[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
1
:
とはずがたり
:2009/09/02(水) 13:18:36
綜合スレだから何でも歓迎けど今の時点ではこのスレでは政策を中心にして政党間協議などは政権交替検討スレ等を引き続いて活用出来ればと考えてます。
連立の組み替えや中途参加があるかもしれないので民主以外の名前は省略w
2015
:
とはずがたり
:2010/01/11(月) 13:01:26
政治主導へ首相補佐官増員 内閣法改正で6人以上に
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010011101000092.html
2010年1月11日 11時59分
鳩山首相(右から2人目)や民主党の小沢幹事長(左から2人目)らが出席して開かれた政府・民主党首脳会議=11日午前、首相官邸
写真
鳩山由紀夫首相や民主党の小沢一郎幹事長らは11日午前、政府・民主党首脳会議を首相官邸で開き、政治主導体制の強化のため、現行では5人までとなっている首相補佐官を増員し、民間人登用を進める方針を決めた。現行では計約70人の副大臣、政務官を15人増員する案も了承。いずれも18日召集の通常国会で内閣法など関連法改正案の成立を図る方向だ。
このほか政府・民主党首脳会議は、通常国会での2009年度第2次補正予算案と10年度予算案の早期成立を目指す方針で一致。政府、民主党の連携を強化するため今後、同会議を週1回程度に定例化することも決めた。
会議には、首相、小沢氏のほか、政府側から菅直人副総理兼財務相、党からは輿石東幹事長代行らも出席した。通常国会召集前に党側との意思疎通を図りたいとする首相の意向で開催。出席者の日程を調整した結果、祝日の「成人の日」となった。
(共同)
2016
:
とはずがたり
:2010/01/11(月) 13:06:32
また小沢の雑巾掛け至上主義かよ。バカバカしい。部下筆頭の山岡や中井を今回の風無しでは当選させれもしなかった癖に。
副大臣・政務官15人増員 公約の100人には届かず
http://www.asahi.com/politics/update/0109/TKY201001090388.html
2010年1月10日3時1分
鳩山由紀夫首相(民主党代表)は9日、副大臣・政務官の定員を15人増やす方針を固めた。内閣法や国家行政組織法などの改正が必要なため、18日召集の通常国会で、国会改革関連法案の一部として議員立法で成立を図る考えだ。成立すれば、政府に入る国会議員数は89人になる。
内閣法などによると、現在、政府に入ることができる国会議員の上限は、閣僚17人や副大臣22人、政務官26人を含め計74人。政治主導を強化するため、民主党は総選挙マニフェスト(政権公約)で100人に増やすことを明記していたが、それには届かないことになる。
民主党政治改革推進本部の海江田万里事務局長と松井孝治官房副長官が9日、党本部で協議。その後、松井氏が東京・田園調布の首相の自宅を訪ね、了承を得た。11日に首相官邸で開かれる政府・民主党首脳会議で正式に確認する。
増員するのは、副大臣級が数人、政務官級が十数人。首相が政治主導の柱と位置づける国家戦略室を「局」に格上げし、内閣官房に設置することに伴い、副大臣級の官房副長官を現在の3人から4人に増員し、そのうち1人が国家戦略局長を兼務する。政務官級の国家戦略官を新設し、1人から数人を充てるという。
首相は当初、閣僚を補佐する大臣補佐官の新設などで、政府入りする国会議員数を100人にすることをめざしたが、その場合、党や国会の役職に就いている議員を起用しないと、昨年夏の総選挙で初当選した議員も登用せざるを得ず、小沢一郎幹事長ら党執行部が「国会議員としての経験が浅い」などとして反対。首相官邸と党側で調整を重ねた結果、今回は15人の増員にとどめた。
2017
:
参政権の未来
:2010/01/11(月) 15:07:53
民主党が韓国と組むのは、一時的な票集めにすぎません。
最終的には中国漢民族が最優先されるため、韓国人も抹殺されます。
公明党は参院選後に民主党と組むと言っていますが、実は昔からその支持母体を含めて水面下で連立しています。
目的は日本および自民党の内外からの解体です。
(1) 2010年 外国人参政権可決
↓
(2) 20XX年 在日中国人がどこかの市(沖縄か?)を乗っとる
↓
(3) 20XX年 もし日本で「暴動」が起きれば,在日中国人を守るという"大義名分"のもと人民解放軍がやってくる
世界最大の米国債を保有する中国との貿易悪化を恐れ,欧米はチベット・ウイグル自治区と同じく日本を
見殺しにする.北京オリンピックの成功は欧米,日本が見殺しにした象徴である。
↓
(4) 2050年頃 人民解放軍がこなくても,日本はゆっくりと侵略され"日本は日本人だけのものではなくなる"
桜井よしこさんによると「中国外務省から流出した"2050年の国家戦略"と題した地図がある」と警告している
また,中国の対日工作要綱では"日本人民共和国を樹立"させ天皇を戦犯として処刑させよ. としている
2019
:
名無しさん
:2010/01/11(月) 18:07:44
2010.01.08 Fri 15:44
小沢幹事長の政治資金収支報告書について虚偽報道を垂れ流すマスコミ
東京地検特捜部による小沢民主党幹事長攻撃について書かれた『JANJAN』の下記記事は必読だ。ただ単に東京地検特捜部による一方的なリーク情報を垂れ流すマスコミ報道に疑問を呈し、資料を提示しながら、その真相を追求している。今日現在、『JANJAN』のアクセスランキングで1位の記事となっている。
【オムニバス】東京地検特捜部による執拗な小沢幹事長攻撃
2010年01月01日
又、『ふじふじのフィルター』のふじふじさんが「04年の収支報告書に記載されていた!小沢氏から4億円借入したことが!」という記事で小沢幹事長の収支報告書についてマスコミが虚偽報道を流していたことを教えてくださった。
昨日、「国民主権は、マスコミの翼賛報道を乗り越えてこそ。」に、
「東京地検」に「小沢一郎の元秘書で民主党の石川知裕衆院議員ら3人」を、「政治資金規正法違反」で告発した「世論を正す会」は、団体か個人かもわからない正体不明であり、告発内容は、
土地を購入した平成16年ではなく、登記した平成17年に政治資金収支報告書に記載したのが虚偽記載だ。
という脱力もの。
と書いたばかりですが、なんと、04(平成16)年に、陸山会は、小沢一郎氏から4億円を借りたと報告していることがわかりました!!
脱力ものの虚偽記載自体すらなかったと判明しました!
この報告をご覧になりたい方は、『雑談』のudonenogureさんがブログで平成17年9月30日の官報号外・223号の247ページに記載された記録の写しを紹介しているので、ぜひご覧いただきたい。
『雑談』 4億円未記入だとした検察マスコミの大嘘
さらに、匿名の方からも下記のコピペコメントをいただいたので紹介させていただきたい。
> 小沢幹事長は「参考人」として聴取へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100107-00000732-yom-soci
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak32/msg/584.html
これ2004年の土地取引で小沢氏からの4億円の現金が使われ収支報告書に4億円借入の記載が無かったと報道されていた分だよね?
調べてみたらちゃんと04年の収支報告書に4億円の借入を小沢氏から行っていたことが記載されている。
報道内容と全く違いますよ?
もしかしてマスコミは嘘報道してる?
そして返済は05年に2億円、06年に2億円となってる。(借入残高の推移で判断)
これって総務省のHPで収支報告書を閲覧しようとすると過去3年分しか見れないことを承知でマスコミは嘘報道をしたのだろうか?
そして陸山会は大久保秘書逮捕のときに強制捜査されて過去の帳簿類は全て没収され、2004年度(平成16年度)の収支報告書等は一切ない状況である。
それを承知で検察は嘘リークをしたのであろうか?、そうであるのなら悪質極まりないと言える。
2004年度 陸山会収支報告書 162ページ(247)
(注:PDFファイルである)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000047155.pdf
#page=162
普通に探すと無いが、政治資金関連資料で探すと10年前まで官報が閲覧出来るのだよ。
2020
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/11(月) 18:42:22
>>2014
ttp://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1263201978115.jpg
2021
:
ももだぬき
:2010/01/11(月) 20:20:27
読売新聞によると、民法改正案を3月にも閣議決定かとあります。女子の結婚可能年齢が18歳からに引き上げられるなど懸案事項が解決へ導き出します。
2022
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/12(火) 21:36:22
ようやく防災担当が前原から中井へ
>>1162-1163
一方の仙谷はますます権限拡大。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100112-OYT1T01306.htm
副大臣3人・政務官12人増員、首相が正式表明
鳩山首相は12日の閣議で国会議員を充てる政府内のポストを副大臣3人(官房副長官1人を含む)、政務官12人
の計15人増やすことを正式表明した。
首相補佐官の定員を5人から10人とし、増員分に民間人を起用する方針も示し、18日召集の通常国会に内閣法
改正案など関連法案を提出し、年度内成立を目指すよう指示した。
国会議員ポストの増員分では、副大臣2人、政務官6人は職務が集中する内閣府に配置。現在3人の官房副長官
は、国家戦略局長を兼務する副長官を増やして4人体制とし、国家戦略官として政務官1人を新たに任命。国家公安
委員長を補佐する政務官も1人置く。
一方、首相は12日、前原国土交通相が兼務していた防災相を中井国家公安委員長に兼務させる辞令を交付
した。また、平野官房長官の担当だった公正取引委員会、官民人材交流・再就職等の組織見直し、政府税制調査
会の3事務と、原口総務相の担当だった構造改革特区の事務を、それぞれ仙谷行政刷新相の担当に変更した。
(2010年1月12日20時37分 読売新聞)
2023
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/12(火) 21:41:06
くだらないネタだけど、まだ2000円札があったことにビックリ。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100113k0000m010029000c.html
前原担当相:銀座の沖縄物産店を視察
前原誠司沖縄担当相は12日、東京・銀座の沖縄物産店「銀座わしたショップ」を就任後初めて視察した。もずくや
沖縄風砂糖ドーナツ「サーターアンダーギー」などを試食し、沖縄伝統の軽装「かりゆしウエア」を試着した上で購入
した。
前原氏はかりゆしウエアの支払いに00年九州・沖縄サミット(主要国首脳会議)に合わせて発行された2000円札
を使うなど「沖縄担当」ぶりをアピール。記者団に「これから足しげく通う」と笑顔で語ったが質問が日本航空の再建
問題に及ぶと「沖縄担当相ですから」とやりとりを打ち切った。【西田進一郎】
毎日新聞 2010年1月12日 19時05分(最終更新 1月12日 20時02分)
2024
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/12(火) 23:57:09
>>2022
仙谷は菅の役割も吸収(戦略室に付属してたのか?)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100113k0000m010096000c.html
閣僚:担務を変更 財務相交代などに伴い
政府は12日の閣議で、財務相の交代や国会対応に伴う担務の変更を決めた。「成長戦略」は財務相に
就任した菅直人副総理が引き続き担う一方、その他の菅氏が担当していた地球温暖化対策や雇用対策
などは仙谷由人国家戦略・行政刷新担当相の担務となる。また防災担当を現在の前原誠司国土交通相から
中井洽国家公安委員長にかえる。【横田愛】
2025
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 01:12:23
自民党おわっとるなぁー。
>政党支持率は民主39%(同43%)、自民は過去最低の16%(同18%)。
内閣支持56%、小沢氏説明不足91%…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080116-907457/news/20100111-OYT1T00044.htm?from=nwla
鳩山内閣支持率の推移
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/politics/20100111-916692-1-L.jpg
読売新聞社が8〜10日に実施した全国世論調査(電話方式)で、鳩山内閣の支持率は56%(前回55%)、不支持率は34%(同33%)だった。
菅副総理への財務相交代が、政権運営にプラスの影響を与えると思う人は47%で、「マイナスの影響」33%を上回った。ただ、鳩山首相が政権運営で指導力を「発揮してきた」との答えは18%にとどまり、「そうは思わない」が73%を占めた。政府・与党で最も影響力がある人のトップは小沢民主党幹事長68%で、続く首相は10%だった。
小沢氏が「政治とカネ」の問題で、説明責任を果たしていないと思う人は91%に達した。首相が偽装献金での元秘書起訴後も続投していることには「納得できる」が52%、「納得できない」も40%あった。
沖縄県の米軍普天間飛行場の移設先については、「日米合意通りにする」44%(同34%)、「国外に移す」30%(同35%)、「県外に移す」13%(同14%)となった。「子ども手当」に所得制限を設けないことには「評価しない」が61%に上った。
政党支持率は民主39%(同43%)、自民は過去最低の16%(同18%)。今夏の参院比例選の投票先は民主35%、自民20%だった。
(2010年1月11日03時10分 読売新聞)
2026
:
名無しさん
:2010/01/14(木) 22:31:18
>部下筆頭の山岡や中井を今回の風無しでは当選させれもしなかった癖に。
佐藤や川崎はそこまでよわくないとおもうんだが
2027
:
とはずがたり
:2010/01/14(木) 22:37:43
相手がどうであれ,小選挙区で勝てなかったのは落選同然であるってのが小沢先生の考え方なんでわなかったでしたっけ?
2028
:
チバQ
:2010/01/14(木) 23:02:39
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100114/fnc1001142020029-n1.htm
菅氏vs仙谷氏 上げ潮派と財政規律派、路線対立ですきま風? (1/2ページ)
2010.1.14 20:18
鳩山政権の経済政策を担う菅直人副総理・財務相と仙谷由人行政刷新・国家戦略担当相の間にすきま風が吹いている。菅氏が景気回復のため、“確信犯的”な円安誘導発言をしたのに対し、仙谷氏が痛烈に批判。消費税率の引き上げをめぐっても、経済成長と無駄排除を重視する菅氏に対し、仙石氏は、増税論議の前倒しを主張するなど、路線対立も鮮明になっている。
「首相を支えるという意味では仙谷さんと一体だ。財務相としても国家戦略室に大いに協力する」
菅財務相は14日の就任インタビューで仙谷国家戦略相との連携を強調した。
だが、菅財務相の言葉と裏腹に、経済政策について仙谷国家戦略相との路線の違いが目につく。菅財務相は就任会見で、輸出企業を念頭に「もう少し円安の方向に進めばいい」と発言。財政再建では、「経済のパイを大きくする中で、国債残高を相対的に減らしていく」と語り、経済成長による税収増を重視する、いわゆる“上げ潮派”に近い考え方だ。
これに対し、仙谷国家戦略相は「(為替)レートの高い安いを言わないほうがいい」と、菅財務相を批判。昨年末の予算編成の終盤には「中期的には財政規律が何よりも大事」と語り、財政再建路線を鮮明にしている。菅財務相が二の足を踏む消費税の増税論議でも、「議論は常時しておくべきだ」と前向きで、“財政規律派”と位置づけられる。
上げ潮派と財政規律派の路線対立は、前自民党政権時代の与謝野馨氏と中川秀直氏の関係を彷彿させる。
組織の仕組みも対立の火種となりそうだ。仙谷氏が指揮する国家戦略室が予算の骨格を策定し、刷新会議が「事業仕分け」で予算の無駄削減にあたる。一方で、予算編成の実務は財務相が担う。景気対策や財政再建などをめぐり路線が食い違う両氏の役割分担は、容易ではない。
菅財務相は、体調不良で辞任した藤井裕久前財務相からバトンを受け、代わりに国家戦略相を行政刷新相だった仙谷氏に引き継いだ。財政再建目標を示す「中期財政フレーム」の策定も仙谷国家戦略相の手に委ねられたが、菅財務相は引き続き経済財政担当を担うなど、「急場しのぎの人事で、両氏のすみ分けが明確ではない」(エコノミスト)との指摘もある。
菅財務相は「成長戦略や雇用などは役割を切り分けるより、私が副総理として総理の代行をやる」と述べ、「副総理」の肩書を押し出し、経済政策の“司令塔”に意欲をみせる。
一方、仙谷国家戦略相も着々と政権内で発言力を増している。政権内での主導権争いも絡み、2人の関係がぎくしゃくすれば、鳩山政権の経済財政政策運営も揺らぎかねない。
2029
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/15(金) 00:00:15
>>2026-2027
三重や栃木が、そこまで保守(自民)地盤というわけでもないですしねえ。
こういうのは、弱い候補が相手を強くしてしまうもので、相対的な話ですから。
2030
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/15(金) 01:03:50
第2のヤマタク期待してるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
844 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 23:37:49 ID:Lut6N3JC
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100114/stt1001141356007-n2.htm
「今、私がこういうふうにすべてのことを公にしているのは、このようないきさつがあったのもそうだが、
『やはり』みたいな人間が議員バッジを付けてやっていることに非常に違和感を覚える。一つは金にだらしない。
もうひとつは女にだらしない。こんな人間がやはり国民の税金で議員バッジを付けているというのは
非常に違和感を覚えるということで、私は事実を話をしているという状況だ」
>一つは金にだらしない。もうひとつは女にだらしない。
ちょっと気になる。小沢所有のラブホみたいな秘書用マンションに関係してるのかな?
2031
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 01:04:58
北関東は四国並みに自民地盤だと思いますが・・
島田久や石毛えいこほど悪いタマだとは思えない
2032
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 01:35:00
三重は民主王国ですよね。。川崎は強いですが。
北関東は結構自民強いですが,佐藤はとても良玉とは云えないと思われます。
あと島田や石毛は既に引退済みで別に威張っても入閣もしてないですし。
2033
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 01:53:36
首相、小沢幹事長代えず 「内閣として一致結束」 陸山会強制捜査で
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100114/plc1001141043005-n1.htm
2010.1.14 10:43
鳩山由紀夫首相は14日朝、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入問題をめぐり、東京地検が一斉家宅捜索を行ったことについて、「国会にできるだけ影響を与えないよう、一生懸命やるしかない。内閣として一致結束してやる」と述べた。首相公邸前で記者団に答えた。
幹事長人事を見直す考えはあるかと問われると、「今はない。うちとしては(小沢)幹事長の体制でここまでやってきた。選挙も厳しい中を乗り越えてきたから、今、考えはない」と強く否定した。小沢氏が東京地検の事情聴取に応じるべきかについては、「ご本人の判断次第だと思う」と答えた。
連立与党の社民党から説明責任を求める声が上がっていることに関しては「捜査中だから、本人も発言を控えていると思う」と述べるにとどめた。
一方、「(一連の疑惑で)政治資金規正法(違反)の話が出たから、そういう議論は大いに、与野党そろって対処していくべきではないか」とも述べ、国会で法改正を含めた議論がなされるよう求めた。
2034
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 02:39:40
三重にしても2,3は強いが4,5は09でも接戦。
明らかに愛知や首都圏みたいな楽勝選挙区とは違う。
原口一博は別に悪くないタマだと思いますがいつも接戦ですよね。
別に小沢ファンではないので
誰が入閣しているとかはどうでもよいのですが・・
2035
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 02:48:36
俺は(たとえ政策とかで取り柄があっても)1区で取りこぼすような連中の事は甲斐性無しとして指弾して来ました(鹿野・サトケン・中井・米沢・川内)けど,今回のはそれとは別に小沢が当選至上主義だと云いながら,まともに当選したこと無いような連中を側近だからと云って重用しているのは如何かなと思ってる訳です。
山岡や中井なんかよりも実力のある1回生議員はそれなりに居ると思います。それを活用せず山岡や中井じゃないだろうと,そういう事です。
2036
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 03:29:22
小沢に限らず民主党全体でも年功序列的人事が行われているようですけど
まあ新人は伸び代が大きいので選挙対策、老人はいまさらやっても無駄なので
本業、という分担じゃないですか。
2037
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/15(金) 11:20:53
>>2031
比例票の出方を見てください。隣の群馬とは全く違いますよ、栃木は。
四国で言ったら香川型ですね。徳島ほどではないですが、愛媛ほど自民地盤が強いわけではない。
(高知は沖縄と同様、票の出方が特殊)
まあ、そういう自民地盤が崩壊したのが07年参院選であり、09年衆院選なのですが。
2038
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/15(金) 11:37:29
>>2034
三重の場合、2>3>1>>4>>>5 なのは間違いないですが、全国的に見れば落としちゃいけない
選挙区ですね。
原口も落としちゃいけない選挙区なので、その点、私は決して評価してない。
2039
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 19:33:17
>>1978
>>1993
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100115-OYT1T00815.htm
総務次官に岡本審議官昇格…政府が決定
政府は15日午前の閣議で、鈴木康雄総務次官の退任を認め、後任に岡本保総務審議官を昇格させるなどの人事を決めた。
次官は通常約1年務めるが、旧郵政省出身の鈴木氏は就任後約半年での異例の交代となり、総務省顧問に就任する。
旧自治省出身の岡本氏の起用は、鳩山政権が掲げる「地域主権改革」推進の体制を強化する狙いがある。発令は15日付。
▽総務審議官
小笠原倫明氏(おがさわら・みちあき)76年京大経。情報通信国際戦略局長。宮城県出身。55歳。
▽官房長
田中栄一氏(たなか・えいいち)78年東大経。官房総括審議官。大阪府出身。56歳。
▽情報通信国際戦略局長
利根川一氏(とねがわ・はじめ)79年東大経。官房審議官。鳥取県出身。54歳。
▽官房総括審議官(官房長)大石利雄
(2010年1月15日14時42分 読売新聞)
2040
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 19:34:21
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100115-OYT1T00830.htm
内政、外政担当の官房副長官補交代
政府は15日午前の閣議で、福田進(内政担当)、林景一(外政担当)両官房副長官補の退任と、後任に佐々木豊成財務総合政策研究所長、河相周夫外務省官房長をそれぞれ起用する人事を決定した。
河相氏の後任には木寺昌人外務省国際協力局長、木寺氏の後任には佐渡島志郎・国際協力機構理事を充てる。発令はいずれも15日付。
▽外務省官房長
木寺昌人氏(きてら・まさと)76年東大法。国際協力局長。東京都出身。57歳。
▽同国際協力局長
佐渡島志郎氏(さどしま・しろう)77年東大法。国際協力機構理事。福岡県出身。56歳。
(2010年1月15日14時47分 読売新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0115/TKY201001140479.html
首相官邸の幹部官僚人事、刷新へ 麻生政権から留任中
2010年1月15日8時19分
鳩山内閣が、麻生前政権から引き継いだままだった首相官邸の幹部官僚の刷新に乗り出した。内閣官房副長官補では、財務省出身の福田進氏の後任に同省の佐々木豊成・財務総合政策研究所長、外務省出身の林景一氏の後任に同省の河相周夫官房長を充てる人事を内定。平野博文官房長官は「政治主導を進める上で指揮命令系統をはっきりさせたい」と構想を語っている。
佐々木氏は元財務省理財局長。河相氏は2008年の福田康夫首相時代に続き2度目の副長官補就任になる。鳩山内閣は15日の閣議で副長官補起用を正式に決める方針だ。
官邸機能の中枢を担う内閣官房では、福田、林両氏のほか、西川徹矢副長官補(警察)、小川洋内閣広報官、千代幹也内閣総務官らが前政権から留任している。
2041
:
チバQ
:2010/01/15(金) 21:34:24
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011501000918.html
官僚人事で体制固め 首相官邸“残留”を解消
鳩山由紀夫首相は15日、麻生前内閣から残留していた内閣法制局長官と官房副長官補2人を交代させ、通常国会に臨む体制を固めた。各府省事務次官の人事は「次官候補の働きぶりを見て人選する」(官邸筋)として、基本的に内閣人事局設置後、政治主導で決める構えだ。
首相は15日夕、記者団に対し「政治主導で官邸を引っ張っていくときに、以心伝心で思いを分かち合える仲間を増やしていきたい」と強調した。
今回の人事は、自ら辞表を提出した宮崎礼壹前内閣法制局長官を除き、あとは官邸側の意向により林景一、福田進両官房副長官補をそれぞれ河相周夫外務省官房長、佐々木豊成財務省会計センター所長兼財務総合政策研究所長に代えた。
狙いは官邸を自前の人事で固めること。林、福田両氏については、昨年9月の鳩山内閣発足時は「立ち上げ時期だったので継続してもらった」(平野博文官房長官)が、いずれも麻生内閣発足時からの顔触れのため民主党側から首相に対し「早く辞めさせるべきだ」との声が寄せられていた。
2010/01/15 19:49 【共同通信】
2042
:
神奈川一区民
:2010/01/15(金) 21:44:17
石川知裕氏が逮捕へ
(ソース@フジテレビニュース速報)
2043
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/15(金) 21:52:50
石川タイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーホ
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
タイーlΦ(l´lДl`l)Φlーホ!!タイーlΦ(l´lДl`l)Φlーホ!!タイーlΦ(l´lДl`l)Φlーホ!!タイーlΦ(l´lДl`l)Φlーホ!!タイーlΦ(l´lДl`l)Φlーホ!!
タイーlΦ(l´lДl`l)Φlーホ!!タイーlΦ(l´lДl`l)Φlーホ!!タイーlΦ(l´lДl`l)Φlーホ!!タイーlΦ(l´lДl`l)Φlーホ!!タイーlΦ(l´lДl`l)Φlーホ!!
2044
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/15(金) 22:03:53
今、石川タイーlΦ(l´lДl`l)Φlーホ!!だってwwww
2045
:
神奈川一区民
:2010/01/15(金) 22:04:33
東京地検が民主党石川知裕議員を政治資金
規正法違反容疑で逮捕。
(ソース@NNNニュース速報)
2046
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/15(金) 22:16:40
検察は最終的に汚沢を脱税でタイーホするつもり by二木@アクセス
2047
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 23:47:02
北関東3県って似たような産業構造だからきついことに変わりないと思うのですが・・
03は日立の工業都市以外負けて1勝16敗ですよね。
比例票が即基礎票というわけでもないと思うのですが・・
選挙が弱いなどといって出世させないというのは楽なコースに乗っている人
を出世させるという日本企業・組織と似たところがありますね。
2048
:
ももだぬき
:2010/01/15(金) 23:47:19
東京地検特捜部が暴走中。石川を逮捕。また、帝人事件の二の舞かな。←政権転覆を狙った事件。つまり、特捜部はオールスター政権が邪魔だから、デッチ上げしてでも小沢一郎を退任させたいらしいね。また、石川の元バカ秘書の自爆テロ行動だから、バカ秘書はザマアミロとほくそ笑んでるよ。
2049
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/15(金) 23:50:14
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
. // ..... ........ /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー .ノ 'ー-‐' / ).|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ノ ももだぬき
| | / ガンバレ。
| | /|:\_
ヽ_______|//:::::::::::::
/\___ / /:::::::::::::::
2050
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 23:55:48
>>2047
これ↓を云ってやってるのが将に小沢の癖に自分の子分には甘いのが可怪しいといってんですよ。
>選挙が弱いなどといって出世させないというのは楽なコースに乗っている人
>を出世させるという日本企業・組織と似たところがありますね。
2051
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 00:06:44
民主党にとって最悪のパターンは小沢に誰も意見が言えずに、幹事長留任ですかね?
2052
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 00:08:31
ベテランはそういうのから除外されてんじゃないですかねえ
2053
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 00:09:27
>>2051
石川が捕まってるのに流石にそれはないとは思うんですけどねぇ。。
2054
:
神奈川一区民
:2010/01/16(土) 00:14:25
>>2053
小澤氏が幹事長留任が野党にとって一番い
い展開なので、どっかで区切りをつけるで
しょう。議員辞職すればこれで終わりだけ
ど、それは無理だろうね。
2055
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 00:17:59
小沢に苦言吐いてた石田氏もこんな事↓いってるので誰も何も言えないパターンかも(´・ω・`)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/6130
>石田芳弘衆院議員は「ほかの方がどう思うか分からないが、私は理解できる」と小沢氏を擁護した。
2056
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/16(土) 00:35:48
>>2047
> 北関東3県って似たような産業構造だから
いやいやいやいや。選挙も社会科学ですから、数字を見ましょう。
> 日本企業・組織と似たところ
当選回数を重視した小沢の党人事の方が、日本企業・組織と似ていると思います。
実力よりもコネ重視の部分も。
2057
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 00:39:47
だから小沢じゃなくて民主党全体できめたんではないの?
2058
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/16(土) 00:47:45
>>2055
これから野党に何をやられるかと言えば、国会での小沢の証人喚問要求ですので、そういうのが
大の苦手な小沢自身が幹事長辞任→闇将軍を選ぶかもしれませんね。
小沢以外に説明責任はないし、逆に言えば小沢には反論の権利もあるのですが、正論を言いながら
それが大衆の反論を買ってしまうきらいのある小沢なだけに。
とはいえ闇将軍になるには、二階堂や竹下、そして当時の小沢のような人材が、小沢周辺にいない
気もしますが。そうした意味で、秘書が逮捕されたというのも痛い。
2059
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/16(土) 00:58:50
>>2057
民主党は元々、38歳の枝野が政調会長になったり、岡田が49歳で幹事長・50歳で代表、
前原が43歳で代表を務めるところですよ。
集団指導体制が民主党の特徴でしたが、党政策調査会が廃止されたり、最高顧問が縮小されたり
代表代行がなくなったりして常任幹事会の人数を大幅に縮小したり、一方で副幹事長や国対副委員長の
権限が強まったりするなど、小沢幹事長体制がそれまでの民主党と比べて異質だったのは、事実でしょう。
2060
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 01:50:28
>>2054
>>2058
検察の捜査が何処迄行くのかと小沢の出方が次の焦点でしょうけど,代表の時も直ぐには辞めませんでしたし,取り敢えずは幹事長を続けるでしょうね。
で,時期や輿論を見て幹事長辞職と云う感じでしょうか。その辞める迄の時間が伸びるとゴタゴタする印象を与えますが,まあ問題が起きたから直ぐ辞めろと軽く扱える存在ではないのは確かであります。。
前回は代表辞任で代表代行就任でも輿論は不思議と収まりましたが今回はどうでしょうかねぇ。
で,中長期的には闇将軍を目指すにして幹部連中がエスパさんご指摘の様に層が薄くて,小沢の目代として動ける人は居そうにないですよねぇ。で,吉田学校さんの指摘した様に馬糞の川流れ,とw
アンチ小沢筆頭格の一区民さんには願ったり叶ったりの状況かw
俺は元々小沢氏は正直あんま好きではなかったでしたけど,こんだけの業績をあげたのは留保無しに褒めたいし,彼の高圧的なとこは批判的ですけど結構憎からず思う様になったので,こんなケチな裏金で失脚するならちょい残念です。
しかし,ここは輿論などへとも思わず,幹事長に居坐って組織戦で正面から撃破狙っちゃって,俺を引っ込め小沢と思わせちゃうのが彼のクオリティなんで,ちょい残念なんて書いたの後悔するかもですけど。
2061
:
おま天
:2010/01/16(土) 03:15:56
>しかし,ここは輿論などへとも思わず,幹事長に居坐って組織戦で正面から撃破狙っちゃって,俺を引っ込め小沢と思わせちゃうのが彼のクオリティなんで,
>ちょい残念なんて書いたの後悔するかもですけど。
このへんが小沢の小沢らしいところでもありますよねw
2062
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 03:20:56
役職の人数なんかそんな重要何ですかねえ
役職が若ければ民主的というのでもないし
小沢支配説とかWILLや週間現代レベルだと思うんですけど
2063
:
ももだぬき
:2010/01/16(土) 07:55:57
東京地検特捜部のクーデターに抵抗すべき。
2064
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 11:52:33
>>2061
でしょw
>>2062
小沢支配を週刊現代レベルとしか思えないとするなら理解力の欠如もしくは知識の欠如でしょうな。
民主党政権の話しではなく民主党の話しと云う事でESPAさんが↓の初めの部分で真面目に反論されているので反論有りましたがそちらでどうぞ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/6135
2065
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 13:41:30
で、あなたはそんな政党を支持してるのですか?
2066
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 13:47:36
>>2065
あなたは全面的に肯定出来ないと支持できないんですかね?
2067
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 13:54:55
小沢の横暴を許しているのは民主党全体ですからね。
現に小沢批判派って民主党批判派ですよね。
2068
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 13:59:26
それはあなたの勝手な思いこみでしょう。
2069
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/16(土) 14:24:20
ですから、批判・反論ではなくて、自説を展開してくださいよ。
そもそも、私も、とはさんも、別に小沢を非難しているわけではないですよ。
小沢によって民主党旧来の体質が変化し、小沢への権限集中と小沢を頂点にした年功序列的な
ヒエラルキーがつくられつつある、それに対してあなたはそんな事実はない、と言っているわけでしょう。
ならば、自説を例証によって補強すべきです。
(もっとも小沢を頂点としたヒエラルキーが、党運営の安全管理的にどうなのか、というのが今回の
石川逮捕で問われているわけですが)
ただし、ここは民主党政権スレですから、民主党スレでどうぞ
>>2064
私なりに、党体質の変化についてもまとめてみましたので。
支持政党がどうだとか、支持する政党ならば全てを許さなければならないとかには、興味がありません
ので、悪しからず。
2070
:
神奈川一区民
:2010/01/16(土) 14:33:12
>>2067
それは違う。
自分からしたら、小澤氏の行動は民主党を
自民党にしようとしているようにうつる。
それが許せない。
民主党を自民党にしたくないから小澤氏を
批判している。
2071
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/16(土) 16:24:03
汚沢と心中、参院選惨敗が見えてきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2072
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/16(土) 18:11:57
民主党政権的にも、ここで辞任はないと思いますよ。
小沢の幹事長の席は、国会運営で煮詰まった時の切り札でしょう。
小沢自身としても、相手が攻め疲れて「役職辞任程度でいっか」というタイミングにしたいところ。
選挙戦略としても、候補者選定や支持団体まとめまでは小沢が担当すべきですし、自身の不人気を
利用してブームをつくることもできますしね。
2073
:
匿名
:2010/01/16(土) 18:50:48
小沢さんの献金問題は小さな話だし、警察官僚の反抗って感じがするけど、日本航空への1兆円は許せない もし1兆円出したら私たちは絶対に民主党指示しない
2074
:
ももだぬき
:2010/01/17(日) 07:23:50
原口総務大臣がクロスオーナーシップの禁止を示唆。つまり、新聞社がテレビ局に出資を禁止することらしいね。
2075
:
とはずがたり
:2010/01/18(月) 20:17:32
おお♪
首相にふさわしい人に菅氏急浮上 産経・FNN合同世論調査
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/347471/
2010/01/18 18:22更新
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で、次期首相にふさわしい政治家を聞いたところ、菅直人副総理・財務相が、前回調査(昨年12月19、20両日)より6.3ポイント増の13.8%と、昨年9月の鳩山内閣発足以降初めてトップに立った。
鳩山由紀夫首相は前回比6.1ポイント減の12.1%と「トップの座」を明け渡し、3位だった。前回2位だった小沢一郎民主党幹事長も6.2ポイント減の2.9%で8位へ転落した。首相、小沢氏ともに自身の政治資金問題によるイメージダウンは免れなかったようだ。
菅氏は民主党支持層の中で最も多い22.5%から支持を集め、次期首相への期待が高まっている。これについて、菅氏は18日の記者会見で、「現在の鳩山内閣が最もふさわしいし、効果的に取り組める態勢だ」と謙遜(けんそん)してみせた。
2位は自民党の舛添要一前厚生労働相の13.2%。野党で2ケタを超えたのは舛添氏だけで、自民党総裁である谷垣禎一氏の2%を大幅に上回った。
3位は7.5%で岡田克也外相、4位は前原誠司国土交通相で7.4%だった。
2076
:
とはずがたり
:2010/01/18(月) 20:21:51
おおっ,価格高騰時に課税停止は俺がずっとこの板で主張してきたことやんけ。誰か政府中枢にROM専さん居るに違いない♪
ガソリン160円超で課税停止=価格高騰時の新制度−政府税調
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2010011800771
政府税制調査会は18日の会合で、ガソリン税(揮発油税など)の上乗せ税率を、国民生活を守るとの観点から原油高騰時に停止する新制度を了承した。課税を停止する発動基準価格をガソリン1リットル当たり160円とし、基準価格を3カ月間上回ることを発動の条件とする。課税を復元する解除基準価格は同130円。2月初めにも関連法案を国会に提出する。
上乗せ税率は現行の暫定税率と同額(25.1円)とし、租税特別措置法に規定する。総務省が毎月公表するガソリン小売価格が連続3カ月間160円を上回ると、ガソリン価格が25円程度引き下げられ、その後130円を3カ月間下回ると再び同額が課税される仕組み。政府が昨年末にまとめた2010年度税制改正大綱に原油高騰時に上乗せ税率を停止する制度創設が盛り込まれていた。軽油引取税(地方税)もガソリン税に連動して税率が変動する仕組みとする。
ただ、新制度は政府が11年度実施に向け検討する「環境税」導入までの暫定措置となる見通し。峰崎直樹財務副大臣は会合後の会見で「(新制度は)年度途中で税収が不足するなど混乱が生じかねず、長く続けない方がいい」と述べた。(2010/01/18-19:32)
2077
:
ももだぬき
:2010/01/18(月) 20:24:08
東京地検特捜部は国家公務員法違反を犯してます。
2078
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/18(月) 23:08:27
>>2077
検察の捜査が妥当が78%@法捨て
2079
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/18(月) 23:09:59
やっぱり、小泉の時代は平和だったとつくづく感じるよ・・・
外国人参政権とかいう目に見えた売国法案に怯える必要もない
自民が老害巣食ってるだのカネの問題だの言ってるが、民主党でもまったく同じじゃねえか(笑)
むしろ、民主党のほうがカネに汚い腐敗+売国のスーパーコンボで洒落にならんだろ
アメリカに従うのが嫌だ嫌だ言ってる奴がいるが、結局民主を選んでもアメリカ以上に凶悪で何しでかすかも解らん中国をバックにするんだから本末転倒だろw
アメリカが日本を奴隷扱いするっつっても、仮にも民主主義国家+世界一の経済大国、世界一の科学技術、世界一の娯楽産業を有する超大国
社会主義国家で13億人も反日洗脳教育されたゴキブリ支那に比べたら全然マシじゃねえかよ、アメリカで何が不満なんだよ
核武装もできず、どっちにしろ超大国に依存するなら支那よりアメリカのが1000倍マシ。
日本人の自立云々は支那や北朝鮮が崩壊して民主化し、あと200年ぐらい経って日本にストーキングする私怨が消えてから考えてくれや。
2080
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/18(月) 23:29:44
本格的に民酢党政権ヤバくなってきたので、世論調査の支持率まとめはっときますねw
読売 JNN
9月 10月 11月 12月 1月 9月 10月 11月 12月 1月
75 71 63 55 45 80 80 70 55
朝日 ANN
9月 10月 11月 12月 1月 9月 10月 11月 12月 1月
71 65 62 48 42 72 64 60 56 42
NHK 時事通信
9月 10月 11月 12月 1月 9月 10月 11月 12月 1月
72 70 65 56 52 74 60 54 46
NNN 共同通信
9月 10月 11月 12月 1月 9月 10月 11月 12月 1月
67 66 66 51 45 72 61 63 47 41
産経FNN 報道2001
9月 10月 11月 12月 1月 9月 10月 11月 12月 1月
68 60 62 51 44 73 75 64 54 49
日経新聞
9月 10月 11月 12月 1月
75 73 68 50
2081
:
とはずがたり
:2010/01/19(火) 00:21:53
>>2079
哀れにも未だ小泉に騙されてた事に気付いてない信者が居るw
まあ鳩と小沢のコンビには少々問題ありってのは認めざるを得ないがね。
2082
:
名無しさん
:2010/01/19(火) 00:29:58
民主党が参議院で負けたら、外国人選挙権に一番熱心な公明党と連立してしまうのではないか?
建設的小泉支持者さんwwww
2083
:
名無しさん
:2010/01/19(火) 12:48:54
>>2076
アホか? 現在ガソリン\118か\119を行ったり来たりしてるのに、新しい制度の為に最低でも\130はするやないか!どこまで国民を追い込むんや!民主党は必ず自滅する!
2084
:
とはずがたり
:2010/01/19(火) 13:01:55
なんか課税方法が煩雑な感じがしますけど現実に渋滞酷い以上ガソリン税で税収確保するのは必要でしょう。
民主党も暫定税率政局の時,当時のガソリン高騰に対する提案にしとけば良いのに,全廃などと口走るからこうなる。
2085
:
名無しさん
:2010/01/19(火) 13:40:39
http://www.the-journal.jp/contents/futami/2010/01/post_13.html
本当の真実の革命
2086
:
ももだぬき
:2010/01/19(火) 14:30:37
読売新聞によると、原口大臣がクロスオーナーシップ禁止の案の検討に入っているとあります。
2087
:
とはずがたり
:2010/01/19(火) 14:35:21
小沢氏問題 首相「指揮権発動せぬ」 代表質問で答弁
http://www.asahi.com/politics/update/0119/TKY201001190218.html
2010年1月19日13時50分
国会は19日、衆院本会議で2009年度2次補正予算案に対する代表質問を行った。自民党の大島理森幹事長は小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件について「何よりも先に、国会の場で小沢幹事長が説明することを求める」と主張。民主党の自浄能力が問われているとして鳩山由紀夫首相の対応をただした。
大島氏は小沢氏の問題について、土地購入代金の原資の4億円や複雑な資金操作などの問題点を指摘。「政治とカネ」の問題の集中審議や参考人招致を求めた。
首相の元秘書が起訴された偽装献金事件でも、母親からの月1500万円の資金援助を「絶大なる友愛に満ちた『脱税』とも言われる生前贈与」と批判した上で、首相の責任を追及。菅直人副総理兼財務相には、生前贈与について国税庁として調査しないのかと迫った。
これに対し首相は、自身の問題について反省を述べたうえで「私腹を肥やしたとか不正に手を染めた事実はない。検察の捜査は終了した」と答弁。小沢氏の問題については「検察の公正な捜査を信じたい。小沢氏も潔白を訴えるのが権利だ。国策捜査(との批判)や指揮権の発動は考えていない」と述べた。
大島氏はまた、鳩山内閣が政権公約通りに財源を捻出(ねんしゅつ)できず、新年度予算案でガソリン税などの暫定税率の水準を維持したことについて「大変なマニフェスト違反だ。幻想を振りまくのは国民への欺きだ」と批判。安全保障面では自民党の政権担当能力を示すため、今国会に自衛隊の海外派遣に関する一般法を提出すると表明した。
大島氏に続き、公明、共産、社民各党も質問する。民主党は「2次補正は政府・与党一体で策定したため質問は必要ない」として、昨年の臨時国会同様、代表質問は行わない。
2088
:
新党日本支持者
:2010/01/19(火) 22:20:02
とはさんに怒られそうですが^^;
>>2079
>外国人参政権とかいう目に見えた売国法案に怯える必要もない
>自民が老害巣食ってるだのカネの問題だの言ってるが、民主党でもまったく同じじゃねえか(笑)
>むしろ、民主党のほうがカネに汚い腐敗+売国のスーパーコンボで洒落にならんだろ
そんならいおん氏は↓の記事を見てどう思われますか?w
【自民党】外国人労働者受け入れ拡大を促す提言…自民特別委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153258234/
【政治】自民党、外資系企業の献金規制緩和改正案を了承…今国会に議員立法として提出[03/17]★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143026641/
>アメリカに従うのが嫌だ嫌だ言ってる奴がいるが、結局民主を選んでもアメリカ以上に凶悪で何しでかすかも解らん中国を
>バックにするんだから本末転倒だろw
鳩山総理は「日米同盟を深化させる」って言ってるんですが。
日米同盟深化 首相「年内に成果」 安保50年で談話
http://www.asahi.com/politics/update/0119/TKY201001190425.html
凶悪な中国って、チベットウイグルのことを言いたいんだろうけど、
アメリカも大量破壊兵器の存在を捏造してイラクに攻め込んでますし。
それにもし中国が危険なら、靖国参拝して相手を刺激するのはおかしいよね。
敵に回すと危険なら軍事同盟を結んでしまえばいいよね。米中とも。
個人的には文革当時の方が中共は危なっかしかったと思う。
>アメリカが日本を奴隷扱いするっつっても、仮にも民主主義国家+世界一の経済大国、世界一の科学技術、
>世界一の娯楽産業を有する超大国
民主主義のアメリカは世界一の経済力と科学技術を駆使して広島長崎に原爆を落としたよねー。
>社会主義国家で13億人も反日洗脳教育されたゴキブリ支那に比べたら全然マシじゃねえかよ、アメリカで何が不満なんだよ
社会主義は自称してるだけで、中国は実質的には資本主義的専制国家では?
北欧諸国で政権与党にいることが多い社民政党も、社会主義(ソーシャリズム)を自称しているしね。
そもそも、反日教育を止めさせたいなら、その餌になる靖国参拝は止めた方がいい。
まー、僕自身も中国よりアメリカの方がイメージは良いけどさ。
中国の経済成長を取り込まなきゃ日本経済どうするの?
だからアメリカもG2とか言ってるでしょうに。
2089
:
ももだぬき
:2010/01/19(火) 23:28:11
読売新聞によると、自衛隊が医療関係者をハイチに輸送など、救援活動を本格化させてます。インド洋よりハイチの方が重要。
2090
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/20(水) 00:05:27
こんなの見つけたよwww
http://ftkst.com/m/2010/01/s-4mon.jpg
2091
:
とはずがたり
:2010/01/20(水) 10:02:46
そろそろ鳩には小沢抜きでは何も出来ない無能政治家のレッテル貼られても可怪しくないな
枝野「補佐官」宙に…「反小沢」間が悪い?
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100116-014762/news/20100120-OYT1T00070.htm
民主党の枝野幸男・元政調会長を、仙谷国家戦略・行政刷新相を助ける首相補佐官に起用する構想が宙に浮いている。
鳩山首相がこの方針を表明してから10日以上も経たのに発令は先送りされており、小沢幹事長との「距離」が影響しているとの憶測も呼んでいる。
枝野氏は昨年11月の「事業仕分け」で統括役として注目を集め、仙谷氏の期待も大きい。だが、「反小沢」と見られているため、小沢氏が「政治とカネ」の問題で厳しい立場に置かれている時期の抜てきは「間が悪い」との声もあった。
首相は19日夜、首相官邸で記者団に「(政治主導確立法などの成立で)副大臣や政務官の増員が決まった時、そこでも頑張ってもらいたいと思っているので、その絡みで時間がかかっている」と説明した。
(2010年1月20日01時05分 読売新聞)
2092
:
とはずがたり
:2010/01/20(水) 16:17:43
首相が「検察・報道」けん制意図を否定
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100116-014762/news/20100119-OYT1T01318.htm
鳩山首相は19日夜、民主党の小沢幹事長の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件を受け、党が設置した「捜査情報漏えい問題対策チーム」に、検察や報道をけん制する意図はないとの立場を強調した。
首相官邸で記者団の質問に答えたもので、「権力でメディアがゆがむことは望ましくないし、そういうことを企図しているとは思っていない」と語った。
一方、平野官房長官は19日、同法違反容疑で逮捕された石川知裕衆院議員と当選同期の民主党議員が18日に開いた「石川代議士の逮捕を考える会」に参加した小川淳也総務政務官らに、「政府関係者の出席は問題がある」として、今後は参加しないよう注意した。
(2010年1月19日23時21分 読売新聞)
2093
:
ももだぬき
:2010/01/20(水) 18:37:12
民主党は石川の釈放を求める決議に多数の署名を集めるべき。
2094
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/20(水) 21:59:42
汚沢嫌いのオマエら涙目wwwwwwwww
_
小沢氏「世界注目の指導者」3位に 米コンサル会社
http://www.asahi.com/politics/update/0120/TKY201001200378.html
2010年1月20日18時48分
【ワシントン=村山祐介】国際政治のリスクを分析している米コンサルティング会社ユーラシア・グループ
(本部ニューヨーク)は19日、今年注目すべき世界の指導者10人の3位に、民主党の小沢一郎幹事長を挙げた。
1位は中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相で、2位はオバマ米大統領。鳩山由紀夫首相は選外だった。
同社は小沢氏について「閣外にいるが、民主党で最も影響力がある」と指摘。
「政局や自身の政治的課題の解決には強権的に介入する」と解説した。
政治資金疑惑で表舞台から退いた場合、
「政策への影響は取るに足りないが、選挙には甚大な影響が出かねない」
とも予測した。
同社は今月発表した今年の
世界10大リスクの5位に「鳩山政権」
を挙げている。
2095
:
新党日本支持者
:2010/01/21(木) 00:15:30
>>2094
一位が温家宝になって、らいおんちゃんも涙目だねww
2096
:
とはずがたり
:2010/01/21(木) 00:20:24
>>2094
流石鳩w
>鳩山由紀夫首相は選外だった。
2097
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/21(木) 22:41:27
なかなか安定感のある答弁だ。
http://www.asahi.com/politics/update/0121/TKY201001210477.html
小沢氏をなぜ批判しない? 仙谷氏「当時は野党だった」
2010年1月21日22時0分
21日の衆院予算委員会で野党の若手議員が「反小沢派」と見られている仙谷由人国家戦略兼
行政刷新相らに、なぜ小沢一郎氏を批判しないのかと迫った。閣内に亀裂を生じさせようという狙いが
見え見えだったため、仙谷氏らは慎重な答弁に終始した。
仙谷氏は昨年春の西松事件の際、当時代表だった小沢氏に辞任を促した。弁護士資格を持つ自民党の
柴山昌彦衆院議員がこのことを取り上げると、仙谷氏は「当時は野党の一代議士で、選挙に勝つための
政治判断で発言するのは当たり前。今は行政府の一員で、自らの発言を律しなければならない」と答弁。
柴山氏がなお食い下がると、「大変お若いので一直線に質問している」とはぐらかした。
柴山氏は続けて、小沢氏の説明責任を求めている前原誠司国交相や社民党出身の福島瑞穂少子化
担当相にも答弁を求めたが、2人とも踏み込んだ発言を避けた。最後は鳩山由紀夫首相が「小沢氏は
『潔白だと示したい』と言っている。検察からそのような話(事情聴取)があると側聞しているから、
そうなるのが望ましい」と引き取った。(山尾有紀恵)
2098
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/22(金) 01:52:26
小沢一郎被疑者wwwwww
汚沢の逮捕許諾請求も近そうだなwwwwwwwww
小沢氏、23日に聴取=「被疑者」も検討−4億円の説明求める・東京地検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100121-00000178-jij-soci
1月21日20時24分配信 時事通信
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」による土地取引をめぐる事件で、
東京地検特捜部による小沢氏への任意の事情聴取が23日に行われることが、
関係者の話で21日、分かった。
特捜部は、参考人としてではなく、黙秘権を告げた上での
「被疑者聴取」
とすることも検討しているもようだ。
2099
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/22(金) 02:30:18
鳩山やっちまったなwwwwwwwwwwwww
______________
鳩山首相、「違う事実が出ればバッジつける資格ない」 偽装献金問題で
1月21日14時13分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100121-00000537-san-pol
鳩山由紀夫首相は21日午後の衆院予算委員会で、
自らの偽装献金問題で実母からの資金提供について、
「天地神明に誓って全く知らなかった。もし違う事実が出てきたら(議員)バッジをつけている資格はない」
と述べた。
2100
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/22(金) 02:30:42
2100ゲト
2101
:
名無しさん
:2010/01/22(金) 10:39:33
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/cia-a85b.html
2102
:
名無しさん
:2010/01/22(金) 10:40:19
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-5a1d.html
2103
:
ももだぬき
:2010/01/22(金) 11:18:12
朝日新聞によると、市民団体が小沢一郎を東京地検に告発したとあります。
2104
:
名無しさん
:2010/01/22(金) 12:42:40
http://opinion.infoseek.co.jp/article/721/6
2105
:
名無しさん
:2010/01/22(金) 12:49:43
官僚階級と植民地支配とアメリカ留学…。
インドにおける英国の植民地支配の巧妙な方法の一つは、インドの優秀な青少年を本国・英国に留学させ、みっちりと英国式の教育を施した上で、インドに帰国させ、インドの官僚や軍人として育成し、彼等を植民地支配の先兵として使う、つまり、英国人は姿を隠し、インド人によってインドを植民地支配するという方法だった。そういう方法をとると、英国による植民地支配の実態はインド国民の眼には見えなくなり、つまり、あたかもインド人によって支配されているかのような錯覚状態になり、それが、インド民衆の独立への意思を減退させることになるというわけだ。そこで、支配階級としての資本家階級でも、被支配階級としての労働者階級でもなく、官僚階級という新しい階級が成立することになる。「小沢問題」における検察官僚の暴走という問題を考える時、忘れてならないのは、この、植民地支配の先兵としての「官僚階級」という問題だろう。すでに、東京地検特捜部だけではなく、多くの官僚が、米国留学組であり、佐久間拓哉特捜部長がそうであるように、ある場合には在米日本大使館勤務の経験を持っていることが知られているが、しかし何も米国留学は、官僚だけではなく、江藤淳や西部邁、あるいは柄谷行人や青木昌彦など、学者、ジャーナリスト、文学者も含まれている。江藤淳や西部邁は、米国留学から帰国後に、逆に「反米保守」に転じたが、江藤淳や西部邁ほどの才能を持たない、凡庸な多くの米国留学組の秀才たちは、「親米思想」に洗脳されたまま、結果的には忠実な植民地支配の先兵となっているはずである。憲法も国民の目線も無視して、乱暴狼藉を平気で繰り返す東京地検特捜部や、東京地検特捜部のデタラメなリーク情報を喜んで垂れ流す新聞やテレビの、その暴走ぶりを見ていると、あらためて、彼らの精神構造がどのようにして確立してきたかを考えてみないわけにはいかない。戦後日本の官僚・インテリ階級が米国留学組が主流であるのに対して、戦前の日本においては、英、仏、独などへの留学組が主流であった。ちなみに夏目漱石がイギリス留学組であり、森鴎外がドイツ留学組であったことが象徴するように、あるいは東條英機等軍人たちの多くがドイツ留学組(ヴァーデンヴァーデンの密約)であることが象徴しているように、戦前の日本においては、イギリスやドイツへの留学組が主流であって、米国留学組は小数派であった。イギリスやドイツに留学した戦前の日本人は「独立精神」は旺盛であったが、戦後の米国留学組のような、卑屈な被植民地的な「奴隷根性」の持ち主たちではなかった。もちろん、敗戦直後の日本を主導してきたのは、卑屈な被植民地的な「奴隷根性」の持ち主たちではなかった。つまり米軍支配下の占領時代の日本人は、決して卑屈な奴隷根性の持ち主ではなかった。しかるに、戦前の帝国主義的な教育を受けて、育った官僚や軍人、そして文化人たちが現場を去り、米国留学組が、現役として官庁やジャーナリズムの現場を独占し始めた時、日本の植民地化は、より進んだと見ていい。その先兵となっているのが、東京地検特捜部であるのは、いうまでもないだろう。しかるに、指揮権発動が出来ないどころか、指揮権という言葉を使うことにさえ、脅えているのが、昨今の政治家やジャーナリストである。東京地検特捜部が憲法を無視し、法律を踏み躙っていることは明らかである。内閣の管理下にあるかのように見える東京地検特捜部だが、米国占領軍が作った組織であることが示しているように、実質的には内閣の管理下にはない。「統帥権」のもとに、超憲法的存在だった戦前の帝国陸海軍のように、内閣も手の出せない超越的存在であり、要するに内閣の管理下にはない。したがって、東京地検特捜部を内閣の管理下の行政組織として、再編するか解体することが、日本独立への第一歩である。ところが、今、鳩山内閣が、国民と政治家に向かって、牙を剥いて暴走する東京地検特捜部と「全面対決」するのは、当然であるにもかかわらず、その東京地検特捜部との「全面対決」を恐れ、脅えて、「指揮権」に関して弱気な、消極的な発言を繰り返す鳩山首相や千葉法務大臣を筆頭とする政治家や、「指揮権発動」が反民主主義的な行為であるかのごとく、騒ぎ立てる新聞やテレビ、及び御用ジャーナリストたちこそ、骨の髄から奴隷根性が染み付いているとしかいいようがない。繰り返すまでもなく、内閣も総理大臣も手が出せないような「怪物」に育ってしまった東京地検特捜部こそ、民主主義の敵であり、出来るだけ早く解体するか、政府の管理下に再編するかしておいた方がいい。
2106
:
名無しさん
:2010/01/22(金) 15:43:19
政権交代を実現したのも小沢。
参院選の一人区で大勝してその流れを作ったのも小沢。
政権交代可能な選挙制度として小選挙区制を導入したのも小沢。
その前に自民党の幹事長だったのも小沢。
2chにこう書こうとしたらアクセス禁止されてました。
下らない事だけど思いつきばかり書き連ねるのも程々にしろって事ですね。
2107
:
とはずがたり
:2010/01/22(金) 17:55:21
首相答弁 弱含み 小沢氏を『信じる』の言葉消える
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010012102000076.html?ref=rank
2010年1月21日 朝刊
鳩山首相は二十日、参院本会議での各党代表質問で、元秘書の政治資金規正法違反事件を抱える民主党の小沢一郎幹事長を擁護していく姿勢をあくまで守った。ただ、答弁のトーンをわずかに弱めたところに、世論や野党の反応を気にしている側面もうかがえる。 (古田哲也)
首相は、検察との対決姿勢を打ち出した小沢氏に「戦ってください」と激励した自らの発言について「小沢氏が日本の政治の変革に向けて戦うことを了としたわけで、政党人として当然だ」と力説した。
検察に圧力をかける意図はない、という趣旨では、前日の衆院本会議での代表質問の答弁と何ら変わっていない。
違うのは、前日には「小沢氏が潔白を主張していることを信じるのが同志の基本」と言っていたことだ。「了とする」だけでなく、「信じる」という言葉で、小沢氏に寄せる信頼感を強調していた。
二十日の答弁で「信じる」という言葉を使ったのは「検察が公正な捜査を行うこと」に対してだけ。ニュアンスが変わったのは否めない。
野党は、検察当局を含む行政全体のトップである首相が検察との全面対決を宣言した小沢氏に肩入れして答弁すること自体、「文脈的に矛盾に満ちている」(石破茂自民党政調会長)と批判を強めている。世論調査でも、小沢氏の幹事長続投に否定的な意見が七割を超え、逆風は強まる一方だ。
首相としては、自らも偽装献金問題を抱え、野党や世論からの指摘に敏感にならざるを得ない。その「弱み」が答弁の変化につながったとの見方もできる。
ただ、首相にとって、小沢氏は依然として政権に不可欠な存在だ。小沢氏を擁護する気持ちも変わらない。答弁の微妙な変化に、首相の苦しい立場がうかがえる。
2108
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/22(金) 20:21:19
結構、閣僚たちは上手く国会論戦を立ち回ってると思うのだけれど、今の状況じゃポイントにならないな。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100123k0000m010053000c.html
通常国会:菅氏、論戦で存在感…首相への質問も答弁
今通常国会で財務相として論戦デビューした菅直人副総理兼財務相が存在感を示している。もともと論戦
を挑んでは相手を追い込む「野党型」だが、得意の政治改革や成長戦略では長広舌の政策アピールを展開。
挑発にカッとなる「イラ菅」ぶりも健在。自らの偽装献金問題や対検察発言で防戦一方の鳩山由紀夫首相
とは対照的な姿を印象付けている。
22日の衆院予算委員会。菅氏のボルテージが一気に上がったのは、自民党の茂木敏充幹事長代理が
政府の経済成長戦略の基本方針を「欠陥商品だ」と断じた時だった。基本方針は菅氏の肝いりで昨年12月
にまとめたもので、これが菅氏のかんにさわった。
「これまでの政権の政策がなぜ達成されていないか。政治的リーダーシップに欠けているからだ。今笑って
いる皆さんが胸に手を当ててみてください」と野党席をにらみつけながら反論した。
公明党の井上義久幹事長が、自公政権が作った09年度第1次補正予算を鳩山政権が一部凍結した
ために「経済対策の空白ができた」と指摘。鳩山首相の認識をただした質問だったが、菅氏が答弁に。
井上氏の「首相に聞いているんです」の言葉に耳も貸さず、「中身を変えないと改革できないから凍結した」と
反論し、逆に緊急経済対策を盛り込んだ09年度第2次補正予算案への賛成を求めた。
ただ、この日のパフォーマンスは、菅氏得意の「押しの強さ」を見せたもの。財政政策など菅氏独自の経済
運営全般に対する考え方は披露されず、本格的な経済論戦までには至らなかった。【坂口裕彦、野原大輔】
2109
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/23(土) 01:45:01
>>2088
少なくともオレのほうが貴殿より支那好きだし
支那人もまたオレを好きだということだけは言っておこう
2110
:
とはずがたり
:2010/01/23(土) 18:43:51
一週間前の記事だけど
「検察と戦ってください」発言「不適切とは思っていません」 1月17日午後3時52分〜
http://mainichi.jp/select/seiji/primeminister/news/20100117mog00m010021000c.html
(※秘書官「時間ございませんので短時間でご協力お願いします」)
◇阪神大震災15年 神戸市の先端医療センター視察
Q:総理、よろしくお願いします。まず今日の視察の感想を。
A:こちらの方の?
Q:そうです、はい。
A:私は今日1日がまさに、命を大事にする1日だと、そう感じました。こちらはまさに、命をよみがえらせるという再生医療、この未来に大変夢のある医療の研究、そしてその研究したものを、技術を生かすという、命を生かすということに使う、そのための最先端の医療研究をされてること、大変頼もしく感じました。まさに阪神・淡路大震災で大きな命が奪われた、この中で、命を再生させる技術を研究されてることに大きな希望を感じました。大変勉強になりました。本当はこういう話好きなもんですから(笑い)、本当はずっといたいなという思いがありました。
◇小沢幹事長続投
Q:続きまして、総理が昨日、小沢幹事長に「検察と戦って下さい」と言った発言について、政府の機関と戦ってくれと行政の長である総理が言われるのは不適切ではないかという指摘がありますが、改めてどのような真意で発言したのでしょうか。
A:私はですね、小沢幹事長が、党の代表の私に対して自分は潔白であると、だから戦うんだと、そう申されたから、ああ、それはどうぞと、そのー、戦うということに対して了とするという意味で申し上げたわけでございまして、何も検察を批判するとか、あるいは捜査に予断を与えるとか、そういうものでは一切ありません。
Q:総理としての発言としては不適切だったとは考えていないのでしょうか。
A:えー、私は、むしろ、そのー、小沢幹事長がこれからも幹事長としてしっかり仕事をやると、おー、戦う姿勢を示すということに対して、それを、おー、結構ですというふうに申し上げた。その意味での、幹事長として続投することを認めたという意味で申し上げたわけですから、不適切だったとは思っていません。
(※秘書官「よろしいですか。最後1問にしてくださいね」)
Q:小沢幹事長を続投させる考えに変わりはないのでしょうか。
A:それは小沢幹事長が、まさに、えー昨日、党大会で発言されたように、えー、自分としては、あー、しっかり身の潔白を、いろんな意味で検察に対しても説明すると、そして国民のみなさんにも説明すると、そう申してるわけですから、私はそれを信じたい、そう思っております。
(※秘書官「よろしいですか。最後1問」)
Q:検察の捜査が独善的だと思ってるわけではないのでしょうか。
A:そう思ってはいません。独善的とは、検察の捜査が、私は、あー、自分自身の問題もありました。従っていろいろと事情が当然あるのは分かります。ただ私は、当然のことながら、検察は、あー、検察としての仕事を行っているという意味で、かつて、えー、国策捜査みたいなことを一時申し上げたこともありましたけれども、今はそのように思っておりません。しっかりやっていると、そのように思っています。
(※秘書官「ありがとうございましたー」)
◇名護市長選
Q:総理、総理。名護市長選が今日告示されましたが、そのことについて受け止めを一言だけ。
A:名護市長選挙はこの……実はどうであってもですね、私としては今、この検討委員会をつくって、その委員会の中で、まあ基本的に普天間(飛行場)の移設先をですね、5月の末までに決めるという作業をやってもらってるわけですから、それに大いに期待をするということであります。当然、どのような方が選ばれるかということは、あー、それはそれなりの判断になる可能性はありますけれども、まずは検討委員会でしっかりと検討していただくということに尽きます。
(※秘書官「ありがとうございました。ありがとうございました。もう終わります!」)
◇政権支持率
Q:日本テレビですが、鳩山政権支持率が世論調査の速報値で初めて5割を切ることになりそうですが……。
A:それは、あー、私は国民のみなさまからの叱咤(しった)激励だと思って解釈してます。あらゆることに対して、私としては政府が、国民のみなさんのためにしっかりと仕事を、おー、致すということをですね、これから通常国会始まりますから示しきるということに全力を注ぎたい、そう思っています。
(※秘書官「ありがとうございました」)
2111
:
とはずがたり
:2010/01/23(土) 18:46:05
陸山会土地問題「すべてが明らかになると信じております」 1月21日朝
http://mainichi.jp/select/seiji/primeminister/news/20100121mog00m010004000c.html
Q:小沢(一郎)幹事長が昨夜、土地取引問題について、党幹部に「近々、国民に理解してもらえるような状況を作る」とおっしゃいました。総理は理解を得られると思うでしょうか。
A:はい。あの、報道の詳細は承知しておりませんけど、前から申し上げているように、小沢幹事長ご自身でね、身の潔白を説明したいと、証明したいと、そのように申しておりますから。そのような場がね、近々出来れば大変望ましいことだと私はそう思いますし、私はそこですべてが明らかになると、そう信じております。
(※秘書官「ありがとうございます」)
Q:総理、あの……。
(※秘書官「ちょっと、忙しいのでね」)
2112
:
とはずがたり
:2010/01/23(土) 18:46:19
小沢幹事長「同志は同志で、当然じゃないですか」 1月22日午後7時25分ごろ〜
http://mainichi.jp/select/seiji/primeminister/news/20100122mog00m010056000c.html
◇補正予算審議2日目
Q:予算審議2日目です。今日も全体的に「政治とカネ」の問題の追及が多かったように思うんですが、総理ご自身の問題で、予算審議がかすんでしまっているこの状況を打開するために何か考えていらっしゃることはありますか。
A:エヘッ、状況を打開するといっても、これは相手が質問される話で、こちらは答弁ですから、このテーマを設定するのは質問者であって、なかなかそれは難しい話だと思っています。大事なことは、一つ一つの質問に対して、まあ、内閣全体で真摯(しんし)にお答えをするということに尽きると思います。
◇総理発言
Q:「総理の発言が不適切だ」という指摘が出ることもあるんですが、総理の意図するところと受け取られる側の違いが出るのはなぜだと思われますか。
A:ふん(と息を吐き)、まあ誤解を与えるような発言をできるように……できるだけしないようにするということに尽きると思います。まあ、誤解を与えるような発言に対しては極力慎むようにしたい。そのように思います。
◇小沢(一郎)幹事長に対しての「同志」と「一蓮托生」の違い
Q:今日の質疑の中にもあったんですが、「同志」と「一蓮托生(いちれんたくしょう)」。この二つの違いを改めてお聞かせいただけますでしょうか。
A:同志は同志で、当然じゃないですか。ただ、それがすべて一蓮托生という話ではないのも、あなたもお分かりの通りじゃないでしょうか。すべて、みなさん方も同じではないかと思いますが。
(※秘書官「よろしいですか」)
◇名護市長選
Q:あさって日曜日は名護市長選の投開票日になっています。名護市長選の結果を普天間飛行場の移設問題にどのように反映させていくお考えでしょうか。
A:うん。私は、基本的に選挙に関して今、コメントをすべきではないと思います。で、いわゆる、普天間の移設に関しては、検討委員会で一生懸命検討してくれていますから。その基地問題の検討委員会で、5月までに、ある意味で、当然ながら、アメリカも理解していただけるような形の政府の案を作ると。これに尽きます。
◇小沢氏関連
Q:今後、小沢幹事長が罪に問われることになったとしても、小沢幹事長とは「同志」を続けられるつもりでしょうか。
A:ハッ、そんな仮定の話に今お答えをすべきではありませんし、当然、同志という思いはね、これは一緒に戦って政権交代を実現したんですから、そのことは、同志であると私は思います。
(※秘書官「よろしいですか。じゃ最後1問でお願いします」)
Q:明日、小沢幹事長、事情聴取を受けられると思いますが、事情聴取を受けられた後も小沢幹事長を続投させるお考えでしょうか。
A:もう、それも、どのように、事情聴取で、私はありのままを、小沢幹事長がね、話されて、ご自身が信じておられる、自分は潔白であるということでありますから、そのことが示されればいいな、そのことが望ましいなと思ってるだけでありまして。その後のことを考えてるわけではありません。
(※秘書官「ありがとうございました。終わります。ありがとうございました」)
◇石川議員の処遇
Q:石川(知裕)議員の処遇に関して……。
A:はい?
Q:捜査の中身が判然としていないので最終的判断を控えているとのことでしたが、民主党の代表として、所属議員の逮捕という基準では、党として離党させたり除籍処分というのを行わないという判断をされたというふうにとらえてよろしいでしょうか。
A:まだこれからの推移を冷静に見守るということであります。その、推移、今、捜査が行われている段階ですから。その推移を見守らなきゃいけない。そのように前から申し上げております。
2113
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/24(日) 14:01:22
捜査進展、支持率急落…民主に高まる悲観論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100124-00000210-yom-pol
1月24日13時0分配信 読売新聞
鳩山政権の最高実力者が事情聴取を受ける異例の事態に、政府・民主党内には動揺が広がっている。
23日の聴取をめぐる発表について、小沢幹事長は当初、文書での説明にとどめる予定だった。急きょ記者会見を開いたのは、説明責任を果たしていないという世論や党内の批判をかわす狙いがあったとみられる。
閣僚や党幹部からは小沢氏を擁護する声が相次いだ。菅副総理は23日、都内で記者団に、「自ら潔白を証明するという意味では一歩前進ではないか」と評価。幹事長辞任について「しっかり説明がされれば、そういったことにはならない」と否定した。平野官房長官は記者団に「身の潔白を説明され、良かった。(政権への影響は)全くない」と語った。前原国土交通相は「捜査の推移を静かに見守りたい。本人が潔白を主張しているので、現時点では幹事長を辞める理由はない」と述べた。
輿石東参院議員会長も記者団に「幹事長を信じている。法的に罪を問われることになれば、その時点で対応を考えればいい」と述べ、ただちに幹事長を辞任する必要はないと強調した。
ただ、捜査の進展や世論の動向に対する楽観論は消えつつある。北沢防衛相は23日、長野市での記者会見で「問題が長引けば、(参院)選挙に影響があるだろう」と指摘した。民主党筋は「在宅起訴されれば様子見だった党内の雰囲気は一変する」と語った。
元秘書の石川知裕衆院議員の逮捕を受けて内閣支持率は急落している。小沢氏が刑事責任を問われる事態になれば、さらに低下するのは確実とみられる。
民主党は今年、過去最高の政党交付金約173億円を受け取る見通しだが、野党は「政治資金で疑惑を持たれている小沢氏が、税金が原資の政党交付金を差配するのは問題だ」と批判を強めている。
事態収拾の時間は長く残されていない。参院選に向け、3月末までには事態に決着をつけないと態勢が整わないとの指摘がある。
しかし、小沢氏をよく知る議員には「辞任すれば小沢氏は政治生命を絶たれる。起訴されても幹事長にとどまって徹底抗戦するのではないか」との見方も根強い。
小沢氏に距離を置く議員が抱く懸念は、「政治とカネ」への世論の批判にとどまらない。小沢氏への批判が党内で表面化しない現状が、自浄能力の欠如や党内民主主義のない「異様さ」と映りかねないことだ。渡辺周総務副大臣は23日のTBS番組で「我々は政権与党という自覚を持たないといけない。全員が『反検察』ではない」と強調した。(政治部 向井ゆう子)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板