したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

6960旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/08/28(金) 19:28:08
次世代党首に中山氏=幹事長は和田氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015082800059&m=rss&m=rss
 次世代の党の党首選が28日告示され、中山恭子元拉致問題担当相(75)が無投票で当選した。任期は10月1日から2017年9月末まで。中山氏はこの後の記者会見で、安倍政権への対応について「私どもと(考えが)同じであれば(連携を)大切にしたい」と述べ、重要政策で協力してきた平沼赳夫党首の路線を継承する考えを示した。
 次世代は中山氏の当選を受け、両院議員総会を開催。中山氏の党首就任と、党運営をめぐる路線対立を理由とした松沢成文参院議員の離党を了承した。中山氏は会見で、松沢氏の後任幹事長に和田政宗政調会長(40)を起用すると発表した。和田氏は政調会長も兼務する。
 次世代は昨年の衆院選で公示前の20議席から2議席に激減。平沼氏は惨敗の責任を取り、党首選に出馬しなかった。衆院選で平沼氏とともに議席を守った園田博之氏は今国会閉幕後に自民党に復党する意向で、所属議員は6人に減る見通しだ。 
 ◇中山氏略歴
 中山 恭子氏(なかやま・きょうこ)東大文卒。首相補佐官、拉致問題担当相、党参議院会長。参院比例、当選2回。75歳。(2015/08/28-16:53)

6961チバQ:2015/08/28(金) 23:23:36
和田は松田と一緒に、みんな解党→次世代移籍組

http://mainichi.jp/select/news/20150829k0000m010068000c.html
次世代の党:党首に中山氏を選出…幹事長は和田氏
毎日新聞 2015年08月28日 20時40分

 次世代の党は28日、平沼赳夫党首の後任を決める党首選を告示し、中山恭子参院会長(75)が無投票当選した。任期は10月1日から2年。

 松沢成文前幹事長も当初立候補の意向だったが、27日に「中山氏が自民党との連携を最重視している」などとして路線対立を理由に離党を表明。中山氏は28日の記者会見で、松沢氏の後任幹事長に和田政宗政調会長(40)を兼務で起用すると発表した。

 中山氏は「どの党と一緒になるということは一切考えていない。憲法改正や安全保障で自民の考えと同じなら一緒にやる」と述べた。園田博之衆院議員は今国会閉会後に自民党に復党する方向で、所属議員は6人に減る見通し。【佐藤慶】

6962チバQ:2015/08/28(金) 23:31:24
https://www.youtube.com/watch?v=98HCIOV7CCg
<ステ>橋下市長が「大阪維新の会を国政政党化する」と明言

6963チバQ:2015/08/28(金) 23:32:20
維新の党 大阪維新の会
井上英孝 大阪1区 組織局長 -
吉村洋文 大阪4区 - 副政調会長
木下智彦 大阪8区 - -
足立康史 大阪9区 - -
松浪健太 大阪10区 選挙対策委員長 -
伊東信久 大阪11区 - -
谷畑孝 大阪14区 副代表(代議士会長 -
浦野靖人 大阪15区 - -
馬場伸幸 大阪17区 国会対策委員長 副代表
遠藤敬 大阪18区 国会対策委員長代理 -
丸山穂高 大阪19区 - -
井坂信彦 兵庫1区 政調会長代理 -
小沢鋭仁 近畿比例 (地盤は山梨) -

東徹 大阪府 総務会長代行 総務会長
室井邦彦 全国比例 (地盤は兵庫) -
清水貴之 兵庫県 - -

橋下徹 大阪市長 顧問辞任 代表
松井一郎 大阪府知事 顧問辞任 幹事長
浅田均 大阪府議 政調会長代行 政調会長
今井豊 大阪府議長 副代表 副代表

6964名無しさん:2015/08/28(金) 23:51:42
>>6958
大同団結してしまうとまた反自民票が分散するので、
大阪と極右以外は民主党が各個取り込みが良いのではないかと思います。

6965とはずがたり:2015/08/29(土) 00:42:46
個人的には新進党と旧民主共斗論者でしたし,民主は国社よりみんなと組めばいいのにと思ってましたし,改革保守とリベラルの2党でウイング拡げつつ選挙協力して欲しいと思ってます。
民主党がでかくなって求心力も発揮してくるに連れて二大政党風みたいなの吹かせる様になったのも嫌でしたし。。

6966チバQ:2015/08/29(土) 09:01:26
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150829/k10010208421000.html
「大阪維新の会」として国政選挙の候補者擁立へ
8月29日 4時27分

大阪市の橋下市長が代表を務める地域政党の「大阪維新の会」は、28日夜、会合を開き、来年夏の参議院選挙などの国政選挙に、「大阪維新の会」として候補者を擁立することを検討していくことで一致しました。
地域政党の「大阪維新の会」は、代表を務める大阪市の橋下市長や、幹事長を務める大阪府の松井知事が、国政政党の維新の党に離党届を提出したことを受けて、28日夜、大阪・枚方市で会合を開き、今後の対応を協議しました。
この中で、橋下市長らは、離党届を提出した経緯を説明するとともに、ことし11月の大阪府知事選挙と大阪市長選挙などで候補者を当選させ、行政改革や議会改革を引き続き進めていく必要があるという認識を示しました。
そして、会合では、地方選挙での実績を積み重ねたうえで、来年夏の参議院選挙などの国政選挙に、「大阪維新の会」として候補者を擁立することを検討していくことで一致しました。
こうした背景には、「大阪維新の会」で、維新の党の松野代表の党運営や、柿沢幹事長の続投に不満がくすぶっていることがあるものとみられます。

6967名無しさん:2015/08/29(土) 13:42:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150829-00000002-jij-pol
橋下氏、「大阪維新」を国政政党化=維新分裂へ加速
時事通信 8月29日(土)0時22分配信

 地域政党「大阪維新の会」の代表を務める橋下徹大阪市長は28日夜、大阪府枚方市で開いた大阪維新の全体会議で、同会を国政政党化する考えを表明した。
 出席者が明らかにした。維新の党に所属する「大阪系」国会議員の参加が予想され、党分裂の可能性が高まってきた。
 橋下氏は27日、松井一郎大阪府知事とともに維新を離党した。その際、党分裂は回避するとしていた。
 会合では、11月22日投開票の大阪府知事と大阪市長のダブル選対策を話し合った。両選挙に独自候補を擁立する方針で、大阪維新幹事長の松井氏は「都構想を掲げてダブル選に挑んでいこう」と述べた。

6968とはずがたり:2015/08/29(土) 14:36:51
維新大阪系、集団離党の意向=橋下新党に「全員ついていく」
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-150829X371.html
12:27時事通信

 地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長が表明した新党構想を受け、維新の党所属で橋下氏に近い衆院議員は29日、自身を含めた大阪系議員十数人の動向について「当然、全員ついていく。やるなら年末が一つのラインになる」と述べ、年内に集団離党する意向を明らかにした。

 大阪系議員の一人は取材に対し、「維新の党は仮の姿の暫定政党だった。いよいよ本物の政党をつくる」と表明。別の議員も「新党に移る。第三極というポジションを確立してから政界再編を目指さないといけない」と明言した。

 維新の党所属国会議員51人のうち、大阪系とされるのは10人余り。これ以外にも、同調する議員がいるとみられる。リーダー格の馬場伸幸国対委員長は27日の橋下氏の維新離党に当たり、「大阪のメンバーは一致団結して行動する」と繰り返している。

 維新の最高顧問を務めた橋下氏は28日夜の大阪維新の会合で「大阪維新の会で国政政党をやる。年内には道筋を付けたい」と新党を結成する方針を表明。10月1日に告示される維新の代表選には「候補を出さない」と語り、同党とたもとを分かつ考えを鮮明にした。

6969名無しさん:2015/08/29(土) 17:03:07
http://news.livedoor.com/article/detail/10525757/
維新分裂へ 橋下氏「次は落選してもらう」
2015年8月29日 8時43分 日テレNEWS24

 維新の党を離党した橋下徹氏が、自身が代表を務める地域政党・大阪維新の会を国政政党化すると発言した。

 橋下氏は28日夜、所属議員に対し、大阪維新の会を国政政党化し、維新の党から独立させる考えを表明した。維新の党では、来月の山形市長選挙をめぐり、柿沢幹事長が党の方針に反して野党系の候補を応援したことに橋下氏や松井氏が反発し、27日、離党した。

 橋下氏は当初、党を割る目的ではないとしていたが、去年の衆議院選挙で比例当選した非大阪系の国会議員について「次の衆院選では落選してもらう」と話し、対決姿勢を鮮明にした。

 党に所属する大阪系の議員は橋下氏に同調するとみられ、維新の党の分裂は決定的なものになった。

6970名無しさん:2015/08/29(土) 17:04:25
>>6965
なるほど〜、納得です。
そういえば、トップページのバーのAAでも、同様のセリフがありましたね。

6971とはずがたり:2015/08/29(土) 19:46:03
そ,そうでしたっけ?!>同様のセリフ

最近手を入れてないから今のトップページがどんなんなってるかも忘却の彼方だ(;´Д`)

またやる気が復活する政治状況になると良いんですが。

6972名無しさん:2015/08/29(土) 20:41:33
同様て言うといいすぎだったかもですw
改革保守とリベラルの組み合わせについて書かれてた記憶があります。

6973チバQ:2015/08/29(土) 23:28:10
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150829/plt1508291900001-n1.htm
橋下氏「大阪維新の会」国政政党化ぶちあげ その真意は… (1/2ページ)
2015.08.29


大阪維新の会の全体会議に臨む橋下氏。「橋下新党」は野党政局の台風の目となるか =28日夜、大阪府枚方市【拡大】

 維新の党を離党した橋下徹大阪市長が、自身が代表を務める維新傘下の地域政党「大阪維新の会」の国政政党化をブチ上げた。橋下氏に近い維新の党の「大阪系」は、大阪維新にも所属しており、国政政党の維新を集団離党して新党に参加する公算が大きい。“独立宣言”を契機に党内対立は臨界点に達しそうだ。

 「大阪維新の会で国政政党をやる。東京、大阪を本気で2極にするには政治力を持たなくてはいけない!」

 橋下氏は28日夜、大阪維新の全体会議でこう強調した。

 全体会議では、大阪維新が独自候補を擁立する大阪府知事・市長ダブル選(11月22日投開票)で、5月の住民投票で否決された「大阪都構想」を公約として掲げる方針が確認された。新党構想はダブル選での勝利を前提としており、年内の設立を目指す方向だ。

 橋下氏は、市長任期満了(12月)と同時に政界を引退する意向は変えていないとされるが、新党結成が現実化した場合、引退表明撤回や国政進出への待望論が高まるのは必至だ。

 27日に「党を割らない」として維新を離党したにもかかわらず、わずか1日で事実上の“分党宣言”をした橋下氏だが、背景には「原点回帰」(橋下氏周辺)への強い思いがある。

 大阪維新を母体として2012年9月に発足した旧日本維新の会は、「国会議員5人以上」の政党要件を満たすため、民主党の松野頼久氏(現・維新の党代表)ら各党の現職議員を引き抜いて設立した。

 ただ、国政進出後、旧来の大阪維新出身の国会議員と、既成政党から合流した議員の路線対立がたびたび表面化し、「大阪維新とは全く別の政党になってしまった。『純化』が必要だ」(大阪府議)との声が折に触れて浮上していた。

 民主党への抵抗感が強い大阪系が離党する可能性が高まったことで、松野氏ら維新の党の「非大阪系」は今後、野党再編を視野に入れた民主党との連携に舵を切ることになりそうだ。政治評論家の浅川博忠氏は「非大阪系は、選挙基盤が弱い比例復活当選者が多い。今後、連合の組織票をあてにして民主党に接近していくだろうが、事実上は『吸収』という形になるのではないか」と分析する。

 一方、読売新聞は29日朝刊で、民主党の岡田克也代表が、橋下氏の側近である大阪維新の浅田均政調会長(府議)との会談を模索したと報じた。

 橋下氏や大阪系議員は、民主党を毛嫌いしている半面、「価値観を共有できる、非官公労系の議員とは一緒にやりたい」(大阪系党幹部)との思いも強い。

 松野氏らの「大阪系抜き維新」が永田町で存在感を発揮することは難しい。むしろ、地域主権改革などを政策の軸に据えた「橋下新党」が野党再編の台風の目となる可能性もある。

6974チバQ:2015/08/29(土) 23:35:37
http://mainichi.jp/select/news/20150829k0000e010210000c.html
大阪維新の国政化:「党割るのは時間の問題」党内外に波紋
毎日新聞 2015年08月29日 11時43分(最終更新 08月29日 14時26分)
 大阪維新の会代表の橋下徹代表(大阪市長)が28日夜、大阪維新の国政政党化を表明したことに対し、維新関係者に激震が走る一方、橋下氏に近い大阪系国会議員らは同調する意向を示した。11月の大阪府知事、市長のダブル選に専念するとの発言からわずか1日での方針転換。反維新を掲げる大阪の他党などは「有権者をばかにしている」と対決姿勢を強めた。

 「意味が分からない。前日までは自民党に対抗しうる勢力をつくるために協力してくれと言っていたのに」。維新の党幹部は混乱した様子で話した。別の幹部は「やはりそう来たか。橋下氏が党執行部の野党再編の動きを察知し、見切りを付けたのだろう」と分析。大阪系国会議員は離党準備をしていることを明かし、「党を割るのは時間の問題。執行部は橋下氏らの離党の意味が全く分かっていなかった」と突き放した。民主党幹部は「橋下氏だけは信用できない。自分の発言への責任なんてかけらもない」とあきれて見せた。

 ダブル選で対抗馬擁立を進める自民の大阪府議幹部は「大阪だけでなく日本も混乱させようとしている。有権者をばかにしている」と批判。公明市議は「想定できる流れで驚きはない。大阪から再スタートしたいのでは」と話した。

 有権者らの反応も分かれた。大阪市旭区の自営業男性(65)は大阪維新がダブル選の公約に5月に否決された大阪都構想を掲げることに「また劇場型かとうんざりする」と不信感を募らせた。大阪市中央区で会社を経営する男性(47)は「橋下氏には思う通りどんどんやってもらい、大阪の経済を活性化してほしい。自前の国政政党があった方が、都構想も実現に近づく」と期待した。【小山由宇、山下貴史、念佛明奈】

 ◇富野暉一郎・龍谷大名誉教授(地方自治論)の話

 国政政党化は有権者から見て非常に分かりにくい。理念が見えず、国政に対しどのような有効性を持つかも不透明だ。大阪維新は橋下氏と松井一郎大阪府知事の個人的な人気を頼りにしてきたが、(今後設立するという)新党でも同じ状況なら政党の体をなさないだろう。

6975名無しさん:2015/08/30(日) 08:33:15
野党再編

みんなの党・・・小熊 青柳 江田 落合 柿沢 井出 井坂 柴田 真山 寺田 小野 藤巻 川田 浅尾 行田 水野 松田 中西 松沢 薬師寺 田中茂 山田 江口

一新党・・・松木 石関 太田 水戸 木内 初鹿 今井 牧 高井 松野 小沢鋭 室井 野間 主浜 谷 山口 (小沢一郎は無所属で後方支援)

和魂党・・・枡田 村岡 下地 片山 中村喜 小泉龍 長崎 武藤 平沼 亀井 和田 荒井 井上 浜田 中山 中野 渡辺

維新クラブ・・・鈴木 篠原 吉田 重徳 松田 横山 河野 儀間 上西 猪木

社民党と山本太郎と沖縄の愉快な仲間たち→ 吉川 照屋 玉城 仲里 山本 吉田 瑞穂 糸数

6976名無しさん:2015/08/30(日) 09:36:54
http://news.livedoor.com/article/detail/10528046/
【維新分裂】橋下氏、維新潰し「10月1日」代表選告示日“分党”会見ぶつける
2015年8月30日 3時17分 産経新聞

 「大阪維新の会」の国政政党化を正式に表明した代表の橋下徹大阪市長は29日夜、維新の党の大阪系議員と協議し、維新の分党を目指す考えを示した。

 維新代表選告示日の10月1日に会見して正式表明し、同月20日まで新党への参加議員を募る見通しだ。維新の大阪系議員の12人全員が新党に参加することも確認した。

 橋下氏は、全国規模で国政選挙の候補者を新たに擁立する考え。橋下氏に近い大阪系議員と、非大阪系の対立が続いてきた野党第2党(衆参両院議員51人)の維新の分裂は不可避の情勢。松野頼久代表らは民主党との連携を強める構えで、来年夏の参院選をにらみ野党再編が進む可能性がある。

 一方、橋下氏は同日に行った大阪府枚方市での街頭演説で、12月18日の大阪市長としての任期満了で政界を引退すると重ねて表明した。その上で「残り約3カ月で国政政党への道筋を作り、松井一郎大阪府知事らに引き渡す。それが僕の最後の仕事だ」と語った。

 ただ、「政治的に1回死なせてほしい」とも語り、政界復帰に含みを持たせた。松井氏も大阪府泉佐野市内で記者団に「いつかは戻る」と述べ、橋下氏の政界復帰に期待を示した。

 橋下氏は27日に松井氏とともに維新を離党し「党を割らない」としていたが、28日夜の大阪維新の全体会議で新党結成に言及していた。

6977チバQ:2015/08/30(日) 10:05:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150830-00000049-san-pol
橋下氏、「変質」維新に不満 新党10月結成 全国で候補擁立、野党再編加速も
産経新聞 8月30日(日)7時55分配信

橋下氏、「変質」維新に不満 新党10月結成 全国で候補擁立、野党再編加速も
大阪維新の会の国政政党化の構図(写真:産経新聞)
 大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長が29日、大阪維新の国政政党化を明言し、新党結成の正式表明を維新の党の代表選が告示される10月1日に据えたことで、維新は大阪系国会議員らの離党に伴う分裂が確実となった。橋下氏は維新議員に踏み絵を踏ませ、新党参加希望者の「大阪維新の精神」の有無を厳正に見極める方針だ。維新側も分党に素直には応じないとみられ、新党に向けた駆け引きが激化することになる。

 ◆“純化路線”で再出発

 「政党は分かれてはくっつくことの繰り返しだ」

 橋下氏は29日、大阪府枚方市で行った街頭演説でこう訴え、聴衆に新党結成への理解を求めた。「党を割らない」と明言していた橋下氏は豹変(ひょうへん)したかに見える。

 だが、橋下氏の維新に対する不満は、昨年9月の結いの党との合流や同年12月の衆院選で「維新の精神を知らない元民主党議員」(橋下氏周辺)が多く加わったことで日々募っていた。28日夜の大阪維新全体会議では「党を入れ替える」と発言。5年前に地域政党・大阪維新で出発した党の姿が変質したとの思いがあったのは間違いない。

 6月の安全保障関連法案の対案作りでは橋下氏が国会議員の案を差し戻し、方向性を決めた。だが、松野頼久代表は政府案反対で民主党や共産党との共闘を画策。「年内に100人規模の野党再編」も公言している。

 橋下氏は自身の人気の恩恵で当選した維新議員が安易な野党再編や「完全野党」に傾くことが看過できず、“純化路線”で再出発を図る形となった。松井一郎大阪府知事は29日、記者団に「安保法制で野党連合はあり得ない。民主党などと組む価値観はない」と橋下氏の気持ちを代弁した。

 ◆松野代表は戸惑い

 松野氏は産経新聞の取材に「驚いている」と戸惑いを隠さず、柿沢未途幹事長は橋下氏に同調する維新議員に「反党行為になる」と自重を求めた。

 松野氏は近く橋下氏に真意をただす考えだが、橋下氏の意志は固く、衆参両院の選挙に全国規模で候補を立てる意向だ。選挙をにらんで松野氏らと民主党の野党再編が加速する可能性も強まった。

 官公労の支持を受ける民主党を批判する橋下氏に近い維新の大阪系が去れば、松野氏ら再編派と民主党が合流しやすい環境となる。松野氏は27日、民主党の岡田克也代表と会談。ともに来年夏の参院選での野党協力を目指している。

 12月で政界を引退するとしている橋下氏だが、11月の大阪府知事、大阪市長のダブル選は大阪都構想を公約に掲げる考えだ。大阪維新の候補が勝てば頓挫した都構想が直近の民意を得たともいえ、橋下氏の「引退撤回」の余地も生まれる。

 菅義偉官房長官は29日、那覇市で記者団に「冷静に推移を見守りたい」と述べるにとどめた。

 一方、安倍晋三首相は6月に橋下氏と会談した際、国政進出に期待を示していた。両氏は憲法改正などで気脈を通じており、橋下氏の動向次第では政界の構図全体に影響をもたらす可能性もある。

6978チバQ:2015/08/30(日) 10:06:50
http://mainichi.jp/select/news/20150830k0000m010079000c.html
橋下新党:11月までに結成 維新から20人弱合流
毎日新聞 2015年08月30日 09時00分

 維新の党を離党した橋下徹大阪市長は29日、大阪府枚方市で街頭演説し、「1カ月後か2カ月後かわからないが、大阪維新の会という国政政党を誕生させる」と述べ、大阪府知事・市長選のダブル選(11月22日投開票)の前にも、新党を結成する方針を表明した。維新の党所属国会議員51人のうち大阪系議員10人強を含む20人弱が合流する方針で、維新は分裂する見通しになった。

 橋下氏は「大阪維新の会のもとに国会議員を従える」と述べ、維新の党の議員を新党に合流させる考えを示した。そのうえで「大阪維新の会の看板で、北海道から九州にまで国会議員を誕生させる」と述べ、全国で候補擁立を目指すとした。

 橋下氏は27日に党所属国会議員へのメールで「今、党が割れるようなことはしない」と表明したが、数日のうちに党分裂を前提とした新党結成を目指す方針に転換した。

 これに関連し、大阪維新の会の松井一郎幹事長(大阪府知事)は29日、府内で記者団に対し、来夏の参院選で候補擁立を目指す考えを明らかにした。橋下氏は29日も「松井氏や大阪維新の会のメンバーにその政党(新党)を引き渡す」と述べ、政界引退は変えないとしているが、松井氏は橋下氏について「国政進出を含め、政界復帰は十分ある」と述べ、強い期待感を示した。

 橋下、松井両氏と、馬場伸幸国対委員長ら大阪系議員約10人は大阪府内のホテルで会合を開き、国会閉会(9月27日)後に新党に参加することを確認した。新党には、非大阪系議員数人も参加する意向だ。民主出身の議員の多くは新党に参加しないと見られるが、旧結いの党出身や中間派の議員の動向が焦点となる。民主や無所属の保守系野党議員が今後、新党参加を検討する可能性もある。

 一方、維新の党関係者によると、橋下氏は新党へ受け入れる国会議員について、松野頼久代表らを念頭に「衆院選で比例復活した民主党出身議員は認めない」との条件を周辺に示した。対立してきた民主系を排除し、政権寄りの党運営をはかる目的とみられる。

 昨年の衆院選で選挙区で敗れ、比例復活した民主党出身議員は松野氏や今井雅人政調会長ら10人。新党では大阪維新の会結成当時の理念を同じくする議員を集め、「純化」を目指す狙いとみられる。【松井聡、福岡静哉】

6979名無しさん:2015/08/30(日) 10:55:03
橋下が小沢一郎と変わらなくなってきたな
石原たちと別れ、次は松野・江田たちと別れる

6980名無しさん:2015/08/30(日) 12:52:37
https://www.facebook.com/inuhide/posts/922803871137844
犬伏 秀一
8月27日 18:14 ・ 兵庫県 神戸市 ・
松沢成文幹事長離党について
以下、松沢幹事長の主張として私が得た情報です。
1.次世代の党は抜本的に変えなければ次期参議院選挙は惨敗する
2.それには、若返りが必要である
3.安全保障、憲法改正以外に幅広い政策が必要である
4.党名も変えるぐらいの覚悟が必要だ
5.自民党と統一会派を組んだら次世代の党の存在感がなくなる
6.再度、第三極の再編があってもいい
この路線の違いが離党の原因と周囲には語っておられます。
党が小さくなることは極めて残念でなりません。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=924095707675327
犬伏 秀一
報道によれば、橋下徹氏が10月までに新党を立ち上げるそうです。3年前の秋、たちあがれ日本の区議だった私は、園田博之幹事長に呼ばれ、石原新党が出来る事、そこから衆議院議員選挙に出馬するように言われました。

ところが、太陽の党は名刺の印刷が出来る前に日本維新の会と合流。さらに、昨年7月、突然石原慎太郎氏が橋下氏と決別宣言をして、次世代の党に分党をされました。

ところが、維新と合流を決め、決別を決めた張本人は、ある身内の事情で政界を去ってしまいました。

園田氏も自民党に復党。平沼赳夫前党首は今期限りで政界を引退されると聞いています。

この3年は、一体何だったんだろう、考えてしまいます。「政治家は使い捨てを覚悟せよ」と言った方がいました。それで構わないと思います。

が、石原氏や橋下氏のように自らが広告塔のような方々には、直感的にならず、リーダーとして大局的判断をして頂きたいものです。

私は、何一つ後悔はしていません。中山恭子新党首のもと、役に徹し、役を超えず頑張ってまいりたいと思います。

6981名無しさん:2015/08/30(日) 12:54:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150827-00000090-jij-pol
中山新党首、28日選出=次世代、松沢幹事長は離党
時事通信 8月27日(木)15時43分配信

 次世代の党の松沢成文幹事長は27日、参院議員会館で記者会見し、平沼赳夫党首に離党届を提出、受理されたことを明らかにした。
 28日に開かれる両院議員総会で正式に離党が了承される見通し。同日告示(9月7日開票)の党首選への出馬に意欲を示していた松沢氏の離党により、中山恭子元拉致問題担当相の無投票当選が確実になった。
 松沢氏は会見で、離党の理由について「(党内で)既得権益にまみれた自民党には言えない鋭い政策を出し、党名も変えるべきだと訴えたが、改革路線が急進的で理解を得られなかった」と説明した。今後は無所属で活動するという。
 党首選をめぐって平沼赳夫党首は、昨年の衆院選敗北の責任を取って立候補しない意向を表明している。 

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150827/k10010206471000.html
次世代 松沢幹事長が離党の意向固める
8月27日 16時27分

次世代の党の松沢幹事長は、28日に党首選挙が告示されるのを前に、今後の路線を巡って、みずからの考えと党内の多くの意見の間に開きがあり、党での活動を続けることはできないとして、離党する意向を固めました。
次世代の党は、去年8月に結党してから初めての党首選挙が28日に告示されることになっており、平沼党首が退任することを受けて、これまでに、松沢幹事長と中山参議院議員会長が立候補に意欲を示し、党内では一本化に向けた協議が行われてきました。
こうした協議を通じ、松沢氏は、安倍政権との関係を巡って、あくまで是々非々の立場をとるべきだとする、みずからの考えと、政権との関係をより強化すべきだとする党内の多くの意見の間に開きがあり、党での活動を続けることはできないとして、離党する意向を固め、党の幹部に伝えました。
松沢氏は、神奈川県知事などを経て、おととしの参議院選挙で、みんなの党から立候補して当選し、その後、党の解党を受けて、去年11月に次世代の党に入党し、12月から幹事長を務めています。

6982名無しさん:2015/08/30(日) 12:57:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150827-00000067-jij-pol
橋下、松井氏の離党了承=維新
時事通信 8月27日(木)12時54分配信

 維新の党は27日昼、国会内で両院議員懇談会を開き、橋下徹最高顧問(大阪市長)と松井一郎顧問(大阪府知事)の離党を了承した。
 柿沢未途幹事長の続投も併せて了承した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150827-00000088-jij-pol
橋下氏「大阪に軸足」=維新を離党―柿沢氏続投も混迷深まる
時事通信 8月27日(木)15時3分配信

 維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)は27日午後の記者会見で、「国政政党から離れ、大阪の地方政治に軸足を移す」と述べ、同党離党を正式に表明した。
 橋下氏と松井一郎顧問(大阪府知事)は同日、それぞれ離党届を提出した。柿沢未途幹事長の地方選挙への対応をめぐる対立は党の「創業者」である橋下氏らの離脱に発展し、既成政党に対する第三極として誕生した維新の混迷は深まった。
 柿沢氏は、9月13日投開票の山形市長選で、党の地元組織が反対している中、野党系候補の応援のため現地入り。これを松井氏らが問題視し、辞任を迫っていた。橋下、松井両氏の離党表明を受けて維新は両院議員懇談会を国会内で開き、両氏の離党を了承する一方、柿沢氏については続投を決めた。事態収拾のため検討していた柿沢、松井両氏の討論会開催は見送った。
 橋下氏は27日の会見で、離党の理由に関し、安全保障関連法案が国会で審議中であることに言及。「政党内で内紛をやっている状況でない。後は何も変えず、冷静にこのままやっていこうと(党執行部と)話をした」と説明した。
 また、維新の所属議員に対し「野党結集をしっかりやってもらいたい」と強調。自身と松井氏は11月22日投開票の府・市ダブル首長選挙に専念する意向を示し、知事選に関しては松井氏の再選出馬に期待を示した。
 松野頼久代表は両院懇談会の後、橋下、松井両氏との関係について記者団に「維新の創業者なので、いろいろな場面で相談していきたい」と述べ、柿沢氏については「しっかり党務に当たってほしい」と語った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150827-00000059-dal-ent
橋下氏、離党は党分裂阻止の仲裁「僕の柄じゃないけど」
デイリースポーツ 8月27日(木)17時15分配信

 維新の党最高顧問の橋下徹大阪市長(46)は27日、大阪市役所で会見し、党顧問の松井一郎大阪府知事(51)とともに、維新の党を離党することを表明した。橋下氏は、山形市長選を巡る柿沢未途幹事長(44)の「個人的」応援問題が、党分裂の危機を招いていたとし「今は安保法制の真っ最中。柿沢問題なんかで内紛をやっている場合じゃない」と指摘。分党を阻止するためには「これが一番、すっきりする」と仲裁のための離党であることを強調した。

 橋下氏は「今、党が割れる割れないの話をしていては、国民に申し訳ない」と“仲裁役”として語った。

 国政は国会審議に集中し、橋下氏と松井氏は11月の大阪府知事・大阪市長のW選挙に専念するために、今回の離党を選んだことを説明した。党内には、橋下氏に近い大阪系議員がともに離党する動きもあったが、「きょうも朝から関係各所に連絡した」と、集団離党を制止するよう求めたことを明かした。

 報道陣から、今回は仲裁役かと聞かれると「僕の柄(ガラ)じゃないと言いたいんでしょ?いや、しょうがないです」と苦笑いをみせた。

 柿沢氏の問題は、党として態度未定の山形市長選(9月13日投開票)を巡り、柿沢氏が「個人的」に民主、共産などが推す候補者を応援したことで、松井氏らが辞任を求める騒動となっていた。

 これに橋下氏は「もともとは、柿沢さんに反対するメンバーが、松井知事を頼って相談したことで、こういう問題になった」と、単なる松井氏VS柿沢氏の対立でなく、党分裂の危機をはらむ問題だったと説明した。

 自身は柿沢氏問題について「言うことがみんなバラバラ」として公開討論の開催を提案したが、開催のメドが立たず、「これ以上は、国政課題の重要な時期に、党内の問題を引っ張れない」と判断したという。

 引き続き、大阪維新の党の代表を担い「最後の仕事」として、大阪W選挙に大阪維新から候補者を擁立することを宣言。「大阪都構想の住民投票後も、自民は何もやってくれないことが分かった。自民に任せていたら大阪が不幸になる」と語った。

6983名無しさん:2015/08/30(日) 14:18:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150827-00000062-asahi-pol
次世代・松沢氏が離党届 「路線の違い」無所属の意向
朝日新聞デジタル 8月27日(木)19時30分配信

 次世代の党幹事長の松沢成文参院議員は27日、平沼赳夫党首に離党届を提出した。同党は28日に両院議員総会を開き、受理するかどうか検討する。

 同党では平沼氏が、昨年暮れの総選挙で惨敗した責任を取って党首を辞任すると表明。党首選は28日告示、9月7日投開票と決めた。平沼氏は次期党首は話し合いによる一本化が望ましいとの意向を示しており、松沢氏と中山恭子参院議員が一本化に向けて調整を続けてきた。松沢氏は27日、会見し、「党再建への路線の違いがある。代表選に突入すれば党が分裂しかねない」として離党を決意したという。離党が認められれば、当面は無所属として活動するとしている。

朝日新聞社

6984名無しさん:2015/08/30(日) 14:20:33
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150827-00000035-ann-pol
対立の維新、遂に分裂…橋下氏、松井氏は離党で決着
テレビ朝日系(ANN) 8月27日(木)16時55分配信
 対立を深めていた維新の党の内紛は、創業者の離党表明で事態を収拾した形です。

 橋下大阪市長:「僕と松井知事は国政政党からは離れる。大阪の地方政治の方にしっかり軸足を移す。安全保障法制で非常に日本にとって重大な局面なわけですね。こういう状況の時に、政党内で内紛をやっているような状況ではないですから」
 橋下氏は、こうした考えを維新の党幹部に伝えました。これを受けて、松野代表は、両院議員懇談会を開き、橋下氏らの離党を受け入れるとともに柿沢幹事長の続投を決めました。維新の党の内紛の発端は、山形市長選の対応を巡り、顧問の松井大阪府知事が柿沢幹事長の辞任を求めたことでした。執行部としては、党の看板である橋下氏の離党という形で事態をとりあえず収束させた格好です。
最終更新:8月27日(木)18時32分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150827-00050064-yom-pol
「維新の創業者」離党、首相の政権運営に影響も
読売新聞 8月27日(木)14時26分配信

 維新の党の党運営に強い影響力を発揮してきた橋下徹最高顧問(大阪市長)と松井一郎顧問(大阪府知事)の離党が決まったことで、同党の亀裂が鮮明になった。

 両氏と良好な関係を築いてきた安倍首相の政権運営にも影響する可能性がある。

 菅官房長官は27日午前の記者会見で、両氏の離党表明について、「(2人は)維新の創業者だ。どのようになるか少し静観してみたい」と述べ、今後の動きを注視する考えを示した。政権運営への影響は「全く支障を来さない」と強調した。

 ただ、首相や菅氏は橋下、松井両氏と度々会談するなど、気脈を通じてきた。両氏が離党すれば、同党が反政権にかじを切り、民主党などとの共闘路線に傾くのは避けられない。

最終更新:8月27日(木)14時26分

6985チバQ:2015/08/30(日) 14:33:09
http://www.sankei.com/politics/news/150830/plt1508300014-n1.html
2015.8.30 14:01
【維新分裂】
“豹変”の橋下氏、党の「変質」に不満 新党10月結成し全国で候補擁立、野党再編加速も

ブログに書く0
Tweet
(1/3ページ)

街頭演説で新党結成を表明する大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長=29日午後、大阪府枚方市(村本聡撮影)
 大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長が29日、大阪維新の国政政党化を明言し、新党結成の正式表明を維新の党の代表選が告示される10月1日に据えたことで、維新は大阪系国会議員らの離党に伴う分裂が確実となった。橋下氏は維新議員に踏み絵を踏ませ、新党参加希望者の「大阪維新の精神」の有無を厳正に見極める方針だ。維新側も分党に素直には応じないとみられ、新党に向けた駆け引きが激化することになる。

“純化路線”で再出発

 「政党は分かれてはくっつくことの繰り返しだ」

 橋下氏は29日、大阪府枚方市で行った街頭演説でこう訴え、聴衆に新党結成への理解を求めた。「党を割らない」と明言していた橋下氏は豹変(ひょうへん)したかに見える。

 だが、橋下氏の維新に対する不満は、昨年9月の結いの党との合流や同年12月の衆院選で「維新の精神を知らない元民主党議員」(橋下氏周辺)が多く加わったことで日々募っていた。28日夜の大阪維新全体会議では「党を入れ替える」と発言。5年前に地域政党・大阪維新で出発した党の姿が変質したとの思いがあったのは間違いない。

 6月の安全保障関連法案の対案作りでは橋下氏が国会議員の案を差し戻し、方向性を決めた。だが、松野頼久代表は政府案反対で民主党や共産党との共闘を画策。「年内に100人規模の野党再編」も公言している。

 橋下氏は自身の人気の恩恵で当選した維新議員が安易な野党再編や「完全野党」に傾くことが看過できず、“純化路線”で再出発を図る形となった。松井一郎大阪府知事は29日、記者団に「安保法制で野党連合はあり得ない。民主党などと組む価値観はない」と橋下氏の気持ちを代弁した。

松野代表は戸惑い

 松野氏は産経新聞の取材に「驚いている」と戸惑いを隠さず、柿沢未途幹事長は橋下氏に同調する維新議員に「反党行為になる」と自重を求めた。

 松野氏は近く橋下氏に真意をただす考えだが、橋下氏の意志は固く、衆参両院の選挙に全国規模で候補を立てる意向だ。選挙をにらんで松野氏らと民主党の野党再編が加速する可能性も強まった。

 官公労の支持を受ける民主党を批判する橋下氏に近い維新の大阪系が去れば、松野氏ら再編派と民主党が合流しやすい環境となる。松野氏は27日、民主党の岡田克也代表と会談。ともに来年夏の参院選での野党協力を目指している。

 12月で政界を引退するとしている橋下氏だが、11月の大阪府知事、大阪市長のダブル選は大阪都構想を公約に掲げる考えだ。大阪維新の候補が勝てば頓挫した都構想が直近の民意を得たともいえ、橋下氏の「引退撤回」の余地も生まれる。

 菅義偉官房長官は29日、那覇市で記者団に「冷静に推移を見守りたい」と述べるにとどめた。

 一方、安倍晋三首相は6月に橋下氏と会談した際、国政進出に期待を示していた。両氏は憲法改正などで気脈を通じており、橋下氏の動向次第では政界の構図全体に影響をもたらす可能性もある。

6986名無しさん:2015/08/30(日) 15:43:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150827-00000070-san-pol
維新泥沼、分裂の危機 大阪系議員怒り、集団離党も
産経新聞 8月27日(木)7時55分配信

 ■松井氏「永田町病にかかっとるわ」/柿沢氏「こんなことでは辞めない」

 維新の党の内紛が臨界点に達しようとしている。柿沢未途幹事長の辞任を求めてきた松井一郎顧問(大阪府知事)は26日、自らの役職辞任という最後通告を突きつけ、柿沢氏に圧力を加えた。松井氏に同調する大阪系議員は「鉄の結束をみせる」(幹部)として集団離党さえもちらつかせる。対立は泥沼化の様相を呈している。(内藤慎二)

 「自分のポジションにしがみつく、わがままな、おこちゃまとしか言えない」

 松井氏は26日、この日の党会合で柿沢氏が幹事長職辞任を拒否したことに強く反発した。

 特に、柿沢氏が「こんなことで辞めるわけにはいかない」と述べたことを、「完全に病気にかかっとるわ。永田町病に」と非難。柿沢氏の発言には、非大阪系議員すら「あの表現はまずい。心に隙がある」としかめ面を浮かべた。

 この後、国会内で開かれた両院議員懇談会でも、大阪系議員が柿沢氏を激しく口撃。「若くて先があるのだから、一度身を引いたらどうだ」と辞任を要求する声が相次ぐなど、会場は党分裂が現実味を増すピリピリムードに包まれた。

 問題は、大阪系が実際に分党に踏み切るかどうかだ。

 柿沢氏は懇談会後、記者団に「党を割る割らないの駆け引きが行われていることは大変残念に思っている」と述べた。集団離党をちらつかせるのは、自らの進退の外堀を埋めようとする「駆け引き」にほかならないという見立てだ。

 ただ、松井氏らは総務省に19日付で、近畿2府4県の地方議員約200人による政治団体「関西維新の会」を届け出ている。「関西維新」は橋下氏が提唱したもので、国政政党として自立することも可能な勢力を有する。大阪系が維新の党から集団離党すれば、十分に受け皿になるとみられる。

 橋下、松井の両看板を失えば、国政での影響力低下は必至。懇談会で、柿沢氏の進退問題で一任を受けた松野氏は「当然、だれであろうが、できるだけ辞任をすることは、回避したいというのが思いだ」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150827-00000031-asahi-pol
橋下氏・松井氏、維新離党を表明 「執行部は永田町病」
朝日新聞デジタル 8月27日(木)11時4分配信

 維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)は27日午前、松野頼久代表らに、メールで松井一郎顧問(大阪府知事)とともに離党する考えを伝えた。松井氏が辞任を要求していた柿沢未途幹事長が続投する方向となったため。松井氏は同日、大阪府庁で記者団に「(党執行部は)永田町病にかかっている。党を離れ、大阪に集中する」と表明した。

 柿沢氏が地元の反対を押し切り、山形市長選で民主党などが推す立候補予定者を応援したことをめぐって、松井氏が反発し、辞任を要求。柿沢氏が拒否したため、党全体を巻き込んだ対立となっていた。

 橋下氏は松野氏らに対し、柿沢幹事長の留任を容認する▽要請していた討論会の開催は見送る▽党は割らない▽橋下、松井両氏は大阪政治に専念する、との自身の方針を伝え、松野氏は了承した。松野氏は27日昼に国会内で開いた両院議員懇談会で、こうした橋下氏の方針を読み上げた。出席者から異論は出なかったという。また、柿沢氏は懇談会後の党の会合で「覚悟のうえで頑張りたい」と述べ、幹事長を辞任しない考えを重ねて強調した。

 橋下氏は午後、記者会見で離党を正式表明する予定。松井氏はこの日も「大事件を起こさない限り、幹事長職にとどまるのか。その価値観に僕はもうついて行けない」と柿沢氏を改めて批判した。一方で「党を割ろうとしてやっているんじゃない」とも語った。

 馬場伸幸国対委員長(衆院大阪17区)は国会内で記者団に、橋下氏から「即党を割るようなことはせずに、国会は安全保障問題があるので、それに集中してほしい」との指示があったことを明かした。橋下、松井両氏に近い国会議員は当面、推移を見守る姿勢だが、松野代表ら執行部への反発を強めており、分裂回避は難しい状況となった。

 11月には大阪府知事、大阪市長のダブル選挙も控えており、橋下、松井両氏には大型選挙に集中する狙いもあるとみられる。

朝日新聞社

6987名無しさん:2015/08/30(日) 15:44:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150827-00000521-san-pol
維新分裂 松井顧問「大阪の課題に集中」「幹事長にだれもついていかない」
産経新聞 8月27日(木)12時3分配信

 維新の党の松井一郎顧問の発言要旨は次の通り。

 ■離党意向

 党全体を敵に回すわけではないが、今の執行部のやり方は完全に永田町病にかかっている。巻き込まれている場合ではないと判断した。なぜここまで引っ張るのか。幹事長は要、まとめ役だ。誰もついてこない。党を離れて大阪の課題に集中したい。

 (「橋下徹最高顧問も一緒に離党するのか」との質問に対し)そういう判断になるだろう。大阪が置かれている状況で、巻き込まれて体力を使うのは大変だ。

 ■今後の対応

 関西、大阪で政治活動をしっかりやっていく。大阪維新の会の幹事長はしっかり続ける。維新の党が憎いので離れるのではなく、そこに巻き込まれている時間がもったいない。(大阪系の)国会議員は残って、永田町病を治さないといけないので、そのために頑張ってもらいたい。

 (政治団体として新設した関西維新の会について)今の段階で国政政党にする考えはない。各地域の代表との意見交換会も参考にして考える。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150827-00000025-jnn-pol
維新の党・柿沢幹事長は続投へ
TBS系(JNN) 8月27日(木)12時19分配信
 維新の党の「二枚看板」橋下大阪市長と松井大阪府知事が離党を表明する中で、松野代表は柿沢幹事長を続投させることを決めました。

 維新の両院議員懇談会で松野代表は「柿沢さんは辞任しない。党を割らない。松井と橋下は関西政治に専念する」などと書かれた橋下氏からのメールを読み上げた上で、「橋下氏の意向を尊重したい」として柿沢幹事長を続投させる考えを示しました。

 「この身をていしてしっかり覚悟を決めて、頑張っていきたいと思います」(維新の党 柿沢未途幹事長)

 柿沢幹事長は、引き続き幹事長の職務に当たる決意を示しました。

 橋下氏に近い「大阪系」の議員からは反発も出ています。橋下氏が党を分裂させないよう指示したため直ちに分裂はしないものの、党内の亀裂は残ったままになりそうです。(27日13:29)
最終更新:8月27日(木)18時23分

6988名無しさん:2015/08/30(日) 16:11:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150822-00000016-ykf-soci
維新、11月代表選を前に「党分裂の序章」か 柿沢幹事長に松井顧問が激怒
夕刊フジ 8月22日(土)16時56分配信

 維新の党の内紛が激化している。柿沢未途幹事長が、党が「推薦しない」と決めた、山形市長選(9月13日投開票)の立候補予定者の応援に出向いた問題で、大阪系議員らによる辞任圧力が強まっているのだ。「辞任は不要」という松野頼久代表にも矛先が向きつつあり、11月の代表選を前にした「党分裂の序章」との見方も広がっている。

 「政治家が、自分の言った言葉をのみ込むのか。お子ちゃま、赤ちゃんのワガママやり放題だ」

 維新の松井一郎顧問(大阪府知事)は20日、記者団に対し、柿沢氏を痛烈にこき下ろした。

 松井氏によると、柿沢氏に対し、応援をやめるよう事前に忠告したところ、「行く限りは責任も取る」との説明を受けたという。にもかかわらず、柿沢氏が幹事長の続投を明言したため、松井氏らの「怒りが沸点に達した」(大阪系若手)というわけだ。

 松井氏の側近である浦野靖人衆院議員は、ツイッターで「幹事長を指名した人の任命責任も問われる」と指摘し、松野氏の責任論にも言及した。

 維新では今年6月、安全保障関連法案反対のイベントに、共産党の志位和夫委員長らと参加した初鹿明博衆院議員が大阪系から猛批判を浴び、厳重注意処分を受けた。柿沢氏が今回応援に乗り込んだのも、安保法案反対を唱える野党系立候補予定者であり、党関係者は「野党共闘に前のめりな党内の勢力に対し、政権への『是々非々』路線を掲げる大阪系は不信感を募らせている」と解説する。

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は「今回の一件は党分裂の序章だ。大阪系が『従わない者は出ていけ』という姿勢を強め、代表選に松井氏を立ててくる可能性もあるだろう。いずれにしても、代表選では『野党連合路線か、是々非々路線か』を争点化し、うまくいかないなら分党した方がいい」と語っている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150825-00000054-nksports-pol
維新の党分裂か 柿沢未途幹事長処遇で東西対立
日刊スポーツ 8月25日(火)9時56分配信

 維新の党の「東西分裂」が、再び現実味を帯びてきた。党の対応が決まっていない中、山形市長選で特定の候補予定者を応援した柿沢未途幹事長に、「大阪組」が辞任を求めている問題で、松野頼久代表は24日、辞任の必要はないとの考えを重ねて示した。

 顧問の松井一郎大阪府知事は辞任を強く要求。橋下徹大阪市長は、今回の問題を協議する討論会開催を求めているが、日程は未定だ。柿沢氏を幹事長に選んだのは松野氏で、辞任要求に応じれば、自身の求心力低下につながりかねない。執行部内でも柿沢氏辞任は不可避との見方が出ており、党内の混乱に拍車がかかりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150825-00000531-san-pol
維新幹事長の柿沢氏が大阪の松井知事をアポなし訪問…辞任要求騒動で会談
産経新聞 8月25日(火)12時41分配信

 山形市長選の対応をめぐり、維新の党の松井一郎顧問(大阪府知事)が同党の柿沢未途幹事長の辞任を要求している問題で、柿沢氏は25日朝、大阪府庁(大阪市中央区)の知事室を訪問し、松井氏と会談した。松井氏は、自ら幹事長を辞任すべきとの考えを直接、柿沢氏に伝えたが、柿沢氏は態度を表明しなかったという。松井氏が同日、府庁で記者団に明らかにした。

 松井氏によると、柿沢氏は同日朝、「直接話したい」として、同党の今井雅人政調会長とともに知事室を訪問。事前の約束はなく、公務前の松井氏と約15分間会談した。柿沢氏が「党規違反をしたわけではないのに、なぜ辞めなければいけないのか」と尋ねたのに対し、松井氏は、幹事長の行動として瑕疵(かし)があったと指摘し、「瑕疵に対して責任を取るというのは、けじめをつけるということだ」と辞任を求めたという。

 柿沢氏は態度を保留したといい、松井氏は辞任しない場合について、記者団に「その人を支えていこうという気持ちにはなれないので、僕らも自由にさせてもらう」と述べ、顧問を辞任する考えを改めて示した。

6989名無しさん:2015/08/30(日) 16:11:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150825-00000531-san-pol
維新幹事長の柿沢氏が大阪の松井知事をアポなし訪問…辞任要求騒動で会談
産経新聞 8月25日(火)12時41分配信

 山形市長選の対応をめぐり、維新の党の松井一郎顧問(大阪府知事)が同党の柿沢未途幹事長の辞任を要求している問題で、柿沢氏は25日朝、大阪府庁(大阪市中央区)の知事室を訪問し、松井氏と会談した。松井氏は、自ら幹事長を辞任すべきとの考えを直接、柿沢氏に伝えたが、柿沢氏は態度を表明しなかったという。松井氏が同日、府庁で記者団に明らかにした。

 松井氏によると、柿沢氏は同日朝、「直接話したい」として、同党の今井雅人政調会長とともに知事室を訪問。事前の約束はなく、公務前の松井氏と約15分間会談した。柿沢氏が「党規違反をしたわけではないのに、なぜ辞めなければいけないのか」と尋ねたのに対し、松井氏は、幹事長の行動として瑕疵(かし)があったと指摘し、「瑕疵に対して責任を取るというのは、けじめをつけるということだ」と辞任を求めたという。

 柿沢氏は態度を保留したといい、松井氏は辞任しない場合について、記者団に「その人を支えていこうという気持ちにはなれないので、僕らも自由にさせてもらう」と述べ、顧問を辞任する考えを改めて示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150825-00000039-fnn-pol
維新・柿沢幹事長辞任論 橋下最高顧問、党の結束呼びかけ
フジテレビ系(FNN) 8月25日(火)5時11分配信
党の対応が決まっていない、山形市長選挙で特定の立候補者を応援したとして、維新の党内で柿沢幹事長の辞任論が出ていることに関し、橋下最高顧問は24日夜、大阪市内で、党所属の国会議員らと会談し、党の結束を呼びかけた。
維新の党の小熊慎司衆院議員は「党の一致結束の話で終わりました」と話した。
会合には、橋下氏と松井大阪府知事、それに、党所属国会議員ら10人が出席した。
この中で、山形市長選挙での柿沢幹事長の対応をめぐり、橋下氏が公開討論を提起したほか、離党にも言及したことを受けて、国会議員らが、党を分裂させないよう求めた。
橋下氏は、「党内結束していこう」と応じたという。
最終更新:8月25日(火)23時19分

6990名無しさん:2015/08/30(日) 16:12:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150824-00000024-mbsnewsv-soci
「関西維新の会」設立届け出 大阪維新の会
毎日放送 8月24日(月)11時35分配信

 大阪維新の会は、関西の地方議員を結集した新たな地域政党「関西維新の会」の設立を総務省に届け出ていたことがわかりました。

 大阪維新の会は、今月19日付けで「関西維新の会」の政治団体としての設立届を総務省に提出しました。

 関係者によりますと、主たる事務所は大阪維新の会の本部、代表は松井一郎幹事長で調整しているということで、関西州の創設を最大の目標とするとしています。

 「関西は地方議員が増えた。われわれの考え方を伝えられるようなローカルの組織をつくりたい(ということ)」(大阪維新の会・松井一郎幹事長)

 近畿にはおよそ200人の地方議員が集中していて、国会議員を5人以上確保すれば関西維新の会は国政政党としての独立が可能となります。

 このため、今回の動きは「維新の党」の代表選にも一定の影響を与えそうです。

毎日放送

6991とはずがたり:2015/08/30(日) 16:12:50
今更だけど。

維新と次世代、うわべだけだった円満離婚
参院ポストを巡って暗闘、猪木議員は消沈
http://toyokeizai.net/articles/-/50360
安積 明子 :ジャーナリスト 2014年10月11日

日本維新の会はめでたく「協議離婚」し、円満に維新の党と次世代の党に分かれたように見えていた。だが、どうやらそれはまやかしだったようだ。

第87回臨時国会が9月29日に始まり、各会派に対して衆参各委員会のポスト割当が行われた。そこに飛びこんできたのは、とんでもない話だった。

拉致特のポストを巡る、思いやりのなさ

「維新の党が中山恭子氏から参議院の拉致特のポストを奪ったらしい」

拉致特というのは「北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会」の略。日本維新の会からは、中山氏が委員を務めていた。

そもそも北朝鮮による拉致問題は、中山氏を外しては考えられない。中山氏は小泉政権時に北朝鮮による拉致被害家族担当の内閣官房参与に就任し、第一次安倍政権と福田内閣では首相補佐官(北朝鮮による拉致問題担当)を務めている。さらに福田改造内閣では拉致問題担当の国務大臣に昇格した。

とりわけ拉致被害者からの信頼は非常に厚く、曽我ひとみさんからは「お母さん」と慕われているほどだ。

そのような中山氏が務めてきた拉致特のポストを、中山氏が属する次世代の党側に引き継がせず、維新の党側が奪おうというのは、尋常なことではない。いったい何があったのか、事の真相について、次世代の党の中野正志参院幹事長から話を聞いた。

「正確にいえば、維新の党が拉致特のポストを我々から直接奪ったわけではありません。実は日本維新の会の時に持っていた拉致特のポストも、自民党から譲られたものだったのです」

かつて元三塚派の自民党議員だった中野氏は、丁寧に説明してくれた。「もともと特別委員会のポストは参院事務局から割当られるもので、当初我々のところに来たのが政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会、政府開発援助等に関する特別委員会、消費者問題に関する特別委員会、東日本大震災復興特別委員会、そして原子力問題特別委員会の5つでした」。

6992とはずがたり:2015/08/30(日) 16:13:17
>>6991-6992

維新、門外漢の藤巻健史氏を拉致特委に

ところが参院の次世代の党は、メンバーが4名(江口克彦氏、中山恭子氏、アントニオ猪木氏、中野正志氏)しかいない。そのため、委員会ポストの調整の結果、いくつかのポストを返上しなければならかった。そこで倫理・選挙と消費者問題を手放した。「しかし中山さんがどうしても拉致特がほしいということで、自民党と話しあって原子力と交換したのです」。その結果として、中山氏は拉致特の委員に残ることができた。

次世代の党は、自民党とのポスト交換により、拉致特の委員ポストを得た。その一方で維新の党は日本維新の会のポストを引き継ぐ形で、拉致特枠を1つ獲得している。そのため奪ったようにみえるわけだ。

かつて同じ政党にいた同志ならば、他のポストとの交換を申し出てしかるべきものだ。そもそも維新の党には、拉致問題の専門家がいないのだ。だがそうした「思いやり」を見せることはなかった。維新の党は新たな拉致特委員に、拉致問題に全く門外漢の藤巻健史氏を充てている。

もっとも次世代の党からも、維新の党に対して拉致特のポストを求めることはなかった。その背景に、2つの党の間に常任委員会のポストを巡る熾烈な戦いがあった。中野氏が続ける。「我々は仲良く分離したと思っていた。だから日本維新の会が持っていた2つの予算委員のポストを分けあおうと申し出た。ところが維新の党はこれを拒否した。『お前たちは出ていったんだから、その権利はない』というのが言い分だった」。

日本維新の会からは維新の党へ6名、次世代の党へ3名が合流している。つまり維新の党は次世代の党の2倍。維新の党の姿勢は、数を頼みにした横暴だった。

さらには維新の党は、アントニオ猪木氏が力を入れていた外交防衛委員のポストも奪っている。代わりに猪木氏に与えられたのは、文教科学委員のポストだった。この件について猪木事務所に尋ねると、「文教科学委員会の担当分野にはスポーツが含まれているので、議員がやりたいことと異なるわけではない」との回答だったが、次世代の党の某議員はこう述べている。「猪木さんは北朝鮮問題など外交政策をやりたいと張り切っていたのに、可哀想にすっかり気落ちしているようだ」。

維新と次世代のゴタゴタは衆院でも

ゴタゴタは参院だけに限らない。実は衆院の方も、問題なく円満に離婚できたわけではなかった。

「彼らは罰あたりですよ」と次世代の党の関係者は憤る。「衆院第二議員会館の政策調査会の部屋には神棚が設置されていたのですが、分党する際に財産を分けた時、維新の党側は『これはいりません』と邪魔もの扱いをしたのです」。

もともとは神棚の設置は、太陽の党が持ち込んだもの。旧太陽の党のメンバーが次世代の党として別れたわけで、もはや維新の党にすれば関心が薄いものだったといえる。

「神棚を邪魔者扱いするのは仕方がないとしても、彼らは細かいところまで取り込もうとした。財産分与の基準となる議員の数を6月5日基準に確定すると決めたにもかかわらず、その後に次世代の党から維新の党に衆院議員の三木圭恵氏が移動すると、『三木氏の分もうちがもらう』と言ってきたのです」

カネの切れ目が縁の切れ目。維新の党には、神も仏も人の情けもないということなのだろうか。

6993とはずがたり:2015/08/30(日) 16:13:40
今更だけどII。

>『国政選挙の洗礼を経ずして与党入りしていくということを我が党の方針として、選択肢に入るべきかどうか』について、役員会における方向性として『選択肢としない』としたが、『選択肢として排除しない』とすべきである」と役員会の決議を修正した。
で,国政選挙の洗礼を受けて落選したんだな。

みんなの党、収まらない"浅尾vs渡辺"の内幕
家庭内別居状態の代表と前代表
http://toyokeizai.net/articles/-/49116
安積 明子 :ジャーナリスト 2014年09月28日

「雨降って地固まる」となるのか。それともわだかまりを抱えたまま、「家庭内別居」が続くのだろうか。

9月27日午後、みんなの党は都内で地方議員・関係者の声を聞く会と両院議員総会を開催した。予定時間を35分もオーバーした「声を聞く会」では遠方から参加の地方議員から、「(党内のもめごとは)いい加減にしてくれ」という声も出たという。

化粧品会社会長からの8億円借入金問題で代表を辞任した渡辺喜美氏と、渡辺氏に代わって代表に就任した浅尾慶一郎氏の間の争いは、当初から予想されていた。「与党志向だった渡辺氏に対し、浅尾氏は独自路線を構築すべく野党志向を強めていた。渡辺氏が復帰したら、当然衝突が起こる。力関係では浅尾氏は党を創設した渡辺氏に及ばない。浅尾氏は『夜も眠れない』と聞いている」(浅尾氏に近い野党議員)。

大きなマスクで顔を覆って永田町に

9月5日夕方、大きなマスクで顔を覆った渡辺氏が永田町に姿を見せた。4月8日の代表辞任会見から、実に5カ月ぶりのことだった。「渡辺氏はすでに東京地検から事情聴取を受け、不起訴になるという確信を得たようだ。これから復権を目指して動くだろう」。

関係者の予言通り、渡辺氏は「党の奪還」を目指して着々と動き始めた。9月10日には11名の所属議員とともに都内の中華料理店で会食し、野党再編を主唱する浅尾氏について「党が空中分解する。代表を辞任してもらいたい」と批判した。

さらに9月22日には石原慎太郎氏と都内の割烹料理屋で会食。渡辺氏は「安倍政権に対する評価に共通する部分がある」と与党との連携を匂わせたという。一方で浅尾氏は同じ時刻、次世代の党の山田宏幹事長らと次期衆院選に向けた両党の選挙調整を話し合っていた。

みんなの党はばらばらになってしまうのだろうか……。ともにみんなの党を作った江田憲司氏らが党を離れて以降も、6月20日に江口克彦氏、9月11日に大熊利昭氏と離党が続いている。党内にとどまりながら、渡辺氏に対する不満を抱く者もいる。渡辺氏が召集した9月10日の会食会では、渡辺氏が浅尾氏に対する批判を口にしたとたん、「そんな話を聞きに来たのではない」と席を立った議員もいたという。

6994とはずがたり:2015/08/30(日) 16:14:01
>>6993-6994
渡辺氏側近に異変

「異変」が表面化したのは数日前からだ。渡辺氏の優勢が揺らぎ始めたのだ。みんなの党関係者はこう述べる。

「渡辺氏の側近グループが、なんとか穏便にまとめようと動き始めた。側近の筆頭格の松田公太氏が浅尾氏の説得に応じたと聞いている。彼らとて、党を分裂させたくはないという思いは同じだ」

とりわけ12名の議員を擁する参院のみんなの党は、10名以上の議員という院内交渉団体の要件を満たし、法案提出権(予算を伴わない場合)や議員運営委員会の理事ポストなどを確保している。ばらばらになればこれら特権を喪失しかねない。

だが渡辺氏の顔も立てなくてはいけない。そこで「妥協案」が考えられた。そのひとつが両院議員総会に提出された【第一号議案】だ。

同議案は野党再編による政界再編を目指すことを否定し、「9月17日の役員会において『国政選挙の洗礼を経ずして与党入りしていくということを我が党の方針として、選択肢に入るべきかどうか』について、役員会における方向性として『選択肢としない』としたが、『選択肢として排除しない』とすべきである」と役員会の決議を修正した。これは渡辺氏の意向を汲んだ薬師寺道代氏の提唱によるものだ。

【第一号議案】はその他2つの議案とともに無事可決。会場を出た薬師寺氏の眼には涙が見えた。

だが「火ダネ」はくすぶり続ける。両院議員総会の後、渡辺氏と浅尾氏が並んでぶらさがりに応じたが、「野党再編」を選択肢に入れる浅尾氏に対し、渡辺氏は「与党再編でないと、政策を実現できない。野党再編はありえない」と持論を曲げなかった。

その理屈は通ったとしても、渡辺氏が政治に復帰する説明は十分なのか。「声を聞く会」では渡辺氏は「(化粧品会社会長から借りた)8億円がなければ、党を作れなかった」と述べている。

「政治家としてやっていく諸費用」とは?

党内では納得させることができても、党外ではどうか。国民のもっぱらの関心事は、渡辺氏が4月7日の辞任会見で述べた「情報収集とか色々な人に会う費用とか、私が政治家としてやっていく諸々の費用」(約5000万円相当)の中身である。そもそも、みんなの党は所属議員に対して収支報告書の内容を厳しくチェックし、「会合」と見せかけた飲食を禁止している。また所属議員が離党する際には党から支給した「餅代・氷代」を精算させ、余剰分を党に返還させている。

そのように厳格な規律の中で、創業者のみが「政治家としてやっていく諸費用」の内容を秘匿する必要はあるのだろうか。いくら弁護士資格を持つ三谷英弘氏ら調査チームが「違法の事実は認められない」と判断したとしても、である。

両院議員総会が開かれた同日正午、長野県と岐阜県の境にある御嶽山が噴火した。もくもくとわきあがる灰色の噴煙は登山客を次々と飲み込み、自然の脅威を知らしめた。

一方でみんなの党は噴火の勢いはない。ただそのマグマは動きを緩めず、次の機会を狙っているようにも見える。タイムリミットは次期代表選が行われる2015年9月。その時までに渡辺氏は、社会的信用を取り戻せるか。浅尾氏は代表の風格を備えることができるのか。本当の闘いは、これからである。

6995名無しさん:2015/08/30(日) 16:36:20
古い記事

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150825-00050113-yom-pol
柿沢問題で維新、討論会開催へ…松井氏と物別れ
読売新聞 8月26日(水)8時8分配信

 維新の党の松野代表は25日、山形市長選で党が支援を見送った立候補予定者を柿沢幹事長が応援した問題で、党内討論会を近く開催する方針を固めた。

 柿沢氏がこの日、柿沢氏の辞任を求める松井一郎顧問(大阪府知事)と大阪府庁で会談し、物別れに終わったためだ。討論会には柿沢、松井両氏のほか、党所属議員が参加する。

 柿沢、松井両氏の会談は、今井雅人政調会長が同席して行われた。松井氏によると、柿沢氏は「(党内の)反対を押し切って応援に入ったのは瑕疵(かし)があった」と陳謝したが、松井氏は「けじめをどう取るのか」と柿沢氏の辞任を重ねて要求した。

 会談を受け、松野氏は国会内で江田憲司前代表と会談し、橋下徹最高顧問(大阪市長)が「最後は喧嘩(けんか)で決着するしかない」として求めていた討論会開催を受け入れる方針を確認した。一般公開するかどうかは未定という。

最終更新:8月26日(水)8時8分

6996名無しさん:2015/08/30(日) 16:57:45
>>6995

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150826-00000069-san-pol
辞任要求受け柿沢氏、松井氏と会談も平行線 維新近く討論会
産経新聞 8月26日(水)7時55分配信

 維新の党の柿沢未途幹事長は25日、山形市長選(9月13日投開票)の対応をめぐり幹事長辞任を求めている松井一郎顧問(大阪府知事)と大阪府庁で会談した。松井氏は直接辞任を求めたが結論は出ず、平行線に終わった。松井氏が府庁で記者団に明らかにした。

 柿沢氏は25日朝、今井雅人政調会長と事前連絡をせずに府庁を訪れ、松井氏と約15分会談した。柿沢氏は、民主、共産両党が支援する山形市長選の候補予定者を地元の意向に反して現地で応援したことを「瑕疵(かし)があった」と釈明。ただ「党規違反をしたわけではない」とも述べ、幹事長を辞任しない考えを示した。

 これに対し、松井氏は「処分は求めていない。けじめだ」と回答。柿沢氏は「考える」と言い残して席を立ったという。松井氏は会談後、記者団に柿沢氏の辞任を求める考えを重ねて表明し、柿沢氏が応じない場合は自ら顧問を辞任する意向を示した。

 両氏の主張が平行線をたどるなか、橋下徹最高顧問(大阪市長)は打開策として、両氏による公開討論会の開催を提案している。

 橋下氏は25日、所属国会議員にメールを送り「どちらの言い分に理があるか判断したい。ここまでこじらせた以上、最後はけんかで決着するしかない。それも維新の特色と考えてもいいのではないか」と訴えた。

 橋下氏は同日夕、松野頼久代表と電話で対応を協議し、近く討論会を開催すべきだとの認識で一致した。開催日や公開の有無は今後検討する。松野氏は山形市長選の党対応が「自主投票」扱いだったとして柿沢氏を擁護している。

6997名無しさん:2015/08/30(日) 19:20:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150828-00000144-nksports-pol
次世代の党新党首に中山恭子氏、自民と連携重視へ
日刊スポーツ 8月28日(金)21時38分配信

 次世代の党は28日、平沼赳夫党首の後任を決める党首選を告示し、無投票で中山恭子参議院会長(75)が新党首に選ばれた。

 幹事長だった松沢成文参院議員も立候補の意向を示していたが、中山氏が自民党との連携を重視しているとして、「第三極」を目指す自身の路線との対立を理由に、27日に離党を表明。ほかに対立候補はおらず、中山氏が選ばれた。

 会見した中山氏は「どの党に対してもスタンスは同じだ」とした上で、「憲法改正や安全保障で同じ考えなら一緒にやっていく」と述べ、安倍政権との協力も重視する考えを示した。

 中山氏は東大卒で旧大蔵省出身。北朝鮮による拉致問題では強硬派で知られ、安倍晋三首相と近く、第1次安倍内閣などで拉致問題担当の首相補佐官を務めた。

6998名無しさん:2015/08/30(日) 20:59:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150830-00000030-asahi-pol
維新・松野氏、民主との合流協議加速 「強い野党必要」
朝日新聞デジタル 8月30日(日)19時0分配信

 維新の党の松野頼久代表は30日、民主党の岡田克也代表と両党の合流に向けた協議を加速させる考えを強調した。両氏は31日、国会内で会談する。

 松野氏は、東京都内で記者団に「岡田氏と野党再編について胸襟を開いて話す機会を作りたい。一強多弱の状況を変えていくため、強い野党をつくっていかなければいけない。岡田氏も同じ思いではないか」と語った。

 一方、松野氏は、橋下徹・元最高顧問(大阪市長)が新党結成を明らかにしたことに対し「寝耳に水で、びっくりしている。困惑しているのが、正直なところだ」と述べた。橋下氏とは連絡が取れていないという。新党への合流を決めている関西を地盤とする同党議員に対しては「反党行為だと思うが、冷静に話し合っていきたい。もう1回、党を割らないことも考えるべきではないか」と語った。

朝日新聞社

6999とはずがたり:2015/08/30(日) 21:57:15
維新と次世代は極右・自公連携路線で合同出来るのでは?石原も居なくなったし喜美も縋り付いてくるかも。

大阪維新としては維新から松野らを追い出す事も出来ただろうに出てく形にしようとしているのはその後の拡張に新党の方が便利的な制度上の理由はあるんでしょうかねえ?

7000とはずがたり:2015/08/31(月) 00:55:03
結局,民主が元通りみたいな形では新しさがないなぁ。。

維新、民主との合流協議へ 31日にも党首会談
共同通信 2015年8月30日 12時18分 (2015年8月30日 23時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20150830/Kyodo_BR_MN2015083001001128.html

 民主党と維新の党が年内の合流を視野に協議に入ることが分かった。民主党の岡田克也代表と、維新の松野頼久代表が31日にも会談する。関係者が30日、明らかにした。一方、維新を離党した橋下徹大阪市長は、同党の「大阪系」国会議員と結成を目指す新党に関し、10月中に発足させる方針を固めた。代表には松井一郎大阪府知事が就くとみられる。同党の国会議員51人のうち、10人強の大阪系は参加。橋下氏らは10人程度の中間派への働き掛けを強め、20人超の確保を目指す。
 民主、維新の合流構想に関しては、来年夏の参院選に向けて巨大与党に対抗できる勢力をつくるのが狙い。c1

7001とはずがたり:2015/08/31(月) 00:57:59
国政には100%出てくるな。。
大阪の自民党代議士を全滅させれば自動的に自公と連立組めるよな〜。
更に大阪維新から関西維新に領域広げて関西の自民候補を殲滅してくれるならそれはそれで良いのかも。

橋下氏の国政出馬「スピリッツ十分」と松井氏
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E6%B0%8F%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%94%BF%E5%87%BA%E9%A6%AC%E3%80%8C%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E5%8D%81%E5%88%86%E3%80%8D%E3%81%A8%E6%9D%BE%E4%BA%95%E6%B0%8F/ar-AAdJXdi
読売新聞 15 時間前

大阪維新の会の松井一郎幹事長(大阪府知事)は29日、橋下徹代表が将来的に、新党から参院選や衆院選に出馬する可能性があるとの認識を示した。

松井氏は大阪府泉佐野市内で記者団に、「いつか(政界に)戻るだろう。そういうスピリッツを十分持っている」と述べた。

橋下氏は大阪市長の任期満了(12月18日)で政界を退く意向を繰り返し表明している。だが、盟友の松井氏が政界復帰に言及したことで臆測を呼びそうだ。

7002名無しさん:2015/08/31(月) 06:36:39
https://www.facebook.com/edakenji/posts/903521953061926
江田 憲司
6時間前 ・ 編集済み ・
 1→5→36→15→51→? この数字、何の数字だかわかりますか?
 1 =たった一人、無所属議員で勝ち抜いた選挙戦(2002年・2005年)
 5 =みんなの党結成。2009年の選挙で政党要件を具備し生き残り
 36=みんなの党の最盛期。衆参で36人の議員
 15=みんなの党を離党。結いの党を結成(2013年)
 51=2014年の選挙を経て代表に就任した維新の党の衆参議員
 ? =そして再編の仕上げでその数は?
 「政界再編」は、私が初当選した時(2002年)からの政治家としての原点です。選挙ポスターにも「目指せ!政界再編」と書きました。当時は誰もそんなことは興味ないと言っていた時代です。
 しかし、私は長年の官僚生活、官邸勤務で、基本政策すら一致しない「ごった煮」政党では官僚に付け入る隙を与え、いつまでたっても「政治(国民)主導」にはならないという確信を持つにいたりました。
 私は結いの党を結成した時、今後の再編は「三段ロケット」でと言いました。一段目は結いの党の結成。二段目は維新の党の結成。そして、今も試行錯誤の連続ですが、いよいよ三段ロケットの発射、最終段階の再編への号砲が明日鳴る予定です。

7003名無しさん:2015/08/31(月) 07:06:50
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150831-00000585-fnn-pol
維新・松野代表、橋下氏の動きに不快感 民主・岡田代表と会談へ
フジテレビ系(FNN) 8月31日(月)4時50分配信
維新の党の松野代表は、離党した橋下大阪市長が、新党結成の意向を固めたことに不快感を示した。
松野代表は、「ちょっと寝耳に水で、びっくりしているというのが本音です」、「やっぱり、簡単に党は割らないでもらいたいと思います」などと述べた。
橋下氏は、27日の離党表明会見では、「党を割るような話ではない」と述べていたが、その後一転し、29日には、10月に新党を結成する意向を、自分に近い国会議員に伝えた。
松野氏は、橋下氏の動きに不快感を示すとともに、近く橋下氏に真意をただす考え。
また松野氏は、一両日中にも民主党の岡田代表と会談し、年内の政界再編に向けて協議するものとみられる。
最終更新:8月31日(月)4時50分

7004名無しさん:2015/08/31(月) 07:12:17
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150830-00000556-fnn-pol
「橋下氏」新党、10月に結成へ 維新所属の衆参12人の議員合流へ
フジテレビ系(FNN) 8月30日(日)18時47分配信
29日、大阪市の橋下 徹市長が結成を表明した新党に、維新の党所属の大阪府を地盤とする国会議員12人が、合流することがわかった。
維新の党は、橋下市長、松井府知事に近い、大阪系の議員と、松野代表ら、もともと民主党などから合流した非大阪系の議員に分けられる。
橋下市長は、10月1日に新党結党を正式発表するとしていて、今後、さらに新党に合流する動きが加速するのか、分裂の行方に注目が集まっている。
橋下大阪市長は、「『大阪』という名前のついた国政政党を作って、この大阪維新の会のもとに、国会議員をみんなね、従えるような形で」と述べた。
大阪市の橋下市長が打ち出した、大阪維新の会を国政政党化する新党構想。
橋下氏は29日夜、大阪府を地盤とする維新の党の国会議員と会合。
衆参12人が、合流を了承した。
維新の党の馬場伸幸国対委員長は、「『大阪系』というかね、申し上げますけれども、維新スピリッツを理解している人間を結集させるということで、どこの出身とか、そういうのは関係ない」と述べた。
維新の党の関係者によると、橋下氏は、代表選が告示される10月1日に新党構想を正式表明し、20日ごろまで、参加者を募ることにしているという。
また橋下氏は、比例当選の民主党出身議員など、いわゆる「維新の党の力を借りて当選した議員」は受け入れない考えを周囲に示しているという。
こうした橋下氏の一連の動きに対し、維新の党の松野代表は、「報道でしか見てないので、これは、大変驚いてます。ご本人に確認したいなというふうに思って、今、連絡を取っているところです」、「党を割らないという話も入ってたので、ちょっと寝耳に水で、びっくりしているというのが本音です」と述べた。
また、維新の党「兵庫県選出」の井坂議員は、「毎日、状況がころころ変わってますので、今の段階でどうこうっていうのは、特に何も、お話しできるようなことは決めてないです」と困惑の表情を見せた。
ことの発端は、山形市長選をめぐる柿沢幹事長の対応。
松井大阪府知事らが、柿沢氏の辞任を求めるなど、党内の対立が激化していた。
FNNが独自に入手したメールでは、橋下氏も、「地元が支援している候補者以外を応援したら、即アウトでしょう」と激しく非難。
しかし柿沢氏は、27日に開かれた両院議員総会で、辞任の意向がないことを明言。
一方の橋下氏は、維新の党顧問だった松井氏と、離党する意向を表明するとともに、「党を割るつもりはない」とも話していた。
維新の内紛を受け、民主党の枝野幹事長は「(維新の党の動きについて)他党のことですので、コメントをするべきではない」と述べた。
また、菅官房長官は「国会の会期中でありますので、(維新の党について)冷静に推移を見守りたい」と述べた。
分裂が確実となった維新の党。
松野氏は、週明けにも、民主党の岡田代表と、合流をめぐる協議を行う予定。
一方の松井氏は29日夜、「橋下氏は、いつか国政に戻るでしょう」と話した。
国会終了後、政界再編の動きは、激しさを増すとみられる。

橋下市長は、29日の街頭演説で、「政党なんて、分裂と統合の繰り返し」と発言している。
政界からの引退を表明している橋下市長の離合集散を繰り返す言動に、どのくらい政治的な求心力があるのか、そして、有権者からの信頼は。
真意が問われる。
最終更新:8月30日(日)21時21分

7005名無しさん:2015/08/31(月) 07:32:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150829-00000009-ryu-oki
維新の党 下地、儀間氏は残留
琉球新報 8月29日(土)10時30分配信

 維新の党の橋下徹最高顧問と松井一郎顧問が離党するなど党内の対立が起きている中、同党に所属する県出身の下地幹郎衆院議員と儀間光男参院議員はそれぞれ党に残る意向を示している。
 下地氏は「橋下氏は世論調査でも首相候補の2番目に選ばれた。普天間飛行場のオスプレイの八尾空港移転などを提示し、沖縄の基地問題にも貢献した」と橋下氏を評価した。橋下氏との関係で維新入りした経緯から、橋下氏と共に党を去る可能性はないか尋ねたところ「今は橋下氏をどうすれば党に呼び戻すかを考え、その努力をすべき時だ」とし、当面は党に残る考えを強調した。
 県総支部代表の儀間氏は「大阪派でも東派でもなく『維新の党』派だ」と述べ、党に残る考えを示した。今後の党の在り方については「11月に行われる代表選挙で選ばれる新しい代表の下で人事などを考えさせるべきだ」と言及した。橋下氏らの離党に「この党は橋下さんと松井さんなしに選挙を戦えないことははっきりしている。2人が党に戻ってこられる環境をつくるべきだ」と述べた。

琉球新報社

7006とはずがたり:2015/08/31(月) 15:11:46
>安全保障関連法案成立まで一つのかたまりで働くのが国会議員の仕事だ
意味が解らん。

2015.8.31 14:30
【維新分裂】
大阪・松井知事が維新&民主合流を嘲笑 「政治哲学の全否定だ!」
http://www.sankei.com/west/news/150831/wst1508310055-n1.html

 地域政党「大阪維新の会」の松井一郎幹事長(大阪府知事)は31日、大阪維新の推薦候補が当選した30日投開票の大阪府枚方市長選について、「大阪維新の会の純化が歓迎されたところもある」と述べ、投票直前に大阪維新の橋下徹代表(大阪市長)が新党結成を表明したことが、有権者に一定程度評価されたとの見方を示した。

 橋下氏は、5月の住民投票で頓挫した大阪都構想への再挑戦も合わせて表明したが、松井氏は「広域行政の一元化が大阪経済の成長につながると、枚方の皆さんに理解をいただいた」と述べ、都構想への賛意も得られたとの考えを示した。

 また、新党結成のスケジュールについて、「安全保障関連法案成立まで一つのかたまりで働くのが国会議員の仕事だ」と述べ、具体的な動きは法案成立後になると強調した。

 維新の党と民主党との合流構想については、「維新の党の成り立ちからの政治哲学の全否定になる」と批判。「維新の政治哲学、政策を度外視した野合談合はだめだと言い続けてきた。いい加減(合流に向けた動きを)わざとやられているととらえてしまう」などと、離党から新党結成に至った理由を説明した。

7007名無しさん:2015/08/31(月) 15:32:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150831-00000027-asahi-pol
橋下新党、10月下旬設立 松井府知事が表明
朝日新聞デジタル 8月31日(月)13時53分配信

 維新の党を離党した橋下徹大阪市長は自身が結成を表明した新たな国政政党を10月下旬に設立する方針を固めた。松井一郎大阪府知事が31日午後、記者団の質問に答えた。すでに大阪を地盤とする国会議員12人が参加を了承。大阪以外からの合流も見込んでおり、橋下氏周辺は新党の規模を「20人は堅い。30人を目指す」と語る。新党の代表には松井氏を推す声が強い。

 大阪府庁で記者団に語った。新党結成に向け、10月1日に記者会見を開いて正式に表明し、20日まで参加議員を募る日程を想定している。1日は維新の党の代表選の告示日で、「同じ日にぶつけることで決別を強く印象付ける」(橋下氏に近い党幹部)狙いがある。橋下氏が代表の地域政党「大阪維新の会」が候補者を擁立する11月の府知事、大阪市長のダブル選挙での支持にもつなげる考えだ。

 橋下氏は今月28日の大阪維新幹部の会議で「ダブル選挙直前に設立すると盛り上がる」と言及。大阪維新はダブル選では、5月の住民投票で廃案になった「大阪都構想」を再び公約に掲げる方針を決めており、都構想と大阪を軸とした新党をセットで訴えていく。

朝日新聞社

7008名無しさん:2015/08/31(月) 17:21:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150831-00000535-san-pol
維新分裂 維新・松野氏「民主だけでなく幅広い野党結集を」
産経新聞 8月31日(月)15時36分配信

 維新の党の松野頼久代表は31日午後、国会内で民主党の岡田克也代表と会談し、野党勢力の結集に向けて連携を強化していくことを確認した。松野氏が会談後、記者団に語った発言は次の通り。

 --党首会談の内容は

 「違憲と多くの憲法学者が言っている安全保障関連法案が衆院で強行採決され、強引に通されようとしている状況の中で、1強多弱の国会勢力の中で、野党が協力していく必要がある。こういう認識は同じだと思う。そんな中で、民主党と維新の党は自民党と対抗する野党勢力を結集するために今後あらゆる分野で連携を強化していくことを確認した。特に政策や各種選挙によって、より具体的な協力をし、成果を得るための枠組みを今国会終了後に設置することで合意した」

「われわれは今年の党大会から、一貫して活動方針に入れているように、改革の精神を持った全く新しい野党の結集を、自民党に対抗してつくっていきたい。このことはわれわれの党としての一致した考え方だ。われわれは、自民党の補完勢力で今の政府に何でも協力していくという勢力ではない。そういう認識を持って、今後はほかの野党にもしっかり呼び掛けをして、同じ志を持った者の結集に向かっていく第一歩にしたい」

 --会期末に設置するものは具体的にどういう形になるのか

 「今日は具体的に決めているわけではないが、まずは選挙の協力。そして政策のすり合わせに関して、今国会終了後に両党で、また志を同じくするほかの野党勢力に声をかけて設置をしていく」

 --岡田代表との間で、具体的な想定について一致した点、考え方が違った点はあったか

 「さっき申し上げた、自民党に対抗するしっかりした野党勢力を結集するために、今後あらゆる分野で関係を強化していく。特に政策や各種選挙について、より具体的な協力をし、成果を得るための枠組みを今国会終了後に設置をする。ここはもうまったく一致をした一致点だ」

 --「この指止まれ再編」の方向性は、現時点でも変わらないか

 「現段階でそこまで合意しているわけではないが、私どもはそう思っている」

 --再編に向けた動きの中でハードルになると思われることは

 「それは分からない。政策がすりあわされること、選挙での協力ができること、これは第一歩だから、一つ一つ積み上げて。ただ数だけ集まったということではなくて、しっかりした政策のもとに結集した形が取れるように進んでいくべきではないかと思う。これは民主党だけということではなくて、志を同じくしたほかの人たちも含めて、と思っている」

 --松野氏の中での具体的なスケジュールは

 「特に今、いつまでということはないが、私は(5月の代表)就任の際に打ち上げさせていただいた『年内に100人規模』という思いはずっと変わっていない。ただ相手がいることなので、今後どういう形で推移していくかは分からないが、私の思いは最初申し上げたことと全くぶれていない」

7009名無しさん:2015/08/31(月) 17:21:24
>>7008

 --民主党と維新の党との枠組みはどういったものをイメージしているか

 「昨日あたりから随分、報道で民主党との合流協議と出ているが、全くそういう認識ではなくて、一度野党勢力が結集する形だ。昨日からの報道で、民主党との合流とか、合併協議とかいわれているが、そういう認識ではない。もっと大きな野党勢力の結集だと思っている。私の思いは」

 --この枠組みには民主党や維新の党以外も参加するのか

 「とりあえず今日は民主党と維新の党だから、そこからどういう形で呼びかけていくかはこれからだ。今日一致した点は、その2つだ。そこから呼びかけていくつもりだ」

 --大阪系の国会議員が出て、離党なり分党なりで数が減っていったとしても、維新の党として引き続き続けるのか

 「今の状況は報道ベースでしか分からない。確定したわけではない。現在の維新の党としての動きだと思っている。後は今週金曜日ぐらいに野党5党、これは安保の対応として5党の党首会談をやろうということだ」

 --昨日の段階で橋下徹大阪市長の真意を聞きたいと言っていたが、その話は

 「電話で連絡が取れたが、中身は割愛させていただく」

 --それを受けて、会談の中で決めたことはあるか

 「特にない」

 --真意を確かめたいと言っていたが、電話で直接(橋下氏の)真意は確かめられたか

 「話はできた」

7010チバQ:2015/08/31(月) 21:03:47
>>7000
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150831-00000083-jij-pol
民・維、合流視野に連携=大阪系「烏合の衆」と反発
時事通信 8月31日(月)16時5分配信

 民主党の岡田克也代表と維新の党の松野頼久代表は31日、国会内で会談し、政策や選挙で協力する枠組みを今国会閉幕後に設置することで合意した。
 両党の合流を含む野党再編も視野に入れる。これに対し、橋下徹大阪市長が10月に発足させる新党に参加を決めている維新の馬場伸幸国対委員長は「野党連合は烏合(うごう)の衆だ」と厳しく批判した。
 民主、維新両党の協力の枠組みは、来年夏の参院選や次期衆院選をにらみ、双方の候補者が共倒れになるのを防ぐとともに、政策を一致させて「野合」批判をかわす狙いがある。岡田、松野両氏は、安全保障関連法案の成立阻止に向け、野党共闘を強化するため、共産、社民、生活各党に週内の党首会談を呼び掛けることでも一致した。
 会談後、岡田氏は維新との協力の枠組みについて「自民党に対抗するため、野党勢力の結集に協力していくことを確認した」と記者団に説明。松野氏も「自民党に対抗するためにあらゆる分野で連携していく」と語った。
 この後、松野氏は国会内で維新幹部と協議し、党首会談の内容を説明。これに対し、橋下氏に近い大阪系議員十数人のリーダー格である馬場氏は記者団に「安保法案の廃案を目指す政党となぜ協議しないといけないのか。維新スピリットは自民でも民主でもない」と述べ、反発した。
 一方、地域政党「大阪維新の会」代表の橋下氏は、同会を母体とする新党構想を10月1日に正式発表し、同月下旬に発足させる考えを周辺に伝えている。これに関し、大阪維新幹事長の松井一郎大阪府知事は31日、府庁で記者団に「代表が言っているようなスケジュール感になる」と認めた。

7011チバQ:2015/08/31(月) 21:15:41
http://www.sankei.com/west/news/150831/wst1508310055-n1.html
2015.8.31 14:30
【維新分裂】
大阪・松井知事が維新&民主合流を嘲笑 「政治哲学の全否定だ!」






記者の質問にこたえる松井一郎・大阪府知事 =31日午後、大阪市中央区(柿平博文撮影)
 地域政党「大阪維新の会」の松井一郎幹事長(大阪府知事)は31日、大阪維新の推薦候補が当選した30日投開票の大阪府枚方市長選について、「大阪維新の会の純化が歓迎されたところもある」と述べ、投票直前に大阪維新の橋下徹代表(大阪市長)が新党結成を表明したことが、有権者に一定程度評価されたとの見方を示した。

 橋下氏は、5月の住民投票で頓挫した大阪都構想への再挑戦も合わせて表明したが、松井氏は「広域行政の一元化が大阪経済の成長につながると、枚方の皆さんに理解をいただいた」と述べ、都構想への賛意も得られたとの考えを示した。

 また、新党結成のスケジュールについて、「安全保障関連法案成立まで一つのかたまりで働くのが国会議員の仕事だ」と述べ、具体的な動きは法案成立後になると強調した。

 維新の党と民主党との合流構想については、「維新の党の成り立ちからの政治哲学の全否定になる」と批判。「維新の政治哲学、政策を度外視した野合談合はだめだと言い続けてきた。いい加減(合流に向けた動きを)わざとやられているととらえてしまう」などと、離党から新党結成に至った理由を説明した。

7012チバQ:2015/08/31(月) 21:16:06
http://www.sankei.com/west/news/150831/wst1508310078-n1.html
2015.8.31 18:26
【維新分裂】
全て計算ずく?橋下氏言動にみる“真意と目算”





(1/5ページ)

大阪府枚方市長選で、街頭で応援演説をする大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長=29日、枚方市(村本聡撮影)
 橋下徹大阪市長や松井一郎大阪府知事らによる「日本維新の会」結党から3年。紆余曲折(うよきょくせつ)を経て、維新の党は分裂が確実になり、橋下氏らは地域政党「大阪維新の会」を国政政党に押し上げて再出発し、再び大阪都構想の実現を目指すとともに、大阪発で全国に根を張る組織を再構築する方針を宣言した。急転直下のごとく動いた今回の騒動の背景には何があったのか。「維新スピリッツを忘れない国会議員の集団を作る」(松井氏)とする狙いと目算は。橋下氏らの言動から真意をはかった。

 事の発端は、維新の党の柿沢未途幹事長が、山形市長選をめぐり地元の意向に反して特定の立候補予定者を応援したことにあった。これに反発した松井氏が、柿沢氏の幹事長辞任を強く要求。だが、柿沢氏の続投を松野頼久代表も容認したため、橋下氏と松井氏はたもとを分かつとともに、大阪系の議員らとともに大阪維新として国政に進出する考えを示した。

創業者の“逆クーデター”

 橋下氏は当初、行司役を務めているかに見えたが、創業者ながら“逆クーデター”へと一気に突っ走った。

 27日、橋下氏は、柿沢幹事長は辞任しない▽今、党が割れるようなことはしない▽僕と松井知事は、党を離れて大阪、関西の地方政治に集中する-などとする収拾案を所属議員らに示し、松井氏とそろって離党を表明。同日、大阪市役所で記者団に対し「維新は割れることになりかねなかった。最高の解決策だ」と自賛してみせた。

しかし、事態は1日で、橋下氏の表向きの言葉とは全く違う方向へと動いた。28日夜、大阪府枚方市で開かれた大阪維新の全体会議。非公開の会合で、橋下氏は朗々と「本音」をまくしたてた。

 「僕も松井知事も、自分のことをバカだと思っていないので、何か突発的に行動することはしない」「今回の一連のことは何もかも、僕も松井知事も自信を持って選択していること」

 関係者によると、会議で橋下氏は、ある種“確信犯的”な行動であること示唆し、離党や、大阪維新としての国政進出などについて経緯や思いを説明したという。

広告
 「次の衆院選では、維新の党の比例代表で選ばれた人はもう当選させない」

 「(党を)割らないが、入れ替えようと思っている。維新の党の枠組みの中で、主導権争いをやったって意味ないですから」

 翌29日、今度は枚方市内での街頭演説で、決意を公に宣言する。

 「僕は(大阪府知事就任以降)いろんなことをやってきたが、最後のゴールは大阪都構想。そしてもう一つ、大阪から政治をやるっていう政党を作りたい。国政政党を作る道筋をつけ、松井知事や大阪維新の会のメンバーに引き渡していきたい。それが僕の最後の仕事だと思っている」

 橋下氏の言葉の根底に「本家本元」としての強烈なプライドが表れた。

7013チバQ:2015/08/31(月) 21:16:41
「体が勝手に」?

 ただ、橋下氏や松井氏の言動の節々に“方針転換”の色彩がにじむのも事実だ。維新の党を事実上の分裂に至らしめた処し方は、松野代表のみならず、昨年12月の衆院選で維新の党に投票した有権者にとっても「寝耳に水」だった。

 「最初は一緒にやろうといっても、こいつらと一緒にいたら自分たちの思いが遂げられないと思ったら、別れたり、同じ思いがある人間と集まったりするのは当たり前だ」。橋下氏は29日の街頭演説で、これまでの日本政治史の中で政党の離合集散が繰り返されてきたことを引き合いに、正当性を強調した。

 「日本の政治はこうあるべきというようなことで、橋下氏も僕も体が勝手に動いている」。松井氏は同日夜、記者団にそう説明した。

 だが、事態の展開を見ると、民主党との連携を模索する維新の党執行部の方針を不満に思う橋下氏や松井氏が、当初から大阪維新の純化、原点回帰を狙い、役割分担で“逆クーデター”のレールを敷いたのではないかとの疑念も生じる。「何か突発的に行動することはしない」という橋下氏の言葉が、全て計算ずくだったことを裏付けているように見える。

 その過程で浮上した、大阪都構想の再挑戦というシナリオも、大阪市の有権者を対象とした5月の住民投票を「一発勝負」と位置づけた当初のうたい文句との齟齬(そご)が生じている。

 「一度否決になった都構想の設計図をバージョンアップさせてくださいということを、(大阪府知事・大阪市長のダブル選で)もう一回府民、市民に問いたい。勝たせてもらったら、そこからの4年間でバージョンアップをさせてもらいたい」

 橋下氏や松井氏は、かつて都構想を掲げた当初、「(首長や地方議員の任期である)1期4年で目標を完遂させる」という基本姿勢を示していた。両氏は、大阪府議会や大阪市議会の自民、共産など反維新勢力が二重行政解消に動かないことなどで情勢が変わったと主張するが、今回の再挑戦宣言は、初期の大前提が崩れることを意味する。

参院選で再登場は…

 橋下氏自身は、約3カ月半後の任期満了をもって大阪市長を辞任し、政治の舞台から去ることを宣言している。しかし、大阪維新内部では当然のように橋下氏変心への期待感が渦巻き、反維新のライバル政党は警戒を解かない。

 30日投開票された枚方市長選では、大阪維新推薦の元府議(47)が、自民や民主の国会議員らが支援した3選を目指す現職(66)に2355票差で競り勝った。選挙戦終盤で橋下氏らが唱えた「維新純化」が、大阪維新の推薦候補にプラスに作用したとの見方もある。

 ここへきて、橋下氏の政界完全引退自体に懐疑的な見方もある。橋下氏自身、「政治的に1回死なせてほしい」と、2回目があるような含みのある発言をしている。松井氏は、橋下氏の政界復帰について「家庭の事情などが一段落つけば、そういう日も来るだろう。僕自身も政治家・橋下徹に大きな期待をしている」とラブコールを送る。

 国政政党・大阪維新は、今年10月に結成され、国政選挙での初陣は来夏の参院選と目される。大阪市長を辞めた後、橋下氏は舞台裏でいかに動くのか。参院選での出馬はあるのか。11月の大阪ダブル選とともに、早くも注目を浴びている。(U)

7014名無しさん:2015/08/31(月) 22:27:23
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20150831/4263311.html
大村知事「強力な野党が必要」
08月31日 12時29分

愛知県の大村知事は、記者会見で、大阪市の橋下市長らが離党した維新の党の中で、民主党との合流を検討すべきだという意見が出ていることについて、「健全な民主主義には、与党に対する強力な野党が必要だ」と述べ、合流を支持する考えを示しました。
維新の党をめぐっては、離党した大阪市の橋下市長が、みずからが代表を務める地域政党「大阪維新の会」を母体とする新党を結成する方針を示しており、党の分裂が避けられない情勢です。
これについて、愛知県の大村知事は、31日の定例の記者会見で、「橋下市長が、『地域政党の原点に戻って活動する』と言った翌日に、『国政政党を目指す』と発言したのは、唐突な感じがして驚いた」と述べました。
その上で、維新の党の松野代表に近い議員から民主党との合流を検討すべきだという意見が出ていることについて、「健全な民主主義には、与党に対する強力な野党が必要だ。現在の巨大な自民党に対抗するため、民主党と統合していくのはいい方向だ」と述べ、合流を支持する考えを示しました。
一方、以前、橋下市長らと選挙での連携を模索した経緯がある名古屋市の河村市長は、「今のところ、どちらの勢力とも、連携することは決めていない」とした上で、「我々は、挑戦者として減税を行ってきたので、今後も、そういう勢力を作っていかなければならない」と述べ、来年夏の参議院選挙もにらんで、与党に対抗する勢力の結集を模索する考えを示唆しました。

7015四選支持者:2015/08/31(月) 23:31:14
橋下氏の言うことはわからなくもないのですが、かつての新自由クラブ、民社党、日本新党、柿沢自由党、小沢自由党、みんなの党の何番か煎じにしか見えないです。数年のうちに大部分自民党に吸収される流れでしょう。

7016チバQ:2015/08/31(月) 23:50:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150831-00000098-mai-pol
<維新>「党費を返せ」抗議が相次ぐ
毎日新聞 8月31日(月)21時29分配信

<維新>「党費を返せ」抗議が相次ぐ
報道陣の質問に答える維新の党の松野頼久代表=東京都千代田区で2015年8月30日午後3時3分、竹内幹撮影
 分裂状態になった維新の党に「党費を返せ」という抗議が相次いでいる。10月1日に告示する党代表選で投票できることを売りに党員の急拡大を図っていたが、党の混乱への反発は想像以上だったようだ。

 関係者によると、同党の分裂騒ぎや橋下徹大阪市長による新党宣言を受け、党本部には31日までに「金を返せ」「入党を取り消したい」などの抗議が少なくとも数百件寄せられた。これを受けて、まだ党員証を発送していない人などには返金に応じているという。

 党代表選を巡っては、橋下氏が党員にも国会議員と同じ1票を与える制度を提案し、同党は31日までに年2000円の党費を納めれば「有権者」と認めることにした。複数の県で2000人以上が新規入党するなど成果を上げつつあっただけに、「橋下ファンで入った人は多く、党員をやめたいというのはもっともだ」と党側の落胆は大きい。【熊谷豪】

7017名無しさん:2015/09/01(火) 07:21:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015083100781
維新、多数派工作激化へ=松野氏、大阪系に対抗

 維新の党の松野頼久代表が31日、民主党の岡田克也代表と会談したのは、維新の分裂が決定的となる中で、橋下徹大阪市長ら大阪系への対抗策の一環だ。野党再編の旗を高く掲げることで、対応を決めかねている中間派を取り込む狙いがある。今後は大阪系と非大阪系の間で、多数派工作が激しくなりそうだ。

 「あっちの道はこういうコース、こっちにきたらこういうコース、と示した。早く表でやらないと意味がなかった」。松野氏に近い関係者の一人は31日、水面下で接触を重ねていた両代表が同日、報道陣の眼前で会談した意義をこう解説した。
 橋下氏は、自らのコントロールが利かない非大阪系を排除する「純化路線」で10月に新党を結成し、勢力拡大へ立て直しを図る考え。党内では大阪系議員が集団離党の準備を着々と進めており、今のところ20人程度が参加する見通しだ。関係議員の一人は「衆院だけで20人は集めたい」と鼻息が荒く、31日も中間派の事務所を訪問するなど切り崩しに努めた。
 松野氏はこれに対し、民主党との合流を中核とする野党再編路線を打ち出し、「橋下新党」への対立軸を示した形だ。「われわれは決して自民党の補完勢力でない。今後は他の野党にも呼び掛け、同じ志を持った者が結集に向かう第一歩にしたい」。松野氏は岡田氏との会談後、記者団にこう語り、野党勢力の結集に積極姿勢を示した。
 松野氏らが、安全保障関連法案への世論の反発を野党再編への追い風と捉えているのは間違いない。執行部の一人は「相談を受ける形で、中間派とは頻繁に意見交換を重ねている」と多数派形成に自信を示した。
 もっとも、現段階では大阪系・非大阪系とも、中間派を一挙に囲い込むだけの決め手がないのが実情だ。大阪中心の国政政党が全国規模で支持を得られる保証はなく、野党再編も第三極の道を捨てることになるためだ。
 ある中間派の衆院議員は、まだ双方から接触はないとした上で「どうしたらいいか困っている」と迷える胸中を吐露。別の参院議員は「どちらにも行かないという人も出る」と述べ、無所属も選択肢になるとの見方を示した。多数派工作は新党結成ぎりぎりまで続きそうだ。
 一方、これまで橋下氏らとのパイプを野党分断に利用してきた首相官邸サイドは、維新の分裂劇を内心、歓迎している。政府高官は「政権寄りの大阪系だけの新党になった方がやりやすい。人数が少なくても協力勢力がいることが重要だ」と語った。(2015/08/31-21:13)

7018とはずがたり:2015/09/01(火) 14:00:03
【維新分裂】門戸広がる? 橋下新党、名称は「おおさか維新の会」有力
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-wst1509010014.html
05:32産経新聞

 地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長が結成を表明した新たな国政政党の名称として「おおさか維新の会」が有力視されていることが31日、関係者への取材で分かった。橋下氏も賛意を示しているという。協議を進め、10月1日の新党結成の正式表明に合わせて公表する見通し。

 橋下氏は8月29日の演説で「大阪という名前のついた国政政党をつくり、国会議員をみんな従える」と述べ、「『大阪維新の会』という国政政党をつくる」とも言及。全国で候補を擁立する考えを表明した。

 だが同日夜の橋下氏と大阪系国会議員らの会合では、大阪維新の会の名称をそのまま使うことに「大阪以外の議員が合流しづらくなるのではないか」との慎重意見が出た。その後、平仮名で「おおさか」とする案が浮上したといい、自治体名と同じ漢字を使わないことで地域色を薄め、門戸を広げることを示す狙いがある。

 一方、大阪維新の松井一郎幹事長(大阪府知事)は31日、来夏の参院選に向けて新党で政治塾を開き、全国から候補者を公募する意向を明らかにした。

 維新の党から新党への参加者については松井氏が面接などで絞り込み、最終的には橋下氏が決めるという。

7019チバQ:2015/09/01(火) 20:16:45
http://www.sankei.com/politics/news/150901/plt1509010027-n1.html
2015.9.1 14:43
【維新分裂】
松木幹事長代行「新党は残念」「考えが変わった理由は本人でないと分からない」 記者会見、柿沢幹事長は3週連続欠席

ブログに書く0




(1/3ページ)
 維新の党の松木謙公幹事長代行は1日の記者会見で、橋下徹大阪市長の離党と新党結成について「『党を割らない』という考えが急に変わった理由は本人でないと分からない。本当に残念だ」と述べた。3週連続で柿沢未途幹事長の代わりに会見に応じた松木氏は「柿沢氏は体調もあまりよくない」と説明した。柿沢氏は地元の意向に反して山形市長選の特定の立候補予定者を応援し、党内の反発を招いた。1日の執行役員会の概要説明を兼ねた記者会見の詳細は以下の通り。

        


 「幹事長は所用があり、前回に引き続き私で本当に申し訳ない。安全保障法制の中で領域警備法案は民主党と共同提出する方向がだいたい決まったようだ。残る2法案に関しては民主党の回答待ちだ。小野次郎安全保障調査会長からは『いろいろとマスコミなどで勝手に安保法制に関して言っている人がいるが、言動は注意していただきたい』というお願いがあった」   

 「党代表選(10月1日告示、11月1日開票)について片山虎之助総務会長から『わが党もぐらぐらしている。代表選をどうするか5役で取り扱いを協議してほしい』という旨の話があった」

--柿沢氏は3週連続で記者会見を休んでいる。党運営に支障は

 「党運営と言っても今はガチャガチャになっているから何とも言えない。柿沢幹事長も一生懸命頑張ってはいる」

--昨日募集が締め切られた党員は何人くらいになったのか

 「まだ秘密だ」

--(党の分裂騒動を受け)大阪の党本部に「党費を返してくれ」と抗議があったとの報道があるが

 「たぶんこんなことだから抗議も当然来るだろう。そういうこともあるから片山さんから『5役で一度協議してみたらどうだ』という意見も出た」

--「党を割るようなことはしない」としていた橋下氏の動きに関して

 「(党を割らないとの考えが)急にお変わりになったのはご本人でないと分からない。本当に残念だと思っている。維新の党は公党だから、皆さんの税金がいっぱい入っている。しっかりやっていかなければならないなと思う」

--代表選は実施するのか

 「今のところは粛々と進んでいる。昨日、(投票権を有する党員募集を)締め切った。昨日の消印有効だから明日くらいまでにだいたいの党員数が出てくると思う」

--柿沢氏は体調不良なのか

 「あまり無理するなということだ。体調もあまりよくない。あまり突っ込まないで」 

--(野党連携を模索するべく)昨日、民主党の岡田克也代表と維新の松野頼久代表が会った。維新はこれまで民主党の労組依存を批判してきた

 「大阪の組合の雰囲気と青森や北海道の組合の雰囲気は違う。十把一絡げで組合が良いとか悪いとかは言いづらいと思う」

--労組批判は必ずしも障害にならないか

 「ならないと思う。どちらかといえば政治家が労組に依存するのはよくない。個々の判断でお付き合いしていくこともできるのではないか。誤解のないようにしてもらいたいのは、民主と維新だけで一緒になるとか合併するとか報道されているが、決してそういう話ではない。これは野党の結集だ。改革勢力の結集だ」

7020チバQ:2015/09/01(火) 20:34:52
http://mainichi.jp/select/news/20150902k0000m010043000c.html
維新分裂:党員引き抜きも激しく
毎日新聞 2015年09月01日 19時23分(最終更新 09月01日 19時28分)

 分裂が事実上決まった維新の党で、新党設立を表明した橋下徹大阪市長が党員を引き抜くため、維新から新党に移る党員に1年間、党費を免除することを決めた。執行部と橋下氏率いる大阪系議員は国会議員の引き抜きを活発化させているが、多数派工作が党員にも及ぶことで、対立は一層激しくなりそうだ。

 橋下氏は先月31日、新党発足から1カ月以内の期限で「維新から移った党員は1年間、党費免除。携帯電話の乗り換えみたいだが、これで行きましょう」と大阪系議員らにメールで指示。既に維新に登録した党員の乗り換えを可能にする手続きの明確化も求めた。

 維新は11月1日の代表選で「党員も1票」を持つことをうたい文句に7月以降、党員数を急拡大させた。地盤の関西以外でも、岐阜県や富山県など1000〜2000人増やした都道府県も多い。新党に移る大阪系にとっては、「集めた党員に説明がつかない」という側面もある。

 ただ、党員数は今後の選挙に向けた基礎体力となる。非大阪系からは「維新の党の名前で集めた党員なのに、大阪の新党に移そうというのはおかしい」(党中堅)と反発が強まっている。【念佛明奈、福岡静哉】

7021チバQ:2015/09/01(火) 20:55:22
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150901/plt1509011538005-n1.htm
維新の民主出身議員が崖っぷち “橋下新党”元民主の参加を原則認めない方針 (1/2ページ)
2015.09.01


党の幹部会議に臨む松野氏。民主党との合流へ一気に舵を切ったが…=8月31日午後、国会内【拡大】


 維新の党の分裂劇で、松野頼久代表ら、民主党出身者が崖っぷちに立たされている。維新を離党した橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)が10月にも発足させる新党が、民主党出身者の参加を原則認めない方針を打ち出した一方、民主党内にも、党を見捨てて出ていった面々が復党することへの抵抗感が根強いからだ。松野氏の思惑通りに進むかは微妙な情勢だ。

 「自民党と対抗する野党勢力を結集するために、今後あらゆる分野で連携を強化していくことを確認した」

 松野氏は8月31日午後、民主党の岡田克也代表との会談後、国会内で記者団にこう語った。

 民主党との合流を猛烈に渇望している様子が感じられた。無理はない。維新の民主党出身議員(衆院11人、参院1人)のうち、松野氏ら衆院10人は比例復活当選であり、惜敗率(当選者の得票数に対する落選者の得票数の比率)も総じて低い=別表。まさに、「橋下・維新人気に救われ、かろうじてバッジをつけている」(橋下氏周辺)状態なのだ。

 ちなみに大阪系(衆院11人)は5人が選挙区で勝利しており、比例復活の6人も惜敗率はおおむね80〜90%台だ。旧結いの党系も、江田憲司前代表をはじめ多くが選挙区を制しており、民主党出身議員の「選挙の弱さ」が際立っている。

 橋下氏は「比例復活の民主党出身議員は(新党に)受け入れない」「次の衆院選で落選してもらう」と周辺に語っているが、真意は何なのか。

大阪系を批判した初鹿明博氏、太田和美氏らだ。党の看板に救われて当選していながら、『維新スピリッツ』に唾する議員たちが許せなかったのだろう」と、橋下氏の心中を読み解く。

 いずれにしても、松野氏らは古巣に逃げ込む以外に生き残る道はないが、民主党内にも「彼らは裏切り者」(ベテラン議員)という意識が強く、党を捨てて出ていった面々を、すんなり受け入れる保証はない。

 そもそも、松野氏は、民主党の凋落を決定付けた、鳩山由紀夫元首相の「側近中の側近」と呼ばれた人物でもある。

 政治評論家の浅川博忠氏は「民主党内には『党が苦境に立っているとき、松野氏らは後ろ足で砂をかけるように逃げていった』という見方が強い。(維新で労組を徹底批判しながら)連合の組織票をあてにして近寄っていることへの抵抗感もある。岡田氏も二つ返事で合流に同意するわけにはいかないだろう」と分析する。

 合流が不調に終わった場合、組織票も「風」も期待できない松野氏らには、哀れな末路が待ち受けている。

7022とはずがたり:2015/09/01(火) 21:06:57

<維新の党>柿沢幹事長、定例会見せず 3週間連続
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20150902k0000m010046000c.html
19:35毎日新聞

 維新の党の柿沢未途幹事長が3週間連続で定例の記者会見を取りやめる異例の事態となっている。1日に代理で会見した松木謙公幹事長代行は「党運営がガチャガチャになっている」と語り、橋下徹大阪市長の新党設立表明による党内混乱の影響と説明した。

7023名無しさん:2015/09/01(火) 21:15:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090100374
「おおさか維新の会」が有力=新党名で松井大阪知事

 地域政党「大阪維新の会」の松井一郎幹事長(大阪府知事)は1日、10月に旗揚げする新党の名称について、「おおさか維新の会」が有力な案の一つだと明らかにした。府庁で記者団に語った。大阪を平仮名にすることで地域色を薄め、全国展開しやすくする狙いがあるという。
 新党は、大阪維新の会を国政政党化する形で設立する。大阪の表記を平仮名にすることに関して松井氏は「仲間の中にも、大阪というエリアだけの政党と誤解を生むかもしれないと懸念もある」と説明。新党名は10月1日に正式発表する予定という。 (2015/09/01-12:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090100744
「党費返せ」苦情相次ぐ=維新「分裂」の余波

 10月1日告示される維新の党の代表選をめぐり、党員から大阪市の党本部に「党費を返せ」といった苦情の電話が相次いでいる。同党は党員に「1人1票」を付与すると決めたが、離党した橋下徹大阪市長が新党結成を表明、維新が分裂状態に陥ったことで、代表選が行われない可能性が出てきたためだ。
 維新は、橋下氏の強い意向により、党員に国会議員と同じく1人1票を付与すると決定。8月31日までに2000円を納めれば、党員として代表選に投票できるとアピールしてきた。
 しかし、代表選には松野頼久代表が再選出馬する見通しなのに対し、対立候補擁立を目指していた大阪系議員の後ろ盾である橋下氏は「候補を出さない」と明言。代表選告示日に新党結成を正式表明する運びで、維新に残る「非大阪系」から松野氏以外の候補者が出るかは不透明だ。 
 党内からは「代表選参加をうたい文句に党員を集めた。支持者にどう説明したらいいのか」(若手)と困惑する声が上がっている。一方、橋下氏とともに維新を離党した松井一郎大阪府知事は、維新に党費を納めた党員が新党に移れば「1年間党費を頂きません」と記者団に述べた。(2015/09/01-20:51)

7024チバQ:2015/09/01(火) 23:42:11
http://www.asahi.com/articles/ASH804PWRH80OIPE01C.html
維新分裂「情報ない」「発言変わる」 東海の議員戸惑う
2015年9月1日10時39分

 橋下徹大阪市長が新党設立の方針を固めたことで、維新の党の分裂が決定的となった。民主党との合流を模索する維新に残るか、橋下氏の新党に移るか。東海3県の国会議員4人も戸惑い、揺れている。

特集:どうなる維新の党
 8月30日、名古屋市内であった愛知県総支部の会合。支部代表の重徳和彦氏(衆院愛知12区)は「メディアを通じた情報に、ご苦労されているかもしれません。確実な情報に基づいて行動していきたい」とあいさつした。秋の党代表選の候補者討論会の段取りを話し合うはずが、一転して新党問題が話題に。終了後、「橋下さんは毎日発言内容が変わっている印象もある。一度冷静に話し合い、みんなで方向性を決めるべきだ」と述べた。

 同県総支部幹事長の牧義夫氏(衆院比例東海)は31日、朝日新聞の取材に「自分からは党を出ることはない。松野頼久・党代表に落ち度があったわけではない」と、橋下新党に否定的だった。

 岐阜は民主と距離が近い。昨年12月の衆院選で支援を受けた岐阜県総支部代表の今井雅人氏(同)は「岐阜では(民主と)共同歩調でやっていきたい」。自身の残留には「状況が流動的でコメントできる段階にない」と言葉を濁した。

 三重県総支部代表の松田直久氏(同)も「情報が交錯している。政界再編が予測されるが判断材料がない」。近く大阪選出を含めた維新の若手国会議員らに声をかけて会合を開きたいという。「(11月の)大阪府知事、市長のダブル選を前に、大阪維新の会が何をめざすのか。具体的に示してほしい」と話した。

■維新の国会議員(東海3県)

【愛知】

・重徳和彦氏(44、衆院愛知12区) 2011年の知事選に自民県連推薦で戦い、落選。12年の衆院選から維新

・牧義夫氏(57、衆院比例東海) 民主衆院議員として当選4回。維新公認の14年衆院選で5選

【岐阜】

・今井雅人氏(53、衆院比例東海) 09年衆院選で民主公認で初当選。12年衆院選から維新に

【三重】

・松田直久氏(61、衆院比例東海)

06年から11年まで津市長。11年4月の三重県知事選で民主党推薦を受けて立候補し落選。14年の衆院選で、維新公認で初当選

7025名無しさん:2015/09/02(水) 17:02:43
橋下新党へ22人以上
http://mainichi.jp/select/news/20150902k0000m010144000c.html

事実上の分裂状態になった維新の党(衆院40人、参院11人)で、離党した橋下徹大阪
市長が10月中に設立する新党への参加を決めた議員が少なくとも22人に上ることが1
日、毎日新聞の調べで分かった。15人が維新に残る方針で、態度未定の14人への多数
派工作が激しくなりそうだ。

 橋下氏は、自らが代表を務める地域政党「大阪維新の会」を母体に新党を設立する方針
だ。同会に所属する大阪選出の国会議員は衆参で12人いるが、それ以外でも保守系を
中心に10人が参加する意向を固めた。新党に加わる非大阪系の衆院議員が「やはり選挙
のことを考えれば橋下氏だ」と語るなど、橋下氏の知名度に対する期待が強い。

 一方、松野頼久代表ら15人は維新に残る意向だ。民主党や旧結いの党出身者を中心に
リベラル系が多く、中堅議員は「親政権、親自民の路線には付いていけない」と語る。
態度未定の議員が14人おり、動向次第で党に残る議員が大阪側を上回る可能性がある。

 松野氏は、先月31日の民主の岡田克也代表との会談で野党勢力を結集する方針で一致
した。一方、橋下氏らの新党の代表には、松井一郎大阪府知事の就任が有力視されている。
松井氏は菅義偉官房長官に近く、新党に参加を希望する国会議員の政治路線を自ら確認し、
一致する議員を受け入れる考えを示している。

7026名無しさん:2015/09/02(水) 19:45:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090200224
片山氏、「橋下新党」参加へ

 維新の党を離党した橋下徹大阪市長が10月に結成を目指す新党をめぐり、橋下氏が維新の片山虎之助参院議員会長に対して参加を要請していたことが2日、分かった。片山氏は回答を保留したが、関係者によると、同氏は新党入りに前向きだという。
 橋下氏と片山氏は8月31日、大阪府内で会談。橋下氏が直接、新党への合流を求めた。片山氏は即答しなかったが、新党の名称について「おおさか維新の会」を提案したという。 
 新党に加わる意向の大阪系議員12人の大半は衆院当選2回以下の若手。総務相の経験もあるベテランの片山氏に参加を呼び掛けることで、中間派への浸透を図る狙いがあるとみられる。(2015/09/02-10:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090200694
片山氏、新党参加を明言=橋下氏が直接要請

 維新の党の片山虎之助参院議員会長は2日の記者会見で、地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長が10月に発足させる新党について、「橋下氏が壮大な実験をやりたいなら参加するつもりだ」と明言した。橋下氏は片山氏に直接、参加を要請しており、重鎮の片山氏に国会議員のまとめ役を期待しているとみられる。 
 片山氏は、橋下氏と8月31日に大阪府内で会談した際、新党の理念や党運営の基本方針について説明を受けた上で合流を要請され、「大変光栄な話で、前向きに考えたい」と回答したという。会見では、党の役職を打診された場合は「受ける」と述べた。
 片山氏は参院当選4回で、自民党参院幹事長や総務相を歴任。石原慎太郎氏が代表を務めた「太陽の党」を経て、2012年に「日本維新の会」に合流して以降、橋下氏と行動を共にしている。(2015/09/02-18:09)

7027名無しさん:2015/09/02(水) 19:47:09
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150902-00000860-fnn-pol
橋下「新党」 片山参院会長、参加要請に「大変、光栄な話」
フジテレビ系(FNN) 9月2日(水)16時50分配信
維新の党の分裂問題で、橋下大阪市長が中心となる新党の名前は、ひらがなを使って、「おおさか維新の会」とする案が有力になっている。参加する国会議員は、20人を超える見通し。
2日午後、維新の党・片山参院議員会長は「橋下新党への参加要請は、大変、光栄な話なので、前向きに十分考えさせてもらう」と述べた。
片山参議院議員会長は、橋下氏と8月31日に2人だけで1時間ほど会談し、新党への合流を要請されたという。
片山氏は、前向きな考えを示す一方で、合流にあたっては、橋下氏の国政復帰を条件に挙げたことを明らかにした。
新党に参加する国会議員は、20人を超える見通しで、党名は「おおさか維新の会」が有力案として浮上している。
最終更新:9月2日(水)16時50分

7028名無しさん:2015/09/02(水) 19:54:36
http://news.livedoor.com/article/detail/10540968/
維新分裂「橋下新党」の全内幕…幻の京都会合と2人の亀裂
2015年9月2日 10時26分 日刊ゲンダイ

 10月下旬に「国政新党」を結党する橋下徹大阪市長(46)と松井一郎大阪府知事(51)。唐突に「維新の党」を離党し、2人揃って新党を結成することになったが、「橋下―松井」の2人の間にも亀裂が走っていたという。

 なぜ、2人は新党結成に走ったのか。その裏には幻の「京都会合」があったという。

「もともと橋下さんは、野党再編をリードしていくという気持ちが強く、自民党に対抗できる野党勢力を結集するつもりでした。8月下旬、野党再編を話し合うために、民主党の幹部数人と京都で極秘に会う予定だった。でも、菅義偉官房長官に近く自民党府議だった松井さんは、自公維の3党連立を考えていた。松井さんが野党結集を嫌ったのは間違いない。恐らく“京都会合”を潰そうとしたのでしょう。実際、松井さんが突然“離党”を表明したのは、京都会合の直前でした。当然、京都会合は中止になったようです」(府政事情通)

 橋下徹氏は8月27日、「いま、党が割れるようなことはしない」と維新所属の国会議員にメールを送りながら、翌28日「大阪維新の会で国政政党をやる」とたった1日で豹変している。

「橋下さんは、新党結成に突っ走る松井さんに引っ張られたのだと思う。大阪府議や大阪市議の橋下さんに対する不満も募っていた。皆、橋下頼みで当選しているのに、橋下さんは勝手に引退表明し、1人で戦線離脱しようとしている。不満を抑えるためには、松井さんと一緒に新党結成に動くしかなかったのだと思う。引退を決めている橋下さんは、最後の奉公のつもりなのでしょう」(維新事情通)

 橋下市長のホンネは、8月29日、大阪・枚方市での演説だという。演説でこう語っている。

〈大阪維新の会という国政政党をつくる道筋をつけて、松井知事や大阪維新の会のメンバーに引き渡していくのが、僕の最後の仕事だと思っている〉

 大阪維新の会の関係者がこう言う。

「維新の党を離党して、10人以上が大阪新党に流れそうです。でも、11月に行われる大阪府知事選、大阪市長選のダブル選挙で松井一郎知事が敗北したら、もう大阪新党は終わりです。橋下さんは引退を決めている。空っぽの政党になりますよ」

 果たして、何人、大阪新党に行くのか。

7029チバQ:2015/09/02(水) 21:25:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00000054-mai-pol
<片山虎之助氏>橋下新党参加、役員就任の意向
毎日新聞 9月2日(水)20時16分配信

 維新の党の片山虎之助参院議員会長(比例)は2日の記者会見で、同党を離党した橋下徹大阪市長が10月中の設立を目指す新党への参加について「そういう方向でやると橋下氏に答えた」と述べ、参加の意向を表明した。その上で、橋下氏から打診された新党の役員就任を引き受ける考えも示した。一方、11月に予定していた党代表選について「党幹部で協議し、場合によっては取りやめる方向で検討したい」と述べ、事実上の分裂状態になったことを受け、中止を検討し始めたことを明かした。

 片山氏は維新執行部の党五役で、非大阪系で新党参加を表明したのは初めて。橋下氏が新党役員就任を打診したのは、片山氏が自民党出身で新党の路線に合致する上、総務相などを歴任しており、橋下氏らがこだわる地方自治改革に精通していることが理由と見られる。大阪側は筆頭代表に松井一郎大阪府知事を充て、片山氏を国会議員団トップの共同代表に充てる案を検討している。

 片山氏によると、先月31日に大阪府内で橋下氏と会談した際、橋下氏が新党参加を打診したのに対し、片山氏は「大変光栄なので前向きに考えさせていただく」と答えたという。片山氏は橋下氏に国政進出を求めたが、橋下氏は明確に回答しなかったという。また片山氏は、新党の党名の有力案である「おおさか維新の会」について「広く全国に候補を擁立できるよう、固有名詞ではない平仮名表記の『おおさか』が望ましい」と進言したとも明かした。【福岡静哉、熊谷豪】

7030チバQ:2015/09/02(水) 21:54:20
http://mainichi.jp/select/news/20150902k0000m010144000c.html
維新分裂:橋下新党へ22人以上
毎日新聞 2015年09月02日 08時50分
 事実上の分裂状態になった維新の党(衆院40人、参院11人)で、離党した橋下徹大阪市長が10月中に設立する新党への参加を決めた議員が少なくとも22人に上ることが1日、毎日新聞の調べで分かった。15人が維新に残る方針で、態度未定の14人への多数派工作が激しくなりそうだ。

 橋下氏は、自らが代表を務める地域政党「大阪維新の会」を母体に新党を設立する方針だ。同会に所属する大阪選出の国会議員は衆参で12人いるが、それ以外でも保守系を中心に10人が参加する意向を固めた。新党に加わる非大阪系の衆院議員が「やはり選挙のことを考えれば橋下氏だ」と語るなど、橋下氏の知名度に対する期待が強い。

 一方、松野頼久代表ら15人は維新に残る意向だ。民主党や旧結いの党出身者を中心にリベラル系が多く、中堅議員は「親政権、親自民の路線には付いていけない」と語る。態度未定の議員が14人おり、動向次第で党に残る議員が大阪側を上回る可能性がある。

 松野氏は、先月31日の民主の岡田克也代表との会談で野党勢力を結集する方針で一致した。一方、橋下氏らの新党の代表には、松井一郎大阪府知事の就任が有力視されている。松井氏は菅義偉官房長官に近く、新党に参加を希望する国会議員の政治路線を自ら確認し、一致する議員を受け入れる考えを示している。【福岡静哉、松本晃】

7031チバQ:2015/09/02(水) 21:57:51
http://www.sankei.com/politics/news/150902/plt1509020008-n1.html
2015.9.2 08:51
【維新分裂】
中間派どうすれば よりどころ無く苦悩 ちらつく「無所属」選択肢

ブログに書く0




(1/2ページ)
 維新の党の分裂が確実となる中、橋下徹大阪市長らの新党に参加する大阪選出議員でもなく、民主党との連携強化にかじを切る松野頼久代表らに近いわけでもない「中間派」の議員が揺れ動いている。新党組と残留組の獲得合戦は水面下で始まっており、中間派は判断の期限となる新党結成の10月下旬まで頭を悩ますことになりそうだ。



 「少なくとも国会会期中は波静かであることを心から祈っている」

 片山虎之助参院議員会長は1日の執行役員会でこう述べ、党の現状に穏やかではない心情を吐露した。元自民党の片山氏は「たちあがれ日本」などを経て平成24年に旧日本維新の会に参加。51人の国会議員が所属する維新には、片山氏や旧みんなの党の小熊慎司衆院議員、24年の衆院選で初当選した地方議員出身者ら「民主党や結いの党出身でも大阪維新でもない中間派」が15人前後いる。

 片山氏の願いをよそに、大阪系議員は「大阪系以外も含め20人は新党に来る」と胸を張る。残留組の議員も「少なくとも20人程度は堅い」として、さらなる獲得に意欲を示す。

 進路が明確な大阪系や元民主党議員らと比べ、本籍のない中間派はいずれに属した場合でも不安がぬぐえない。松野氏や江田憲司前代表(旧結い)らは、民主も維新も解党して合流する「この指止まれ」方式の新党結成が持論だが、民主党が解党に応じる可能性は低い。松野氏に近い維新幹部も「最悪のシナリオは維新が割れ、新党ができないまま漂流することだ」と、行く末に不安を隠さない。

 一方、大阪維新幹事長の松井一郎大阪府知事は1日、新党の名称は「おおさか維新の会」が有力との見方を示した。「大阪の名を冠した国政政党」は橋下氏の強い要望だが、この党名では大阪以外に地盤を持つ中間派には抵抗が大きい。

 しかも橋下氏は12月の市長任期満了で引退すると表明。大阪系が期待する橋下氏の国政進出の保証もない。中間派の党幹部は「それぞれ選挙区などの事情があり、中間派がまとまった行動をとるのは難しい」としており、最終的には行き場を失って「無所属」を選ぶ動きも出てきそうだ。

7032チバQ:2015/09/02(水) 22:01:38
http://www.sankei.com/politics/news/150902/plt1509020018-n1.html
2015.9.2 17:25

渡辺喜美氏「維新で民主とくっつこうという人は何を考えているのか…」 野党再編に「誰と組むか間違えると失敗」と警鐘

ブログに書く0




(1/2ページ)

渡辺喜美氏(古厩正樹撮影)
 解党したみんなの党の元代表の渡辺喜美元行革担当相は2日、BS11の番組収録で、野党再編について「誰と組むかではなく何をやるか、と言ってきたが、誰と組むかを間違えると失敗する、というのが私の教訓だ」と述べた。

 「次の選挙が優先だという人が、いろいろ反乱を起こして解党になった」とも語った。みんなの党からの集団離党を主導し、結いの党を経て維新の党をつくった江田憲司衆院議員や、民主党などとの合流を模索し、みんなの党解党時の代表だった浅尾慶一郎衆院議員が念頭にあるようだ。

 党分裂の経験者として、渡辺氏は維新の党が分裂確実な情勢になっていることに「山口組の抗争じゃないんだろうが…。みんなの党は選挙の度に大きくなるという純化路線を取った。いよいよ橋下(徹大阪市長)さんも純化路線に入ってきたのかなという感じを受ける」と語った。

 政界引退を表明した橋下氏については「いったんは引退するだろうが、首相になる近道でもあれば、また復帰してくるのではないか」との見通しを示した。

 維新では江田氏や松野頼久代表らが民主党との合流を視野に入れているが、渡辺氏は「みんなの党は民主党政権の時代に散々、民主党の批判をしてきた。維新は、みんなの党のアジェンダ、コンテンツを提供したので、非常に似ている。その維新で民主党とくっつこうという人がいるのは、一体何を考えているのか、まったく分からない」と皮肉った。

7033名無しさん:2015/09/02(水) 22:02:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00000121-san-pol
党分裂 維新中間派どうすれば よりどころ無く苦悩 ちらつく「無所属」選択肢
産経新聞 9月2日(水)7時55分配信

 維新の党の分裂が確実となる中、橋下徹大阪市長らの新党に参加する大阪選出議員でもなく、民主党との連携強化にかじを切る松野頼久代表らに近いわけでもない「中間派」の議員が揺れ動いている。新党組と残留組の獲得合戦は水面下で始まっており、中間派は判断の期限となる新党結成の10月下旬まで頭を悩ますことになりそうだ。

                  ◇

 「少なくとも国会会期中は波静かであることを心から祈っている」

 片山虎之助参院議員会長は1日の執行役員会でこう述べ、党の現状に穏やかではない心情を吐露した。元自民党の片山氏は「たちあがれ日本」などを経て平成24年に旧日本維新の会に参加。51人の国会議員が所属する維新には、片山氏や旧みんなの党の小熊慎司衆院議員、24年の衆院選で初当選した地方議員出身者ら「民主党や結いの党出身でも大阪維新でもない中間派」が15人前後いる。

 片山氏の願いをよそに、大阪系議員は「大阪系以外も含め20人は新党に来る」と胸を張る。残留組の議員も「少なくとも20人程度は堅い」として、さらなる獲得に意欲を示す。

 進路が明確な大阪系や元民主党議員らと比べ、本籍のない中間派はいずれに属した場合でも不安がぬぐえない。松野氏や江田憲司前代表(旧結い)らは、民主も維新も解党して合流する「この指止まれ」方式の新党結成が持論だが、民主党が解党に応じる可能性は低い。松野氏に近い維新幹部も「最悪のシナリオは維新が割れ、新党ができないまま漂流することだ」と、行く末に不安を隠さない。

 一方、大阪維新幹事長の松井一郎大阪府知事は1日、新党の名称は「おおさか維新の会」が有力との見方を示した。「大阪の名を冠した国政政党」は橋下氏の強い要望だが、この党名では大阪以外に地盤を持つ中間派には抵抗が大きい。

 しかも橋下氏は12月の市長任期満了で引退すると表明。大阪系が期待する橋下氏の国政進出の保証もない。中間派の党幹部は「それぞれ選挙区などの事情があり、中間派がまとまった行動をとるのは難しい」としており、最終的には行き場を失って「無所属」を選ぶ動きも出てきそうだ。

7034チバQ:2015/09/02(水) 22:03:27
http://www.sankei.com/politics/news/150902/plt1509020025-n1.html
2015.9.2 20:37
【維新分裂】
今国会中の“分裂”必至 内閣不信任案めぐり、同調の残留組VS反対の新党組

ブログに書く0




(1/2ページ)

記者会見する維新の党の片山虎之助参院議員会長=2日午後、国会内(斎藤良雄撮影)
 民主党は2日、安全保障関連法案の成立を目指す安倍晋三政権に対し27日の国会会期末に向けて内閣不信任案提出の検討に入った。他の野党にも賛同を求める方針で、野党連携を目指す維新の党の松野頼久代表は同調する可能性が高い。ただ、新党に参加する維新の大阪系議員は不信任案に反発。安保関連法案の参院採決の対応でも認識が分かれ、会期中に事実上分裂する公算が大きくなった。

 民主党の枝野幸男幹事長は2日の記者会見で、不信任案提出について「当然視野に入っている」と明言した。民主、維新両党は8月31日の党首会談で、安保関連法案反対で連携を強化することで一致。4日に開く両党を含む野党5党の党首会談でも不信任案提出を視野に結束を確認する見通しだ。

 これに対し、維新の馬場伸幸国対委員長は2日の会見で、不信任案提出を「永田町の悪しき習慣だ」と牽制した。大阪選出の馬場氏は大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長が10月の結成を目指す新党への参加を表明している。大阪系は安倍政権と「是々非々」で臨む路線を重視しており、不信任案には慎重な構えだ。

 維新が提出した安保関連法案の5本の対案は2日の参院平和安全法制特別委員会で実質審議入りした。3日はさらに、民主党と共同提出となる領域警備法案を含む対案3本を提出する。

 これに関し、馬場氏は参院での採決について「出席して対案に賛成、政府案に反対というのが最低ラインだ」と強調した。維新は7月の衆院採決で民主党などとともに欠席。松野氏は参院の採決でも足並みをそろえることになりそうだ。

 一方、維新の片山虎之助総務会長は橋下氏の新党に参加する意向を固めた。2日の記者会見で、8月31日に大阪市で橋下氏と会談した際、参加を求められたことを明らかにし、「前向きに考える」と応じた。片山氏は会談で橋下氏の国政進出を要請した。

 また、片山氏は党内の混乱を理由に、10月1日告示の代表選について「場合によっては取りやめる方向で検討したい」と述べた。

 そうした中で、新党参加や維新残留を決めていない「中間派」の動きも活発化している。維新の衆院当選1回生6人は2日、松野氏と面会し、党を割らないよう要請。下地幹郎衆院議員は分裂問題を議論する両院議員総会の開催を求める署名活動を開始した。

7035チバQ:2015/09/02(水) 22:29:34
http://www.sankei.com/west/news/150901/wst1509010013-n1.html
2015.9.1 07:00
【維新分裂】
民主、維新の党と「とことんやる」 松井氏、対抗馬擁立も 「民主と仲間たち、よかったやん」と揶揄





(1/2ページ)【維新の党】

囲み取材を終えた大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事=31日午後、大阪市中央区(柿平博文撮影)
 維新の党と民主党の連携の動きについて、地域政党「大阪維新の会」の松井一郎幹事長(大阪府知事)は31日、「維新の党の成り立ちからいって政治哲学の全否定になる」と批判した。維新、民主が選挙協力した場合は両党相手に「とことんやる」と述べ、国政選挙などで新党からの対抗馬擁立も辞さない対決姿勢を強調した。維新を離れ、新党に加わる見通しの維新の大阪系国会議員や、大阪維新の会の地方議員らの間でも主戦論が高まっている。

 公務員制度改革に力を注いできた松井氏や大阪維新の橋下徹代表(大阪市長)らは、官公労の支援を受ける民主の体質を批判し続けてきた。それだけに今回の維新と民主の連携の動きへの不満は大きい。

 「維新の政治哲学を度外視した野合談合はだめだと言い続けてきた」。松井氏は31日、記者団の前で維新の松野頼久代表ら執行部への批判を展開し、「よかったやん、価値観合う(人たちが合流する)形で。民主党とその仲間たちになるんじゃないか」と揶揄(やゆ)した。

 橋下氏に近い大阪の国会議員も「自分の選挙のためでしょう。そういう志向の人だ」と松野氏に冷めた目を向け、「次の選挙でカタをつける」と強気の姿勢。大阪府議は「選挙のための野合だ」と切り捨てた。

 一方、民主の大阪の国会議員らの間では以前から維新との選挙協力に期待する声もあったが、新党結成で全面対決は不可避の状況に。民主府連の関係者は「逆に、これで淡い期待を抱かずに大阪維新との全面対決に臨めると考えた方がいい」と前を向いた。

7036チバQ:2015/09/02(水) 23:04:54
http://blogos.com/article/131519/

中田宏2015年09月01日 18:00【大胆予想】分裂・維新の党。ダークホースは?あの議員はどっちに?
前回に引き続き、維新の党についてです。

おそらく十中八九、分裂・分党になるでしょう。
そこで、個々の議員がどのように分かれていくのか予想をしてみます。
ただこれは、単なる予想屋的情報をお知らせしたいということではなく、こうした状況ではどのような要因が働くのかをお伝えすることで、皆さまの政治の見方の一助になればと思います。

”大阪”維新の会を「全国ブランドに」という考えを打ち出せば、大阪の人が”大阪”維新として選挙を戦うことは十分可能です。大阪選出の当選1〜2回の人は当然”大阪”組に行くことになるでしょう。
また、橋下さんなどの維新ムーブメント以前から関西圏で議員をつとめていても例えば元自民党で大阪10区の松浪健太さんは”大阪”組に行かざるを得ないのではと思います。

一方で、現在の維新の党の幹部、松野頼久代表(熊本)・柿沢未途幹事長(東京)そして江田憲司前代表(神奈川)・小沢鋭仁議員(山梨出身)などは違うと思います。維新の党に残ることも含めて、”大阪”組と分かれた後、結果としてなんらか新しい党ということになるのではないでしょうか。

ポイントは、”大阪”維新として次の選挙が成り立つのか?ということです。
前回も指摘したとおり、政府に対して「野党路線」なのか「是々非々・現実路線」なのかが今回の分裂・分党の根本にはあり、それは選挙においても「野党」的でないと選挙が成り立たないのかどうか、ということと表裏一体です。
”大阪”維新では、大阪あるいは近畿圏では「大阪改革を進めるためにも是々非々路線」と主張してもしっかりキャラ立ちしているので党として成り立ちますが、それ以外の地域はどうしていくのか、ということで、政府との距離感と選挙事情、これはもう「ニワトリと卵」のような話しです。

このような大勢ですが、もしかしたら意外な判断をするかもしれない方もおられます。

まず片山虎之助議員(岡山出身)。
総務大臣までつとめられた大ベテランで来夏の参院選で任期を迎えられます。ご本人は最後の任期とお考えかもしれませんが、自他ともに認める「政策通」ですので、”大阪”側も一緒にいていただけるとありがたいはずです。「もう1期」を視野に入れ、もしかしたら”大阪”組に行く可能性はあるかもしれません。

元モルガン銀行の金融マン・藤巻健史さん(参院比例区)はどうでしょうか。
藤巻さんは金融、国家財政などが得意な政策分野ですから、政局的な発想はご本人のポリシーにはあまり関係はないでしょう。藤巻さんが発言できるポジションがきちんとあれば活躍できる方なので、藤巻さんももしかしたら”大阪”の可能性はあります。

もう一人は、現在、維新の党の政務調査会長の今井雅人・衆議院議員。
今井さんは岐阜4区(下呂市など)が地元で前回・昨年12月の総選挙で民主党候補はおらず、近畿圏に微妙な距離も相まってもしかしたら”大阪”組になるかもしれません。

いずれにせよ、政策でも選挙でも「野党路線」なのか「是々非々・現実路線」がひとつの分かれ目になりそうです。

7037名無しさん:2015/09/03(木) 06:38:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00000149-jij-pol
「橋下新党」加わらず=維新・小野氏
時事通信 9月2日(水)23時6分配信

 維新の党の小野次郎幹事長代理は2日のBS日テレの番組で、同党の分裂に関し、「今の党でこれからも活動していきたい」と述べ、離党した橋下徹大阪市長が結成する新党に参加しない意向を明らかにした。
 
 小野氏は参院比例代表選出で、旧結いの党に所属していた。同党出身議員の今後の行動については「みんな一緒に、というわけにいかないかもしれない」と語った。

7038名無しさん:2015/09/03(木) 19:48:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00000512-san-pol
維新分裂 松井氏、片山氏に「ひっぱっていく役割を」 新党での代表就任に期待感
産経新聞 9月3日(木)9時6分配信

 地域政党「大阪維新の会」の松井一郎幹事長(大阪府知事)は2日、橋下徹代表(大阪市長)とともに10月に結成する方針の新たな国政政党に、維新の党の片山虎之助総務会長(参院比例)を要職として迎え入れる意向を明らかにした。府庁で記者団の質問に答えた。

 松井氏は片山氏の新党での役職について、「ひっぱっていく役割を担っていただきたい。リーダーとして」と語り、代表就任に期待感を示した。大阪維新幹部によると、新党の代表には松井氏、共同代表に片山氏を推す声が強いという。

7040名無しさん:2015/09/03(木) 20:10:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090300640
「新党党首は松井氏」=国会議員と共同代表に-橋下氏

 維新の党を離党した橋下徹大阪市長は3日の記者会見で、10月の旗揚げを目指す新党の党首について、「どう考えても(松井一郎大阪府)知事しかいない」と述べ、松井氏が適任との考えを明らかにした。橋下氏が新党の人事について具体的に言及するのは初めて。分裂状態に陥っている維新内では、民主党が提出を検討している安倍内閣不信任決議案への対応をめぐっても亀裂が露呈、一段と混迷が深まった。

 橋下氏は会見で、「大阪維新の会を国政政党化するので、松井氏と、誰か国会議員が共同代表になっても全く問題ない。党首討論のことを考えると、そうならざるを得ないのではないか」とも指摘。新党に参加する国会議員から松井氏と並ぶ代表者を選ぶ考えを示した。維新から新党に参加する予定の片山虎之助参院議員会長が念頭にあるとみられる。 
 橋下氏は、片山氏と8月31日に大阪府内で会談した際、「大所高所からいろいろアドバイスをいただきたい」として、要職に起用したいとの考えを伝えたことを明らかにした。
 一方、維新の松野頼久代表は3日の記者会見で、与党が安全保障関連法案を強引に採決し、民主党が内閣不信任案を提出した場合は同調する意向を表明。これに対して松井氏は、不信任案は民主党による維新への「踏み絵」だとの認識を表明、松野氏を批判した。
 こうした中、橋下氏に近い大阪系の国会議員約10人が3日夜、東京都内の中華料理店に集まり今後の対応を協議した。また、維新執行部は事態収拾を求める若手らの要望を踏まえ、一連の経過や今後の方針について意見を交わす両院議員懇談会を4日に開催することを決めた。(2015/09/03-19:08)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090300559
安保対案2本を単独提出=民主と調整つかず-維新

 維新の党は3日、安全保障関連法案の対案となる周辺事態法、国連平和維持活動(PKO)協力法の両改正案を参院に提出した。民主党と共同提出に向けて調整を続けてきたが、民主党内の手続きが遅れたため、単独で提出した。これにより維新が参院に提出した対案は計7本となった。
 武力攻撃に至らないグレーゾーン事態に対処する領域警備法案については、民主党は3日、維新とともに4日に提出する方針を決めた。
 周辺事態法改正案は現行法の骨格は変えず、自衛隊員の安全確保規定などを追加。PKO法改正案は、駆け付け警護を限定的に認めることが柱。 
 一方、与党は3日、維新との2回目の修正協議を行い、10日の次回会合で与党側の考えを伝えると説明した。ただ、与党は維新が分裂状態にあることから、政府案を修正せずに可決、成立させる方針だ。与党は、日本を元気にする会など3党とも安保法案をめぐり意見交換したが、折り合わなかった。この後、3党は修正案を参院に提出した。(2015/09/03-18:35)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090300404
安保法制、将来の再改正目指す=松井大阪府知事

 維新の党を離党し、新党結成を目指している松井一郎大阪府知事は3日、政府の安全保障関連法案が成立しても、次期衆院選後の再改正を目指す考えを示した。府庁で記者団に「法律なんて一度通っても改正できる。次の選挙で公約に掲げ、自民党が過半数を割るよう新しい政党で活動していこうというのが、新党に参加する人たちの役割だ」と述べた。
 松井氏は「政府案をそのままというのは、日本の将来に危ない部分がある。民主党のように何でもかんでも反対でなく、維新でつくった案に少しでも近づけていく」と語った。 (2015/09/03-13:01)

7041名無しさん:2015/09/03(木) 20:10:37
>>7040

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090300340
松野維新代表、不信任案に賛同=松井氏は不快感、大阪系造反か

 維新の党の松野頼久代表は3日の記者会見で、民主党が衆院への提出を検討している安倍内閣不信任決議案について、「違憲の可能性が極めて高い(安全保障関連)法案が参院で強行採決されることがあれば、不信任に値する」と述べ、賛同する意向を表明した。また、「首相指名に次いで重要だ。党議拘束をかけるのが当たり前だ」とも語った。
 維新は現在、橋下徹大阪市長の新党構想をめぐり分裂状態にある。橋下氏とともに維新を離党した松井一郎大阪府知事は3日、府庁で記者団に、不信任案提出について「民主党に入りたい人は賛成しなさいという(同党から維新議員に対する)踏み絵だ」と不快感を表明。党議拘束に関しては、「従えない場合は処分覚悟でやるべきだ」と述べ、造反もあり得るとの認識を示した。 
 不信任案に関しては、橋下氏に近い大阪系の馬場伸幸国対委員長も2日、「あしき習慣」と批判している。
 一方、会見で松野氏は、党分裂に伴う手続きなどを協議するため、橋下、松井両氏と直接会談したい意向を示した。(2015/09/03-12:51)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090300393
代表選の中止検討=維新・松野代表

 維新の党の松野頼久代表は3日の記者会見で、10月1日告示の党代表選について「混乱を来している最中なので、何らかの措置は考えないといけない」と述べ、中止も含めて検討する考えを明らかにした。
 代表選をめぐっては、総務会長を兼任する片山虎之助参院議員会長が「取りやめる方向で検討する」との意向を示している。松野氏は「片山総務会長と相談して結論を得たい」と語った。 (2015/09/03-12:43)

7042チバQ:2015/09/03(木) 22:54:04
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20150902-OYT1T50129.html
維新の党分裂 根深かった政治路線巡る対立
2015年09月03日 03時00分
 政党の根幹である政治路線や基本政策で大きな隔たりがある以上、別々の道を歩むのは、やむを得まい。

 維新の党を離党した橋下徹大阪市長が、新たな国政政党を結成する意向を表明した。前日までは「党を割らない」と明言していたが、方針転換した。

 地域政党・大阪維新の会を10月に衣替えする。新党名は「おおさか維新の会」が有力で、大阪系を中心に国会議員20人前後が参加する見通しだ。野党第2党の維新の党は結党約1年で分裂する。

 党内では、安倍政権と対決する松野代表らと、「是々非々」で対応する大阪系との対立が続いた。松野氏が民主党を軸とする野党再編を志向するのに対し、大阪系は民主党との連携にも否定的だ。

 対立が顕在化したのは、安全保障関連法案への対応である。大阪系は与党との修正協議を積極的に進めようとしたが、執行部は慎重で、両者の亀裂が拡大した。

 そもそも政治行動を共にすることに無理があったと言えよう。

 大阪系は、双方に政党交付金が配分される「分党」手続きを求めている。だが、松野氏ら執行部は、内閣不信任決議案を民主党と共同提出することで、大阪系や中間派に「踏み絵」を迫る構えだ。

 中間派を取り込むための双方の多数派工作も激化している。分裂が不可避となった今、混乱の早期収拾が求められる。

 橋下氏らは2012年9月に日本維新の会を結党し、12月の衆院選で自民、民主両党に次ぐ勢力を得た。昨年7月に石原慎太郎・元東京都知事らと袂たもとを分かち、9月に旧結いの党と合流した。

 橋下氏は、一連の政治行動に関し、「政党は分裂と統合の繰り返しだ」と強弁している。

 しかし、各政党には、政党交付金が支払われている。当事者の都合で離合集散を繰り返すだけでは国民の理解は得られまい。

 橋下氏らの新党は、11月の大阪府知事・市長選で、「大阪都構想」の実現を訴える。来年夏の参院選では、全国で候補を擁立するとしている。政策ごとに政権と協力する「責任野党」の立場を貫けるだろうか。

 松野代表らが橋下氏と決別したことで、野党再編の動きが加速しそうだ。民主、維新両党は国会閉会後、選挙や政策で協力するための協議機関を設置するという。

 野党勢力の結集には、単なる数合わせに走るのではなく、理念や基本政策について、十分にすり合わせることが欠かせない。

2015年09月03日 03時00分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

7043名無しさん:2015/09/03(木) 22:59:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090300802
維新、代表選延期へ=「分裂」受け党費も返還

 維新の党は3日、10月1日告示の党代表選を延期する方針を固め、党内手続きに入った。橋下徹大阪市長の新党構想で党が分裂状態となっていることを踏まえ、予定通りの実施は困難と判断した。4日の両院議員懇談会で執行部が説明する。
 維新は代表選で、一般党員にも国会議員と対等の1票を付与する、国政政党としては異例の方式を導入して党員を募集。投票権目当ての入党者もいるとみられ、事実上の党分裂を受け党本部には「党費を返せ」といった苦情が相次いでいる。執行部は党員が既に納めた1人当たり2000円の党費は返金する方針で、代表選延期と併せ、持ち回り執行役員会に諮っている。 
 代表選を前に、党運営をめぐって松野頼久代表と対立を深めた大阪系議員を率いる橋下氏と松井一郎大阪府知事が離党。この際、橋下氏は、再選出馬が見込まれる松野氏の対立候補は立てないと明言していた。(2015/09/03-21:56)

7044名無しさん:2015/09/04(金) 19:29:45
維新 新党に16人参加 21人残留の意向
9月4日 5時23分

維新 新党に16人参加 21人残留の意向
維新の党では、離党した大阪市の橋下市長が来月にも結成する新党に、大阪を地盤にしている議員を中心に16人が参加の意向を固める一方、21人が党にとどまる意向で、態度を明らかにしていない14人の議員に対する双方の働きかけが活発になっています。
維新の党を離党した大阪市の橋下市長は、みずからが代表を務める地域政党「大阪維新の会」を母体とする新党を、今の国会の閉会を待って来月中にも結成する方針で、維新の党は分裂が確実な情勢になっています。
NHKが維新の党に所属する51人の国会議員に取材した結果、橋下氏の新党には、これまでに馬場国会対策委員長ら大阪を地盤とし橋下氏に近い12人の議員に、片山参議院議員会長らを加え合わせて16人が参加の意向を固めました。
馬場氏らのグループは、3日夜東京都内で会合を開き、橋下氏の今回の決断に理解を得られるよう党内で働きかけを行って新党に参加する議員の上積みを図る方針を確認しました。
馬場氏は、会合のあと記者団に対し「数が1人でも多いほうがよいことは、国会戦略上、誰もが認めることだが、ある程度共通認識を持った政治家が集まることがいちばんいい」と述べました。
一方、維新の党では、これまでに松野代表や今井政務調査会長ら民主党出身の議員と、江田前代表ら旧結いの党出身の議員を中心に21人の議員が党にとどまる意向を固めました。
松野氏と松野氏に近い議員らは、3日国会内で会合を開き、民主党などとの野党勢力の結集につなげるためにも、少なくとも30人程度の議員は確保したいとして、態度を明らかにしていない14人の議員への働きかけを強めていくことを確認しました。
こうしたなか党執行部は、若手議員を中心に、橋下氏らの離党を巡る経緯を説明するよう求める声が相次いでいることを受けて、4日両院議員懇談会を開き、当面の党運営について協議するとともに、ことし11月に予定されている党の代表選挙の延期を決める考えです。
これに関連して松野氏は、3日の記者会見で「橋下氏とは電話では話したが、今後について江田前代表も交えて話し合わなければならないと思う」と述べました。

7045名無しさん:2015/09/04(金) 19:31:32
>>7044は、誤って、中途半端に投稿してしまいました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150904/k10010215631000.html
維新 新党に16人参加 21人残留の意向
9月4日 5時23分

維新の党では、離党した大阪市の橋下市長が来月にも結成する新党に、大阪を地盤にしている議員を中心に16人が参加の意向を固める一方、21人が党にとどまる意向で、態度を明らかにしていない14人の議員に対する双方の働きかけが活発になっています。
維新の党を離党した大阪市の橋下市長は、みずからが代表を務める地域政党「大阪維新の会」を母体とする新党を、今の国会の閉会を待って来月中にも結成する方針で、維新の党は分裂が確実な情勢になっています。
NHKが維新の党に所属する51人の国会議員に取材した結果、橋下氏の新党には、これまでに馬場国会対策委員長ら大阪を地盤とし橋下氏に近い12人の議員に、片山参議院議員会長らを加え合わせて16人が参加の意向を固めました。
馬場氏らのグループは、3日夜東京都内で会合を開き、橋下氏の今回の決断に理解を得られるよう党内で働きかけを行って新党に参加する議員の上積みを図る方針を確認しました。
馬場氏は、会合のあと記者団に対し「数が1人でも多いほうがよいことは、国会戦略上、誰もが認めることだが、ある程度共通認識を持った政治家が集まることがいちばんいい」と述べました。
一方、維新の党では、これまでに松野代表や今井政務調査会長ら民主党出身の議員と、江田前代表ら旧結いの党出身の議員を中心に21人の議員が党にとどまる意向を固めました。
松野氏と松野氏に近い議員らは、3日国会内で会合を開き、民主党などとの野党勢力の結集につなげるためにも、少なくとも30人程度の議員は確保したいとして、態度を明らかにしていない14人の議員への働きかけを強めていくことを確認しました。
こうしたなか党執行部は、若手議員を中心に、橋下氏らの離党を巡る経緯を説明するよう求める声が相次いでいることを受けて、4日両院議員懇談会を開き、当面の党運営について協議するとともに、ことし11月に予定されている党の代表選挙の延期を決める考えです。
これに関連して松野氏は、3日の記者会見で「橋下氏とは電話では話したが、今後について江田前代表も交えて話し合わなければならないと思う」と述べました。

7046名無しさん:2015/09/04(金) 19:32:06
https://www.facebook.com/matsuzawacom/posts/920684074679037
江口 克彦?松沢しげふみ
8月29日 21:04 ・
【一生懸命?松沢成文?】
私は、「松沢成文との友情」を、生涯、大切にしていきたい、と思っています。
また、彼の「恩義」を忘れた男を、生涯、忘れないでしょう。
松沢成文を、最高の政治家と評価している国会議員は多い。
心ある皆さんが、「松沢成文」へ一層ご支援、応援してきださることをお願いします。
参議院議員
江口克彦

7047とはずがたり:2015/09/04(金) 19:33:42
>>7046
>彼の「恩義」を忘れた男
誰のことっすかね??

7048名無しさん:2015/09/04(金) 19:36:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090400051
党「分裂」で対応協議=維新がきょう両院懇談会

 維新の党は4日昼、両院議員懇談会を国会内で開く。離党した橋下徹大阪市長が8月28日に新党結成を表明して以降、全議員を対象とする同党の会合は初めて。党が事実上の分裂状態となっていることを受け、松野頼久代表ら執行部が一連の経緯を説明。今後の対応を協議する。
 両院懇談会は、若手らが早期の事態収拾を期待して開催を要請した。執行部は、10月1日告示の党代表選を延期する方針についても説明し、理解を求める見通しだ。(2015/09/04-05:08)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090400051
松野氏、代表選延期を表明=「分裂」めぐり両院懇談会-維新

 維新の党は4日昼、両院議員懇談会を国会内で開いた。離党した橋下徹大阪市長が8月28日に新党結成を表明して以降、全議員を対象とする同党の会合は初めて。松野頼久代表は、党が事実上の分裂状態に陥った一連の経緯を説明。10月1日告示の予定だった代表選を延期する方針も正式に明らかにした。 
 松野氏は、民主党の岡田克也代表と8月31日に会談し、両党の合流を含む野党再編を視野に協力強化の枠組み設置で合意したことに言及。橋下氏と松井一郎大阪府知事による離党と新党結成にも触れ、「忌憚(きたん)のない意見をいただきたい」と呼び掛けた。
 両院懇談会は、若手らが早期の事態収拾を期待して開催を要請した。(2015/09/04-13:18)

7049名無しさん:2015/09/04(金) 19:39:17
>>7047
松沢の離党まで、行動を共にしてきた和田政宗かなとも思いますが、
はっきりとはわからないですね。

7050名無しさん:2015/09/04(金) 19:39:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090300640
「新党党首は松井氏」=維新、内閣不信任案で亀裂-橋下氏

 維新の党を離党した橋下徹大阪市長は3日の記者会見で、10月の旗揚げを目指す新党の党首について、「どう考えても(松井一郎大阪府)知事しかいない」と述べ、松井氏が適任との考えを明らかにした。橋下氏が新党の人事について具体的に言及するのは初めて。分裂状態に陥っている維新内では、民主党が提出を検討している安倍内閣不信任決議案への対応をめぐっても亀裂が露呈、一段と混迷が深まった。

 橋下氏は会見で、「大阪維新の会を国政政党化するので、松井氏と、誰か国会議員が共同代表になっても全く問題ない。党首討論のことを考えると、そうならざるを得ないのではないか」とも指摘。新党に参加する国会議員から松井氏と並ぶ代表者を選ぶ考えを示した。維新から新党に参加する予定の片山虎之助参院議員会長が念頭にあるとみられる。 
 橋下氏は、片山氏と8月31日に大阪府内で会談した際、「大所高所からいろいろアドバイスをいただきたい」として、要職に起用したいとの考えを伝えたことを明らかにした。
 一方、維新の松野頼久代表は3日の記者会見で、与党が安全保障関連法案を強引に採決し、民主党が内閣不信任案を提出した場合は同調する意向を表明。これに対して松井氏は、不信任案は民主党による維新への「踏み絵」だとの認識を表明、松野氏を批判した。
 こうした中、松井氏は自身に近い維新の馬場伸幸国対委員長と衆院議員会館で会談。馬場氏はこの後、大阪系の国会議員約10人と東京都内の中華料理店に集まり結束を確認、「来週以降、中間派への働き掛けを強める」ことを申し合わせた。
 また、維新執行部は事態収拾を求める若手らの要望を踏まえ、一連の経過や今後の方針について意見を交わす両院議員懇談会を4日に開催することを決めた。(2015/09/03-23:20)

7051名無しさん:2015/09/04(金) 19:41:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090400054
「安保成立阻止」へ共闘=6野党がきょう党首会談

 民主党の岡田克也代表、維新の党の松野頼久代表ら野党6党の党首は4日午前、国会内で会談する。与党が安全保障関連法案を14日の週に成立させる方針であることを踏まえ、これを阻止するため共闘していく方針を確認。民主党が検討している安倍内閣不信任決議案の提出についても意見を交わす見通しだ。
 党首会談は、合流も視野に連携強化に踏み出した岡田、松野両氏が他の野党に開催を呼び掛けた。共産、社民、生活、元気の各党党首と、参院会派「無所属クラブ」の水野賢一氏も出席する。(2015/09/04-05:09)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090400054
安保「強引な採決阻止」で一致=不信任案扱い、来週再協議-野党党首

 民主党の岡田克也代表、維新の党の松野頼久代表ら野党6党の党首は4日午前、国会内で会談し、与党が安全保障関連法案を14日の週に成立させる方針であることを踏まえ、「強引な採決を阻止する」との方針で一致した。具体的な共闘や、民主党が検討している安倍内閣不信任決議案の提出などについては、来週後半に改めて党首会談を開いて協議することも確認した。

 党首会談は、合流も視野に連携強化に踏み出した岡田、松野両氏が他の野党に開催を呼び掛け、共産、社民、生活、日本を元気にする会の各党党首と、参院会派「無所属クラブ」代表が出席した。
 岡田氏は安保法案への対応について、「あらゆる手段を使って成立を阻止する必要がある」と表明。松野氏は「違憲の法案を参院で強行採決すれば、十分内閣不信任に値する」と述べ、不信任案に賛成の意向を示した。 
 次回の党首会談では、不信任案に加え、安倍晋三首相や関係閣僚に対する問責決議案の参院への提出など、具体的な対抗策について話し合う。4日の会談後、岡田氏は記者団に「野党が多くまとまれば、それだけ力が強くなることは間違いない」と強調し、野党の共闘に期待を示した。
 一方、民主、維新両党は4日、武力攻撃に至らないグレーゾーン事態に対処する領域警備法案を参院に共同提出した。7月に衆院に提出した法案を一部変更した内容。(2015/09/04-12:50)

7052名無しさん:2015/09/04(金) 19:56:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090400761
党費返還、わび状送付へ=維新の迷走続く

 維新の党の松野頼久代表は4日、国会内で開かれた党両院議員懇談会で、10月1日告示予定だった党代表選を延期することに伴い、党員に対して年間2000円の党費を返還する意向を明らかにした。民主党と選挙や政策に関する協議機関設置で合意したことも説明し、「改革勢力を結集して野党再編を進める」と呼び掛けたが、維新の迷走は続いている。
 維新執行部によると、党費の返還は代表選延期への「おわび」の意味があり、党員資格は付与するという。また、一連の混乱について陳謝する文書も党員に送付する。
 懇談会では、中間派の若手らが「党を割らないことに努力してほしい」と要請したのに対し、松野氏は「執行部はそういう(党を割る)動きは全くしていない。橋下徹大阪市長が新しい党をつくると言っている」と述べ、維新を離党し、新党旗揚げを宣言した橋下氏らを批判した。 
 松野氏は、民主党が提出を検討している安倍内閣不信任決議案に賛同する考えも強調。この後、記者団に「党議拘束は当然かかる。従わなければ処罰に当たる」と造反の動きをけん制した。
 両院懇では、記者会見で橋下新党に加わる意向を示した片山虎之助参院議員会長への不満も表面化。野党再編派の旧結いの党出身議員が「責任を取って辞めるべきだ」と迫る場面もあった。
 一方、馬場伸幸国対委員長ら大阪系は3日夜の会合で、態度未定の中間派に働き掛けを強める方針を確認。週明けから水面下の多数派工作が活発化する見通しだ。(2015/09/04-18:05)

7053名無しさん:2015/09/04(金) 19:58:17
維新分裂のポイントは、
参院議員(特に非改選)が松野と松井のどっちにどれだけ集まるかですよね。

7054名無しさん:2015/09/04(金) 20:06:50
http://news.livedoor.com/article/detail/10548618/
橋下氏 態度豹変批判に反論「バカなコメント」「ウソは言ってません」
2015年9月3日 22時39分 デイリースポーツ

 大阪市の橋下徹市長(46)=大阪維新の会代表=が3日、大阪市内で定例会見。8月27日に維新の党を離党した際に「今は国会が安保法制の真っ最中。党は割らない」と発言した翌日に、大阪維新を国政政党化する構想をぶち上げた件について、「あの時点では、『今は』の期間は3カ月くらいかなとも思っていたけど、それが1年以上か、あるいは1日になる可能性もあった。ウソは言ってませんから」と説明。“24時間で態度ひょう変”との批判に「それはバカなコメントですよ。今は…と言ったでしょ」と反論した。

 当時、山形市長選を巡る柿沢未途幹事長(44)の「個人的」応援問題で党内の大阪系VS非大阪系議員の対立が極まり「絶対に何かのリスクを負わないと回避できないめちゃくちゃな状況だった。柿沢さんが辞任すれば(前代表の)江田さんが辞めるだろうし、そのリスクは避けなければいけなかった」と説明。このため橋下氏が、柿沢氏に辞任を迫っていた松井一郎・大阪府知事と2人で離党する“仲裁案”で収拾を図るも、党内の思惑が交錯し混乱は続いたという。

 「そんなに単純じゃなくて全部語れば連載10回分になるけど、(結果は勝利した)枚方市長選も控えていたし、あらゆる情報を集めて、ギリギリのところで判断した結果」と翌28日の大阪維新会議で、大阪維新の国政政党化構想を表明した経緯を説明した。

 「そうしないと自分たちの道が開けなくなった。手をこまねいていてたら(表明が)1週間、2週間、遅れればこの(現在の)流れにもならなかった」。

 国政構想は以前から持っていたのかとの問いには「大勢の議員を抱えるトップとしては『用意してません』ではすまない。時期がいつであれ、いつかは(党内対立も)あるだろうと。このパターンになればこうという形で、選択肢のひとつとしてあった。(広域地方政党の)関西維新の会というのも、そのひとつですよ。いろんな手を打っていたから、今、円滑に進んでいるんです」と語った。

 結果、国会が重要な時期に分裂騒ぎとなったことには「これも引き受けるリスクの範囲でしたが、騒ぎになったのは申し訳ない。今は分党していないし、(大阪系国会議員にも)安保法制はしっかりやってもらう」とした。

 一方で橋下氏は、そもそもの発端となった柿沢氏問題に対して、自身が党内対立の“ガス抜き”とも言える松井氏VS柿沢氏の公開討論を提案するも、開催のメドがたたなかったことに「公開討論をやっていれば、今回の事態は全部避けられたと思いますよ。内紛の恥をさらすリスクはあったけど、松井知事がボコボコにするでと言ってたけど、公開討論さえすれば離党はしないとの了解も取り付けていた」と説明。「今回は(維新)国会議員の完全な判断ミス。覆水盆に返らず」と断じた。

 こうした経緯を説明し「ウソは言ってませんから」と橋下氏。「もう他党ですから(維新の党に)気を使わずにやらせてもらう」と語り、大阪維新の国政政党化の表明を10月1日に行う流れについては「それは僕、言ってない。表ではね」と返した。

7055名無しさん:2015/09/04(金) 23:10:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00000540-san-pol
渡辺喜美氏「維新で民主とくっつこうという人は何を考えているのか…」 野党再編で
産経新聞 9月2日(水)17時28分配信

 解党したみんなの党の元代表の渡辺喜美元行革担当相は2日、BS11の番組収録で、野党再編について「誰と組むかではなく何をやるか、と言ってきたが、誰と組むかを間違えると失敗する、というのが私の教訓だ」と述べた。

 「次の選挙が優先だという人が、いろいろ反乱を起こして解党になった」とも語った。みんなの党からの集団離党を主導し、結いの党を経て維新の党をつくった江田憲司衆院議員や、民主党などとの合流を模索し、みんなの党解党時の代表だった浅尾慶一郎衆院議員が念頭にあるようだ。

 党分裂の経験者として、渡辺氏は維新の党が分裂確実な情勢になっていることに「山口組の抗争じゃないんだろうが…。みんなの党は選挙の度に大きくなるという純化路線を取った。いよいよ橋下(徹大阪市長)さんも純化路線に入ってきたのかなという感じを受ける」と語った。

 政界引退を表明した橋下氏については「いったんは引退するだろうが、首相になる近道でもあれば、また復帰してくるのではないか」との見通しを示した。

 維新では江田氏や松野頼久代表らが民主党との合流を視野に入れているが、渡辺氏は「みんなの党は民主党政権の時代に散々、民主党の批判をしてきた。維新は、みんなの党のアジェンダ、コンテンツを提供したので、非常に似ている。その維新で民主党とくっつこうという人がいるのは、一体何を考えているのか、まったく分からない」と皮肉った。

7056名無しさん:2015/09/04(金) 23:10:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00000149-jij-pol
「橋下新党」加わらず=維新・小野氏
時事通信 9月2日(水)23時6分配信

 維新の党の小野次郎幹事長代理は2日のBS日テレの番組で、同党の分裂に関し、「今の党でこれからも活動していきたい」と述べ、離党した橋下徹大阪市長が結成する新党に参加しない意向を明らかにした。
 
 小野氏は参院比例代表選出で、旧結いの党に所属していた。同党出身議員の今後の行動については「みんな一緒に、というわけにいかないかもしれない」と語った。

7057名無しさん:2015/09/04(金) 23:11:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150901-00000063-nksports-pol
橋下市長「思いつきでやるか、バカ」新党報道に反論
日刊スポーツ 9月1日(火)10時9分配信

 東西分裂へ動き始めた維新の党。新党結成宣言で流れを決定づけた橋下徹大阪市長は8月31日、自身のツイッターで、今回の問題に言及した。一連の報道に関し「これだけのことをやるのに思いつきでやるか、バカ」と、橋下節全開。国会周辺の安保関連法案抗議集会にも触れ「サザンのコンサートで意思決定する方がよほど民主主義」などと触れた。

 橋下氏はこの日、自身のツイッターで、10月1日に発表する予定の新党に関する内容を初めてつぶやいた。

 一連の報道を念頭に「新聞・テレビのどの報道見ても、的確なコメント、解説は全くないな」「これだけのことをやるのに思いつきでやるか、バカ」と、激しい調子で反論。「誰もが想像できないことをやるのがトップの役割」「解説者が解説できることをやるなら俺は不要」とも主張した。

 12月18日の任期限りでの政界引退を表明した橋下氏だが、今回の新党結成を機に、「引退撤回では」との臆測も出ている。橋下氏は「僕は12月18日で辞める」「政治家としての命は3カ月とちょっと」と強調する一方で、「辞めるからと言って何もやらないという選択肢は僕にはない」「悔いのないよう、思う存分やる」とも宣言した。

 一方、先月30日に国会前で行われた安全保障関連法案に反対する大規模な抗議活動に関し、「こんな人数のデモで国家の意思が決定されるなら、サザン(オールスターズ)のコンサートで意思決定する方がよほど民主主義だ」と記した。

 「デモは否定しない。国民の政治活動として尊重されるのは当然」と認めた上で「デモで国家の意思が決定されるのは絶対ダメだ」「たったあれだけの人数で国会の意思が決まるなんて民主主義の否定だ」と主張。「日本の有権者数は1億人。国会前のデモはそのうち何%なんだ?」とも記した。主催者発表で12万人、警視庁関係者が3万人とする参加者数では、法案の賛否に関する民意は、十分に反映されないとの持論を展開した。

7058名無しさん:2015/09/04(金) 23:12:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150904-00000083-mai-pol
<維新の党>分裂状態、若手が幹部批判…両院議員懇談会
毎日新聞 9月4日(金)19時48分配信

 維新の党は4日、両院議員懇談会を国会内で開いた。分裂状態になった党の現状について、若手議員らから「幹部だけで勝手に決めるのはおかしい」などと批判が相次ぎ、松野頼久代表は「橋下(徹大阪市長)さんたちが党を割ろうと言っている。執行部が割ろうとしているわけではない」と釈明に追われた。

 橋下氏が新党結成を表明した後、維新が全議員対象の会合を開くのは初めて。出席者によると、新党に移る見通しの馬場伸幸国対委員長は「今の段階で党を割るつもりはない。国会会期末までは国会に専念したい」と語ったという。【福岡静哉】

7059名無しさん:2015/09/05(土) 12:52:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00050010-yom-pol
民主も大阪系も「同じくらい嫌い」…迷う中間派
読売新聞 9月3日(木)8時40分配信

 分裂が確実の維新の党の国会議員51人(衆院40人、参院11人)の動向は、読売新聞社の調査によると、橋下徹大阪市長が結成する新党への参加意向を示したのが18人、維新への残留を明言したのが22人だった。態度を明確にしていない「中間派」10人の取り込みをめぐる争いは激しくなっている。

 新党に参加する意向の議員の中心は、大阪を地盤とする12人(衆院11人、参院1人)だ。大阪系の馬場伸幸国会対策委員長や遠藤敬衆院議員らが狙うのは、民主党や野党再編に批判的な議員の取り込みで、九州、東海地方などの議員の賛同を得始めている。新党参加を明言した東海地方の衆院議員は「維新という名前が残り、そこに橋下氏がいればいい」と語った。

 維新の松野代表は、民主党との合流を軸とする野党再編への理解を広げる考えだ。党内に影響力を持つ江田憲司前代表らを頼りに、中間派に働きかけている。

 中間派には、みんなの党出身議員が3人おり、自民党でも民主党でもない「第3極」にこだわる意見が目立つ。みんなの党出身の衆院議員は「民主は好きではないが、大阪系も同じくらい嫌いだ」と語り、迷っている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板