したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

1831名無しさん:2012/03/24(土) 23:14:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032400254
山口3区に中屋氏擁立=民主県連
 民主党山口県連は24日、次期衆院選山口3区に現職の中屋大介氏(34)=比例代表九州ブロック=を擁立すると発表した。(2012/03/24-17:21)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032400255
新潟1区に財務官僚=自民県連
 自民党新潟県連は24日、次期衆院選新潟1区の公認候補となる同区支部長に、新人で内閣官房の国家戦略室に出向中の財務官僚、石崎徹氏(28)を公募により内定したと発表した。近く党本部に申請する。(2012/03/24-17:22)

1832名無しさん:2012/03/24(土) 23:18:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120324-00000071-mailo-l11
選挙:衆院選・埼玉14区 自民三郷支部が「反旗」 地元県議擁立の動き /埼玉

次期衆院選で埼玉14区(幸手、三郷、吉川、八潮市など)の候補者擁立をめぐり、自民党県連の方針に同党三郷支部が「反旗」を翻している。県連が日大医学部教授の三ツ林裕巳氏(56)を公認候補と決めたのに対し、三郷支部側が地元選出の鈴木義弘県議(49)=自民・4期=擁立の動きを進めているためだ。
 県連は10年12月に同区の次期衆院選候補者を公募し、両氏らが応じた。選考の結果、三ツ林氏の擁立を決め、昨年3月に党本部としての公認が了承された。県連は選考理由について「選挙区内で広く戦える人を選んだ」と説明する。
 しかし、三郷支部は今月2日、鈴木県議の擁立を正式決定。木津雅晟三郷市長が発起人となって政治活動を行う確認団体「日本元気再生会議」の設立総会を27日に開くなど活動を本格化させている。背景には三郷、八潮市など14区の南部地区からの候補者待望論があるとみられる。
 三郷支部長の篠田進市議は「県連側は決定にあたり、三郷、八潮両支部の意見を聞かなかった」と主張する。しかし、県連側は「支部からの意見集約の機会はもうけた。(三ツ林氏公認は)すでに党本部で決定されたこと」と説明し、候補者選定に問題はなかったとの姿勢を示した。
 毎日新聞の取材に対し、鈴木県議は「4期13年、県議を務めたが、地方議会の限界を感じる。国政の場で日本と地域の再生に挑戦したい」と話している。【飯嶋英好、西田真季子】

1833チバQ:2012/03/25(日) 00:44:59
>>1538 新潟1区はダークホースが選ばれましたね
しかし、民主党肝いりの国戦の職員が自民から出るとは皮肉な

1834チバQ:2012/03/25(日) 12:15:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120325-00000024-mailo-hok

動く:次期衆院選 11、12区以外も大地が民主道連に擁立打診 /北海道
毎日新聞 3月25日(日)11時45分配信

 新党大地・真民主と民主党道連の幹部は24日、札幌市内で次期衆院選での選挙協力について非公開で意見交換した。大地の鈴木宗男代表は大地の現職がいる道11、12区以外でも、1〜2カ所の道内小選挙区で候補者を擁立する意向を民主側に伝えた。
 会談は2月27日に次ぎ2回目。関係者によると、鈴木代表は大地現職の石川知裕氏(11区)と松木謙公氏(12区)の支援を求めたほか「大地は道内の第3党。他の小選挙区でも大地の候補を出したい」と打診。民主道連の岡田篤幹事長は「(11、12区以外は)民主の現職候補がいるので難しい」と応じ、結論には至らなかった。年内に行われる釧路、北見両市長選では協力を確認したという。
 また民主道連は24日、連合北海道との合同選対準備委員会を設置した。【岸川弘明】

1835チバQ:2012/03/25(日) 12:17:47
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20120325-OYT8T00114.htm

衆院選 自民1区支部長に石崎氏

内閣官房戦略室主査 新潟市出身の28歳
 自民党県連は24日、次期衆院選候補者となる衆院新潟1区支部長の選考委員会を新潟市中央区で開き、新潟市出身で内閣官房国家戦略室主査の石崎徹氏(28)を選んだ。26日に党本部に申請する。

 同党県連が実施した候補者公募では、論文審査を経て、石崎氏と佐藤純県議(新潟市江南区選出)、前衆院議員の吉田六左エ門氏の3人が面接に進み、選考委員48人の投票で選ばれた。同党県連は投票結果は公表しなかった。

 選考委員長の星野伊佐夫県連会長は、選考後の記者会見で、「石崎氏は無名中の無名だが、必ず目的を達成するように一致団結でやっていく。選挙が来年になっても20歳代であり、若さを訴えていく」と語った。

 石崎氏は新潟高、慶応大法学部卒業。2007年に財務省入省、10年7月から国家戦略室に出向している。

 衆院新潟1区には、民主党の現職、西村智奈美氏(45)のほか、共産党県副委員長の武田勝利氏(48)が出馬する予定。元衆院議員栗原博久氏の秘書、加瀬龍太郎氏(30)も無所属での出馬を予定しており、27日に記者会見を開く予定。

(2012年3月25日 読売新聞)

1836チバQ:2012/03/25(日) 21:27:31
>>1834
まあこれは宗男流交渉術で比例票よこせってことでしょうね

1837名無しさん:2012/03/27(火) 01:31:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032600497

東京8区に新人=共産
 共産党東京都委員会は26日、次期衆院選の東京8区に、新人で民青同盟都常任委員の上保匡勇氏(27)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/03/26-14:32)

1838名無しさん:2012/03/27(火) 17:46:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000000-mailo-l15
選挙:衆院選・新潟2区 自民、候補決定見送る /新潟
毎日新聞 3月27日(火)10時14分配信

 自民党2区支部は26日、公募していた次期衆院選の新潟2区(新潟市西蒲区、柏崎市など)の立候補予定者の選考委員会を新潟市内で開いたが、選考の結果、適任者がいないとして候補予定者決定を見送った。
 公募には最終的に9人が応募し、書類審査を通過したのは県外出身の3人(男性2人、女性1人)。同日、3人の面接が行われた。記者会見で同区支部長代行の三富佳一県議は、3人について「それぞれ意欲を持っているが、本県に生活を通してなじみのない方々だっただけに、我々の思う候補者像とは少し開きがあった」とし、全会一致の意見だったことを明らかにした。
 今後については「再度公募する可能性も含めて対応を検討し、早急に決めたい」と述べるにとどめた。【川畑さおり】

1839名無しさん:2012/03/27(火) 17:48:04
>>1831
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120325-00000122-mailo-l35
選挙:衆院選・山口3区 菅前首相「ぜひ議席を」 中屋氏「生まれ育った地で」 /山口
毎日新聞 3月25日(日)14時33分配信

 民主党県連は24日、次期衆院選の山口3区に中屋大介衆院議員(34)=比例九州=を公認候補として擁立すると発表した。
 中屋氏は宇部市生まれ。高校卒業まで同市で暮らし、九州大大学院を修了後、社団法人・福岡県人権研究所の研究員を経て05年に衆院福岡7区に党公認で立候補し、古賀誠・元自民幹事長らと戦って落選。09年衆院選では、小沢一郎代表(当時)の裁定で7区公認を差し替えられ、比例単独候補で戦い次点に。民主議員の辞職に伴い10年9月に繰り上げで初当選した。
 首相退陣後初めて県入りした菅直人前首相と記者会見した中屋氏は「生まれ育った地で支えてもらいながら指導を受けようと立候補を決めた。少子高齢化対策や地域振興などに取り組みたい」と抱負を語った。菅前首相は「(中屋氏は)宇部高校の後輩。ぜひ議席獲得を」と期待を込めた。
 山口3区では、他に自民現職の河村建夫元官房長官(69)と共産新人の五十嵐仁美氏(50)が立候補予定。
 また民主党県連の定期大会が同日あり、新年度の役員を決めた。代表に加藤寿彦県議を選出、幹事長は西嶋裕作県議が留任し、中屋衆院議員と3県議を副代表に選んだ。
 代表の藤谷光信参院議員と副代表の高邑勉衆院議員は、平岡秀夫衆院議員とともに顧問に就任した。政権交代に伴い、党選出の国会議員が国政の職務に集中しやすいようにと地方議員中心の体制にした。任期は次の定期大会までの1年間。【吉川雄策】
〔山口版〕

1840チバQ:2012/03/27(火) 22:11:18
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001203270001
面接したが…「適任者なし」
2012年03月27日

 自民党県連2区支部は26日、次期衆院選で新潟2区(柏崎市、佐渡市など)の公認候補となる支部長の公募に応じた人の中から3人を面接したが、「適任者なし」との結論に達した。今後、改めて公募するかどうかも含めて、関係者で検討する。


 公募には9人が応募。この日は、書類審査を通った男性2人と女性1人が新潟市中央区の党県連ビルで約30分ずつの面接に臨んだ。


 だが、県議ら選考委員9人で協議した結果、「適任者なし」との意見で全員一致。支部長代行の三富佳一県議は「(面接した)3人とも国政への意欲は持っていたが、どちらかというと本県になじみのない方々。我々の考える候補者像と開きがあった」と説明した。3人は、いずれも県外からの応募者だった。


 自民党で、県内の6小選挙区のうち支部長が決まっていないのは2区だけ。昨年2月に引退表明した近藤基彦前衆院議員の後任選びが難航し、公募で選ぶことにしたが、それも不調に終わり、党の求心力の衰えを印象づける結果となった。(吉武祐)

1841名無しさん:2012/03/27(火) 23:24:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012032700687
東京14区に新人=共産
 共産党東京都委員会は27日、次期衆院選東京14区に、新人で党准中央委員の阿藤和之氏(41)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/03/27-16:13)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012032700803
兵庫1、10区に2新人=共産
 共産党兵庫県委員会は27日、次期衆院選兵庫1区に党地区常任委員の筒井哲二朗氏(41)、同10区に元神戸大学付属特別支援学校副校長の井沢孝典氏(61)を擁立すると発表した。いずれも新人。(2012/03/27-17:47)

1842沖縄無党派:2012/03/28(水) 16:17:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120328-00000076-san-l15
衆院新潟1区 加瀬氏が出馬
産経新聞 3月28日(水)7時55分配信

 元衆院議員の私設秘書、加瀬龍太郎氏(30)=新潟市東区=は27日、県庁で記者会見し、次期衆院選の新潟1区に無所属で出馬することを発表した。
 加瀬氏は「増税路線を食い止めるため、第三極として頑張りたい」と述べた。
 加瀬氏は東京都出身。玉川学園高校を卒業後、米国の大学や専門学校で学んだという。帰国後、三菱東京UFJ銀行や金融情報大手のブルームバーグなどを経て、平成23年5月から栗原博久元衆院議員の私設秘書。
 1区では現職の西村智奈美民主党県連代表のほか、共産党県委員会の武田勝利副委員長が出馬を表明している。
 また、自民党県連は次期衆院選の候補予定者となる新潟1区の支部長に財務官僚で内閣官房に出向している石崎徹氏を選出している。

1843沖縄無党派:2012/03/28(水) 16:25:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032800614
和歌山2区に新人=共産
 共産党和歌山県委員会は28日、次期衆院選和歌山2区に、新人で党地区副委員長の吉田雅哉氏(36)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/03/28-15:11)

1844チバQ:2012/03/29(木) 22:54:25
阿部知子が一次公認外されてます


山形3 吉泉秀男(63)現      →2009比例復活 (みずほ寄)
愛知15 豊田八千代(63)新
大阪=選挙区未定 服部良一(62)現 →2009比例下位 (反みずほ)
同 井上幸洋(63)新
香川3 米田晴彦(53)新      →2009落選
大分2 重野安正(70)現      →2009小選挙区当選(みずほ寄)
熊本5 中島隆利(68)現      →2009比例復活  (みずほ寄)
沖縄2 照屋寛徳(66)現      →2009小選挙区当選(反みずほ)






http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120329-OYT1T01004.htm
社民、衆院第1次公認に8人
 社民党は29日の常任幹事会で、次期衆院選小選挙区の第1次公認候補8人を決定した。

 このうち、2人については大阪府内での擁立を決めたが、選挙区の調整は今後に持ち越した。公認候補は次の通り。(敬称略)

 山形3 吉泉秀男(63)現▽愛知15 豊田八千代(63)新、元愛知県豊橋市議▽大阪=選挙区未定 服部良一(62)現▽同 井上幸洋(63)新、党大阪府連副代表▽香川3 米田晴彦(53)新、党香川県連副代表▽大分2 重野安正(70)現▽熊本5 中島隆利(68)現▽沖縄2 照屋寛徳(66)現

(2012年3月29日22時19分 読売新聞)

1845チバQ:2012/03/29(木) 22:59:03
>>1722
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120329-00000055-mailo-hok
動く:次期衆院選 道10区、独自擁立見送り要請 自民支部に大島副総裁 公明候補に配慮 /北海道
毎日新聞 3月29日(木)11時5分配信

 次期衆院選道10区の候補者擁立を巡り、自民党の大島理森副総裁が地元の党支部幹部らと会談し、支部が出馬要請した渡辺孝一岩見沢市長の擁立を見送るよう求めたことが分かった。10区では、公明党の稲津久衆院議員=比例道ブロック=が既に出馬表明しており、ここで対立すれば公明との関係が悪化し、他選挙区の自公協力にも影響しかねないとの懸念が背景にある。
 関係者によると、会談は27日夜、札幌市のホテルであり、道10区支部長代行の釣部勲道議や道連会長の伊東良孝衆院議員らが出席。大島氏は全国の自公関係に対して配慮を求め、渡辺氏の擁立断念を要請。支部側は拒否し、地元党員らの意向を尊重するよう訴えたという。
 10区を巡り、自民党の谷垣禎一総裁は1月、札幌市で開かれた公明党道本部の集会で、稲津氏との協力を示唆。自民の独自候補擁立を主張する地元支部が反発し、渡辺氏に出馬要請していた。ただ、渡辺氏は態度を明らかにしていない。【岸川弘明】

3月29日朝刊

1846チバQ:2012/03/29(木) 23:00:05
>>1780
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120329-00000056-mailo-hok
選挙:衆院選 自民・高木道議、3区から出馬へ /北海道
毎日新聞 3月29日(木)11時5分配信

 次期衆院選道3区に、自民党道議の高木宏寿氏(51)=札幌市豊平区=が近く出馬表明する意向を固めた。党3区支部の候補者公募に党豊平区連が推薦。高木氏は毎日新聞の取材に「民主党政権のままではだめだ。何も決められない政治を変えたい」と述べた。
 元道議の高木繁光氏の長男で、慶応大卒。旧拓銀や道警、監査法人などを経て道議2期目。道議会の自民党会派では政策通として知られる。
 支部は公募要件を唯一満たした高木氏に出馬を打診していた。【岸川弘明】

3月29日朝刊

1847沖縄無党派:2012/03/30(金) 00:39:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012032900358

長崎1区に新人=共産
 共産党長崎県委員会は29日、次期衆院選長崎1区に新人で党地区委員長の牧山隆氏(55)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/03/29-11:34)

1848沖縄無党派:2012/03/30(金) 16:06:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012033000577

福岡3、4区に新人=共産
 共産党福岡県委員会は30日、次期衆院選の福岡3区に党県委員の川原康裕氏(30)を、同4区に党県委員の新留清隆氏(56)を公認候補として擁立すると発表した。いずれも新人。(2012/03/30-14:11)

1849チバQ:2012/03/31(土) 08:15:24
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2012/03/28/20120328ddm005010160000c.html

ファイル:山崎拓氏、衆院選に意欲
 自民党の山崎拓前副総裁(75)は27日、福岡市で開いた政治資金パーティーで「今国会中に必ず衆院解散がある。次の解散が(自身にとって)最後のチャンス。気力体力は人後に落ちず、やり残したこともある」と述べ、次期衆院選福岡2区からの出馬に意欲を示した。山崎氏は09年衆院選で落選した。

毎日新聞 2012年3月28日 東京朝刊

1850名無しさん:2012/03/31(土) 23:49:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120331-00000037-kana-l14
次期衆院選で県内全選挙区に候補者擁立へ、みんなの党・渡辺代表/神奈川
カナロコ 3月31日(土)23時45分配信

拡大写真
早期の解散総選挙を訴える渡辺代表=横浜駅西口

 みんなの党の渡辺喜美代表は31日、「自民と民主しか選択肢がないのはでたらめだ」として、県内の18小選挙区全てに候補者を擁立する考えを表明した。横浜市内での街頭演説後、取材に答えた。

 県内では、公明党県本部の上田勇代表が6区(横浜市保土ケ谷、旭区)で出馬する予定。これに対し、渡辺代表は「公明党と選挙協力しているわけではなく、全く考慮しない」と述べ、候補者擁立の判断に公明党の意向が影響しない考えを示した。

 また、民主党が自民党に話し合い解散を打診していることが取り沙汰されているのに触れ、「民主党は政党の体をなしておらず、自民党も同じ穴のむじなだ。『増税翼賛体制』であり、ツケは皆さんのところに回ってくる」と批判した。

1851沖縄無党派:2012/04/01(日) 03:38:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012033100300

京都6区に新人=共産
 共産党京都府委員会は31日、次期衆院選京都6区に新人で同区青年学生部長の上條亮一氏(26)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/03/31-17:42)

1852沖縄無党派:2012/04/02(月) 00:57:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120401-00000063-mailo-l04
選挙:衆院選 社民、1、2、6区に候補者擁立へ /宮城
毎日新聞 4月1日(日)11時6分配信

 社民党県連は31日、仙台市内で定期大会を開き、次期衆院選で宮城1、2、6区の3選挙区を「重点選挙区」と位置付け候補者擁立を進める方針をまとめた。比例東北ブロックでの議席確保に向け、小選挙区との重複立候補者を増やして票の上積みを図る狙い。6区は県連代表の菅野哲雄元衆院議員を軸に、仙台市内の1区と2区は新人を念頭に、それぞれ擁立作業を急ぐ。
 同党は前回09年衆院選での擁立は6区だけにとどめていた。大会で菅野代表は「解散・総選挙を意識しなければならない状況。これに向けて候補者擁立を果たそう」と訴えた。【影山哲也】

1853チバQ:2012/04/02(月) 21:15:26
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20120402ddlk01010121000c.html
動く:次期衆院選 みんなの党、札幌に北海道広域支部設置 /北海道
 みんなの党は1日、道内を統括する北海道広域支部(水橋初支部長)を、札幌市中央区に設置した。衆院解散・総選挙をにらんだ党勢拡大が狙いで、これまであった北海道連絡会議は発展的に解消する。

 同支部相談役を務める小野次郎参院議員は「道内全域で候補者を擁立したい」とし、特に2、5区などの注目区について「適材がいれば選考を進めたい」と擁立に意欲を示した。

 同党は根室、帯広、札幌市など道内7支部があるが、今後は支部のない地域への浸透も図る。先月30日に国会へ提出された消費増税法案について小野議員は「民主党は痛みを伴う行財政改革に手をつけようとせず、国民・道民の理解は得られていない。私たちは、筋を通す政党としてアピールしていく」と述べた。【円谷美晶】

1854名無しさん:2012/04/02(月) 21:18:52
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001204020009
岩見沢市長、衆院出馬に含み 道10区
2012年03月31日

■「しかるべき時期に答え」


 自民党道10区支部から次期衆院選への立候補を要請されている岩見沢市の渡辺孝一市長(54)は30日、臨時市議会で「しかるべき方々と相談し、しかるべき時期に出るのか出ないのかお答えしたい」と述べ、出馬に含みを持たせた。


 渡辺氏はこの日の市議会で国政転身の可能性を質問され、「今の段階では市長職を全うさせて頂く」と答弁。一方で「要請を真摯(しんし)に受け止め、熟慮したなかで答えさせて頂くことも(支部には)約束した」と述べた。


 道10区をめぐっては、自民党と協力関係にある公明党も、芦別市出身の稲津久衆院議員=比例道ブロック=の擁立を決定。岩見沢市や滝川市などで事務所開きも済ませ、準備を進めている。


 両党の調整がこじれれば、全国の選挙区での協力関係に影響が出るのは必至だ。自民の大島理森副総裁は今月27日、札幌市内で地元の自民道議らと会談。出席者によると「できる限り、公明党に配慮したい」と述べ、渡辺氏の擁立断念を事実上要請した。


 ただ、道議らは「空白区解消という党道連の方針を受け、手順を踏んで候補者選考を進めてきた」と反発。民主党現職との三つどもえの争いになる可能性もある。

1855沖縄無党派:2012/04/03(火) 16:52:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012040300445

佐賀1区に新人=共産
 共産党佐賀県委員会は3日、次期衆院選佐賀1区に、新人で元町議の大森斉氏(56)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/04/03-12:58)

1856チバQ:2012/04/03(火) 19:52:25
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120403-OYT1T00467.htm
国民新は分裂状態だから…松永真一氏、出馬断念
 民主党熊本県連は1日、常任幹事会を開き、次期衆院選熊本4区で候補者を擁立する方針を決めた。

 2009年の前回選で選挙協力により支援した国民新党県4区支部長の松永真一氏が立候補を断念したことを受けた措置。松永氏は「党が分裂状態にあり、比例も含め、前回選より得票が上回ることは見込めない。可能性を追求した結果、厳しいと判断した」と理由を説明している。

 鎌田聡・民主党県連代表は「(5月20日に開く)県連の定期大会をめどに擁立できたらいい」と話している。

 同選挙区には、たちあがれ日本の現職・園田博之氏(8期)が立候補を予定しているほか、共産党県委員会も擁立を進めている。

(2012年4月3日12時27分 読売新聞)

1857沖縄無党派:2012/04/05(木) 18:03:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012040500314

東京4選挙区に新人=共産
 共産党東京都委員会は5日、次期衆院選4選挙区の公認候補を発表した。いずれも新人。候補者は次の通り。(敬称略)
 東京15区 党地区委員長・吉田年男(64)▽同16区 党地区委員・島長香代子(62)▽同19区 党准都委員・井手重美津子(48)▽同22区 党地区副委員長・坂内淳(50)(2012/04/05-11:14)

1858沖縄無党派:2012/04/05(木) 18:19:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012040500667

埼玉4、11区に新人=自民県連
 自民党埼玉県連は5日、次期衆院選の公認候補予定者となる小選挙区支部長として、埼玉4区に元厚生労働省職員の豊田真由子氏(37)、同11区に弁護士の今野智博氏(36)が党本部で選任されたと発表した。いずれも新人で、公募から選ばれた。(2012/04/05-16:42)

1859チバQ:2012/04/05(木) 22:54:44
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/76189
自・公、選挙協力協議へ 連休前、「バーター」基本 次期衆院選・県内選挙区
2012年04月05日 14:39
--------------------------------------------------------------------------------

 次期衆院選に向けて、自民党県連と公明党県本部は4日、県内選挙区での選挙協力に向けた協議に入ることを確認した。大型連休前にも、両党県組織のトップらが協力の内容や具体的なスケジュールなどの本格的な話し合いに着手する。

 両党幹部は千葉日報社の取材に、衆院小選挙区の自民公認候補を公明が推薦・支持などする一方、比例票で自民が公明に協力する「バーター」を基本に協議する方針を示した。自民側は全13選挙区で協力を求める意向を示すが、協議結果によっては一定数の選挙区にとどまる可能性もある。

 自民党県連の松野博一会長は「基本は13選挙区で公明党に支援を求める」と述べ、同県連の石井準一選対委員長は「各選挙区の比例票について、どのような協力が可能か把握した上で協議を進める」との方針を示した。

 一方、公明党県本部の富田茂之代表は「小選挙区の自民候補を『公明党推薦』とできるかどうか見極めながら、具体的な議論をしていく」と述べ、自民からの「見返り」の度合いによっては県本部推薦や支持にとどめる可能性を示唆した。


--------------------------------------------------------------------------------

1860沖縄無党派:2012/04/06(金) 16:53:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000011-kana-l14

次期衆院選でみんなの党、18区支部長に舩川氏を内定/神奈川
カナロコ 4月6日(金)6時30分配信

 みんなの党は5日、衆院選で神奈川18区(川崎市高津、宮前区)からの立候補者となる同党18区支部長に、元会社社長の舩川治郎氏(44)を内定した。近く正式決定する予定。

 舩川氏は公募を経て選出され、理由について江田憲司幹事長(衆院8区)は「人物や経歴を総合的に判断した。18区は次期衆院選でみんなの党が躍進するかどうかを占う鍵となる選挙区であり、慎重に選んだ」と説明している。舩川氏は滋賀県出身。早稲田大学商学部卒業後、リクルートに入社。退社後インターンシップ支援会社などを起業。東京都在住。

1861沖縄無党派:2012/04/06(金) 17:00:29
http://www.at-s.com/news/detail/100113235.html
新党きづな小林氏、静岡4区に出馬へ 次期衆院選(2012/4/ 6 06:56)

 新党きづなの小林正枝衆院議員(40)=比例東海、静岡市清水区=は5日、次期衆院選に静岡4区から出馬する意向を明らかにした。静岡新聞社の取材に答えた。
 小林氏は消費増税について「将来的には賛成だが、その前に行財政改革に力を入れるべきだ」と強調した。
 小林氏は2009年の衆院選で、民主党から比例東海ブロックに立候補し、初当選した。
 昨年12月に民主党を離党し、新党きづなの結党に参加した。2月には衆院静岡4区に同党の支部設立を県選管に届けていた。

1862沖縄無党派:2012/04/06(金) 17:06:03
http://www.at-s.com/news/detail/100113236.html
大岡県議、滋賀で衆院選出馬へ(2012/4/ 6 06:59)

 浜松市中区選出の大岡敏孝県議(志士の会)が、自民党の衆院候補として出身地の滋賀県から出馬する方向で最終調整が行われていることが5日までに分かった。
 同党滋賀県連は近く、最終選考委員会を開く予定で、大岡氏が選考されれば次期衆院選の公認候補として滋賀第1区から出馬することになる。
 大岡氏は以前から国政転身への意欲を示しており、同県連の支部長公募に応募していた。現在は同区の最終選考に残った2人のうちの1人となっているという。
 大岡氏は取材に「地方政治に全力で尽くしてきたが、国政に強い危機感がある。滋賀県側の期待は感じている。結果が出れば説明したい」と話した。
 大岡氏は39歳。早大卒後、スズキに入社し、浜松市議を1期務めた後、2007年県議初当選。現在2期目。

1863沖縄無党派:2012/04/06(金) 18:58:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012040600740

沖縄1区に赤嶺氏=共産
 共産党沖縄県委員会は6日、次期衆院選沖縄1区に現職の赤嶺政賢氏(64)=比例代表九州ブロック=を公認候補として擁立すると発表した。同氏は比例代表にも重複立候補する。(2012/04/06-17:52)

1864名無しさん:2012/04/06(金) 21:37:36
>>1862
数年越しの悲願達成って感じですな。
大岡さんはいい候補だし、これは面白くなりそうだ

1865チバQ:2012/04/07(土) 00:16:59
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5859
参院選’10静岡:河合氏が出馬意向 みんなの党・渡辺代表に伝える /静岡
〜両氏は同日夜、浜松市内で会食した。大岡敏孝県議(無所属)も同席した。

参院選みんなの党の選対本部長務めた人が衆院選で自民党から出る

まぁ、よくある話ですけど

1866沖縄無党派:2012/04/07(土) 15:39:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120407-00000103-mailo-l23
選挙:衆院選・愛知15区 社民の豊田氏「消費増税に憤り、立候補決意した」 /愛知
毎日新聞 4月7日(土)11時58分配信

 次期衆院選で愛知15区から社民党公認で立候補を予定している県連副代表の豊田八千代氏(63)が6日、県庁で記者会見した。同党が県内で衆院選の候補を擁立するのは同氏が初めて。
 豊田氏は「消費増税への動きに憤りを感じ立候補を決意した。子を持つ母親の視点で政治に取り組む」などと語った。東日本大震災で発生した災害がれきの受け入れについては「東北を思うと協力したいが、地元からは若い母親世代を中心に放射能への不安の声が多い。現地で東電が責任を持って処理すべきだ」などと述べた。豊田氏は豊橋市出身で、91年に共産党公認で豊橋市議に初当選し、2期務めた。02年に同党を離党、11年11月に社民党へ入党した。【駒木智一】

しかし、共産党を離党して社民党に入党するというのは珍しいですね。 民主党から社民党に移ったという人は聞いたことありますけど。

1867名無しさん:2012/04/07(土) 22:23:52
>>1862
この方、静岡県民の浄財を広く集めて政治活動していたはずですが、そのお金を今滋賀県で使うのでしょうか?
数年前から何度も静岡県議のまま滋賀県の公募にチャレンジしているみたいですが、どうも義理を欠いている気がするのは私だけでしょうかね。

1868とはずがたり:2012/04/08(日) 09:53:13
>>1866
確かに珍しいですねぇ。

共産党組織となんか揉め事でも起こしたんでしょうねぇ。
党を離れてからはほぼ泡沫っぽいですね。

【統一地方選2011 愛知】
豊橋市議選 (開票結果 定数36 立候補43)
http://www.chunichi.co.jp/ee/feature/chihosen11/q23051.html
得票数 氏名 年齢 所属 新旧 当選
回数 経歴
当 5,742 深山 周三 (56) 無 現 3 自動車会社員
当 4,900 尾崎 雅輝 (29) 無 新 1 (元)市職員
当 4,710 古関 充宏 (56) 無 現 3 会社役員
当 4,698 杉浦 正和 (35) 自 現 2 農業
当 4,649 岡本 泰 (43) 無 現 5 会社員
当 4,514 松崎 正尚 (42) 無 新 1 会社社長
当 4,374 坂柳 泰光 (47) 自 現 3 (元)議員秘書
当 4,140 芳賀 裕崇 (47) 民 現 3 中電社員
当 4,098 豊田 一雄 (61) 自 現 2 協会理事
当 4,022 近田 明久 (60) 無 現 4 土地改理事長
当 4,021 鈴木 道夫 (65) 自 現 5 塗装会社会長
当 3,982 藤原 孝夫 (53) 自 現 5 市監査委員
当 3,872 近藤 喜典 (31) 無 新 1 (元)議員秘書
当 3,853 山本 賢太郎 (37) 愛 新 1 (元)ヤナセ社員
当 3,758 斎藤 啓 (39) 共 新 1 党地区役員
当 3,753 広田 勉 (41) 民 現 2 豊橋鉄道社員
当 3,736 中村 竜彦 (31) 無 現 2 (元)議員秘書
当 3,647 伊藤 篤哉 (53) 無 現 2 飲食会社役員
当 3,529 寺本 泰之 (64) 無 現 2 オンブズ代表
当 3,383 宮沢 佐知子 (60) 公 現 4 寝具販売業
当 3,345 沢田 都史子 (54) 公 現 3 党副支部長
当 3,337 尾林 伸治 (47) 公 新 1 建具業
当 3,321 前田 浩伸 (48) 無 現 2 農業
当 3,288 山田 静雄 (58) 無 新 1 酒店経営
当 3,288 堀田 伸一 (50) 無 現 2 (元)競輪選手
当 3,243 佐藤 多一 (57) 自 現 4 製箱会社役員
当 3,232 鈴木 博 (54) 公 現 3 党副支部長
当 3,229 向坂 秀之 (59) 無 新 1 農業
当 3,204 星野 隆輝 (36) 無 新 1 (元)郵便会社員
当 3,154 田中 敏一 (59) 自 現 4 党支部幹事長
当 3,099 市原 享吾 (45) 無 新 1 建設会社役員
当 3,052 鈴木 義則 (58) 公 現 4 党総支部長
当 3,007 渡辺 則子 (64) 無 現 5 (元)小学校教諭
当 2,949 牧野 英敏 (60) 共 現 4 (元)市職員
当 2,910 渡辺 誠 (53) 無 新 1 設計会社代表
当 2,870 小原 昌子 (47) 無 新 1 (元)信金職員
  2,794 原 芳基 (58) 無 現 1 運送組合理事
  2,647 鈴木 みさ子 (53) 共 新 0 党地区委員
  2,493 牧野 鉄人 (60) 無 現 5 (元)市副議長
  1,954 守屋 美喜雄 (68) 無 新 0 食品会社代表
  1,622 豊田 八千代 (62) 無 元 2 農業 ←この人
  1,568 服部 文一 (44) 無 新 0 電気設備業
  1,046 大森 啓史 (49) 無 新 0 会社社長

1869チバQ:2012/04/08(日) 19:08:10
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120408ddr041010003000c.html
選挙:衆院選・北海道10区 自民候補選び、党本部と地元がさや当て 「公明に一本化」「独自擁立」
毎日新聞 2012年04月08日 北海道朝刊

 次期衆院選北海道10区(空知、留萌管内)の候補擁立を巡り、自民党本部と支部のさや当てが続いている。公明党の衆院議員、稲津久氏(54)=比例道ブロック=への候補一本化を求める同党に対し、独自候補擁立にこだわる自民党道10区支部は岩見沢市長の渡辺孝一氏(54)に出馬要請しているからだ。稲津氏は7日に札幌市内であった自民党道連定期大会に出席し、友党関係をアピールしたが、出席者からは不満の声が出た。

 「道民の暮らし向上と経済活性化ができるのは私ども自民党と公明党だけ」。この日の定期大会で登壇した石原伸晃・党幹事長は来賓の稲津氏を意識しながら自公協力の必要性を強調した。稲津氏もあいさつで民主党批判を繰り返し、石原氏や自民の国会議員らと握手を交わした。

 異論が出たのは、石原氏と稲津氏が退席した後だった。自民党岩見沢支部幹部が「10区支部としては自民党の公認候補を立てて勝つ決意に変わりはない」と通告。伊東良孝・道連会長は「党の政権奪還に向けた計画、協力態勢にどうか理解いただきたい」と述べ、自公協力への配慮をにじませた。だが、その様子を見ていた10区の地域支部幹部は「選挙協力が大切と言うが、自民の党勢拡大はどうなるんだ」と不満をあらわにした。

 一方、渡辺氏は7日夜、岩見沢市内で市政報告会を開催。報告会は例年1回だが、今年は23日まで市内10カ所で予定している。1月に出馬要請を受けた渡辺氏は態度を明確にしていないが、後援会関係者は「出馬表明のタイミングを探る地ならし」と見る。

 報告会では、支持者が「地元からしっかりした人を国政に送り出さなければならない」などと決断を促す意見も。市長3期目の渡辺氏は「市長の職務は3期12年が妥当。集大成と思って、今は職務を全うしたい」と国政転身に含みを残した。

 96年の小選挙区制導入以降、自民は民主党の小平忠正氏(70)に5連敗。次期衆院選も稲津、渡辺両氏が立候補すれば、共倒れになる恐れがある。道連定期大会の後、道連幹部は「地元の思いは分かるが、公認を決めるのは党本部だ」と苦渋の表情を浮かべた。【岸川弘明、吉田競】

1870チバQ:2012/04/08(日) 19:14:28
なんか聞いたことある名前だと思ったらbayfmでDJやってた人だ。
地元・宮城での知名度はゼロに等しいはず

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120408t11020.htm
アナウンサー林氏を擁立へ 衆院宮城1区みんなの党
 みんなの党が次期衆院選宮城1区に、東京在住のフリーアナウンサー林宙紀(ひろき)氏(34)を擁立する方針を固めたことが7日、分かった。9日に渡辺喜美代表が仙台市内で記者会見し、公認候補として発表する。
 林氏は名取市出身。東大卒。大手電機メーカー勤務を経て2006年、フリーアナウンサーに転身。首都圏の放送局でキャスターなどを務めた。
 同党は、宮城2区から立候補を予定する党県支部長の菊地文博氏(51)との連動を狙い、昨年末から宮城1区の候補者の人選を進めていた。
 同選挙区には、3選を目指す民主党現職の郡和子氏(55)、自民党元議員の土井亨氏(53)、共産党新人で党県委員の角野達也氏(53)が立候補を予定している。


2012年04月08日日曜日

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E5%AE%99%E7%B4%80
林宙紀(はやし ひろき、1977年11月13日 - )は、日本のラジオパーソナリティ、ナレーター、ニュースキャスター。

タイムリーオフィス所属で、元TOKYO MX契約キャスター。

宮城県名取市出身。血液型はO型。東京大学教育学部卒業。東京大学アメリカンフットボール部では2000年度主将を務めた。大学卒業後はSONY勤務を経てDJに転身。ラジオを中心に活動を続け、2010年からTOKYO MXに出演している。MX出演前には『5時に夢中!』で「イケメンのマッチョ」として紹介された事がある。
なお、2011年春より一時は契約キャスターながら、TOKYO MXの公式HPに「アナウンサー」として掲載されていた。
2012年3月末をもって『TOKYO MX NEWS』を降板し、同局との契約も解除した[1]。 また、TOKYO MXでは2012年からアナウンサー職を廃止したため、同局の歴史の中で唯一の「男性アナウンサー」となった。

1871チバQ:2012/04/08(日) 19:17:28
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120407ddlk40010351000c.html
選挙:衆院選・福岡10区 「共倒れ」に危機感 山本支部長正式決定で波紋 /福岡
毎日新聞 2012年04月07日 地方版

 自民党の衆院福岡10区(小倉北区など)支部長が6日、山本幸三衆院議員(63)に正式決定した。しかし、前支部長の西川京子前衆院議員(66)は出馬の構えを崩していない。次期衆院選で政権奪還を目指す自民党だが「2人が共倒れになりかねない」(自民市議)と分裂に危機感を強めている。【仙石恭、降旗英峰】

 山本氏は同日午前、党本部で大島理森副総裁らと会談し、支部長決定を伝えられた。昨年9月、県連が支部長に山本氏推薦を決定してから半年あまり。この間、西川氏が県連に推薦を見直すよう申し入れ、西川氏の処遇が焦点となっていた。

 党本部からの比例単独候補への打診を固辞した西川氏は「支部長決定について事前に連絡はなかった。私が引くということはない。勝ち目がないとは思っていない」と強調。これに対し山本氏は「西川氏の考えは分からない」と述べるにとどめた。山本氏の北九州事務所の清中英二所長は「西川氏には足を引っ張り合うことは避けていただき、歩み寄る気持ちを持っていただきたい」という。

 市議会自民党議員団の片山尹(おさむ)団長は「党の決定通りに候補者を支援するだけ。無所属で出るという人はしょうがない」と話すが、別の市議は「民主党と同じく自民党も人気はない。西川氏が出たら山本氏と共倒れになるだろう」と警戒感を隠さない。

 10区では、ほかに3人が立候補を予定している。民主党の城井崇文部科学政務官は「自民党内の話なので、私は現在の職務をしっかり果たしていくだけだ」と話し、みんなの党の佐藤正夫元県議は「自民党の候補者を山本氏にするとは有権者の意識とずれているのではないか」と批判。共産党の高瀬菜穂子元県議は「長期政権での反省が迫られている自民党なのに(分裂状態は)有権者に対し無責任だ」と指摘した。

〔北九州版〕

1872名無しさん:2012/04/09(月) 18:55:30
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120409-00000003-pseven-soci
民主党・渡部恒三氏の後継者候補に唐橋ユミアナ急浮上説出る
NEWS ポストセブン 4月9日(月)7時6分配信

 消費増税を巡って政局は大混乱。9月にも解散総選挙との予測も流れ、各党は水面下で候補者探しに奔走中だ。

 そんな中、『サンデーモーニング』(TBS系・日曜8時〜)のスポーツコーナーで、おじさまのハートを鷲づかみにしている唐橋ユミキャスター(37)に民主党が選挙の出馬要請をしたという情報が入った。

 民主党関係者が明かす。

「出馬を依頼したのは、渡部恒三議員です。彼は今年の5月で80歳になりますからね。本人も『(次の衆院選に)出たら笑われる。できるだけ若い人に任せたい。30代、40代の人がいい』と話すなど引退をほのめかし、後継者探しを始めています。

 そこで、今回唐橋さんに白羽の矢がたった。キャスターとして人気があるだけでなく、彼女の知性や行動力なども評価してのことのようです」

 渡部氏は福島4区選出の議員で、初当選の1969年から通算14期、長年にわたって地盤を守り続けてきた超大物議員のひとり。選挙区である福島4区には、唐橋アナの故郷・喜多方市も含まれている――。

 前出の関係者が続ける。

「渡部さんは今年に入ってから、息子さんを通じて唐橋さんと食事の場をセッティング。そこで、『君のような人にぜひ頑張って欲しい』と出馬を打診したようです」

 唐橋アナを直撃すると、

「地元のパーティーで渡部さんにお会いしたことはあります。大勢の人がいるお酒の席で『福島を頼む!』と冗談でいわれたりはしましたけど、出馬の依頼はないですよ(笑い)。第一、私は、そんな器じゃありません」

 と、会ったことがあると認めたものの、出馬要請については否定した。

※週刊ポスト2012年4月20日号

1873チバQ:2012/04/09(月) 21:49:14
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20120409162228
自民党衆院選次期候補者選考は・・・
(2012年04月09日 16時18分)

 元法務大臣で衆議院議員の長勢甚遠氏の引退表明を受け、自民党県連から後継候補選びを一任された富山市連は8日総務会を開き、各地域支部の意向を聞くアンケートの実施を決めました。

 総務会には引退を表明した長勢氏をはじめ、富山市連の県議や市議、各地域支部長などが出席しました。

 冒頭、市連支部長で参議院議員の野上浩太郎氏が候補者選考について「地域に密着し、丁寧に進めていくことが選挙での勝利につながる」と述べました。

 各支部からは「公募も含め幅広い意見を取り入れてほしい」という要望が出され、市連では、41の地域支部に対し、選考方法や具体的に推薦する候補者名を挙げてもらうアンケートの実施を決めました。

 締め切りは、来月10日で、市連ではその結果を踏まえて候補者選考を進めます。

 また、市連の中川勇幹事長は意見の集約を重視するため、選考のメドとしていた来月27日の県連大会までに候補者を決定するのは難しいとの見方を示しました。

1874沖縄無党派:2012/04/10(火) 14:45:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012041000372

秋田1区に新人=共産
 共産党秋田県委員会は10日、次期衆院選秋田1区に新人で同区政策委員長の佐竹良夫氏(61)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/04/10-11:51)

1875沖縄無党派:2012/04/11(水) 12:38:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000004-kana-l14

みんなの党の3区支部長に毛呂氏内定/神奈川
カナロコ 4月11日(水)6時0分配信

 次期衆院選で3区(横浜市鶴見、神奈川区)から立候補するみんなの党の3区支部長に、同党逗子市議の毛呂武史氏(44)が就任することが10日、明らかになった。

 毛呂氏は現在3期目で、近く辞職する方向。国政への転身について「地方議員を10年務めているが分権が進んでこなかった。基礎自治体が主役になるための法改正に取り組みたい」と話している。

 同党の浅尾慶一郎政調会長(衆院比例南関東)の元秘書。2010年の逗子市議選では毛呂氏を含む同党候補者が1、2位を占めて当選を果たした。早大卒、京都市出身。

1876名無しさん:2012/04/12(木) 20:11:55
@毎日新聞に、自民福岡三区、古賀篤とありました

1877市川タコ蔵:2012/04/12(木) 20:46:15
@山梨日日新聞に、山梨1区において日本共産党から、植村道隆氏の擁立が発表されました。

1878チバQ:2012/04/12(木) 22:41:04
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120412ddlk35010401000c.html
選挙:衆院選 自民・河村議員「3区の当選死守」 「出馬宣言」で林氏けん制 /山口
毎日新聞 2012年04月12日 地方版

 河村建夫衆院議員(69)=山口3区=は11日、萩市内で政経セミナーに出席し、「私自身も第3区の当選を死守する。それが私の最大の仕事」と述べた。宇部市、萩市などが含まれる3区では、自民総裁選出馬に意欲を見せる林芳正参院議員(51)=山口選挙区=のくら替え出馬への期待がくすぶる。自民3区支部長として候補予定者の河村氏があえてした「出馬宣言」の背景には、林氏側へのけん制があるとみられる。

 河村氏は講演で次期衆院選に触れ、比例区での同党の年齢制限などに言及。「(林氏が3区にくら替えし)私が比例区に回るのではという話があったが、そういうことはあり得ない」と断言した。

 自民の3区候補問題は、林氏側が、山本繁太郎氏(63)の知事選転出で空いた2区(岩国市など)へのくら替えに難色を示したことが発端。林氏は3月11日に萩市で開いた国政報告会で自身の萩の後援会作りを決めたことが「3区くら替え含みか」と報道され、中央政界でも注目されていた。

 河村氏は党選対局長で次期衆院選を仕切る立場。林氏の3区へのくら替えについて党県連内には「将来はともかく、次の衆院選ではない」との見方が多いが、河村氏側は萩での林氏支援者の動きを探るなど神経をとがらしており、「萩から出た話は萩から消す」として、支援者の前で「出馬宣言」をすることにした。【尾村洋介】

〔山口版〕

1879名無しさん:2012/04/12(木) 23:24:39
>>1787更新
次期衆議院選挙
自民党未定選挙区
※現在公募決定しそうな所は除く
北海道(北海道)
北海道1.4区
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
宮城5区
福島3区
北関東(茨城、栃木、群馬、埼玉)
栃木3区
埼玉12区
南関東(千葉、神奈川、山梨)
未定区無し
東京(東京)
東京2.16.18.21区
北陸信越(新潟、富山、石川、福井、長野)
新潟2区
富山1区☆
長野1区
東海(岐阜、静岡、愛知、三重)
愛知2.5.11.13区
三重3区
近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
兵庫11区
中国(島根、鳥取、岡山、広島、山口)
広島7区
山口2区
四国(徳島、香川、愛媛、高知)
香川2区
九州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
福岡1.2.6区
長崎2区
4/12現在☆は現職引退表明により未定区に追加

1880沖縄無党派:2012/04/13(金) 15:22:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012041300540

千葉7、9区に新人=共産
 共産党千葉県委員会は13日、次期衆院選の千葉7区に元高校事務員の狩野満氏(62)、同9区に党地区副委員長の木崎俊行氏(44)を公認候補として擁立すると発表した。いずれも新人。(2012/04/13-12:38)

1881沖縄無党派:2012/04/13(金) 16:14:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120413-00000088-mailo-l21
選挙:次期衆院選 共産県委、2区と5区に新人2氏擁立 3選挙区は来月中にも /岐阜
毎日新聞 4月13日(金)12時51分配信

 共産党県委員会は12日、次期衆院選岐阜2区に党県西濃地区委員長の高木光弘氏(52)、同5区に党県恵那地区常任委員の井上諭氏(44)の新人2人を公認候補として擁立すると発表した。1、3、4区の候補予定者も5月中に発表する意向。
 高木氏は03、05年の衆院選でも岐阜2区に立候補した。記者会見で「自民は構造改革で社会保障費を削減し、民主はマニフェストをことごとく破った。自民も民主もだめだという思いが国民の中に渦巻く中、政党として選択肢を示していく。消費増税、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)への参加、原発再稼働を阻止したい」と話した。
 同じく過去2回の衆院選に立候補経験のある井上氏は「民主への怒りが大きくなり、『共産に頑張ってほしい』という声が地元から聞こえてくる。お年寄りや正社員になれない青年の暮らしを守るためにも増税やTPP参加の阻止を訴えたい」と述べた。
 共産党は前回衆院選で候補者を絞り込んだが、今回は全小選挙区で擁立する従来の方針に戻す意向。比例代表・東海では前回比45%増の71万票、1増の2議席の獲得を狙う。【三上剛輝】

1882沖縄無党派:2012/04/14(土) 21:09:15
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

滝法務副大臣が引退へ
 滝実法務副大臣(73)=民主党、衆院奈良2区=は14日、奈良市内で記者会見し、次期衆院選に出馬せず政界を引退すると表明した。高齢であることに加え、重視してきた郵政民営化法改正案の成立にめどが立ったことを理由に挙げた。 
 滝氏は1996年の衆院選に自民党から立候補し初当選。新党日本を経て民主党に移り、現在5期目。昨年9月に法務副大臣に就任した。(2012/04/14-18:04)

1883沖縄無党派:2012/04/14(土) 21:10:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012041400274

福岡1区に新人=みんな
 みんなの党の渡辺喜美代表は14日、福岡市内で記者会見し、次期衆院選の公認候補となる福岡1区支部長に新人で医師の竹内今日生氏(38)を充てたと発表した。(2012/04/14-18:10)

1884神奈川一区民:2012/04/14(土) 21:28:23
>>1882
とはさん、出番ですよ!!

1885滋賀1区民:2012/04/15(日) 01:15:13
>>1865
しかし大岡氏は大津の出身でもなく、さして選挙区に強力な地盤があるとは思えませんが。みんなの党との行きがかりや、過去2回滋賀4区の公募ではねられたことなど考えると、県連がそこまで彼に執着するする理由がよくわかりませんな。そういえば4区のときもj事前に大岡氏有利の新聞報道が先行しておった気がしますが、今回はどうなんでしょうか。

1886名無しさん:2012/04/15(日) 21:29:07
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204150043.html
公募候補絞る 自民広島7区シェアする

 自民党広島県連は14日、公募していた次期衆院選広島7区の公認候補者の選考委員会を福山市のホテルで開き、応募があった7人から1人に絞った。23日に広島市で再度、選考委と選挙対策委員会を開き、公認候補者にするか決める。

 この日は、岸田文雄県連会長を委員長に県議や市議たち16人でつくる選考委が、書類選考を通過した2人と面接する予定だった。しかし1人が文書で辞退を申し入れてきたため、残る1人とだけ面談した。

 宇田伸幹事長は「候補者にふさわしいかどうか、次の選考委までに各委員があらためて検討する」と述べた。

 同党は県内の小選挙区で7区だけ立候補予定者が不在となっており、1月に公募を決めた。

1887チバQ:2012/04/16(月) 00:25:28
>>1885
大岡敏孝 下とかで名前あがってたんですね(滋賀県4区)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/8504

1888とはずがたり:2012/04/16(月) 14:26:10
>>1882,1884
おお,前回も高市に迫られるなどイマイチでしたからねぇ。
小沢に近い参院議員のてつがどう動くかですねぇ。
俺の所に立候補要請は残念ながら未だないですw

1889沖縄無党派:2012/04/16(月) 16:36:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012041600245

東京4選挙区に新人=共産
 共産党東京都委員会は16日、次期衆院選4選挙区の公認候補を発表した。いずれも新人。候補者は次の通り。(敬称略)
 東京9区 党地区常任委員・坂尻正由喜(41)▽同10区 党10区役員・今秀子(63)▽同18区 党地区常任委員・柳孝義(50)▽同24区 党24区役員・峯岸益生(63)(2012/04/16-11:07)

1890沖縄無党派:2012/04/16(月) 16:43:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120416-00000110-mailo-l35
選挙:衆院選 岸信夫参院議員、2区からの出馬に含み /山口
毎日新聞 4月16日(月)12時52分配信

次期衆院選に向けた自民党の山口2区候補者問題で、岸信夫参院議員(53)=山口選挙区=は15日、報道陣の取材に「このまま(民主党)の政権にまかせておいてはいけない。次の衆院選での2区の大切さをしっかり考えなければならない」と述べた。県内唯一の自民空白区で、祖父・岸信介元首相時代からの地盤である田布施町が含まれる2区からの「くら替え出馬」に含みを持たせたものだ。
 岸氏はこの日、山口市内での会合後、支持者や自民党の間に岸氏の2区くら替えを望む声があることを記者団に明かしたうえで、「私への期待、何をすべきか、私の責任が何かをもう一度考えてみないといけない」と述べた。
 現在、2区の議席は民主党の平岡秀夫前法相(58)が確保。自民党は前任候補の山本繁太郎氏(63)が今夏の知事選出馬を決めたため、水面下で岸氏の意向を探っていた。
 一方、岸氏と並ぶ有力候補だった林芳正参院議員(51)側は、下関市(4区)や宇部市(3区)が本来の地盤であることから、2区くら替え固辞の意向を既に党県連側に伝えている。県連内には「2区で勝てるのは岸さんしかいない」との見方が強まっている。
 岸氏は安倍晋三元首相(57)の実弟。慶大卒業後、住友商事勤務を経て04年の参院選で初当選。現在、参院沖縄・北方問題特別委員会委員長。【尾村洋介】

1891チバQ:2012/04/16(月) 22:38:37
http://www.nara-np.co.jp/20120416112405.html
見えぬ「2区」の対決 - 公認候補選び注目/滝氏の衆院選不出馬
2012年4月16日 奈良新聞


滝実氏(中央)の勇退表明で、会見する民主党県連の前川清成代表(左)と藤野良次幹事長=14日、奈良市内
 県2区選出の滝実法務副大臣の次期衆院選不出馬宣言を受け、「次」の公認候補選定に向けた民主党県連(前川清成代表)の動きに早くも注目が集まっている。「幅広く人材を探したい」と14日の会見で述べた前川代表は、「公募も視野に、選考方法の検討もこれから」と話すが、対抗する自民党県連(奥野信亮会長)サイドからは「もう次は決まっているのでは…」との憶測も。2区の対決の行方は―。

 

 第一の理由に年齢を挙げて勇退を発表した滝氏。「“次”の人については前川県連代表、高柳(忠夫)選対委員長に一任している」と述べたが、周辺によると「1年ほど前から引退をほのめかしていた」という中で、自身が後継者を模索していたふしもある。自治省(現総務省)の後輩官僚を対象に模索したが、実現しなかったとの情報

1892とはずがたり:2012/04/18(水) 13:25:43
民主熱烈信者の俺でも流石に堀井に推薦状出すぞw
是非出馬して頑張って鳩山を屠って欲しい。

鳩山元首相に対抗馬、あの堀井学氏に出馬要請
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120418-OYT1T00032.htm

 次期衆院選の北海道9区を巡り、自民党の堀井学道議(40)は17日、自民党地元支部に候補者選任を一任された暫定支部長の橋本聖子参院議員(47)から、同選挙区での出馬を要請されたことを明らかにした。

 堀井氏は「光栄なことで真摯(しんし)に受け止めたい。私を育ててくれた後援会などの意見を聞いて判断したい」と前向きな姿勢を示した。同選挙区の民主党候補予定者は鳩山由紀夫元首相(65)で、堀井氏が出馬した場合、有力な対抗馬になるとみられる。

 堀井氏によると、橋本氏は16日に登別市を訪れて出馬を要請。橋本氏は「相手が相手なので、候補は地元に根ざした人間が望ましい。堀井君に候補者になってほしい」と話したという。

 地元支部は昨年9月、橋本氏本人に出馬を要請したが、橋本氏は今年2月、「(後援者に)くら替えの賛同を得られない」と辞退。このため地元支部は、候補者選任を橋本氏に一任していた。
(2012年4月18日07時41分 読売新聞)

1893とはずがたり:2012/04/18(水) 13:29:03
>>1746
結局こいつの不祥事はどうなったんでしたっけ?有耶無耶?
2月のしかも既出の別記事なんでsage

国民新党・中島氏、次は東京23区から出馬
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120215-OYT1T00899.htm?from=popin

 国民新党は15日、次期衆院選で同党の中島正純衆院議員が東京23区から出馬すると発表した。

 中島氏は2009年衆院選で大阪3区に民主党から出馬し初当選したが、同党を離党、11年10月に国民新党に入党した。東京23区の現職は民主党の櫛渕万里氏だが、同党との調整はついていないという。
(2012年2月15日19時40分 読売新聞

1894沖縄無党派:2012/04/18(水) 17:47:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000004-kana-l14
みんな衆院1区、支部長に山下氏就任へ/神奈川
カナロコ 4月17日(火)6時0分配信

 次期衆院選で1区(横浜市中、磯子、金沢区)から立候補するみんなの党1区支部長に、元NTTコミュニケーションズ社員の山下頼行氏(39)が就任することが16日、明らかになった。

 山下氏は福岡県出身で東京大学卒。NTTコミュニケーションズ在籍中に米カーネギーメロン大学のMBAプログラムに留学派遣された。住む地域によって発生する1票の価値の格差をなくし、「一人一票」を実現する運動に携わっている。

1895三遊亭$楽:2012/04/18(水) 19:01:36
>>1893
会計責任者の不正経理問題だったと思います。それが原因で民主党を離党したわけですから。

1896沖縄無党派:2012/04/18(水) 21:53:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012041800766

滋賀2、4区に新人=共産
 共産党滋賀県委員会は18日、次期衆院選の公認候補として、滋賀2区に党准県委員の中川睦子氏(54)、同4区に党県委員の西沢耕一氏(34)を擁立すると発表した。来年の参院選滋賀選挙区には、県常任委員の坪田五久男氏(53)を立てるとしている。いずれも新人。(2012/04/18-17:43)

1897群衆 ◆LKHCancV0c:2012/04/19(木) 17:28:03
民主、宗男氏と調整?仲野博子氏の公認巡り
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120419-OYT1T00448.htm

 次期衆院選に関し、民主党道7区総支部は22日に開く定期大会では、現職の仲野博子衆院議員(比例北海道ブロック)の公認に向けた推薦決定を見送る方針を固めた。

 衆院道7区では、前回、民主党と共闘した新党大地・真民主の鈴木宗男代表が独自候補の擁立を示唆しており、民主党側が今後の候補者調整に余地を残した格好だ。

 民主党北海道は今月初め、札幌市で開かれた全道幹事長会議で、新党大地と選挙協力を模索する11、12区以外の各区について、次期衆院選に向けた候補者内定作業を進めるよう指示した。今後の両党間の調整次第では、最終的に仲野議員が民主党総支部の推薦を受ける可能性も残ってはいる。しかし、そうした指示をした民主党が、総支部定期大会で現職議員の推薦を決定しないのは異例だ。

 7区については、両党間で正式な候補者調整の対象とはなっていないが、鈴木氏は新党大地の会合で党幹事長代行の浅野貴博衆院議員(比例北海道ブロック)の擁立論を唱えている。

 読売新聞の取材に対し、民主党道7区総支部の幹部は、「現職優先の方針は大前提としてあるが、定期大会で議題とするには内部の協議が調っていない」と述べた。
(2012年4月19日16時05分 読売新聞)

1898沖縄無党派:2012/04/19(木) 22:13:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012041900649

兵庫9区に元県議=共産
 共産党兵庫県委員会は19日、次期衆院選兵庫9区に新人で元県議の新町美千代氏(65)を擁立すると発表した。(2012/04/19-15:50)

1899沖縄無党派:2012/04/19(木) 22:17:47
>>1862
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012041900905
滋賀1区に静岡県議=自民県連
 自民党滋賀県連は19日、次期衆院選の公認候補となる滋賀1区支部長に、新人で静岡県議の大岡敏孝氏(40)を内定した。公募による選考。近く党本部に申請する。(2012/04/19-19:25)

1900沖縄無党派:2012/04/20(金) 19:30:37
ここで共産党の擁立ラッシュが激しくなりましたw

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012042000731
愛知3選挙区に新人=共産
 共産党愛知県委員会は20日、次期衆院選愛知3選挙区の公認候補を発表した。いずれも新人で、候補者は次の通り。(敬称略)
 1区=原水爆禁止県協議会理事、大野宙光(48)▽9区=党地区委員長、松崎省三(65)▽15区=党県委員、串田真吾(36)(2012/04/20-17:01)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012042000733
青森3区に新人=共産
 共産党青森県委員会は20日、次期衆院選青森3区に新人で党県委員の松橋三夫氏(62)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/04/20-17:02)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012042000808
神奈川14区に新人=共産
 共産党神奈川県委員会は20日、次期衆院選神奈川14区に、新人で市民団体役員の猪股ゆり氏(27)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/04/20-17:58)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012042000570
北海道2、4区に新人=共産
 共産党北海道委員会は20日、次期衆院選北海道2区に党地区副委員長の太田秀子氏(54)、同4区に元小樽市議の菊地葉子氏(60)をそれぞれ擁立すると発表した。いずれも新人。(2012/04/20-18:54)

1901雨乞い宇宙ガッパ:2012/04/20(金) 20:04:07
>>1900
私なりの分析と共産党の候補者擁立の補足をさせていただきます。

【分析】共産党はいつ解散があってもいいように擁立を急いでいるのだと思います。今の民主党政権への不満や被災者の困窮した生活に手を差しのべるのに、共産党の力が必要になっているに違いありません。

【補足】(いずれも時事通信から)
北海道7区 佐々木亮子
佐賀2区 上村泰稔

1902チバQ:2012/04/20(金) 22:12:53
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004987798.shtml
兵庫8区の対決構図一変? 田中氏与党と一線 


国民新党との統一会派解消後、地域のイベントに参加した田中康夫氏(中央)=15日、尼崎市内
 消費税増税関連法案への対応などをめぐり、新党日本代表の田中康夫衆院議員(56)=兵庫8区(尼崎市)=が、民主党と連立を組む国民新党との統一会派を解消して10日。同選挙区は2009年の前回衆院選で、民主党の推薦を受けた田中氏が、自公政権で国土交通相などを務めた公明党の故冬柴鉄三氏を破り「政権交代」の象徴となった。田中氏が与党と一線を画したことで対決の構図は一変する可能性があり、各党の選挙戦略にも影響しそうだ。(霍見真一郎、山崎史記子、白倉麻子)


 「この逆風の中で、どうやって勝てる候補を見つけるかが難しい」と民主党の尼崎市議は複雑な表情を見せる。

 同党は前回、田中氏を推薦したが、党最大の支持母体・連合兵庫は推薦を見送り、地元の対応は割れた。「今回は独自候補を立てる好機」(同市議)だが、政党支持率の低迷に加え、知名度のある田中氏に対抗できるか‐など不安要素も多い。

 さらに見極めにくいのが田中氏自身の動向だ。統一会派解消後、田中氏は民主党県連の松本剛明代表(52)を訪ね、経緯を報告。15日には尼崎市であったイベントに出席し、参加者らとの記念撮影にも笑顔で応じた。

 田中氏は神戸新聞の取材に「国民のため、信ずることをするのみ。民主党政権の政策にも協力できるところはする」と強調。松本代表は「選挙協力の議論はすべてこれから」とする。同選挙区では、同党の現職国会議員がくら替え立候補を模索する動きもあるが、関係者は「党がどう判断するのか、われわれにも分からない」と困惑する。

 野党側も田中氏らの動向を注視する。公明党は、昨年急逝した冬柴氏に代わり元国交官僚、中野洋昌氏(34)の擁立を決めた。陣営には「組織票が手堅く、候補が乱立すれば有利」との見方もあるが、「まずは新人の知名度の浸透を急ぐ」と牙城奪還へ足元を固める。

 公明との選挙協力を続けてきた自民党は、公明と「大阪維新の会」の“接近”にも神経をとがらせる。自民系市議は「詳細は未定だが、公明と選挙協力を続ける方向だろう」と話す。

 庄本悦子氏(57)の公認を発表した共産党は「誰が出てきても、政策で勝負していく」。前回、候補を立てた社民党も擁立の可否を慎重に探っており、選挙の構図はまだ見通せない。

(2012/04/20 10:40

1903沖縄無党派:2012/04/21(土) 23:09:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012042100270

静岡2、5、8区の公認発表=共産
 共産党静岡県委員会は21日、次期衆院選の静岡2区に党地区常任委員の四ツ谷恵氏(59)、同5区に元函南町議の大庭桃子氏(56)、同8区に元衆院議員の平賀高成氏(57)をそれぞれ公認候補として擁立すると発表した。四ツ谷、大庭両氏は新人。(2012/04/21-18:07)

1904沖縄無党派:2012/04/22(日) 22:10:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012042200190

北海道10区に新人=共産
 共産党北海道委員会は22日、次期衆院選北海道10区に新人で同区政策委員長の木村賢治氏(61)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/04/22-19:29)

1905沖縄無党派:2012/04/23(月) 15:24:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120423-00000021-mailo-l20

選挙:衆院選・長野1区 新人・戸津氏の擁立取りやめ−−幸福実現党県本部 /長野
毎日新聞 4月23日(月)11時10分配信

 幸福実現党県本部は次期衆院選長野1区で立候補予定だった新人で元企業研修講師、戸津亮子氏(54)の擁立を取りやめたと明らかにした。同党県本部によると、決定は17日付。理由は「本人の意向」としている。同党は今後、新たな候補擁立を検討するという。【小田中大】

1906沖縄無党派:2012/04/23(月) 17:39:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012042300646

広島7区に新人内定=自民県連
 自民党広島県連は23日、次期衆院選広島7区の公認候補となる同区支部長に新人で前会社員の小林史明氏(29)を内定した。近く党本部に申請する。(2012/04/23-16:44)

1907チバQ:2012/04/23(月) 21:44:18
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120423-OYT1T00058.htm
民主支部「擁立譲らぬ」、道連は大地と協力模索

 民主党北海道(道連)の第12区総支部(オホーツク、宗谷地方)は22日、北見市で定期大会を開き、昨年6月に党を除籍となった松木謙公衆院議員(新党大地・真民主)に代わる新たな公認候補を、次期衆院選に擁立する方針を確認した。

 道連と新党大地は選挙協力を模索しており、道連は公認候補予定者の確定指示の対象から新党大地の現職議員がいる11区(十勝)と12区を除いた。しかし、総支部は公認擁立の姿勢を崩さず、6月末までには選定する考え。

 昨年4月の北見市の道議選を巡り、民主党の公認候補が、松木氏の推す候補に敗れるなど、北見支部では、しこりが残る。

 大会では、支援団体の連合北海道網走地域協議会の高橋英雄会長があいさつで「(公認)候補の見送りがあっても、応援はしない」と、民主党と新党大地との選挙協力の動きにクギを刺した。12区総支部の日下太朗幹事長は、「12区は重い課題を背負っている。(候補を)立てる方向は変わっていないので、決定するよう最大限の努力をする」と話している。

 ◆7区大会で仲野氏「私が先頭に立って」◆

 民主党道連の第7区総支部(釧路市、根室市など)も同日、釧路市内で定期大会を開催。次期衆院選に関し、現職の仲野博子衆院議員(比例北海道ブロック)の公認申請は正式議題とせず、今後、連合北海道など支援団体と協議していく方針を確認した。

 あいさつした仲野氏は、「私自身先頭に立って頑張る」と次期衆院選に向けた意欲を示した。同総支部の酒巻勝美幹事長は、「大会後に申請に向けた準備を進めていきたい」と説明。来賓の連合北海道釧根地域協議会の佐藤久夫会長は「前回(道内の)小選挙区で唯一勝てなかった。次は自民に負けない選挙をしなければいけない」と注文をつけた。新党大地は、7区でも候補擁立の構えを見せている。

(2012年4月23日15時37分 読売新聞)

1908名無しさん:2012/04/23(月) 23:45:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012042100187
衆院選、候補者を全国公募=現職国会議員も対象に−維新
 地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は21日、次期衆院選に候補者を擁立する場合は全国公募する方針を固めた。3月に開講した「維新政治塾」の受講者に加え、現職や元職の国会議員も対象とする意向だ。
 維新の会は、政治塾の受講者を衆院選の立候補者として養成する方針。同塾の受講生を選考する際は、現職の国会議員は対象外とした。ただ、当選後の党としての活動をにらむと、経験の乏しい初当選議員だけでは国会対応などに問題が生じる可能性もあることから、議員としての活動経験がある現職、元職も公募対象に含めることにした。「公募は衆院解散の機運が高まった時点で開始する」(維新幹部)方針だ。 
 維新政治塾には、海外在住者を含め2000人を超える受講生が参加。作家で元経済企画庁長官の堺屋太一氏や中田宏前横浜市長らのほか、石原慎太郎東京都知事も講師を務める予定だ。
 維新の会は、国政進出を正式に決めた場合には、300人規模の候補者を擁立、200議席程度の獲得を目指す方向で検討している。また、同会幹事長を務める松井一郎大阪府知事は、他党との連携で過半数を得たいとの考えを示している。(2012/04/21-14:15)

--------------------------------------------------------------------------------

1909名無しさん:2012/04/24(火) 07:01:03
>>1906
>小林史明氏
NTTDoCoMoの社員で。親戚(祖父)??が議員だったらしいのだが誰やろ?

1910群衆 ◆LKHCancV0c:2012/04/24(火) 15:32:24
>>1909
元福山商工会議所会頭で、参院議員を1期務めた小林政夫です。
http://wp1.fuchu.jp/~sei-dou/jinmeiroku/kobayashi-masao/kobayashi-masao.htm
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/ikite/ik100316.html

1911沖縄無党派:2012/04/24(火) 17:29:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012042400383
福井1、3区に新人=共産
 共産党福井県委員会は24日、次期衆院選福井1区に党県書記長の金元幸枝氏(54)、同3区に党地区委員長の山本雅彦氏(55)をそれぞれ公認候補として擁立すると発表した。いずれも新人。(2012/04/24-11:58)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012042400614
大阪16、17区に新人=共産
 共産党大阪府委員会は24日、次期衆院選大阪16区に新人で元堺市議の岡井勤氏(60)、同17区に新人で同区国政対策委員長の吉岡孝嘉氏(53)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/04/24-15:53)

1912チバQ:2012/04/24(火) 20:07:46
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20120424ddlk42010579000c.html
選挙:衆院選・長崎2区 支部長選定で3人推薦 28日に自民党県連決定へ /長崎
毎日新聞 2012年04月24日 地方版

 自民党県連が衆院2区(諫早市、島原市など)支部長選定で、区内の地域支部などから3人が推薦されたことが23日、分かった。久間章生・元防衛相(71)▽県連幹事長の加藤寛治県議(66)▽前県議会議長、末吉光徳氏(65)−−の3人。県連は28日、選挙対策委員会を開き、支部長を決定する方針。

 支部長は次期衆院選で同党公認候補となる。2区は、前回選挙で久間氏が落選後、空白状態が続いていた。県連は16日から2区内の地域支部などに候補推薦を募り、23日午後5時、締め切った。

 久間、加藤両氏は従来から2区支部長に意欲を示しているとされていた。末吉氏は南島原市の有家支部が推薦し、3人目の候補に浮上した。毎日新聞の取材に「地域の生の声を国会に届けたい」と述べた。【阿部義正】

〔長崎版〕

1913チバQ:2012/04/24(火) 20:08:21
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120424ddlk34010659000c.html
選挙:衆院選 自民党県連、7区支部長に小林氏 公認候補公募決定は初 /広島
毎日新聞 2012年04月24日 地方版

 自民党県連の選挙対策委員会が23日開かれ、次期衆院選で公認候補となる広島7区支部長の公募について、元会社員の小林史明氏(29)=福山市西町3=の選出を決めた。続く役員会で了承され、近く党本部に推薦する。同党県連が、公募で衆院選の公認候補を決めたのは初めて。

 小林氏は福山市出身。上智大理工学部を卒業し、NTTドコモに入社。今年3月に退社した。祖父は元参院議員、元福山商工会議所会頭の故小林政夫氏。

 県連によると、2月21日〜3月21日まで公募し、7人の応募があった。県選出の国会議員や地元県議らでつくる選考委員会を3回開き、書類選考や面接などで審査した。宇田伸・県連幹事長は「若者らしい将来性を感じさせる点に魅力を感じた」などと理由を述べた。

 広島7区には、現職で民主党県連代表の和田隆志氏(48)も出馬する構え。【寺岡俊】

1914名無しさん:2012/04/24(火) 22:03:42
>>1910
そうか、ありがと

1915チバQ:2012/04/25(水) 22:27:23
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120425-OYT1T00281.htm
島村元農相「そろそろ潮時、後進探す」引退表明
 衆院議員を約30年務め、閣僚経験もあるベテランが24日、引退を表明した。

 自民党の島村宜伸元農相(78)。

 地元の会合で、「そろそろ潮時だ」と述べ、後進に道を譲る考えを示した。

 支部長を務める党江戸川総支部の会合に出席した島村氏は、「これほど選挙が延びるとは思わなかった。選挙に臨む立場から離れるという考えをまとめた。これまで政治家冥利に尽きる経験ができた」と、時折、笑顔を見せながらあいさつした。

 会合後は読売新聞の取材に応じ、「長く候補者の立場に居続けると、居座っているイメージができてしまう。体力は十分残っているが、引退を決めた。しかるべき後進を探して譲るべきだと判断した」と語った。

 島村氏は1976年に衆院議員に初当選。9期、28年8か月務め、その間に文相や農相を歴任した。2005年、郵政解散に反対し、小泉首相(当時)に農相を罷免された。09年の衆院選で落選し、現在は浪人中で、周囲には最近まで次期衆院選に出馬する意向を示していた。

(2012年4月25日11時11分 読売新聞)

1916沖縄無党派:2012/04/26(木) 14:56:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012042501024

滋賀1区に元県議=共産
 共産党滋賀県委員会は25日、次期衆院選滋賀1区に新人で元県議の節木三千代氏(54)を擁立すると発表した。(2012/04/25-20:09)

1918沖縄無党派:2012/04/26(木) 15:08:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012042600259

神奈川12区に阿部氏=社民
 社民党は26日の常任幹事会で、次期衆院選神奈川12区に阿部知子政審会長(64)を公認候補として擁立することを決めた。阿部氏は所属県連の手続きが遅れ、先月発表された1次公認から漏れていた。(2012/04/26-10:17)

1919沖縄無党派:2012/04/26(木) 15:13:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012042600487

奈良2、4区に新人=共産
 共産党奈良県委員会は26日、次期衆院選奈良2区に元県議の中野明美氏(64)を、同4区に党職員の山崎タヨ氏(61)をそれぞれ公認候補として擁立すると発表した。いずれも新人。(2012/04/26-12:36)

すいませんが>>1917の部分は重複してるので取り消せるなら取り消してください。

1920滋賀1区民:2012/04/27(金) 01:04:17
>>1899
まあ県連は内部の事情もあって結局通したのでしょうが、党本部が大岡さんをすんなり認めようなら、中央はあまりうちとこを重要視してへんということになりますなあ。

1921沖縄無党派:2012/04/27(金) 20:10:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012042700712
三重4区に新人=共産
 共産党三重県委員会は27日、次期衆院選三重4区に新人で党同区役員の中川民英氏(44)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/04/27-15:25)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012042700916
石川1、2区の公認発表=共産
 共産党石川県委員会は27日、次期衆院選の石川1区に党地区委員長の黒崎清則氏(64)、同2区に党地区委員長の西村祐士氏(57)をそれぞれ公認候補として擁立すると発表した。いずれも新人。(2012/04/27-17:33)

1922沖縄無党派:2012/04/27(金) 21:27:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012042701093

東京14区、神奈川1区に新人=みんな
 みんなの党は27日、次期衆院選の公認候補となる東京14区支部長に墨田区議の下村緑氏(30)、神奈川1区支部長に元会社員の山下頼行氏(39)を決めたと発表した。いずれも新人。(2012/04/27-19:18)

1923チバQ:2012/04/28(土) 00:13:23
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120427ddlk14010269000c.html
飯田・民主県議:消費増税法案に反発し離党決意 /神奈川
毎日新聞 2012年04月27日 地方版

 民主党県連に離党届を提出した飯田満県議(40)=川崎市宮前区選出=が26日、県庁で記者会見し、消費税増税関連法案の閣議決定を離党理由に挙げた。

 飯田氏は大阪市特別顧問の中田宏・前横浜市長の元秘書。会見では、次期衆院選で橋下徹・大阪市長が率いる「大阪維新の会」から神奈川18区に出馬したい意向を示し、「維新の会は道州制を目指しており、考えが共通している」と述べた。【北川仁士】

1924群衆 ◆LKHCancV0c:2012/04/28(土) 18:32:39
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120428-OYT1T00618.htm
久間・元防衛相の擁立見送り…自民長崎県連

 自民党長崎県連は28日、選挙対策委員会を開き、次期衆院選長崎2区の立候補予定者に加藤寛治・県連幹事長(66)を内定した。

 党支部から推薦があった久間章生・元防衛相(71)の擁立は見送られた。

 衆院長崎2区には、民主党の福田衣里子議員(31)が再選を目指し立候補する見通し。
(2012年4月28日18時14分 読売新聞)

1925群衆 ◆LKHCancV0c:2012/04/28(土) 18:37:05
>>1832
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120427-OYT1T01123.htm
自民、分裂選挙も…「世襲候補」と支部反発

 次期衆院選埼玉14区(埼玉県八潮市、三郷市、幸手市など)で、自民党は新人で医師の三ツ林裕巳氏(56)の擁立を決めたが、埼玉県三郷市が地盤の同党県議、鈴木義弘氏(49)が立候補に意欲を示し、分裂選挙の可能性が出ている。

 同党県連は28日の役員会で、鈴木県議の除名も視野に処分を検討する。鈴木氏擁立に動く同党三郷支部は、反発を強めている。

 同党の14区の候補者選考を巡っては、2010年の第1次公募で三ツ林氏の実兄の元衆院議員、隆志氏に決まったが、同年8月に急死。第2次公募で三ツ林氏や鈴木氏が応募し、昨年3月に三ツ林氏が選ばれた。

 三郷支部はこの結果に、「県連は『世襲なき公募制』を掲げながら、結局、祖父の代から議席を守る世襲候補に落ち着いた」と批判。南北に細長い14区で三ツ林氏は北部の幸手市を地盤とするため、三郷支部としては南部から候補を出したいとの思いもあるとみられる。

 三郷支部は3月2日の総会で「次期衆院選は鈴木氏を推す」と決定。鈴木氏も同月27日に政治団体を設立するなど動きを加速させた。

 県連は今月2日、鈴木氏に離党を勧告。鈴木氏は取材に「20年以上自民党に所属し、悪いことを何もしていない。何が悪いのか示してほしい」と話し、離党の意思はないことを強調した。

 三郷支部長の篠田進・三郷市議は「三郷支部が同意していない候補予定者を、県連が強引に決めた。鈴木氏を処分するなら徹底的に戦いたい」としている。

 県連内には「公募の結果が世襲と受け止められるものだったのは事実。選考基準をもっと明らかにすべきだ」(党紀委員長の竹並万吉県議)との意見もあるが、長沼威幹事長は「一人の人間として厳正な選考を行った結果、三ツ林氏に決定した」と正当性を主張している。
(2012年4月28日10時18分 読売新聞)

1926沖縄無党派:2012/04/28(土) 23:55:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012042800333

長崎2区に県議内定=自民県連
 自民党長崎県連は28日の選挙対策委員会で、次期衆院選長崎2区の公認候補となる同区支部長に新人で県議の加藤寛治氏(66)を内定した。
 これに関し、同選挙区からの出馬を模索する久間章生元防衛相は同日、取材に対し「党本部が世論調査をして(結果が)駄目なら駄目だが、感触を得られれば、党本部に(自らの)推薦願を申請する」とコメントした。(2012/04/28-21:00)

1927名無しさん:2012/05/03(木) 23:15:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120503-00000072-jij-pol
衆院選、931人が出馬準備=民自、選挙区ほぼ固まる―衆院選情勢
時事通信 5月3日(木)15時21分配信

 次期衆院選に向け、小選挙区(定数300)と比例代表(同180)を合わせて931人が立候補を準備していることが3日、時事通信社の調べで分かった。政権の座を争う民主、自民両党はともに9割弱の小選挙区で候補を固めた。一方、橋下徹大阪市長が代表を務める地域政党「大阪維新の会」が、国政進出への動きを本格化させる方針。選挙戦全体の構図やその後の政権の枠組みも絡んで、動向に注目が集まっている。
 衆院議員の任期満了は2013年8月。各党は、野田佳彦首相が政治生命を懸けるとした消費増税関連法案の行方次第で今国会中の衆院解散・総選挙もあり得ると見て、準備を急いでいる。
 民主党は09年の前回衆院選で、308議席を獲得した。しかし、昨年末以降、消費増税をめぐる党内対立から離党者が相次ぎ、現職は290人まで減少。次期衆院選には現職288人、新人5人の計293人が出馬を予定している。
 自民党は現職117人、元職73人、新人79人の計269人が出馬を予定。選挙区でめどが立っていない27区について、詰めの調整に入っている。前回、選挙区で0勝8敗だった公明党は9選挙区で候補を擁立。比例代表は現時点で27人が固まった。
 共産党は民主党政権への対決姿勢を強め、全選挙区に候補を擁立する方針に転換。既に161区で決めた。民主離党者で結成した新党きづなは現職9人から上積みし、2桁当選を目指す。社民党は現有6議席以上が目標だ。100人擁立を掲げるみんなの党は、選挙区候補53人を決定。第三極の座を狙い、政策的に近い維新の会とも連携していきたい考え。
 維新の会は3月、「維新政治塾」を立ち上げ、候補者選考作業に着手した。比例を含め全国で約300人を擁立し、200議席の獲得を目指している。

1928名無しさん:2012/05/03(木) 23:18:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120429-00000048-mailo-l04
選挙:衆院選 民主県連代表が2区擁立「早く」 /宮城
毎日新聞 4月29日(日)12時20分配信

 民主党県連代表の今野東参院議員は28日、次期衆院選宮城2区の公認候補について「できるだけ早く(擁立する)」と述べ、作業を急ぐ考えを示した。また、09年衆院選で擁立を見送った宮城6区についても「今のところは立てたいと思っている」と述べ、擁立に意欲を示した。仙台市内での県連幹事会後の記者会見で語った。
 宮城2区では斎藤恭紀衆院議員が同党を離党し1月に「新党きづな」を結成。県連は当初、代わりの公認候補を2月中に決めたいとしていた。斎藤氏に加え自民、みんな、共産が候補者を擁立し激戦が予想される。今野氏は、「名前を挙げた人や接触した人もいるが、いずれも最終決定には至っておらず、選定を続けている」と述べた。【影山哲也】

1929名無しさん:2012/05/03(木) 23:19:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120429-00000053-mailo-l11
選挙:衆院選 離党届出さねば、鈴木県議除名へ 14区巡り自民県連 /埼玉
毎日新聞 4月29日(日)12時44分配信

 自民党県連は28日の役員会で、次期衆院選埼玉14区(幸手、三郷、吉川、八潮市など)に党決定に反して出馬の意向を示している鈴木義弘県議(49)に対し、来月12日までに離党届を出さない場合は除名すると決めた。県連は鈴木氏も含む公募で昨年、新人の医師、三ツ林裕巳氏(56)の擁立を決定し、鈴木氏に今月、離党勧告を出していた。
 また埼玉10区(坂戸、東松山市など)で、無所属新人、坂本祐之輔・前東松山市長(57)への支援を表明した中村健県議(64)の離党申請が認められた。同党は10区では元職、山口泰明氏(63)を支部長に選定している。【西田真季子】

1930沖縄無党派:2012/05/04(金) 03:22:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2012050200973

秋田2区に新人=共産
 共産党秋田県委員会は2日、次期衆院選秋田2区に新人で党准県委員の佐藤邦靖氏(57)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/05/02-22:28)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板