[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
1
:
とはずがたり
:2009/09/04(金) 12:51:24
そろそろ建てます。
第22回参院選挙(2010年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
第45回総選挙(2009年)
その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30
第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30
3570
:
名無しさん
:2012/09/24(月) 11:44:17
自民公募に3人/衆院選香川3区の公認候補
2012/09/24 09:44
自民党県連(平井卓也会長)は23日、次期衆院選香川3区の公認候補の公募について、3人の応募を受け付けたと発表した。29日に選考委員会を開いて候補者を決定する。
同選挙区選出の大野功統元防衛庁長官の引退表明を受け、1日から公募を実施。23日の締め切りまでに5人の応募があったが、うち2人は有権者100人以上の推薦などの要件を満たしていなかったため、男性2人、女性1人の計3人の応募を受け付けた。
3人はいずれも同選挙区の出身。氏名などは選考委員会まで公表しない。選考委は29日に丸亀市内で開催し、各支部の代表ら約230人が応募者の所信表明などを聴いた上で投票を行い、候補者を決める。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20120924000117
自民党にとって美味しい選挙区なのに応募者が少ないのは大野功統秘書の長男が応募しているから。
3571
:
名無しさん
:2012/09/24(月) 11:47:11
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%CF%C2%C5%E8%CC%A4%B4%F5
選挙:酒田市長選 和嶋氏が出馬説明−−民主3区拡大幹事会 /山形
毎日新聞 2012年09月24日 地方版
民主党第3区総支部の拡大常任幹事会が23日、酒田市内であり、同市長選(10月21日告示、28日投開票)に立候補する意思を固めた同党の和嶋未希衆院議員や山形3区内の市議ら約15人が出席。出席者によると和嶋氏が市長選出馬について説明した。
会議は非公開で行われた。会議後に報道機関の取材に対応した和嶋氏は、「(きょうは)何も言えない」と言葉少な。「支持者には限られた時間の中で説明したいと思う。立候補表明は今週の早いうちにしたい。無所属で出馬するかどうかについても言えない」などと述べた。
会議を途中退席した出席者は「市長選出馬に異議があるので退席した。国会議員が組織に相談せず決断するなんて。さらにいえば、和嶋氏は比例代表東北ブロックで当選した。和嶋氏の個人票で当選したのではない。3区の支持者に説明しただけでいいのか」と憤った。【佐藤伸】
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20120924ddlk06010027000c.html
3572
:
名無しさん
:2012/09/24(月) 12:05:19
2区に百武氏擁立 - 次期衆院選で民主県連
2012年9月24日 奈良新聞
民主党県連(会長・前川清成参院議員)は23日、今期限りで引退する滝実法務大臣(74)の後継として、衆院選県2区に八尾徳洲会総合病院総合医局長の百武威(ひゃくたけ・たける)氏(37)の擁立を決めた。近く党本部に公認申請を行う。同選挙区にはこれまでのところ、前回は惜敗し比例で復活当選した自民党の高市早苗氏(51)と、共産党新人で前県議の中野明美氏(64)が立候補を表明しているほか、日本維新の会などの動向が注目される。
http://www.nara-np.co.jp/20120924100146.html
3573
:
名無しさん
:2012/09/24(月) 12:09:35
酒田市長選 民主・和嶋衆院議員出馬へ
2012年09月24日
∞ 今月辞職 無所属で
民主党の和嶋未希衆院議員(40)=比例東北ブロック選出=が議員を辞職し、10月21日告示、28日に投開票される酒田市長選に立候補する意向を固め、22日までに一部の支援者や民主党関係者らに伝えたことがわかった。今月末までに議員を辞め、無所属で立候補する考えだという。
和嶋氏は22日、朝日新聞の取材に「まだ大切な皆様に説明しているところで、今日の時点で申し上げることはできない」と話した。
関係者によると、今月14日に酒田市長だった阿部寿一氏(53)が市長を辞任し、次期衆院選山形3区への出馬を表明したことから、「酒田市のために貢献したい」と市長選に立候補する方針を固めたという。和嶋氏は23日に酒田市内で開かれる民主党県第3区総支部の拡大役員会で出馬について報告するという。
和嶋氏は、8月21日の党常任幹事会で次期衆院選山形3区党公認候補に内定していた。ただ次期衆院選は民主党の逆風が予想される中、当選13回の自民党元幹事長加藤紘一氏(73)が活動を本格化。同じ酒田市が基盤の阿部氏のほか社民党の吉泉秀男衆院議員(64)、共産党の長谷川剛地区委員長(34)、みんなの党の佐藤丈晴酒田市議(45)とも票を奪い合う構図で、厳しい戦いが予想されていた。
和嶋氏は酒田市出身。企画制作会社員などを経て、2003年の県議選旧酒田市区に民主党公認で立候補し初当選。07年県議選では酒田市・飽海郡区のトップで再選を果たした。09年8月、県議を辞職し衆院選比例東北ブロックに同党から単独で立候補し初当選。10年から党県連会長を2年間務めた。
◇ 県内初女性市長へ 知事「がんばって」
吉村美栄子知事は22日、和嶋氏が酒田市長選に立候補する意向を固めたことについて、朝日新聞の取材に「大好きな酒田のためにがんばるという覚悟を決めたのだと思う。県内で初の女性市長に向かってがんばってもらいたい」と話した。
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001209240002
3574
:
名無しさん
:2012/09/24(月) 12:12:30
和嶋氏の酒田市長選出馬
2012年09月24日
∞ 役員会議で了承 「納得できない」の声も 民主3区総支部
民主党の和嶋未希衆院議員(40)=比例東北ブロック=は23日、自身が総支部長を務める同党県第3区総支部の拡大常任幹事会で、公認の内定を得ている次期衆院選山形3区からの出馬はせず、酒田市長選(10月28日投開票)に無所属で立候補する意向を伝え、了承を得た。会議後、和嶋氏は「応援していただいている方々に説明し、早いうちにお話をさせていただく」と述べ、週明け早々にも酒田市長選への立候補を正式表明する考えを示した。
関係者によると、会議には約20人が出席。鶴岡市、新庄市などの他地域と酒田市とでは温度差があるものの、役員はおおむね了承したという。ただ、衆院選に向けた活動を始めていることから、「組織として決めたことを、今になって覆すのは納得できない」との意見も出たという。
総支部長代行の阿部昇司県議は「3区で戦っていこうとした矢先の話で、役員には戸惑いがあったが、和嶋議員の思いを大事にしようとの結論になった」と話した。衆院選山形3区の対応については、党本部が和嶋氏の議員辞職、離党を受理した後、県連で話し合うという。(岡田和彦)
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001209240003
3575
:
名無しさん
:2012/09/24(月) 12:24:04
青森
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001209240004
県内民主、冷めた目
2012年09月24日
(代表戦関連の記事につき抜粋)
一方、八戸市選出の山田知県議は、テレビ中継を一切見ず、仕事を続けた。「首相は党運営の手順に問題があった。対抗馬の3人は魅力も将来性も乏しい。代表選にワクワクできない」とぼやく。地元の田名部匡代衆院議員に倣って鹿野氏に1票を入れたといい、「首相には批判票として感じてほしい」と話す。
投票権を持っている党員サポーターの支持者からも「民主にはもう入れない」「あなたも信用しない」と言われる日々だという。「代表選が終わっても、党の支持率は上がらないだろう。次の衆院選は党の候補は誰もが厳しいのだから、公約してきた行財政改革を死ぬ気で進めてほしい」と話した。(別宮潤一)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
投票権を持っている党員サポーターの支持者からも「民主にはもう入れない」「あなたも信用しない」と言われる日々だという。
3576
:
名無しさん
:2012/09/24(月) 13:10:21
選挙:衆院選・奈良2区 民主党県連、百武氏擁立へ 「医師の経験生かす」 /奈良
毎日新聞 2012年09月24日 地方版
民主党県連は23日、奈良市内で常任幹事会を開き、次期衆院選の奈良2区に新人で医師の百武(ひゃくたけ)威(たける)氏(37)を擁立することを決めた。現職の滝実氏(74)は既に今期限りでの引退を表明している。百武氏は「『命を守る』という問題に立ち向かう医師の割合を増やす。現場の経験を生かしたい」と医療改革に意欲を示した。
百武氏は大阪府吹田市出身で徳島大医学部卒。橿原市の県立医大に勤務経験があり、現在は大阪府八尾市の八尾徳洲会総合病院に外科医として勤めている。以前から知り合いだった滝氏の勧めで、出馬を決意したという。
県連は今年4月の滝氏の引退表明を受け、一時は官僚や弁護士などの擁立に動いたこともあったが不調に終わるなど、候補者固めが長期化していた。
奈良2区には、自民現職の高市早苗氏(51)と共産新人で元県議の中野明美氏(64)も立候補を予定している。【大久保昂】
http://mainichi.jp/area/nara/news/20120924ddlk29010285000c.html
3577
:
名無しさん
:2012/09/24(月) 18:29:43
和嶋未希が辞職した場合、東北比例次点は川口民一(元雫石町長・小沢派)
川口が比例名簿削除されている場合には次々点渡部一夫(元南相馬市議・11年福島県議選惨敗・元石原信三郎秘書)
渡部が比例名簿削除されている場合、次々々点は鈴木久(元・旧福島3区・旧社会系)
3578
:
名無し
:2012/09/24(月) 18:55:14
>>3577
そういえば福島県の石原兄弟は兄の県議、弟の衆院議員とそろって離党した
次次点の方も党籍あるかわからないね
3579
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 00:40:31
自民県議が出馬表明=富山1区
自民党富山県議の田畑裕明氏(39)は24日、富山市内で開かれた自身の後援会で、次期衆院選富山1区から出馬すると表明した。同党富山市連は25日に会合を開き、田畑氏擁立を了承する見通し。同区は、長勢甚遠元法相(比例代表北陸信越ブロック)が今期限りでの引退を表明した後、後継候補の調整が難航していた。(2012/09/24-21:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092400924
3580
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 00:42:25
次期衆院選 2区・田中氏の公認申請見送り(石川県)
24日、民主党県連は次の衆院選へ向け現職を党本部へ公認申請することを決めたが、申請するのは1区と3区だけ。2区については、検討を続けるとして見送った。
24日の幹事会で、衆院選の公認申請について協議した民主党県連。1区の奥田建代議士と3区の近藤和也代議士の公認申請を決めたが、2区の田中美絵子代議士については、見送ることを決めた。理由は、地元議員からの選挙を戦えないという、厳しい意見を踏まえたため。不適切な交際が週刊誌で報じられて以来、地元の反発は根強く、申請するかどうか検討を続けることになった。県連代表の一川氏は「政治活動と政治姿勢が大切。本人のこれからの活動状況もあわせての判断になると思う」と述べ、田中氏は「批判を真摯に受け止めて、選挙区の活動を活発にし、ご理解いただけるように努力したい」と述べた。差し替え論が浮上する石川2区の民主党候補。現職の扱いについて検討が長引く中、一川県連代表の鞍替え出馬も囁かれている。これに対し一川氏は「自分は引き続き参議院で活動できれば良い思う」と来年夏の参院選への意欲を述べ、可能性を否定した。24日の幹事会で公認申請も決まった。県連は、10月5日、連合石川に対し、公認申請を決めた衆参3人の支援を要請する予定だが連合側は、2区の扱いが決まらない中での支援決定は難しいとしている。
[ 9/24 20:31 テレビ金沢]
http://news24.jp/nnn/news8715375.html
3581
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 00:47:00
田畑県議 出馬の意向固める
(2012年09月24日 19時08分)
自民党の次の衆院選・富山1区の候補者選考で、田畑裕明県議が、23日夜までに出馬の意向を固め、関係者に伝えました。
田畑県議は24日、チューリップテレビなどの取材に対し、今夜開く後援会の役員会で次の衆院選にむけた対応を、協議する考えを明らかにしました。
すでに、23日夜までに、自民党富山市連の関係者に出馬の意向を伝えていて、後援会の了承が得られ次第、正式に表明するとみられます。
自民党富山市連は、25日午後、選考委員会と常任総務会を開くことにしていて、田畑氏を長勢衆議院議員の後継候補として正式に決定したい考えです。
衆院・富山1区をめぐっては、すでに現職の村井宗明氏が出馬にむけた準備を進めているほか、県議会議員の吉田豊史氏も、自民党を離党して無所属で出馬する意向です。
共産党は、山田哲男氏の擁立を決めているほか、幸福実現党も候補者を擁立しています。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20120924190955
3582
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 01:18:38
次期衆院選福井2区も共産候補擁立 03年ぶり県内全選挙区で擁立
(2012年9月24日午後7時37分).
次期衆院選の福井2区に共産党福井県委員会から擁立された藤岡繁樹氏
共産党福井県委員会は24日、次期衆院選の福井2区に党北越地区委員長で元丸岡町議の藤岡繁樹氏(61)=坂井市丸岡町羽崎=を擁立すると発表した。同党は1、3区の候補者をすでに決めており、県内全選挙区で擁立するのは2003年の総選挙以来となる。
県庁で記者会見した藤岡氏は、基本政策として消費税増税の中止、原発からの即時撤退、環太平洋連携協定(TPP)参加反対を挙げ「国民は今の政治の閉塞(へいそく)状況の打開を期待している。党として新しい政治の流れをつくる」と述べた。北陸新幹線の県内延伸、足羽川ダム建設など大型公共事業の見直しも訴えた。
藤岡氏は北陸高卒。旧国鉄勤務を経て1988年1月から党県委専従。94年11月の丸岡町議補選で初当選し、06年3月まで4期務めた。07年11月からは党北越地区委員長、党県常任委員を務めている。
会見に同席した南秀一県委員長は「反原発、反消費税増税の思いを国会に届けるのは(党の)大きな責任」と県内全選挙区で擁立する意味を説明。衆院選挙制度改革により県内選挙区の定数が減った場合には候補者を絞るとした。(細川善弘)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/shuin2012/37080.html
3583
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 01:42:24
田畑氏、きよう25日出馬決定 衆院富山1区、連合後援会が了承
北日本新聞 (会員登録)-1 時間前
自民党の田畑裕明県議(39)=1期、富山市北代=は24日、富山市花木の市花木体育センターで自身の連合後援会の役員会を開き、次期衆院選で富山1区から立候補する考えを表明し、了承を得た。
3584
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 02:50:12
藤岡元町議、2区で擁立 共産、次期衆院選で 福井
2012.9.25 02:05
共産党県委員会は24日、次期衆院選の福井2区に藤岡繁樹・党北越地区委員長(61)=坂井市=を擁立すると発表した。原発ゼロや環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)反対などを掲げ、民主、自民との対決姿勢を示している。共産が全3区で候補者を立てるのは平成15年の衆院選以来。
藤岡氏は、原発問題について「民主党は高まる原発ゼロの国民世論と乖離(かいり)している」と主張。TPPは、農業や医療福祉への影響から「日本人の胃袋を外国頼みにするのは危険。雇用や生活を破壊する」と反対の見解を示した。
藤岡氏は昭和44年に北陸高校卒。国鉄職員、旧丸岡町議などを経て、平成19年から北越地区委員長。
2区では、みんなの党の武田将一朗氏が出馬表明しており、自民党の山本拓衆院議員、民主党の糸川正晃衆院議員を加えた4人の争いとなる可能性がある。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120925/fki12092502050004-n1.htm
3585
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 04:53:58
9月24日現在の各党小選挙区立候補予定者数《衆院選日報調べ》
民主 229 国民 3 【残 68】
自民 276 公明 9 たち日 1 【残 14】
共産 260 みんな 66 生活 29 社民 15 たち日 9(園田含む)
維新 7 きづな 7 減税 3 大地 2 日本 1 幸福 38
無所属他 36(現11 元10 新15)
・国民新党の中島正純(愛知6区)は集計から除外(民主党候補と競合)
・社民党の選挙区未定候補の服部良一は集計から除外
3586
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 04:54:44
【衆院選週報】(日付は判明日)
《9/18》
石川2区 細野祐治 社民
《9/19》
新潟6区 高橋ミキ子 共産
《9/20》
宮城5区 渡辺昌明 共産
埼玉15区 山口節生 無所属
富山1区 吉田豊史 無所属
石川2区 佐々木紀 自民
(移籍)岐阜4区 今井雅人 維新 ← 民主
(移籍)大阪14区 谷畑孝 維新 ← 自民
《9/21》
岡山4区 須増伸子 共産
《9/22》
神奈川9区 椎名毅 みんな
神奈川13区 菅原直敏 みんな
《9/23》
(辞職)山形3区 和嶋未希 民主
奈良2区 百武威 民主
《9/24》
富山1区 田畑裕明 自民
福井2区 藤岡繁樹 共産
3587
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 05:23:29
自民県議が出馬表明=富山1区
自民党富山県議の田畑裕明氏(39)は24日、富山市内で開かれた自身の後援会で、次期衆院選富山1区から出馬すると表明した。同党富山市連は25日に会合を開き、田畑氏擁立を了承する見通し。同区は、長勢甚遠元法相(比例代表北陸信越ブロック)が今期限りでの引退を表明した後、後継候補の調整が難航していた。(2012/09/24-21:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092400924
3588
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 05:50:21
揺れる民主県連
今井衆院議員離党へ 2区総支部は分裂状態
公開討論会で発言する今井氏(23日午後、大阪市で)
「自民王国」と言われた岐阜で、2009年の前回衆院選で自民党の牙城を切り崩した民主党が揺れている。前回選挙後、自民党を上回る7人が当選した衆院議員は、既に1人が除籍されて離党。今井雅人衆院議員は読売新聞の取材に対し、25日に離党届を提出し、橋下徹大阪市長率いる新党「日本維新の会」に合流する意向を表明した。消費税増税法案に反対した橋本勉衆院議員が代表を務める民主党県第2区総支部では県議らが対峙し、分裂状態となった。民主党にとって逆風が吹き荒れるとされる次期衆院選を前に県連は対応に苦慮している。(藤沢一紀)
「議員になった後も、考えは一国一城の経営者だった。党選出議員として、組織で動くことに我慢できなかったんだろう」
維新への合流意志を表明した今井氏を、県連の渡辺嘉山幹事長はこう話した。
当選前は、銀行員などとして勤務し、起業した今井氏。現在も投資関連会社の会長を務めており、渡辺幹事長は「会社経営の現実感覚に基づき、経済政策を進める人物」と評価していた。
「既存政党には限界がある」。期待とは逆に今井氏は反旗を翻し、離党を表明。大阪市で23日に開かれた新党の基本政策「維新八策」を議論する公開討論会に参加した後、「ベンチャー(起業)で一番大事なのは情熱。橋下さんには世の中の本質的な問題を解決したいという情熱がある。気持ちよかった」と記者団に語った。
一方、民主党県第2区総支部の大会が20日夜、大垣市内で開かれ、2人の県議が務めていた幹事長と副代表が交代した。三役から地元選出の県議を外すという異例の事態となった。
幹事長は野村美穂県議が務めていたが、続いていた代表の橋本氏との支部運営を巡る対立が深まり、野村氏は今回の大会を欠席、役職を解任された。また、国枝慎太郎県議から出された副代表辞任の申し出が受理された。
大会後、記者会見した橋本氏は、減税日本から合流を打診されたことを明らかにしたうえで、「党に残って再生を図りたいが、党を離れるという選択肢もある」と語った。
それでも、支部の運営については自らが代表として続けていく考えを示し、「県議には支部の役員として残ってもらうように要請したが受け入れてもらえなかった」と語った。
一方、野村氏は「残念な事態となった。県連に対応を求めていきたい」と述べた。国枝氏は「支部の体制が整わなければ次期衆院選は厳しい」と言い切った。
2区と4区の事態に、県連幹部は厳しい対応で臨む姿勢を示している。渡辺幹事長は、今井氏が前回衆院選で岐阜4区で落選し、比例復活当選を果たした経緯があり、「自分の意見と党の考えが違うから、離党するというのであれば、議員辞職するべき」と指弾。県連の伊藤正博代表代理は「県議2人を総支部の体制から締め出す決定はありえない」と憤っている。県連では29日に幹部で協議し、来月上旬に開く常任幹事会で対応を示す。
(2012年9月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20120925-OYT8T00114.htm
3589
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 05:51:34
衆院1区 自民・田畑県議出馬の意向
自民党の田畑裕明県議(39)が、次期衆院選富山1区から立候補する意向を固めた。24日夜、富山市で行われた後援会終了後、記者団に「私の衆議院選に向けての決意を表明させていただいた」と述べた。25日に自民党富山市連候補者選考委員会に出馬の考えを伝える。
田畑氏は24日午後7時半から約1時間にわたって開かれた後援会の会合で、役員ら約70人に出馬の意向を伝え、理解を得た。その後、記者団の取材に応じた田畑氏は「(出馬についての考えを)私なりに整理して、選考委員会にご審理いただく」と語った。
選考委は、田畑氏を有力な公認候補として検討する。ただ、吉田豊史県議(42)が無所属で出馬する考えを明らかにしており、自民票が分裂する選挙になる。
田畑氏は富山第一銀行を退職後、合併前の2003年の富山市議選に出馬して初当選。11年の県議選で初当選した。
同党の衆院富山1区の候補者選びは長勢甚遠・衆院議員(68)が今年3月に引退表明したことで本格化したが、党員から推す声が多かった森雅志・富山市長(60)、野上浩太郎・参院議員(45)が辞退したことで、迷走を続けた。
吉田氏は市連での支持が広がらず、離党しての出馬を決断。一度は出馬表明した中川忠昭県議(62)も辞退し、振り出しに戻った。
(2012年9月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20120924-OYT8T01650.htm
3590
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 05:52:52
田中氏の公認申請見送り 本人「最大限努力」
民主党県連は24日、金沢市内のホテルで常任幹事会を開き、次期衆院選で石川1区の現職奥田建氏(53)と石川3区の現職近藤和也氏(38)を、来夏の参院選では党参院幹事長の一川保夫県連代表(70)を、党本部に公認申請することを決めた。週刊誌報道などで差し替え論がくすぶる衆院2区の田中美絵子氏(36)(比例北陸信越)については、結論を見送った。
田中氏は会議後、報道陣に対し、「ご批判は真摯(しんし)に受け止めたい。一川先生や県議の先生方、地元の皆様の理解がいただけるように最大限努力したい」と述べた。
「2区以外での立候補は考えていないか」と質問されると、「はい」と答え、「党本部には、公認がいただけるようにどうしたらいいか、相談している」とした。
県連の石坂修一幹事長は2区について「できるだけ早く(決めたい)という思いはあるが、検討を進めるのにもう少し時間を要する」と話した。
(2012年9月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120924-OYT8T01558.htm
3591
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 07:20:30
民主離党予備軍・橋本勉
>>3588
>記者会見した橋本氏は、減税日本から合流を打診されたことを明らかにしたうえで、「党に残って再生を図りたいが、党を離れるという選択肢もある」と語った。
3592
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 07:23:16
田中美絵子議員の公認申請、県連が結論見送る
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120925-OYT1T00009.htm
>>3590
と同一記事
3593
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 10:08:02
次期衆院選2区 藤岡氏を擁立へ
2012年09月25日
共産党県委員会は24日、次期衆院選の福井2区に党北越地区委員長の藤岡繁樹氏(61)を党公認候補として擁立すると発表した。これで、現行の県内3選挙区すべての党公認の立候補予定者が決まった。同党が県内の衆院選小選挙区全てで公認候補を擁立するのは2003年以来となる。
藤岡氏は福井市出身。1994年から旧丸岡町議を4期務めた。国政選挙への立候補は初めて。藤岡氏は「期限を切ってすべての原発の廃止を目指す。まず知事やおおい町に関西電力大飯原発3、4号機の即停止を強く求めていく」と述べた。(小池寛木)
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000001209250001
3594
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 10:18:59
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%C0%EE%B8%FD%CC%B1%B0%EC
>「今も民主党県連の参与の立場で、代表選にも民主党の党員として投票した。残るか、離党するかは議員になってから関係者と相談して決める」とした。
衆院・民主 比例繰り上げ当選注目 川口氏
2012年09月25日
民主党の和嶋未希衆院議員=比例東北ブロック選出=が来月投開票の山形県酒田市長選へ立候補する意向を固めたことに伴い、次点だった元雫石町長川口民一氏(81)の繰り上げ当選が注目されている。川口氏は24日、朝日新聞の取材に対し「解散まで1日、半日であろうと、議員資格を頂いたらしっかり務めたい」と意欲を示した。
川口氏は雫石町長(1986年〜94年)や県議を経て09年衆院選の比例東北ブロックに民主党から立候補した。次点で落選したが、元町長の影響力を生かし、2区に立候補した畑浩治衆院議員の票の掘り起こしに尽力。畑氏は鈴木俊一氏を破り、自民党が2区で半世紀以上守ってきた議席を奪った。
民主党を離れ、国民の生活が第一(生活)を結党した小沢一郎元代表とは、町長時代からの付き合いで、県議選にも「小沢氏に引っ張り出された」と話すなど、近い立場にある。国会議員になった後の活動については、「今も民主党県連の参与の立場で、代表選にも民主党の党員として投票した。残るか、離党するかは議員になってから関係者と相談して決める」とした。
21日の民主党代表選では「以前小沢グループにいて、民主党に残った人だから」との理由から、原口一博元総務相に投票したという。
畑氏が生活に移ったことにより、次期総選挙での2区の民主党候補は空席となっている。川口氏は、「立候補する気持ちは全くない」と話した。
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001209250004
3595
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 10:22:54
>>3588
今井のあとの岐阜4区支部長は山田良司代議士(元下呂市長)?
3596
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 10:24:28
総選挙いわて/小沢支持、奥州にも異変
2012年09月25日
小沢事務所近くには、民主党時代の小沢氏が写ったポスターがたくさん貼られていた=11日、奥州市水沢区
墓参りの後、支持者らと握手をする小沢一郎氏=23日、奥州市前沢区
国民の生活が第一(生活)の小沢一郎代表の選挙区、衆院4区を歩いた。自民離党から19年。与党になっては離れることを繰り返し、今回も民主党を割った。そんな小沢氏に期待し、無条件に支持する「小沢王国」に、異変が垣間見られた。
23日、小沢氏が墓参りのために奥州市に入った。墓参りを終えるとすぐに一関市に向かい、新幹線に乗り込んだ。その直前、記者団に総選挙の候補者擁立が来月までずれこむ厳しい見通しを述べた。それでも「近所の人とお会いし、また新たな気持ちで頑張りたいと思いました」と語った。
記者が11日、同市水沢区を歩くと、小沢氏が大写しになった民主党のポスターが至るところで目に入る。19日に再び水沢区を訪ねても変わらない光景だ。
日本家屋の実家は、小沢事務所としても使われている。近くに暮らす人たちに話を聞くと、普段は地元に足を運ばない小沢氏を目にする機会はほとんどなく、小沢事務所との付き合いも薄いという。それでも、「消費増税反対を貫くなど日本全体のことを考える大政治家だ」(76歳男性)「昔から応援してきたからね。この辺の人はみんなそう」(70歳女性)と、口々に変わらぬ支持を話した。
同じ支持者でも少し引いて見ている人もいる。水沢に住んで十数年の男性(63)は「ずっと支持を続けてきた小沢氏を批判することは自身の否定につながるから、つらいんじゃないかな」。飲食店経営の男性(62)は「小沢さんが『消費増税はダメ』『原発はダメ』と言うのは、それしか生き残る道はないからでは」。
●「賞味期限切れ」突き放す県議も
小沢氏の14回連続当選を支えたのは、圧倒的な組織力だった。東京で政争に明け暮れ、選挙期間中も応援に飛び回る小沢氏に代わり、地元県議や旧市町村ごとにある15の後援会がフル回転した。「市町村合併前は後援会ごとの得票率を競い合った」(元後援会幹部)。民主党の第4区総支部(すでに解散)の党員・サポーターは7600人。県内の過半数を誇った。
小沢後援会は、4区の民主県議の支持母体となり、当選を支えてきた。
今回は、その「おひざ元」にさえ、ひびが入った。
2日、水沢で異例の「後援会連合会拡大役員会」を開き、組織引き締めを図った。後援会長10人を含む約800人の支持者らが集まった。背景には、小沢氏が民主党を割り、生活を結成したものの、地元の支持者が分裂したことがある。県議会奥州選挙区の民主議員5人のうち2人は民主に残った。4区全体でも10人のうち4人が残留。少なくとも2人の後援会長が辞任した。
袂(たもと)を分かった県議の一人は「選挙で有利になるから小沢についていったが、支援者とも相談して『賞味期限は切れた』と見た。新党入りした国会議員はチルドレンばかり。実現できなかった民主党のマニフェストにこだわり、有権者から支持されない」と突き放す。
次の県議選では、小沢氏の後ろ盾がなくなるばかりか対抗馬を立てられる可能性もあるが、「地元にいるのは小沢ではなく私。勝機はある」と強気だ。
●頼っても利なし 震災対応に失望
小沢氏は、恩恵を期待するか、もしくは理屈抜きに心酔する多くの人に支持されてきた。
かつて小沢氏を支えてきた建設業界だが、距離を置く業者も多い。奥州市のある建設会社社長によると、今も小沢氏を熱烈に支持している業者は数社のみ。「小沢を支持することで仕事が回ってくるなんて過去の話。彼を頼っても実利なんかない」と言い切る。
奥州市水沢区から車で20分ほど離れた江刺区。小沢氏の父で衆院議員だった故佐重喜氏の時代から半世紀支持してきた70代の男性のもとには今夏、小沢氏の事務所から、支持継続を求める要請があった。だが、小沢氏への忠誠心はすでになくなっていた。
小沢氏が批判されたり、政治と金の問題に疑惑の目を向けられたりしても、男性は何の疑念もなく支持を続けた。「支持は当たり前だった。理屈じゃない」
だが、震災後の対応を見て、考えは変わった。被災地になかなか足を運んでくれなかった。そればかりか、小沢氏側の意向で、家族4人を震災で亡くしながら復興に取り組んでいた黄川田徹氏(3区)が総務副大臣を辞任した。
次の衆院選では小沢氏に投票しないし、周りに協力を呼びかけることもやめる。「いつか大きな仕事をやってくれると思っていたが、目が覚めた」
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001209250005
3597
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 10:27:38
>>3594
川口、まだ党籍はあるみたいだな。
そういや、階猛(岩手1区)の出身地が雫石。
3598
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 10:28:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092500224
民主・今井氏が離党届
民主党の今井雅人衆院議員(比例代表東海ブロック)は25日午前、執行部に離党届を提出した。同氏は、橋下徹大阪市長が結成する国政新党「日本維新の会」に参加する意向。 (2012/09/25-10:14)
3599
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 10:32:40
>>3595
なるほど岐阜4区内の比例単独議員・山田良司が新支部長になるのでは?
3600
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 10:39:34
>>3599
いや、下呂市長選に落選した石田芳弘元代議士(元愛知6)もあるかも。
前田雄吉のマルチ疑惑に伴う身代わり候補、出直し名古屋市長選で河村に惨敗、下呂市長選で前田国交相のお願い文書公選法違反疑惑、
と民主党に翻弄され続けた石田が最後の翻弄の犠牲になるかも。
3601
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 10:46:05
田畑県議が名乗り
2012年09月25日
衆院1区自民選考 後援会で表明
次期衆院選・富山1区の自民党の候補者選考で、田畑裕明県議(39)=富山市第1選挙区、1期目=が24日、富山市内で開かれた後援会の役員会で立候補の意向を示した。25日に開かれる党富山市連の選考委員会で報告する。
非公開の役員会の後、田畑氏は取材に「役員らの賛同が得られた。選考委員会で自分の気持ちを述べたい」として立候補の意向を示した。同市連は県議会9月定例会が閉会する26日をめどに候補者を決める方針。
田畑氏は富山第一銀行勤務を経て2003年から新旧の富山市議選に当選3回。昨年4月の県議選で初当選した。現在、党県連青年局長を務めている。
3月に今期限りの引退を表明した長勢甚遠・元法相の後継候補を巡っては、同市連各地域支部から推す声が多かった森雅志市長と野上浩太郎・参院議員がともに固辞し、今月に入って改めて選考をやり直していた。早くから選考に名乗りを上げていた吉田豊史県議(42)は市連で支持が広がらず、離党して無所属で立候補する意向を表明。選考委が擁立を決めた中川忠昭県議(62)は「公認候補に一本化できない以上出馬できない」として出馬を断念した。
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001209250002
3603
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 11:22:34
>今後、立候補する選挙区の変更も検討する。
維新合流の今井衆院議員が離党届
2012年9月25日 11時12分
新党「日本維新の会」に合流する民主党の今井雅人衆院議員(比例東海)と自民党の谷畑孝衆院議員(比例近畿)は25日午前、離党届をそれぞれ提出した。両氏は23日、維新の会の討論会に出席し、新党への参加が事実上了承された。
民主党から維新の会合流に向け離党届を提出したのはこれで4人目。自民党は2人目。
今井氏は2009年衆院選で、岐阜4区で落選し比例代表で復活当選した。今後、立候補する選挙区の変更も検討する。
今井氏は離党届提出後、記者団に「身を切る改革がないまま、消費税増税が決まったことで離党を決断した。地方を元気にするために国を変えていきたい」と述べた。 (中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012092590111212.html
維新に合流する国会議員は、すでに離党届を出した民主の松野頼久元官房副長官、自民の松浪健太衆院議員ら民主、自民、みんなの各党から計9人となる。
http://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY201209250133.html
3604
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 11:58:16
田畑氏が後援会に出馬を表明
(2012年09月25日 11時46分)
自民党の衆院選・富山1区の候補者選考で、県議会議員の田畑裕明氏が、24日夜、後援会の役員会を開き、出馬の意向を正式に伝えました。
田畑氏は、23日夜までに自民党富山市連の関係者に衆院・富山1区から出馬する意向を伝えていて、24日夜、後援会の役員会を開き、賛同を求めました。
役員会は、1時間にわたり非公開で行われ、終了後に取材に応じた田畑氏は…「私の衆議院選挙にむけての決意を表明して、参加者の出馬に対するご賛同をいただいた」(田畑裕明氏)
自民党富山市連は、25日午後、候補者選考委員会と常任総務会を開き田畑氏の擁立を正式に決める予定です。
衆院選・富山1区には民主党の現職と共産党、幸福実現党の新人、自民党の県議1人が無所属で出馬する意向です。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20120925114738
3605
:
名無しさん
:2012/09/25(火) 13:07:22
衆院3区補選巡り自民党田中県議離党(鹿児島県)
松下忠洋金融・郵政民営化大臣の死去に伴う衆議院鹿児島3区の補欠選挙を巡り、国民新党から立候補予定の野間健さんを応援するため自民党の田中良二県議会議員が25日自民党に離党届を提出した。補欠選挙には、その他、自民党・元職の宮路和明氏と、共産党・新人の大倉野由美子氏も立候補を予定しているが、田中議員は、野間さんを支援する理由について「衆院議員には若い人がなるべきだ」などとしている。田中議員は来月3日の県議会本会議閉会後、正式に離党し無所属で活動する。
[ 9/25 12:17 KYT鹿児島読売テレビ]
http://news24.jp/nnn/news8722505.html
3607
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 00:56:33
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%C5%C4%C8%AA%CD%B5%CC%C0
2012 年 09 月 25 日 18:00 現在
田畑県議が自民党富山1区公認候補に
長勢甚遠衆議院議員が今期限りで引退を表明して半年あまり、自民党富山1区の公認候補がようやく決まりました。
公認候補は田畑裕明県議会議員です。
田畑県議「決められない政治で党利党略に走る政党政治を若い力でしっかり打破していきたい」
自民党富山市連は25日午後、富山市で会合を開いて正式に田畑県議を公認候補に決めました。
衆院選富山1区の後継候補は今年3月に長勢甚遠衆議院議員が今期限りでの引退を表明してから、自民党富山市連が選考にあたってきましたが、出馬要請をした候補が次々に辞退するなどして、選考作業に半年以上の時間がかかっていました。
後継候補の選考が長引いたことについて、25日の会見に同席した長勢議員は。
長勢代議士「ざっくばらんにいって出遅れの感がありますが一致団結してなんとしてでも勝つそれが我々の使命だと思っている」「これからは若い方に新しい感覚で頑張って頂かなきゃならない」
田畑県議「長勢先生のご意志をしっかり引き受けさせていただいて頑張らせていただきたいと思います」
自民党富山市連は、今後、県連を通じて党本部に公認申請を行う方針です。
富山1区では、民主党が現職の村井宗明衆議院議員(39)を公認候補とする考えで、共産党は公認候補に県委員会委員の山田哲男さん(64)を擁立しています。
そのほか自民党に離党届を出した吉田豊史県議(42)が無所属で出馬の意向を示しています。
次の衆議院選挙に向けて同じ選挙区から2人の県議が出馬の意向を表明したことで近く補欠選挙が行われる可能性が出てきました。
県選挙管理委員会によりますと県議会議員の定員が2人以上の選挙区で2人めの欠員が出た場合、50日以内に補欠選挙を行う必要があります。
ただ今のところ2人の県議は共に辞職の時期について明らかにしていません。
http://www2.knb.ne.jp/news/20120925_33966.htm
3608
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 00:58:47
衆院選・富山1区に田畑裕明氏を擁立
(2012年09月25日 16時38分)
長勢甚遠衆議院議員の引退表明から、半年。
ようやく、自民党の衆議院・富山1区の候補者が決まりました。
自民党富山市連は、25日、常任総務会を開き、県議会議員の田畑裕明氏を擁立することを正式に決定しました。
自民党富山市連は、25日午後、候補者選考委員会と、市連の意志決定機関である常任総務会を開きました。
中では、次の衆議院選挙・富山1区の候補者について、県議会議員の田畑裕明氏を党の公認候補として擁立することが、正式に決めました。
田畑氏は、富山市北代に住む39歳。
銀行員を経て、2003年に富山市議会議員選挙に立候補して初当選。
去年、市議3期目の途中で県議会議員選挙に立候補し、初当選しました。
自民党の衆議院・富山1区の候補者選考は、長勢衆議院議員が3月に引退表明をしたあと半年かけて行われました。
森富山市長と野上参議院議員、中川県議の3人の擁立に失敗したほか、吉田県議が離党して無所属出馬する意向を固めるなど、迷走を続けました。
衆院選の富山1区で、民主党の村井氏が前回獲得した票はおよそ9万。
自民党に追い風が吹いた前々回も、村井氏はおよそ7万票を獲得しました。
今回は、吉田県議の無所属出馬で自民党が分裂する中、田畑氏がどれだけ票を伸ばせるかが焦点となります。
次の衆院選・富山1区には、民主党・現職の村井宗明氏39歳が出馬の準備を進めているほか、共産党が党の県委員の山田哲男氏64歳を擁立。
県議会議員の吉田豊史氏42歳が無所属出馬する意向を表明していて、幸福実現党も候補者を擁立しています。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20120925164041
3609
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 01:31:13
選挙:衆院選/参院選 奥田、近藤、一川氏を公認申請 田中氏は判断先送りに−−民主党県連常任幹事会 /石川
毎日新聞 2012年09月25日 地方版
民主党県連の常任幹事会が24日、金沢市内のホテルで開かれ、次期衆院選で、いずれも現職の奥田建氏を石川1区で、近藤和也氏を同3区で公認するよう党本部に申請することを決めた。同じく現職の田中美絵子氏(比例代表北陸信越ブロック)の同2区での公認申請については、「(週刊誌のスキャンダル報道の波紋が大きく)地元の理解が十分でない」として判断を先送りにした。また、来夏の参院選石川選挙区で、現職の一川保夫県連代表を公認申請することも決定した。
会合は冒頭を除き非公開で行われた。石坂修一幹事長によると、奥田、近藤、一川3氏の公認申請は全会一致で決定したという。
一川代表は公認申請が先送りになった田中氏について、「今後、公認申請するかは、(県議ら)2区の関係者の考え方と、本人のこれからの活動状況を合わせて判断することになるだろう」と語った。
これに対し田中氏は「批判は真摯(しんし)に受け止めたい。公認が得られるよう2区選挙区での政治活動を活発化したい」と話した。【松井豊】
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20120925ddlk17010635000c.html
3610
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 01:35:36
強い危機感「死に物狂い」 自民・田畑氏擁立
北日本新聞 (会員登録)-17 分前
しかし、旧来の組織型選挙だけでは、無党派層の支持をつかむことは難しい。2009年の前回衆院選富山1区で長勢氏は8万2千票で、9万票余り ... 民主に逆風が吹いているとはいえ、次期衆院選では自民支持票の一部が吉田氏に流れることは避けられない。
北日本新聞 (会員登録)
村井氏に3新人挑む 衆院選富山1区
北日本新聞 (会員登録)-17 分前
次期衆院選富山1区は25日、自民党富山市連が田畑裕明県議(39)=1期、富山市北代=の擁立を決め、候補の顔ぶれが固まってきた。民主現職の村井宗明衆院議員(39)=3期、同市東田地方町=に、田畑氏と、共産の山田哲男党県委員(64)=同市冨居 ...
3611
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 05:42:05
次期衆院選でみんな・渡辺代表
(9月26日 朝刊)
みんなの党の渡辺喜美代表は25日、県庁記者クラブで会見し、11月18日投開票の県議補選小山市・野木町選挙区(欠員1)に、元大学院教授の小野塚久枝氏(69)=小山市=を同党公認で擁立すると発表した。渡辺氏は、次期衆院選栃木5区の公認候補擁立にも言及し「来月初めに発表できればいい」と、最終調整に入ったことを明らかにした。
また県議補選では、那須塩原市・那須町選挙区(欠員1)についても「具体的な人選を進めている」とし、2人が市長選に立候補して減員となった県議会みんなのクラブの議席回復へ意欲を見せた。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120925/883363
3612
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 05:49:41
衆院1区 自民は田畑氏 富山市連擁立決定
自民党の田畑裕明県議(39)は25日、次期衆院選富山1区から立候補する考えを正式に表明した。同日、富山市内で開かれた富山市連の候補者選考委員会で立候補の意向を伝え、市連が擁立を決定。迷走した自民の候補者選考は、ようやく決着した。ただ、1区では中選挙区時代を含め1990年以来の新人擁立となるほか、無所属での出馬を表明した吉田豊史県議(42)との間で票が割れるのは必至。村井宗明氏(39)(民主)に比べて知名度も低く、出遅れをどう挽回するかが課題となる。
田畑氏は会合後、長勢甚遠衆院議員や市連支部長の野上浩太郎参院議員らと記者会見に臨み、「困難を次の世代に先送りし、党利党略に走る政党政治を若い力で打破していきたい」と語った。
田畑氏は昨年の県議選で初当選し、任期途中での国政挑戦となるが、「名もなき皆さんの声を足で拾うという政治信条で、地方議員として取り組んできた。その経験をしっかりと国政にも生かしていきたい」と強調した。
今年3月、長勢氏の引退表明で本格化した市連の候補者選考は、二転三転の末に決着したが、村井氏はすでに選挙態勢を整えつつある。長勢氏は「何としてでも勝てるように全力を挙げたいが、ざっくばらんに言って出遅れの感がある」と述べた。8月下旬に急きょ発足した候補者選考委員会の五本幸正委員長は「(候補者が決定した)安堵(あんど)感はあるが安心感ではない。これからどうするかだ」と語った。
(2012年9月26日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20120925-OYT8T01720.htm
3613
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 07:20:19
http://www.news-postseven.com/archives/20120926_144629.html
総選挙予測 日本維新の会118、自民173、民主は90議席で惨敗
2012.09.26 07:00
民主党のある幹部は、「橋下ブームは一過性のものだ。すぐ人気はしぼむ」と“希望的観測”を語った。同じような論調の報道も増えている。しかし、独自取材による緻密なデータを用いた選挙予測に定評がある政治ジャーナリストの野上忠興氏の分析では、橋下維新の勢いは民主党幹部の読みとは逆にますます伸びており、「第二党」に躍り出る可能性が高いという。
9月上旬、永田町でコピーされ、回覧されたある世論調査結果に、多くの政治家たちが息を呑んだ。
■次期首相にふさわしい人物 橋下徹:11.5%・石原慎太郎:10.8%・石破茂:8.9%・野田佳彦:8.7%・岡田克也:6.5%・前原誠司:4.6%・小沢一郎:3.6%・渡辺喜美:3.2% ・小泉進次郎:2.6%・石原伸晃:2.1%・谷垣禎一:1.8%・細野豪志:1.6%・小池百合子:1.0%・誰もいない:26.9%
この世論調査では支持政党についても聞いており、民主党13.5%に対して「支持政党なし」が58.7%にものぼっていた。野上忠興氏は、これこそが来る総選挙の構図を示すと指摘する。
「既成政党に対する“NO”の声が非常に大きくなっている。民主党に裏切られたという思いはもちろん、自民党の『解散するなら増税に賛成する』という態度にも、有権者は大きな怒りと不信感を持っている。民自公の談合政治に、心の底からうんざりしているということだ。
総選挙ではそれを反映して、“このどうしようもない既成政党に政治を続けさせるのか否か”が一番の争点になるだろう。国民の怒りは3年前の政権交代選挙の時よりも大きい。政治不信の高まりから棄権する人も増えるかもしれないが、それを差し引いても70%を超える高い投票率になる可能性を秘めている」
注目されているのは、橋下徹氏本人の出馬だ。本稿執筆時点ではまだ明確な態度を表明していないが、野上氏は「橋下氏は、自身が出馬しなければ国政を動かす大きなムーブメントにならないと自覚している」と見る。
では、日本維新の会は、どれほどの「ムーブメント」を起こすのか。永田町では維新との連携や選挙協力をめぐって激しい駆け引きが行なわれているが、今回は、維新が全国に候補者を独自に立てた場合、どこまで議席を獲得できるのか、その“ポテンシャル”を分析した。シミュレーションの結果をそのまま言えば、日本維新の会は、小選挙区77議席、比例区41議席の合計118議席を獲得し、「第二党」へと躍進するという。
もちろん候補者も決まっていない段階の予測なので、あくまでシミュレーションとお考え頂きたいが、みんなの党(22議席)、減税日本(10議席)も、現有議席から大きく伸ばす。「国民の生活が第一」(17議席)や維新とあわせ、「第三極」が国政で大きな勢力になる。
自民党は根強い地盤を持つ四国・九州地方を中心に173議席まで回復するものの、公明党(26議席)を合わせても200議席に届かず、過半数にはほど遠い。
民主党は90議席と惨敗し、現有議席の半分以下に転落しそうだ。
なお、今回は直近のデータから勢力変化をシミュレーションするにとどめたが、各選挙区の最新情勢については引き続き取材しており、その分析結果については近くお伝えしたい。
シミュレーションを行なった野上氏はこう語る。
「民主党と自民党が国民不在の党首選をやっている間にも、有権者の心は既成政党からどんどん離れている。そのため維新に有利な状況だ。それは手元にある各地の選挙情勢調査や世論調査での比例投票先データから見ても明らかで、小選挙区では各道府県の1区や2区など都市部を中心に、維新が議席を獲得すると見られる。比例区でも、ブロックによっては自民党を凌駕している」
※SAPIO2012年10月3・10日号
3614
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 10:55:22
自民公認 ようやく決定
2012年09月26日
長勢甚遠氏(右)の後継候補に決まり、決意を述べる田畑裕明氏(中央)。左は市連支部長の野上浩太郎氏=富山市舟橋南町
衆院1区 田畑県議を擁立
選考混迷「ふがいない」
次期衆院選・富山1区の候補者選考で、自民党富山市連は25日、田畑裕明県議(39)=富山市第1選挙区、1期目=を公認候補として擁立すると発表した。長勢甚遠・元法相の引退表明から半年、混迷を続けてきた候補者選考が決着した。ただ、選考過程で吉田豊史県議(42)が離党して無所属で立候補する意向を表明しており、「自民票」分裂は避けられない状況。市連幹部からは「全力」「組織を挙げて」との発言が出た。
25日午後、富山市舟橋南町の自由民主会館で開かれた市連の選考委員会と常任総務会で、田畑県議の擁立が満場一致で決まった。26日に県連に報告する。
田畑県議は、選考委が擁立を決めた中川忠昭県議(62)が15日に出馬を断念した翌朝、選考委員長の五本幸正市議に立候補の意向を伝えたという。非公開の選考委と常任総務会の後に開かれた記者会見で、田畑県議は「困難を先送りする民主党政治に大きな危機感を持っている。自民党が政権奪還を目指す選挙。正々堂々と論戦を挑み、厳しい戦いを勝ち抜きたい」と決意を語った。
3月に長勢・元法相が今期限りの引退を表明したのを受け、同市連は後継候補選びを始めたが、この半年、選考は二転三転した。記者会見に同席した長勢氏は「決定までは出遅れの感があるが、田畑君には全力を挙げてもらいたい」とエールを送った。
市連幹事長の中川勇市議は会見後、これまでの選考過程について「ふがいない」と一言。田畑県議は民主党現職の村井宗明氏(39)に知名度で劣る上、「自民票」分裂の懸念もあるため、中川氏は「市連の組織、誰一人欠けることなく全員挙げて戦う」と気を引き締めていた。
富山1区には田畑県議と吉田県議のほか、民主党の村井氏、共産党新顔の山田哲男氏(64)、幸福実現党新顔の吉田かをる氏(57)が立候補を予定している。(成川彩)
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001209260004
3615
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 11:04:23
自民再生、最後のチャンス…「落選組」も注視
26日に投開票される自民党総裁選。
次期衆院選での返り咲きを狙う東海地方の同党元国会議員からは、「党再生のラストチャンス」として期待する声が上がる一方、総裁選の熱気が衆院選につながるかどうか不安視する議員もいる。これに対し、政権交代後、初の衆院選を控える民主党側からは「派閥政治の復活なら勢いは続かない」と冷ややかな見方も出始めた。
「誰が新総裁になっても一致団結し、責任ある政治を行う」。愛知7区(愛知県瀬戸市など)で再起を期す鈴木淳司前衆院議員(54)は25日、瀬戸市内の街頭演説で声を張り上げた。
落選後も毎日演説を欠かさず、支持者の総裁選への高い関心を感じている。しかし、新党・日本維新の会など第3極の動向が読み切れないため、「衆院選での得票に直結するか分からない」と慎重な姿勢を見せた。
総裁選を「自民党再生の最後のチャンス」と話すのは愛知8区(半田市など)の伊藤忠彦前衆院議員(48)。「新総裁は永田町の理屈ではなく、国民の声に真摯(しんし)に向き合うべき。そうでなければ自民党の将来はない」との立場で、仮に決選投票になった場合は党員票の結果を重視すべきとの考えだ。
(2012年9月26日10時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120926-OYT1T00465.htm
3616
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 11:58:08
次期衆院選で重視する訴えは? 本紙がネット調査
次期衆院選で、候補者の訴えなどで何を重視するかについて、神戸新聞社がインターネットを通じて有権者にアンケートをしたところ、「国会議員の定数削減」「経済、景気対策」「社会保障」を挙げた人が多かった。公約に関心を持てそうな政党、政治団体では代表が新党立ち上げを宣言した「大阪維新の会」がほかを引き離してトップだった。(岸本達也)
アンケートは9月7〜13日に実施。神戸新聞の読者クラブ「ミントクラブ」の会員に協力を呼び掛け、814人(男性601人、女性213人)の回答を得た。
早ければ年内にも想定される衆院選で、小選挙区で投票する際、候補者の訴えなどで重視する点を複数回答で尋ねたところ、一位は「国会議員定数の削減」だった。
民主党が政権を獲得した前回2009年の衆院選で、同党は「衆院議員定数80削減」をマニフェスト(政権公約)に掲げたが、実現していない。先の国会で定数削減を含む選挙制度改革が先送りされたことや、大阪維新の会が「衆院定数の半減」を提唱したこともあり、注目が集まったようだ。
民主党政権の3年については、これを「評価しない」が85・1%(「評価する」13・5%)と多数を占めたが、野党としての自民党も「評価しない」が91・4%(「評価する」6・2%)と両党に厳しい見方だった。一方で、政権交代可能な二大政党制については「どちらかといえば」も含めて「好ましい」が44・1%と、「好ましくない」の37・8%を上回った。
公約やマニフェスト、党首の訴えで関心を持てそうな政党や政治団体を三つまで選んでもらったところ、大阪維新の会が53・2%と最も多かった。これに、自民党23・3%、みんなの党17・3%、民主党14・5%、国民の生活が第一9・1%‐などと続いた。(2012/09/26 11:32)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005406623.shtml
3617
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 12:07:45
民主党県連:今井氏離党届で29日に緊急三役会 「4区新候補立てる」 /岐阜
毎日新聞 2012年09月26日 地方版
今井雅人議員(比例東海)の離党届提出を受け民主党県連の渡辺嘉山幹事長は25日、「緊急三役会を29日に招集して、岐阜4区の新支部長、新候補者を立てるという大枠の方針を決める」と話した。
渡辺幹事長は「党本部が離党届をどのように受け止めたのか、処分が決定するまではっきりしたことはいえない」としながらも、「離党届を出した時点で岐阜4区が空白になるので、県連として体制作りを進める」と話した。
今井議員は岐阜4区の総支部長に就いており、次期衆院選での立候補を予定していた。後任について渡辺幹事長は「これから協議をしていく。山田良司衆院議員(比例東海)を軸に話が進んでいくだろう」と述べた。
一方、高山市にある今井議員の地元事務所ではこの日、地元秘書らが事務所の看板を外したり、飛騨地方と可児市の民主党の掲示板計約100カ所に貼られたポスターをはがす作業に追われたという。【山盛均】
http://mainichi.jp/select/news/20120926k0000e010183000c.html
3618
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 13:14:09
鹿児島3区補選に大倉野氏
共産党鹿児島県委員会は26日、松下忠洋前金融・郵政民営化担当相の死去に伴う衆院鹿児島3区補選(10月28日投開票)に、新人で党地区常任委員の大倉野由美子氏(62)を公認候補として擁立すると発表した。同党は大倉野氏について、次期衆院選鹿児島3区の公認候補とすることを先に決定していた。(2012/09/26-12:52)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092600510
3619
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 13:15:20
2012年09月26日
民主・和嶋議員が酒田市長選出馬 来週にも衆院辞職、離党
民主党の和嶋未希衆院議員(40)=比例東北=は26日、山形県酒田市で記者会見し、10月28日投開票の酒田市長選に立候補する意向を正式に表明した。来週にも議員辞職する。無所属で出馬するため離党届も提出する。
和嶋氏は「ふるさとに帰って地域を再生する先頭に立ちたい」と述べた。
和嶋氏は8月、党公認に内定し次期衆院選に山形3区から出馬することが決まっていた。民主党県連は新たな候補者擁立を含め、対応を協議する。
山形3区では、自民党の加藤紘一元幹事長と社民党の吉泉秀男氏の現職2人に加え、共産党の長谷川剛氏、みんなの党の佐藤丈晴氏、前酒田市長の阿部寿一氏の新人3人が出馬を予定。
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_politics_l+CO2012092601002210_1
3620
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 14:39:06
民主・和嶋議員が酒田市長選出馬 来週にも衆院辞職、離党
民主党の和嶋未希衆院議員(40)=比例東北=は26日、山形県酒田市で記者会見し、10月28日投開票の酒田市長選に立候補する意向を正式に表明した。来週にも議員辞職する。無所属で出馬するため離党届も提出する。
和嶋氏は「ふるさとに帰って地域を再生する先頭に立ちたい」と述べた。
和嶋氏は8月、党公認に内定し次期衆院選に山形3区から出馬することが決まっていた。民主党県連は新たな候補者擁立を含め、対応を協議する。
山形3区では、自民党の加藤紘一元幹事長と社民党の吉泉秀男氏の現職2人に加え、共産党の長谷川剛氏、みんなの党の佐藤丈晴氏、前酒田市長の阿部寿一氏の新人3人が出馬を予定。
2012/09/26 13:01 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012092601002210.html
3621
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 15:17:12
選挙:衆院選 自民富山市連、1区に田畑県議を擁立 「政権奪還」に意欲 /富山
毎日新聞 2012年09月26日 地方版
長勢甚遠元法相の引退表明を受け、後継者を模索してきた自民党富山市連は25日、田畑裕明県議(39)を次期衆院選富山1区に擁立する方針を決めた。同市連の選考委員会後、会見した田畑県議は「政権奪還のための先兵となって正々堂々と論戦を挑み、勝ち抜きたい」と語った。
田畑県議は獨協大卒で富山第一銀行などに勤務。富山市議を3期務めたあと、昨年の県議選で初当選。田畑県議は「地方議員の経験を国政に生かしていきたい。党利党略に走る政治を若い力で打破したい」と話した
長勢氏の引退表明から約半年。後継者選考は同党からの出馬を目指していた吉田豊史県議(42)が離党して出馬することを表明するなど、紆余(うよ)曲折を経て、ようやく決着した。この日の会見に同席した長勢氏は「断固出るという(田畑県議の)堅い決意を心から歓迎したい」と語った。
富山1区では両県議のほか、民主現職の村井宗明氏(39)▽共産新人の山田哲男氏(64)▽幸福新人の吉田かをる氏(57)が出馬を表明している。【大森治幸】
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20120926ddlk16010523000c.html
3622
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 16:01:48
一応総選挙関連記事
自民党新総裁に安倍氏 民主党からは歓迎する声が相次ぐ
自民党総裁選で、安倍晋三氏が第25代総裁に選出された。
民主党側は、決選投票で石破氏ではなく、安倍氏が選ばれたことについて、歓迎する声が相次いでいる。
石破氏については、地方票で見えたように、国民の人気が比較的高いというところで、民主党議員は「石破さんだったら、キモカワキャラで人気が出るんじゃないか」、「石破さんになったらまずい」というふうに述べていたが、今回、安倍氏になったことで、安倍氏は前回、首相を辞めた際の政権運営のまずさや、首相を辞任した時のイメージが国民に残っていることもあり、民主党議員は「しばらくやっていれば、ぼろが出るのではないか」、「安倍さんを総理にするなら、自民党は何も変わっていないということになる」というふうにとらえており、総選挙に向けて、くみしやすしというふうにみている。
しかし、国会運営をめぐっては、安倍氏は強硬に解散・総選挙を迫ってくるだろうとみており、こちらでは国会対策上、苦心するのではないかという声が多く出ている。
(09/26 14:54)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00232296.html
3623
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 16:07:27
285 :無党派さん:2012/09/26(水) 15:59:35.67 ID:gWu8kLQx
>>278
野田の保守民主党や石破の保守自民党は許容しても
安倍の右派自民党は許容しないという左派リベラルは結構多いんだよ
朝日新聞がそうだろ
野田や石破には好意的ないし許容するが安倍には批判の嵐
この安倍自民党誕生による左派リベラルの民主党回帰で民主党は10から20議席程度増える
というのが私の見立てだ
それから安倍総裁の自民党では選挙は早まる可能性が高い
安倍自民党は解散に強硬路線を貫くだろうし
民主党内からも安倍自民党となら少しは戦える(有権者・支援者に自民党との違いを説明できる)という声が高まってくるだろう
3624
:
名無しさん
:2012/09/26(水) 16:18:30
広島7区に新人=共産
共産党広島県委員会は26日、次期衆院選広島7区に、新人で自営業の神原卓志氏(55)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/09/26-11:16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092600347
3625
:
チバQ
:2012/09/26(水) 21:19:50
安倍と麻生だけになるのか?選挙後に自民党の総理経験者は
http://mainichi.jp/select/news/20120927k0000m010074000c.html
福田康夫元首相:次期衆院選不出馬を表明
毎日新聞 2012年09月26日 20時57分(最終更新 09月26日 21時13分)
自民党の福田康夫元首相(76)=群馬4区=は26日、群馬県高崎市であった後援会の会合で次期衆院選に立候補しない意向を表明した。後継候補については「自民党のルールに従う」とだけ話した。福田氏は「新総裁が誕生して、みんなの力を集中すれば間違いなく良い日本にすることができると確信が持てた」と理由を述べた。
福田氏は、元首相の父赳夫氏の後を引き継いで90年2月の総選挙で初当選し、現在7期目。森喜朗、小泉純一郎両内閣の官房長官などを歴任。07年9月には憲政史上初の親子2代の首相に就任したが、08年9月に辞任した。【増田勝彦】
3626
:
チバQ
:2012/09/26(水) 22:00:32
http://www.asahi.com/politics/update/0926/TKY201209260600.html
2012年9月26日21時27分
福田元首相、政界引退を表明 後継は長男達夫氏の見込み
福田康夫元首相(76)=衆院群馬4区=は26日夜、群馬県高崎市内であった後援会の役員会で「次の総選挙には出ません」と述べ、政界を引退する意向を明らかにした。
出席者によると、役員会では理由に触れなかったが、会の終了後に「新しい総裁が誕生し、ちょうどいい節目になった」などと語った。後継には、秘書で長男の達夫氏(45)が有力とみられている。後援会幹部によると、後援会としては達夫氏の擁立を求めることを決めたといい、党の公募などに手を挙げる見通しという。
3627
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 04:10:43
衆院広島7区に神原氏を擁立 共産党県委員会
2012.9.27 02:05
共産党県委員会は26日、次期衆院選の広島7区(福山市)の公認候補として、古書店経営で福山民主商工会常任理事の神原卓志氏(55)を擁立すると発表した。広島4区でも近く公認候補を発表する予定。
神原氏は福山市出身。高知大中退後、日本民主青年同盟(広島県)専従に。家業の造園業見習いなどを経て古書店を営む一方、民生委員・児童委員などを歴任。昭和58年、62年の県議選に出馬したが、いずれも落選している。同日会見した神原氏は「消費税増税勢力にしっかりと審判を下したい」と抱負を語った。
広島7区では民主党県連会長で現職の和田隆志氏(49)、元会社員で自民党の小林史明氏(29)が立候補を予定している。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120927/hrs12092702050001-n1.htm
3628
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 04:14:01
衆院選石川1区 新進石川が奥田氏を推薦(石川県)
新進石川は26日、議員総会を開き、次期衆院選の石川1区について現職の奥田建氏を推薦することを決めた。
9月はじめに開かれた新進石川の議員総会では、3区の近藤和也氏への推薦は決まったが、奥田氏に関しては「要請もないのに推薦するのはどうか」として対応を保留していた。24日、民主党県連が党本部への公認申請を決めた奥田氏。26日に開かれた新進石川の議員総会でも全会一致で推薦が決まった。衆院選石川1区を巡っては、自民党の馳浩氏と共産党の黒崎清則氏が出馬を決めているほか、日本維新の会も候補者の擁立を模索している。
[ 9/26 19:54 テレビ金沢]
http://news24.jp/nnn/news8715389.html
3629
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 04:15:49
田中・自民県議:離党届 衆院3区補選で野間氏支援 /鹿児島
毎日新聞 2012年09月26日 地方版
自民の田中良二県議(55)=薩摩川内市区、2期目=は25日、党県連と県議団に離党届を提出した。前金融担当相・松下忠洋氏の死去に伴う衆院鹿児島3区補選(10月28日投開票)に立候補する国民新公認、民主推薦の新人、野間健氏(53)を支援するとしている。
田中県議は24日夜に同市内で開かれた松下氏の後援会の集会で離党を表明し「松下先生の考えを引き継いで10年間、20年間働き続けられる若い人を出すべきだ。野間氏を全面的に支持し、今後の行動を共にする」と述べた。
田中県議は9月議会が閉会する10月3日で離党し、無所属で活動する。【宝満志郎】
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20120926ddlk46010663000c.html
3630
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 04:23:10
衆院選1区
現・新4人が出馬準備
任期1年切る
2012年9月27日号
衆議院の任期が1年を切った。政界は民主・自民の党首選が終わり、衆議院の解散・総選挙へ向けた動きが活発化している。神奈川1区(中区・磯子区・金沢区)では、9月24日現在で現職2人と新人2人の4人が出馬に向けた準備を進めている。9月24日起稿
民主党が政権交代を成し遂げた2009年の衆院選。1区は4人が立候補し、民主党の中林美恵子氏が自民党の松本純氏を破り、初当選を果たした。松本氏は比例代表で復活当選した。 2期目を目指す中林氏(52)。今期は外務委員会理事や予算委員会委員を歴任、党では幹事長補佐を務め、直近では衆議院の議員定数削減法案の通過に尽力した。今後は「被災地への継続的な支援のほか、日米関係強化や円高及びデフレ脱却の戦略を行動に移していきたい」としている。
5期目を目指す松本純氏(62)。現在は党の副幹事長を務め、国会では厚生労働委員会に所属。今後も厚労行政に注力しながら、「『外交・防衛・経済なくして、社会保障の安定なし』というスタンスで、ライフワークである社会保障の充実に向け活動していきたい」と話す。
共産党は3月、党神奈川1区くらし・営業対策委員長の明石行夫氏(53)の擁立を決めた。横浜南部民主商工会副会長も務める明石氏は「景気を落ちこませ、社会保障の充実にもならない消費税増税中止に全力をあげます。原発ゼロの即時実現、全面賠償と徹底除染も訴えたい」とする。
みんなの党は4月、山下頼行氏(39)の擁立を発表。鹿児島県出身。東京大学大学院修士課程を修了後、通信会社に勤務し、「一票の格差」是正を訴えNPOで活動してきた。山下氏は「比例代表制を軸とした一票の格差是正や、道州制による地域主権改革を訴えていきたい」としている。
また、新たな動きを見せる日本維新の会や国民の生活が第一などが候補擁立に動けば事態が大きく変わる可能性もある。
http://www.townnews.co.jp/0111/2012/09/27/158046.html
3631
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 04:40:30
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%C0%EE%B8%FD%CC%B1%B0%EC
元雫石町長・川口民一氏、繰り上げも 民主衆院比例
【東京支社】民主党の和嶋未希衆院議員(比例東北)は25日、国会内で輿石東幹事長と会い、10月21日告示の山形県酒田市長選に出馬するため近く議員辞職する意向を伝えた。2009年衆院選で同党比例名簿の次点は川口民一氏(81)=元雫石町長、元県議=で、和嶋氏が辞職すれば川口氏が繰り上げ当選の対象となるが、小沢一郎氏に近い川口氏が新党「国民の生活が第一」の県連結成大会に出席している経緯もあり、民主党本部は今後対応を検討する方針だ。
同党本部によると川口氏は、小沢氏らが離党し「生活」を設立したのに伴い党員名簿から外す手続きが行われている。川口氏を繰り上げ当選させる場合、これまでの経緯について川口氏から確認する必要があるという。
川口氏は25日、岩手日報社の取材に対し「仮に衆院議員になった場合は地域振興、震災復興のために頑張りたい」と意欲を示し、生活県連の結成大会については「お世話になった人の要請で出席した」と説明した。
(2012.9.26)
http://www.iwate-np.co.jp/senkyo/y2012/m09/1209261.html
3632
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 05:33:04
民主党:大分・中津支部解散 党員100人離党届、「国民の生活」入党へ
毎日新聞 2012年09月26日 西部朝刊
大分県中津市の民主党中津支部(元支部長=吉冨幸吉・大分県議)は25日、民主党の横光克彦・副環境相(衆院大分3区)の事務所(同県宇佐市)に支部解散届と支部の党員全約100人の離党届を出した。約100人は新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)に入党し、吉冨氏は同党の九州ブロック大分県支部を創設、次期衆院選で大分1、3区での候補擁立を検討するという。民主離れが地方支部にも波及した形だ。
吉冨氏は長年、小沢氏を支持しており、既に民主を離党している。今回の解散届について「民主党はマニフェストを守らない。党内融和もせず、他党の力を借り、党の体をなしていない」と理由を説明した。衆院大分2区への擁立は現職がいる社民と調整するという。
横光副環境相は「残念。組織を立て直す」と話し、民主県連と相談して早急に新たな支部の設立を急ぐ方針。民主県連の小嶋秀行幹事長は解散届について「考え方が違うので仕方がない」としたうえで、大分1、3区への影響は「離党者の数が少なく影響は特段ないのでは」と述べた。【大漉実知朗、土本匡孝】
http://mainichi.jp/area/news/20120926ddp012010014000c.html
3633
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 05:51:50
<みんなの党>渡辺代表の地元市議全員が離党…栃木・大田原
毎日新聞 9月27日(木)2時30分配信
みんなの党の渡辺喜美代表(60)=衆院栃木3区=の地元、栃木県大田原市で、結党以来、渡辺代表を支援してきた同市議会の会派「新政会」所属の市議6人全員が「同志としての絆を結ぶことができない」として同党を離党することが26日、分かった。6人は次期衆院選で栃木3区から出馬を表明している自民党新人、簗和生氏(33)を全面支援する。
渡辺代表は09年1月に自民党を離党、同8月にみんなの党を結成。6人は渡辺代表と一連の行動を共にし、地元から支えてきたが、「地元のことをお願いしても耳を傾けてもらえない。地元を重視してもらえる人を支援するほかない」などと話している。【柴田光二】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000012-mai-pol
3634
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 06:18:25
酒田市長選、和嶋氏が出馬を表明 来週議員辞職、民主離党
阿部寿一前市長の辞職に伴う山形県酒田市長選(10月21日告示、28日投票)で、民主党の和嶋未希衆院議員(40)=比例東北=が26日、無所属で立候補すると正式に表明した。来週中に議員辞職し、離党の手続きも取る。同市長選では、副市長の本間正巳氏(65)が無所属での出馬を表明している。
市内で記者会見した和嶋氏は、阿部市政を「市民の満足につながっていない」と批判し、「国や県、周辺自治体との信頼関係を再構築する。(阿部前市長が進めてきた)市庁舎改築計画を見直したい」と述べた。
「市民党」のスタンスに立ち、民主党を含め特定の政党や組織の推薦は求めない意向。会見では、吉村美栄子知事に出馬の意向を伝え、激励を受けたことを明かした上で、「一緒に(政治活動を)やらせていただいた」と知事とのパイプの太さを強調した。
和嶋氏は酒田市出身で、日大卒。県議2期を経て、2009年の前回衆院選に民主党の比例単独候補として出馬し初当選した。現在、党県連会長代行。
2012年09月27日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120927t51008.htm
3635
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 08:10:31
福田元首相が議員引退表明 政治活動は継続へ
2012年9月27日
二十六日、地元高崎市内で開かれた後援会会合で、次期衆院選に出馬せず議員を引退する意向を表明した自民党の福田康夫元総理。関係者によると、福田氏は会合の前に選挙区の県議を呼び、「長い間、頑張ってきたが次の選挙には出ない」と明らかにしたという。福田後援会は同日、後継者として長男の達夫氏の推薦を決めた。
「今後は一国民として尽力していきたい」とも述べ、議員はやめても、政治活動は続けていく考えを伝えたという。福田元総理の群馬4区の後継候補については特に言及はなかったという。
今回の引退について、地元県議は「福田先生が出馬すると思っていた。中国とかに信頼されており、寝耳に水といった感じ。自民党の総裁選も終わり、区切りがついたと思ったのでは」と話していた。 (池田一成)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120927/CK2012092702000146.html
3636
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 08:47:10
http://www.asahi.com/politics/update/0927/TKY201209260799.html
2012年9月27日8時26分
民主・玉置衆院議員も離党へ 単独過半数割れまであと5
民主党の玉置公良衆院議員(比例近畿)が27日にも離党届を提出する意向を固めた。大阪維新の会が近く立ち上げる国政政党「日本維新の会」から次の衆院選に立候補することも検討している。
玉置氏は26日、地元支援者らに「維新で統治機構を改革し、政治主導を実現したい」と述べ、離党する考えを伝えた。
玉置氏は6月の消費増税関連法案の衆院採決で棄権した。原発再稼働をめぐる野田内閣の方針にも反発を強めていた。当面は無所属で活動する意向だが、維新の次期衆院選向けの候補者公募には応募する考えだ。
3637
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 09:27:10
橋下氏の自民批判鈍る?安倍総裁に維新は複雑
26日に行われた自民党総裁選の勝者は、党員票の過半数を得た石破茂前政調会長ではなく、国会議員の決選投票で逆転した安倍晋三元首相だった。
次期衆院選で返り咲きを狙う同党の元議員からは「選挙の顔にふさわしい」など歓迎の声が上がる一方、突然辞任した首相という記憶も強く残るだけに、地方組織や党員などの間では、異例の「再登板」に期待と不安が交錯している。
自民は2009年の衆院選で大敗、大量の議席を失った。次の衆院選で東京から出馬予定の松島みどり元国土交通副大臣は、「野田首相に比べたら圧倒的にイメージは良い」と語る。やはり東京で返り咲きを狙う伊藤達也元金融相も「経験豊富で経済や外交にも明るく、選挙の顔にふさわしい」と話した。福島から出馬予定の根本匠前衆院議員は、「震災からの本格復興の先頭にたってぜひ頑張ってもらいたい」と述べた。
「党員が支えているのに、その声が生かされなかった」。石破前政調会長に投票した福岡県大野城市の男性(71)は、悔しさをにじませた。岐阜県の渡辺信行県議(71)も「石破さんには国民の期待も大きかったのに……」と残念そうだった。
一方の民主党側。東京都連の酒井大史政調会長は、「一番人気の石破さんでなくてよかった」と語った。長崎県連の高比良末男幹事長は「一度は政権を投げ出した人。新鮮味がなく、少しホッとした」と笑みを浮かべた。新党「日本維新の会」を結成する大阪維新の会は、安倍新総裁と“距離”が近いとされ、少し複雑な様子。維新の大阪府議は「これで橋下徹代表は自民への批判の矛先が鈍り、衆院選で戦いにくくなるのでは……」と戸惑いをみせた。
(2012年9月27日09時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120927-OYT1T00243.htm
3638
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 09:44:30
県議「選挙が不安」
2012年09月27日
総裁選の党員投票の開票作業をする自民党県連職員ら=青森市
安倍晋三氏が自民党新総裁に選ばれた26日、自民県議らは「残念」「総選挙が不安だ」と口々に語った。総裁選本選に先立って行われた県内の党員投票では、県連が持つ5票のうち3票を石破茂氏が獲得し、圧勝した。一方、県選出の自民党国会議員では、衆院2区選出の江渡聡徳氏が2回とも安倍氏に投票するなど、対応が分かれた。
県連の開票は、正午過ぎに終了した。トップの石破氏は2911票を得て、県連が総裁選本選に投票する5票中の3票を獲得。結果を受け、県連幹事長の神山久志県議は「全国と同様な傾向と思う。国会議員の投票では、結果を重く受け止めて欲しい」と語った。
昨春の県議選で圧勝した同党。「次期総選挙で自民が優勢になりつつあるのは地方が頑張ってきたから」と神山県議は語り、地方票の重要性を訴えた。
だが、東京で午後1時に始まった本選は、最終的に国会議員のみによる決選投票となり、石破氏は落選した。
開口一番、「残念だった」と語ったのは議長で県連副会長を務める西谷洌県議。「地方のことをよく知る石破氏に期待した。領土問題も切迫する中、外交も含めて気合の入った彼に、期待した人も多かっただろう」と説明した。
また、「安倍氏で総選挙が戦えるのか」と心配する自民県議も多い。県連幹部は「結果は受け止めなくてはいけないが、安倍氏はどうしても、政権を途中で投げ出したイメージがある。石破氏を選んだ全国の党員投票は、国民の認識と同様だったと思う」と語った。
県選出の国会議員では、江渡氏が1回目と決選投票で「安倍氏に投票した」と説明。衆院4区選出の木村太郎県連会長は、1回目は町村信孝氏に投票し、決選投票は「自分の胸にとどめる」と述べた。衆院3区選出の大島理森副総裁は従来から周囲に石原伸晃氏への支持を明言。山崎力参院議員は「選挙管理委員なので投票先は明かせない」と話した。
党員投票と国会議員票の隔たりについて、江渡氏は「総裁選後は全員野球で総選挙に臨む必要がある。今後の石破氏の人事的処遇が大事なポイントになる」と述べた。山崎氏は「東京の派閥の感覚と地方の違いはある。総選挙に向け、しこりの解消が全党的な課題になるだろう」と語った。
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001209270003
3639
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 09:57:42
福田元首相引退へ、「突然」驚く支援者
2012年09月27日
福田康夫元首相(76)=衆院群馬4区=は26日夜、高崎市内であった後援会の役員会で次期衆院選への不出馬を表明した。県政界には驚きの声や惜しむ声が広がった。今後は後継問題が焦点となる。
自民党の橋爪洋介県議は役員会で、福田氏本人が不出馬を明言するのを聞いた。「熟慮した結果だと思うが、突然なのであっけにとられた支援者もいた」。後継指名はなかったが、一部から秘書で長男の達夫氏(45)の名が挙がった。達夫氏も「お役に立てるか分からないが、一生懸命やらせていただきたい」と決意表明。後援会として後継に達夫氏を推すことを決めた形で終わったという。
自民党県連には選挙区支部長を公募で決める仕組みがある。県連の須藤昭男幹事長は「国のため、地元のために多大な貢献をされた方だ。後継については、基本的には公募で決めていくことになる」と話した。
4区からの立候補を表明し、日本維新の会の公募に応募した高崎市議の宮原田綾香氏(28)は「自分の政策を訴えていくのみで、候補者が誰に代わろうと問題ではない」と話した。
共産党県委員会の小菅啓司委員長は、自民党候補の若返りが見込まれることについて、「身なりだけ装っても国民はだまされない」と話した。「古い体質の自民党は前回衆院選でノーを突きつけられた。民主党が期待外れだったからといって、有権者は自民党には戻らない」とし、「新しい党の人たちで4区はにぎやかだが、この選挙区は各党の真価が問われる」と対決姿勢をあらわにした。
一方、惜しむ声も。父親の福田赳夫氏の時代から支援してきた自民党の平田英勝・元県議は「中国や韓国などアジアとの外交が難しい今、福田さんに活躍してほしい気持ちがあるので残念だ。ただ、世代交代も必ずやってくる。良いタイミングだったのでは」と話した。
4区が空白区となっている民主党の角倉邦良県議(高崎市)も「日中韓でもめている局面で、福田さんが引退するのは党派を超えて残念だ。戦後の平和外交を体現した数少ない1人。自民党がますます右にかじを切る中、総裁が安倍さんに決まった今日、引退表明されたのは象徴的なものを感じる」と話した。
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001209270001
3640
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 10:52:03
鈴木・富士市長:自民党を離党へ 民主・細野氏と連携、協力で /静岡
毎日新聞 2012年09月27日 地方版
富士市の鈴木尚市長(65)は26日、所属する自民党を離党する考えを明らかにした。後援会も了承し同党富士市富士支部に離党届を提出済みで、今後は無所属で政治活動を行う。
離党の理由について、鈴木市長は取材に「衆院選が近くなり、(民主党の)細野(豪志環境相、静岡5区)さんの会合に出てくれという声が強くなった。党籍を持ったまま会合に出れば、自民党に不義理をすることになる」と説明した。
鈴木市長は県市長会会長として、東日本大震災で発生した震災がれきの受け入れ問題では与野党の枠を越え、細野氏と連携を取ってきた。市政運営の面でも地元選出の細野氏の協力は不可欠で、自民党籍を外れるべきだと判断した。
同支部は離党届を受理していないが、鈴木市長は「党籍は、党費を納入する、しないで決まる。今後は払わない」とあくまでも離党する考えだ。【野島康祐】
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120927ddlk22010210000c.html
3641
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 11:22:47
久間氏が参院選くら替えへ−自民長崎県連に応募 (9/27 11:09更新)
元防衛相の久間章生氏(71)は27日、自民党長崎県連が公募中の来年夏の参院選長崎選挙区(改選数1)候補に応募したことを明らかにした。
久間氏は、取材に対し「国営諫早湾干拓事業や米軍普天間飛行場移設など終わったと思っていたことがまた出てきた。このまま放っておけない」と説明した。26日に県連に書類を郵送した。
久間氏は2009年の衆院選長崎2区で、民主党の福田衣里子議員(31)に敗れ、落選。一時は2区から出馬する意向を示していた。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/newspack/seiji2012092701000956.html
3642
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 11:47:56
選挙:衆院選 3区候補、長谷川元県議は「維新」に応募せず /群馬
毎日新聞 2012年09月27日 地方版
次期衆院選で群馬3区からの立候補を予定している元県議の長谷川嘉一氏(59)は26日、検討していた新党「日本維新の会」の候補1次公募には応募しないことを明らかにした。長谷川氏は「地方主権の推進などで期待している政党だが、(政策の)維新八策は私には窮屈すぎて同一歩調を歩けるか難しい」と述べ、自らの政策とは一致しない点があるとした。【金沢衛】
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120927ddlk10010119000c.html
3643
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 11:51:56
あと9人離党すれば過半数割れする瀬戸際だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012092701001014.html
民主玉置氏、離党の意向 維新新党幹部に伝達
2012年9月27日 11時35分
民主党の玉置公良衆院議員(比例近畿)が27日までに、離党する意向を新党「日本維新の会」幹部に伝えていたことが分かった。
新党幹部によると、玉置氏は26日、電話で「今の民主党政権では駄目だ。統治機構を変えないといけない。覚悟は決めている」と述べ、新党への合流を希望したという。
玉置氏は2009年9月の衆院選和歌山3区で、自民党の二階俊博元経済産業相と議席を争い敗れたが、比例復活していた。
議長と欠員を除く衆院の過半数は239議席、民主会派は現在247人で、国民新党会派と合わせても与党は計250人まで減っている。あと9人離党すれば過半数割れする瀬戸際だ。(共同)
3644
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 12:29:13
>>3633
小山のみんな3市議、離党届 県議補選擁立に反発
(9月27日 朝刊)
みんなの党の小山市議3人が26日までに、離党届を同党県支部に提出した。同党が11月の県議補選小山市・野木町選挙区(欠員1)に小野塚久枝氏を公認候補として擁立することについて「事前に何の説明、相談もなく、地元の意向を聞き入れられなかった」ことが理由としている。同党は同日、離党届を受理した。
同党は次期衆院選栃木4区に渡辺喜美代表の元政策秘書藤岡隆雄氏の擁立を決めているが、大票田小山市での市議離党は選挙戦にも影響を与えそうだ。
離党届を提出したのは、小山市議会みんなのクラブの野原勇一代表(46)と大木英憲(31)、大木元(38)の両氏。いずれも1期目で、大木元氏は7月の市議補選で当選した。
離党届は30日付。小野塚氏が出馬会見を開いた25日、同党県支部長の渡辺代表宛てに郵送した。3氏は離党後も会派名を変え無所属で行動を共にする方針。同市議会に同党系会派はなくなる。
野原氏と大木英氏は、小野塚氏が立候補した7月の小山市長選で元みんなの党県議の高橋修司氏を選対幹部として支え、同時に行われた市議補選に同党公認で出馬した大木元氏も「市長には高橋氏」と訴えながら選挙戦を戦った経緯がある。
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/oyama/news/20120927/885475
3645
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 12:58:01
どっちにせよ、小選挙区というのは「国政にこの人を送りたい」ではなく「この人だけは国政に送りたくない」という選挙だという事を国民が理解しているかどうかだと思う。
その点において、民主党は地方を中心に恨まれまくっているからどれだけマスコミがネガキャンを張っても民主に流れるかといえば疑問符がつく所。
前回総選挙で票差一万以内、または次点票が当選票の九割以上という接戦選挙区が70ほどある。
つまり、それらの区は瞬間最大風速で自民候補をさしきった訳で、現状の大逆風下での敗北は既に確定。
で、残りの選挙区だが、都市部および各県県庁所在地を中心とした無党派系選挙区だけど、地方県庁所在地の一区もほぼ自民が奪還確定でこれで30-40選挙区上積み。
この時点で自民は前回当選の64を足すと小選挙区で164取れてしまう計算になる。
で、比例代表もバッシングの結果として前回並でも55あるから合計で219。
公明がやはり前回と同じ21だったとしても240だから過半数は取れてしまう訳だ。
極力自民に不利な計算をしても自公の勝利は動きそうにない。
問題はそこからの伸びしろなんだが、マスコミがネガティブキャンペーンを張った場合、民主に行くよりも維新に流れる可能性が高い。
という事は、反自民票分裂という最悪の手を抱え込んだまま民主と維新が自滅するんだよなぁ。このままだと。
3646
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 13:01:15
福田元首相引退表明 新総裁選出で決断、後援会は長男擁立目指す
2012.9.27 12:50
自民党新総裁に安倍晋三氏が選出された26日、福田康夫元首相が地元の群馬県高崎市内で行われた自身の後援会会合で、次期衆院選に出馬しない意向を表明した。
会合は市内のホテルで行われ、後援会幹部の柳沢本次元県議ら400人以上が出席した。
福田氏は会合で、安倍氏が選出された総裁選にふれ「ちょうど良い節目。(民主党政権で)あまりいい政治が行われなかった。それを立て直すきっかけができた」と述べ、不出馬を表明。これを受け同後援会は、福田氏の長男の達夫氏を党公認として県連に求めることを決定した。達夫氏も会合で「一生懸命頑張る」と述べ、後継候補として同選挙区からの立候補を目指す考えを強調した。
県連関係者などによると、福田氏は首相辞任から1年後の平成21年衆院選でも、後継候補として達夫氏の出馬を検討しているとの見方が出ていた。
今月10日には、高崎市内のホテルで開かれた元高崎市長の叙勲を祝う会合で「(元市長は)見事な引き際だった。私も見習わなければならない」と述べるなど、次期衆院選で出馬するかどうか模索しているとみられていた。
福田氏の不出馬で、次期衆院選群馬4区は福田氏の後継問題が今後の焦点となる。県連は候補者選定を急ぐ考えだ。
群馬4区では、国民の生活が第一の三宅雪子氏、共産党の萩原貞夫氏、橋下徹大阪市長が率いる「日本維新の会」の公募に応募する宮原田綾香氏らが立候補する意向を表明している。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120927/gnm12092712500006-n1.htm
3647
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 13:02:41
久間氏が参院選くら替えへ 自民長崎県連に応募「このまま放っておけない」
2012.9.27 12:53
元防衛相の久間章生氏は27日、自民党長崎県連が公募中の来年夏の参院選長崎選挙区(改選数1)候補に応募したことを明らかにした。
久間氏は、取材に対し「国営諫早湾干拓事業や米軍普天間飛行場移設など終わったと思っていたことがまた出てきた。このまま放っておけない」と説明した。26日に県連に書類を郵送した。
久間氏は平成21年の衆院選長崎2区で、民主党の福田衣里子議員に敗れ、落選。一時は2区から出馬する意向を示していた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120927/stt12092712550017-n1.htm
3648
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 15:15:21
選挙:衆院選・鹿児島3区補選 共産・大倉野氏、出馬表明 反原発、反TPP訴える /鹿児島
毎日新聞 2012年09月27日 地方版
共産党県委員の大倉野由美子氏(62)が26日、県庁で会見し、10月28日投開票の衆院鹿児島3区補選に同党公認で立候補することを正式に表明した。
大倉野氏は南九州市川辺町出身。鹿児島民主商工会事務局員、党県議団事務局員などを務め、現在、党薩摩西部地区常任委員となっている。
会見で大倉野氏は「今回の補選は、総選挙の前哨戦として大事な選挙」との認識を示し、「社会的に閉塞(へいそく)感が広がっている。暮らし第一の政治を取り戻したい」と抱負を語った。同席した野元徳英・党県委員長も「(民主、自民の)2大政党でやっても日本の政治は変わらなかった。新しい政治を模索する有権者の期待に応えたい」と応じた。
原発については、再稼働反対・即時ゼロを、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)については参加反対を訴えていくという。
同補選は大倉野氏のほかに、自民の前衆院議員の宮路和明氏(71)と国民新党新人の野間健氏(53)が出馬を表明している。
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20120927ddlk46010642000c.html
3649
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 15:28:20
生活、10月に2次公認
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は27日、BS11の番組収録で、10月下旬に都内で開く結党記念パーティーまでに次期衆院選の第2次公認候補を選定する方針を示した。9日発表した1次公認は29人。1次公認は前回選挙で小選挙区で出馬した現職(比例復活含む)に限定し、純粋比例の現職や新人は除外していた。小沢氏は、次期衆院選で100人規模を擁立するとしている。 (2012/09/27-15:11)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092700586
3650
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 15:40:40
長野3区
・自民・元県議
・みんな・元東大野球部主将
・民主・四浪で玉川大学
・共産
3651
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 15:56:10
>次期衆院選には出馬する意向を示した。
自民・古賀氏が派閥会長辞任へ、総裁選で引責か
自民党古賀派会長の古賀誠元幹事長は27日の同派会合で、「会長の任務を新しい人にバトンタッチさせていただきたい」と述べ、会長辞任を表明した。
総裁選で派内の対応が割れた責任を取ったと見られる。古賀氏は後任について、同派幹部の逢沢一郎衆院議員、岸田文雄国会対策委員長、林芳正政調会長代理の3氏が合議で決定するよう求めた。
次期衆院選には出馬する意向を示した。
(2012年9月27日13時26分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120927-OYT1T00732.htm
3652
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 16:07:30
選挙:衆院選・広島7区 共産党県委、神原氏擁立 消費増税撤回訴え /広島
毎日新聞 2012年09月27日 地方版
共産党県委員会は26日、次期衆院選広島7区の公認候補として、新人の古書店経営、神原卓志氏(55)=福山市春日町=の擁立を発表した。県内で残る空白区の4区にも、近く候補を擁立する方針。
会見した神原氏は「3年前の政権交代時は変化を期待したが、結局、民主が自民(の政策)に先祖返りしただけ」と批判。消費増税の撤回や防衛費削減による財源確保を訴えた。
神原氏は福山誠之館高校を卒業後、高知大学生時代に共産党に入党。党県東部地区春日支部長を24年間務める傍ら、小学校のPTA会長や民生・児童委員も務めた。
7区には民主現職の和田隆志氏(49)、自民新人の小林史明氏(29)も出馬する見通し。【稲生陽】
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120927ddlk34010651000c.html
3653
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 16:48:58
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=239418
玉置氏(民主)離党の意向 新党「維新」幹部に伝達
民主党の玉置公良衆院議員(比例近畿)が27日までに、離党する意向を新党「日本維新の会」幹部や地元支援者に伝えていたことが分かった。
新党幹部によると、玉置氏は26日、電話で「今の民主党政権では駄目だ。統治機構を変えないといけない。覚悟は決めている」と述べ、新党への合流を希望したという。地元の支援団体幹部にも「民主党本部に離党の話をしにいく」と通告していた。
玉置氏は野田内閣が推し進める消費税率引き上げ関連法案に「反対」の意思を示し、6月に衆議院本会議であった法案の採決では棄権した。原発再稼働をめぐる野田内閣の方針にも反発していた。
玉置氏は、2009年9月の衆院選に県議を辞めて和歌山3区から立候補。自民党の二階俊博元経済産業相と議席を争い破れたが、比例代表区で復活当選した。衆院では環境委員会に所属。民主党の国会議員有志に働き掛けて「世界遺産議員連盟」を設立し、事務局長を務めている。
議長と欠員を除く衆院の過半数は239議席、民主会派は現在247人で、国民新党会派と合わせても与党は計250人まで減っている。離党届を提出済みの議員を除き、あと9人離党すれば過半数割れになる。
■支持者に驚き
玉置氏の離党情報に地元の支援者らは驚いている。後援会幹部の男性は「民主党は合わないと思っていた。政策面で違いがある。離党については直接聞いていないが、決心したのかと思う」と話した。(2012年09月27日更新)
3654
:
とはずがたり
:2012/09/27(木) 21:49:22
>>3645
反自民の俺が一番心配するのがその様な展開です。。
>という事は、反自民票分裂という最悪の手を抱え込んだまま民主と維新が自滅するんだよなぁ。このままだと。
大阪を中心とした関西は95年の新進党の様に維新が圧勝する可能性はありましょうけど,首都圏なんかは同じく95年に新進と民主と自民の三つ巴で相対的に強かった自民が結局勝利という形が思い起こされます。
3655
:
名無しさん
:2012/09/28(金) 03:08:11
自民衆院18区支部長 遠藤氏、離党の意向 大阪
2012.9.28 02:00
■他党からの出馬「白紙」
自民党府連18選挙区支部長の遠藤敬氏は27日、次期衆院選の党公認候補予定者が務める選挙区支部長の役職を返上し、離党する意向を固めた。28日にも府連本部へ離党届を提出する。
遠藤氏は産経新聞の取材に対し「しがらみの強い自民党では自分のめざす政治ができないと思った」と説明。他党からの次期衆院選への出馬の可能性については「白紙」としている。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120928/osk12092802000000-n1.htm
3658
:
名無しさん
:2012/09/28(金) 05:50:40
福田元首相引退表明…自民県連、4区で公募
自民党の福田康夫元首相(76)が次期衆院選への不出馬を表明したことを受け、同党県連は27日、空白となる群馬4区について、公募で候補者を選定する方針を決めた。28日に開く常任役員会で正式決定する。早ければ10月にも召集される臨時国会での“冒頭解散”も想定される中、後継者の行方に注目が集まっている。
自民党県連は27日午後、執行部と4区の県議らが集まり、今後の対応を協議した。須藤昭男・県連幹事長は会合後、「政治的な貢献が大きかった福田先生自身の決断を重く受け止めさせていただく」と述べ、直ちに後継となる4区支部長の選定に着手することを明らかにした。
具体的な手続きとしては「県連には『公募』という大原則があり、それに乗っ取って取り組んでいく」と話し、群馬2区、3区に続いて公募を導入すると表明。28日に県連常任役員会を開いて正式決定した上、国会議員らによる選考委員会を早期に設け、臨時国会までに結論を出すという。
福田氏は26日に高崎市で開かれた後援会の拡大役員会で後継指名はせず、報道陣に「自民党のルールに従って、いい人を選考してもらう。私がどうこう言うことではない」と話した。
後援会の会合では、私設秘書の長男・達夫氏(45)を推すことが決議されており、達夫氏自身も「(政治家は)継ぐものではないが、皆様の期待を受けて仕事ができるならやってみたい」と公募に応じる考えを示している。
自民党以外では、4区からは「国民の生活が第一」の現職・三宅雪子氏(47)、「日本維新の会」の公認を目指す新人で高崎市議・宮原田綾香氏(28)、共産党の新人で党地区委員・萩原貞夫氏(63)が立候補を予定している。
宮原田氏は「与えられた役割、政治改革を訴えてゆく戦い方に変わりはない」、三宅氏は「(公募について)他党のことなので答える立場にない」と話し、福田氏不出馬の影響について具体的なコメントを避けているが、陣営内部からは「達夫氏が出馬すれば、世襲の3代目と批判的にみられ、うちに有利になる」「若返りとなれば正直痛い」など様々な声が上がっている。
(2012年9月28日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20120927-OYT8T01649.htm
3659
:
名無しさん
:2012/09/28(金) 06:28:28
2012年09月28日(金)
自民山梨2区 ちらつく不戦敗 衆院選
定数論議停滞“戦略”狂う
次期衆院選山梨2区への立候補を辞退する意向を示している自民党の山下政樹県議と、辞退を認めない県連の協議は互いに譲らず、平行線となっている。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/09/28/2.html
3661
:
名無しさん
:2012/09/28(金) 08:00:25
福田元首相 不出馬表明 中国問題で手腕に期待する声も
2012年9月28日
自民党の福田康夫元首相が次期衆院選への不出馬を表明して一夜明けた二十七日、県内関係者は比較的冷静に受け止め、日中関係が悪化する中、その手腕に期待する声も上がった。
二十六日の後援会の会合に出席した関係者によると、福田氏は席上、前回衆院選で自民党が大敗したことや、安倍晋三新総裁が決まったことなどを受け、「自民党への期待が戻ってきており、若い世代に引き継いでいきたい」といった趣旨の発言をしたという。
今回の議員引退について、須藤昭男県連幹事長は「これまで長い間、日本のため国内外に精力的にやってもらった。重い決断で総裁選は一つの区切りだったのだろう」と長年の功績をたたえた。
中沢丈一県連副会長は、大沢正明知事が最初に出馬した二〇〇七年の知事選で、福田元首相が選対本部長、自らが選対事務長だったことを振り返り、「先行きの見えない中で道案内をして全部仕込んでくれた。知事の当選が決まっても自らは表舞台に姿を現すこともなかった」と人柄や心の広さに感銘を受けたという。
福田元首相については、小泉純一郎内閣時代に「丸投げ」の首相とは対照的に、冷静な官房長官として前面に出た。中選挙区の衆院旧3区時代は、中曽根康弘元首相や小渕恵三元首相らとし烈な争いを繰り広げた「上州戦争」が、全国的に注目を浴びた。
小渕元首相の秘書だった新井雅博県議は「独特の政治家。(引退は)年齢的にもいいタイミング」とし、「日本にとって大切な政治家。同志を集めて拳を突き上げるタイプではなかったが、外交や人脈を通じ冷静沈着に対応できる方。中国問題も含めて活躍してほしい」と話した。
地元の高崎市の事務所にも朝から激励の電話などが殺到。一段落したら、政治活動を再開するという。 (池田一成)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120928/CK2012092802000135.html
3662
:
名無しさん
:2012/09/28(金) 09:44:34
自民県連が4区候補公募決定
2012年09月28日
福田康夫元首相(76)=群馬4区=が次期衆院選に立候補しない意向を表明したことを受けて、自民党県連は27日、空白となる4区の候補者を公募することを決めた。面接などの審査を経て最終的に党員投票で決めるが、長男達夫氏(45)は挑戦を明言。達夫氏を推す元首相の後援会の影響力は絶大で、ほかに有力な応募者は現れにくい状況だ。
達夫氏は27日、朝日新聞の取材に対し、「後援会に期待していただけることはありがたい。党が選ぶ候補者に合致するか見極めていただく立場だが、政治の世界で試してみたいことはあり、チャレンジしたい」と述べ、公募に応募する意向を明言した。
自民党県連は28日の役員会で公募実施を正式に決める。須藤昭男幹事長は「(小選挙区の公認候補となる)支部長は公募で決める大原則がある」としたうえで、「臨時国会が早ければ10月半ばくらいに召集され、冒頭解散もありうる。スピード感を持って取り組みたい」と話した。
県連は2009年総選挙での惨敗後、党再生を掲げて10年に公募を導入した。党籍は問わず、書類審査や面接で絞り込み、選挙区内の党員による郵送投票で新支部長を決める。現職が落選した選挙区のうち2区と3区は公募で決めた。
康夫氏の父・故赳夫元首相の代からの後援会は、達夫氏が4区の公募に応じることを前提に、26日夜の段階で達夫氏を推すと決めている。後援会幹部は「党のルールにのっとって決めてもらうが、これだけの組織が推薦すると、ほかの人は手を挙げないだろう」と公認獲得に自信をみせる。
自民党は世襲批判を受け、09年衆院選のマニフェストで立候補について「次期衆院選から配偶者と3親等以内を禁止する」と掲げた。しかし、その後、世襲を理由にした立候補制限に反対する勢力が巻き返し、現在は、公募で審査を経た場合は公認候補に認める方向に舵(かじ)を切っている。(遠藤雄二、長屋護)
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001209280001
3663
:
名無しさん
:2012/09/28(金) 10:15:52
玉置議員、離党の意向
2012年09月28日
◎「本人から話ない」/民主県連、困惑の色
民主党の玉置公良衆院議員(比例近畿ブロック)が離党の意向を固めたことを受け、同党県連幹部や地元支援者らは対応に追われた。27日は玉置氏から正式な態度表明や離党届の提出がなかったことから、関係者は困惑の色を隠せないでいた。
県内の支援者によると、26日夜に玉置氏から電話があり「お世話になり申し訳ない」と謝罪した上で「党にとどまりたくない」と話したという。県連代表の阪口直人衆院議員が27日朝に玉置氏と電話で話した際、「正式に決めた話ではない」と答えたという。阪口氏は「本人から話がない以上、答えられない」とコメントを避けた。
県連は夕方から3役会議を開き対応を話し合った。玉置氏が離党すれば次期衆院選の和歌山3区が空白区になり、新しい支部長を選ばなければならない。来年夏にある参院選の和歌山選挙区(改選数1)への候補者擁立も急務で、党勢への影響は計り知れない。10月中旬には県連の定期大会も開かれる。浦口高典幹事長は会合後、「今日の段階ではコメントのしようがない。意思表示がなければ対応できない」と話した。
玉置氏は白浜町職員や自治労県本部副委員長を経て、1990年の衆院選で旧和歌山2区に旧社会党公認で立候補し落選。95年の県議選で初当選し県議4期を務めた後、民主党本部の意向により2009年の衆院選で和歌山3区に立候補し、復活当選した。
玉置氏は新党・日本維新の会への合流も取りざたされており、自治労県本部の坂頭徳彦(さかがしらのりひこ)執行委員長は「寝耳に水」と驚き、「裏切り行為だ」と怒った。
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001209280003
3664
:
名無しさん
:2012/09/28(金) 10:34:12
福田元首相の群馬4区、自民公募に長男が意欲
自民党の福田康夫元首相(76)が次期衆院選への不出馬を表明したことを受け、同党群馬県連は27日、空白となる群馬4区について、公募で候補者を選定する方針を決めた。
28日に開く常任役員会で正式決定する。早ければ10月にも召集される臨時国会での“冒頭解散”も想定される中、後継者の行方に注目が集まっている。
自民党県連は27日午後、執行部と4区の県議らが集まり、今後の対応を協議した。須藤昭男・県連幹事長は会合後、「政治的な貢献が大きかった福田先生自身の決断を重く受け止めさせていただく」と述べ、直ちに後継となる4区支部長の選定に着手することを明らかにした。
具体的な手続きとしては「県連には『公募』という大原則があり、それに乗っ取って取り組んでいく」と話し、群馬2区、3区に続いて公募を導入すると表明。28日に県連常任役員会を開いて正式決定した上、国会議員らによる選考委員会を早期に設け、臨時国会までに結論を出すという。
福田氏は26日に高崎市で開かれた後援会の拡大役員会で後継指名はせず、報道陣に「自民党のルールに従って、いい人を選考してもらう。私がどうこう言うことではない」と話した。
後援会の会合では、私設秘書の長男・達夫氏(45)を推すことが決議されており、達夫氏自身も「(政治家は)継ぐものではないが、皆様の期待を受けて仕事ができるならやってみたい」と公募に応じる考えを示している。
自民党以外では、4区からは「国民の生活が第一」の現職・三宅雪子氏(47)、「日本維新の会」の公認を目指す新人で高崎市議・宮原田綾香氏(28)、共産党の新人で党地区委員・萩原貞夫氏(63)が立候補を予定している。
宮原田氏は「与えられた役割、政治改革を訴えてゆく戦い方に変わりはない」、三宅氏は「(公募について)他党のことなので答える立場にない」と話し、福田氏不出馬の影響について具体的なコメントを避けているが、陣営内部からは「達夫氏が出馬すれば、世襲の3代目と批判的にみられ、うちに有利になる」「若返りとなれば正直痛い」など様々な声が上がっている。
(2012年9月28日10時22分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120928-OYT1T00307.htm
3665
:
名無しさん
:2012/09/28(金) 12:01:26
みんなの党:小山市議3人も離党 次期衆院選は波乱含み /栃木
毎日新聞 2012年09月28日 地方版
大田原市議6人の、みんなの党離党の動きに続き、小山市議3人が離党届を提出していたことが27日、分かった。09年の結党以来、渡辺喜美代表と行動を共にした同志の相次ぐ「離反」。残った県議や他の市議からは「無責任だ」と批判の声が上がるが、次期衆院選に目を転じると、波乱含みの様相だ。【長田舞子、柴田光二】
◆県議補選引き金に
離党届を出した小山市議は、みんなのクラブの野原勇一代表(46)ら3人。26日に受理された。今後は無所属として活動し、市議会にみんな系の会派はなくなる。
離党の引き金は、11月18日にある県議補選(小山市・野木町選挙区)に同党公認候補として小野塚久枝氏が出馬表明したことだった。小野塚氏は今年8月の市長選に立ち上がれ日本の推薦を受けて出馬したが落選。みんなの党は同党の前県議で高橋修司氏を応援していたが落選している。
今回の県議補選の出馬会見に同席した渡辺喜美代表は「高橋氏の場合は、公認とか推薦ではなく、完全無所属という立場で出馬した。応援する機会は限られていた」とし「今、高橋氏は充電中だと聞いている。今後、巻き返しを期待したい」と話していた。
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120928ddlk09010061000c.html
3666
:
名無しさん
:2012/09/28(金) 12:04:22
>>3665
より続く
こうした対応に野原代表は「市長選で戦った相手。裏切られた気持ちだ」と悔しさをにじませる。
◆大田原市議の動き
「同志としての絆を結ぶことができなかった」として26日に6人が離党を決めた大田原市議。渡辺代表の地元からの激震に見える。だが、こちらも10年の市長選で、現職か新人か、支援を巡り紛糾した経緯がある。ある市議は「応援を頼みに行っても、渡辺代表は見向きもしてくれなかった」と恨み節。「これではとてもついていけない」という。ついに今月、次期衆院選・栃木3区で自民党新人が出馬表明したことが、渡辺代表とたもとを分かつきっかけとなった。
◆憤り、静観
一方で、次期衆院選をにらみ、8月には4区では渡辺代表の政策秘書を務めた藤岡隆雄氏(35)が立候補を表明した。その直後の離党騒動に藤岡氏は「もともと厳しい選挙。厳しさに変わりない。日本を強くしていきたいという志を地域と共に訴えていきたい」と静観の構え。
みんなの党の別の市議は「選挙の時は渡辺代表の写真を使って当選し、今さら離党は潔くない」と憤る。さらに「驚きはあるが動揺はない。市議会ではこのまましっかりやっていくことを確認した。影響がゼロとは言えないので、気を引き締めていきたい」と話した。
3667
:
名無しさん
:2012/09/28(金) 12:44:07
福田元首相引退:衆院4区で自民党県連、「後継を公募」確認 後援会、長男推す /群馬
毎日新聞 2012年09月28日 地方版
福田康夫元首相(76)の次期衆院選への不出馬表明から一夜明けた27日、自民党県連は群馬4区の後継候補者選定について協議を開始。後援組織は長男の達夫氏(45)を後継に推しているが、選挙区ごとの支部長を公募で決める党本部の方針に従って、公募で選ぶ基本方針を確認した。4区には現在、「国民の生活が第一」現職の三宅雪子氏(47)=比例北関東▽共産新人の萩原貞夫氏(63)▽日本維新の会の公募に応募した高崎市議の宮原田綾香氏(28)−−が出馬を表明しているが、民主も公認候補が決まっておらず、構図はまだ定まっていない。【奥山はるな、増田勝彦、喜屋武真之介】
同日開かれた自民党県連の緊急会合には、須藤昭男幹事長と南波和憲選対本部長、群馬4区を地盤とする県議らが出席。秋の臨時国会冒頭での解散も見据え、早急に公募の要項を定め、書類審査や面接を経て、10月中旬までに候補者を決定する方針という。28日の常任役員会で正式決定する見通しだ。慌ただしいスケジュールになるが、須藤幹事長は「福田先生の決断を受け止め、一日も早く候補者選びをする」と話した。また、後継に名が挙がっている達夫氏については「公募を行うので世襲批判は当たらない。とにかく選挙で勝てる候補者を選ぶのが第一」と説明した。南波選対本部長も「盤石な体制を整えたい」と語った。
一方、福田赳夫氏、康夫氏と2代にわたって支援をしてきた後援組織「福田会」は、群馬4区の後継候補として、康夫氏の長男達夫氏を擁立することで一致している。達夫氏も26日夜の取材に「みなさまに、跡をどうだと言っていただいたのはありがたいこと。期待を受けて仕事ができるのであれば、それをやってみようという意思がある」と語った。
達夫氏は、慶応大を卒業後、商事会社を経て04年から康夫氏の秘書となった。07年9月から1年間首相秘書官も務めた。政治信条については「官邸に入って仕事をし、祖父(赳夫氏)がよく言っていた『政治は最高の道徳』という意味がわかった。その軸をしっかり自分の中に置きながら仕事をしていきたい」と話した。
◇大沢知事「県民の誇り」
福田康夫氏の不出馬表明に関して、生活の三宅衆院議員は秘書を通じ「長年にわたり日本のため、群馬のためにご尽力いただきありがとうございます」とコメント。共産の萩原氏は「ご苦労様と言いたい。ただ(達夫氏への)世襲はいかがなものかと思う」と指摘した。宮原田氏は「新しい政治の流れを作るため、政治と行政の改革を訴えていくだけ」と語った。
大沢正明知事は「衆議院議員、首相としてのご奮闘は群馬県民の誇り。引退されても、まだまだ日本のため、群馬のためにご活躍いただければ」とするコメントを発表した。
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120928ddlk10010063000c.html
3668
:
沖縄無党派
:2012/09/29(土) 00:32:06
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50
静岡4、6区に新人=共産
共産党静岡県委員会は28日、次期衆院選静岡4区に党地区委員長の藤浪義浩氏(65)、同6区に党地区副委員長の井口昌彦氏(58)を公認候補として擁立すると発表した。いずれも新人。(2012/09/28-16:11)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012092800789
茨城1区に新人=共産
共産党茨城県委員会は28日、次期衆院選茨城1区に、新人で党県委員長の田谷武夫氏(61)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/09/28-17:18)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012092800830
神奈川7、15区に新人=共産
共産党神奈川県委員会は28日、次期衆院選の神奈川7区に臨床検査技師の比嘉常一氏(53)、同15区に党県常任委員の浅賀由香氏(32)を公認候補として擁立すると発表した。いずれも新人。(2012/09/28-17:58)
3669
:
名無しさん
:2012/09/29(土) 00:33:09
神奈川の衆院7、15区に候補者擁立 共産
2012.9.28 19:10
共産党神奈川県委員会は28日、次期衆院選の神奈川7区(横浜市港北区、都筑区)に臨床検査技師の比嘉常一(つねかず)氏(53)を、15区(平塚市、茅ケ崎市、大磯町、二宮町)に同党県常任委員の浅賀(あさか)由香氏(32)をそれぞれ擁立すると発表した。いずれも新人。同党は県内18小選挙区全区で候補者が出そろった。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120928/kng12092820040011-n1.htm
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板