定した。
3区は自民、公明両党の選挙協力の象徴区とされ、衆院議員6期の柳本氏は過去4回、公明候補に譲る形で比例代表近畿ブロックから出馬。今回は党から比例名簿上位での優遇が困難との意向が伝えられ、無所属での出馬も模索していたが、自民の安倍晋三総裁から同日に電話で「党に残って力を貸してほしい」と慰留されたといい、出馬を断念した。
自民関係者によると、大阪府内の5つの選挙区で公明が自民の立候補予定者に推薦を出していないといい、柳本氏は「私の辞退により、推薦が出されることを願っている」と訴えた。
7364
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:49:38
>>7363
>比例代表としての出馬も見送るが政界引退は否定した。
7365
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/12/03(月) 22:50:28
みんなの党の筒井信雄は兵庫県西宮市選出の元自民党県議?
7366
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:54:02
松野や小沢は民主党での実績とかで、上野や石関は日本維新の会結成メンバーとしいう理由で優遇としても
今井雅人みたいな泡沫レベルの現職は優遇する必要ない気がするんだがw
完全に儲けたなw
7367
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:55:24
>>7363
大先生やるじゃないか。
自分を捨石にして公明に支援を請うなんて。
7368
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:56:29
しかし岐阜4区を地盤にした議員がこのままだと3人誕生か。
7369
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:58:03
前回の立ち回り大賞はみんなの党の山内康一だが今回は今井雅人かな
7370
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:58:45
929 :まとめ:2012/12/03(月) 22:51:54.86 ID:E/6ocAhL
未来=消費税増税反対、脱原発、TPP反対、地方分権、財政出動
みんな=消費税増税反対、脱原発、TPP賛成、地方分権、財政出動
維新=消費税増税賛成、原発推進、TPP賛成、地方分権、緊縮財政
自公=消費税増税賛成、原発推進、TPP賛成、中央集権、財政出動
民主=消費税増税賛成、原発推進、TPP賛成、中央集権、緊縮財政
7371
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 23:03:21
>>7281-7282
名前の順番で誰が優勢か分かる記事だけどアレなメディアの情勢分析だから、どこまで信頼できるか疑問
7372
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 23:04:06
>>7317
熊谷1位かもね
7373
:
チバQ
:2012/12/03(月) 23:04:21
第三極がいつかの自由連合のようになっている件
7374
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 23:06:15
>>7338
ひでぇ比例名簿だな。
こんなの初めて見たよ
7375
:
神奈川一区民
:2012/12/03(月) 23:06:31
>>7358
今村洋史について調べてみた。
たちあがれ日本青年部出身。
愛知県の医者。
たちあがれ日本出身の候補者に寄付している。
今村洋史氏はお金は持っていそう。
7376
:
チバQ
:2012/12/03(月) 23:09:17
>>7374
96年新進党
7377
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 23:09:59
西村氏はマイナス作用かも
三宅氏は気の毒だね
7378
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 23:12:30
>>7377
維新は近畿ではそこそこ当選しそうだから三宅も大丈夫だろう
28人よりは上になる
7379
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 23:13:12
>>7376
公明系を重視した点で、あれはあれで意味があった
7380
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/12/03(月) 23:15:33
日本維新の会の中国7位 藤井昇は藤井厳喜のことだろうか?
7381
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 23:20:22
みどりに復党せぬ=福田衣里子氏【12衆院選】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300910
みどりの風から日本未来の党に合流した福田衣里子前衆院議員は3日夜、大津市内で記者会見し、衆院選後の対応について「他の政党に移ることは技術的に可能かもしれないが、道義的にはおかしな話だ。ずっと未来の党で戦っていきたい」と述べ、当選してもみどりには復党しない考えを明らかにした。
みどりに残る参院議員4人は、みどりから未来に合流した福田氏ら3人の前議員の当選後の対応に関し、「仲間として迎えたい」(亀井亜紀子共同代表)と復党させる方針を示していた。福田氏は衆院選比例代表近畿ブロックに未来から立候補する予定。公職選挙法は比例当選者の政党間移動を禁止しているが、候補者を立てないみどりが未来と競合しないため、復党は法的には可能だ。(2012/12/03-22:58)
7382
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/12/03(月) 23:24:36
ざっと調べただけで,維新の会公認候補の内,
小選挙区17人,比例単独12人は旧太陽の党の関係者のようですな。
民主やみんなからの移籍やら除ければ,実質的な公募候補って100人いないかもしらんね。
7383
:
チバQ
:2012/12/03(月) 23:25:51
>>7371
生活と民主の評価が高すぎる気がする
7384
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 23:27:28
>>7349
仮に山本太郎だったら厳しかったな
7385
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 23:32:58
そういや未来は飯田を優遇しないつもりなのか。
このままだと広島の菅川より惜敗率下回って落選一直線だが
7386
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 23:36:19
>>7383
河北は反小沢系だよ
7387
:
アーバン
:2012/12/03(月) 23:38:01
>>7385
菅川よりは上に行くでしょう。
知事選を戦った実績があるしね。
福田はずっと戦っていきたいと言っているということは優遇されるかもね。
7388
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 23:41:09
http://mainichi.jp/select/news/20121204k0000m010069000c.html
衆院選:首相、比例名簿に重複立候補 安倍総裁は辞退
毎日新聞 2012年12月03日 23時31分
民主党が3日発表した衆院選比例代表の立候補者名簿で、千葉4区の野田佳彦首相(党代表)が南関東ブロックに重複立候補した。現職首相は重複を辞退するのが通例で、00年衆院選の自民党の森喜朗元首相以来となる。
民主党の安住淳幹事長代行は記者会見で、首相の重複立候補について「大逆風だからこそ、比例票を掘り起こすため全員同じ対応をとる」と強調。しかし他党からは「覚悟のない話だ」(渡辺喜美みんなの党代表)との声が出ている。
一方、自民党は3日、326人(比例単独49人、小選挙区との重複277人)の比例名簿を発表。3年間の民主党政権の失態を背景に、前回衆院選より得票が伸びることを見越し、09年衆院選から20人増やした。安倍晋三総裁、石破茂幹事長や小泉進次郎青年局長ら5人は重複立候補を辞退。加藤紘一、伊吹文明両元幹事長ら73歳を超えた6人も党の内規で重複を認めなかった。【坂口裕彦】
7389
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 23:44:29
>>7388
>安倍晋三総裁、石破茂幹事長や小泉進次郎青年局長ら5人は重複立候補を辞退。
“ら”の二人は誰だろう?
7390
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 23:52:56
一人は河野太郎だと思う。
しかし維新の名簿は共産党か公明党ばりの有権者無視の酷い名簿だ。
7391
:
名無しさん
:2012/12/04(火) 00:04:52
502 :無党派さん:2012/12/03(月) 23:57:23.18 ID:FRiX+mjT
橋下徹 @t_ishin
日本維新の会、青森一区升田氏。僕が青森駅前街頭演説で、「農業を成長産業化させるためには、農協の一社独占体制を改めないといけない、
若者の就職先とするためには企業化しなければならない」と訴えたところ、農協が推薦を取りやめにしたらしい。日本を成長させるとはこういう闘い
をするかどうか。
喋る度に敵を作っていく橋下さんパネェ
7392
:
チバQ
:2012/12/04(火) 00:05:59
>>7211
いちおー
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121203/elc12120313190034-n1.htm
埼玉12区の滝沢氏出馬断念
2012.12.3 13:18 [衆院選]
衆院選埼玉12区に立候補予定だった新人の元航空自衛官、滝沢明氏(50)は3日、出馬を断念すると明らかにした。日本未来の党に合流した「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」が公認候補としていた。
7393
:
チバQ
:2012/12/04(火) 00:08:48
>>6458
>あまりのドタバタぶりに、内部からは「次の心配は、公示日に公認候補がちゃんと立候補届け出をしてくれるかどうか」という声すら上がっている。
一人くらい本当に出さない候補者居そう
7394
:
チバQ
:2012/12/04(火) 00:12:22
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121203/mca1212031342004-n1.htm
【衆院選】野田首相、安倍総裁ら福島で第一声、原発、復興アピール2012.12.3 13:42
4日の衆院選公示日に、野田佳彦首相(民主党代表)、自民党の安倍晋三総裁らが福島県内で第一声を上げる。通常の国政選挙では都内で行うことが多いが、東京電力福島第1原発事故の影響の残る同県で選挙戦をスタートすることで、原発政策や東日本大震災からの復興対策への取り組みをアピールするのが狙いだ。
首相は、第一声の場として福島県いわき市を選んだ。民主党はマニフェスト(政権公約)で「福島の再生なくして日本の再生なし」と掲げており、施策の充実に理解を求める。
一方、安倍氏の第一声は福島市。その後、宮城県に入る。民主党政権の震災対応を不十分と批判し、政権復帰による復興の促進を訴える。
10年以内に全原発を廃炉にする「卒原発」を訴える日本未来の党の嘉田由紀子代表は、第1原発周辺の飯舘村で遊説を始め、南相馬市を回る予定だ。即時原発停止の社民党・福島瑞穂党首は会津若松市。
一方、日本維新の会の石原慎太郎代表は、同党発祥の地ともいえる大阪市で、代表代行の橋下徹大阪市長とマイクを握る。
公明党の山口那津男代表は小選挙区に候補を擁立する横浜市、共産党の志位和夫委員長は国政選挙で第一声を上げることが多い都内のJR新宿駅西口。新党改革の舛添要一代表も都内。
みんなの党の渡辺喜美代表、新党日本の田中康夫代表はそれぞれ自身の選挙区の栃木県那須塩原市、兵庫県尼崎市で支持を求める。
7395
:
チバQ
:2012/12/04(火) 00:15:22
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2012120302000143.html
「多党化」衆院選 各局の対応は 公平性 どう確保
2012年12月3日 朝刊
十を超す政党が候補者を立てる見込みで、各党が離合集散を続けながら突入する衆院選。四日の公示を前に事実上の選挙戦が始まっているが、この異例の選挙をいったいどう伝えればいいのか、テレビ各局が頭を抱えている。在京の主な放送局の事情を探った。 (放送芸能部取材班)
■最前線では
「視聴者の最大のニーズは新たな勢力の動向」と話すのは、情報番組と呼ばれるようになった民放ワイドショーの現場スタッフ。
「橋下徹さん(日本維新の会)が出ると2%ぐらい視聴率が上がる。そんな人は政治家以外も含め彼だけ。でも、“劇場型”といわれた小泉純一郎さんほどではなく、下北沢の小劇場ぐらい。民主の野田佳彦さんと自民の安倍晋三さん? 二人そろっても数字は伸びません」
他の政治家については「維新の石原慎太郎さんはスパッとわかりやすく、テレビの使い方がうまい。日本未来の党の嘉田由紀子さんは女性政治家としてはピカイチ。国政の手あかがついてないから格好の取材対象」と話す。
旗揚げした新党があっという間に消えるなか、スタジオで使うボードの政党名を書き換えたり、コンピューターグラフィックスを作り直したりと目を回すテレビ局。ある民放記者は「なるべく各党、同じ尺(長さ)でやれと言われているが、不可能」とぼやく。
解散から一夜明けた十一月十七日夜、テレビ東京は「緊急生放送!池上彰の“ニッポンの政治”を見に行く」を放送。番組平均視聴率11・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で、同時間帯のTBSやフジをほぼ抜いて、NHKなどに迫った。
瞬間最高視聴率は14・0%で、公選法上の政党要件を満たす全党にそれぞれ約一分を使い、池上が解説した場面だった。高視聴率について、テレビ東京の川口尚宏プロデューサーは「政治のプロと素人である有権者をつなごうという池上さんの姿勢が大きかった」と話す。
■過去の反省
十一月末までの各局幹部の定例会見では、選挙についての質問が相次いだ。
TBSの西野智彦報道局長は「個別のニュースで全党を同じように扱うのは難しい。情報番組を含め、TBS総体として公正に伝えられるように指示している」と話した。
「開票速報中心の正攻法でいきたい」と言うのは、フジテレビの豊田皓社長。「小泉チルドレン」「刺客」の言葉が飛び交った二〇〇五年など過去二回の衆院選の反省に立った方針だ。
NHKは「日曜討論」の時間を延長するなど公平性の確保に努めている。ただ、選挙報道は公選法で放送時間などが定められている政見放送と違うとして、石田研一放送総局長は「公示日第一声は、要件を満たしている党は全部やるが、何分何秒かは(解散時の)議席数によって変える」と述べた。
この議席数に応じた政党の扱いは、民放なども採用してきた有力な方法だが、批判もある。「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」(湯山哲守、醍醐聡共同代表)は「大政党の動静に有権者の関心を誘導し、投票行動にバイアスを及ぼす恐れがある」と申し入れた。「放送を語る会」と「日本ジャーナリスト会議(JCJ)」も同様の趣旨で、民放なども含めて要望した。
■新スタイル
「議席数などに応じて時間を割り当てるなど機械的な公平性は大事だが、もう一つ公正性という考え方も大事だと思う」と述べたのはテレビ朝日の早河洋社長。何が公平・公正なのかという一つの問題提起だった。
日本テレビ「NEWS ZERO」の伊佐治健チーフプロデューサー(選挙本部兼務)は「多党化の背景が、既成政党への嫌悪感なのか、有権者の関心の多様化なのか、謙虚に見つめる必要がある」と話す。「脱原発、外交・安保など各政策は互いに関わりがあり、その連関を掘り下げたい」と、争点の単純化でも網羅的でもない、新たな報道スタイルを模索している。
7396
:
アーバン
:2012/12/04(火) 00:25:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121204-00000001-asahi-pol
衆院選きょう公示 12党混戦、1500人立候補へ
朝日新聞デジタル 12月4日(火)0時8分配信
第46回衆院総選挙が4日に公示され、16日の投開票に向け12日間の選挙戦が始まる。民主党が政権継続を訴えるのに対し、自民、公明両党は3年ぶりの政権奪還を目指す。一方、日本維新の会や日本未来の党など第三極がどこまで勢力を伸ばすかも、選挙後の政権の運営に影響しそうだ。
衆院選は2009年8月以来で3年4カ月ぶり。前職か参院議員のいる主な政党だけでも、現行制度では最多の12党による選挙戦となる。立候補予定者は小選挙区(定数300)、比例代表(同180)の計480議席に対し、朝日新聞の3日夜現在の集計で約1500人にのぼる。
民主党は比例単独候補3人を含む267人の候補を擁立。歴代の現職首相は00年の森喜朗氏以外は重複立候補を辞退しているが、野田佳彦首相(民主党代表)は比例南関東ブロックに重複立候補する。比例の全国全11ブロックで、小選挙区との重複立候補予定者を一律1位にしている。
自民党は3日、比例単独候補49人を含む326人の比例名簿順位を発表した。安倍晋三総裁や石破茂幹事長ら5人が重複立候補を辞退した。同党は比例区で73歳の定年制をとっており、加藤紘一元幹事長(山形3区)や伊吹文明元幹事長(京都1区)ら6人も小選挙区だけに立候補する。
日本未来の党は比例単独候補10人を含む121人を擁立。4日に比例名簿順位を発表する。公明党は3日、比例単独候補45人の名簿順位を発表。比例区に重複立候補せず、小選挙区からは太田昭宏前代表ら9人が立候補する。日本維新の会も比例単独候補21人を含む173人の比例名簿を発表し、東京ブロック1位に石原慎太郎代表、近畿ブロックの1位には東国原英夫前宮崎県知事をあてた。
立候補届け出は4日の午前8時半から始まり、午後5時に締め切られる。
朝日新聞社
7397
:
チバQ
:2012/12/04(火) 00:25:26
>>6570
北海道1区
横路孝弘71民前 〈元〉衆議院議長
船橋利実52自新 道議
野呂田博之54共新 党道委員
大竹智和35維新 民放社員
清水宏保38大新 〈元〉スケート選手
>>6571
北海道2区
三井辨雄70民前 厚生労働相
吉川貴盛62自元 〈元〉経産副大臣
太田秀子54共新 党地区副委員長
高橋美穂47維新 行政書士
沢田隆二41み新 〈元〉広告会社員
>>6688
北海道3区
荒井聰66民前 〈元〉国家戦略相
高木宏寿52自新 〈元〉道議
森英士34共新 〈元〉赤旗記者
小和田康文42維新 〈元〉内閣府職員
町川順子53大新 党女性局長
>>6689
鉢呂吉雄64民前 〈元〉経産相
中村裕之51自新 〈元〉道議
菊地葉子61共新 〈元〉小樽市議
苫米地英人53大新 民間研究所代表
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20121129011100001.html
【2012 総選挙】
激戦の構図(3)
5区 札幌市厚別区 江別市など
■町村氏、姿なき戦い
軽い脳梗塞(こうそく)を患い、東京都内の病院でリハビリ中の自民・町村信孝氏。「寒さの厳しい時期の選挙で万が一のことがあっては大変」(周辺)と地元入りを見合わせ、異例の「姿なき選挙戦」となる見通しだ。
12月1日に札幌のホテルで開く総決起集会も本人は欠席し、メッセージを伝えるにとどめる。それでも陣営幹部は、「不安を抱えたまま地元入りして、周りが『あまり車に乗せるな』などと気をつかえば中途半端な戦いになる。危機意識から陣営が一丸となった方がいい結果につながる」と語る。
町村氏不在の選挙の見通しが報じられた23日。同氏の事務所に近いJR新札幌駅前で、降りしきる雪の中、民主の中前茂之氏が宣伝カーの上からこう訴えた。
「疲弊した北海道で暮らす皆さんの暮らしを元気にしていきたい。地域を元気にするためには、本人も元気でなければなりません」
2年前の補選に立って以来、若さを前面に出し、「10年、20年先に役に立つ政治家」を売りにしてきた。陣営幹部からは「逆風かもしれないが、5区は相手の健康不安で、どうにかプラスマイナスゼロで臨むことができる」との声も聞こえる。
みんなの党の西田雄二氏は「議員や官僚が身を切る改革は既成政党では無理」と訴え、無党派層の受け皿を狙う。
共産の鈴木龍次氏は小規模な集会を回り、原発や消費増税、政党助成金などへの反対を強調している。
(小西淳一)
■5区 立候補予定者
中前茂之40民新 〈元〉国交省職員
町村信孝68自前 〈元〉官房長官
鈴木龍次52共新 党地区委員長
西田雄二49み新 社会保険労務士
森山佳則45諸新 幸福の科学職員
7398
:
チバQ
:2012/12/04(火) 00:25:51
◇
■6区 旭川市 名寄市など
■TPP、佐々木氏防戦
民主の佐々木隆博氏が、自民の今津寛氏を大差で破った前回選挙とは様変わり。佐々木陣営幹部は「基礎票は互角なのに前回は政権交代の風に乗った」と戒める。初出馬の2005年総選挙は自民候補を相手に薄氷の勝利だった。
佐々木氏は後援会事務所開きで「民主政権は必ずしも期待に応えられなかった」と冒頭から謝罪。農家出身の農水副大臣として、農業者に不評の環太平洋経済連携協定(TPP)参加問題でも防戦を迫られ、「党や政府の中から阻止する」とアピールする。支援労組の引き締めを図るが、労組幹部は「民主政権が期待外れとの思いは組合員にもあり、前回より話が聞いてもらいにくい」と嘆く。
今津陣営はTPP問題を明確な争点にしようと攻勢を強める。22日の事務所開きでは、応援演説の道議らが「TPP一本で勝てる」「阻止には今津しかない」などと声をそろえた。
前回は地元の旭川でも惨敗。今回は追い風に乗ろうと、小さな通りの街頭演説にも足を運ぶ。事務所開きで今津氏は景気対策を前面に掲げ、民主党政権の下で地元の公共事業が遅れたと訴えた。隣の10区に立候補予定の公明・稲津久氏との選挙協力は好材料だ。
共産の荻生和敏氏は民主と自民が中央と地方で政策が不一致と攻撃し、「両党に愛想を尽かした有権者が話を聞いてくれる」と好感触だという。みんなの党の安住太伸氏は10年の旭川市長選に立候補し、落選。29日に出馬表明し「第三極」に期待する有権者からの集票をめざす。
(渡辺康人)
■6区 立候補予定者
佐々木隆博63民前 農水副大臣
今津寛66自前 党副幹事長
荻生和敏63共新 党道委員
安住太伸42み新 〈元〉旭川市議
7399
:
チバQ
:2012/12/04(火) 00:27:06
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20121130011100002.html
【2012 総選挙】
激戦の構図(4)
■7区 釧路市 根室市など
■鈴木氏表明で流動化
【横山蔵利】新党大地の鈴木宗男代表の地盤に、鈴木氏の長女の貴子氏が立候補を表明し、情勢が一気に流動化した。他陣営はどこも「票がどう動くか読めない」と戸惑う。
宗男氏が公民権停止のため、地元の支持者は貴子氏に期待を寄せてきた。26日の立候補に向けた会見では、反TPP(環太平洋経済連携協定)を訴えて「ふるさとに恩返しをしたい」と語り、世襲批判には「私の父と母は、7区のみなさま」とかわした。
選対本部長には、蝦名大也釧路市長の妻が就いた。蝦名市長は宗男氏の元秘書だが、今年10月の市長選ではどの党からも推薦を受けず、「市民党」で臨んでいた。
自民の伊東良孝氏は、逆風が吹いていた前回衆院選で、道内の自民候補で唯一、小選挙区を制した。市議、道議、市長を経験し知名度も高い。
21日の事務所開きではTPPに反対し、「自民党はこの3年で大きく変わった。活力ある自民党で国民の負託に応えたい」と支持を求めた。陣営幹部は「前回とは風が全く違う」と手応えを感じている。
民主の仲野博子氏は、過去の総選挙で受けてきた大地の支援なしでの戦いとなる。23日の事務所開きでは、釧路港の国際バルク戦略港湾指定などの実績を強調。TPP参加阻止の先頭に立つとし、「風の変わることもある」と決意を語った。
元釧路町議の佐々木亮子氏は街頭演説などに力を入れ、反消費税、反TPP、原発ゼロなどを訴えている。
■7区 立候補予定者
仲野博子53民前 〈元〉農水政務官
伊東良孝64自前 〈元〉釧路市長
佐々木亮子52共新 党地区常任委員
鈴木貴子26大新 〈元〉NHK職員
◇
■8区 函館市 北斗市など
■自民、分裂避け一本化
【伊藤政明】長く保守が分裂してきたが、今回は自民が立候補予定者を一本化し、民主の前職に挑む。国民の生活が第一から日本未来の党に合流した立候補予定者が、他陣営の票をどれだけ取り込めるかが焦点となりそうだ。
小選挙区になって過去5回の選挙は、中選挙区時代に元総務庁長官の故・佐藤孝行氏と元北海道開発庁長官の故・阿部文男氏が争ったしこりもあり、自民は一度も勝てなかった。
今回は公募に応じた前田一男氏でまとまった。松前町生まれ、北斗市育ちの地元出身を強調。27日の同市での総決起集会では、「この地域の将来に責任を持っていく」と訴えた。
これに危機感を抱くのが、隣の4区内のニセコ町長だった民主・逢坂誠二氏だ。週末にひんぱんに地元に戻り、「オープンミーティング」や集会を重ねてきた。18日の総支部臨時大会では、「高校授業料無償化や地方交付税の増額など、人への投資を積み上げてきた」と実績を強調した。
未来の党の北出美翔氏は小沢一郎氏の秘書を務めていた。29日の事務所開きで、「大間原発の建設再開は断固として反対、北海道の農業、漁業を守るためにTPPにも反対」と話した。新党大地の推薦を受け、大地関係者が選対本部を仕切るなど後押しも受けている。
共産の高橋佳大氏は、函館市議を3期務めた。街頭演説を繰り返して「大間原発、消費税増税、TPPの三つにストップをかける」と訴える。
■8区立候補予定者
逢坂誠二53民前 〈元〉総務政務官
前田一男46自新 〈元〉松前町長
高橋佳大53共新 〈元〉函館市議
北出美翔26未新 〈元〉衆院議員秘書
7400
:
名無しさん
:2012/12/04(火) 00:33:49
>>1256
>>1305
>>1306
>>1511
>>2780
>>3092
>>3154
「石原」「東国原」「橋下」といった名前が挙がったけど、結局、東京一区からの大物候補の出馬は無かったね。
東国原は、近畿比例から地味な出方をするより、激戦区から出たほうが露出が増えて話題になったと思うけど。
7401
:
チバQ
:2012/12/04(火) 00:35:50
>>7276
宮城5区
安住淳 50 党幹事長代行 民前(5)
大久保三代 36 党支部長 自新
阿部信子 49 会社社長 未新
渡辺昌明 59 党県委員 共新
>>7277
宮城6区
鎌田さゆり 47 党支部長 民元(2)
小野寺五典 52 党県会長 自前(4)
高村直也 29 党准県委員 共新
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1112/20121202_12.htm
師走攻防・みやぎ衆院選/直前情勢(上)1・2区
衆院選は、4日の公示(16日投開票)まであと3日となった。県内6選挙区には8政党の計27人が立候補を予定する。約3年3カ月ぶりの選挙戦に突入する各選挙区の直前情勢を探った。(敬称略)
◎1区/7党混戦、無党派層が鍵
民主、自民両党の二大政党対決に日本未来の党、日本維新の会、みんなの党の第三極勢力が参戦する。共産、社民両党も加わり、小選挙区制導入の1996年衆院選以降、最多の7党による混戦が確実となった。有権者は41万5000人。勝敗の鍵を握る無党派層をめぐり、票の争奪戦が過熱する。
民主前議員郡和子は支持離れの食い止めに必死だ。11月24日には副総理岡田克也と街頭に立ち、与党の実績を強調。復興政務官の公務の合間に街頭演説と地域回りをこなす。社民の候補擁立で自治労との選挙協力は消え、危機感を強める。
前回、郡に大敗を喫した自民元議員土井亨は支援者回りに力を入れ、従来の党支持層を徹底的に固める。街頭では「復興庁は機能していない」と郡を意識した批判を展開。28日の事務所開きには公明党関係者も出席し、結束をアピールした。
生活県連の幹事長だった新人横田匡人は、27日に合流が決まった未来から立候補する。仙台市議時代の地盤だった太白区を足場に、事務所は青葉区中心部に構え、幅広い無党派の取り込みを狙う。
維新は新人榎秀隆を擁立する。新宿区議を5期務めたが、宮城との縁は薄く知名度はない。27日に党代表代行橋下徹と初めて街頭に立ち「統治機構の見直しが宮城の復興につながる」と訴えた。
維新との選挙協力が決裂したみんな新人林宙紀は「ぶれていないのはみんなだけだ」と訴え、他の三極との差別化を狙う。中心部での街頭活動を徹底し、無党派に絞った戦略を押し進める。
共産党新人角野達也は党県議、仙台市議と連携し、街頭演説で政策の浸透を目指す。25日は前議員高橋千鶴子(比例東北)との合同選挙事務所を設立。二人三脚で戦う。
社民党は衆院解散翌日の17日、新人桑島崇史の擁立を決定。仙台市職労の推薦を得て労組票を固める一方、街頭で「若者の雇用拡大」を訴える。
<立候補予定者>
郡和子 55 内閣政務官 民前(2)
土井亨 54 党県支部長 自元(1)
横田匡人 47 元仙台市議 生新
榎秀隆 47 新宿区議 維新
角野達也 53 党県地区役員 共新
林宙紀 35 党県支部長 み新
桑島崇史 33 党県職員 社新
<過去の開票結果>
【2009年8月】
当 149,980 郡和子 民 前
87,401 土井亨 自 前
14,547 角野達也 共 新
2,987 矢島卓臣 無 新
1,344 遠田敬一 諸 新
【2005年9月】
当 117,236 土井亨 自 新
比当 115,264 郡和子 民 新
15,470 角野達也 共 新
7402
:
チバQ
:2012/12/04(火) 00:36:07
◎2区/実力者6人、票争奪過熱
民主、自民の激突に第三極内で競合する日本未来の党、日本維新の会、みんなの党が割って入る。共産も候補を立てた。有権者は東北最多の42万8600人。国政選挙や地方選で実績のある候補者がそろい、一定の基礎票の上に立った激しい前哨戦を繰り広げる。
参院議員(比例)からくら替えする民主の今野東は、支持労組へのあいさつ回りと住宅街での街頭演説に力を入れる。1区で2度の当選実績があるが、2区は未知数。11月24日の後援会会合には副総理の岡田克也を招き、組織を引き締めた。
4選を目指す自民の秋葉賢也は街頭活動やミニ集会を重ねる。政府の震災対応を批判しながら、党の政策立案力、実行力を訴える。29日は総決起大会を仙台市内で開催。知事村井嘉浩や党参院議員らを招き、約600人を集めた。
再選を期す前議員の斎藤恭紀は民主を離党後、新党きづな、国民の生活が第一を経て、未来に合流した。脱原発、環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加反対が訴えの軸。前回、16万票近くを獲得した実績をてこに、積極的に街頭に立つ。
自民元議員の中野正志は維新から4選を狙う。6月に自民を離れ、たちあがれ日本、太陽の党と所属政党が変わった。27日には石原慎太郎代表、橋下徹代表代行が参加した仙台市内での街頭演説会に同席し、「維新の中野」を強調した。
共産党の福島一恵は仙台市議5期20年の実績を持つ。仮設住宅をこまめに回り、被災者の声を吸い上げる。候補者の中で唯一、若林区に選挙事務所を構え、地元の候補を前面に打ち出す。党支持層に加え、個人票の掘り起こしも図る。
みんなの党の菊地文博は、政策連携する日本維新との競合となる。街頭では「オリジナルの第三極」をアピールする一方、通算5期務めた県議時代からの地盤・宮城野区を中心に支持固めを徹底。大票田の泉区への浸透にも力を入れる。
<立候補予定者>
今野東 64 党県代表 民元(2)
秋葉賢也 50 党副幹事長 自前(3)
斎藤恭紀 43 気象予報士 生前(1)
中野正志 64 元経産副大臣 維元(3)
福島一恵 52 元仙台市議 共新
菊地文博 52 党県支部長 み新
<過去の開票結果>
【2009年8月】
当 158,041 斎藤恭紀 民 新
98,517 中野正志 自 前
9,912 佐藤豊 無 新
2,086 安部公人 諸 新
【2005年9月】
当 130,257 秋葉賢也 自 前
98,645 門間由記子 民 新
17,906 五島平 共 新
<おことわり>新党「日本未来の党」の公認名簿が発表前のため、合流する生活の立候補予定者について公認の表記は生活(略称・生)のままとします。
2012年12月01日土曜日
7403
:
チバQ
:2012/12/04(火) 00:36:58
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1112/20121202_13.htm
師走攻防・みやぎ衆院選/直前情勢(中)3区・4区
◎3区/民自対決前哨戦激しく
ともに3選を目指す民主党前議員の橋本清仁と自民党元議員の西村明宏の対決が戦いの軸。前回候補擁立を見送った共産党からは新人の吉田剛が立候補する。有権者は28万4200人。農村地帯や沿岸被災地を抱える県南部の4市9町を舞台に、前哨戦が熱を帯びている。
橋本は党に吹き付ける逆風に危機感を強め、1日100カ所を目標に支持者を回るどぶ板戦を展開。連合宮城の傘下労組や業界団体との対話にも力を入れる。大河原町で1日あった決起集会では「民主の進む方向は間違っていない」と訴えた。
国土交通、復興両政務官を務め、東日本大震災からの復興に取り組んだ実績を強調。11月27日の山元町災害公営住宅の着工式では「政務官として住民と復興に取り組み、着工できた」と政権党の立場をアピールした。
今月3日には、福島第1原発事故対策に取り組んだ党政調会長細野豪志が、丸森町で応援演説する予定で、内陸部でも活動が活発化してきた。
西村は解散後、後援会会合やミニ集会に出席。11月25日に大河原町であった会合では「震災直後に現職議員でなく、悔しかった。野党の落選議員が何を言っても政策実現できない」と3年間の浪人生活を振り返った。
30日の名取市の事務所開きには、党県連選対本部長愛知治郎の母絢子や自治体議員、企業関係者ら約250人が集結。議席奪還に向けて気勢を上げた。選挙区内13市町の大半に拠点を構えた。
推薦を受ける公明党とも強力にタッグを組む。「比例は公明党へ」との訴えを後援会主催の会合で徹底する。同党県本部幹部は「3区は各市町で連携が構築できる。自公協力のモデル」と語る。
吉田は主要駅前などで街頭演説を重ね、消費増税中止や原発ゼロ実現を掲げる。津波被災地も精力的に回り、浸透に懸命だ。環太平洋連携協定(TPP)反対を訴え、農業票の取り込みも狙う。
<立候補予定者>
橋本清仁41国交政務官 民前(2)
西村明宏52元内閣政務官 自元(2)
吉田剛31党県地区委員 共新
<過去の開票結果>
【2009年8月】
当 108,718 橋本清仁 民 元
85,897 西村明宏 自 前
2,895 小林睦明 諸 新
【2005年9月】
当 98,269 西村明宏 自 前
78,503 橋本清仁 民 前
11,256 高橋光二 共 新
7404
:
チバQ
:2012/12/04(火) 00:37:26
◎4区/維新が加わり様相一変
民主前議員の石山敬貴と自民元議員の伊藤信太郎の3度目の対決に、急きょ名乗りを上げた日本維新の会新人の畠山昌樹が割って入る。共産は新人の戸津川永が挑む。有権者数は33万5700人。石山、伊藤が支持層を固めきれるかどうかや、無党派層の動向が焦点だ。
再選を狙う石山は前回、伊藤に約2万7000票差をつけたが、政権への逆風に危機感を強める。戸別所得補償制度などの実績を前面に出し、内陸の農村部を中心に支持を広げている。
選対本部長は参院議員桜井充が務める。11月27日に大崎市古川であった総決起集会には、沿岸部など被災地の首長が並んだ。石山は「地域の代弁者」を強調し、連携の強さをアピールした。
議席奪還を目指す伊藤は29日に塩釜市で事務所開きをした。関係の冷え込みが懸念された党4区支部の県議団が勢ぞろいし、伊藤は「命をかけ皆さんの思いを国に伝える」と呼び掛けた。
前回落選後の対応や、活動への不満から動きが鈍かった支持者の支援も活発化してきた。父で元衆院議長・故宗一郎の代からの後援者や党員による選対も、沿岸部を皮切りに各地に発足する。
唯一の第三極勢力の畠山は、23日に多賀城市の国道45号沿いに事務所を開設。橋下徹代表代行のポスターを張り巡らせ無党派層に働き掛ける。商業施設前などでの街頭演説を1日5回以上こなし、「維新は改革を実行する集団だ」と訴える。
大阪府出身で地縁は薄いが、経歴を生かし医療関係者や自衛隊OBを積極的に訪問。自民党関係者にも接触し、保守票の切り崩しを図る。
戸津川は塩釜、多賀城両市を中心に街頭演説や支持者宅での5〜50人規模の懇談会を連日展開する。1日は大崎市古川で比例東北の前議員と集会を開いた。反増税、原発ゼロ、子育て支援を掲げる。
幸福実現の村上善昭は塩釜市を拠点に、国防や原発推進を訴える。
(敬称略)
<立候補予定者>
石山敬貴42党県支部長 民前(1)
伊藤信太郎59元外務副大臣 自元(3)
畠山昌樹38医師 維新
戸津川永30党県地区委員 共新
村上善昭40会社役員 諸新
<過去の開票結果>
【2009年8月】
当 119,926 石山敬貴 民 新
92,610 伊藤信太郎 自 前
11,881 加藤幹夫 共 新
2,424 村上善昭 諸 新
【2005年9月】
当 114,245 伊藤信太郎 自 前
78,627 石山敬貴 民 新
16,584 高橋卓也 共 新
2012年12月02日日曜日
7405
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/12/04(火) 00:38:58
>>7396
こちらの集計では,小選挙区1,282,比例代表単独211,合計1,493人となっています。
2009年が1,374人。(1,139+235) → 幸福実現党のせいだっ
2005年が1,131人。(989+142)
2003年が1,159人。(1,026+133)
今回は実に多いなあ。
7406
:
チバQ
:2012/12/04(火) 00:40:54
>>6437
茨城1区
>>6542
茨城2区
>>6813
茨城4区
>>6939
茨城5区
>>7286
茨城7区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121129-00000159-mailo-l08
2012衆院選:選挙区情勢 3区 第三極、自、共の混戦に /茨城
毎日新聞 11月29日(木)12時59分配信
前回は民主に追い風が吹き、大票田の取手市から比例代表単独候補2人を含めて国会議員3人が誕生した。しかし今回は、その3人が全て「第三極」政党にくら替えし、一転して民主候補がゼロという異例の構図に。前回民主に向かった浮動票を巡り、第三極と既存政党による混戦が展開されそうだ。
. 消費増税法案に反対して8月に民主党を離党した前職の小泉俊明氏(55)は、減税日本の国政政党化を実現した。しかし今月、突然の衆院解散を受けて第三極の離合集散が激化。減税日本は日本維新の会への合流を一時模索したが断念し、亀井静香前国民新党代表らの新党と合流して「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」を結成。さらには27日、滋賀県の嘉田由紀子知事が結成を表明した新党「日本未来の党」への合流を決めた。
「まじめに働く正直者が報われる政治を目指す」が持論。最も重視するのは東京電力福島第1原子力発電所事故の問題だ。「毎日700トンもの水をかけているだけで、決して収束していない。今も汚染水が出ており大変危険な状態。早く止めたい」と強調する。
自民元職の葉梨康弘氏(53)は3選を果たせなかった前回の選挙を「私の力不足で、国民の気持ちと隔たりがあった」と謙虚に反省。3年半の間、多い日は300〜400軒の有権者宅を訪ね歩いたという。「選挙区民から生の声を聞かせてもらっています」と「市民目線」を強調する。
現在は毎月発行している後援会ニュースを配りながら、選挙区内をくまなく回り、「行政官の経験と、6年間議員として学んだことを生かし、国民と共に考える政治を目指したい」と訴える。12月9日に自民党の片山さつき参院議員を招き、守谷市、取手市、竜ケ崎市内のスーパーや量販店などで大演説会を開催する予定で、政権奪還に向けて意気込む。
日本維新の会新人の前田善成氏(45)は「維新政治塾」塾生。群馬県みなかみ町議として当初は県内からの出馬を模索したが、今月17日、第1次公認発表の場で党側から3区からの出馬を打診された。悩んだ末に家族と相談し「同じ利根川の上下間交流事業がある取手市で国の統治機構を変革させるべく最後まで戦う」と決意。町議を26日に辞職し、「単身赴任」で駅立ちし、支持を訴える。「初めて取手駅に降り立った時、冷たい北風が吹いた。みなかみ町の『おろし』に似ており第二の故郷のように思えた」と感慨深げに話す。
前回候補を擁立しなかった共産は今回、新人の小林恭子氏(62)を擁立。小林氏は「3区で初の女性候補として、女性の地位向上や憲法を守り、女性に対するあらゆる形態の差別の撤廃を目指します」と強調。24年間、県南農民組合で働いてきたことから特にTPPには強い反対の思いがあり、JA県中央会や県医師会などとの連携を深めようと共闘を模索している。【中野秀喜】
………………………………………………………………………………………………………
◆立候補予定者◆
(カッコ内数字は当選回数)
◇3区=竜ケ崎市、取手市など
葉梨康弘 53 党3区支部長 (2)自元
小泉俊明 55 [元]国交政務官 (3)未前
前田善成 45 [元]町議 維新
小林恭子 62 団体役員 共新
11月29日朝刊
7407
:
チバQ
:2012/12/04(火) 00:41:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121202-00000043-mailo-l08
2012衆院選:選挙区情勢 6区 自民分裂、第三極も /茨城
毎日新聞 12月2日(日)10時49分配信
当初は民主、自民、共産の争いと見られたが、無所属候補が立候補表明し自民が分裂。第三極政党では日本維新の会、日本未来の党が相次いで名乗りを上げた。県内で最も人口が多く、半数以上が新住民とされる都市型選挙区で、既存政党も含めて流動化する政治状況の中、浮動票の奪い合いとなりそうだ。
民主前職の大泉博子氏(62)は11月26日、つくば駅前で岡田克也副総理(59)と街頭演説。「社会保障と税の一体改革は私のライフワーク」と旧厚生省官僚の自負と共に専門家らしく説いた。前回は自民から大量離党した県医師連盟の全面的な支援を受け、「医師の乱」の主戦場を制した。今回も医師連盟の支援は受けるが、政権公約(マニフェスト)でできなかった点が多く、無党派層に支持を広げられるかが鍵を握る。
自民元職の丹羽雄哉氏(68)は前回、おひざ元での医師の反乱で11回連続当選を阻止された。今秋は宣伝カーで選挙区を回り、支援者へのあいさつを妻幸子さん(63)と手分けして行う。11月23日の記者会見で「社会保障は先を見据えながら徐々にお願いすること」と述べるなど、少子高齢化対策で厚生行政を引っ張ってきた現場感がにじむ。地元での存在感の薄さも指摘されるが「閣僚や党三役をやると、どうしても遠ざかる」と理解を求める。
「地域に根差した国会議員を地元から出さなければならない」と11月21日に記者会見し立候補の動機を訴えたのは無所属新人で元県議の狩野岳也氏(48)。父は衆参両議員を務めた明男氏(故人)、母は元参院議員の安氏(77)。「先祖代々みな自民党。離党届を出したが、党員と思っている」と語る。自民党県連は離党届を受理せず保守分裂選挙となった。「私は守る人」がキャッチフレーズ。権利、生活、領土などを守ることを強調する。
「3・11の不幸を将来に残していいのか」。日本未来の党新人の栗山天心氏(54)は公認発表の11月29日、小沢一郎氏(70)も参加した水戸市のパーティーで「卒原発」を力強く訴え、支援者らから大きな拍手が送られた。地元つくば市の市立竹園東中のPTA会長として「子どもたちのためにも原発は絶対反対」と力を込める。県行政書士会長を務めた経験や人脈を生かし「一生懸命頑張る」と話す。
気温2度に冷え込んだ11月28日朝、維新新人の深沢裕氏(41)はJR土浦駅前で街頭演説した。東海村にある日本原子力研究開発機構の研究主幹。「日本が抱える問題の多くは原発、エネルギー、災害など科学。科学者としての経験や知識を政治の世界に生かしたい」と話す。ボランティアの支援者と共にトレードマークの緑のマフラーを首に巻き、通勤者に手を振った。
共産新人の青木道子氏(62)は衆院解散日の11月16日、JR土浦駅前で街頭演説し「原発ゼロの日本を。TPP(環太平洋パートナーシップ協定)参加阻止、ストップ消費税増税」と訴えた。宣伝カーを下りると、街頭を走り、名刺を配った。JAつくば市谷田部で32年勤め、約10年前からブドウ栽培を同市で行う。「農業政策や原発事故で今何とかしないといけないと感じた」と出馬の動機を話す。【福沢光一】
………………………………………………………………………………………………………
◆立候補予定者◆
(かっこ数字は当選回数)
◇6区=土浦市、つくば市など
大泉博子 62 [元]厚生省課長 (1)民前
丹羽雄哉 68 [元]厚相 (10)自元
栗山天心 54 行政書士 未新
深沢裕 41 原子力機構員 維新
青木道子 62 党県委員 共新
狩野岳也 48 [元]県議 無新
12月2日朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板