したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

1825名無しさん:2010/05/12(水) 07:22:26
2%は到底無理

1826名無しさん:2010/05/12(水) 07:23:48
幸福実現党が2%とれたら私は選挙マニア辞めますw

1827神奈川一区民:2010/05/12(水) 07:38:47
>>1824
確か、2001年の参院選で徳田虎雄代表の自
由連合が選挙区で2%を超えて政党要件を
満たしたことがあったと思います。
ただ、幸福実現党はつい最近、選挙区の候
補者を大半辞退させているので、2%超え
は難しいと思います。

1828名無しさん:2010/05/12(水) 07:56:08
>>1827
そう、自連は参院全選挙区に候補立てて2%をクリア
幸福実現党には、それが出来ないから政党要件を満たすのは無理

1829名無しさん:2010/05/12(水) 07:57:05
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100512k0000m010128000c.html
国民新党:地方経済再生へ年3兆円 参院選マニフェスト案

 国民新党が夏の参院選で掲げるマニフェストの原案が11日、判明した。国会議員定数を衆院300人(現行480人)、参院100人(同242人)に削減するほか、国家公務員の半減、地方経済再生のため年間約3兆円の「いきいき地方復活交付金制度」の新設などを盛り込んだ。12日から党内で本格的な議論を始める。

 原案では「真の保守政治の確立」を掲げ、12の重点項目を列挙。党是の郵政改革では、地方に資金を還流させ「産業や医療の発展に寄与する制度作りを進める」と指摘。永住外国人への地方選挙権付与や選択的夫婦別姓の導入に反対し、連立相手の民主党や社民党との違いを打ち出す。また、今後5年間で100兆円規模の財政・金融政策を掲げ、正規雇用の倍増を図ることも盛り込む。【朝日弘行】

毎日新聞 2010年5月12日 2時30分(最終更新 5月12日 2時30分)

1830名無しさん:2010/05/12(水) 08:55:30
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100512ddm005010048000c.html
ファイル:内政・外交・安保 舛添カレッジに16人参加

 新党改革の舛添要一代表は11日、昨年の衆院選で落選した自民党前議員を対象にした「舛添政治カレッジ」を国会内で開いた。舛添氏が自民党離党後、初めてとなった会合には16人が参加。中山泰秀元外務政務官は「政界再編は起こらざるを得ない。(舛添氏を)支持している」と記者団に語った。新党改革は今夏の参院選の候補者選考を急いでいるが、舛添氏が出席者に同党からの立候補を要請する場面はなかった。

毎日新聞 2010年5月12日 東京朝刊

1831名無しさん:2010/05/12(水) 19:15:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051200662
参院比例に女性市議=たちあがれ
 たちあがれ日本は12日、参院選の比例代表に、兵庫県三田市議の三木圭恵氏(43)を擁立すると発表した。(2010/05/12-15:51)

1832名無しさん:2010/05/12(水) 19:16:03
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100512ddlk42010503000c.html
’10参院選ながさき:新党「たちあがれ日本」、浅田県議に出馬要請 /長崎

 夏の参院選長崎選挙区(改選数1)で、新党「たちあがれ日本」の幹部が長崎市選出の県議、浅田眞澄美氏(43)=創爽会=に立候補を要請したことが、11日分かった。浅田氏は「今はまだ話を頂いただけの段階。周囲とも相談して考えたい」としている。【阿部義正】

 関係者によると、要請は平沼赳夫代表と石原慎太郎・東京都知事から、電話であったという。浅田氏は「光栄なことだが、青天のへきれき。きちんとお目にかかって話を聞き、内容を持ち帰って後援会などと相談したい」と話した。

 浅田氏は活水女子短大英文科卒。FM長崎ディレクターや番組制作会社社長などを経て、03年4月の県議選に無所属で立候補し落選。07年の県議選で初当選し現在1期目。

 参院選長崎選挙区には既に▽再選を目指す民主現職、犬塚直史氏(55)▽自民新人の前知事、金子原二郎氏(66)▽共産新人の渕瀬栄子氏(54)が立候補を表明している。

〔長崎版〕
毎日新聞 2010年5月12日 地方版

1833名無しさん:2010/05/12(水) 19:19:45
>>1822
>みんなの党は12日、大手コーヒーチェーン創業者の松田公太氏の擁立を発表する予定。


http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100512-OHT1T00166.htm
みんなの党が東京でタリーズ創業者擁立

 みんなの党は12日、夏の参院選東京選挙区(改選数5)に、コーヒーチェーンのタリーズコーヒージャパン創業者松田公太氏(41)を擁立すると発表した。松田氏は同日、都庁で渡辺喜美代表とともに会見し、「起業の経験を生かして、元気な日本を取り戻したい」と抱負を語った。

 松田氏は都銀を経て、1998年に同社を設立、2007年に社長を退任した。

 東京選挙区は民主、自民両党がそれぞれ2人を公認、公明、共産、社民、国民新の各党も候補者を擁立する激戦区。

(2010年5月12日13時26分 スポーツ報知)

1834名無しさん:2010/05/12(水) 19:20:00
>>1822
>みんなの党は12日、大手コーヒーチェーン創業者の松田公太氏の擁立を発表する予定。


http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100512-OHT1T00166.htm
みんなの党が東京でタリーズ創業者擁立

 みんなの党は12日、夏の参院選東京選挙区(改選数5)に、コーヒーチェーンのタリーズコーヒージャパン創業者松田公太氏(41)を擁立すると発表した。松田氏は同日、都庁で渡辺喜美代表とともに会見し、「起業の経験を生かして、元気な日本を取り戻したい」と抱負を語った。

 松田氏は都銀を経て、1998年に同社を設立、2007年に社長を退任した。

 東京選挙区は民主、自民両党がそれぞれ2人を公認、公明、共産、社民、国民新の各党も候補者を擁立する激戦区。

(2010年5月12日13時26分 スポーツ報知)

1835名無しさん:2010/05/12(水) 19:38:40
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002974226.shtml
(2010/05/12 19:23)

参院選に三田市議の女性擁立 たちあがれ日本

 たちあがれ日本は12日、夏の参院選比例代表に三田市議の三木圭恵氏(43)を擁立すると発表した。三木氏は平沼赳夫代表らと党本部で会見し「真正保守の国家基本理念の上に経済政策を打ち立て、財政の裏付けのある福祉政策や産業振興策を打ち出したい」と語った。

 三木氏は公募で選ばれ、藤井孝男選挙対策委員長が「地方政治や主婦の目などの角度から、将来の世代のために頑張りたいという強い意志を持っている」と紹介した。

 三木氏は西宮市出身。関西大卒業後、商社勤務などを経て、2004年9月の三田市議選で初当選した。現在2期目。

 たちあがれ日本の公認候補は比例と選挙区で計8人となった。(永見将人)

1836名無しさん:2010/05/12(水) 21:21:12
>>1824-1828
2007年の新党日本も2%条項で政党要件クリア(比例区)

1837チバQ:2010/05/12(水) 23:46:08
衆院選が45万票だから3倍くらいとれば議席獲得ですね

1838とはずがたり:2010/05/12(水) 23:50:10
>>1824-1828
大江と大川の最狂タッグに選挙マニアの座懸けることないっすよw

徳洲会しか基盤のない自由連合ですら全選挙区擁立で2%獲得できたのですから,今後大江の加入で方針転換濫発の幸福実現党が全地方区擁立方針に変えると2%ぐらいクリアしてしまうかも。
一定のニッチ票は存在してて,まあ今回そのニッチ票を創新とかと奪い合う展開になりそうですがw

1839名無しさん:2010/05/13(木) 01:21:58
参院選出馬松田公太 「イケメン経営者」の正体
2010/5/12
http://www.j-cast.com/2010/05/12066356.html?ly=cm&p=1

1840名無しさん:2010/05/13(木) 04:12:05
http://mainichi.jp/select/today/news/20100513k0000m010119000c.html
たちあがれ日本:片山元総務相の擁立検討 参院選比例
2010年5月13日 2時33分 更新:5月13日 2時33分

 たちあがれ日本が夏の参院選比例代表に自民党の片山虎之助元総務相(74)の擁立を検討していることが12日、明らかになった。片山氏は参院選岡山選挙区で3回当選した後、07年に落選。今回は比例代表で自民党からの立候補を希望していたが、党の「70歳定年制」を理由に公認されなかった。たちあがれ日本の平沼赳夫代表(衆院岡山3区)が近く片山氏と会い、最終判断する。

 また、たちあがれ日本は12日、参院選比例代表に新人で兵庫県三田市議の三木圭恵(けえ)氏(43)を擁立すると発表した。

1841名無しさん:2010/05/13(木) 06:17:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051201221
渡辺喜氏と舛添氏がさや当て

 みんなの党の渡辺喜美代表と新党改革の舛添要一代表は12日、民主党とのスタンスをめぐってさや当てを演じた。
 舛添氏がまずBS番組の収録で、「わたしは自分の敵のナンバーワンは小沢一郎民主党幹事長だと思っている。渡辺氏はそう思っていない、小沢氏と組める」と渡辺氏との違いを強調。その上で「だから、(みんなの党を)第二民主党だという論文を雑誌に書く人もいる」と挑発した。
 これに対し、渡辺氏は記者会見で「舛添氏の新党を第三自民党と言った反論かもしれないが、民主党とは相当違う」と反発しつつ、「舛添氏も(みんなの党が)覚悟の集団であることに学んでほしい」と余裕も見せた。 (2010/05/12-23:07)

1842名無しさん:2010/05/13(木) 06:23:21
http://www.asahi.com/politics/update/0512/TKY201005120419.html
小沢氏との連携めぐり激論 舛添代表、みんなの党批判
2010年5月12日20時45分

 新党改革の舛添要一代表とみんなの党の渡辺喜美代表が12日、民主党の小沢一郎幹事長との連携をめぐってさや当てを演じた。

 舛添氏は、BS11の番組収録で「私と渡辺さんとの決定的な違いは、私は自分の敵のナンバー1は小沢一郎だと思って挑んでいるが、渡辺さんはそう思っていない。小沢一郎と組めるんですよ」。さらに「『(みんなの党は)第2民主党だ』と論文に書いた人もいる」と指摘した。

 これに対し、渡辺氏は記者会見で「我々は筋金入りの改革。民主党はまがいものの改革」と強調。そのうえで「みんなの党は安売りしない。仮にキャスチングボート勢力になっても、安易な連立の組み替えには応じない。舛添さんにも、我々は覚悟のある集団であることを学んで欲しい」と反論した。

 渡辺氏の父の故美智雄氏は1994年、細川護熙首相の後継首相を狙い、当時、新生党代表幹事だった小沢氏の誘いを受けて、自民党離党を試みた経緯がある。舛添氏の発言には、渡辺氏と小沢氏のそんな因縁も念頭にあったようだ。

1843名無しさん:2010/05/13(木) 08:11:23
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005130010/
横浜市議「中田離れ」?創新党への入党1人のみ、盛り上がりに疑問/神奈川
2010年5月13日

 前横浜市長の中田宏氏が代表幹事を務める新党「日本創新党」。「地方での首長経験を生かし日本の回復を目指す」と高らかに宣言したものの、横浜市会での賛同議員の集まりは、いまひとつだ。かつて市長選で中田氏を応援した市議たちからの入党は、現在のところ1人だけ。ほかの面々は、参加に消極的だったり、来春の統一地方選を見据え他党への入党もうかがったりといった状況になっている。

 中田氏が市長選に初出馬した2002年に中田氏を応援した市議らが中心となって結成された、市会の会派「民主党ヨコハマ会」。3月末に会派は解散したものの、これまでの経緯からも、少なくない数の市議たちが創新党を応援したり入党したりするだろうと、当初はみられていた。

 ところが、実際のところ市議たちの動きは鈍い。

 ある市議は、創新党に入党する意思は「今のところない」と話す。創新党の支持母体「よい国つくろう!日本志民会議」の活動状況を見る中で、「これは盛り上がるのだろうか」と疑問を感じたことが理由という。別の市議は賛同議員名簿に名を連ねたが、その理由については「中田さんには、大変お世話になったので」と話すにとどめている。

 来春に控えた統一地方選も、市議たちにとっては身の処し方を決める重要な要素。ある市議は現在、創新党ではなく支持率が上昇し続けるみんなの党の参院選候補者の顔写真が刷られたポスターやチラシを作製している。

 「民主には任せられないが自民でもない。純粋にみんなの党を応援したいから」と説明するが、統一地方選では「(人気の高いみんなの党の公認があれば)一般論として、選挙戦は戦いやすくなる」とも。創新党については「中田さんの考えには賛同する」と肯定するものの、入党の申請などはしていない。

 かつて中田氏を応援した市議たちの動向を、別の市議は「中田氏が一世一代の勝負を懸けるときに、支持していたはずの面々がこれか」と、複雑な心境で見守る。一方で、自民党のベテラン市議は「中田氏の功績を評価し本当に賛同するのならば付いていくはず。(付いていかないのであれば)そうではないということだろう」と批評した。

 唯一、すでに入党を表明している工藤裕一郎氏は、党の記者会見で決起宣言を読み上げるなど、党での存在感を放っている。

 今月7日に県庁で会見を開いた中田氏は、地元・横浜市会で応援の機運が高まらないことについて問われると「新党での活動はまだ始まったばかり。これからだ」などと強気の姿勢を見せた。13日には都内で参院選の1次公認候補を発表する。

1844名無しさん:2010/05/13(木) 11:15:54
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001005130004
斎藤前知事比例で出馬へ
2010年05月13日

創新党、きょう発表/参院選


 前知事の斎藤弘氏(52)が今夏の参院選比例区に、日本創新党から立候補することが12日、同党関係者への取材でわかった。13日午後に同党が都内で記者会見を開き、発表する。同日夜には斎藤氏が山形市で記者会見する予定だ。


 同党は、首長や首長経験者でつくる政治団体「よい国つくろう! 日本志民会議」が母体となり、4月18日に旗揚げした。党首は山田宏・東京都杉並区長、中田宏・前横浜市長が代表幹事を務める。斎藤氏も中心メンバーとして結党にかかわり、党中央委員の政策委員長を務めている。


 党関係者によると、斎藤氏は党の1次公認候補として比例区に立候補。東北を中心に、党の政策を全国に発信する役割を担うという。地元の後援会関係者には、すでに意向を伝えているという。


 斎藤氏は2005年1月の知事選で初当選。再選を目指した昨年1月の知事選で吉村美栄子氏に敗れた。先月、新党から比例区での立候補を検討していることを、知事選で支援を受けた自民党関係者に伝えていたが、結党時の記者会見などでは、「現状は白紙で、しかるべき時にお伝えする」と明言を避けていた。


 新党は、財政再建や道州制の導入、年金財源としての消費税率引き上げなどの政策を掲げ、参院選で10人以上の候補者擁立、5議席以上の獲得をめざしている。

1845名無しさん:2010/05/13(木) 11:17:04
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001005130003
創新党「応援首長連合」参加〜市長に聞く
2010年05月13日

 参院選を前にして新党結成が相次ぐ中、新潟市の篠田昭市長は、山田宏・東京都杉並区長を党首とする日本創新党の「応援首長連合」に名を連ねた。入党するのか。国政への転身を狙うのか。その思いを聞いた。(藤井裕介)


   ◆


 ――なぜ応援首長連合に。


 国会議員の言う地域主権と、暮らしの現場を抱えながら考えている地域主権とには差がある。学校教育の改革論議も、今の政権の前から「家庭が悪い、親が悪い」と言っていたが、問題は解決していない。霞が関に任せても日本は良くならない。実際に動くのは基礎自治体。国政に現場を一番よく知っている首長が参画するのは大事。みんなの党も霞が関解体を言っているので方向は違わない。


――創新党への入党や自ら国政に出る考えは。


 ずっと無党派。党に所属するのは私を応援してきてくれた人に説明がつかない。国政は勘弁してというか、器ではない。まちなか再生にめどをつけないと市民の期待に応えられない。


 ただ、国会議員と兼職できれば頑張れるという首長は相当いるのでは。国会議員との兼職は応援したい。日本で首長が国会議員になれないのは常識だが、世界でみて常識なのか。姉妹都市・フランスのナント市長は、ロワイヤル政権が誕生したら官房長官かとも言われていた。


 ――創新党は、消費税率の引き上げ(地方財源目的・社会保障目的として段階的に10%に引き上げる)や子ども手当の廃止、新しい憲法の制定などを掲げている。


 「苦い薬」もちゃんと言っている。地域福祉をしっかりやるには新しい財源が必要。消費税は改革しなければならない段階に来ている。子ども手当はやめた方がいい。医療費支援など子育て環境の整備にお金を使うべきだ。地域主権を国是にやるなら、憲法の補強が必要かもしれない。

1846名無しさん:2010/05/13(木) 13:18:22
>>1840
http://www.okanichi.co.jp/20100513122640.html
05/13-12:26--風雲急の参院選 たちあがるか片山氏 新党からの出馬有力

 夏の参院選が風雲急を告げてきた。07年の参院選岡山選挙区に自民党公認で落選した片山虎之助元総務相(74)の後援会(伊原木一衛会長)が14日、岡山市内で「緊急拡大役員会」を開催する。片山氏は自民からの比例区出馬を目指していたが、これまで実現しなかった経緯があるだけに、新党からの出馬が有力になっている。

1847名無しさん:2010/05/13(木) 13:22:49
>>1844
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100513ddlk06010092000c.html
参院選’10山形:斎藤前知事、日本創新党から比例出馬へ きょう正式表明 /山形

 ◇「財政破綻への危機感で」
 斎藤弘前知事(52)は12日、毎日新聞の取材に、夏の参院選で「日本創新党」から比例代表で出馬すると明らかにした。斎藤氏は出馬の動機として「いま立ち上がらねば、日本は財政破綻(はたん)してしまう」とかねての主張を述べた。

 13日に東京で創新党が開く記者会見で正式発表する。比例代表での出馬について斎藤氏は「地方が元気で豊かでこそ、国も豊かになるという持論に変わりはないが、その前に国が破綻したら前提が崩れる」と説明。「財政破綻への危機感と怒りから立ち上がることを決意した」と強調した。

 創新党は首長経験者らが先月18日に結党を発表。斎藤氏は政策委員長に就任し、党首の山田宏・東京都杉並区長、代表幹事の中田宏・前横浜市長に次ぐ党内ナンバー3。結党の記者会見では、参院選に選挙区、比例代表で計10人以上を擁立し、5議席以上の獲得を目指すとしていたが、具体的な候補者は明らかにしていなかった。新党改革やたちあがれ日本と異なり、「国会議員5人以上」などの政党要件は満たしていない。

 斎藤氏は山形市出身。05年の知事選で初当選したが、再選を目指した09年の知事選は無所属新人の吉村美栄子現知事に敗れた。09年10月に創新党の母体となった「よい国つくろう!日本志民会議」のメンバーとなった。【和田明美】

毎日新聞 2010年5月13日 地方版

1848名無しさん:2010/05/13(木) 15:35:30
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100513ddlk30010552000c.html
幸福実現党:大江氏、選対本部長に あす入党、参院選へ意欲 /和歌山

 幸福実現党に入党する方針を決めた元改革クラブで県出身の参院議員、大江康弘氏(56)=無所属=が12日、毎日新聞の取材に対し、夏の参院選で同党の選挙対策本部長を務めることを明らかにした。14日に東京都内で会見し、正式に入党する。

 大江氏によると、09年の衆院選後に同党から打診があり、今月3日に入党する方針を決めた。同4〜9日に後援会を回り、了承を得た。党の支持母体となっている宗教法人「幸福の科学」には入信しないという。

 大江氏は取材に対し、「(同党は)反民主党であり、政策的には、日米で安全保障をしっかりやりながら、日本を防衛する。国のあり方、外交、防衛の考え方がほとんど一緒だから安心してやっていける」と入党理由を説明。参院選に向けては、「支持者をしっかり固めて、比例代表で最低2人は当選できるような体制を作りたい」と意気込みを見せた。【山下貴史】

毎日新聞 2010年5月13日 地方版

1849チバQ:2010/05/14(金) 00:14:06
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100513-OYT1T00960.htm
山田・日本創新党党首、他新党と協力に前向き

 日本創新党党首の山田宏・東京都杉並区長は13日、CS放送「日テレG+(ジータス)」の番組収録で、夏の参院選について、「1、2人区では自民党と民主党は強い。(新党による)統一候補が現実的だ」と述べ、候補擁立に向け他の新党に協力を求める考えを示した。


 ともに松下政経塾や日本新党に所属した経験のある民主党の現職国会議員に対しては、「なるべく近いうちに一緒にやろう」と呼びかけていると明かし、政界再編に意欲をみせた。

 また、来年春の統一地方選に向け、橋下徹・大阪府知事や河村たかし・名古屋市長らと連携を深める方針を明らかにした。(詳しくは14日夜の放送で)

(2010年5月13日21時09分 読売新聞)

1850名無しさん:2010/05/14(金) 05:41:41
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100514k0000m010038000c.html
日本創新党:中田・前横浜市長ら比例に擁立…参院選

 地方自治体の首長らが結成した「日本創新党」は13日、今夏の参院選の1次公認候補6人を発表した。比例代表には党代表幹事の中田宏・前横浜市長ら3人を擁立。党首の山田宏・東京都杉並区長は入っておらず、記者会見では自身の出馬について「現在のところ白紙。『党首であるあなたが立たないとだめだ』という区民や国民の声も多く、尊重しつつ早期に答えを出したい」と述べるにとどめた。候補者はいずれも新人。中田氏のほかは次の通り。(敬称略)

 <選挙区>藤岡隆雄(東京、前金融庁課長補佐)、浜野夕希子(大阪、会社員)、清水哲(千葉、千葉県印西市議)<比例代表>斎藤弘(前山形県知事)、岡野俊昭(前千葉県銚子市長)

毎日新聞 2010年5月13日 19時43分(最終更新 5月13日 21時01分)

1851名無しさん:2010/05/14(金) 05:43:26
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051301001139.html
中川義雄氏の長男擁立へ みんな、父子で別党に

 みんなの党は13日、夏の参院選北海道選挙区に、たちあがれ日本の中川義雄参院議員(72)の長男で、北海道職員の賢一氏(43)を擁立する方針を固めた。賢一氏は近く記者会見し、出馬を正式表明する見通しだ。

 義雄氏は、たちあがれ日本の比例代表公認候補。選挙区と比例の違いはあるが、父親と息子がそれぞれ第三極を目指すライバル政党に所属し、しのぎを削る構図となる。

 義雄氏は北海道選挙区選出の自民党議員だったが4月に離党し、平沼赳夫代表らとともに、たちあがれ日本結党に参加。政界を引退するとみられていたが、くら替え出馬を決めた。関係者によると、義雄氏は当初、父子が別々の党から出馬することに悩んだが、賢一氏の決意が固く、最終的に理解を示したという。

2010/05/13 21:58 【共同通信】

1852名無しさん:2010/05/14(金) 05:48:00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100513-OYT8T01281.htm
中田氏、比例選出馬へ
創新、選挙区でも候補準備

 夏の参院比例選に出馬することを発表した前横浜市長で日本創新党の中田宏代表幹事は13日、都内で記者団に「神奈川でも立てたい。今(作業を)進めている」と述べ、神奈川選挙区(改選定数3)での候補者擁立に向け準備していることを明らかにした。同党が候補者を立てれば、少なくとも前回の2007年より1人多い9人が同選挙区に出馬することになり、混戦は必至だ。

 同党の動きに対し、民主党県連の水戸将史幹事長は「党の支持基盤をしっかり押さえれば問題はない」、自民党県連の菅義偉会長は「中田氏が市政を途中で投げ出したことを県民は忘れていない」と、同選挙区の選挙戦にはあまり影響しないとの見方を示した。みんなの党の江田憲司幹事長も「支持層が違う」としている。

 だが、昨年夏、突然、横浜市長を辞職した中田氏の知名度は高く、選挙区候補者とどのように連動した選挙運動を繰り広げるのか、注目されそうだ。

(2010年5月14日 読売新聞)

1853名無しさん:2010/05/14(金) 05:50:26
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20100513-OYT8T01209.htm
斎藤前知事比例出馬表明
日本創新党 県内与野党は冷静

 日本創新党政策委員長の斎藤弘・前知事は13日、山形市内などで記者会見し、今夏の参院比例選への立候補を正式に表明した。09年知事選では、自民党などの支援を受け、約31万票を獲得して惜敗した斎藤氏だが、県内与野党は出馬を冷静に受け止めている。

 斎藤氏は会見で、「バラマキを阻止しなければ、3年間はこの(民主党)体制が続き、日本にとって致命傷だ。古い政治の終わりの終わりを実現する時だ」と強調、「地方経営を担った経験と実績を左手に、不退転の決意を右手に戦いたい」と抱負を語った。

 山形選挙区(改選数1)ではなく比例選を選んだことについては、「地方、全国、党の事情を総合判断した。政策委員長なので、全国行脚して党の政策を広めていきたい」と述べた。今後、中田宏代表幹事と共に、47都道府県を行脚する一方、知名度を生かして県内で個人票を伸ばしたい意向だ。

 また、自民党については、「知事に当選した5年前の恩義、感謝は生涯忘れない。日本の未来のために一緒にやろうとご理解いただくしかない」と述べた。

     ◇

 斎藤氏の出馬表明は、県内与野党に大きな波紋を広げるには至っていない。

 民主党の和嶋未希県連会長は、「選挙も県政運営も自民党の基盤に乗ってきた人が、新党を作り、出馬する理由が分からない。個人票は持たず、影響は限定的だ」と様子見の構えだ。

 知事選では大多数が斎藤氏を支援した自民党の今井栄喜県連幹事長は、「複雑な心境だ」と一言。「比例選では、民主にも自民にも不満な層の票を一定程度得るのでは」と予測する。

 公明党の寒河江政好県本部代表は「比例で戦う我が党にとって影響がないとは言えないが、どの程度かは難しい」とコメントした。

 「離党者が増えている自民党の流れ解散的な状況の表れだ」と手厳しいのは共産党の横山賢二県書記長。社民党の広谷五郎左ェ門県連代表は、「地方の自立に向けた政策には関心がある。比例選への影響はないだろう」という。みんなの党の佐藤丈晴・酒田市第1支部長は、「共通する政策は多いが、連携は別問題。知事選の支援者が離れたので、あまり脅威ではない」と冷ややかだった。

(2010年5月14日 読売新聞)

1854名無しさん:2010/05/14(金) 06:04:52
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2010sanin/227550.html
谷垣氏、舛添氏を強く批判 「断じて許せない」(04/22 19:33)

 自民党の谷垣禎一総裁は22日午後の記者会見で、新党結成のため離党届を提出した舛添要一前厚生労働相について「一方的に新党結成を発表し、わが党の議員を勧誘し規律を乱した。断じて許せない」と強く批判した。

 同時に「舛添氏は比例代表選出なので、議員辞職してやるのが筋だ。矜持の問題だ」と辞職を要求。参院選戦略や党内の動揺について「あんまり影響あると思っていない」と強調した。

1855名無しさん:2010/05/14(金) 06:42:42
>党首の山田宏杉並区長は、自らの立候補について「党首が立つべきだという支援者の声も多い」としましたが、現段階では「立候補は白紙だ」と述べています。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200514006.html
日本創新党が参院選候補者発表 中田宏横浜市長ら(05/14 05:17)

 地方自治体のトップ経験者による新党「日本創新党」が、参議院選挙の公認候補を発表しました。代表幹事で前の横浜市長の中田宏氏らが比例代表から出馬します。

 比例代表の候補者には、中田氏のほか、斉藤弘前山形県知事と、岡野俊昭前銚子市長の首長経験者が名を連ねています。このほか、東京や大阪、千葉の都市部の選挙区に元官僚らを擁立します。日本創新党では、10人以上の候補者を出して、5議席以上の獲得を目指しています。ただ、党首の山田宏杉並区長は、自らの立候補について「党首が立つべきだという支援者の声も多い」としましたが、現段階では「立候補は白紙だ」と述べています。

1856名無しさん:2010/05/14(金) 07:19:59
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/05/14/01.html
元プロ野球選手4人目…江本氏、国民新党から出馬へ

 国民新党が今夏の参院選で、元参院議員で野球解説者の江本孟紀氏(62)に出馬を要請していることが13日、分かった。比例代表とみられる。江本氏は前向きに検討しており、14日にも最終判断する。江本氏が立てば、今参院選に出馬する元プロ野球選手は、石井浩郎氏(45)堀内恒夫氏(62)中畑清氏(56)に続き4人目となる。

 江本氏は周囲に相談をしており、立候補となれば、与党系では初の元プロ野球選手候補となる。

 著名人、タレント候補乱立の様相となっている今参院選。特にスポーツ界出身者が多く、江本氏は10日付のブログで「ヤワラちゃんやナカハタなど、バンバンスポーツ界からの候補者が出馬を表明し、世間の話題になっている」と触れ、「まあにぎやかでいいと思うが…。さて…」と意味深に締めくくっていた。

 4月から母校、法大のスポーツ健康学部で非常勤講師に就任。担当はスポーツビジネスコースの専門科目「スポーツと政治」で、2期12年の議員生活でスポーツ振興くじ(サッカーくじ)の創設に貢献したことなど、自身の経験を交えて講義している。学生たちにスポーツ振興の必要性などを説くうちに国政復帰への意欲も増したようだ。

 江本氏は81年に現役引退後、92年の参院選でスポーツ平和党から出馬。同党では副代表を務め、95年に離党して以降は、97年に細川護煕元首相らとフロム・ファイブ、翌98年に民政党、民主党といずれも結党に参加。同年の参院選では民主党から比例代表で出馬し、再選した。

 04年の大阪府知事選に出馬も現職の太田房江氏敗れた。翌05年の“郵政選挙”に際しては、国民新党の亀井静香代表代行(当時)から出馬の打診を受けたが、「府知事選で(落選して)こたえている」と応じなかった。しかし、ブログではたびたび政治の問題に触れてきた。

 阪神タイガース時代は選手会長を務めるなど人望が厚い江本氏。毒舌を織り交ぜた歯にきぬ着せぬ発言は「江本節」として茶の間で人気を博した。

 プロ野球出身の国会議員は1946年に最多勝に輝いた白木義一郎氏(04年死去、享年84)が初めて。その後、江本氏、三沢淳氏(新進党)が続いている。

 ◆江本 孟紀(えもと・たけのり)1947年(昭22)7月22日、高知県生まれの62歳。法大から熊谷組を経て71年、ドラフト外で東映フライヤーズに入団。翌72年に南海ホークス、76年に阪神タイガースに移籍。右の技巧派投手として11年間で113勝126敗19セーブ。防御率3・52。オールスター出場4回。81年に引退後は野球解説者のかたわらタレント活動も。著書にベストセラー「プロ野球を10倍楽しく見る方法」など。1メートル89。血液型A。

[ 2010年05月14日 ]

1857名無しさん:2010/05/14(金) 07:41:01
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2010sanin/231197.html
中川義雄氏長男を道選挙区に擁立 みんなの党方針(05/13 22:16、05/14 06:26 更新)

 みんなの党は13日、夏の参院選道選挙区(改選数2)に、道職員の中川賢一氏(43)を擁立する方針を固めた。渡辺喜美代表が17日に札幌市内で記者会見し正式発表する。中川氏は、たちあがれ日本で道選挙区から比例代表に転出し出馬する中川義雄参院議員の長男。

 道選挙区は民主党2人、自民党1人、共産党1人などの新人候補が出馬を表明している。義雄氏の長男が、支持率上昇を続けるみんなの党から出馬することで、混戦模様に拍車が掛かりそうだ。

 みんなの党幹部によると、中川賢一氏は約2カ月前に党の公募に応じ、江田憲司幹事長が水面下で調整していた。幹部は「中川氏は道州制や地方分権に関心が高く、われわれのアジェンダ(政策課題)に合致する」と述べた。

 賢一氏は13日、北海道新聞の取材に対し、「党から正式に話を聞いた上で、出馬について前向きに検討したい」と述べた。賢一氏は札幌市出身。札幌南高、東北大経済学部を卒業後、1989年、当時の拓銀に入行。94年に道庁に入り、シンガポール事務所などで勤務、現在は経済部観光局主査。14日にも道庁に辞表を提出する見通し。

1858名無しさん:2010/05/14(金) 08:12:09
>山田氏は会見で自身の参院選出馬について「党首が立たないと駄目だとの声が非常に多いことは認識している」と述べ、前向きに検討する姿勢を示した。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2010sanin/231202.html

中田前横浜市長ら6人1次公認 日本創新党(05/13 22:56、05/14 07:03 更新)

 日本創新党の山田宏党首(東京都杉並区長)は13日、東京都内で記者会見し、夏の参院選の第1次公認候補として、比例代表に中田宏前横浜市長ら3人と、東京、大阪、千葉の3選挙区に各1人の計6人を発表した。

 同党は参院選の選挙区と比例代表に計10〜15人を擁立する方針。党幹部は北海道新聞の取材に対して「大都市(がある選挙区)には候補を立てたい」と述べ、道選挙区への候補擁立に向けても選考作業を進めていることを明らかにした。

 山田氏は会見で自身の参院選出馬について「党首が立たないと駄目だとの声が非常に多いことは認識している」と述べ、前向きに検討する姿勢を示した。

1859名無しさん:2010/05/14(金) 08:43:17
http://yamagata-np.jp/news/201005/14/kj_2010051400188.php
参院選、比例から斎藤弘氏 日本創新党が公認候補発表
2010年05月14日 08:28

 地方自治体の首長や首長経験者を中心に結成した「日本創新党」は13日、政策委員長の斎藤弘前知事(52)を比例代表候補とするなど、夏の参院選の公認候補計6人を発表した。

 比例代表ではさらに、代表幹事の中田宏前横浜市長(45)、岡野俊昭前銚子市長(64)を擁立。東京、大阪、千葉の各選挙区では元金融庁職員らを公認する。

 東京都内で開いた記者会見で、斎藤氏は「地方経営の経験、実績と、わが国は破綻(はたん)するという危機感を持って立ち上がった」と決意を表明。選挙区ではなく、比例代表での出馬を「地方、全国、党の事情を総合的に判断した」と説明した。

 党首の山田宏東京都杉並区長は「知名度はいまひとつの人もいるが、活動によって支持を得られると確信している」と述べ、自身の出馬に関しては「まだ白紙」とした。

 同党は参院選で選挙区、比例代表合わせて10人以上を擁立する方針を示している。今回は第1次で、6月上旬までに順次発表していくという。

1860名無しさん:2010/05/14(金) 09:06:09
http://yamagata-np.jp/news/201005/14/kj_2010051400189.php
斎藤氏「全国に理念広める」 山形で会見、参院選出馬へ抱負
2010年05月14日 08:39

 「日本創新党」政策委員長で、前知事の斎藤弘氏(52)は13日夜、山形市南栄町1丁目に開設した事務所で会見し「(前横浜市長の)中田(宏)代表幹事と共に来週から47都道府県を行脚し、日本創新党の理念を広めたい。(投票用紙に)党と斎藤弘の個人名を書いてもらえるように、あらゆる手段を通じて運動を展開する」と参院選出馬への抱負を述べた。

 有権者に対し重点的に訴える政策として、斎藤氏は▽財政の再建▽小さくて賢い政府と廃県置州の実現▽教育の再興−といった同党の基本政策を挙げ「知事として地方政治を担った経験、この国を良くしたいという不退転の決意を両手に携え、旧来型の選挙ではなく、多くの方と自由に語り合う場を設けたい」と選挙戦を見通した。

 同党は参院選後、テーマを限定してほかの政党と連携することはあるとしているが、選挙戦に際し、過去2度の知事選で自身が支援を得た自民をはじめ他党と連携することはないという。

 新党結成を発表した4月18日の会見で、斎藤氏は市町村長と地方議員を対象に、同党への支援を呼び掛ける考えを示したが、現段階で県内の賛同者はおらず、来年の統一地方選を念頭にこれから本格的に働き掛ける。近く県内を含む東北地方の活動拠点とする支部を設立する方針。

1861名無しさん:2010/05/14(金) 10:27:49
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001005140002
斎藤前知事 立候補を表明
2010年05月14日

参院選比例区 創新党「党の顔」


 斎藤弘前知事(52)は13日午後、所属する日本創新党が都内で開いた記者会見で、今夏の参院選比例区に立候補すると正式表明した。「破綻(は・たん)しようとしているこの国をなんとかしなければならない」などと意欲を語った。


 同党は、選挙区3人、比例区3人の参院選1次公認の立候補予定者を発表。6人が順次紹介され、5番目に登場した斎藤氏は党首の山田宏・東京都杉並区長と握手し、「首長の経験で培ったコスト感覚と地方経営の手腕、我が国を何とかしたいという危機感の二つを持って、子どもたちの未来の笑顔のために頑張りたい」などと話した。


 比例区から出る理由を報道陣に問われた斎藤氏は「地方を元気にしたいという思いは変わらないが、その前に国が滅びては元も子もない」と説明。山田党首は「(斎藤氏に)党の顔として、全国で政策を訴える重要な役割を担ってもらうため、比例区での出馬を要請した」と述べた。


●「政策を広めるため比例区」「自民に恩義、でも国のため」


 斎藤氏は13日、都内に続き山形市内でも記者会見した。主なやりとりは次の通り。


 ――出馬の動機は


 危機感そのもの。このまま現政権のバラマキが続くと必ず破綻(は・たん)する。何とかしないと地方も元気になれない。


 ――なぜ比例区か


 全国、地方、党の事情を総合的に判断した。政策委員長として、党の政策を全国行脚して広めるためだ。


 ――今後の活動は


 中田宏氏とともに全都道府県を回る予定。県内では、知事を務めたこともあり、県民に新しい考え方を理解してもらう努力をする。


 ――他党との連携は


 選挙前は考えていない。選挙後は、結果次第で政策テーマと時間を限った連携もあり得る。


 ――知事選で支援を受けた自民党へ姿勢は


 自民党政権下の給付金もバラマキであり、党の理念に反する。支援を受けた県内の自民党に恩義はあるが、日本のために頑張るということを理解してもらうしかない。

1862名無しさん:2010/05/14(金) 10:32:20
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100514-OYT1T00282.htm
「たちあがれ」中川氏長男、「みんな」が擁立へ

 今夏の参院選北海道選挙区(改選定数2)に、みんなの党が、中川義雄参院議員(たちあがれ日本、道選挙区)の長男で、道職員の中川賢一氏(43)を擁立する方針であることが13日、わかった。


 みんなの党は週明けに正式発表する予定だ。

 賢一氏は現在、道経済部観光局主査として、外国向けの道内観光の宣伝や、外国人観光客の受け入れ体制の整備などを担当している。関係者によると、近く道を退職し、選挙活動に専念するという。

 義雄氏は、参院選でたちあがれ日本の公認候補(比例代表)となっており、親子で異なる政党から参院選に臨むことになる。

 参院選道選挙区には、これまで民主党の藤川雅司、徳永エリの両氏、自民党の長谷川岳氏、共産党の畠山和也氏、幸福実現党の大林誠氏、維新政党・新風の綿谷正氏の計6人が立候補を表明している。

(2010年5月14日10時25分 読売新聞)

1863名無しさん:2010/05/14(金) 10:56:51
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100514ddlk01010246000c.html
参院選’10北海道:みんなの党、中川賢一氏を擁立へ−−道選挙区 /北海道

 ◇中川義雄参院議員の長男

 みんなの党は13日、今夏の参院選道選挙区(改選数2)で、道庁職員で中川義雄参院議員(道選挙区)の長男の中川賢一氏(43)を擁立する方向で最終調整に入った。決まれば渡辺喜美代表が札幌市で記者会見し、公表する予定。

 みんなの党は4月10日に滝川市、5月9日には帯広市で相次いで支部を設立し、道選挙区でも候補者擁立に向け、選考作業を進めていた。中川氏は若さや、義雄氏の長男として保守票の獲得も期待されることなどが評価されたとみられる。義雄氏は「たちあがれ日本」から比例代表で出馬予定で、親子で異なる政党から出馬することになる。【堀井恵里子】

毎日新聞 2010年5月14日 地方版

1864名無しさん:2010/05/14(金) 11:01:01
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100514ddlk13010298000c.html
参院選’10東京:日本創新党が選挙区で擁立 元金融庁の藤岡氏 /東京

 日本創新党は13日、今夏の参院選で東京選挙区(改選数5)に元金融庁職員の藤岡隆雄氏(33)を擁立すると発表した。藤岡氏は都内で記者会見し、「都民の皆さんと、子供にツケを回さない政治を実現したい」と抱負を語った。

 藤岡氏は愛知県豊田市出身で、01年に金融庁に入った。今月6日に退職するまで、監督局で郵便貯金の運営の監督などを担当した。

 一方、党首の山田宏・杉並区長は自身の去就について、「現在は白紙」と述べ、明言しなかった。その上で、「『党首が立たなければだめだ』という声が大変多いとは認識している。そういった声も尊重しつつ、なるべく早い時期に具体化したい」と話した。【真野森作、神足俊輔】

〔都内版〕

毎日新聞 2010年5月14日 地方版

1865名無しさん:2010/05/14(金) 11:33:18
http://www.asahi.com/politics/update/0514/TKY201005140192.html
民主の宮城県連選対委員長、みんなの党から参院選へ
2010年5月14日11時26分

 民主党宮城県連選挙対策委員長の菊地文博県議(50)が、今夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、みんなの党公認で立候補する準備を進めていることが14日、わかった。菊地氏はみんなの党から立候補要請を受けた上で民主党を離党し、立候補を正式表明する方向だ。

 参院選に向け、民主党県議が支持率が下落する一方の鳩山内閣に見切りをつけ、別の政党から立候補する動きは初めて。

 菊地氏はこれまで、民主党が進める子ども手当や農家への戸別所得補償について「バラマキだ」と批判。一方で、みんなの党が唱える地域主権型道州制について、東北6県での勉強会を立ち上げるなどしてきた。

 菊地氏は県議に初当選した1995年には自民党所属だったが、小泉政権が進めた三位一体改革に反発して2005年に離党。07年に民主党入りしていた。

1866名無しさん:2010/05/14(金) 11:36:28
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100514t11016.htm
みんなの党が民主県議に出馬要請へ 参院選宮城で菊地氏を説得

 夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で公認候補の擁立を目指すみんなの党が近く、民主党県議で党県連選対委員長の菊地文博氏(50)=宮城野=に立候補を要請する方向で調整していることが13日、分かった。渡辺喜美代表が直接、説得に乗り出すとみられる。宮城選挙区は各党候補がひしめいており、みんなの党が参戦すれば混戦に拍車が掛かりそうだ。

 党関係者によると、渡辺代表と菊地氏は、東京のシンクタンクの地域主権型道州制の勉強会で親交がある。
 菊地氏は、東北6県の超党派地方議員らが4月に設立した「東北州政治連盟」で代表を務める。みんなの党は政策に地域主権型道州制の導入を掲げており、「党と菊地氏のアジェンダ(政策目標)が合致し、渡辺代表が接触を重ねていた」(関係者)という。
 みんなの党が民主党県連の幹部である菊地氏の擁立に成功すれば、選挙構図に大きな影響を与えそうだ。菊地氏は「現段階でコメントすることはない」と話している。
 菊地氏は仙台市出身で仙台商高卒。1995年の県議選に自民党から立候補し初当選。2005年4月の衆院2区補選に自民党を離党して立候補したが落選した。県議会に復帰し通算5期。07年10月、民主党に入党した。
 宮城選挙区には民主党が3選を目指す現職の桜井充氏(54)、新人の伊藤弘実氏(35)を擁立。自民党は新人の熊谷大(ゆたか)氏(35)で対抗し、現職で4選を狙う市川一朗氏(73)の擁立論もある。
 共産党の加藤幹夫氏(46)、社民党の菅野哲雄氏(61)、幸福実現党の村上善昭氏(37)の3新人も立候補を予定している。

2010年05月14日金曜日

1867名無しさん:2010/05/14(金) 11:39:34
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20100514ddlk04010103000c.html
参院選’10宮城:民主県議・菊地氏、立候補をみんなの党公認で調整 /宮城

 ◇新党くら替え、民主に打撃−−選挙区

 今夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、民主党の菊地文博県議(50)が、みんなの党の公認候補として立候補する方向で最終調整していることが13日、分かった。複数の県政界関係者が明らかにした。民主党を離党し、みんなの党から立候補することが正式に決まれば、全国初のケースとなる。選挙地盤を支える県議が政権与党を見限って新党にくら替えすることは、支持率の低下に悩む民主党にとって大きな打撃になりそうだ。【比嘉洋、鈴木一也】

 菊地氏は今年4月、東北6県の地方議員や首長らとともに超党派で地域主権型の道州制実現を目指す「東北州政治家連盟」を発足させ、代表に就任するなど宮城県政を超えた政治活動を展開。みんなの党は7年以内の地域主権型道州制移行を公約に掲げており、菊地氏と政策的に同調する。

 菊地氏は8日付の自身のブログで「政策ベースの政界再編も必要」と指摘。県政界関係者によると、菊地氏は、政界再編の可能性を見据えたうえで、みんなの党と今夏の参院選や次期衆院選で県内から立候補することについて話し合いを進めていたという。

 民主党県連は09年12月、選挙対策委員長に菊地氏を選任。菊地氏が離党することになれば、県連執行部の組織を足元から揺るがす事態になる。さらに、民主党は政治資金や鳩山由紀夫首相の資質の問題で「逆風にさらされている」(県連幹部)状況で、無党派層の“民主離れ”に強い警戒感を示す。

 一方、みんなの党の支持率は、毎日新聞の世論調査(4月19日公表)で民主、自民に次ぐ3位につけており、「政界第三極」としての存在感を増している。みんなの党が菊地氏の擁立を正式に決定した場合、無党派層の支持獲得を巡り、激しい選挙戦が繰り広げられそうだ。

 菊地氏は仙台市宮城野区出身、仙台商業高卒。会社員や議員秘書を経て、95年に宮城野選挙区から県議に立候補、初当選した。3期目の05年に自民党を離党し、無所属で衆院宮城2区補選に立候補したが落選。同年に宮城野選挙区の県議補選で再当選し、07年に民主系会派「民主フォーラム」と合流し「改革みやぎ」を結成した。現在通算5期目。

毎日新聞 2010年5月14日 地方版

1868名無しさん:2010/05/14(金) 12:06:18
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100514ddlk06010213000c.html
参院選’10山形:「首長経験を国政で」 斎藤前知事が正式出馬表明 /山形

 ◇日本創新党から比例代表で

 「地方経営の経験と実績を国政で生かしたい」。斎藤弘前知事(52)は13日、東京で「日本創新党」が開いた記者会見で、参院選で創新党から比例代表で立候補すると正式表明した。斎藤氏は「県民から支持を得て知事をやらせていただいた。首長として培った経営感覚や地方経営の手腕を国政で生かしたい」と立候補の動機を語った。

 選挙区ではなく、比例代表で立候補する理由について、党首の山田宏・東京都杉並区長が「斎藤氏は政策委員長という立場もあり、党の顔として全国を回ってもらうことが必要。党で要請した」と説明した。斎藤氏は「選挙区か比例代表かは大きな問題ではない。国や古里山形のため一生懸命やるだけ」と強調。「我が国を何とかしなければという危機感を持ち、子供たちの未来の笑顔のため頑張りたい」と述べた。

 創新党は比例代表に、斎藤氏の他、中田宏・前横浜市長、岡野俊昭・前千葉県銚子市長を擁立する。【林奈緒美】

 ◇議席へ高いハードル 新党乱立で埋没の危険
 斎藤氏を含めて比例代表で3人の擁立を13日発表した創新党。しかし、07年の前回参院選では、263万7716票獲得の社民党でさえ獲得議席は2議席。126万9220票の国民新党は1議席だけ。女性党は67万3591票を得たが議席に届かなかった。小党の議席獲得のハードルは高い。さらに、今夏の参院選は「たちあがれ日本」「新党改革」など新党が乱立しており、創新党がその中に埋没する危険性もある。

 斎藤氏は、再選を目指した昨年1月の知事選で30万9612票を獲得したが、遠藤利明衆院議員ら自民の衆院議員3人と県議29人から支援を受けた上での得票数。他県での斎藤氏の知名度は低く、参院選でどれだけ集票できるか不透明だ。「県内で一定の票が取れなければ当選は難しい。山形の基盤は盤石ではない」(加藤紘一自民県連会長)などと冷ややかな声も聞こえる。

   ◇  ◇

 斎藤氏の比例代表での立候補表明を受け、自民県連の今井栄喜幹事長は「知事選で自民議員の大多数が応援したので、心理的な動揺はある。自民以外の新党を名乗れば票が入ると期待していると思うが、世間がどう反応するのか」と述べた。また民主県連の和嶋未希会長は「東北で創新党の支持は広がっておらず、2度の知事選も自民党の票に支えられており、斎藤氏個人が得た票とは考えられない。影響は至って限定的」と語った。【林奈緒美】

毎日新聞 2010年5月14日 地方版

1869名無しさん:2010/05/14(金) 12:07:22
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100514ddlk06010215000c.html
参院選’10山形:斎藤前知事、出馬表明 一問一答 /山形

 ◇「地方行脚し理念説明」

 斎藤氏との一問一答は次の通り。

 −−創新党の支持率は高くないが。

 候補者がいない中では評価のしようもなかった。地方行脚して党の理念を説明したい。

 −−知名度で中田氏の方が上。1人100万票を目安として、200万票取らなければ当選は難しい。

 200万票でも何百万票でも、稼げるだけ稼ぐ。やれることはやりたい。

 −−自民との関係をどう考えるか。

 自民をはじめ多くの人の支援を受け、当選させてもらった5年前の恩義は生涯忘れない。その感謝の気持ちを心に持ちながら、日本の未来のため一緒にやっていきたい。

毎日新聞 2010年5月14日 地方版

1870とはずがたり:2010/05/14(金) 12:16:44
>>1867
菊池氏は民主県連から冷遇されてましたしね。
行動は理解できるなぁ。当選は2人区ではちと難しいでしょうけど。。
市川の立候補があって民主票も自民票も割れればもしかすると!?

1871名無しさん:2010/05/14(金) 12:18:24
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100514ddlk12010184000c.html
参院選’10千葉:日本創新党、選挙区に清水氏擁立 比例は岡野・前銚子市長 /千葉

 首長経験者らが中心となって結成した「日本創新党」が13日、参院選1次公認予定者の記者会見を東京都内で開いた。印西市議の清水哲(さとし)氏(45)が千葉選挙区から、前銚子市長の岡野俊昭氏(64)が比例代表で出馬すると表明した。

 清水氏は市議4期目。会見で「有権者の声を一生懸命に拾って永田町にはせ参じたい。やる気だけは誰にも負けない」と語った。

 岡野氏は昨年春、銚子市立総合病院(当時)の診療休止を巡ってリコール(解職請求)が成立し失職。出直し選挙で野平匡邦・現市長に敗れ、落選していた。【神足俊輔】

毎日新聞 2010年5月14日 地方版

1872名無しさん:2010/05/14(金) 12:34:00
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100514ddlk08010250000c.html
ニュースBOX:幸福実現党の中村氏、再び参院出馬へ /茨城

 幸福実現党は13日、今夏の参院選茨城選挙区(改選数2)に立候補表明しながら、出馬辞退した宗教法人「幸福の科学」北関東本部広報部長、中村幸樹氏(46)を再び擁立すると発表した。

 中村氏は小美玉市出身。1月に参院選に出馬表明したが、「都市部の候補者を支援するため」として、党本部が4月23日に出馬辞退を表明。しかし「地元党員からの強い要望」を理由に、11日の役員会で再び出馬が決まったという。中村氏は「国民の繁栄を実現したい」と述べた。

毎日新聞 2010年5月14日 地方版

1873名無しさん:2010/05/14(金) 12:55:30
http://www.minyu-net.com/osusume/saninsen2010/news/100514/news1.html
荒井氏が16日、比例代表で出馬表明へ

 新党改革幹事長で参院議員の荒井広幸氏(51)=比例、1期=は16日、須賀川市で連合後援会役員会を開き、7月に行われる参院選に比例代表での立候補を表明する見通しとなった。役員会には、県南地方20市町村の後援会の正副会長らが出席する予定で、荒井氏は、新党結成の経緯を説明した後、役員から了承を得た上で、出馬表明するとみられる。

(2010年5月14日 福島民友参院選ニュース)

1874名無しさん:2010/05/14(金) 14:54:23
http://www.chibanippo.co.jp/news/world/politics_kiji.php?i=nesp1273815285
印西市議の清水氏出馬へ
比例は前銚子市長の岡野氏 日本創新党
2010年05月14日14時34分

 地方自治体の首長や首長経験者らが結成した「日本創新党」は13日、夏の参院選の第1次公認候補として、千葉選挙区(改選数3)に印西市議の清水哲(さとし)氏(45)、比例区には前銚子市長の岡野俊昭氏(64)を擁立したと発表した。

 千葉選挙区の出馬予定者は清水氏を含めると、民主党2人、自民党2人、共産党1人、みんなの党1人、日本創新党1人、幸福実現党1人の計8人となる。

 清水氏は千葉日報社の取材に対し、「地方議員の代表の一人として党の運営に携わっていたこともあり、党の公募に今月上旬に応募した。子どもにツケを残さない政治をし、世界に誇れるような自立した国にしたい。『日本よい国構想』の実現に向け挑みたい」と決意を語った。

1875名無しさん:2010/05/14(金) 15:14:13
http://www.tokachi.co.jp/news/201005/20100514-0005363.php
十勝毎日新聞社ニュース
中川義雄氏長男が道選挙区出馬へ 参院選みんなの党から
2010年05月14日 14時48分

 みんなの党は今夏の参院選道選挙区(改選数2)で、中川義雄参院議員の長男で道職員の中川賢一氏(43)を擁立する方針を固めた。同党関係者によると17日にも札幌市内で記者会見を開き正式発表する。義雄氏は参院選比例代表で新党たちあがれ日本からの立候補を予定しており、親子で異なる党から出馬すれば、十勝の保守層は複雑な対応を迫られることになる。

 賢一氏は1967年札幌市生まれ。札幌南高、東北大卒。北海道拓殖銀行に入行後、道職員に転身した。現在は道経済部観光局国際企画室に所属しており、近く道に辞表を提出する見通し。

 みんなの党帯広市第1支部の大塚徹支部長は「(賢一氏と)電話で話し、しっかりとした印象を受けた。中川義雄さんの息子だが、党の政策に共鳴し応募したと聞いている」と語った。

 参院選道選挙区をめぐっては義雄氏が自民党からの続投に意欲を示したが、同党道連は長谷川岳氏を公認。義雄氏は4月に離党し新党に参加、比例代表での出馬を表明した。政治関係者によると賢一氏は義雄氏が自民の選考で落選した時期、みんなの党の公募に応じ水面下で調整が続いていたという。

 自民党道第11選挙区支部(清水誠一支部長)は参院選で道選挙区は長谷川氏、比例代表は党公認候補と並び「友党関係」にある義雄氏や公明党候補の支援を決めていた。

 賢一氏が出馬すれば長谷川氏と直接対決となるため、同支部の関係者は「義雄氏の思いとは別のところで息子が動いた。比例とはいえ義雄氏を応援できなくなる」と指摘。別の関係者は「(道選挙区の)長谷川つぶしと受け止められかねない。十勝の自民党は改めて態度を表明すべき」と混乱を懸念している。

中川義雄氏「驚いている」
 義雄氏は十勝毎日新聞社の取材に対し「驚いている。党本部などと相談し正式にコメントしたい」とだけ語った。

1876名無しさん:2010/05/14(金) 16:14:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051400611

(抜粋)

 ◇比例投票先、自民トップ
 一方、夏の参院選比例代表の投票先では、自民が18.3%(同1.5ポイント増)と上昇し、民主の17.3%(同0.4ポイント減)を抜いて政権交代後初めてトップを奪った。みんなの党は7.3%(同0.1ポイント増)で、公明4.8%(同0.4ポイント減)との差を広げた。
 政党支持率は、民主17.0%(同0.2ポイント減)、自民13.2%(同1.0ポイント減)といずれも減少。以下は公明4.0%、みんな2.5%、共産1.6%と続いた。今回初めて選択肢に加わったたちあがれ日本は0.7%で社民と、日本創新は0.1%で国民新、新党日本とそれぞれ肩を並べた。支持政党なしは7カ月連続で増え、57.7%だった。(2010/05/14-15:18)

1877名無しさん:2010/05/14(金) 16:42:26
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100514/t10014441791000.html
大江参院議員 幸福実現党に入党
5月14日 16時31分

旧・改革クラブに所属していた大江康弘参議院議員が、自民党との統一会派を離脱し、14日づけで幸福実現党に入党しました。大江氏は、党の選挙対策本部長として参議院選挙の候補者の擁立などに当たるとしています。

大江康弘参議院議員は、先月、舛添前厚生労働大臣らが改革クラブのメンバーと「新党改革」を発足させたことに反発して改革クラブを離党し、無所属となりました。そして、これまで自民党との統一会派に所属していましたが、今月11日、会派を離脱し、14日づけで幸福実現党に入党しました。大江氏は、記者会見で「幸福実現党と歴史観や国家観を共有できたことが決断につながった。参議院選挙で与党が過半数をとると、日本が取り返しのつかないことになる。一人でも多くの仲間を増やしたい」と述べました。大江氏は、党の選挙対策本部長として参議院選挙の候補者の擁立などに当たるとしています。

1878名無しさん:2010/05/14(金) 16:54:59
大江氏は選対本部長に=幸福実現党入りを発表
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051400741

 大江康弘参院議員は14日、都内のホテルで記者会見し、宗教法人「幸福の科学」を支持母体とする政治団体「幸福実現党」に同日付で入党したと発表した。同党にとって初の国会議員で、選挙対策本部長に就任した。
 大江氏は所属していた改革クラブ(現在の新党改革)を離党後、幸福の科学の大川隆法総裁と今月3日に会い、同党入りの意思を伝えた。会見では入党の理由に関し「保守の国家観を共有できた。入信はしない」と説明した。 (2010/05/14-16:47)

1879神奈川一区民:2010/05/14(金) 19:37:48
>>1838
とはさんの言う通り、>>1872のような動きが出てきましたね。
幸福実現党は再び、選挙区全部に候補者を擁立する勢いです。

1880神奈川一区民:2010/05/14(金) 19:56:55
たちあがれ日本参院選立候補予定者

選挙区
・升田世喜男(52) Ⅰ青森県 元青森県議
・松田学(52) Ⅲ神奈川県 元旧大蔵省


比例区
・中川義雄(72) 現職
・村岡敏英(49) 父は村岡兼造氏
・足高慶宣(56) 日本医薬品登録販売者協会副会長
・岡佑樹(33) 元北岡秀二秘書
・中畑清(56) 元プロ野球選手
・三木圭恵(43) 三田市議

1881神奈川一区民:2010/05/14(金) 20:11:59
みんなの党参院選立候補予定者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者/「小泉改革」推進
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授/前内閣官房構造改革特別区域推進本部評価委員会委員/「小泉改革」推進
・佐藤正夫(55) Ⅱ福岡県 福岡県議/元自民
・水野賢一(43) Ⅲ千葉県 前衆院議員
・小林司(39) Ⅲ埼玉県 元楽天執行役員
・井坂信彦(36) Ⅱ兵庫県 神戸市議
・桜内朋雄(40) Ⅰ島根県 会社役員
・松田公太(41) Ⅴ東京都 タリーズコーヒージャパン創業者

比例区
・柴田巧(49) 元富山県議/元森喜朗秘書/元自民/衆院富山3区落選
・小野次郎(56) 前衆院議員/元自民/衆院山梨3区落選
・小熊慎司(41) 元福島県議/元自民
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員/元自民/衆院京都3区落選
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚/衆院愛媛4区落選
・田中茂(52) 元中曽根康弘秘書/元自民
・田中朝子(50) 元杉並区議
・宮越馨(69) 元上越市長
・真山勇一(66) 調布市議/元報道キャスター
・江口克彦(70) 前PHP総合研究所社長 

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…大阪
2人区…北海道、宮城、長野、京都、静岡、新潟
1人区…秋田、栃木、愛媛

1882神奈川一区民:2010/05/14(金) 20:28:12
日本創新党参院選立候補予定者

選挙区
・藤岡隆雄(33) Ⅴ東京都 前金融庁課長補佐
・浜野夕希子(33) Ⅲ大阪府 会社員
・清水哲(45) Ⅲ千葉県 印西市議


比例区
・中田宏(45) 元衆院議員/元新進/前横浜市長/党代表幹事
・斉藤弘(52) 前山形県知事/党政策委員長
・岡野俊昭(64) 前銚子市長

1883チバQ:2010/05/14(金) 22:56:06
>>1715>>1731>>1739など
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001005140003
「首長の会」16日都内で設立へ
2010年05月14日


九都県市首脳会議に出席した清水勇人・さいたま市長(中央)=13日、東京都新宿区

◇参加・賛同、県内からも


 全国の首長有志が「現場から国を変える首長の会」を立ち上げ、県内から少なくとも6市長が参加することが分かった。共同発起人には、清水勇人・さいたま市長と、松本武洋・和光市長が名を連ねている。設立総会は16日、東京都内で開かれる。特定の政党は支援せず、子ども手当の見直しなど、参院選に向けて各党の公約の改善を地方の立場から求めていく方針だ。


◇少なくとも6市長参加/子ども手当など改善要求


 「各党の政権公約に現場の声を反映してもらうのに、まだ間に合う時期。国政に、積極的な働きかけができる」


 清水市長は13日、東京都内で取材に応じ、共同発起人になった理由をそう説明した。子ども手当については「制度自体の廃止ではなく、給付方法を考えたい」。総会は公務で欠席するが、「他にも参加する首長が増える可能性はある」と語った。


◇「地方の声吸い上げて」


 松本市長は、子ども医療費無料化や保育園の待機児童対策で、「必死にコストを切り詰めながら努力している」と市の取り組みを強調。子ども手当の支給方法について「ばらまきでなく、地方の声を吸い上げるべきだ」と求める。


 「現場の声が国政に届く機能」が必要だとして、「地方の実態を各政党に公平にぶつけ、我々の声をくんだマニフェストが出てくるようにしたい」と会の展望を示す。


 総会に出席予定の藤縄善朗・鶴ケ島市長も「子ども手当のせめて三分の一を自治体への交付金にしたら、子育てと教育の課題をクリアできる」と主張。星野信吾・富士見市長と高畑博・ふじみ野市長も総会に出席するという。


◇「欠席」でも意見書署名


 出席予定の木下博信・草加市長は「私も含めて多くの首長が、個々の家庭に現金が行くだけでなく、利用できる施策があった方が金は生きると思っている。その施策を充実させるべきだ」と話す。


 吉田信解・本庄市長と小島進・深谷市長は、総会には出席しないものの、会がまとめる子ども手当に関する意見書に賛同し、署名するという。


 吉田市長は「子ども手当の理念に共感する部分はあるが、議論も少なく、民主党の選挙のための感も否めない」と指摘。小島市長は「保育料の滞納などについては、自治体の裁量で解決すべきだ」として、会の趣旨に賛同したという。


 参加する6市長は40〜50代で、直近の市長選ではいずれも無所属で当選。民主党県連の支持を受けた清水市長以外は政党の推薦・支持を受けなかった。

1884名無しさん:2010/05/15(土) 06:38:25
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100515-OHT1T00038.htm
大江氏、幸福実現党に入党 でも幸福の科学へは入信しません

 改革クラブを離党した大江康弘参院議員(56)が14日、都内で会見し、幸福実現党(石川悦男党首)に入党したと発表、同日付で選挙対策本部長に就任した。同党は初めての国会議席の確保となった。

 大江氏は入党の理由を「政策、理念で99%一致した。新生保守として国家観、理念に賛同させて頂いた」と説明。支持母体の宗教団体・幸福の科学には「入信しません」と明言した。

 大江氏は2007年参院比例代表で民主党から当選したが翌年、改革クラブを結党。だが、舛添要一氏の新党組み替えに加わらず離党していた。

(2010年5月15日06時02分 スポーツ報知)

1885名無しさん:2010/05/15(土) 06:40:33
>「少し前に打診を受けたことは事実。まだ、要請を受けるかどうかの決断はしていない」

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100515-OHT1T00040.htm
国民新党、江本孟紀氏に出馬要請

 国民新党が、夏の参院選比例代表に元プロ野球選手で野球解説者の江本孟紀氏(62)を擁立することで最終調整に入っていることが14日分かった。江本氏が代表を務める「江本エンタープライズ」の担当者は、「少し前に打診を受けたことは事実。まだ、要請を受けるかどうかの決断はしていない」と話した。野球解説などの仕事の調整がつき次第、来週にも出馬を発表する見通しだ。

 江本氏は92年参院選でスポーツ平和党から出馬し初当選。後に離党し、98年の参院選は民主党から出馬し再選した。04年大阪府知事選に敗れた後は、政界から遠ざかっており、6年ぶりの政界復帰を目指すことになる。

(2010年5月15日06時02分 スポーツ報知)

1886名無しさん:2010/05/15(土) 06:41:41
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/05/15/03.html
江本氏、来週にも参院選出馬表明

 国民新党が比例代表での出馬を要請した野球解説者の江本孟紀元参院議員は14日、「今の時点ではまだ答えられない。100%決定していることではないので…」などと言葉を選びながらもスポニチ本紙昨報を否定しなかった。関係者によると、すでに一部の仕事先へのあいさつを済ませている。国民新党も最終調整に入り、来週にも発表する見通しだ。

 江本氏は阪神タイガースなどで投手として活躍。81年に現役引退後、92年の参院選でスポーツ平和党から出馬し初当選。参院議員を2期務めた後、04年に大阪府知事選に出馬し落選している。

[ 2010年05月15日 ]

1887名無しさん:2010/05/15(土) 06:44:03
>>1865-1867
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20100514-OYT8T01132.htm
民主菊地県議 みんなの党擁立の方針
選対委員長離党の事態へ

 みんなの党は14日、夏の参院選宮城選挙区(改選数2)に、民主党県連の選対委員長の菊地文博県議(50)を公認候補として擁立する方針を決めた。菊地県議は近く正式に出馬表明する見通し。支持率低下にあえぐ民主党にとっては県連幹部が他党から出馬する異例の事態となり、大きな痛手となりそうだ。

 みんなの党の渡辺喜美代表は14日、仙台市内で菊地県議の後援会の会合に出席。報道陣に「地域主権や生活重視を掲げる党の政策と県議の考えが重なった」と理由を語った。さらに「自民党に愛想を尽かし、民主党も嫌になった人に支持を訴えれば勝てる」と強調した。

 菊地県議は読売新聞の取材に対し、「一晩真剣に考えたい」と述べるにとどまった。ただ、関係者によると、出馬する公算が大きい。

 同県連は参院選に現職と新人1人ずつを擁立するが、選対委員長が離党すれば組織体制が揺らぐことになりそうだ。郡和子県連幹事長は「事実とすれば強い不快感を覚える。早急に組織を立て直すしかない」と語った。

 自民党県連の小野寺五典会長は「(選対委員長が党を移るのは)普通であれば理解できない」と述べた。

(2010年5月15日 読売新聞)

1888名無しさん:2010/05/15(土) 06:46:14
>>1887
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001005150002
民主に見切り、みんなの党から出馬へ
2010年05月15日

 低支持率にあえぐ民主党に、身内の県連幹部が見切りをつけて他党から立候補することが14日、全国で初めて表面化した。民主党県連選挙対策委員長の菊地文博県議(50)。今夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、みんなの党公認で立候補する方針だ。同選挙区には少なくても7人の候補者がひしめき合う状況になりそうだ。


 「ぜひ、菊地文博を私に預けて欲しい」。みんなの党の渡辺喜美代表は14日、仙台市内のホテルであった菊地氏の後援会拡大役員会に出席して、立候補に向けた協力を要請。後援会は快諾し、菊地氏は民主党に離党届を提出した上で、16日にも正式に立候補を表明する。


 菊地氏は4月26日に発足した「東北州政治家連盟」の代表。地域主権型道州制の実現を目指すため、東北6県の県議や市町村議員が集まる組織で、みんなの党が掲げる政策と一致することから、渡辺氏が目を付けた。4月末の気仙沼市長選の候補者の1人を、県内に足場のないみんなの党が推薦した際も、菊地氏が仲立ちしていた。


 民主党県連は14日、菊地氏を除名処分にする方向で検討に入った。県連の安住淳代表は朝日新聞の取材に「選挙対策の責任者が他党から立候補するというのは許し難い行為。立候補が事実なら処分について検討する」と述べた。


 仙台市内で16日に開く幹事会で検討を始め、県連の倫理委員会で対応を決める方向だ。菊地氏から離党願が出た場合は受理しないという。


 県連内には「菊地氏は国政に出たいので、みんなの党にアプローチを重ねていた」との声もあるが、郡和子幹事長は「本人からの説明がなく困っている。選対委員長なので他党からの立候補はないと信じている」とコメントした。


 菊地氏の動きについて、自民党県連の幹部は「なぜ選挙区から出ようとするのか理解に苦しむ。当選を第一に考えるなら、比例区で出た方が得策なのに」と戸惑う。


 この幹部は「政治と金、普天間など、次から次に問題が出て、民主党の支持率が低下しているからなのだろうか」と憶測。みんなの党からの菊地氏の出馬が自民党にとって有利に働くかどうかについては、「今の段階ではどちらとも言えない」と話した。


 別の幹部は「少なからず無党派の保守層が流れるだろうから、こちらにも実害はあるだろう」とみる。一方で、菊地氏が民主党県連の選挙対策委員長という立場をとらえ、「民主党にとってはダメージが大きいだろう」と話した。

1889名無しさん:2010/05/15(土) 06:48:58
>>1840>>1846
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010051422232147/
片山氏「自民以外も選択肢」 夏の参院選で方針

 自民党の片山虎之助元総務相(74)は14日、岡山市内で後援会役員会を開き、70歳定年制で夏の参院選に同党から比例代表で出馬するのが困難な状況を踏まえ、「自民党以外にも選択肢を広げて最終判断したい」との方針を明らかにした。

 政党の具体名は明らかにしなかったが、平沼赳夫元経済産業相(衆院岡山3区)が代表の「たちあがれ日本」をはじめ、新党からの出馬を視野に対応を模索するとみられる。

 役員会の冒頭、片山氏は「最後のご奉公をしたい。自民党で出られないなら、方向転換も視野に入れねばならない」とあらためて国政復帰に意欲を示した。その後、断続的に訪れる幹部らと約4時間にわたって非公開で意見交換した。

 終了後、片山氏は「私の考えを支持、賛同する声が多かった。意見を踏まえ、できるだけ早く最終判断したい」と述べた。

1890名無しさん:2010/05/15(土) 06:50:26
>>1888
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051401317
参院宮城に民主県連幹部=渡辺氏「勇気ある議員続出を」−みんな

 みんなの党の渡辺喜美代表は14日夜、参院選宮城選挙区(改選数2)に民主党宮城県連選対委員長の菊地文博県議(50)を公認候補として擁立することを明らかにした。仙台市内で開かれた菊地氏の後援会会合に出席後、記者団に語った。
 渡辺氏は、民主党からの人選になったことについて「民主党を見限る人たちがこれからどんどん出てくる。民主党のいかさま偽装改革にわたしは腹の底から怒っている。勇気ある議員が続出してほしい」と語った。 
 菊地氏は自民党県議だったが、2005年4月の衆院宮城2区補選に離党して無所属で出馬し、落選。07年に民主党に入党した。自民党参院議員の秘書時代に渡辺氏と面識があるという。(2010/05/14-22:36)

1891名無しさん:2010/05/15(土) 08:02:48
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005150006/
民主党県議3氏離党表明で広がる憶測、背後にみんなの党?/神奈川
2010年5月15日

 「政治とカネ」の問題で首相らに説明責任を果たすよう民主党県議3人が申し入れをしてから3日。回答期限の14日に飛び出したのは3人そろっての離党表明だった。1人は「ファクスの1枚ぐらい来ると思った」と不信感を表明。一方で民主党内などからは「目的は最初から離党」「背景は選挙区事情」との声が上がった。

 3月20日、民主党県連定期大会。「県連から国民が納得する説明責任を果たすべきだと、総理、党幹事長に要望すべきだ。この状況で参院選を戦うのは大変厳しい」。声を上げたのは、塩坂源一郎氏だった。

 離党を表明した14日、塩坂氏は憤りをあらわにした。「県連常任幹事会でも発言してきたが、どこに伝わったのか分からない。国民の疑問を言ってきただけだが、残念」。田中肇氏は「地方の声を吸い上げようという体制がない。失望した」とまで言った。

 民主党県議の1人は「来春の統一地方選が底流」とみる。同党県連は1月、統一地方選などで比較第1党を目指し、候補者を積極擁立する方針を決定。離党した3人はいずれも3人区で、複数の公認擁立が原則。それゆえ県議会などからは「選挙区事情から生き残る道を模索したのでは」との声が上がる。

 こうした見方に3人は「何とでも言える。われわれと個人的な付き合いがない人たちはそう言うのだろう」(岩本一夫氏)などと反論する。

 一方、みんなの党の動向が背後にあると見る向きもある。水戸将史・民主党県連幹事長も「他党の動きが透けて見える」とし、3人について「逆風下で踏ん張ってほしかった。選挙を意識していると思わざるを得ず、本人たちにもプラスにならない」と指弾した。

 ただ、ある自民党県議が「離党者がみんなの党に入ると、みんなの党にメリットがあるような雰囲気になっていく」と懸念するように、警戒感が広がっている。この県議は「参院選でみんなの党が勝つと、統一選でもそこから出たがるのが増える。そうなると、大きな脅威だ」と語った。

1892名無しさん:2010/05/15(土) 11:18:04
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20100515ddlk04010172000c.html
参院選’10宮城:出馬調整中の民主・菊地県議、みんなの党がきょうにも公認 /宮城

 今夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、みんなの党は14日、民主党の菊地文博県議(50)を公認候補として擁立する方針を決めた。早ければ15日にも公認決定する。渡辺喜美代表が仙台市内で記者団に語った。

 渡辺代表はこの日、仙台市内のホテルで開かれた菊地県議の後援会役員会に出席し、擁立について後援会の了承を得た。終了後、渡辺代表は「政治家に一番大切なのは信念、覚悟、行動。これができるのは菊地文博しかいない。三顧の礼を尽くして立候補をお願いする以上は、必ず当選させる。最重点地域として取り組んでいきたい」と力を込めた。

 菊地県議は記者団に「(立候補するかは)これから決める」と述べたが、渡辺代表は「受諾は得られたと思っている」と語った。

 一方、民主党県連の郡和子幹事長は毎日新聞の取材に「立候補が事実なら、選対委員長として民主党候補の擁立に尽力いただいただけに組織人として問題がある」と述べた。【鈴木一也、比嘉洋】

毎日新聞 2010年5月15日 地方版

1893名無しさん:2010/05/15(土) 11:36:53
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100515ddlk06040126000c.html
この人に聞く:日本創新党政策委員長・斎藤弘前知事 /山形

 ◇参院選比例代表出馬表明−−斎藤弘前知事(52)

 斎藤弘前知事(52)が首長経験者らでつくる「日本創新党」から参院選に比例代表で立候補すると表明した。「地方経営の経験や実績を国政で生かしたい」と訴える斎藤氏。立候補の動機や政策について聞いた。【和田明美、林奈緒美】

 ◇税財源、地方へ移譲を 国のバラマキは限界
 −−「みんなの党」からも誘いを受けていたと聞いたが。

 「みんなの党」の考え方は立派だと思うが、政策を担うには間口が狭い気がした。「公務員改革一点突破型」というイメージを、多くの国民が持っているのでは。それに対し、創新党は地方経営をやってきた仲間の集まり。間口を広く考え取り組めると思った。首長としての経験もあり、創新党を選んだ。

 −−非自民、非民主の他の新党と連携した方が、票が割れず議席獲得の可能性は高いのでは。

 選択肢がゼロとは言っていない。いろいろな可能性はある。ただ、今の段階では申し上げられない。相手のいる話でもある。

 −−知事時代、県政史上初めて県債残高を減少させた。

 今の県政は(後に国からの地方交付税で賄われる)「臨時財政対策債」などを除いた上での県債残高減少を目標にした。うそではないが、国の財政が税収より借金が多い時に「国が手当てしてくれるからいい」という考え方で、結局は国民の負担になる。「地方の自立」とは真逆の論理だ。

 −−政策に「道州制」を掲げる。

 単なる合併でなく、地方が独立するための枠組み。徴税権や立法権を持つ。地方分権には、権限・財源・人材を地方に移譲することが重要。その受け皿として県では小さい。

 −−道州制は、山形の衰退につながるのでは。

 山形の魅力は、技術力の高さや人材のまじめさ、農産物といっぱいある。道州制で、それがなくなったり薄れたりはしない。むしろ地域の特性としてクローズアップされると思う。また、例えば自動車産業に必要、となれば県境でぶつ切りの日沿道や国道48号などの整備も進むのでは。

 −−「5年以内の国会議員半減、地方公務員の人件費3割削減」を打ち出した。

 政策目標ではなく、他の政策を実行する上での前提と位置づける。必ずやる。そうでなければ国民に負担を求める時に誰もついて来てくれない。民主党は衆院議員80人削減を主張していたが法案すら出ていない。

 −−山形や東北で特に訴えたいことは。

 やはり農業。規制を大幅に緩和し多様な担い手の参入を可能にする。命の大切さを子供に体得させるためにも農業は重要だ。

 −−創新党からの立候補で「裏切られた」と思っている自民関係者もいる。

 知事選の恩義があり、感謝の気持ちは生涯忘れない。一方、これまでのバラマキ政策の延長ではこの国は救われない。応援してくれた人にその気持ちを分かってもらえるようつとめたい。

 −−創新党として参院選後の活動の見通しは。

 統一地方選、衆院選と党勢の拡大を図る。政策実現や公務員改革実行のためには政権与党にならなければいけない。そう簡単ではない。中期的な考え方も持ちながら挑んでいく。

 −−知事選への意欲は残っていますか。

 ありとあらゆる可能性はある。地方を、国をよくしたいという思いを持っていますから。

==============

 ■人物略歴

 ◇さいとう・ひろし
 1957年10月18日生まれ。山形市出身、東京外語大卒、米ジョンズ・ホプキンス大院修了。日銀、山形銀行勤務を経て、05年の知事選で初当選。09年の知事選で無所属新人の吉村美栄子氏に敗れる。創新党の政策委員長を務める。

毎日新聞 2010年5月15日 地方版

1894名無しさん:2010/05/15(土) 11:45:33
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100515ddlk14010313000c.html
選挙:参院選・神奈川選挙区 たちあがれ日本・松田学氏が会見 /神奈川

 今夏の参院選神奈川選挙区(改選数3)で新党「たちあがれ日本」の公認で出馬する新人で元財務省職員の松田学氏(52)が14日、県庁で会見し、「地域の再生、医療の中心として神奈川の潜在力を引き出し、新しい日本のストーリーをつくっていきたい」と決意を述べた。公約の重点に「活力ある超高齢化社会の運営モデルの構築」「『強い財政』へ『逃げない政治』」を挙げた。

 このほか神奈川選挙区には、民主現職の千葉景子(62)▽民主現職の金子洋一(47)▽自民現職の小泉昭男(64)▽共産元職の畑野君枝(53)▽みんな新人の中西健治(46)▽新風新人の溝口敏盛(63)▽幸福新人の加藤文康(47)−−の7氏が名乗りを上げている。【木村健二】

毎日新聞 2010年5月15日 地方版

1895名無しさん:2010/05/15(土) 12:17:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051500172
参院比例に元市会議長=国民新

 国民新党の亀井静香代表は15日午前、北九州市内のホテルで記者会見し、次期参院選の比例代表に元北九州市議会議長で医師の後藤俊秀氏(56)を擁立すると発表した。(2010/05/15-11:56)

1896とはずがたり:2010/05/15(土) 12:18:36
>>1895
もろ自見の後援会を動かす為の擁立ですね〜

1897名無しさん:2010/05/15(土) 12:37:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051500179
参院三重に医師=みんなの党

 みんなの党の渡辺喜美代表は15日午前、三重県松阪市内で記者会見し、参院選三重選挙区に新人で医師の矢原由佳子氏(34)を擁立すると発表した。(2010/05/15-12:22)

1898名無しさん:2010/05/15(土) 13:14:49
>>1881 その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区に山梨を追加

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100515/stt1005151302005-n1.htm
みんなの党が三重で候補擁立 渡辺代表「山梨でも立てたい」
2010.5.15 13:01

 みんなの党の渡辺喜美代表は15日、三重県松阪市で記者会見し、今夏の参院選三重選挙区(改選数1)で県立総合医療センター(四日市市)の元医師、矢原由佳子氏(34)を公認候補として擁立すると正式に発表した。

 矢原氏は松阪市出身。会見に同席した矢原氏は「救急車のたらい回しなど医療現場の矛盾をなくしたい」と語った。渡辺代表は「できれば全国の1人区で候補者を出したい。山梨でも擁立を考えている」と述べた。

1899名無しさん:2010/05/15(土) 14:31:01
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=8285967&newsMode=article
参院選福島、白石氏を擁立へ たちあがれ日本が方針

 たちあがれ日本は14日までに、今夏の参院選福島県選挙区(改選2議席)に元県議の新人白石卓三氏(58)=塙町=を擁立する方針を固めた。
 同党は、参院選比例代表で元プロ野球選手の新人中畑清氏(56)=矢吹町出身=を公認することを決めており、同じ県南地方が地盤の白石氏とセットで浸透を図る方針。
 白石氏は塙町出身。日大東北高、国士舘大経済学部卒。衆院議員秘書を経て平成7年の県議選で初当選し3期務めた。
 本県選挙区では、民主党が経済産業副大臣の現職増子輝彦氏(62)と医師の新人岡部光規氏(41)、自民党が元官房副長官の現職岩城光英氏(60)、共産党が党県常任委員の新人岩渕友氏(33)、みんなの党が会社役員の新人菅本和雅氏(42)の公認を決めている。
(2010/05/15 09:30)

1900名無しさん:2010/05/15(土) 14:39:02
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100515t11023.htm
参院選宮城選挙区 菊地氏、みんなの党から出馬へ

 夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、民主党県議で党県連選対委員長の菊地文博氏(50)が、みんなの党の公認候補として立候補する意思を固めた14日、県連内では中枢幹部の電撃決断に動揺が広がった。
 菊地氏は15日にも民主党県連に離党の意思を伝えるとみられる。県連幹事長の郡和子衆院議員(宮城1区)は「菊地氏から話は一切受けておらず、驚いている。他党の立候補要請を受けるのなら、事前に筋を通すのが組織人としての常識ではないか」と話した。
 宮城選挙区に3選を目指して立候補する現職の桜井充氏(54)、新人の伊藤弘実氏(35)にとっては、菊地氏が一転して敵になる。
 桜井氏は「職責を放り出して他党に移る政治姿勢を、有権者がどう判断するかだ」と語った。
 別の県連幹部は「県連の中核を担う立場の人が、離党して別の党から挑んでくるのはとんでもない話。厳しい処分が必要ではないか」と指摘した。
 民主党県連は16日、参院選の態勢を協議するため幹事会を開く。菊地氏への対応についても話し合うとみられる。

2010年05月15日土曜日

1901名無しさん:2010/05/15(土) 16:17:53
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5689
混とんの先に:2010参院選 県内で自民党分裂の様相 /岡山

 ◇片山氏、新党から出馬へ
 ◇たちあがれ日本/新党改革、萩原氏も検討

 今夏の参院選について、片山虎之助元総務相(74)は14日、岡山市内で「自民党以外の選択肢も考えなければならない」と新党から比例代表に出馬する意向を明らかにした。「たちあがれ日本」(平沼赳夫代表)が片山氏擁立を準備している。また昨夏の衆院選岡山2区に立候補、落選した萩原誠司氏(54)も「新党改革」(舛添要一代表)から参院比例代表に出馬を検討。いずれも自民党所属だった元国会議員で、県内で自民党は分裂の様相を強めている。【井上元宏】

 片山氏は参院選岡山選挙区で3回当選した後、07年に落選。今回、自民党から比例代表に立候補を希望したが党は「70歳定年」を理由に公認しなかった。

 片山氏はこの日、岡山市内であった後援会で「政権交代後は内政も外交もめちゃくちゃ。次の政権交代が必要だが自民党の支持率も低迷し、民意を吸収するために新党ができた」と強調。「私はまだ、元気も志も夢もある。支援者のみなさんがもう少し、やってみろと考えるなら最後のご奉公をさせていただきたい」と意欲を訴えた。

 後援会では、片山氏が自民党以外の新党から参院選比例代表に出馬することを支持する声が多数を占めた。会合が終わった後、片山氏は取材に対し「私の考えはほぼ理解してもらった」と語った。だが具体的にどの新党から出馬するかについては「ノーコメント」と話した。

 萩原氏は13日、毎日新聞の取材に「新党改革」から参院選比例代表に出馬を検討していると明らかにした。萩原氏は「(新党改革から)強い誘いを受けている。危機にあるこの国を一緒に立て直そうという思いはありがたい。後援会とよく相談して決めたい」と語った。後援会関係者らによると、萩原氏は既に新党改革から出馬する意向を伝えたという。

 萩原氏は99年に岡山市長に初当選。2期目の途中の05年、郵政民営化が争点となった総選挙で“刺客候補”として出馬し比例復活当選したが昨夏の衆院選に落選。今年4月に自民党2区支部の解散届けを提出した。

 かつての自民党政治家が次々と、新党から出馬を模索する動きに対し、政権与党・民主党の視線は冷ややかだ。柚木道義・民主党県連代表は「自民支持票は、(与党時代は)政権支持票だった。政権交代後はその崩壊が加速し、新党に流れるのも象徴的な出来事といえる。県民の支持を広く集められるとは考えにくい」と話した。

毎日新聞 2010年5月15日 地方版

1902神奈川一区民:2010/05/15(土) 21:22:58
>>1881 更新

みんなの党参院選立候補予定者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者/「小泉改革」推進
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授/前内閣官房構造改革特別区域推進本部評価委員会委員/「小泉改革」推進
・佐藤正夫(55) Ⅱ福岡県 福岡県議/元自民
・水野賢一(43) Ⅲ千葉県 前衆院議員
・小林司(39) Ⅲ埼玉県 元楽天執行役員
・井坂信彦(36) Ⅱ兵庫県 神戸市議
・桜内朋雄(40) Ⅰ島根県 会社役員
・松田公太(41) Ⅴ東京都 タリーズコーヒージャパン創業者
・矢原由佳子(34) Ⅰ三重県 医師

比例区
・柴田巧(49) 元富山県議/元森喜朗秘書/元自民/衆院富山3区落選
・小野次郎(56) 前衆院議員/元自民/衆院山梨3区落選
・小熊慎司(41) 元福島県議/元自民
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員/元自民/衆院京都3区落選
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚/衆院愛媛4区落選
・田中茂(52) 元中曽根康弘秘書/元自民
・田中朝子(50) 元杉並区議
・宮越馨(69) 元上越市長
・真山勇一(66) 調布市議/元報道キャスター
・江口克彦(70) 前PHP総合研究所社長 

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…大阪
2人区…北海道、宮城、長野、京都、静岡、新潟
1人区…秋田、栃木、山梨、愛媛

1903神奈川一区民:2010/05/15(土) 21:30:01
>>1646 更新

国民新党参院選立候補予定者

選挙区
・吉村剛太郎(71) Ⅱ福岡県 現職
・江木さおり(56) Ⅴ東京都 社団法人理事

比例区
・長谷川憲正(67) 現職
・宮本一三(78) 元衆院議員
・敏いとう(70) 歌手
・西村修(38) プロレスラー
・後藤俊秀(56) 医療法人理事長/元北九州市議会議長

1904神奈川一区民:2010/05/15(土) 21:40:56
日本創新党 荒川区議会議員小坂英二の考察・雑感

2010年5月11日 年初の保守団結への動きを今、ご報告
http://kosakaeiji.seesaa.net/article/149752284.html

1905名無しさん:2010/05/16(日) 06:19:38
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100515/322986
第三極のうねり〜みんなの党、参院選戦略〜 「真正はみんなだけ」 支持上昇、強気の渡辺氏
(5月16日 05:00)

 「あの人は同士でも何でもない」

 「日本創新党」党首の山田宏東京都杉並区長が、前大田原市長の千保一夫氏に参院選出馬を要請した翌日の9日、みんなの党の渡辺喜美代表は不快感を示した。

 日本創新党は地方自治体の首長や首長経験者を中心に結成した政治団体だ。山田氏は渡辺氏を「同士だと思っている」として、渡辺氏の地元の千保氏にラブコールを送ったが、渡辺氏には、頭越しの勝手な行動とも映ったようだ。

  ■   ■    7月の参院選をにらみ、新党が4月に次々誕生した。支持率が低迷する自民党を離党した与謝野馨元財務相が、平沼赳夫元経済産業相らと「たちあがれ日本」を結成。自民党執行部批判を繰り返していた舛添要一前厚生労働相も、矢野哲朗参院議員らと「新党改革」を旗揚げした。日本創新党も4月の結成だ。

 旗印はいずれも、民主党でも自民党でもない「第三極」。だが渡辺氏はタケノコの季節に新党が相次いだことから、各党を「タケノコ新党」と揶揄し、「たちあがれ日本は第2自民党、新党改革は第3自民党だ」と両党を皮肉る。

 その上で「国会の中で数合わせで5人集まって政党要件を満たすというのとは訳が違う。われわれは覚悟のもとに、アジェンダ(政策課題)のもとに集まった政党。一緒にしてほしくない」と違いを強調する。

 昨年1月、当時政権党だった自民党から離党し、衆院選前に党を立ち上げた渡辺氏だけに、自負がにじむ。

  ■   ■

 新党乱立は票の分散を招き、結果的に民主党を利するとの指摘もある。新党改革の矢野氏周辺も「第三極の死票が少なくなるように、何らかの協力態勢がとれないものか」と頭を悩ませる。

 新党改革は比例代表で30人の候補擁立、2けた当選が目標だ。代表の舛添氏は「第三極」の統一名簿を模索する考えを示したが、渡辺氏は「アジェンダが違うから別々にやっているのに、一緒になれるわけがない」と言い切る。

 「自民でも民主でもない真正の第三極はみんなの党しかない」。渡辺氏は支持率急上昇を背景に、強気な姿勢を貫いている。

1906名無しさん:2010/05/16(日) 10:03:04
2010年5月16日(日)「しんぶん赤旗」
「みんなの党」渡辺代表
自民流 カネ集め
企業献金・税金…1億円(08年)
飲み食いに63回・600万円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-16/2010051601_04_1.html

1907名無しさん:2010/05/16(日) 10:45:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051600026
参院山形に元米沢市議=みんなの党

 みんなの党の渡辺喜美代表は16日午前、山形県米沢市で記者会見し、参院選山形選挙区に元米沢市議で新人の川野裕章氏(50)を擁立すると発表した。(2010/05/16-10:33)

1908名無しさん:2010/05/16(日) 10:48:10
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100516ddlk22010126000c.html
参院選’10静岡:パラリンピック金・河合純一氏出馬へ みんなの党が擁立 /静岡

 夏の参院選静岡選挙区(改選数2)に、パラリンピック競泳金メダリスト、河合純一氏(35)=浜松市西区=が、みんなの党から立候補する意向を固めたことが15日、わかった。静岡選挙区では既に5人が出馬に向けた準備を進めており、支持率を伸ばす同党が河合氏を擁立することで混戦に拍車がかかることになりそうだ。

 河合氏は現在、県総合教育センター職員。全盲で、パラリンピック競泳で金メダルを含む通算21個のメダルを獲得した。同党から先月、夏の参院選への出馬の打診を受けていた。河合氏に近い複数の関係者によると、河合氏は既に知人や同党サイドに出馬する考えを伝えたという。

 静岡選挙区には、民主党が現職、藤本祐司氏(53)と新人、中本奈緒子氏(30)の2人の擁立を発表。自民党新人、岩井茂樹氏(41)、共産党新人の渡辺浩美氏(49)、幸福実現党新人、中野雄太氏(36)が出馬の意向を表明している。【竹地広憲】

毎日新聞 2010年5月16日 地方版

1909名無しさん:2010/05/16(日) 11:05:00
>>1907
川野ひろあきオフィシャルブログ
オイタマン日記

http://oitaman.exblog.jp/12455866/
http://megalodon.jp/2010-0516-1102-36/oitaman.exblog.jp/12455866/

政治家の志
最近の新党ブーム騒動の中で政治家の腰の軽さが目立ってきている

現職国会議員の中にも新党ブームにあやかろうとして、他党の門を叩いて断られている大物有名議員も多数いるとのこと

地方議員の中にも、来年の統一地方選挙を意識して、なりふり構わず人気政党に移ろうとする動きが生まれ始めている

自分の意志でそれぞれの政党の政策理念に共感し、有権者にその政策の正当性を支持していただき、政治活動を行ってきたはずであるのに、少し風向きが変わるとすぐに今までと理念の異なる政党にすり寄ってくる行為は有権者に対する裏切り行為である

権力にすり寄り「政治屋」になる事しか頭にない政治家が、改革を口にして有権者を愚弄する事は許されざる行為である

政治が流動化している今、政治家の志が問われる

ではまた


by kawanohiroaki | 2010-04-09 23:41 | Trackback | Comments(0)

1910名無しさん:2010/05/16(日) 12:33:57
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100516t11030.htm
民主、菊地氏除名へ 参院選宮城

 民主党県連は15日、夏の参院選宮城選挙区(改選数2)に、みんなの党公認で立候補する意思を固めた民主党県議で党県連選対委員長の菊地文博氏(50)について、除名処分とする方針を固めた。県連代表の安住淳衆院議員(宮城5区)が明らかにした。
 菊地氏は同日、県連幹部に離党届を提出した。県連は受理せず、16日の常任幹事会で安住氏が除名処分を緊急提案する。
 安住氏は「民主党への裏切り行為で到底容認できない。一番厳しい処分を科したい。選挙は大乱戦になるだろうが、逆に腹が据わり、やるしかないと党内が結束した」と語った。
 宮城選挙区に立候補する党現職の事務所開きに出席した細野豪志党副幹事長は、菊地氏が自民党出身であることに触れ、「いろんな政党を渡り歩いて来た方。この擁立劇は宮城固有の出来事だ」と話し、全国に波及する可能性は低いとの見方を示した。

2010年05月16日日曜日

1911名無しさん:2010/05/16(日) 12:35:08
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20100516ddlk04010104000c.html
参院選’10宮城:菊地県議出馬、きょう正式表明 民主は除名処分検討 /宮城

 今夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、民主党の菊地文博県議(50)は15日、毎日新聞の取材に対し「国のために決断した」と述べ、みんなの党の公認候補として立候補する意思を明らかにした。16日に同党の渡辺喜美代表とともに会見し、正式表明する。一方、民主党県連は16日の幹事会で除名処分を検討する。

 菊地県議は民主党県連の選対委員長。政党をくら替えしての立候補について「批判は甘んじて受ける」としたうえで、「苦悩したが、マニフェストを実行できない今の民主党の政治に疑問を感じていた。考え方が一致するみんなの党のアジェンダ(政策課題)の下で日本の政治を変えたい」と語った。

 菊地県議は15日朝、民主党県連に離党届を提出したが、受理されなかった。安住淳県連代表はこの日、報道陣に対し「残念だけど組織に対する裏切り行為」と述べ、「除名が適切な処分」との考えを示した。【比嘉洋】

毎日新聞 2010年5月16日 地方版

1912名無しさん:2010/05/16(日) 12:36:57
>>1907>>1909

http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100516ddlk06010090000c.html
参院選’10山形:川野・元米沢市議、みんなの党が擁立へ−−山形選挙区 /山形

 みんなの党は15日、夏の参院選山形選挙区(改選数1)に同党米沢支部長で元米沢市議の川野裕章氏(50)を擁立すると発表した。16日に米沢市で開く会見に党代表の渡辺喜美衆院議員と川野氏が出席し、正式発表する。

 川野氏は元自民党員。07年の米沢市長選に無所属で立候補し、無所属現職の安部三十郎氏に破れた。【林奈緒美】

毎日新聞 2010年5月16日 地方版

1913名無しさん:2010/05/16(日) 12:38:23
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100516ddlk24010125000c.html
みんなの党:渡辺代表が街頭演説 参院選、女性医師擁立で /三重

 みんなの党の渡辺喜美代表が15日、来県し松阪市などで街頭演説を行い、夏の参院選に向けた支持を訴えた。

 同市のJR松阪駅前での演説には支援者約80人が集まった。渡辺代表は「政権交代したのに政治の閉塞(へいそく)感が晴れない。自民党も民主党も同じだからだ。バラマキ政策は自立しようと努力している地方を踏みにじるもの」などと現政権を批判。「官僚体制、中央集権を根本的に変え、権限と財源を地域が担う。税金の使い方を効率的にして無駄のない体制を目指す。我々が本物の改革を進めていく」と訴え、「松阪から三重を、日本を変えていこう」と呼びかけた。

 また、渡辺代表はこの日午前、同市内で参院選三重選挙区(改選数1)に新人で医師の矢原由佳子氏(34)の擁立を発表した。会見には同市の山中光茂市長が同席し、「日本の改革の震源地の松阪市として地方から国を変えていく。現場を走り回る政治家として矢原氏を推薦したい」と述べた。【福泉亮】

〔三重版〕

毎日新聞 2010年5月16日 地方版

1914名無しさん:2010/05/16(日) 12:39:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051600029
民主との連立否定=みんなの党・江田氏

 みんなの党の江田憲司幹事長は16日のフジテレビの番組で、参院選後の民主党との連立の可能性について、「公務員改革や、市場経済への根本的な見方が民主党とは全然違う。絶対にない」と否定した。 (2010/05/16-11:01)

1915名無しさん:2010/05/16(日) 12:40:09
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100516ddlk24010203000c.html
選挙:参院選・三重選挙区 みんなの党、矢原氏擁立 渡辺代表が会見−−松阪 /三重

 みんなの党の渡辺喜美代表が15日、松阪市で会見し、夏の参院選三重選挙区(改選数1)に公認候補として、新人で県立総合医療センター(四日市市)の元放射線科医師、矢原由佳子氏(34)を擁立すると発表した。

 矢原氏は松阪市出身で、三重大医学部卒。矢原氏は会見で「政治は素人だが、医療現場などでの声を生かし、日本を変えることに役立つならと決心した」と語った。

 渡辺代表は松阪市などで街頭演説も行い、「税金の使い方を効率的にして無駄のない体制を目指す。松阪から三重を、日本を変えていこう」と呼び掛けた。

 三重選挙区にはこれまでに再選を目指す民主現職で党県連代表の芝博一氏(60)と、自民新人の元医療シンクタンク職員、小野崎耕平氏(40)、共産新人で党県委員会書記長、中野武史氏(35)が立候補の意向を表明している。【田中功一、福泉亮】

〔伊賀版〕

毎日新聞 2010年5月16日 地方版

1916名無しさん:2010/05/16(日) 12:47:53
>>1912
みんなの党が山形で擁立 参院選に元米沢市議の川野氏
2010.5.16 12:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100516/elc1005161235000-n1.htm

 みんなの党の渡辺喜美代表は16日、山形県米沢市で記者会見し、参院選山形選挙区(改選数1)に元米沢市議、川野裕章氏(50)を擁立すると発表した。

 渡辺代表は「行革の元祖である(米沢藩主)上杉鷹山公のふるさとで身も心も洗われた。真の地域主権を実現していく」と話した。

 川野氏は独協大卒。1987年に米沢市議に初当選し、5期務めた。

 山形選挙区には、自民党現職の岸宏一氏(69)、いずれも新人で民主党の梅津庸成氏(43)、共産党の太田俊男氏(56)が出馬を予定している。

1917名無しさん:2010/05/16(日) 13:53:40
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005160005/
第三極を目指す新党のさや当て激化、各党設立者の「仁義なき戦い」も背景に
2010年5月16日

 「第三極」を目指す新党(みんなの党、たちあがれ日本、日本創新党、新党改革)の間の「さや当て」が激化している。参院選で政権批判票の分散を懸念し、一部関係者から「比例統一名簿」を模索する声も上がったが、反発の中で立ち消えに。各党設立者の「仁義なき戦い」も背景にあり、連携は容易には見込めない状況だ。

 「自己中(心的な)新党とは組めない。国会議員が5人いるから政党なのではなく、政策や志が一致しているから政党だ」。日本創新党代表幹事の中田宏前横浜市長は自身のブログなどで断じている。この「自己中(じこちゅう)」という批判を中田氏は1年前、当時の厚生労働相に浴びせていた。その厚労相とは新党改革の舛添要一代表だ。

 新型インフルエンザの疑い例が横浜市で発生したことをめぐり、厚労省が先行発表したことから同市へ問い合わせが殺到。深夜の厚労省緊急会見で舛添氏が「横浜市役所は電話が通じない」と酷評したことに中田氏が激怒し批判合戦となった。

 当時を知る横浜市幹部は「中田さんは土下座でもしてもらわない限り、舛添氏を許さないだろう」と推測。舛添氏の方も、みんなの党や、たちあがれ日本との連携には触れるが、創新党への言及はほとんどなし。冷戦状態に陥っている。

 一方、その創新党に対し一時はエールを送る雰囲気もあったみんなの党も、いまやすべての新党を突き放している。こちらは江田憲司幹事長が、中田氏と衆院8区で議席を争った過去がある。

 中田氏が市長転身後に行われた同区補選に江田氏が出馬した際、中田氏は市長定例会見で江田氏を「偽装無党派」などと批判。江田氏自身は取り合わなかったが、多くの支援者が「絶対許せない」と怒った。

 一時は創新党を「期待できる」などと評していた渡辺喜美代表が突き放しに転じたのも、江田氏の支援者らからの進言があったとみられる。当の江田氏も「市政を任期途中で放り出し、開港150周年をめぐる問題も放置したままの人物に地域主権を語られても、くみすることができない」と断言している。

 また、たちあがれ日本が参院神奈川選挙区へ元財務官僚・松田学氏の擁立を決めたことも県政界に波紋を広げそうだ。複数の関係者によると松田氏は、中田氏と距離を置く経済界などのグループが、「中田3選阻止」のための市長候補を探す過程で有力候補に浮上したという。たちあがれ日本がそうした経緯を有する人物を擁立したことで、創新党関係者の間では「たちあがれとの連携も困難になった」との見方が出ている。

1918チバQ:2010/05/16(日) 20:01:01
>>1644
http://www.asahi.com/politics/update/0516/NGY201005160006.html
橋下知事、河村市長に共鳴 「減税日本」候補者支援へ2010年5月16日18時58分

 名古屋市の河村たかし市長が公約である「市民税の恒久減税」実現のために立ち上げた地域政党「減税日本」について、大阪府の橋下徹知事は16日、同党が次の名古屋市議選に擁立する候補者を支援する意向を示した。橋下知事は自身も地域政党「大阪維新の会」を創設しており、河村市長の活動に共鳴したという。

 橋下知事はこの日、大阪市議補選の23日の投票に向け、大阪維新の会が支援している候補者とともに同市内で演説。橋下知事の応援要請を受けて河村市長も駆けつけてマイクを握り、「既存の(議会の)勢力では改革はできない。改革の第一歩を橋下さんが大阪でやっている」などと話した。

 公約実現を阻んでいる市議会を解散するための直接請求(リコール)の運動を進めている河村市長は、リコールを成立させた後の出直し市議選で、減税日本の候補者を擁立する方針を示している。演説後に報道陣の取材に応じた橋下知事は「河村市長から応援要請があればぜひ行きたい。河村市長の改革は地方自治のはしりで、やろうとしていることは一緒」と話した。同席した河村市長も「ありがたい。議会を変えないと改革はできない」と応えた。

 名古屋市議選は来春の統一地方選で予定されている。リコールが成立した場合には、早ければ今年末か年明けにも出直し市議選が実施されることになる。(寺西哲生)

1919神奈川一区民:2010/05/16(日) 20:22:18
>>1902 更新

みんなの党参院選立候補予定者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者/「小泉改革」推進
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授/前内閣官房構造改革特別区域推進本部評価委員会委員/「小泉改革」推進
・佐藤正夫(55) Ⅱ福岡県 福岡県議/元自民
・水野賢一(43) Ⅲ千葉県 前衆院議員
・小林司(39) Ⅲ埼玉県 元楽天執行役員
・井坂信彦(36) Ⅱ兵庫県 神戸市議
・桜内朋雄(40) Ⅰ島根県 会社役員
・松田公太(41) Ⅴ東京都 タリーズコーヒージャパン創業者
・矢原由佳子(34) Ⅰ三重県 医師
・川野裕章(50) Ⅰ山形県 元米沢市議
・菊地文博(50) Ⅱ宮城県 宮城県議

比例区
・柴田巧(49) 元富山県議/元森喜朗秘書/元自民/衆院富山3区落選
・小野次郎(56) 前衆院議員/元自民/衆院山梨3区落選
・小熊慎司(41) 元福島県議/元自民
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員/元自民/衆院京都3区落選
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚/衆院愛媛4区落選
・田中茂(52) 元中曽根康弘秘書/元自民
・田中朝子(50) 元杉並区議
・宮越馨(69) 元上越市長
・真山勇一(66) 調布市議/元報道キャスター
・江口克彦(70) 前PHP総合研究所社長 

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…大阪
2人区…北海道、長野、京都、静岡、新潟
1人区…秋田、栃木、山梨、愛媛

1920建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/05/16(日) 22:35:24
最近しつこく送られてくるメール
活動を活発化させてるようだ
だからあれほど幸福実現党スレを立てろと(ry
_________
軍備拡張を続ける中国、核実験を繰り返す北朝鮮を隣国に持ちながら、
沖縄に駐留する米軍海兵隊の「抑止力」を軽視し、
「国民の命」と「サンゴ礁の保護」を引き換えにしようとした鳩山政権。

しかし、これもまだ、
鳩山政権が招く「危機の序章」に過ぎないのかもしれない。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
予言された「さらなる危機」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


●「コンクリートから人へ」で、再び構造不況に陥る
●「企業利益は悪」と考える政権によって、大量失業時代へ
●「子ども手当」によって「家庭崩壊」が増える
●「高校無償化」によって、さらなる「学力低下」と「学校の荒廃」へ
●「東アジア共同体」を推進し、核をもつ中国の「植民地」に etc...


すでに、次々と打ちだされる左翼的・社会主義的な政策によって、
タイタニックのように沈みはじめた日本。


職を失くし、家族がバラバラになる前に、
子供たちの未来が閉ざされてしまう前に、
私たちはいま、鳩山政権の招く危機にどう立ち向かうべきなのか。



■□■ 日米関係の悪化を的中させた衝撃のベストセラー ■□■

    『危機に立つ日本』〜国難打破から未来創造へ

   幸福の科学グループ創始者 兼 総裁 大川隆法・著

    http://ad.melma.com/to?id=29909

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



本書のベースとなっている講演は、
昨年の政権発足直後に行われたもの。


鋭い洞察力と、政治経済に関する豊富な知識で、
大川隆法はいち早く鳩山政権の危険性を察知していた。


本書で暴かれた鳩山政権の正体を知り、
未来に向けて手を打たなければ、
国家も企業も、もう生き残れない。




         大川隆法 衝撃のベストセラー
╋━━━━…………………………………………………………━━━━╋
     『危機に立つ日本』〜国難打破から未来創造へ
     http://ad.melma.com/to?id=29909
╋━━━━…………………………………………………………━━━━╋



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<お問い合わせ> 幸福の科学出版株式会社
〒142-0041 東京都品川区戸越1丁目6番7号
TEL(03)6384-3777  http://www.irhpress.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1921チバQ:2010/05/16(日) 22:56:17
125:05/16(日) 13:48 LSbHIV6W [sage]
事務所分布(江口克彦は不明)
中川賢一(北海道)
菊地文博(宮城県仙台市宮城野区:2区)、川野裕章(山形県米沢市:2区)
小熊慎司(福島県会津若松市:4区)、菅本和雅(福島県双葉郡:5区)
大川成典(茨城県土浦市:6区)、渡辺喜美(栃木県那須塩原市:3区)、
山内康一(栃木県那須塩原市:3区)…渡辺事務所、小林司(埼玉県川口市:2区)
水野賢一(千葉県佐倉市:9区)、中西健治(神奈川県横浜市中区:1区)、浅尾慶一郎(神奈川県鎌倉市:4区)
江田憲司(神奈川県横浜市青葉区:8区)、小野次郎(山梨県甲斐市:3区)
松田公太(東京都港区:1区)、田中朝子(東京都杉並区:8区)、柿沢未途(東京都江東区:15区)
大嶋幸治(東京都小金井市:18区)、川田龍平(東京都国分寺市:19区)、真山勇一(東京都調布市:22区)
宮越馨(新潟県上越市:6区)、柴田巧(富山県小矢部市:3区)
河合純一(静岡県浜松市西区:7区)、薬師寺道代(愛知県名古屋市中区:1区)、矢原由佳子(三重県松阪市:4区)
清水鴻一郎(京都府京都市伏見区:3区)、井坂信彦(兵庫県神戸市中央区:1区)
桜内朋雄(島根県松江市:1区)
桜内文城(愛媛県宇和島市:4区)
佐藤正夫(福岡県北九州市小倉北区:10区)、田中茂(佐賀県武雄市:3区)

1922神奈川一区民:2010/05/17(月) 00:35:27
>>1917
江田憲司氏の関係者のツイッターを見ると
中田宏氏の批判のオンパレード。どんだけ
根深い対立があるのかがよくわかります。

1923とはずがたり:2010/05/17(月) 00:55:37
>>1917
創新党はどっかとひっつかないとどうしようも無いと思ってるんだけど,みんなとも仲悪く,改革とも仲が悪く立ち枯れとも悪いかもとはw

> 新型インフルエンザの疑い例が横浜市で発生したことをめぐり、厚労省が先行発表したことから同市へ問い合わせが殺到。深夜の厚労省緊急会見で舛添氏が「横浜市役所は電話が通じない」と酷評したことに中田氏が激怒し批判合戦となった。

> 中田氏が市長転身後に行われた同区補選に江田氏が出馬した際、中田氏は市長定例会見で江田氏を「偽装無党派」などと批判。江田氏自身は取り合わなかったが、多くの支援者が「絶対許せない」と怒った。
> 当の江田氏も「市政を任期途中で放り出し、開港150周年をめぐる問題も放置したままの人物に地域主権を語られても、くみすることができない」と断言している。

> たちあがれ日本が参院神奈川選挙区へ元財務官僚・松田学氏の擁立を決めたことも県政界に波紋を広げそうだ。複数の関係者によると松田氏は、中田氏と距離を置く経済界などのグループが、「中田3選阻止」のための市長候補を探す過程で有力候補に浮上したという。たちあがれ日本がそうした経緯を有する人物を擁立したことで、創新党関係者の間では「たちあがれとの連携も困難になった」との見方が出ている。

1924名無しさん:2010/05/17(月) 05:38:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20100516-OYT8T00870.htm
みんな・川野氏出馬表明

 みんなの党の渡辺喜美代表は16日、米沢市内で記者会見し、参院選山形選挙区(改選数1)に同党米沢支部長で元米沢市議の川野裕章氏(50)を公認候補として擁立することを正式発表した。川野氏は「党勢拡大の拠点として支部を設けたが、脱官僚の日本を作るため、後方支援ではなく立候補が必要だと決意した」と出馬の経緯を説明した。

 渡辺代表は、山形など1人区について「自民、民主という選択肢しかない状況は有権者にとって不幸。第3極の選択肢を提示することは使命だ」と説明。川野氏について「公募に対し川野さんが手を挙げた。無党派の支持が得られれば、必ず当選できる」と述べた。

 川野氏は、政治家や公務員の無駄の解消、地域主権の確立などを選挙戦で訴える考えを示し、「市町村レベルの声を党の政策としてまとめたい」と強調した。米沢市出身で独協大卒。同市議を5期務め、2007年の同市長選に立候補したが、落選した。

 山形選挙区には、民主党新人で元防衛官僚の梅津庸成氏(43)、自民党現職で3選を目指す岸宏一氏(69)、共産党新人で党県副委員長の太田俊男氏(56)が出馬の意向を表明している。

(2010年5月17日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板