[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
2016
:
とはずがたり
:2010/01/11(月) 13:06:32
また小沢の雑巾掛け至上主義かよ。バカバカしい。部下筆頭の山岡や中井を今回の風無しでは当選させれもしなかった癖に。
副大臣・政務官15人増員 公約の100人には届かず
http://www.asahi.com/politics/update/0109/TKY201001090388.html
2010年1月10日3時1分
鳩山由紀夫首相(民主党代表)は9日、副大臣・政務官の定員を15人増やす方針を固めた。内閣法や国家行政組織法などの改正が必要なため、18日召集の通常国会で、国会改革関連法案の一部として議員立法で成立を図る考えだ。成立すれば、政府に入る国会議員数は89人になる。
内閣法などによると、現在、政府に入ることができる国会議員の上限は、閣僚17人や副大臣22人、政務官26人を含め計74人。政治主導を強化するため、民主党は総選挙マニフェスト(政権公約)で100人に増やすことを明記していたが、それには届かないことになる。
民主党政治改革推進本部の海江田万里事務局長と松井孝治官房副長官が9日、党本部で協議。その後、松井氏が東京・田園調布の首相の自宅を訪ね、了承を得た。11日に首相官邸で開かれる政府・民主党首脳会議で正式に確認する。
増員するのは、副大臣級が数人、政務官級が十数人。首相が政治主導の柱と位置づける国家戦略室を「局」に格上げし、内閣官房に設置することに伴い、副大臣級の官房副長官を現在の3人から4人に増員し、そのうち1人が国家戦略局長を兼務する。政務官級の国家戦略官を新設し、1人から数人を充てるという。
首相は当初、閣僚を補佐する大臣補佐官の新設などで、政府入りする国会議員数を100人にすることをめざしたが、その場合、党や国会の役職に就いている議員を起用しないと、昨年夏の総選挙で初当選した議員も登用せざるを得ず、小沢一郎幹事長ら党執行部が「国会議員としての経験が浅い」などとして反対。首相官邸と党側で調整を重ねた結果、今回は15人の増員にとどめた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板