したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

5971名無しさん:2013/12/11(水) 19:26:30
しかし,これで維新の会は,比例近畿で1位と2位が離党するのか。
何じゃそら,って感じだなぁ。

5972チバQ:2013/12/11(水) 19:50:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131211/stt13121101260001-n1.htm
細野・松野・江田氏が超党派勉強会、85人入会 「みんな」は江田氏除名へ
2013.12.11 01:21

「既得権益を打破する会」の設立総会であいさつする、みんなの党前幹事長の江田憲司氏=10日午後、衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)
 民主党の細野豪志前幹事長、日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長、みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長は10日、国会内で勉強会「既得権益を打破する会」の設立総会を開いた。野党再編の布石にする狙いがある。一方、みんなの党は10日の役員会で、江田氏を除名処分とし、同調した13人の比例代表選出の衆参両院議員には議員辞職を勧告する方針を決めた。

 勉強会には85人が入会し、この日は52人が出席した。規制改革や地域主権をテーマに今後、連携を深めていく。設立総会では役員が了承され、共同代表には細野、松野、江田3氏が就任した。副代表には、先の臨時国会で安倍晋三内閣不信任決議案の採決で造反した民主党の松本剛明元外相が就いた。幹事長は同党の笠浩史元文部科学副大臣。

 江田氏は設立総会で「改革派の皆さんと連携を図りたい。政策という関門をくぐり抜けた先に政界再編や新党がある」と強調。松野氏は「政権交代というリアリティーをもつ政党の塊を作るための第一歩となる勉強会にしたい」と語った。

 一方、みんなの党の渡辺喜美代表は役員会で「比例票を入れてくれた有権者に心からおわびする」と陳謝した。その上で「数は減ったが、残ったメンバーで一致団結してアジェンダ(政策課題)を実現していこう」と結束を呼びかけた。

 江田氏は10日、国会内で離党届を出した議員らと会合し、年内の新党結成に向けた作業に着手した。

.

5973チバQ:2013/12/11(水) 19:52:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131211/stt13121109030003-n1.htm
温度差クッキリ、超党派勉強会 同床異夢の野党再編、展望見えず
2013.12.11 09:01 (1/2ページ)

「既得権益を打破する会」設立総会に臨む(左から)民主党の細野豪志前幹事長、江田憲司衆院議員、日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長=10日午後、東京・永田町の衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)
 みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長の新党結成表明に連動するかのように発足した超党派の勉強会「既得権益を打破する会」。参加した民主党、日本維新の会の議員や、みんなの党離党組による野党再編をにらんだ動きとはいえ、各議員の間に温度差があるのは事実。52人もの数が集まったのは「バスに乗り遅れるな」と焦る議員心理が働いたせいでもあり、「同床異夢」の感は否めない。

 「この場で政策を語るのも重要だが、改革派の議員の皆さんと親睦を深め、連携を図っていきたい」

 勉強会で江田氏は再編ありきの姿勢を鮮明にした。だが、維新の松野頼久国会議員団幹事長は再編に前向きな姿勢を示しながらも「決してこれが即、新党ということではない」と念を押した。

 民主党の細野豪志前幹事長に至っては「地域で安心して暮らせる社会を築くビジョンを共有すれば協力関係を深めることができる。腰を据えてじっくりと大事に育てていきたい」と、さらに慎重な発言を繰り出した。共同代表に就任した3人の発言は、再編をめぐる考え方の違いをそのまま反映している。

 それは各党が抱える党内事情から来るものといえる。江田氏は再編に前向きだが、維新の旧太陽の党系と組む気はない。

 だが、橋下徹共同代表は10日、大阪市役所で記者団に「維新は今、意思決定をきちっとやってまとまっている。維新の中で誰と合う、合わないなんてあり得ない」と強調した。松野氏は江田氏の考え方を承知しているだけに、橋下氏の意向を踏まえ、言葉を一つ一つ丁寧に選びながら発言したようだ。

 細野氏がさらに一歩引いた姿勢を見せたのは、民主党主導の再編を狙っているからにほかならない。見据えるのは、「海江田(万里代表)降ろし」が来年にも実現した場合に行われる次期代表選。勉強会後の記者会見では「ここでの議論を民主党の中にも持ち込んでいきたい」と語り、党再建を急ぐ考えをにじませた。

 これに対し橋下氏はこの日、「細野氏がどうするのか見えないところもある。民主党をそのまま引きずっていくことが本当に国のためになるのか。考え方が合わないのであれば、分かれたほうが国のためになる」と細野氏に“離党の勧め”を説いてみせた。

 結局、この日、見えてきたのは、描いている再編の姿やスケジュール感の違いだ。それでも52人が集まったのは、政界が混迷した場合の「足がかり」を少しでも増やしておきたいという議員心理のあらわれだ。

 再編を志向する議員の間ではすでに「外交・安全保障政策研究会」や「新しい社会保障制度を確立し、世代間格差を是正するための研究会」(新世研)などの超党派勉強会が相次いで設立されている。だが、今回の勉強会を含め、いずれも再編機運を醸成するだけに終わる可能性は高い。緻密なシナリオを描き、有力者をつなぎ合わせることができる調整役が見あたらないからだ。これでは展望は見えてこない。(村上智博)

5974チバQ:2013/12/11(水) 19:53:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131211/stt13121113100005-n1.htm
民主、維新、みんなの中堅・若手100人が政策提言 野党再編へすりあわせ
2013.12.11 13:08

民主、維新など若手議員による新世研の記者会見。右端はあいさつする柿沢未途衆院議員=11日午前、東京・永田町の衆院第2議員会館(酒巻俊介撮影)
 民主党、日本維新の会、みんなの党離党組の中堅・若手有志約100人からなる「新しい社会保障制度を確立し、世代間格差を是正するための研究会」(新世研)は11日、年金制度に関する提言書を発表した。野党再編に向けた政策のすりあわせの第一歩という位置づけだ。

 新世研メンバーは、みんなの党に離党届を出した江田憲司前幹事長らが設立した超党派勉強会「既得権益を打破する会」と重なる。新世研の共同代表を務める維新の馬場伸幸衆院議員は「新しい野党の枠組みを考える政策目標の礎になるべく、頑張っていきたい」と野党再編に意欲を示した。

 提言は現行の所得比例部分を保険料による積み立て方式とし、基礎年金部分は全額税方式とするのが柱。来年の通常国会で、超党派による議員立法提出を目指す。

.

5975チバQ:2013/12/11(水) 19:55:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131211/stt13121119000010-n1.htm
東国原氏、維新に離党届 議員辞職は受理後
2013.12.11 18:55

離党届を提出後、記者会見する東国原英夫衆院議員=11日午後、国会内(酒巻俊介撮影)
 日本維新の会の東国原英夫衆院議員(56)=比例近畿=は11日、国会議員団の松野頼久幹事長と国会内で会い、離党届を提出した。議員辞職に関しては離党届が受理された後、伊吹文明衆院議長に辞職願を出す意向を記者会見で表明した。

 離党の理由について「日本維新の理念や政策、方向性が変質し、自分の考え方と大きく離れた」と説明。同時に比例選出であることを踏まえ「党にいただいた議席は返すのが筋だ。離党届が受理されてから手続きに入りたい」と述べた。

 2015年1月任期満了の宮崎県知事選への出馬については「計画も予定もない」と明言。徳洲会グループからの資金提供問題を抱える猪瀬直樹東京都知事が辞職した場合の都知事選出馬については「行われるかどうか分からない状況で答えようもない」と述べた。

5976チバQ:2013/12/11(水) 22:23:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121100950
みんな地方議員14人が離党=神奈川
 みんなの党所属の神奈川県議3人、横浜市議10人、相模原市議1人の計14人が11日、浅尾慶一郎幹事長に離党届を提出した。14人は声明を出し、同党が特定秘密保護法の審議段階で与党と修正合意したことについて「官僚国家を変えようという結党の原点を捨てた証左だ」と批判した。
 神奈川県は、先に離党届を提出した江田憲司前幹事長の地元。江田氏らが結成する新党に参加するかどうかについて、県庁で記者会見した赤野孝之県議は14人を代表し、「個々の判断に任せる」と説明した。 (2013/12/11-21:15)

5977とはずがたり:2013/12/12(木) 13:31:32

江田新党、18日旗揚げ=「国民本位の政治を」
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-131211X792.html
時事通信2013年12月11日(水)22:57

 みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らは11日、参院議員会館で新党準備会合を開き、新党設立総会を18日に開催する方針を決めた。江田氏が会合後、記者団に「18日を目標に結党できるように準備を進めていく」と明らかにした。

 江田氏はまた、新党の綱領に関し「わが党の目指す政治は、保守、リベラルという55年体制を超えた政治だ。(新党では)保守、リベラルというイデオロギーではなく、常に政策ごとに国民本位に合理的に判断する」と強調した。

 新党には、9日にみんなに離党届を提出した14人と、先に同党を離党した柿沢未途衆院議員の計15人が参加する。これに関し、新党関係者は11日、新党への参加者について「まだ増えるかもしれない」と述べた。

 江田氏は11日夜、東京・赤坂で元経済産業官僚の古賀茂明氏らと会食。江田氏はこの後、新党の基本政策に関し、「地域主権や、官僚主導の政治を変えるところに戻らなければならない」と記者団に語った。

5978チバQ:2013/12/12(木) 21:30:23
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131212/stt13121219590008-n1.htm
江田新党、綱領に「政界再編政党」 野党結集狙う
2013.12.12 19:58
 みんなの党に離党届を出し、新党を結成する江田憲司衆院議員らは12日、国会内で会合を開き、「政界再編政党」を党の綱領に掲げる方針を固めた。18日にも設立する新党を起爆剤にして、巨大与党に対抗し得る野党勢力結集へ再編の動きを加速させる狙いだ。13日にも正式決定し発表する。

 政治理念として「自由で公正な開かれた社会」をつくると打ち出し、「脱官僚、脱中央政権、脱しがらみ」を党の使命とした。党運営に関し「民主的で開かれた形にする」と盛り込んだ。

 江田氏は会合後、記者団に「野党勢力を結集した政党をつくらないといけない。党の発展的解消を辞さずということを明確にした」と説明した。

5979チバQ:2013/12/12(木) 21:32:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131212/stt13121213360005-n1.htm
旧太陽系は「妖怪」 維新離党届の東国原氏「地獄の1年、もう限界だ」
2013.12.12 13:36 [日本維新の会]
 日本維新の会に離党届を提出した東国原英夫衆院議員は12日の日本テレビ番組で、石原慎太郎共同代表ら「旧太陽の党」系議員について「老練で、自民党の中心に30年、40年いた永田町の妖怪。戦うのはえらいことだ」と批判した。

 旧太陽系議員への不満を離党理由に挙げ、「理念や歴史認識、憲法観が全然違う。地獄みたいな1年だった。もう限界だ」と述べた。


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131212/stt13121208360000-n1.htm
都知事選、江田新党…思惑見え隠れの東国原氏、離党届提出も維新に惜しむ声少なく
2013.12.12 08:32 (1/2ページ)[日本維新の会]

離党届を提出後、記者会見に臨む東国原英夫衆院議員=11日午後、国会内(酒巻俊介撮影)
 日本維新の会の東国原英夫衆院議員(比例近畿)は11日、離党届を提出するとともに、議員辞職する考えを表明した。東国原氏は維新の現状を批判しており、党内に波紋が広がっている。

 「維新らしい多数決文化が機能せず、原点から理念や政策の方向性が変質してしまった」 

 東国原氏は11日、国会内で松野頼久国会議員団幹事長に離党届を提出後、記者団に思いの丈をぶちまけた。離党届の扱いは執行役員会で協議するが、橋下徹共同代表(大阪市長)は受理する考えだ。

 橋下氏は11日、大阪市役所で記者団に「行動力のある人が政治の世界を離れるのは残念だ」、松野氏は「野党再編で力を貸してほしかった」と惜しんだ。

 だが、党内の「惜しむ声」は極めて限定的だ。

 東国原氏は11日付の自身のブログで離党の理由に「東西二元体制の弊害」を挙げ、記者団に「(旧太陽の党の前身の)たちあがれ日本と合流して政策がぶれた」と語った。同氏は7月の参院選で維新が伸び悩んだ際、責任を問うため、国会議員団代表選を実施する両院議員総会の開催を求める署名活動を行っている。

 この代表選が実現しなかったことも離党の理由に挙げているが、そもそも国会議員団代表選の実施要求は「平沼(赳夫国会議員団代表)降ろし」にほかならない。このため、平沼氏は11日、産経新聞の取材に対し「衆院議員では自己顕示欲を満足できないのだろう。猪瀬直樹都知事が失脚して都知事選になった場合には勝算があるとみたのではないか」と突き放した。


江田新党入りを打診し、断られた東国原氏


 会見で東国原氏は東京都や宮崎県知事選への出馬について「ありません」と否定したが、記者団から都知事選への出馬を詰められると「都知事選の言及は時期尚早ではないか。答えられない」と言葉を濁した。実は東国原氏は江田新党入りを打診し、断られている。政界から距離を置くとは考えにくく、都知事選を狙っているとの見方はなおくすぶっている。

5980チバQ:2013/12/12(木) 21:33:13
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131212/wlf13121210470010-n1.htm
「橋下代表から何か言われたわけでもなく…、実感なし」 東国原議員辞職認められれば“繰り上げ当選”の清水氏
2013.12.12 10:46

日本維新の会京都府総支部の幹事長、清水鴻一郎氏。東国原英夫衆院議員(比例近畿)の議員辞職が認められた場合、名簿次点の清水氏が繰り上げ当選する

知事選、新党…東国原氏が離党届、惜しむ声少なく


 11日に日本維新の会に離党届を提出した東国原英夫衆院議員の議員辞職が認められた場合、比例代表近畿ブロックの同党の比例名簿で次点だった同党京都府総支部幹事長、清水鴻一郎氏(67)が繰り上げ当選する。

 同党府総支部から初めての衆院議員が誕生することになるが、清水氏は同日、「橋下徹共同代表から何か言われたわけでもなく、こういう形での当選は経験がないので実感はないが、正式に決まれば、有権者の期待には応えたい」と話した。

5981チバQ:2013/12/12(木) 21:51:19
http://mainichi.jp/select/news/20131213k0000m010114000c.html
みんなの党:離党した比例の13人 会派離脱認めない方向
毎日新聞 2013年12月12日 21時38分

 みんなの党は、離党届を提出した江田憲司前幹事長ら14人のうち、江田氏を除く比例代表選出の13人について会派離脱を認めない方向で調整している。国会は政党単位ではなく会派単位で運営されており、離脱が認められなければ、新党を設立しても活動に支障が生じかねない可能性が出ている。

 会派離脱は、会派の代表者が議長に届け出るのが慣例。与野党は先の国会で、日本維新の会の提案に基づき、衆院議院運営委員会の理事会で議員本人の意思を「尊重する」と申し合わせた。ただ、維新からの「引き抜き」を警戒したみんななどの反対で、代表の許可が必要な慣例は変わらなかった。渡辺喜美代表が離脱を認めなければ、離党しても会派はみんなに所属したままになる。

 みんな執行部は10日の役員会で、江田氏に対しては除名処分が相当と判断。比例選出の13人には「比例で当選した議員はまず議席を返すべきだ」と議員辞職を勧告することを決めた。ただ、13人はいずれも応じない見込みで、会派離脱を認めないのは、これに対する報復措置との見方が強い。

 会派の結成は2人から。江田氏の除名処分が決定すれば、江田氏と既にみんなを離党している柿沢未途衆院議員とで衆院会派は結成できるが、参院会派は結成できない。ある離党表明組議員は「国会活動の権利を奪うのは許せない」と渡辺氏を批判した。【笈田直樹】

5982チバQ:2013/12/12(木) 22:06:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131212-00000057-dal-ent
東国原氏「維新の妖怪」実名明かす…ネット番組で
デイリースポーツ 12月12日(木)16時59分配信



日本維新の会に離党届を提出した東国原英夫氏
 日本維新の会に離党届を提出した東国原英夫衆院議員が12日夕方、インターネットの生番組に出演。この日朝に出演した民放番組で党内の「妖怪」と表現した人物について実名を明かした。

 東国原氏は、朝の民放番組で、党内の旧太陽系議員との確執が離党理由のひとつであることを明かした。ネットニュースでは「自民党に30年、40年もいた永田町の妖怪と戦うのはえらいことだった」との発言が報じられていた。

 これが石原慎太郎共同代表を指したものとの見方が有力とされたが、東国原氏は夕方のネット番組で「石原慎太郎(共同代表)さんのことを言ったんじゃないですよ。石原さんの周辺にいらっしゃる方々です」と説明。

 続けて「名前言いましょうか?藤井(孝男衆院議員)さん、園田(博之衆院議員)さんです」と実名を明かした。

 東国原氏は「石原さんはあまり出て来られませんから接点があまりないんですよ」と挑発的に語った。

5983チバQ:2013/12/13(金) 00:28:38
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131212/plt1312121535005-n1.htm
東国原氏、辞職は慎太郎系へのクーデター失敗が原因? 狙いは都知事選出馬か (1/2ページ)2013.12.12
. .

険しい目つきで離党会見する東国原英夫氏【拡大】
 日本維新の会に離党届を出した東国原英夫衆院議員が、当選1年足らずで「職場放棄」をした背景が分かってきた。仇敵といえる石原慎太郎共同代表ら「旧太陽の党」系議員の排除に失敗したことが大きいようだ。野党再編を示唆しているが、永田町ではやはり、東京都の猪瀬直樹知事が辞任した場合に行われる都知事選に出馬するとの見方が高まっている。

 「この1年間、地獄だった。(旧太陽系が昨年11月に合流してから)維新が変貌した。『永田町の妖怪』のような方々で、理念、考え方がまったく違っていた。年内に党を分裂させたかった。もう限界だった」

 東国原氏は12日朝、日本テレビ系「スッキリ!!」に生出演し、思いのたけをブチまけた。

 維新が旧太陽系と大阪維新系で意見が違い、分裂危機にあるのは、永田町では有名な話。ただ、今年7月の参院選惨敗の責任を問うとして、東国原氏が国会議員団代表選を実施する署名活動を行ったことは、少し疑問だ。

 そもそも、参院選惨敗の最大原因は、大阪維新系の橋下徹共同代表(大阪市長)の不用意な「慰安婦発言」にある。一方、代表選実施は、旧太陽系の平沼赳夫国会議員団代表を引きずり下ろす目的であり、筋が違う。クーデターに失敗したといえる。

 東国原氏は番組で、みんなの党に離党届を提出した江田憲司衆院議員らのグループと、維新の一部との再編を目指したことも明かし、「維新は今後、分裂する可能性が高い」とも語った。

 今後の自身の政治活動については、「ノープラン。ノーマネー。5000万円もいらない」とジョークを飛ばし、医療法人「徳洲会」グループ側からの5000万円受領問題で崖っぷちにある猪瀬氏を意識させ、けむに巻いた。

 前出の平沼氏は11日、産経新聞の取材に対し、「衆院議員では自己顕示欲を満足できないのだろう。猪瀬都知事が失脚して都知事選になった場合には勝算があるとみたのではないか」と喝破している。

5984チバQ:2013/12/13(金) 00:55:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131213/stt13121300350004-n1.htm
維新の「東西対立」も顕在化、強まる「反石原色」 
2013.12.13 00:34 (1/2ページ)
 みんなの党の分裂から野党再編が動き出そうとする中、かねてくすぶっていた日本維新の会の「東西対立」が顕在化してきた。非自民勢力の結集を狙う大阪維新の会系は、みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らと連携し、いかに旧太陽系と決別するかに腐心。これに対し、旧太陽系の石原慎太郎共同代表は、自民党も巻き込んだ政界再編を狙っている。野党再編が先か、維新分裂が先か−。党内は抜き差しならない状況に突入しようとしている。(村上智博)

 「野党再編は政策本位でやるものだ。(江田氏が旧太陽系とは)組めないとかいうのはいかがかと思う」

 旧太陽系の片山虎之助国会議員団政調会長は12日の記者会見でこう語り、困惑した表情をのぞかせた。

 橋下徹共同代表(大阪市長)と懇意にしている東国原英夫衆院議員が離党したことで、東西対立が先鋭化の度合いを強めたのは間違いない。

 遡(さかのぼ)ること約半年前の6月30日、東国原氏は橋下氏に旧太陽系を党運営の中心から外すよう要請。離党届を出す前日の10日夜にも大阪市内で橋下氏に再び「旧太陽系切り」の決断を迫ったが、橋下氏は首を縦に振ることはなかった。そんな東国原氏が考えたのは、大阪系を中心とする勢力と「江田新党」との連携。大阪系も思いは同じだ。

 これに対し、憲法改正を悲願とする石原氏の狙いは非自民勢力の結集よりも自民党を巻き込む形での再編劇だ。

 石原氏は11日、都内で記者団に対し、みんなの党の渡辺喜美代表について「安倍晋三首相と飯を食って、是々非々で自民党の提案にイエスと言ったら『すり寄った』と非難するのは当たらない。話は必要だし、そんなことを言ったら何もできない」と擁護した。

 さらに、平沼赳夫国会議員団代表は産経新聞の取材で、「江田新党」との連携を強く否定した。

 対立が顕在化したのは、石原氏と良好な関係を維持している橋下氏が、9月の堺市長選で敗北後「大阪都構想」の実現のため大阪市政に専念していることが大きい。橋下氏が国政に距離を置く間に、大阪系は「反石原」色を強めてきた。

 大阪系はいずれも「橋下氏側近」を自任する。ただ、「橋下氏と密に連絡を取り合っているとは思えない。単に忖度(そんたく)しているだけではないか」(旧太陽系議員)との見方もある。

5985名無しさん:2013/12/13(金) 18:07:25
政策は別にして、名前はセンスないな

「結いの党」か「民権党」=江田新党名称、15日決定

みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らは13日、新党名の候補を「結いの党」と「民権党」
の二つに絞り込んだ。15日にメンバーの投票で決定する。

[時事通信](2013/12/13-17:46)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013121300790

5986チバQ:2013/12/13(金) 20:00:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013121300444
浅尾、山内氏が一時辞意=みんな
 みんなの党の浅尾慶一郎幹事長と山内康一幹事長代理が、江田憲司前幹事長ら14人の離党者を出した責任を取るとして、渡辺喜美代表に辞意を伝えていたことが13日分かった。しかし、浅尾、山内両氏は同日午前、渡辺氏に慰留され、辞意を撤回した。 (2013/12/13-12:03)

5987チバQ:2013/12/13(金) 20:15:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131213/stt13121320100007-n1.htm
江田新党の名前、「結いの党」か「民権党」 18日に設立
2013.12.13 20:10

江田新党準備会合=13日午後、千代田区の参議院議員会館(瀧誠四郎撮影)
 みんなの党に離党届を提出し、新党を設立する江田憲司衆院議員らは13日、国会内で会合を開き、新党名について「結いの党」と「民権党」の2案に絞り込んだ。参加議員らによる投票で決める。設立総会を18日に東京都内のホテルで開催する方針も正式に決定した。

 会合では、基本政策について(1)聖域なき既得権益の打破(2)将来の原発ゼロ(3)医療崩壊の立て直しなど7本柱とする考えで一致。新党のキャッチフレーズは「官権から民権へ。民間と地域が主役の日本」とした。

 党名をめぐっては、2案のほかに「新党ひびき」「あしたの党」などが候補に上がったが、投票で結いの党と民権党が同数でトップになった。

 江田氏は会合後、記者団に「結いの党には、政界再編を目指して各党を結び付ける意味合いを込めた。民権党は官僚主導の政治を民間主導にしていくという原点を表した」と説明した。

5988チバQ:2013/12/13(金) 20:16:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131213/stt13121300210000-n1.htm
平沼氏「大阪が『別れたい』なら離れて結構」 江田新党は「相手にせず」
2013.12.13 00:20 [日本維新の会]

日本維新の会国会議員団代表・平沼赳夫氏
 日本維新の会の平沼赳夫国会議員団代表は12日、産経新聞の単独取材に応じ、橋下徹共同代表(大阪市長)に近い大阪維新の会系の若手議員らが、石原慎太郎共同代表ら旧太陽の党系と距離を置き、みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らとの接近を志向していることについて「大阪系が離れたいという気なら離れたっていい」と述べ、維新が分裂になってもやむを得ないとの考えを示した。江田氏らが結成する新党とは「相手にしない」とも明言した。

 平沼氏は党運営について「皆で仲良くする姿勢は崩さない」と発言。松野頼久国会議員団幹事長が江田氏らと10日に立ち上げた勉強会についても「真剣に分派活動することにはなっていない」と理解を示した。同時に「(大阪系の動きは)大それた流れにはならないと思う。達観している」と答えた。

 「江田新党」に対しては「今の世の中、『改革』なんて古い。新党はたいしたものにはならない」と指摘した。安倍晋三政権とは「是々非々」と強調の上で「安倍首相と考え方は変わらないが、選挙区に自民党の『刺客』がいるから同党に戻れない」とも述べた。

5989名無しさん:2013/12/13(金) 20:26:55
柿沢未途(衆議院議員)
https://twitter.com/310kakizawa/status/411414369633718272
新党準備会、18日の結党大会に向けて綱領と政策、最大の注目点の党名を議論。
各議員から100以上の党名案が寄せられたのを5つに絞り込み、
更に無記名投票で「結いの党」「民権党」の2案に。
江田議員の記者会見。私は「正義党」だったが。。

5990名無しさん:2013/12/13(金) 20:27:59
100以上の党名から準決勝に残った5候補
結いの党、民権党が決勝進出

正義党
結いの党 
あしたの党
新党ひびき
民権党


党名候補の写真
柿沢未途(衆議院議員)
http://twitpic.com/doj4au

5991名無しさん:2013/12/13(金) 20:39:52
正義党って…w

5992とはずがたり:2013/12/13(金) 20:59:08

「結いの党」か「民権党」=江田新党名、15日にも決定
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-131213X209.html
時事通信2013年12月13日(金)20:48

 みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らは13日、参院議員会館で、18日に結成する新党の準備会合を開き、党名の候補を「結いの党」と「民権党」の二つに絞り込んだ。15日にもメンバーの投票で決定する。準備会合では、基本政策の柱に「既得権益打破」「原発ゼロ」などを据えることも決めた。

 江田氏は会合後、党名候補のうち「結いの党」について、結党の目的とする野党再編に向け、勢力を束ねる役割を担う意味を込めたと記者団に説明。「民権党」については、官僚主導から国民主導の政治を目指す姿勢を示す狙いがあるとした。

 基本政策には、日米同盟を基軸に戦略的外交を展開することや、年金・医療制度改革と子育て支援、東日本大震災の復興促進などを盛り込むことも確認した。 

浅尾、山内氏が一時辞意=みんな
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-131213X144.html
時事通信2013年12月13日(金)12:01

 みんなの党の浅尾慶一郎幹事長と山内康一幹事長代理が、江田憲司前幹事長ら14人の離党者を出した責任を取るとして、渡辺喜美代表に辞意を伝えていたことが13日分かった。しかし、浅尾、山内両氏は同日午前、渡辺氏に慰留され、辞意を撤回した。

5993名無しさん:2013/12/14(土) 03:16:00
今年の参院比例で落選した小斉太郎も離党したんだな。まあこの人は参院選前から
維新との連携模索に批判的だったし、政治的には一貫してリベラルだが。
そもそも安倍自民と大阪維新どっちも保守だと思えば、政策的な意味で分裂したと
見なす必然性もあまりないんだよな。

ttps://www.facebook.com/tokyo1.tarokosai/posts/571292729626080
>私、小斉太郎と致しましては、本法が内包する課題を深刻に受け止めており、
>我が党の対応を注視して参りましたが、本法成立に伴う日本の将来にみんなの党とともに
>責任を持つこととができないと判断し、党を離れる決断を致しました。

5994名無しさん:2013/12/14(土) 08:04:50
>>5985
5985さん的にセンスのある党名とは?

どーせ、民政党くらい一時的な政党だからどっちでも良いんじゃん?

5995名無しさん:2013/12/15(日) 23:09:07
党名候補には日本自由党や自由党といったまともな党名候補もあったそうな

5996チバQ:2013/12/16(月) 07:43:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131215/stt13121522080003-n1.htm
江田新党、展望見えぬ「3段ロケット」構想 維新、民主と合流?
2013.12.15 22:07 (1/2ページ)[日本維新の会]

「既得権益を打破する会」の設立総会であいさつするみんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長(中央)。左は民主党の細野豪志前幹事長、右は日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長=10日午後、東京・永田町の衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)
 みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長は14、15の両日、民放番組などに相次いで出演し、自らの野党再編構想をアピールして回った。江田氏が描くのは今回の新党結成を手始めに来年春に日本維新の会と再び新党を結成し、来年末までに民主党の一部と合流する「3段ロケット」構想だ。だが、幾つものハードルを越えなければならず、展望はまだ見えてこない。(沢田大典)

 「平成27年春の統一地方選は次の衆院選に向けて全国展開する大変重要な選挙だ。その時までに政策を中心にどこまで集まれるかが課題になる」

 江田氏は15日のフジテレビ番組「新報道2001」で、野党再編に意欲をみなぎらせた。この日は党名候補に残った「結いの党」と「民権党」について、新党結成に参画する衆参両院議員15人で決選投票を行った。結果は3段ロケットの「1段目」となる18日の結党大会で発表する。

 江田氏は、年明けに維新の橋下徹共同代表(大阪市長)と会談して共通政策をまとめ、その上で互いに解党し、来春に再び新党を立ち上げるシナリオを描く。

 ただ、正念場はこの2段目で早速やってきそうだ。江田氏は15日、維新全体との合流に関し、都内で記者団に「なかなか難しい。基本政策が違う人がいるのは外から見ても分かる」と語った。憲法観などが異なる旧太陽の党系の議員が念頭にあるのは明らかだ。江田氏に近い議員は「統一会派は組まず一気に新党を結成すれば、旧太陽系は自然と離れる」と指摘する。

 これに対し、橋下氏は「みんなで信頼関係を醸成しながら、一つにまとまっていく作業を国会議員団でやったらいい」と分裂を誘う動きを牽制(けんせい)している。

 3段目も容易ではない。江田氏は、民主党の次期代表選で労組系と非労組系に分裂することを期待している。江田氏の視界に入る連携相手は非労組系だが、民主党の海江田万里代表が党勢回復に失敗することを前提にしている。海江田氏から距離を置く非労組系の議員ですら党再建に軸足を置く。その代表格の安住淳元財務相は15日の「新報道2001」でこう語った。

 「民主党は自民党と十数回の国政選挙を戦ってきた。あまたあった政党のうち残ったのは民主党だけ。言われるほどバラバラではない。政権を担った経験を次のステップにいかす」

 自力でロケットを打ち上げられるわけではない江田氏にとって、苦難の道が続く。

5997旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/12/16(月) 19:30:33
どうするんでしょうねぇ。この扱い。

江田憲司氏ら、会派離脱届を国会提出
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131216/stt13121615480003-n1.htm
 みんなの党に離党届を提出した江田憲司衆院議員ら14人は16日、衆参両院事務局に会派離脱を届けた。衆参の議院運営委員会などで与野党が対応を協議する見通しだ。
 会派離脱は議員本人ではなく、会派代表が議長に届けるのが慣例。離脱届提出の際、衆院事務局側は「受理はできないが、厳重に保管する」と答えたという。

5998とはずがたり:2013/12/16(月) 22:33:52

これまでも会派分裂ぐらいしたことはあったと思うんですが最終的にはどうやってたんですかね??

江田氏らが会派離脱届=新党、18日に設立総会
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121600639&j4

みんなの党の院内会派離脱届を提出した後、報道関係者の質問に答える江田憲司氏(中央)ら=16日午後、国会内
 みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らは16日、同党の院内会派からの離脱届を衆参両院事務局に提出した。会派離脱は会派の代表者が届けるのが慣例のため受理されなかったが、江田氏らは18日に東京都内で開く新党の設立総会を前に、みんなとの決別をアピールした。

月内にも「新党結成」風雲急を告げる政界再編

 会派離脱届を提出したのは、新党参加予定者のうち、無所属の柿沢未途衆院議員を除く14人(衆院8人、参院6人)。みんなの渡辺喜美代表ら執行部は、比例選出議員13人の議員辞職を求めており、離党も会派離脱も認めない方針。同党幹部は「不受理は当然だ。パフォーマンスで世論を味方にしようとしている」と指摘した。
 これに対し、江田氏は離脱届提出後、「新党の党首が代表質問に立てない、幹事長らが予算委員会で質問できない、といった異常事態が起きないようにしてほしい」と記者団に語り、渡辺氏らをけん制した。
 この後、江田氏らは参院議員会館で新党準備会合を開き、18日の設立総会で党代表に江田氏を選出する方針を確認。役員人事を江田氏に一任した。党名の候補は「結いの党」と「民権党」に絞り込んでおり、新党に参加する15人全員が既にメールで投票を終えた。設立総会で発表する。 (2013/12/16-19:35)

5999チバQ:2013/12/16(月) 22:36:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131216/stt13121615300002-n1.htm
維新・片山氏「打破する会」入会 「旧太陽」切り離し阻止狙う?
2013.12.16 15:30 [日本維新の会]
 日本維新の会の片山虎之助国会議員団政調会長が、新党を結成する江田憲司衆院議員らが野党再編をにらんで立ち上げた超党派の勉強会「既得権益を打破する会」に入会したことが15日、分かった。片山氏は江田氏が距離を置く旧太陽の党系の議員で、野党再編が旧太陽系抜きで進むのを阻止する狙いがありそうだ。

 「打破する会」は江田氏と民主党の細野豪志前幹事長、維新の松野頼久国会議員団幹事長が中心となって10日に発足した。

 片山氏は12日の記者会見で、「江田新党」について「政策が一緒なら連携はやぶさかではない。ただ、連携は色分けをせず、人間同士の信頼関係があってこそだ」と述べ、旧太陽系以外の維新議員と連携を模索する江田氏を牽制(けんせい)した。

 片山氏はかねて党内の分裂回避に腐心。旧太陽系の別の幹部は、大阪維新の会系議員に夜の会食を持ちかけており、大阪系議員からは「こんなことは、これまでほとんどなかった」と驚きの声が上がっている。

 一方、旧太陽系の石原慎太郎共同代表と平沼赳夫国会議員団代表は週内に安倍晋三首相と会談する。旧太陽系が与党寄りの姿勢を鮮明にするのか、野党に軸足を置くのかが焦点となる。

6000チバQ:2013/12/16(月) 22:36:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131216/stt13121615300002-n1.htm
維新・片山氏「打破する会」入会 「旧太陽」切り離し阻止狙う?
2013.12.16 15:30 [日本維新の会]
 日本維新の会の片山虎之助国会議員団政調会長が、新党を結成する江田憲司衆院議員らが野党再編をにらんで立ち上げた超党派の勉強会「既得権益を打破する会」に入会したことが15日、分かった。片山氏は江田氏が距離を置く旧太陽の党系の議員で、野党再編が旧太陽系抜きで進むのを阻止する狙いがありそうだ。

 「打破する会」は江田氏と民主党の細野豪志前幹事長、維新の松野頼久国会議員団幹事長が中心となって10日に発足した。

 片山氏は12日の記者会見で、「江田新党」について「政策が一緒なら連携はやぶさかではない。ただ、連携は色分けをせず、人間同士の信頼関係があってこそだ」と述べ、旧太陽系以外の維新議員と連携を模索する江田氏を牽制(けんせい)した。

 片山氏はかねて党内の分裂回避に腐心。旧太陽系の別の幹部は、大阪維新の会系議員に夜の会食を持ちかけており、大阪系議員からは「こんなことは、これまでほとんどなかった」と驚きの声が上がっている。

 一方、旧太陽系の石原慎太郎共同代表と平沼赳夫国会議員団代表は週内に安倍晋三首相と会談する。旧太陽系が与党寄りの姿勢を鮮明にするのか、野党に軸足を置くのかが焦点となる。

6001チバQ:2013/12/16(月) 22:37:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131216/stt13121615480003-n1.htm
江田憲司氏ら、会派離脱届を国会提出
2013.12.16 15:47

会派離脱届を提出後、記者の質問に答えるみんなの党に離党届を提出した江田憲司衆院議員(中央)ら=16日午後、国会
 みんなの党に離党届を提出した江田憲司衆院議員ら14人は16日、衆参両院事務局に会派離脱を届けた。衆参の議院運営委員会などで与野党が対応を協議する見通しだ。

 会派離脱は議員本人ではなく、会派代表が議長に届けるのが慣例。離脱届提出の際、衆院事務局側は「受理はできないが、厳重に保管する」と答えたという。

.

6002チバQ:2013/12/17(火) 00:36:29
>>5998
統一会派と見た目は似てますけどね・・・

6003名無しさん:2013/12/17(火) 18:46:13
>>5998
最終的には、離党者の会派離脱を認めなかった政党がなかった、ということですね。
過去の事例では、大抵は離党を認めず除名(除籍)のうえで会派離脱を届出、だと思います。

6004チバQ:2013/12/17(火) 20:00:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131217/stt13121717550006-n1.htm
新党名は「結いの党」 江田氏ら18日に結成
2013.12.17 17:54

新党の名称が「結いの党」に決まったことを発表する江田憲司衆院議員=17日午後、参院議員会館
 みんなの党に離党届を提出した江田憲司衆院議員らが結成する新党の名称が17日、「結いの党」に決まった。18日に東京都内のホテルで設立総会を開き、正式発足する。代表は江田氏の就任が内定。残る執行部人事や党規約などの調整を急いだ。

 江田氏は17日、国会内で新党参加予定者と会合を重ね、小野次郎参院議員と柿沢未途衆院議員と個別に会談。党内では、両氏を重要ポストに起用するとの見方が強まっている。

 党名は新党に参加する衆参両院議員15人が投票して決定。江田氏は記者団に「結いの党」が11票、「民権党」が4票だったと明かし、「政界再編政党という党の性格をはっきりさせるため選ばれたのだろう」と説明した。

6005チバQ:2013/12/17(火) 20:07:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121700861
幹事長に小野氏、政調会長に柿沢氏=「結いの党」、18日に旗揚げ

小野次郎 参院議員 みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長らは18日、新党「結いの党」を旗揚げする。江田氏を含め衆参両院議員15人が参加し、野党勢力の結集を目指す。新党の代表に就く江田氏は17日、幹事長に小野次郎参院議員、政調会長に柿沢未途衆院議員をそれぞれ起用する方針を固めた。
 江田氏らは18日午後に東京都内で設立総会を開き、綱領や基本政策、組織体制などを決定する。小野氏は警察官僚出身で小泉純一郎元首相の秘書官を務めた。柿沢氏は江田氏に近く、8月にみんなの党を離党した。
 新党の綱領には、党の発展的解消も辞さずに野党再編を目指すことを盛り込む。政策面では、「既得権益の打破」を掲げて規制改革や地方分権を推進する立場を明確にするとともに、「原発ゼロ」も柱の一つに据える。 (2013/12/17-19:39)

6006旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/12/17(火) 22:04:51
>>6005
 また、国対委員長に畠中光成衆院議員、参院国対委員長に柴田巧氏もそれぞれ固まった。

6007とはずがたり:2013/12/18(水) 18:08:33

結いの党が旗揚げ=野党勢力の結集目指す
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-131218X899.html
時事通信2013年12月18日(水)16:38

 みんなの党に離党届を提出した江田憲司前幹事長(同党を除籍)らは18日午後、新党「結いの党」の設立総会を東京都内のホテルで開いた。衆参両院議員15人が参加し、代表に江田氏、幹事長に小野次郎参院議員が就任。党の発展的解消も辞さずに野党勢力の結集を目指す方針を盛り込んだ綱領を決定した。

 江田氏は冒頭のあいさつで、「自民党に代わり得る、政権担当能力のある一大勢力を、結いの党が触媒となってつくり上げる」と強調。また、「安倍政権に見られ始めた官僚主導、族議員主導の政治にしっかりと物を申し、国民本位の政治を実現したい」と訴えた。

 総会では、副代表に寺田典城参院議員、政調会長に柿沢未途衆院議員、国対委員長に畠中光成衆院議員を充てるなどの役員人事も正式に決めた。

6008名無しさん:2013/12/18(水) 21:40:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131218/waf13121821230025-n1.htm
「維新」の行方と「喜美」の〝嫌がらせ〟…江田代表がもくろむ野党再編の課題は? 
2013.12.18 21:21 (1/2ページ)

安倍首相との会談を終え、首相官邸を出る日本維新の会の石原慎太郎共同代表=18日午後
 新党「結いの党」を結成した江田憲司代表は平成27年春の統一地方選までに、日本維新の会や民主党を巻き込んだ野党再編を目指す。ただ、合流相手に想定する維新とは、集団的自衛権の行使をめぐり意見が異なる。古巣であるみんなの党の渡辺喜美代表の「妨害」も激しい。試練の時は続きそうだ。(沢田大典)

 「次の衆院選までに野党再編も政界再編も何も起きなかったあかつきには、衆院議員を辞したい」

 江田氏は18日の設立総会後の記者会見でこう語り、再編に向け強い決意を示した。

 来春に維新と再び新党を結成し、来年末までに民主党の一部と合流する−。そんな構想を描く江田氏は、年明け早々にも維新の橋下徹共同代表と政策協議を始めたい意向だ。だが、そこでネックになりそうなのが安全保障政策である。

 折しも18日、維新の旧太陽の党系の石原慎太郎共同代表、平沼赳夫国会議員団代表が、安倍晋三首相と官邸で昼食をともにした。

 「維新は是々非々で政治をするが、憲法の問題は協力してやりましょう。日本の平和と安全を守るために頑張ってください」

 石原氏がこう語りかけると首相はうなずき、「この問題はしっかり時間をかけてやらなければいけないですね」と応じた。3人が見つめる先にあるのは、解釈改憲による集団的自衛権の行使容認だ。それだけに会談後、平沼氏は記者団に、結いとの連携について「全く考えていない」と切り捨てた。

 江田氏は保守色の強い旧太陽系を忌避しており、18日の会見でも「憲法解釈を変更するにあたっては慎重にやらなければならない」と語った。

 その江田氏が理想としているのは旧太陽系以外の維新議員との合流だ。だが、集団的自衛権の行使に関しては橋下氏も容認しており、7月の参院選公約にも「集団的自衛権の行使などを定める国家安全保障法制を整備する」と明記している。旧太陽系とそれ以外とで割り切れるほど維新内は単純ではない。

 渡辺氏が結いへの攻勢を強めているのも江田氏にとって頭痛の種だ。渡辺氏は18日夕、結いについて「民主党が言っていたイメージに近い印象を受けた。既視感というか、デジャブというか。すぐジ・エンドになるんじゃないか」とこき下ろした。

 このまま比例代表選出の13人の会派離脱が認められなければ、結いの国会活動に支障が生じるのは確実だ。この問題を協議してきた衆院議院運営委員会の与党議員は「渡辺氏も子供じゃあるまいし、当選した議員をしばるのはいかがなものか」と苦言を呈すが、膠着状態が続けば、どちらも傷つくだけに終わりかねない。

6009旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/12/18(水) 22:37:16
結いの党
ホームページ http://www.yuinotoh.jp/
twitter  https://twitter.com/yuinotoh

英語名は「Unity Party」だそうで。

6010チバQ:2013/12/19(木) 21:47:59
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/215112/
年間1億円の立法事務費めぐり渡辺喜美代表vs江田憲司議員共倒れ?
2013年12月18日 16時00分 みんなの党から18日に新党結成予定の江田憲司衆院議員(57)ら14人が16日、衆参両院に会派離脱届を提出し、同党の渡辺喜美代表(61)と対決姿勢を鮮明にしている。みんな側は比例当選した13人に議席返上を求めており、会派離脱を認めない考え。離脱には渡辺代表の許可がいる。離党と会派離脱は似ているようで違う。

「国会内での活動は政党ではなく会派で行うので、会派の人数が少ないとそれだけ国会質問の時間も少なくなる。また、離党して年内に新党を結成すれば政党助成金は出るが、会派離脱しないと立法事務費が入らない。離脱しないといろいろと弊害がある」と離党経験者は指摘する。

 立法事務費は議員1人当たり月額65万円で、議員本人ではなく会派に支給される。

「立法事務費は月ごとに支給されるので、今月に会派離脱したら来月には新会派で受け取れる。細かい使い道が決まっているわけではないので、ありがたい」(同)

 比例当選13人ということは、月額で845万円にもなる。年間約1億円だ。離脱が認められない限り、新党ができていても、このお金はみんなの党会派に支給される。

 自民党関係者は「もともと渡辺代表と江田氏が分裂したのは、立法事務費を含めたお金の使い方で、不信感が生まれたからといいます。離脱問題が越年して通常国会でも解決していなかったら、江田新党は国会質問もおぼつかない。そうなると『渡辺は、お金が目的だろ』と批判が出るでしょう」と話す。

 一方の江田新党も先行き不透明だ。

「江田氏は民主党の非労働組合系の議員との連携を見据えてるといいますが、非労組系議員といえども労組票があって当選できている。簡単に離党できない」と民主党関係者。どちらの未来も明るくはなさそうだ

6011チバQ:2013/12/19(木) 21:57:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131219/stt13121900000012-n1.htm
結いの党に参画した15人の一覧と役職
2013.12.18 23:59

新党「結いの党」を正式に旗揚げし、記念写真に納まる江田憲司代表(前列中央)ら=18日午後、東京都内のホテル
 「結いの党」に参加した国会議員15人は以下の通り。

 【衆院9人】

 代表=江田憲司(4)(神奈川8)、政調会長=柿沢未途(2)(東京15)、林宙紀(1)(比例東北)、青柳陽一郎(1)、椎名毅(1)(以上比例南関東)、井出庸生(1)(比例北信越)、小池政就(1)(比例東海)、井坂信彦(1)、国対委員長=畠中光成(1)(以上比例近畿)

 【参院6人】

 川田龍平(2)、幹事長=小野次郎(1)衆(1)、参院幹事長兼参院国対委員長=柴田巧(1)、副代表兼参院議員会長=寺田典城(1)、藤巻幸夫(1)、真山勇一(1)(以上比例)

 ※敬称略。丸数字は当選回数、カッコ内は選挙区

6012名無しさん:2013/12/22(日) 20:58:07
【問1】次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか。
自民党 37.6%(↑) 社民党 0.6%(↑)
民主党 7.0%(↑) みどりの風 0.2%(―)
日本維新の会 2.0%(↑) 結いの党 0.6%
公明党 3.2%(↓) 無所属・その他 2.4%
みんなの党 1.4%(↓) 棄権する 2.2%
生活の党 0.8%(↑) (まだきめていない) 38.6%
共産党 3.4%(↑)
【問2】あなたは安倍政権を支持しますか。
支持する 56.8%
支持しない 37.8%
(その他・わからない) 5.4%

6013名無しさん:2013/12/23(月) 02:32:23
「結い」の会派離脱サポート約束 自民・佐藤国対委員長

「結いの党」の江田憲司代表らは19日、国会内で各党に結党のあいさつ回りを行った。
面会した自民党の佐藤勉国対委員長は、みんなの党が結いの党の比例代表選出議員の会派離脱を認めないことに対し
「立法事務費が議員のいないところに入るのは分かりづらい。(会派離脱を)サポートする」と約束した。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/131219/stt13121919110013-n1.htm

6014チバQ:2013/12/23(月) 19:41:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131223-00000002-yom-pol
維新・結い、合流を視野に入れた政策協議開始
読売新聞 12月23日(月)13時52分配信

 日本維新の会の浅田均政調会長と結いの党の柿沢未途政調会長は22日夜、東京都内で会談し、両党の合流を視野に入れた政策協議を事実上スタートさせた。

 関係者によると、会談では合流の際、焦点となる憲法改正やエネルギー政策などについて、年明けに正式に協議を進めていくことを確認したという。

 結いの党は、維新の会や民主党の一部との野党再編を目指しており、維新の会の橋下共同代表も合流に前向きな考えを示している。維新の会は23日に執行役員会を開き、合流問題も議論する見通しだ。

6015チバQ:2013/12/23(月) 20:46:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131222/stt13122216560001-n1.htm
“喉から手が出る”月額845万円、立法事務費めぐり泥仕合 会派離脱でみんなと結いの党
2013.12.22 16:55 [みんなの党]
 みんなの党に離党届を出し新党「結いの党」(江田憲司代表)に参加した比例代表選出13議員の会派離脱をみんなの党が認めず、両党の泥仕合が続いている。これに伴い会派の所属議員数に応じ1人当たり月額65万円が支給される立法事務費の扱いも、決着は来年に持ち越されそうだ。

 立法事務費は毎月初めに会派ごとに交付され、次回は来年1月6日を予定。両党の対立が長引けば、13議員分の月額計845万円は結いの党でなく、みんなの党に支給が続いていくことになる。江田氏は新党結成のあいさつ回りで各党に協力を要請。自民党の佐藤勉国対委員長は19日、「立法事務費が人のいない所に入るのは非常に分かりにくい」と理解を示した。

 だが、みんなの党幹部は「自民党も過去のケースでは受け取っていたはずで全くの言い掛かりだ」と一蹴。

 これに対し、結いの党側は「所属議員の実態がないのにみんなの党が立法事務費を受け取れば、補助金の不正受給と同じ。詐欺だ」(幹部)と強く反発している。

6016チバQ:2013/12/23(月) 20:48:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131221/stt13122107010000-n1.htm
【名言か迷言か】
「結いちゃん新党」はないないづくし
2013.12.21 07:00 (1/5ページ)[名言か迷言か]

「結いの党」結党記者会見で、ロゴを発表する江田憲司代表(右)。左は小野次郎幹事長=18日、東京都千代田区(酒巻俊介撮影)
 「ゆいちゃんのこと、君、どう思う?」「悪くはないと思うよ」。国会内で取材をしていると気心の知れた政治家たちがそんな会話をしていた。「ゆいちゃんって、誰のこと?」って、じつは女の子の名前ではない。もちろん、記者がファンの新垣結衣(ゆい)や市川由衣(ゆい)、浅香唯(ゆい)でもない。18日に15人の国会議員で旗揚げした新党「結(ゆ)いの党」だ。彼らはみんなの党の渡辺喜美代表の強権的な党運営が「嫌い」になり党を飛び出したが、新党の政策はみんなの党を踏襲したものが多く、新鮮味に欠ける。しかもカネもない。世論の支持もさほどない。まさにないないづくし。前途は多難だ。

 「結い」の名付け親は渡辺氏とたもとを分かった江田憲司前幹事長だ。野党各党を「結び」つけ、来たる再来年春の統一地方選に、野党一丸となって戦う「触媒」になるとのメッセージを込めている。

 だが、記者が「結(ゆ)いは〜。結いは〜」と原稿を人前で読むのはちょっと気恥ずかしくなる。

 実はこの「ゆい」はベネッセコーポレーションの妊娠・出産・育児事業「たまひよ」が行った今年生まれた赤ちゃんの名前調査で、女の子では7年連続で一番多い呼び名だった。

 まさか江田氏がその人気にあやかろうとしたのではないだろうが、新党への世論の目は冷めきっている。

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では回答者の3分の2が「期待しない」と答えていた。

 しかも、カネもない。政党の活動を支えるために国から受け取れる政党交付金は3億円を下らない。新党関係者によると、それでも足りず、江田氏は新党に参加した議員から100万円程度を集め、地方議員からも負担させて政党の支部などの運営に充てる計画を立てたという。新党ではさらに5000万円の寄付を募り、2000万円を借り入れ、機関誌発行などでやりくりする。来年は党運営に全体で4億4000万円ほどはかかるそうだ。

 事務所もまだない。そこで、江田氏は野党再編をにらんで立ち上げた勉強会などで行動をともにしている日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長を頼った。

 同氏の紹介もあり、永田町のビルに近々、落ち着くようだ。結いと維新の距離は早速、縮まった。

6017チバQ:2013/12/23(月) 20:48:32
 一方、新党に移った議員の多くは、国会活動の基本である「会派」を渡辺氏の承認を得られずに離脱ができず、政治活動もままならなくなる心配が出てきた。

 会派にいれば、所属議員の数に応じて出席可能な委員会も増え、毎月65万円が支給される立法事務費も受け取れる。しかも、国会内には会派の控室が割り当てられ、公用車も使えるのに、渡辺氏の「嫌がらせ」(新党関係者)にあい、そうした便宜を受けられなくなる恐れがあるのだ。

 そんなないないづくしの新党に、古巣の渡辺氏は容赦なく攻撃を仕掛けている。なかでも、「みんな」に投じた1票で国会に来た比例代表選出議員が、みんなに議席返上しないのには怒り心頭で、「議席泥棒」呼ばわり。

 結いの名称についてもかみついた。17日にあったさいたま市の党会合では、記者団に「『結い』といえば、由井(ゆい)正雪というのがいたけどね、『由井正雪の党』みたいな形で、あっという間になくなっちゃうんじゃないでしょうかね」とちゃかしていた。

 年の瀬恒例の流行語大賞はすでに2日に発表されているが、ここにきて「ゆいちゃん新党」は国会内限定で静かに流行語になりつつある。

 江田氏は各党へのあいさつ回りではあえてみんなを避けていたが、逃げてばかりいてもしようがない。渡辺氏に真正面から向き合って議論してみてはどうか。「どうせ来年春にはなくなるんだから…」とかいうのではなく、しっかりと公党としての矜恃を見せてほしい。   (村上智博)

6018チバQ:2013/12/23(月) 20:57:13
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013121290111654.html
減税元職員が河村氏提訴 報酬など528万円未払い
2013年12月12日 11時16分

 名古屋市の河村たかし市長が代表を務める地域政党「減税日本」の元東京本部事務局長(47)が、未払いの報酬など計528万円を支払うよう市長に求める訴訟を名古屋地裁に起こしたことが分かった。

 減税日本東京本部は昨年6月、河村市長が目指した国政政党化の拠点として東京・平河町の砂防会館内に設置された。だが、この構想の頓挫を受けて今年6月末に閉鎖された。

 提訴は11月23日付。元事務局長は衆院議員の元秘書で、訴状などによると、河村市長に月50万円の報酬で就任を依頼され、昨年10月下旬に着任した。今年6月末まで勤務し、昨年末の衆院選の関連事務などに従事したが、約9カ月分の報酬がまったく支払われていないと主張。さらに、元事務局長が立て替えた市長の飲食費や、勉強会を兼ねた朝食会の会場費など事務所の運営費も、全体の半分強の135万円分しか支払われていないとしている。

 元事務局長側は提訴理由を「河村市長に未払い分の支払いを申し入れたが、人ごとのように扱われ、誠実に対応していただけなかった」と説明した。

 一方、河村市長は取材に「訴状を見ていないのでコメントできないが、支払いについては、きちんと対応してきた」と話した。

 減税日本は昨年10月に国会議員5人を集め、いったんは国政政党となった。しかし、嘉田由紀子滋賀県知事らとともに「日本未来の党」で臨んだ衆院選で、減税系の候補は全員落選し、所属国会議員がいなくなった。

(中日新聞)

6019とはずがたり:2013/12/25(水) 08:22:54

「結い」との合流巡り、維新また党内対立
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20131224-567-OYT1T00184.html
読売新聞2013年12月24日(火)09:04

 日本維新の会は23日、東京都内で執行役員会を開き、政界再編をにらみ各野党と政策協議を進めていく方針を確認した。

 焦点となるのは、みんなの党出身の江田憲司衆院議員らが旗揚げした結いの党との合流・連携だが、橋下共同代表に近い議員は前向きなのに、石原共同代表に近い議員は慎重姿勢だ。党内では重要政策や党運営を巡る足並みの乱れも目立ち、結党1年あまりの維新の会は揺れている。

 この日の執行役員会は、非公開で約2時間行われた。党関係者によると、結いの党との合流問題が主要テーマとなり、橋下、石原の両共同代表が応酬を繰り広げる場面もあった。

 石原氏「結いの党とは憲法観が違う」

 橋下氏「改憲という点では一緒だ。憲法観だったら、私と石原さんとも違う」

 結論はなかなか出ず、出席者から「結いの党を特別扱いすべきではない」といった声もあがったため、とりあえず年明けから各野党と政策協議を進めることで落ち着いた。

6020名無しさん:2013/12/25(水) 21:29:52
年初の橋下・江田トップ会談で「日本維新の会+結いの党」の野党第1会派誕生
民主党、屈辱の第2会派に転落へ

江田氏 橋下氏ら維新幹部との会談望む

結いの党の江田代表は仙台市で記者会見し、
野党勢力の結集に向けて、年明け早々にも日本維新の会の橋下共同代表らと、
政策協議の進め方などを巡って意見を交わしたいという考えを示しました。

この中で結いの党の江田代表は、
「日本維新の会とは基本政策について共通の基盤があるので、年明け早々から政策協議に入りたい。
あさって開かれる維新の会の役員会で、その方向で決まることを期待している」と述べました。

そのうえで江田氏は、「橋下共同代表とはこれまでも意見のすり合わせを行ってきた。
新年早々に幹部どうしが顔合わせをして今後の方針を話したい」と述べ、
野党勢力の結集に向けて、年明け早々にも橋下氏らと政策協議の進め方などを巡って意見を交わしたいという考えを示しました。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131221/k10014024271000.html

6021名無しさん:2013/12/25(水) 21:33:52
再編新党、通常国会末ごろ=江田代表

結いの党の江田憲司代表は22日、自らが目指す野党再編に関し、
「年明け早々に日本維新の会と政策協議をスタートさせる。
夏ぐらい、通常国会が終わる前後ぐらいまでには形になっていく」と述べ、
維新と結いによる再編新党を、来年1月召集の通常国会の会期末前後に結成したいとの考えを示した。
長野県佐久市内で記者団に語った。 
 
江田氏は、維新との政策協議での集団的自衛権の扱いについて
「やみくもに集団的自衛権(の行使容認)に踏み込むという立場は取らない。
橋下徹共同代表ともよく議論を交わせば一致点を見いだせると思う」と語った。

(時事通信 2013/12/22-20:43)

6022名無しさん:2013/12/25(水) 21:51:28
元々維新や結なんて金は無いし橋下は大阪ですら人気が落ちてる。
野田、前原に今更集票能力があるとも思えないし
連中の組織票なんて大阪のお笑い100万票のみ。
それすら最近溶け出してる。
今更自民はどうにもならないが統一地方選で維新や結なら
余裕で蹴散らせる。これが左派の一部と小沢が描いてる絵だがドン輿石が
小沢に対する不信感からどうも動きが鈍い。
それに安倍の支持率が高すぎて野党は完全に酸欠状態だ。
派手な動きは出来ない。
それに左派新党結成するなら右派が弱った頃が一番良い。
大阪都構想は今更不可能だから橋下は来年の夏までに確実に延期や最悪投げ出しを
主張するそのタイミングで右派を追い出すのが一番効果がある。
恐らく来年の夏までには確実に動きがある。
細野は左派に軸足を置きつつ右派にも良い顔していたらその蝙蝠振りを
輿石から嫌われて左派の居場所を無くした。
だけど仮に民主左派+生活+社民新党が出来れば
右派の側に勝ち目があるとも思えないし小沢とのパイプはまだ残っているので
動くに動けない。暇なのでどっちに転んでも確実に邪魔になる前原を
潰しに動き出した。

6023名無しさん:2013/12/25(水) 21:59:07
地方でも超党派勉強会=江田氏

結いの党の江田憲司代表は25日、
みんなの党を離れて結いに参加予定の神奈川県議ら地方議員13人と横浜市内で懇談した。
江田氏は2015年4月の統一地方選前の野党再編を目指し、
地方議員のレベルでも民主、日本維新の会両党などと超党派勉強会を各地につくっていく考えを示した。
江田氏は既に、民主党の細野豪志前幹事長、維新の松野頼久国会議員団幹事長らと勉強会を結成している。

江田氏は懇談後の記者会見で、勉強会について「全国的な規模にしていくのが最終的な目標だ。
理念、政策が一致できる政党とは統一的な候補者を選定できる」と語った。 

(時事通信 2013/12/25-19:33)

6024チバQ:2013/12/25(水) 22:39:55
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131225/stt13122522160001-n1.htm
結いの党江田氏と維新石原氏、対立鮮明 橋下氏は…
2013.12.25 22:13 (1/2ページ)
 旧太陽の党系を除く日本維新の会との合流を狙う結いの党の江田憲司代表に対し、維新の石原慎太郎共同代表は「護憲政党」として江田氏に激しく反発、双方は神経戦の様相にもなってきた。維新の橋下徹共同代表(大阪市長)は江田氏が目指す野党再編に同調する姿勢を示すが、同時に石原氏を尊敬する姿勢も変えていない。橋下氏の態度が維新内の動揺を広げているといえそうだ。(村上智博、沢田大典)

 「護憲政党とか改憲勢力とかレッテル張りは好まないが、われわれは護憲政党ではない」

 江田氏は25日、地元の神奈川県庁で開いた記者会見でこう強調し、石原氏の発言に強く反発した。

 また「維新も元はといえば統治機構改革を主眼とした憲法改正が原点だったはずだ」とも訴えた。維新が目指すべき憲法改正は、9条改正を主眼に置く旧太陽系が加わったことで変質したといわんばかりだった。

 記者会見に先立ち、江田氏は横浜市内で入党予定の神奈川県議や横浜市議と懇談会を開き、政界再編と脱官僚を目指す超党派の地方版勉強会を作る考えを表明した。会見では「大阪維新の会と神奈川県の地方議員が交流することで生まれるものがある」と述べ、大阪維新側に勉強会を打診する考えも示した。国政と地方の両面から維新を揺さぶる作戦といえる。

 一方の石原氏は、23日に国会議員団本部で行われた維新執行役員会で、結いとの連携のあり方について「あれは護憲政党だからな」と言い放った。

 橋下氏は「時代に合わせて憲法を改正していくのは維新も結いも同じです。そういう認識でいいですね」と石原氏に反論した。安倍晋三政権への対応でも、石原氏は協力に積極的だが、橋下氏は「是々非々」にこだわる。

 だが、橋下氏は別の場面で「江田さんの(旧太陽系への)態度は容認できないものがある」と語り、旧太陽系への配慮もみせる。

 橋下氏の今の心境は複雑に違いない。江田氏は、維新と結いがそろって解党し、旧太陽系を除いたメンバーで新党を結成することを望む。次の衆院選までに野党再編が起きなければ議員辞職するとも公言した。一方で、橋下氏にとって石原氏は「別格」だ。維新が昨年11月に旧太陽と合併する際、橋下氏が真に維新入りを望んだのも石原氏個人だった。

 維新執行役員会の出席者は「橋下氏が旧太陽系を切るのか切らないのかよく分からなかった」と、同氏の態度に苦い表情をみせた。

6025名無しさん:2013/12/26(木) 02:54:15
江田「結いの党」支持率0・6%の衝撃

2013年12月23日 16時00分
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/217034/

6026穏健保守系無党派:2013/12/26(木) 05:15:25
江田「結いの党」支持率0・6%の衝撃

2013年12月23日 16時00分


が初グラビアで挑発「山里さん、これでどうよ」


4 これで失敗?浅田真央「疑惑の判定」


5 「ダウンタウン」と「とんねるず」寂しすぎる“対決”



人気ランキング一覧




東スポ芸能

東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください






トピックス



スポーツ



プロレス



エンタメ



ノンセクション



レース



特集
社会
マネー
ヘルス









江田「結いの党」支持率0・6%の衝撃

2013年12月23日 16時00分







 議員100人できるかな? みんなの党離党者で結成した「結いの党」の政党支持率が衝撃の数字となっている。22日放送の「新報道2001」(フジテレビ系)の調査で、なんと0・6%と出たのだ。みんなの党は1・4%。新党にはご祝儀相場で高い支持率が出るものだが、1%にも届かなかった。


 低支持率とはいえ江田憲司代表(57)は大風呂敷を広げている。21日に仙台市で街頭演説し、「たった15人の小さな野党だが、来年の今ごろにはおそらく100人近くになっている」とブチ上げたのだ。選挙をせずに人数を増やすということは、他党から引き抜くか、合流かを想定しているのだろう。その上で、「2年後か3年後に総選挙、参院選もある。そこで一気に政権を取りに行く」と息巻いた。


 まさに夢物語。これを実現するために、過去に離党を経験した関係者は「まずは流言です。『みんなの党にまだ離党したがっている議員がいる』と流すのです。たとえウソでもみんなの党内は疑心暗鬼になり、結果として現実になる」とアドバイス。みんなの党の崩壊を狙うべしという。


 また、江田新党には比例当選が多く、議員辞職しないことに批判が集まっている。


「江田氏が強気に出るべき。『本来なら渡辺喜美代表らが、結党の原点を見失ったのだから出て行くべき。出て行かないから“真みんなの党”を作った』と正当化する。そういう主張をしてないわけではないが、どこか『理解してください』とみんなの党に下手に出ているように見えてしまっている」(前出の関係者)
 みんなの党の立場を食ってしまえということだ。もっとも、自民党の37・6%と比べると、低いレベルの争いとなっているのはなんとも…。

6027穏健保守系無党派:2013/12/26(木) 05:20:25
ゆ、結いの党!? 政党のキラキラネーム化が深刻に...プチ鹿島の世相コラム『余計な下世話!』vol.23
http://news.nicovideo.jp/watch/nw889611

6028穏健保守系無党派:2013/12/26(木) 05:33:09

みんなの党・渡辺代表の「江田新党」イジメは1億円惜しさか
2013年12月21日 掲載

http://gendai.net/articles/view/news/146812

6029穏健保守系無党派:2013/12/26(木) 07:38:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013122500766
維新・清水氏が繰り上げ当選=衆院


 中央選挙管理会は25日の選挙会で、東国原英夫氏(日本維新の会を離党)の衆院議員辞職に伴い、2012年衆院選の維新の比例代表名簿に従って、元職の清水鴻一郎氏の繰り上げ当選を決めた。26日に当選証書が付与される。 
 清水 鴻一郎氏(しみず・こういちろう)大阪医大院修了。病院長、京都府議。当選2回。67歳(2013/12/25-18:54)

6030穏健保守系無党派:2013/12/27(金) 07:09:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131227-00000009-asahi-soci
衆院議員の歯科医院、診療報酬を過大請求 維新の新原氏

朝日新聞デジタル 12月27日(金)5時2分配信


 【五十嵐聖士郎、京谷奈帆子】歯科医で衆院議員の新原(しんばら)秀人氏(51)が診療に携わっていた神戸市の歯科医院が診療報酬を過大に請求していたことが厚生労働省関係者への取材でわかった。近畿厚生局は過大請求の額は2011〜12年に少なくとも50万円を超えるとみており、新原氏の保険医登録を取り消すことも視野に調査している。

 新原氏は日本維新の会兵庫県総支部代表。神戸市議や兵庫県議をへて、昨年12月の総選挙で兵庫3区(神戸市須磨区、垂水区)から立候補し、比例近畿ブロックで復活当選した。現在は衆院の厚生労働委員を務めている。

 厚労省関係者によると、過大請求の舞台となったのは、神戸市垂水区の「新原歯科矯正歯科クリニック」(今年9月に閉院)。新原氏の妻の歯科医が11年11月に開院した診療所で、開院当初は当時県議だった新原氏が実質的な管理者として治療に当たっていた。
.
朝日新聞社

6031穏健保守系無党派:2013/12/27(金) 07:55:32
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131224-OYT1T01299.htm
渡辺氏に会えず江田氏「皮肉」…浅尾氏やり返す

 みんなの党は、来年2月に開く党大会で、政党の基本理念や方向性を示した綱領を取りまとめる方針だ。




 結いの党を旗揚げした江田代表らが集団離党し、党が分裂したことから、結束を強化する狙いがある。

 みんなの党の綱領は渡辺代表が起草し、党内議論を経てまとめる。江田氏らからは、渡辺氏の党運営が強権的で「渡辺個人商店だ」との批判を浴びただけに、党内の連帯を演出したい考えだ。

 24日には江田氏ら結いの党幹部が、みんなの党の浅尾幹事長に結党を報告した。結い側が数日前に面会を打診したが「行き違い」(浅尾氏)で、各党へのあいさつ回りの最後となった。

 江田氏が「各党とも代表にお会いいただき、渡辺代表にもごあいさつしようと思ったが大変残念」と皮肉を込めると、浅尾氏が「辞職勧告をした方(比例選出議員13人)に個別にヒアリングさせていただきたい」とやり返す一幕もあった。

(2013年12月25日08時00分 読売新聞)

6032穏健保守系無党派:2013/12/27(金) 23:16:13
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312270349.html
結い、年明けに会派結成届 離脱認められず不受理の懸念
2013年12月27日22時43分

 結いの党の小野次郎幹事長は27日の記者会見で、年明けに会派結成届を衆参両院に提出する考えを示した。同党の議員はみんなの党会派からの離脱届を出しているが、離脱届はみんなの会派代表者が出す決まりがあり、受理されていない。このため新会派の結成届も受理されず、宙に浮く可能性がある。

 小野氏は会見で「1月早々に政党要件を満たす政党として完全に自立する。我々としては必要な手順だ」と述べた。結いの会派離脱届と結成届の扱いは、年明けの議院運営委員会で議論される見通しだ。

 小野氏はまた、来年1月18日に東京都内で結党大会を開くことも発表した。

6033穏健保守系無党派:2013/12/27(金) 23:16:29
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312270349.html
結い、年明けに会派結成届 離脱認められず不受理の懸念
2013年12月27日22時43分

 結いの党の小野次郎幹事長は27日の記者会見で、年明けに会派結成届を衆参両院に提出する考えを示した。同党の議員はみんなの党会派からの離脱届を出しているが、離脱届はみんなの会派代表者が出す決まりがあり、受理されていない。このため新会派の結成届も受理されず、宙に浮く可能性がある。

 小野氏は会見で「1月早々に政党要件を満たす政党として完全に自立する。我々としては必要な手順だ」と述べた。結いの会派離脱届と結成届の扱いは、年明けの議院運営委員会で議論される見通しだ。

 小野氏はまた、来年1月18日に東京都内で結党大会を開くことも発表した。

6034穏健保守系無党派:2013/12/28(土) 08:00:45
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131227-OYT1T00195.htm
「みんな」地方でも分裂、市議団バラバラに

 10月の川崎市長選で福田紀彦市長を支援した小川顕正市議と添田勝市議に、松川正二郎市議を加えた3人が26日、新会派「みんなの党・無所属市議団」を届け出た。

 事実上の福田与党とみられる。団長を務める小川市議は、読売新聞の取材に対し「市長には是々非々で臨むが、良い政策は支持したい」と述べた。

 一方、新会派の母体だった「みんなの党市議団」に所属していた為谷義隆市議と小田理恵子市議は、市長に対するスタンスの違いから新会派に合流せず無所属となった。

 為谷市議は「市長は中学校給食や待機児童解消の財源などを十分に検討しておらず、市政運営の考え方が危うい。新会派は市長に近い立場なので参加しなかった」と話した。

 市議会局によると、議会運営委員会のメンバーを出せて代表質問をできるのは、申し合わせにより3人以上の会派となっている。

 福田市長はこの日の定例記者会見で「私は地方議会に与党も野党もないという考え。そのような観点(の会派)ではないと思う。ただ方向性を理解してくれる会派や議員が増えることはありがたい」とした。

 みんなの党市議団は2011年5月、6人で発足。党運営に対する不満などを理由に今年5月に月本琢也市議、7月に竹田宣広市議が会派を離脱した。

6035チバQ:2013/12/28(土) 22:41:50
http://mainichi.jp/select/news/20131229k0000m010053000c.html

維新の会:京都と奈良の支部2氏を除名処分「反党行為」

毎日新聞 2013年12月28日 20時56分(最終更新 12月28日 21時08分)


 日本維新の会は28日、昨年の衆院選で落選した、京都3区の山内成介氏(48)と奈良1区の大野祐司氏(53)について、「反党行為があった」などとして除名処分にし、重複立候補した比例近畿ブロック名簿から削除した、と発表した。

 山内氏は7月の参院選京都選挙区でも落選し、京都府総支部が「選挙に非協力的だった」として処分を求めていた。大野氏は同月の奈良市長選に、党方針に反して無所属で立候補し、落選した。維新は23日の執行役員会で処分を決めた。

 比例近畿で当選した同党衆院議員、新原秀人氏が実質管理する歯科医院で診療報酬の過大請求が今月発覚し、松井一郎幹事長が「監督官庁の判断によっては本人がけじめをつけるのは当然」とコメント。仮に新原氏が議員辞職した場合には、山内氏が繰り上げ当選する立場だった。【熊谷豪】

6037チバQ:2014/01/04(土) 16:37:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014010300121
民・維の動向カギ=思惑交錯、高いハードル−野党再編


 2014年の政局は、野党が自民党に対抗できる勢力を結集できるかどうかが焦点の一つだ。「触媒政党」をうたい昨年末に発足した結いの党は、民主党や日本維新の会を巻き込んだ野党再編を仕掛ける構え。「一強多弱」打破の成否は、民主、維新両党の動向がカギを握るが、それぞれの利害は食い違い、実現へのハードルは高い。
 結いの江田憲司代表は、15年春の統一地方選を見据え、今秋をめどに「100人規模」の勢力を形成する構想を描く。まず通常国会閉幕前後に維新と再編新党を旗揚げし、夏以降に民主党の一部との合流を目指すという筋書きだ。江田氏は今月から、民主党の細野豪志前幹事長、維新の松野頼久国会議員団幹事長らとの超党派勉強会で政策づくりを本格化させ、並行して政党間協議も呼び掛ける考えだ。
 維新は協議に応じる方針だが、党内は一枚岩ではない。橋下徹共同代表は「野党再編は使命」と維新解党も辞さない考えだが、石原慎太郎共同代表ら旧太陽の党系議員は慎重だ。政策面では、橋下、松野両氏らが統治機構改革や原発ゼロで江田氏と足並みをそろえるのに対し、旧太陽系の路線は憲法9条改正や原発推進で、安倍政権に近い。
 江田氏は「数欲しさに考え方の違う人を入れたら民主党の二の舞いになる」と旧太陽系を排除したい意向。橋下氏は、石原氏との決別に否定的だが、維新内には「分党せざるを得ない」(ベテラン議員)との声もある。
 民主党内でも思惑が交錯する。海江田万里代表ら執行部は「民主党が動きの中心になることが大事だ」と主張し、結いの呼び掛けに冷淡だ。一方、細野氏や、橋下氏と接触を重ねている前原誠司元外相は、執行部と距離を置き、野党再編の主導権確保を狙う。
 海江田氏の求心力不足が指摘される中、民主党内には、今夏も党勢が低迷したままなら「海江田降ろし」が起き、執行部交代もあり得るとの見方がある。江田氏らは夏以降の民主党の動向を見極め、再編積極派の糾合を目指すが、民主党幹部の一人は「地方組織や連合の支援があるわが党はそう簡単に割れない」とけん制する。 
 一方、みんなの党の渡辺喜美代表は江田氏らの動きを「切り貼り再編」と批判。みんな執行部は結いに参加した衆参の比例代表選出議員13人の院内会派離脱を認めない方針だ。江田氏らはこの問題を克服しなければ国会活動が制約され、再編は出だしでつまずきかねない。
 また、昨年末に石原、橋下両氏と相次いで会食した安倍晋三首相が維新とのパイプを使って野党の分断を図ることも予想される。(2014/01/03-14:09)

6038チバQ:2014/01/05(日) 23:19:09
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140105/waf14010519220015-n1.htm
維新石原氏、安倍政権とは「是々非々」 集団的自衛権行使には期待感
2014.1.5 19:21
 日本維新の会の石原慎太郎共同代表は5日のテレビ朝日番組で、安倍晋三政権との距離感について「是々非々でいき、今までの自民党ができなかったことを建言する。何でも反対する野党ではレゾンデートル(存在意義)はない」と述べ、政策課題に応じて協力する考えを重ねて示した。

 集団的自衛権の行使容認については「日本独自の自衛権を確立し、必要な法体系を首相には作ってほしい」と期待感を示した。橋下徹共同代表(大阪市長)との関係に関しては「2人とも東京と大阪という大都市を預かり、国の硬直した行政システムがいかに有害かを体験した共通項を持っている」と述べ、今後も連携していく考えを示した。

6039穏健保守系無党派:2014/01/06(月) 16:15:48
>党内には、渡辺代表が、政策次第では安倍政権に協力する姿勢を示していることへの不満もくすぶっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140104/k10014251291000.html

みんなの党 綱領策定し結束図る
1月4日 5時8分

みんなの党は、ことし、党の基本理念などを定めた綱領を策定することにしていて、渡辺代表ら執行部は、江田前幹事長らが党を離れ分裂したなか、中央集権からの転換など、結党の原点を再確認し、党内の結束を図りたいとしています。

みんなの党は、党運営や野党再編を巡る考え方の違いなどから党内の対立が深刻化し、去年12月、江田前幹事長ら14人の国会議員が党を離れ、結党以来、4年余りで分裂しました。
また、党内には、渡辺代表が、政策次第では安倍政権に協力する姿勢を示していることへの不満もくすぶっています。
こうしたなか、みんなの党は、ことし、党の基本理念や政策を定めた綱領を策定し、来月にも開く党大会で決定することにしていて、官僚統制や中央集権から転換し、政治主導の国づくりを目指すことなどを綱領の柱に据える方針です。
渡辺氏ら執行部は、党が分裂に至ったのは、野党再編に臨む党の方針や、特定秘密保護法など重要な政策課題を巡る党内の議論が不足していたのも原因の1つだと分析していて、綱領の策定にあたっては、地方議員も交えて議論して、結党の原点を再確認し、党内の結束を図りたいとしています。

6040穏健保守系無党派:2014/01/06(月) 18:56:24
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000019036.html
連立組み替えへの期待感も…みんな渡辺代表が講演(01/05 01:28)

みんなの党の渡辺代表は、集団的自衛権の行使容認を巡って、自民と公明との関係に限界が来ると指摘し、連立組み替えへの期待感をにじませました。

 みんなの党・渡辺代表:「連立の組み替えが起きるかどうかは分かりません、それは。ただ、その時にみんなの党だったら、(集団的自衛権について)こう考えるという答えは用意しておく必要があるよねと」
 渡辺代表はこのように述べ、集団的自衛権の行使容認に向けた考え方を今年の夏ごろまでにまとめる考えを示しました。さらに、地元の講演で渡辺代表は、集団的自衛権について、自民・公明の間で棚上げにされてきたと指摘したうえで、「モラトリアム期間が終わろうとしているのは紛れもない事実だ」と強調しました。そのうえで、TPP=環太平洋経済連携協定や消費増税に伴う景気対策などで、安倍総理大臣と政策協議を進めたいとしています。

6041チバQ:2014/01/06(月) 21:23:07
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20131228-OYT1T00176.htm
退潮浮き彫り…維新塾応募、見込み大幅に下回る

 2015年春の統一地方選に向けた日本維新の会の「近畿ブロック維新政治塾」(塾長=橋下徹共同代表)への応募者が、当初見込みの300人を大幅に下回る105人だったことがわかった。


 昨春、国政進出に向けて初めて開講した「維新政治塾」には全国から3000人を超える応募があり、維新の退潮傾向が浮き彫りとなった形だ。

 維新は統一地方選の候補者養成のため、近畿2府4県を対象に塾生を先月末から募集し、今月26日に締め切った。来年2月から半年間開き、橋下氏らが講師を務める予定。

 衆院選の候補者発掘のため昨年3月に開講した維新政治塾では、定員400人に対して3326人の応募者が殺到。衆院選で塾生16人が当選した。しかし、その後、橋下氏のいわゆる従軍慰安婦問題を巡る発言の影響もあり、堺市長選で敗北するなど勢いの衰えが指摘されている。

 応募者が見込みより少なかったことについて、維新関係者は「今の党勢では仕方がない。塾生になっても、簡単には議員になれないと思ったのだろう」と話した。

(2013年12月28日09時11分 読売新聞)

6042穏健保守系無党派:2014/01/07(火) 17:22:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140107-00000558-san-pol
維新と結いの党、15日に幹部会談 再編の布石か
産経新聞 1月7日(火)15時45分配信

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は7日、結いの党の江田憲司代表らと今月15日に大阪市内で会談することを明らかにした。会談には維新共同代表の橋下徹大阪市長らそれぞれの幹部が出席する予定で、野党再編に向けた政策協議を始めるとみられる。

 松井氏は、平成27年4月の統一地方選に向け、政策が一致する政党での野党再編に意欲を示しており、15日の会談について、「地方政治の政策について、政調会長同士でこれからつめましょうという話になると思う」と語った。

 また松井氏は、猪瀬直樹前知事の辞職に伴う東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)について、維新は自主投票とすると発表した。松井氏は「東京の総支部から自主投票にしたいと申し出があり、その考えを尊重する」と述べた。

6043穏健保守系無党派:2014/01/07(火) 19:17:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140107-00000068-mai-pol

<結い>会派結成届を提出

毎日新聞 1月7日(火)19時13分配信

 みんなの党から分裂し昨年末に結党した結いの党(江田憲司代表)の15人は7日、衆参両院に会派結成届を提出した。しかし、15人のうち13人について、みんなの党が「比例代表選出であり議員辞職すべきだ」として会派離脱を認めていないため、会派結成届は受理されなかった。6日には議員1人当たり65万円の立法事務費が各会派に支給されたが、結いの13人分については、みんな会派に支給された。

6044穏健保守系無党派:2014/01/07(火) 23:24:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140107-00000153-jij-pol

維新と結い、15日から政策協議

時事通信 1月7日(火)19時37分配信

 日本維新の会と結いの党は15日から合流を視野に入れた政策協議をスタートさせる。維新が7日発表した。初会合には両党の代表、幹事長、政調会長が参加する。
 維新の橋下徹共同代表(大阪市長)は市役所で記者団に「一つの方向性でまとまれば、一つの意思決定機関で政党を運営すべきだ」と指摘。結いの江田憲司代表も記者会見で「基本政策や基本理念で一致できた暁には当然、(維新と結いの)新党が視野に入る」と強調した。

6045穏健保守系無党派:2014/01/08(水) 18:10:46
http://www.niigata-nippo.co.jp/world/politics/20140107087829.html

維新と結い、15日から協議
野党再編見据え

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は7日、野党再編に向け、江田憲司代表率いる結いの党と15日に政策協議を始めることを明らかにした。大阪市で三役同士が会談する。府庁で記者団に「政策が一致すれば、一つのグループでやるべきだ」と述べた。
 日本維新側は松井氏のほか、共同代表の橋下徹大阪市長と政調会長の浅田均府議会議長、結いの党側は江田氏、小野次郎幹事長、柿沢未途政調会長がそれぞれ参加する。

【政治】 2014/01/07 14:18

6046穏健保守系無党派:2014/01/09(木) 12:19:30
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014010990085535.html
「減税」解党前提に連携 河村代表、維新へ提案
2014年1月9日 08時55分

地域政党「減税日本」の代表を務める名古屋市の河村たかし市長が8日、大阪市内で日本維新の会幹事長の松井一郎・大阪府知事ら幹部と会談し、減税日本の解党を前提に、連携を持ちかけたことが分かった。松井知事らは、維新への合流を視野に河村氏に党副代表就任を打診。河村代表は「地方議会でまずは連携したい」として、判断を留保した。

 関係者によると、河村氏は来春の統一選に向け、両党による政策会議を立ち上げ、愛知県議会と名古屋市議会で統一会派を結成したい意向だった。しかし、維新側から吸収合併を持ちかけられ、今後の対応をあらためて検討する。

 河村氏は「市民税減税の実現など一定の役割は果たした。統一選に向け、維新などと非自民勢力を結集したい」と語り、党を発展的に解消するとした。

 河村氏ら減税幹部は昨年11月以降、維新の会愛知県総支部の重徳和彦衆院議員や山本久樹名古屋市議と断続的に会談。共通政策の三本柱として、「名古屋都構想」などの地方主権、リニア中央新幹線開通をにらんだ経済発展構想、外郭団体の見直しや議員定数削減など行財政・議会改革を掲げることで合意している。

 国政では、みんなの党が分裂するなど野党再編の動きが活発化。みんなを離党した「結いの党」メンバーと日本維新の会が開く地方議員向けの勉強会に、減税の代表者も参加を打診されたという。

 減税日本は、河村氏が市長選に初当選した1年後の2010年4月に発足。11年3月の名古屋市議会解散請求(リコール)に伴う市議選では最大会派となる28人が当選した。これまでに河村代表が掲げた市民税減税、議員報酬半減、市民が税金の使途の一部を決める「地域委員会」の創設の三大公約は大筋で実現してきた。

 一方で、所属県議や市議をめぐっては、政務調査費の不正受給や当て逃げ事件などの不祥事が続出。一昨年末の衆院選と昨年夏の参院選では議席を獲得できず、河村氏らは「このままでは統一選は戦えない」との焦りも募らせている。

 (中日新聞)

6047チバQ:2014/01/09(木) 23:23:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014010900938
結いと協議に「違和感」=維新・石原氏
 日本維新の会の石原慎太郎共同代表は9日夜のBSフジの番組で、15日から政策協議を開始する結いの党(江田憲司代表)について「どうみたって護憲政党じゃないか。強い違和感がある」と述べ、憲法改正を目指す維新とは基本政策で相いれないと指摘した。
 石原氏は協議入り自体は認めたものの、集団的自衛権の行使容認で一致しなければ「そんな政党と手を組むわけがない」と、連携に否定的な見解を示した。(2014/01/09-22:24)

6048穏健保守系無党派:2014/01/10(金) 22:50:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011000927
結い、会派活動めど立たず=みんな強硬、距離置く各党


 みんなの党が結いの党に移った比例選出議員の会派離脱を認めず、24日召集される通常国会で結いの会派活動のめどが立たない。結いは10日の衆院議院運営委員会理事会で、会派代表者が離脱届を提出する現行ルールの見直しを目指したが、各党は「当事者間で話し合って解決してほしい」と介入しない方針を確認。各党の協力を得て、みんな側に離脱を容認させる結いの狙いは外れた。
 議運委に先立つ与野党国対委員長会談で、みんなの山内康一氏は、会派離脱を認めていない13議員について「新党に移るなら議員辞職してから移るのが筋だ」と、議席を返上するよう改めて要求。結いの畠中光成氏は「(会派結成は)憲法で認められた結社の自由だ」と反論した。
 議員の会派異動は、慣例で会派の代表者が届け出ることになっている。みんな側が拒み続ければ結いは新会派結成を認められず、国会で控室や質問時間の割り当てを受けられない。このため結いの江田憲司代表は昨年12月の結党早々、伊吹文明衆院議長や自民、民主両党幹部を訪ね、ルール変更への協力を働き掛けてきた。
 しかし、10日の議運委理事会では「(国から会派単位で支給される)立法事務費までみんなの党に支払われるのはおかしい」(公明党)などと同情論も出たものの、両者の争いには距離を置き、当事者同士で解決すべきだとの結論に落ち着いた。みんなの渡辺喜美代表の党運営を批判してけんか別れ同然に飛び出した結いだが、小野次郎幹事長はこの後の記者会見で「大人の関係にならないといけない。それぞれのレベルでお願いする必要がある」と、低姿勢で頼み込む考えを示した。(2014/01/10-20:29)

6049穏健保守系無党派:2014/01/11(土) 00:57:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140110/stt14011022430003-n1.htm
結いの会派離脱問題、またも結論持ち越し
2014.1.10 22:43

 衆院議院運営委員会は10日の理事会で、結いの党がみんなの党から会派離脱と新会派結成を求めている問題を協議したが、平行線に終わった。日本維新の会は離脱を容認すべきだと主張したが、みんなは「比例代表での当選者は議員辞職すべきだ」と反対、合意が得られなかったためだ。

 自民党などは議運がこれ以上は介入する権限がないとして、結いとみんなの両党間の協議で、通常国会が開会する24日までに解決するよう求めた。

 結いがみんなからの会派離脱が認められなければ、結いは1人当たり月額65万円の立法事務費の支給を受けられない。会派の人数により割り当てられる控室を持てず、各委員会での質問時間でも制約を受けることになる。

 議運委に先立ち開かれた10日の与野党国対委員長会談で、結いの党の畠中光成国対委員長は各党に「通常国会から議員活動ができるようにお願いしたい」と訴え、会派結成を認めるよう求めた。これに対し、みんなの浅尾慶一郎幹事長は同日の記者会見で「比例選出議員に聴取し、選挙で約束した政策が違ったなら議員辞職を、同じなら(党を)出る必要はない」と従来通りの見解で反論した。

6050穏健保守系無党派:2014/01/11(土) 07:17:42
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20140111/1470208
「発言権奪う」と自民・佐藤氏懸念 結いの党議員のみんな会派離脱問題
1月11日 朝刊

 結いの党がみんなの党からの会派離脱を求めている問題について、自民党の佐藤勉国対委員長は10日、国会内で記者団に対し「会派離脱を認めないことになると(結いの党の)メンバーの発言権まで奪うことになりかねない」との懸念を口にし、あらためて結いの党側に理解を示した。

 佐藤氏は通常国会での各委員会での活動などについて「国会議員である以上、発言するのは当たり前だが、そういうところが奪われかねないのは非常に由々しき問題ではないか」と指摘した。

6051穏健保守系無党派:2014/01/11(土) 08:32:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011000944
結いとの協議、石原氏は理解を=維新・橋下氏

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は10日夜、石原慎太郎共同代表が結いの党(江田憲司代表)を「護憲政党」とみなし、同党との連携に懐疑的なことについて、「(維新内で)いろいろ意見の違いもあるが、みんなで決めた以上は、結いと話し合いをしていく」と述べ、同党との政策協議入りに理解を求めた。大阪市役所で記者団の質問に答えた。 
 維新は、15日から野党再編も視野に入れた結いとの政策協議に入る。橋下氏は、石原氏の「護憲政党」発言に関し、「石原氏の個人的な認識だ」と指摘。「江田氏とは、憲法改正を行っていくことについて、話をしている」と語った。(2014/01/10-21:03)

6052穏健保守系無党派:2014/01/11(土) 09:00:59
http://www.sanspo.com/geino/news/20140110/pol14011020340003-n1.html
2014.1.10 20:33
橋下氏、石原代表の結いの党批判に「個人的な認識だ」

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は10日、石原慎太郎共同代表が結いの党との政策協議に不快感を示していることに関し「石原さんの個人的な認識だ」と述べ、15日からの協議に前向きに臨む考えを示した。

 石原氏が結いの党を護憲政党と指摘したことには「それは違う。時代とともに必要な憲法改正を行っていくと、江田さんと話している」と強調した。

 石原氏との間に溝が生じないかとの問いには「ならない」と反論した。

 市役所で記者団の質問に答えた。(共同)

6053穏健保守系無党派:2014/01/11(土) 09:05:18
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1401110001/
結い・大阪維新・減税日本、地方議員勉強会発足へ/神奈川
2014年1月11日

 江田憲司衆院議員(8区)が立ち上げた「結いの党」と「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)、「減税日本」(同・河村たかし名古屋市長)の3団体に所属する地方議員による超党派の勉強会が16日、発足する。県内からは、みんなの党を離党した県議や横浜市議ら十数人が参加する見通しで、来春の統一地方選での野党協力につなげたい考えだ。

 江田氏は民主、維新の国会議員による超党派勉強会を設置しており、昨年12月の会見では地方議員による超党派勉強会の発足にも前向きな姿勢を示していた。

 地方議員の勉強会は、結いの党が大阪維新の会や減税日本に呼び掛けて実現。今後、他党にも呼び掛けてメンバーを広げる方針で、統一地方選での野党協力を模索するとともに、その後の国政選挙の野党再編につなげる狙いがある。

 初回の勉強会は大阪市内で開催し、その後は月1回ほど、神奈川や愛知県などで都市制度のあり方や行財政改革といった共通テーマを議論する予定。

6054チバQ:2014/01/11(土) 15:34:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011000927
結い、会派活動めど立たず=みんな強硬、距離置く各党


 みんなの党が結いの党に移った比例選出議員の会派離脱を認めず、24日召集される通常国会で結いの会派活動のめどが立たない。結いは10日の衆院議院運営委員会理事会で、会派代表者が離脱届を提出する現行ルールの見直しを目指したが、各党は「当事者間で話し合って解決してほしい」と介入しない方針を確認。各党の協力を得て、みんな側に離脱を容認させる結いの狙いは外れた。
 議運委に先立つ与野党国対委員長会談で、みんなの山内康一氏は、会派離脱を認めていない13議員について「新党に移るなら議員辞職してから移るのが筋だ」と、議席を返上するよう改めて要求。結いの畠中光成氏は「(会派結成は)憲法で認められた結社の自由だ」と反論した。
 議員の会派異動は、慣例で会派の代表者が届け出ることになっている。みんな側が拒み続ければ結いは新会派結成を認められず、国会で控室や質問時間の割り当てを受けられない。このため結いの江田憲司代表は昨年12月の結党早々、伊吹文明衆院議長や自民、民主両党幹部を訪ね、ルール変更への協力を働き掛けてきた。
 しかし、10日の議運委理事会では「(国から会派単位で支給される)立法事務費までみんなの党に支払われるのはおかしい」(公明党)などと同情論も出たものの、両者の争いには距離を置き、当事者同士で解決すべきだとの結論に落ち着いた。みんなの渡辺喜美代表の党運営を批判してけんか別れ同然に飛び出した結いだが、小野次郎幹事長はこの後の記者会見で「大人の関係にならないといけない。それぞれのレベルでお願いする必要がある」と、低姿勢で頼み込む考えを示した。(2014/01/10-20:29)

6055穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 20:33:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011300086
猪木氏が訪朝

13日、訪朝前に北京空港で記者団の取材に応じるアントニオ猪木氏

 【北京時事】北朝鮮の朝鮮中央通信によると、日本維新の会のアントニオ猪木参院議員は13日、平壌に到着した。16日までの滞在中に労働党幹部らとの会談を予定している。
 猪木氏は昨年11月に訪朝した際に金正恩第1書記のおじの張成沢氏と会談。張氏は12月に処刑されており、北朝鮮がこれについてどのように言及するかが注目される。(2014/01/13-20:19)

6056穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 20:37:35
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/13/kiji/K20140113007379760.html

猪木氏が平壌到着 北朝鮮要人と会談へ、誰が対応か注目

 日本維新の会のアントニオ猪木参院議員は13日、経由地の中国・北京から北朝鮮の平壌に到着した。16日まで滞在し、国会議員団の訪朝やスポーツ交流について北朝鮮の要人と意見交換する見通しだ。

 猪木氏は北京の空港で記者団に「両国にとってプラスになる話し合いができればいい」と語った。

 猪木氏の訪朝は昨年11月以来。その際は、張成沢元国防副委員長=翌12月に処刑=とも会談した。国家体育指導委員長としてスポーツ政策を統括していた張氏に代わり、誰が猪木氏に応対するかも注目される。

 猪木氏は前回の訪朝で、臨時国会の会期中にもかかわらず参院の許可を得なかったことから、登院停止30日の懲罰を受けたが、今回は閉会中のため許可は必要ない。日本政府は北朝鮮制裁の一環として、国民に渡航自粛を求めている。(共同)[ 2014年1月13日 17:59 ]

6057穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 20:48:20
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/13/kiji/K20140113007376890.html
猪木氏もう訪朝 無許可訪問の処分明けからわずか12日

 日本維新の会のアントニオ猪木参院議員が12日、北朝鮮を再訪問するため羽田空港から出発した。13日に平壌入りする予定。訪朝は、参院の許可を得ずに懲罰の対象となった昨年11月以来。NBA元選手のデニス・ロッドマン氏の訪朝が猛批判を浴びている最中だけに、「比べられる。タイミングは良くない」との声も上がっている。

 北朝鮮訪問は28回目で、昨年12月12日の張成沢元国防副委員長の処刑後は初めて。午前10時前、羽田空港の出発ロビーに現れた猪木氏は、黒いコートを羽織り、トレードマークの赤いマフラーに赤いネクタイ姿。報道陣に「張氏の処刑があり体制が多少変わったと思う。舞台に立っている人たちの顔ぶれを確認したい」と話した。前回、話題に上った議員訪朝団について「招待状を(北朝鮮が)出すかどうか分かりませんが、そういうこともお願いしようと思う。行きたいという人(議員)は随分いる」と語って北京行きの航空機に乗り込んだ。

 前回は11月2〜7日の日程で、張氏ら労働党最高幹部とも会談した。ただ、第185回臨時国会の会期中で、参院の許可を得ていなかったことから問題化。参院からは同22日に登院停止30日の懲罰とされ、日本維新の会からは同12日に党員資格と副幹事長職50日停止の処分を受けた。

 登院停止は12月21日まで、党の資格停止は同31日で終了。国会も閉会中のため、今回の訪問に規則上の問題はない。ただコリア・レポート編集長の辺真一氏は「タイミングとしては良くない」と話す。

 米プロバスケ界の元スター、ロッドマン氏が今月8日の金正恩第1書記の誕生日に合わせて訪朝。平壌で米朝親善の“御前試合”を行った。一方で、北朝鮮で拘束されている韓国系米国人男性の解放に助力した形跡はなく、米国内で批判が高まった。辺氏は「猪木氏がロッドマン氏と比べられ“何をしに行っているのか”と非難される可能性もある」と指摘する。

 出発前、猪木氏は95年に続くスポーツと平和に関する大規模イベントを今夏、平壌で開催することも明かした。今回現地では朝鮮労働党の金永日国際部長と会談するとみられる。

 金永日氏は、辺氏によると「労働党最高幹部30人の中の1人で、金第1書記と直接話ができる人物」。太いパイプを築けば、国会議員団訪朝などにつながっていくことも考えられる。「そのためにも猪木氏は大規模イベントの開催を急いでおり、この時期の再訪問になったのだろう」という。 帰国は16日の予定。 [ 2014年1月13日 05:30 ]

6058名無しさん:2014/01/15(水) 12:55:33
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140114-00000005-pseven-ent
東国原英夫氏宅にちょくちょくお泊まりするグラドルのKさん
NEWS ポストセブン 1月14日(火)7時5分配信
 2011年の都知事選で石原慎太郎氏に次ぐ169万票を獲得した人気から、舛添要一氏と共に有力候補と目された東国原英夫氏。都知事選には「立たない」と表明したが、あらぬところを「立たせる」お相手はいるようだ。

 東国原氏には今、ちょくちょく自宅に泊める女性の存在がある。それがグラビアアイドルのかわい瞳だ。彼女の友人が語る。

「東国原さんは『一緒にお笑い番組を見よう』としょっちゅう彼女を家に招いているそうです。家に行くと、最初は事務所の関係者がたくさんいるんですが、そのうちみんな帰ってしまう。それで2人きりで深夜のお笑い番組を見るのだとか。ずいぶんしつこく『秘書になってほしい』と頼み込んでもいるそうです」

 かわい瞳とはどんな芸歴を持つのか。芸能プロダクション関係者が語る。

「10代のころからアイドルを目指してユニット活動をしていました。その後、エイベックス主催の『ヴィジュアルクイーンコンテスト』でグランプリを受賞、一時はエイベックス所属のアイドルとして活動していました。現在は事務所を移っていますが、Le Couple(ルクプル)の藤田隆二プロデュースで最近歌手デビューを果たすなど、幅広く活動しています」

 何度となく女性スキャンダルが報じられてきた東国原氏ならずとも、深夜の自宅で女性と二人っきりになれば“どげんかせんといかん”と思うはずだが──。前出の友人が語る。

「二人っきりになると誘ってくるそうですが、彼女が拒否すると指一本触れてこないそうです。だからキスもしたことがないと話していました。ほんとかどうかはわかりませんが(笑い)」

 グアムに滞在中のかわいに電話で話を聞くと「何もお答えすることはできません」と沈黙。一方の東国原氏の事務所にも質問状を送ったところ、「すぐには答えられそうにない」(事務所スタッフ)と動揺した様子を見せ、期限までに回答を得られなかった。

6059穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 15:12:33
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140114/k10014480011000.html
NHK世論調査 各党の支持率
1月14日 19時33分

NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、自民党が40.4%、民主党が5.8%、日本維新の会が1.6%、公明党が2.8%、みんなの党が0.8%、共産党が1.6%、先月結党した結いの党が0.1%、生活の党が0.1%、社民党が0.7%、「特に支持している政党はない」が40.3%でした。

6060穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 16:20:46
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/223928/
橋下市長 成人式でブチ切れ「出て行きなさい!」

2014年01月14日 11時00分

 久しぶりの橋下節が炸裂した。橋下徹大阪市長(44)は、成人の日の13日、大阪市内の各所で行われた「成人の日記念のつどい」のうち4か所に参加したが、淀川区で怒りを爆発させてしまった。
 
 新大阪駅近くで行われた式典に橋下氏が登場したのは午後1時過ぎ。市関係者によると、開始早々に新成人数人が大暴れした。トラックで会場に乗りつけ、市長のあいさつが始まると拡声器を使って「橋下、元気〜?」と大騒ぎ。知名度の高い橋下氏は、これまでも“ヤンチャ”な成人の餌食になったことはあるが、その都度「静かにしなさい!!」とたしなめる大人の対応をしてきた。
 
 ただ、今回は繰り返し大騒ぎしたため、腹の虫が治まらなかったようで「出て行きなさい!」と退席を命ずる一大事になってしまった。
 
 続いて出席した都島区の式典は「トオルちゃ〜ん」というコールはあったものの、落ち着いていた。そのため、橋下氏は「さっき淀川区で全然ルール守ってくれなかった。元気な割に、ちゃんと着席しているのは素晴らしい」と大絶賛。都島区の新成人を「幼稚園児でもできることを褒められても…」と複雑な気分にさせたかと思いきや、ここでもなぜか大歓声に包まれた。
 
 橋下氏は退席させた新成人について「外に出したら式典の会場の前でケンカしちゃってエライことになっていた」と明かしたが、淀川区の関係者によると会場付近でケンカによる警察沙汰は起きていないという。ただ「警察は近くにいたので、トラックの駐禁は取られているかも…」とあきれていた。騒ぎたい気持ちは分かるが心も早く大人になることも大切だ。

6061穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 17:01:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011500505
維新と結いが政策協議へ=「再編新党」にらむ

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)と結いの党の江田憲司代表は15日夜、大阪市内で会談し、合流を視野に入れた政策協議に入る。同日は協議の進め方や、対象とする政策分野について話し合う予定だ。
 協議には、維新の松井一郎幹事長(大阪府知事)、浅田均政調会長、結いの小野次郎幹事長、柿沢未途政調会長が同席。江田氏は、今夏をめどに維新と結いによる「再編新党」を結成し、年内に民主党の一部と合流するシナリオを描いている。しかし、維新の石原慎太郎共同代表は結いとの連携に否定的で、協議の行方は不透明だ。(2014/01/15-14:20)

6062穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 18:09:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011500707
会派離脱は平行線=みんな・結い

 結いの党の小野次郎幹事長は15日、みんなの党の浅尾慶一郎幹事長と衆院議員会館で会い、みんなに離党届を提出して結いに参加した13人の比例選出議員の会派離脱を重ねて要請した。しかし、浅尾氏は議員辞職を求めて譲らず、話し合いは平行線に終わった。
 13人の会派離脱について、衆院議院運営委員会理事会は両党に介入せず、当事者同士の話し合いに委ねる方針を確認している。
 浅尾氏はまた、結いが党員勧誘のためみんなの党員名簿を不正利用しているとして、「法的措置も検討せざるを得ない」と文書で抗議した。 (2014/01/15-17:13)

6063チバQ:2014/01/15(水) 22:01:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140115/stt14011519460007-n1.htm
野党再編へ橋下−江田会談 カギ握る民主は代表選? 海江田氏粘り腰?
2014.1.15 19:43 (1/3ページ)[民主党]

「維新の会と結いの党が政策協議」協議の場に到着した江田憲司・結いの党代表と橋下徹・日本維新の会共同代表=15日午後7時5分、大阪市北区(大塚聡彦撮影)
 野党再編を模索している日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)と結(ゆ)いの党の江田憲司代表が15日、大阪市内で会談し、合流を見据えた政策協議を始めた。平成26年度予算案成立後の春頃までの合意を目指す。ただ両党の合流には政策に基づく維新の分裂が必要とみられているが、東西両共同代表の良好な関係がそれを妨げている。そこでカギを握るのは民主党だ。早くも年内の代表選実施がささやかれている。再編に慎重な海江田万里代表の去就が再編の行方を左右しそうだ。

 「党を残した連携ではなく、自民党に対抗できる一つの政党を作らなければならない」

 会談で橋下氏がそう語ると、江田氏は「今日を皮切りに協議を進め、近い将来、維新とわが党が合流できるようにしっかり頑張りたい」と強調。2人は意気投合した。維新は松井一郎幹事長(大阪府知事)と浅田均政調会長、結いは小野次郎幹事長と柿沢未(み)途(と)政調会長が同席した。

 再編に前向きな江田氏や大阪維新の会系は、政策合意をテコに、夏頃までに石原慎太郎共同代表ら旧太陽の党系を切り離して、新党を結成し、年末までに民主党の一部も巻き込んで、「100人規模」にするシナリオを描く。

 原発政策が維新分裂の引き金の一つという認識でも一致しており、結い幹部は「古巣のみんなの党と維新は一昨年の衆院選前に10項目で合意し、昨年の参院選前に約40項目で合意間近だった。ベースがある」と自信をのぞかせる。

 折しも、東京都知事選で「脱原発」を掲げる細川護(もり)煕(ひろ)元首相が出馬を表明した。細川氏の元秘書である維新の松野頼久国会議員団幹事長は、江田氏や民主党の細野豪志前幹事長とともに共同代表を務める超党派勉強会「既得権益を打破する会」として細川氏支持で動けないか、感触を探っており、再編機運はにわかに醸成されつつある。

 しかし、これに橋下氏が冷や水を浴びせた。15日、細川氏について「国全体のエネルギー政策を都知事選で決めるのは違う」と大阪市内で記者団に語った。

 政策的な違いはあっても、橋下、石原両氏は良好な関係を保っている。石原氏は9日のBSフジ番組で結いについて「護憲政党だ。強い違和感がある」と合流に否定的な見解を示した。そんな結いと橋下氏が政策協議を始めたからといって、石原氏が橋下氏をむげにする気配はない。

 こうした野党間の膠着(こうちゃく)を打破するきっかけになりそうなのが民主党代表選だ。

 再編に慎重な海江田氏は参院選後の昨年7月、両院議員総会で「1年後までに目に見える形で結果が出ていなければ党を代表する立場をお願いすることはない」と語り、今夏までに党が再建できなければ辞任する考えを表明している。今夏に向け、非主流派は「海江田降ろし」を画策しており、代表選が実施された場合、「再編のぜひ」が争点になるのは確実だ。

 ある再編派中堅は「今年は代表選があるだろう。再編志向の代表が選ばれれば、それが多数派ということだから、党を挙げて再編に走ることになる」と早くも鼻息が荒い。

 その代表選への出馬をにらんで動いているのが細野氏だ。すでに細野派「自誓会」を都選管に届け出し、4月に結成パーティーを開催する。党を割って新党結成に参画する気はなく、狙うのは党を再建した上での、民主党主導の再編だ。

 細野氏は6日に地元・静岡県三島市の三嶋大社をお参りした。おみくじを引くと「大吉」。書かれていた運勢は「千里の道も一歩から。何事も焦ってはいけない。必ず手順を正しく踏んで行動を起こすこと」だった。目を通した細野氏は「足場固めだな…」とつぶいやいた。

6064名無しさん:2014/01/16(木) 00:30:35
http://news24.jp/articles/2014/01/15/10243920.html
< 2014年1月15日 23:34 >
猪木参院議員、北朝鮮・金永日書記と会談

 北朝鮮を訪れている日本維新の会のアントニオ猪木参議院議員が15日、労働党の幹部である金永日書記と会談した。

 朝鮮中央通信によると、猪木氏は15日、労働党の国際部長で朝日友好親善協会の顧問を務める金書記と会談した。内容は伝えられていないが、猪木氏が金書記と会談するのは去年11月以来。猪木氏は前回の訪朝の際、粛清された張成沢氏とも会談した。今回の訪朝前には張氏粛清後の北朝鮮の状況を見極めたいとしていて、この日の会談で張氏をめぐるやり取りがあったのか注目される。

 猪木氏は16日、平壌を出発し、中国・北京を経由して日本に帰国する予定。

6065穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 20:36:24
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1401150044/
みんなと結い幹事長会談 会派問題は平行線 入党勧誘に抗議も
2014年1月16日

 みんなの党の浅尾慶一郎幹事長と結いの党の小野次郎幹事長は15日、結いに参加した議員の会派離脱をめぐって国会内で会談した。結いに参加した比例選出議員13人の会派離脱を求めた小野氏に対し、浅尾氏は議員からの事情聴取が前提として譲らず、大きな進展はなかった。

 衆院議院運営委員会は20日の理事会で会派離脱問題をあらためて協議する予定。しかし各党理事は当事者間の話し合いによる解決を求めており、決着の見通しは立っていない。

 みんなの党側は、同党の名簿を使って党員や地方議員に結いが入党を勧誘しているとも指摘。「名簿の不正使用に当たる」として、使用が続けば法的措置も検討すると抗議した。

 会談後、浅尾氏は記者団に「名簿の不正使用をしないことと、離党議員の事情聴取が前提」と強調。一方の小野氏は「(みんなに)どのような聴取をするのかを明らかにしてほしい」と話した。

6066穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 20:50:39
http://www.47news.jp/movie/general_politics_economy/post_10341/
国政候補者調整も

結いの党の江田憲司代表は16日、共同通信社で講演し、野党再編に向けた日本維新の会との15日の政策協議で国政選挙の候補者調整も進める方針で一致したと明らかにした。両党の合流時期については「7、8月をターゲットにする」と述べた。

2014年01月16日

6067穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 21:59:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140116/stt14011621320008-n1.htm
猪木氏訪朝「問題多い」 橋下氏が苦言

2014.1.16 21:32

訪朝を終え、北京国際空港に到着した日本維新の会のアントニオ猪木参院議員=16日(共同)


 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は16日、アントニオ猪木参院議員の訪朝に関し「いろいろ問題が多い。拉致問題に関する日本維新の考え方と整合性が取れているのか、国会議員団で確認しないといけない」と苦言を呈した。

 猪木氏が以前から訪朝を重ねていることについて「日本維新に入るときに政治的な活動ではないと確認した」とも話した。市役所で記者団の質問に答えた。

6068穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 22:03:01
http://www.mbs.jp/news/jnn_2104436_zen.shtml
■ アントニオ猪木議員、北朝鮮のスキー場を“絶賛”

 北朝鮮に建設されたばかりのスキー場を訪問したアントニオ猪木参議院議員が、北朝鮮の国営テレビに出演。金正恩(キム・ジョンウン)第一書記を絶賛しました。

 4日間の北朝鮮訪問を終え、経由地・中国の北京空港で記者団の取材に応じた、日本維新の会のアントニオ猪木参院議員。今回の訪朝は、北朝鮮のナンバー2だった、張成沢(チャン・ソンテク)氏の粛清後初めてとなるものでした。

 「平穏で何も変わりありませんよと。『猪木さん、本当に帰ってこられるんですか?』と、そういうことは全くありません。(Q.誰と会った?)金永日国際部長」(日本維新の会 アントニオ猪木 参院議員)

 滞在中、朝鮮労働党の幹部、金永日(キム・ヨンイル)国際部長らと会談した猪木氏。議員団訪朝やスポーツ交流について意見交換したと言います。

 「2020年に東京オリンピックもありますから、日本という国のイメージアップも含めて、スポーツ交流を盛んにしながら早く人の交流ができるようになれば」(日本維新の会 アントニオ猪木 参院議員)

 訪朝の様子は、15日夜の朝鮮中央テレビでも報じられました。

 「日本の国会参院議員、猪木寛至氏一行が14日、馬息嶺スキー場を訪問しました」(朝鮮中央テレビ)

 伝えられたのは、昨年末に完成した馬息嶺(マシクリョン)スキー場を猪木氏が視察する様子。このスキー場はスポーツに力を入れる金正恩第一書記の肝いりでつくられたものです。放送では猪木氏が日本語で視察の感想を述べたインタビューも流されました。

 「今日は天気が最高でしょ。心が洗われるような感じです。初めて5000メートルのコースを見て、感動しました」(アントニオ猪木 参院議員)

 このインタビュー、不自然に一部音声が途切れているものの、内容は新しく完成したスキー場を絶賛するものでした。

 「こういう施設がたくさんあるってやっぱり生きる――(音声途切れる)元帥が考えていろいろ――(音声途切れる)気配りをされているということに非常に感動しました」(アントニオ猪木 参院議員)

 この音声カットについて、特定失踪者問題調査会で会長を務める荒木和博氏は・・・

 「向こうの人民が絶対使えないような言い回しを使っているから、それじゃ困るっていうことでそこだけ直してしまったのでは」(拓殖大学 海外事情研究所 荒木和博 教授)

 また、荒木氏は猪木氏の訪朝について、こう着した日朝関係を前に進める取っかかりになると一定の評価を与える一方で、こんな危惧も口にしました。

 「完全に利用されていると思います。あのスキー場に行ったこと自体そういう意味がある。(北朝鮮では)猪木氏は非常に有名な人だから、この人が金正恩第一書記を褒めたたえたことをアピールする必要があり、それがあのようになったのでは」(拓殖大学 海外事情研究所 荒木和博 教授)

 16日午後、猪木氏が所属する日本維新の会の橋下共同代表は・・・

 「いろいろ問題が多いと思います。維新の会の外交方針に照らし合わせて、猪木議員のこの活動というのは整合性があるのかどうか、党として国会議員団で確認をしないといけない」(日本維新の会 橋下徹 共同代表)(16日17:14)

6069チバQ:2014/01/16(木) 23:22:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2014011600952
会派問題、法的措置も=結い
 結いの党の小野次郎幹事長は16日、みんなの党の浅尾慶一郎幹事長と衆院議員会館で会い、みんなに離党届を提出して結いに参加した13人の比例選出議員の会派離脱を認めない場合、法的措置を検討する考えを伝えた。この後、小野氏は記者団に「国会での質問権など国会議員に与えられるべき活動の機会が制約される。政治活動の自由、結社の自由に対する侵害だ」と強調した。
 一方、浅尾氏は記者団に「甚だ心外だ。法廷の場でやることは逃げも隠れもしない」と語った。(2014/01/16-21:09)

6070穏健保守系無党派:2014/01/17(金) 01:42:43
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140116-OYT1T01135.htm
結いの党、法的措置も…会派離脱で「みんな」に

 みんなの党から分裂して昨年末に旗揚げした結いの党が国会の新会派を結成できない問題について、結いの党の小野幹事長は16日、国会内でみんなの党の浅尾幹事長と協議し、17日までにみんなの党からの会派離脱が認められない場合、裁判所への仮処分申請などの法的措置を検討する意向を伝えた。




 浅尾氏は、比例選出議員で結いの党に参加した13人への意見聴取の機会を改めて求めた。

 小野氏は会談後、記者団に「会派離脱を認めないのは政治活動の自由、結社の自由の侵害だ」と語った。

(2014年1月16日21時01分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板