したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

小沢一郎の政権構想

1やおよろず:2007/10/06(土) 19:00:43
自社対立的発想がまかりとおるメディア・言論界で誤解されがちな小沢の国家構想。
ここで、小沢構想をスレ横断的にまとめさせてもらいます。

小沢一郎ウェブサイト
http://ozawa-ichiro.jp/

政策とオピニオン
http://ozawa-ichiro.jp/policy/index.htm

866名無しさん:2012/08/18(土) 03:04:55
松山千春氏、次期衆院選出馬に意欲
(2012年 7/16)

 新党大地・真民主の政治資金パーティーが14日、札幌市内で開かれ、「新党大地」の命名者で歌手の松山千春氏は、次期衆院選について「私も先頭に立って
戦っていく」などと述べ、衆院選出馬の可能性に言及。鈴木宗男代表は「(出馬の)決意表明と受け止める」と応じた。

 松山氏は「政治には興味があるし、鈴木代表は5年間の公民権停止。私も先頭に立って戦っていく」と述べた上で、「鈴木代表の一兵卒として頑張りたい」と
話した。どの選挙区から出馬するかは触れなかった。

 松山氏は、これまでも衆院選への出馬をにおわす発言をしてきたが、一歩踏み込んだ発言となった。鈴木代表は、松山氏の発言を「決意表明と受け止める」と
の認識を示し、「(次期衆院選)はメンバーをそろえて戦う」と述べた。

http://www.tomamin.co.jp/2012t/t12071603.html

867名無しさん:2012/08/18(土) 03:05:57
岩手1区=激戦
△民主党・階猛
△小沢新党※
▲自民党 高橋比奈子

※達増拓也は知事の任期中に国政復帰は考えていないと語っているが、果たして

岩手2区=自民・鈴木が一歩リード
△自民党・鈴 俊一
▽小沢新党・畑浩治
●民主党の嫌がらせ擁立・案山子

岩手3区=激戦
△民主党・黄川田徹
△小沢新党
▲自民党・橋本英教

岩手4区
○小沢新党・小沢一郎
●自民党・藤原 崇(20代の新人)
●社民党
●民主党 案山子または未擁立

東京15区=乱立で自民新人(自公)が当選か?
△自民・秋元 司
▲小沢新党・東祥三
▲みんなの党・柿沢未途
▲民主党
●共産党・吉田年男

868名無しさん:2012/08/18(土) 03:06:38
宗男氏が「松山千春出馬」断言
2012年07月16日 12時00分【藤本順一・上杉隆の言いたい放談 特別版(2)】2012年7月14日発行紙面から

 藤本:宗男さんは「オリーブの木」構想(地域政党も含めた幅広い政党で連合体を形成する構想。1996年のイタリア総選挙で統一首相候補を掲げて勝利した中道左派連
合の名前からきている)で政界再編を目指していますが、石原慎太郎都知事(79)と小沢氏が手を結ぶ可能性はあるんですか? 12年前のオフ懇で小沢氏は「オレと石原
は朝日と産経ぐらい違う。石原を右翼といったら右翼に申し訳ない。あれは権力欲だけ」と痛烈にこき下ろしていましたよ。

 宗男:石原さんも「小沢さんとはダメ」と言っている以上、2人が組むことはないでしょう。

 藤本:では、宗男さんを裏切った小泉元首相の路線を継ぐみんなの党とは組めるんですか?

 宗男:みんなの党も小沢さんも官僚政治打破では共通しているのでは。首相は小沢さんでも渡辺喜美さん(60)でもいいと思っていますよ。

 上杉:橋下市長が維新の会で国政進出の準備を進めていますが、橋下首相は誕生しますか?

 宗男:それはないと思います。首相は国民の代表者たる国会議員が選ぶので、バランス感覚が働く。橋下さんも経験を積めばいいでしょうが、行政改革担当大臣などで思い
切った地方分権などをやらせれば面白い。

 藤本:民主党に残った鳩山氏はどうなりますか。選挙区は北海道で、自民党は元スピードスケート選手の堀井学氏(40)を刺客に立てました。

 上杉:私がレギュラー出演している北海道のテレビ番組「U型テレビ」(UHB)のアンケートでは、鳩山氏を評価するが110人、しないが2000人近くいました。

 宗男:鳩山さんの9区には新党大地から松山千春さん(56)なら相手に不足はないと思う。千春さんも鳩山さんの所から出たいと言っている。

 上杉:それは驚きです。以前は自ら選挙には出ないと言っていましたから。

 藤本:松山千春の出馬に関連して言えば、鹿児島で長渕剛(55)が出るという噂がある。すると福岡から井上陽水(63)、大分から南こうせつ(63)、長崎からさだ
まさし(60)、広島から吉田拓郎(66)が続けば「フォークジャンボリー」じゃないかと(笑い)。若い人には分からないか。

 宗男:千春さんとさださんと拓郎さんとはどうでしょうか(笑い)。ただ藤本さんの話が現実化したら革命が起きますよ。フォークは世論を背景に歌をつくっていますか
ら、極端な話、フォーク新党でもいい。

 上杉:フォーク新党なら、ぜひ野茂英雄氏(43)も入れてください(笑い)。あれスベっちゃったみたいですね。

869名無しさん:2012/08/18(土) 03:07:33
盆前にも平山氏の参院第一総支部設立へ(2012/07/16 21:35)

 新党「国民の生活が第一」の平山幸司参院議員(青森選挙区)は16日、青森市で県参議院第一総支部設立世話人会を開き、8月中旬までに支持基盤となる総
支部を設立する方針を確認した。

 一方、民主党が衆院選で離党議員の選挙区に対立候補を擁立する方針であることについて、平山氏は「自分のところにも、複数の方から衆議院で出馬したいと
のオファーがあった。対応は私に一任ということになっている」として、現職議員のいない3、4区で新党からの候補者擁立の可能性に言及した。

http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/07/16/new1207162101.htm

870名無しさん:2012/08/18(土) 03:08:49
岐阜1区
△野田聖子(自民、現)
▲柴橋正直(民主、現)小沢一郎政治塾3期生
▲笠原多見子(小沢新党、現)元自民県議(岐阜市選挙区)
?     (維新の会)


小沢新党に関係ないけど神奈川4区、「民主党大惨敗、第3極躍進」の象徴的選挙区となる。

神奈川4区
○浅尾慶一郎(みんな、現)4区民が好きな栄光学園出身
●山本ともひろ(自民、新)
●長島一由(民主、現)

871名無しさん:2012/08/18(土) 03:09:27
階猛(岩手1区、民主)

徳永みちお?@tokunagamichio
BSプライムN:階猛「小沢先生は離党したくなかったと思う、強硬派に引っ張られたところがある。だから小沢先生には
離党後の展望が無かったと思う。小沢先生がこの先の展望を自分に話してくれなかったので、自分はついて行けなか
った」と。これ階議員の本音!結局、階さんは離党が怖かったんだね。

872名無しさん:2012/08/18(土) 03:10:00
>階衆議院議員「選挙においては小沢さんほどの人はいない。しかし今回自分は
>『覚悟はしています』と小沢さんに伝え、党に残った。岩手で小沢さんに刃向か
>う事の意味は分かっている。」

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1342423689/556

873名無しさん:2012/08/18(土) 03:10:36
>階衆議院議員「選挙においては小沢さんほどの人はいない。しかし今回自分は
>『覚悟はしています』と小沢さんに伝え、党に残った。岩手で小沢さんに刃向か
>う事の意味は分かっている。」

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1342423689/556

874名無しさん:2012/08/18(土) 03:11:23
小沢新党の総支部 盆前に設立へ

 民主党から新党「国民の生活が第一」に移った平山幸司参院議員は16日、青森市内で新党の参院選青森選挙区総支部設立に向けた世話人会を開き、民主党の現職
地方議員ら21人が名を連ねた。平山氏によると、次期衆院選の県内選挙区に新党から立候補を模索する動きがあるといい、両党の全面対決の可能性が高まっている。

 新党の県内組織設立に向けた動きは初めてで、平山氏は8月の盆前までに総支部を新設する方針だ。山内正孝・元県議や三上隆雄・元県議、戎修・外ヶ浜町議、野
月忠見・十和田市議、東健而・むつ市議らが世話人に決まり、民主党県連常任幹事の三上氏は、同党を離党する意向を表明した。

 平山氏は会合後、民主党への対立候補擁立について「TPP、消費増税に対してこれはいけないという方々の受け皿をしっかり示すためにも前向きに検討したい」
と記者団に述べ、出馬に関する複数の相談が寄せられていることを明らかにした。

 会合では、「党の基盤を早急に整備すべき」「衆院選青森3区では(消費増税、TPPに)反対する人の選択肢を提供する意味で候補擁立すべき」などと党勢拡大
を目指す意見が続出したという。

 民主党県連は、空席となった衆院選青森1区、同2区、参院選青森選挙区の総支部長に県連代表の田名部匡代衆院議員が暫定的に就任し、総支部の立て直しを図る
ことを決めている。

(2012年7月17日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20120716-OYT8T01100.htm

875名無しさん:2012/08/18(土) 03:12:13
【岩手1区は全面戦争突入】
階猛の後援会名簿の大半を達増拓也知事(衆院当選4回)が握っている点がポイント


達増知事の地元で?知事は離党してるのに?地盤継いだ分際で。いえば言う程だよ。" @tokunagamichio: BSフジプライムニュース:階猛議員 @shinatakeshi「地元の人達は(自分の行動)を説明すれば理解してくれた。」反町「ホントですか!」

>>498
>階衆議院議員「選挙においては小沢さんほどの人はいない。しかし今回自分は
>『覚悟はしています』と小沢さんに伝え、党に残った。岩手で小沢さんに刃向か
>う事の意味は分かっている。」

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1342423689/556

876名無しさん:2012/08/18(土) 03:12:56
小沢新党に参加した平山氏の支持者ら、青森で地方組織発足へ

 民主党を離党し新党「国民の生活が第一」に参加した平山幸司参院議員(青森選挙区)の支持者らが16日、青森市内で世話人会を開き、新党の地方組織「青
森県参議院第1総支部」を設立する方針を決めた。8月中旬に設立総会を開き、正式に発足させる。

 世話人には三上隆雄元参院議員や十和田、むつなどの現職市町議10人を含む22人が名を連ね、会合には約20人が出席した。平山氏は「解散総選挙と来夏
の参院選に向けて全候補者の必勝を期し、消費税増税関連法案の撤回、計画的な脱原発依存に取り組む」とあいさつし、結束を呼び掛けた。

 新党の地方組織は青森県内で初めて。会合後、平山氏は「結党直後だが、自分ができるのは参院総支部の発足と考えた。環太平洋連携協定(TPP)の参加な
どに反対する地域の声を受け止めたい」と語った。県連組織については「状況をみて早期に立ち上げるべきだ」との考えを示した。

2012年07月17日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120717t21011.htm

877名無しさん:2012/08/18(土) 03:13:34
スズキ会長「民主は出るも地獄、留まるも地獄」

 細野環境相は16日、民主党を除籍(除名)された小沢一郎元代表らが新党「国民の生活が第一」を結成したことに伴う党分裂について「皆で力を合わせて
選挙までには党を立て直す」と述べた。

 静岡県掛川市内で開かれた小山展弘衆院議員(静岡3区)の集会で発言した。

 一方、集会で講演した鈴木修・スズキ会長兼社長は「いまの民主党は出るも地獄、入るも、とどまるも地獄だ」との苦言を呈した。

(2012年7月17日07時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120716-OYT1T00722.htm

878名無しさん:2012/08/18(土) 03:14:06
小沢氏地元の民主、「刺客」擁立は今後の課題に

 分裂した民主党岩手県連の今後の体制について話し合う「県連再構築準備会」が15日、盛岡市内で開かれた。

 同党を除籍(除名)処分になった小沢一郎衆院議員(4区)が務めていた県連代表の後任に、黄川田徹衆院議員(3区)を内定した。

 準備会には、同党に残留した平野復興相(参院岩手選挙区)、階猛衆院議員(1区)、黄川田氏の国会議員3人と、残留を表明した県議13人のうち9人が出席。次期
県連代表に黄川田氏を内定し、県連の総務会を21日に開くことを決めた。

 21日の総務会では、黄川田県連代表や幹事長など県連執行部を決定するほか、県議10人から提出された離党届の受理も決める予定だ。

 一方、除名処分になった畑浩治氏(2区)と小沢氏の両衆院議員の選挙区で、対立候補を擁立することについては、「県連の新体制を固めてから議論する」(平野氏)とし
て、結論は出なかった。

(2012年7月16日15時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120716-OYT1T00449.htm

880名無しさん:2012/08/18(土) 03:15:25
森参院議員:離党後初街宣 /新潟
毎日新聞 2012年07月17日 地方版

 小沢一郎氏とともに民主党を離党し、小沢氏が設立した新党「国民の生活が第一」に加わった森ゆうこ参院議員が16日、離党後初めて、新潟市中央区で街頭
宣伝活動をした。

 森氏はマイクを手に「デフレを放置したまま増税しても経済はよくならない。借金がますます増え、社会保障の財源も獲得できない」と訴えた。さらに「民主
党は財務省に洗脳された増税大魔王となって国民の声に耳を傾けようとしない」と野田政権を批判。「力を合わせて、国民の生活が第一の政治実現のため全力で
頑張ります」と支持を呼びかけた。

 街宣終了後、森氏は記者団に対し、次期衆院選への新党からの候補者擁立について「できれば(6小選挙区)すべてで擁立したい。できるだけ早く擁立して体
制を整えたい」と述べた。自身の参院から衆院へのくら替えについては「答えられない」と述べるにとどめた。【川畑さおり】

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120717ddlk15010032000c.html

881名無しさん:2012/08/18(土) 03:16:41
参院民主3氏、離党へ…亀井亜氏と新会派検討

 民主党参院議員の谷岡郁子(愛知)、舟山康江(山形)、行田邦子(埼玉)の3氏が17日、離党する意向を固めた。


 野田政権が進める関西電力大飯原子力発電所(福井県)の再稼働などへの反発が理由で、先に国民新党を離党した亀井亜紀子参院議員と新会派を設立すること
を検討している。

 3氏は同日午後、輿石幹事長と会談した。同日夕に記者会見して離党の理由などを表明する。小沢一郎元代表らの新党結成に続く離党で、野田政権に打撃を与
えるのは必至だ。

 離党する3人は、いずれも2007年参院選で初当選した。3氏の離党により、参院で最大会派だった民主党は88人となり、第2会派の自民党会派86人
との差は2人に縮まる。消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案の参院審議への影響は避けられない見通しだ。

(2012年7月17日13時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120717-OYT1T00703.htm

882名無しさん:2012/08/18(土) 03:17:17
次期衆院選公認 造反2氏も対象
2012年07月16日

 小沢一郎氏はじめ多くの離党者を出した民主党県連が次期衆院選に向けて動き始めた。15日、盛岡市内で新体制づくりの準備会を開き、小沢氏に代わる新代
表に黄川田徹衆院議員(岩手3区)を内定。21日の総務会で新しい役員や事務所を決める。

 準備会には黄川田氏と階猛衆院議員(岩手1区)、平野達男復興相(参院岩手選挙区)の国会議員3人と県議9人、盛岡市議1人が出席。消費増税法案に反対
し党員資格停止2カ月の処分を受けた階氏はオブザーバーとして出席した。

 民主党は増税法案に反対して離党した衆院議員の選挙区に原則、公認候補を擁立する方針を打ち出している。県内では畑浩治氏と小沢氏が離党した2、4区が
擁立の対象となるが、県連の関係者は戸惑っている。

 平野氏はこの日の会合後、記者団の取材に「(候補を)立てるかどうかについても、様子を見ながら、話し合いをしながら決める」と明言を控えた。

 一方、階氏と、増税法案の採決に棄権した黄川田氏の公認について平野氏は「県連としては自信を持って公認の申請をする」と話した。

 また、盛岡市大通3丁目にある県連事務所について平野氏は「自由党時代からあそこだったという経緯があり、新党に参加する方々が残りたいなら尊重せざる
を得ない」と、県連が事務所を移す可能性を示唆した。

http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001207170006

883名無しさん:2012/08/18(土) 03:18:03
県内市町村議も民主分裂 8市町13人離党へ

 小沢一郎衆院議員(岩手4区)らの民主党離党・新党結成を受け、民主党籍を持つ県内市町村議にも追随する動きが広がっている。岩手日報社の調べでは16
日現在、小沢氏の地元奥州市など8市町の13人が離党の方向で、さらに拡大の可能性もある。大半は新党「国民の生活が第一」に合流する構えだ。一方、党に
とどまる国会議員の地元では残留意向の議員もいる。市町村議の動向は各地の政治状況の行方も左右し、年内実施もささやかれる衆院解散・総選挙にも影響を与
えそうだ。

 民主党県連は現在、党員・サポーターの名簿を精査中。県連には市町村議や一般党員から党員資格の取り消しを求める問い合わせがある一方、「9月の代表選
を見極めた上で判断したい」との声も寄せられているという。(2012/07/17)

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120717_3

884名無しさん:2012/08/18(土) 03:19:06
谷岡氏ら3人が民主離党 
2012年7月17日 14時48分

 民主党の谷岡郁子(58)=愛知選挙区、行田邦子(46)=埼玉選挙区、舟山康江(46)=山形選挙区=の参院議員3氏は17日、輿石東幹事長に離党届
を提出した。政府が関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働に踏み切ったことに抗議するためだ。谷岡氏は本紙の取材に「東京電力福島第1原発事故が収
束していない中で大飯の再稼働はあり得ない」と強調。「党に残っても政府が聞く耳を持たない。国民を絶望させる共犯者になるのは耐え難い」と述べた。

 小沢一郎元民主党代表が発足させた新党「国民の生活が第一」も再稼働反対を主張し、主要政策に脱原発を掲げているが、3人は新党に合流せず、無所属の亀
井亜紀子参院議員とともに、計4人で脱原発を旗印にした新会派を立ち上げたいとしている。会派名は「みどりの風」とする方向で検討している。

 大飯の再稼働をめぐっては平智之衆院議員(53)=京都1区=も民主党を離党している。(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012071790144830.html

885名無しさん:2012/08/18(土) 03:19:45
新党参加を地元報告 岡島氏「市民のための政治に」 市原
2012年07月17日 14:31

 消費増税法案の採決で造反して民主党を離党し、新党「国民の生活が第一」に参加した岡島一正衆院議員(千葉3区)が16日、地元の市原市で会合を開き、
支持者に初めて離党、新党に至った心境などを語った。

 東幹事長は「野田総理に政権交代の原点に戻れと言い続けたが聞く耳を持たなかった。原点に戻り、日本の政治再生へ頑張る」と話した。岡島氏は「中身なき
増税で3党が合意し、増税以外の選択肢を奪った。国民に選択肢をつくる必要があり、今すべきでない、先にやることがあると行動に出た」と説明。「政治権力
を市民の視点で、市民のために使う政治に変える」として特別会計の撤廃、独立行政法人の統廃合、脱原発などの政策を明らかにした。

http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/91094

886名無しさん:2012/08/18(土) 03:20:46
参加の動き広がる
2012年07月17日

 平山幸司参院議員が16日、新党「国民の生活が第一」の政党支部の設立準備会を青森市内で開き、民主党員や民主系の地方議員、元議員ら22人が世話人に
なった。14日に民主党県連の幹事会に出席した三上隆雄前県議(弘前市選挙区)が参加して離党を明言するなど、新党に参加する動きが広がってきた。

 この日、設立準備会が開かれた県参議院第一総支部は、新党の初めての県内支部になる。世話人代表の平山参院議員は冒頭、「先見性と勇気ある行動は、将来
必ず高い評価を受ける」とあいさつした。

 会合に参加したのは平山氏を含め世話人22人のうち20人。世話人は民主党や民主党系の現職市町議10人、前職2人の他、党員など。民主党を離党した山
内正孝前県議(八戸市選挙区)だけでなく、準備会の2日前にあった民主党県連常任幹事会に出席した前県議で元参院議員の三上氏も名を連ねた。

 三上氏は「悩んだが、こちらへ来た。腹を決めた」と、離党して新党に参加する意思を明らかにした。「TPP、原子力、消費増税など、我々の考えが通らな
い」と理由を説明した。

 また、この日出席した民主党の工藤敏秀・元青森市議は「離党しないといけない。今は民主党が自民党のようになってしまった」と話し、山内前県議は「まだ
まだ民主党内でも離党を迷っている人がいる」と、新党参加の動きが広がると見る。

 一方で、新党の組織作りの厳しさも垣間見えた。会場に掲げられた平山氏のポスターは、「民主党」の三文字を黒塗りで消すなど急造感も。新党への支持が広
がっていないとの指摘に平山氏は「国民の生活が第一の政策を訴えていけば支持は広がっていく」と自信を見せる一方、あいさつでは「自身が捨て石になってで
も」と悲壮感もにじませた。また、全県選挙となる来夏の参院選についても参加者の1人は「(新党は)小所帯になるから、選挙は厳しいだろう」と話した。(鈴木友里子、別宮潤一)

http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001207170002

887名無しさん:2012/08/18(土) 03:21:27
国民の生活が第一:参院総支部設立へ 平山議員ら20人 /青森
毎日新聞 2012年07月17日 地方版

 小沢一郎元民主党代表らが旗揚げした新党「国民の生活が第一」の県参議院総支部設立に向けた世話人会が16日、青森市内のホテルで開かれた。旗揚げ後、
県内で初めての組織結成の動き。民主党に離党届を出し新党に参加した平山幸司参院議員(青森選挙区)を世話人代表に、山内正孝元県議や市町の現職、元職議
員ら約20人が参加した。8月中旬までに支部を設立する方針。

 平山氏は終了後「TPP(環太平洋パートナーシップ協定)や消費増税反対の受け皿にしたい」と強調。「衆院選に出馬したいとの申し出を複数受けている」と述べ、衆院選に備え、県連組織を早期に結成すべきだと主張した。【鈴木久美】

http://mainichi.jp/area/aomori/news/20120717ddlk02010056000c.html

>「衆院選に出馬したいとの申し出を複数受けている」と述べ、衆院選に備え、県連組織を早期に結成すべきだと主張した。

888名無しさん:2012/08/18(土) 03:21:58
反原発掲げ女性4人新会派「みどりの風」設立へ

 民主党参院議員の谷岡郁子(愛知)、舟山康江(山形)、行田邦子(埼玉)の3氏が17日、先に国民新党を離党した亀井亜紀子参院議員と共に記者会見を開き、
女性4人の新会派「みどりの風」を設立すると発表した。

 3氏は会見で、民主党へ離党届けを提出したことを明らかにした。

 新会派の方針として、「原発ゼロ社会」「反TPP」「本当の意味での一体改革」を進めていくとした。また、会派は4人代表制を取り、党議拘束はかけないという。

(2012年7月17日18時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120717-OYT1T01044.htm?from=y10

889名無しさん:2012/08/18(土) 03:22:55
加藤氏が新会派入り 民主会派には三浦氏
2012.7.17 19:19

 衆院会派「国民の生活が第一・きづな」は17日、民主党を除籍(除名)となった加藤学氏の会派入りを衆院事務局に届け出た。一方、衆院会派「民主党・無所属クラブ」
は加藤氏の会派離脱と、山口県知事選に立候補した高邑勉前衆院議員の辞職によって繰り上げ当選した三浦昇氏の会派入りを届けた。衆院の会派別新勢力分野は次の通り。

 民主党・無所属クラブ250▽自民党・無所属の会120▽国民の生活が第一・きづな47▽公明党21▽共産党9▽社民党・市民連合6▽みんなの党5▽国民新党・無所
属会4▽新党大地・真民主3▽たちあがれ日本2▽無所属12▽欠員1

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120717/stt12071719190008-n1.htm

890名無しさん:2012/08/18(土) 03:23:31
参院議員3人が離党届 焦る輿石氏ほくそ笑む自民(07/17 18:02)

民主党の参議院議員3人が突然、離党届を提出しました。参議院で自民党との差は2議席で、第1会派からの転落が現実味を増しています。

 本会議場のど真ん中を占める民主党会派の議席数は、今回の離党劇を受けて88となりました。第2会派の自民党との差はわずか2議席です。その離党届を提出した3人は、野
田政権の原発政策などへの不満をあらわにしました。

 民主党に離党届を提出した行田邦子参院議員:「(野田政権の政策決定は)残念ながら自民党のそれと違いが分からなくなってきてしまった」

 第2会派に転落すれば議長ポストを手放すことにもなりかねず、政権へのダメージは計り知れません。参議院の3人の離党について、輿石幹事長は寝耳に水だったようで、
周辺によるとショックを通り越して怒りに変わっているということです。これに対して、自民党は高笑いが止まりません。

 自民党・大島副総裁:「『(国民の)生活第一』は小沢さんのほうに移っちゃって、(民主党は)『自・公第一』になったでしょ。(野田総理は)その立ち位置を分かっていない」

 民主党参議院には、このほかに消費増税法案に反対を公言する離党予備軍が引きもきらず、第2会派転落は時間の問題となっています。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220717036.html

891名無しさん:2012/08/18(土) 03:24:31
民主・中津川 博郷衆院議員、離党の意向 18日に離党届提出へ

消費税増税をめぐり、民主党から離党者が相次ぐ中、中津川 博郷衆議院議員が、離党する意向を固めたことが明らかになった。18日、執行部に離党届を提出する見通し。

中津川氏は、民主・自民・公明の3党で消費税の増税を進めることに反対しているほか、尖閣諸島問題への政府の対応が甘いなどとしており、18日、執行部に対し、離党届を提出することにしている。

中津川氏は、消費税増税法案に反対し、党員資格停止2カ月の処分を受けていた。

一方、参議院では17日、民主党の行田邦子議員ら3人が、執行部に離党届を提出した。

行田氏らは、無所属の亀井 亜紀子議員と、新会派の「みどりの風」を立ち上げると発表し、原発ゼロ社会の実現や、反消費税増税を訴える考えを示した。

輿石幹事長は、相次ぐ離党の動きについて、「崖っぷちに立っている。危機的状況だ」と述べた。
(07/17 21:03)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227664.html

892名無しさん:2012/08/18(土) 03:24:59
民主離党者と連携惜しまぬ=生活幹事長

 「国民の生活が第一」の東祥三幹事長は17日の記者会見で、民主党に離党届を提出した参院議員3人について「目標が一致しているなら常に連携、協力は惜
しまない」と述べ、消費増税関連法案への反対などを念頭に連携していく考えを示した。 (2012/07/17-21:25)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071700994

893名無しさん:2012/08/18(土) 03:25:29
民主・中津川氏が離党届提出へ

 民主党の中津川博郷衆院議員(比例代表東京ブロック)は17日、離党する意向を固めた。18日にも離党届を執行部に提出する。同党関係者が明らかにした。中津川氏は
消費増税法案の採決で反対票を投じ、党員資格停止2カ月の処分を受けた。 (2012/07/17-22:38)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071701047

894名無しさん:2012/08/18(土) 03:25:58
参院民主3氏、離党届 脱原発掲げ新党模索

 民主党参院議員の谷岡郁子(愛知)、行田邦子(埼玉)、舟山康江(山形)の3氏が17日、輿石東幹事長に離党届を提出した。大飯原発の再稼働を決めた野田政権への反
発が理由で、国民新党を離党した亀井亜紀子参院議員(島根)と「脱原発」を掲げて新会派を結成する方針だ。

 谷岡氏らは17日、国会内で記者会見に臨み、新会派の名称を「みどりの風」とすることを表明した。国会議員があと1人加われば公職選挙法の政党要件を満たす。行田氏
は「今は4人だが、政党も視野に入れたい」と述べ、新党結成を目指す考えを示した。

http://www.asahi.com/politics/update/0717/TKY201207170662.html

895名無しさん:2012/08/18(土) 03:26:47
民主参院議員3人離党 亀井亜紀子氏と新会派「みどりの党」
2012.7.17 23:12

新会派名「みどりの風」を発表する(左から)参院議員の舟山康江氏、谷岡郁子氏、亀井亜紀子氏、行田邦子氏=17日午後、参院議員会館(酒巻俊介撮影)

 民主党の舟山康江(山形選挙区)、行田邦子(埼玉選挙区)、谷岡郁子(愛知選挙区)の参院議員3人は17日、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働を決めた
野田政権に反発し、輿石東幹事長に離党届を提出した。輿石氏は受理する方針だ。

 3人はその後、記者会見し、先に国民新党を離党した無所属の亀井亜紀子参院議員(島根選挙区)と4人で新会派「みどりの風」を結成すると発表。主要政策に「原発ゼ
ロ社会」の実現を挙げた。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)と社会保障・税一体改革にも反対する。

 3人の離党で参院会派「民主党・新緑風会」は88人となる。さらに3人が離党すれば、第2会派「自民党・たちあがれ日本・無所属の会」の86人を下回り、第1会派か
ら転落する。

 輿石氏は17日の記者会見で「消費税の問題は国論を二分し、反対する人の方が多い実態を踏まえなければならない。原発再稼働の問題も同じことがいえる」と述べ、慎重
に対応すべきだとの考えを示した。

 一方、民主党は17日の常任幹事会で、離党届を提出して新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)に参加した加藤学衆院議員の除籍処分を決定した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120717/stt12071723140011-n1.htm

>さらに3人が離党すれば、第2会派「自民党・たちあがれ日本・無所属の会」の86人を下回り、第1会派から転落する。

896名無しさん:2012/08/18(土) 03:27:38
輿石幹事長、揺らぐ参院のドンの座影響力は風前の灯
2012.7.17 23:19

 民主党の輿石東幹事長の影響力が地に落ちようとしている。新党を結成した小沢一郎氏らの集団離党に続き、参院民主党から新たに3人の離党者が出た。先の全国幹事長会
議で結束を確認し合ったばかりなだけに、輿石氏も動揺は隠せない。「参院のドン」としての座は大きく揺らいでいる。(坂本一之)

 「崖っぷちに立っている危機的状況を共有しないと大変なことになる。国民に信を問う前に政権が崩壊する」

 17日午後に国会内で開いた役員会。参院議員会長として最も掌握しなければならないはずの参院から3人の離党者が出たことで、さすがの輿石氏も危機感をあらわにした。

 その後の常任幹事会では「消費税、原発問題はうっかりすると、すべての女性を敵に回しかねない」と漏らし、昼の参院常任役員会では「みんなで落ち着かせないと…」と
動揺が広がるのを食い止めるのに躍起となった。

 これほどまでに輿石氏が焦るのには理由がある。先の集団離党は小沢氏の意向が強く働いており、その大義は「消費税増税反対」だった。しかし今回、離党届を提出した
面々は違った。

 谷岡郁子参院議員は原発再稼働反対派の急先(せん)鋒(ぽう)で、舟山康江参院議員は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)反対の中心メンバーだ。このことは、党分
裂の原因が消費税増税にとどまらず、原発やTPP問題にまで波及し始めたことを意味する。

 舟山氏は山形選挙区選出のため、同じ山形を地盤とする鹿野道彦前農水相も説得にあたったが、翻意させることはできなかった。

 しかも行田邦子参院議員は参院幹事長代理で、参院執行部のメンバーですら輿石氏が掌握できなくなっていることを象徴している。

 3人とも平成19年の参院選で初当選し、来年夏に改選期を迎える。新会派を結成したところで展望があるわけではないが、民主党に残ったままでは勝利の可能性は低いと
判断した。

 輿石氏は17日の記者会見で自らの責任を問われると「それは言われて対応する問題ではない」と語るだけだった。だが、党内にはなお離党予備軍が少なからずおり、参院
民主党内からは半ば公然と輿石批判が出ている。ある若手議員はこう言い切った。

 「輿石さんが説得したって無理だ。輿石さんには党内をまとめる力はないよ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120717/stt12071723200012-n1.htm

897名無しさん:2012/08/18(土) 03:28:13
中津川氏が民主離党の意向=新会派を模索
2012年 7月 17日 23:12 JST

 民主党の中津川博郷衆院議員(比例代表東京ブロック)は17日、離党する意向を固めた。18日にも離党届を執行部に提出する。同党関係者が明らかにした。中津川氏は
消費増税法案の採決で反対票を投じ、党員資格停止2カ月の処分を受けた。

 中津川氏は5月、次期衆院選は新党から立候補する意向を示していた。石原慎太郎東京都知事を党首とする新党構想が念頭にあるとみられる。

 また、先に民主党を離れて無所属となった議員らと衆院で新会派を結成することも模索する考えだ。会派を結成すれば、1人当たり月額65万円の立法事務費が支給される。 

[時事通信社]
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_479253

898名無しさん:2012/08/18(土) 03:28:54
小沢新党、略称は「生活」 / 中央選管に届け出

 小沢一郎元民主党代表が結成した新党「国民の生活が第一」は17日、次期衆院選の比例代表で使用する同党の略称を「生活」にすると中央選挙管理会に届け出た。

 これにより、仮に投票用紙に「国民」との表記があれば略称を「国民」と届け出ている国民新党の票として扱われ、案分はされない。

http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2248575.article.html

899名無しさん:2012/08/18(土) 03:29:32
民主王国・愛知の足元揺らぐ 谷岡氏で離党4人目
2012年7月18日 01時48分

 原発再稼働や消費税増税に反対する谷岡郁子参院議員(愛知選挙区)が17日、民主党に離党届を提出した。愛知では新党「国民の生活が第一」に参加した衆院議員3人が
党を出て行ったばかり。衆参の国政選挙で圧倒的な強さを誇った民主王国の足元は大きく揺らいでいる。

 谷岡参院議員は国会近くの議員会館で記者会見し「民主党は政策も理念も変わり果てた」と批判。「国民がどんどん失望し、地元の皆さんに説明が付かない」と決断に至っ
た理由を説明した。

 当面の課題として掲げるのは(1)原発ゼロ社会の実現(2)環太平洋連携協定(TPP)反対(3)消費税増税反対―の3つ。脱原発を主張する他党や、地域政党などと
の連携には「理念を共有できる人と一緒にやっていきたい。触媒になるような新しい形を目指したい」と述べた。

 先に離党して、小沢一郎元代表らと新党を結成した牧義夫衆院議員(愛知4区)は「政策は同じで、連携することも出てくるだろう。民主党はもう壊滅状態になりつつある」と指摘した。

 愛知県連所属の国会議員は4人の離反で18人に減った。中根康浩県連代表は「非常に残念だ。政権与党として自ら政策実現の努力をしないで、逃げ出すのは無責任だ」と
反論する。

 民主党関係者は「来夏の参院選が離党の大きな要因」との見方を示す。支持団体の連合愛知は、多くの労組がもう1人の民主党現職の大塚耕平参院議員を支援する方向。民
主党関係者は「労組の支援も得られず、逆風の中で党に残るメリットは少ないと判断したんだろう」と述べた。

(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012071890014605.html

900名無しさん:2012/08/18(土) 03:30:40
岩手知事、消費増税へ反対表明
2012.7.18 02:09

 小沢新党「国民の生活が第一」への入党を表明した達増拓也知事は17日の会見で、「セーフティーネットの手当てを十分やらない限り、反対していきたい」と、改めて消
費税増税に反対する姿勢を表明した。達増知事は「(消費税増税関連法案が)衆院を通過しただけで、あたかも決まったかのようにいうのは参院軽視。参院での十分な審議、
修正、廃案も十分あり得る」との見方を示した。

 さらに、消費税増税については「2年後でも日本の経済、社会にとってきついが、被災地にとってはなおきつい。相当の経済対策や格差拡大、貧困の深刻さにつながらない
セーフティーネットの手当てを十分にやらない限り、反対していきたい」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120718/iwt12071802100000-n1.htm

901名無しさん:2012/08/18(土) 03:31:45
旧自由党系、浅野真

浅野 真(脱原発! 人間の尊厳のために) ?@makochan1969

橋下市長に期待している人がいる。僕も一時は地方分権にはあの位元気が必要だと考えたこともあった。しかし、大飯原発再稼働で関電に白旗を揚げた橋下氏が
霞ヶ関に勝てるわけがない。霞ヶ関は橋下ならば御しやすいと歓迎していると聞く。「国民の生活が第一」は橋下市長との連携は一切考えるべからず。

902名無しさん:2012/08/18(土) 03:32:48
△野田聖子(自民、比現)
▲柴橋正直(民主、選現)小沢一郎政治塾3期生
▲笠原多見子(小沢新党、比現)元自民県議(岐阜市選挙区)※
?     (維新の会)


※笠原出馬辞退の場合は浅野真(旧自由党系・民主党除籍)擁立も?

903名無しさん:2012/08/18(土) 03:33:23
浅野真(旧自由党系、民主党除籍、岐阜市長選敗北)
http://www.jiyuto.com/pc/
http://www.jiyuto.com/pc/asano/index.html

HPによるとコンサルティング会社を経営しつつ政治活動中。後援会は岐阜市。

柴橋正直(岐阜1区、民主現職)はwikiによると
「第43回衆議院議員総選挙の岐阜1区民主党立候補者、浅野真の選挙のボランティアとしても勤務する。」

小沢新党は笠原多見子と浅野真をそれぞれ衆院岐阜1区、参院岐阜選挙区に擁立という手も。

2007年(かな?)の統一地方選挙では、浅野真は民主党公認候補の応援にまわっていた模様。
http://www.jiyuto.com/pc/column/preview.php?id=129&page=1

1998年の参院選で自由党を応援していた「飛騨ちゃんねる」
http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/632f845680de1a0b8e9d41eba6c692f8

904名無しさん:2012/08/18(土) 03:34:50
経歴がパッとしない人だが川北 直人(元自由党区議、旧民主党系、東祥三元秘書)
http://www.naoto-k.com/prof/

江東区長選挙敗北(VS自公現職)

小沢新党に入党するかは不明だが都議選候補として?

905名無しさん:2012/08/18(土) 03:35:41
参院議員3人が離党届 焦る輿石氏ほくそ笑む自民

民主党の参議院議員3人が突然、離党届を提出しました。参議院で
自民党との差は2議席で、第1会派からの転落が現実味を増しています。

本会議場のど真ん中を占める民主党会派の議席数は、今回の離党劇を
受けて88となりました。第2会派の自民党との差はわずか2議席です。

第2会派に転落すれば議長ポストを手放すことにもなりかねず、
政権へのダメージは計り知れません。

3人の離党について、輿石幹事長は寝耳に水だったようで、周辺によると
ショックを通り越して怒りに変わっているということです。

これに対して、自民党は高笑いが止まりません。
 
民主党参議院には、このほかに消費税増税法案に反対を公言する
離党予備軍が引きもきらず、第2会派転落は時間の問題となっています。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220717036.html

その通り、民主の内ゲバ分裂劇は自民を利するだけ
しかし馬鹿な民主の連中は泥船から逃げ出すことに精一杯で、
間接的に自民をアシストしていることにさえ気づいていない・・・w

906名無しさん:2012/08/18(土) 03:37:17
次期衆院選で小沢新党 「各選挙区に候補擁立」

 民主党を除籍(除名)された小沢一郎元代表らが結党した新党「国民の生活が第一」に参加した京野公子衆院議員(秋田3区)と、高松和夫衆院議員(比例東北ブロック)
が17日、県庁で記者会見し、次期衆院選では県内の全ての小選挙区で新党からの候補擁立を目指す考えを表明した。

 高松氏は会見で、「京野さんは当然3区で戦うが、新党としては秋田1区、2区で早く候補を擁立して備えたいと思っている」とした。

 ただ、自身が小選挙区、比例選のどちらで立候補するかは「全く決めていない。後援会や党本部などと相談し、来月中には決めたい」と述べるにとどめた。

 新党の県内組織について、高松氏は「京野さんや民主党を離党した同志の皆さんと相談しながら、早くに県連を立ち上げたい」としたが、「立ち上げる前でも候補者擁立の
準備はできる」とも付け加えた。

 一方、京野氏は「できたばかりの政党だが、300選挙区に誰かを立てるというのが、もちろん原則」と前置きした上で、「最終的には新党の選挙対策本部がどのような
連携の形を生んでいくかによって違ってくると思う」と述べ、他党との連携などで左右される可能性を示唆した。

(2012年7月18日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20120717-OYT8T01395.htm

907名無しさん:2012/08/18(土) 03:37:59
衆院秋田1〜3区 小沢新党公認へ 京野氏らが意欲

 民主党を離党して新党「国民の生活が第一」に参加した京野公子(衆院秋田3区)、高松和夫(衆院比例東北)の両氏が17日、秋田県庁で会見を開き、新党として次期衆
院選の秋田1〜3区に公認候補の擁立を目指す考えを明らかにした。

 3区は京野氏を擁立する方針。高松氏は「自分は1、2区か比例か決まっていない」と語り、8月中に決める考え。

 京野氏は「民主党を辞めたイメージがマイナスかもしれないが、決断結果について選挙の洗礼を受けたい」と述べた。高松氏は「立党の精神を捨て去った党に居残るより、
新党に参加したことを有権者に理解してもらえたと思う」と語った。

2012年07月18日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120718t41016.htm

>高松氏は「自分は1、2区か比例か決まっていない」

908名無しさん:2012/08/18(土) 03:38:57
鹿野氏「支持者におわびしたい」 舟山議員離党届で

 民主党の舟山康江参院議員(46)が17日に離党届を提出し、国民新党を離党した亀井亜紀子参院議員らと新会派「みどりの風」を結成する考えを明らかに
した。民主党分裂の余波が県内に及び、県連にとっては組織の立て直しとともに、来年夏の参院選に向けて舟山氏に代わる候補者擁立も新たな課題になりそうだ。

 舟山氏は離党を表明した東京都内での記者会見で、社会保障・税一体改革と環太平洋経済連携協定(TPP)推進、大飯原発再稼働などへの反対を表明。「5
年前に議席を預かってから、今の民主党は、私が訴えてきたこととあまりにかけ離れた。1票1票に誠実でありたいとの思いから、離党した」と述べた。

 同党県連の鹿野道彦会長は「引き留めるべく最後まで説得したが、党を離れることになった。支持していただいた方々におわび申し上げなければならない」な
どとするコメントを発表。18日に都内で県連4役らと緊急の会合を開き、今後の対応を協議することを決めた。

 吉村和武幹事長は「政策の考え方が違うのは明らかだったので、(離党は)今、降って湧いたような話ではない」と冷静に受け止めた。参院選の新たな候補
者選びについては「(離党届に対する)党の対応も正式に決まっていない。その話は早すぎる」と語った。

 舟山氏は埼玉県出身。農水省に入省、2000年3月に結婚退職し、夫の実家の小国町に移り住んだ。07年の参院選山形選挙区で初当選。09年9月〜10
年9月に農水政務官を務めた。

(2012年7月18日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20120717-OYT8T01461.htm

909名無しさん:2012/08/18(土) 03:39:36
「TPP推進に抗議」 舟山氏、離党理由を説明

 民主党の舟山康江参院議員(山形選挙区)は17日、行田邦子、谷岡郁子両参院議員とともに離党した後、参院議員会館で記者会見し、離党理由を説明した。

 舟山氏は「現在の民主党の政策は選挙で訴えた理念からあまりにかけ離れてしまった。山形県民が投じた一票一票に誠実でありたいと思い、離党を決断した」と述べた。

 その上で、環太平洋連携協定(TPP)加盟に一貫して反対してきた経緯から「党内でけん制したいと思ってきたが、野田政権は何を言っても前のめりの姿勢を変えない。
あと1、2カ月で決めるとの報道もあり、抗議の意味を込めてこの時期に離党した」と話した。

 舟山氏らは、国民新党を離党した亀井亜紀子氏と新会派「みどりの風」を近く結成。当面は無所属で活動するとしており、民主党の小沢一郎元代表らが立ち上げた新党「国
民の生活が第一」との合流は否定した。

 一方、舟山氏の離党表明を受け、民主党山形県連の幹部は17日、対応に追われた。同県関係の党国会議員では初の離党でもあり、近く役員会や常任幹事会を開き今後の対
応を協議する。

 舟山氏は8日の県連定期大会で会長代行に再任されたばかり。県連幹事長の吉村和武県議は「一緒にやってきた仲間。離党は極めて残念だ。選挙対応や県連のこれからの体
制など、しっかりと協議したい」と語った。

 舟山氏は、TPPや消費増税に反対の意思を明確にしており、「(離党の)予兆はあった」と吉村幹事長。別の県連幹部も「残念なことだが、ここ2、3カ月の彼女の言
動からすれば、個人的にはあまり驚いていない」と話した。

2012年07月18日水曜日

910名無しさん:2012/08/18(土) 03:40:17
原発政策にもの申す 女性4人小沢新党とは一線
2012年7月18日

 民主党の新たな分裂が17日、表面化した。女性参院議員による新会派「みどりの風」だ。民主党からは小沢一郎代表が率いる「国民の生活が第一」が離脱して新党を結
成したばかり。度重なる分裂は、原発を中心とした野田政権や民主党の政策が破綻していることを浮き彫りにした。それと同時に、女性の視点から、もの申す核が誕生したこ
とで、国会での脱原発の動きは新しい局面を迎えた。  (城島建治、古田哲也)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012071802000113.html

911名無しさん:2012/08/18(土) 03:41:39
5区・加藤学衆院議員、民主党が除籍処分 「国民の生活が第一」入党
07月18日(水)

 消費税増税法案の衆院採決で反対し、離党届を出していた加藤学衆院議員(長野5区)に対し、民主党は17日の常任幹事会で、同日付の除籍(除名)処分を決定した。
加藤氏は、小沢一郎元民主党代表らが11日に結成した新党「国民の生活が第一」に正式に入党。衆院会派も17日付で「民主党・無所属クラブ」を離脱し、「国民の生活が
第一・きづな」所属となった。

 加藤氏は離党届を小沢氏らに2日遅れて4日に提出したため、民主党の処分手続きが遅れていた。党倫理委員会(北沢俊美委員長)は13日、小沢氏らと同様に除籍が相当
するとした党の諮問を「妥当」と答申した。

 一方、党県連(北沢俊美代表)は17日、加藤氏の離党、新党入りへの対応を協議する常任幹事会を21日に諏訪市で開くと決めた。5区については、県連所属国会議員が
12日に意見交換し、「政権与党として対立候補擁立の基本認識は一致した」(北沢代表)というものの、一部の県連所属国会議員は「自民党候補を利する」などとして慎重
な姿勢を崩していない。

http://www.shinmai.co.jp/news/20120718/KT120717ATI090017000.php

912名無しさん:2012/08/18(土) 03:42:12
民主参院3人+衆院1人離党へ 「みどりの風」結成

 民主党の舟山康江(山形選挙区)、行田邦子(埼玉選挙区)、谷岡郁子(愛知選挙区)各参院議員3人は17日、輿石東幹事長と国会内で会い、離党届を提出した。民主
党は消費税増税をめぐり分裂、離党者が相次いでおり、野田佳彦首相の政権運営は一層の苦境に陥りそうだ。民主党は3人の離党届を受理する方針。3人は先に国民新党を離
党した亀井亜紀子参院議員と記者会見を行い、新会派「みどりの風」の結成を発表。方針を「原発ゼロ社会」「反環太平洋連携協定(TPP)」「反消費税増税」などとした。

 参院では正副議長を除き、第1会派の民主党会派は91議席から88議席に減り、第2会派の自民党会派86議席との差はわずか2議席となる。

 輿石氏は記者会見で相次ぐ離党の動きに「民主党が崖っ縁に立っているという認識を共有しなければ、大変なことになる」と危機感を表明した。

 また、民主党の中津川博郷衆院議員(比例東京)が同日、消費税増税に反対して離党する意向を固め、18日にも離党届を提出する。民主党は常任幹事会を国会内で開き、
離党届を提出して小沢新党に参加した加藤学衆院議員(長野5区)の除籍(除名)を決定した。

[ 2012年7月18日 06:00 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/18/kiji/K20120718003700900.html

913名無しさん:2012/08/18(土) 03:42:56
民主・輿石氏、影響力は“風前の灯”!揺らぐ参院のドン
2012.07.18

 民主党の輿石東幹事長の影響力が地に落ちようとしている。新党を結成した小沢一郎氏らの集団離党に続き、参院民主党から新たに3人の離党者が出た。先の全国幹事長会
議で結束を確認し合ったばかりなだけに、輿石氏も動揺は隠せない。「参院のドン」としての座は大きく揺らいでいる。(坂本一之)

 「崖っぷちに立っている危機的状況を共有しないと大変なことになる。国民に信を問う前に政権が崩壊する」

 17日午後に国会内で開いた役員会。参院議員会長として最も掌握しなければならないはずの参院から3人の離党者が出たことで、さすがの輿石氏も危機感をあらわにした。

 その後の常任幹事会では「消費税、原発問題はうっかりすると、すべての女性を敵に回しかねない」と漏らし、昼の参院常任役員会では「みんなで落ち着かせないと…」と
動揺が広がるのを食い止めるのに躍起となった。

 これほどまでに輿石氏が焦るのには理由がある。先の集団離党は小沢氏の意向が強く働いており、その大義は「消費税増税反対」だった。しかし今回、離党届を提出した
面々は違った。

 谷岡郁子参院議員は原発再稼働反対派の急先(せん)鋒(ぽう)で、舟山康江参院議員は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)反対の中心メンバーだ。このことは、党分
裂の原因が消費税増税にとどまらず、原発やTPP問題にまで波及し始めたことを意味する。

 舟山氏は山形選挙区選出のため、同じ山形を地盤とする鹿野道彦前農水相も説得にあたったが、翻意させることはできなかった。

 しかも行田邦子参院議員は参院幹事長代理で、参院執行部のメンバーですら輿石氏が掌握できなくなっていることを象徴している。

 3人とも平成19年の参院選で初当選し、来年夏に改選期を迎える。新会派を結成したところで展望があるわけではないが、民主党に残ったままでは勝利の可能性は低いと
判断した。

 輿石氏は17日の記者会見で自らの責任を問われると「それは言われて対応する問題ではない」と語るだけだった。だが、党内にはなお離党予備軍が少なからずおり、参院
民主党内からは半ば公然と輿石批判が出ている。ある若手議員はこう言い切った。

 「輿石さんが説得したって無理だ。輿石さんには党内をまとめる力はないよ」

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120718/plt1207180620000-n1.htm

914名無しさん:2012/08/18(土) 03:43:30
県内3小選挙区に候補者擁立の意向
2012年07月18日

◇新党入り京野・高松議員

新党参加の経緯を説明する京野公子(右)、高松和夫両衆院議員=県庁

 消費増税法案に反対して民主党を除名され、小沢一郎元代表が立ち上げた新党「国民の生活が第一」に合流した京野公子衆院議員(62)=秋田3区=と高松和夫衆院議員
(70)=比例東北ブロック=が?日、県庁で記者会見した。次期衆院選をめぐり、両氏は県内3小選挙区のすべてに新党公認候補を擁立する意向を示した。

 民主党も秋田3区に新顔を立てる方針を示唆しており、民主党の支援組織を二分する戦いが予想される。

 両氏は元県議。衆院本会議で造反後、党に離党届を提出したものの除名処分を受けた。

 京野氏は会見で、「増税はマニフェストになく、政権交代の大義を裏切るものだ。本当の民主党の理念を受け継ぎたい」と説明。高松氏も「民主党ができなかった歳出削減
策を進めれば、当面増税は必要ない。政治家として、信念を貫きたかった」と話した。

 次期衆院選について、京野氏は「迷いなく秋田3区で戦う」と明言。高松氏は地盤のある秋田1区か2区のいずれかから立候補することを念頭に、近く最終決定する考えを
明らかにしたうえで、「厳しいのは十分わかっているが、勝ち抜きたい」と述べた。

http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001207180003

>高松氏は地盤のある秋田1区か2区のいずれかから立候補することを念頭に、近く最終決定する考えを明らかにしたうえで、「厳しいのは十分わかっているが、勝ち抜きたい」と述べた。

915名無しさん:2012/08/18(土) 03:44:41


が?日、県庁で記者会見した。(原文ママ)

が17日、県庁で記者会見した。

916名無しさん:2012/08/18(土) 03:45:16
突然「姫の乱」民主参院大ピンチ

 民主党の女性参院議員3人が17日、離党届を提出し、4月に国民新党を離れた亀井亜紀子参院議員(47)と4人で、新会派「みどりの風」を結成すると発表した。脱原
発、反消費税、反TPPと野田佳彦首相の方針にことごとくNOを突きつけた、突然の「姫の乱」だ。3議員の離党で民主党の参院会派は88人となり、あと3人が抜ければ
第1会派から転落する。参院の消費税増税法案審議入り直前の新たな党分裂に、民主党や政権には衝撃が走った。

 民主党に離党届を提出したのは、舟山康江(46)谷岡郁子(58)行田邦子(46)の3議員。17日夕、会見し、4月の連立政権離脱騒動で国民新党を離れ、無
所属で活動していた亀井氏と、新会派「みどりの風」を立ち上げると述べた。ブローチやブラウスを緑色にした4人の主張は、原発ゼロ、反TPP、反・一体改革。野田首相
の政策に、ことごとくNOを突きつけた。

 旧津和野藩(現在の島根県)亀井家の流れをくむ、正真正銘の“姫”亀井氏も含め、4人の女性参院議員による「姫の乱」は、官邸側も「事前に察知していなかった」(関
係者)ほど、急な動きだった。

 4人は07年参院選で初当選し、来年改選を迎える。谷岡氏は「選挙のことを考えると、ばかげた決断と思われるかもしれないが、党の中から変えようとしたが、変わらな
かった」と述べた。先週、参院で行われた消費税増税法案の趣旨説明を聞き、「歩み寄れる余地はなく、けじめをつけた。失望と、抗議の意味を込めた」(舟山氏)と、審議
入り前の離党に踏み切った。

 4人では政党要件(国会議員5人以上)を満たさないが、「男性議員でも歓迎」と今後の合流に自信を示し、新党結成も視野に入る。谷岡氏は「国民の生活が第一」の小沢
一郎代表に近く、亀井氏は小沢氏と近い亀井静香前国民新党代表に、「今回のことも相談した」。そのため、小沢氏サイドが仕掛けたとの見方もあるが、4人は「小沢新党」
との合流は否定した。

 3人の離党は民主党に大打撃だ。参院の民主党会派は88人で、第2会派の自民党(86人)との差は2人。あと3人が離党すれば、民主党は参院第1会派から転落し、
議長ポストも失うが、谷岡氏は「特段の思いはない。(党を)まとめきれないリーダーシップに問題がある」。しかし、輿石東幹事長は「党は危機的な状況。政権が崩壊しか
ねない」と危機感を示した。今日18日から、消費税増税法案の参院審議が始まるが、党分裂のパンチが続き、野田政権に手痛い打撃を与えている。【中山知子】

 [2012年7月18日8時49分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120718-985336.html

>4人では政党要件(国会議員5人以上)を満たさないが、「男性議員でも歓迎」と今後の合流に自信を示し、新党結成も視野に入る。

917名無しさん:2012/08/18(土) 03:46:00
民主離党・残留 双方の顔立てる
2012年07月18日

 達増拓也知事は17日の定例会見で、新党「国民の生活が第一」への参加について「知事も政治家。政治活動をすることは民主主義の発展につながる」と述べた。

 一方、釜石市の野田武則市長は同日の記者会見で「小沢氏にも民主党にも頑張ってもらいたい」と、民主残留、離党の双方の顔を立てた。

 新党代表に就任した小沢一郎氏と達増知事について「離党は残念だが、いきさつはやむを得ない」。一方、残留した平野達男復興相(参院岩手選挙区)と黄川田徹衆院議員
(岩手3区)にも「被災地対応に活躍した方々ばかり。民主党の皆さんには復興に全力で取り組んでほしい」。野田市長は民主党の県議から2007年に市長に転身した。選
挙は無所属で臨み、就任時に離党したという。

http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001207180004

918名無しさん:2012/08/18(土) 03:46:39
民主13人が離党意向 小沢氏地元の奥州市議

 民主党を離党、新党結成した小沢一郎衆院議員(岩手4区)の地元奥州市議会(定数34、欠員1)で、民主党籍を持つ17人の議員のうち、13人が離党の意向であることが17日、
岩手日報社の取材で分かった。小沢氏支持が根強い一方、民主党残留県議とも関わりが深く対応に悩む市議も多い。このような中で前沢区の小沢後援会長が辞意を固めるなど、お膝元にか
つてない動揺が広がっている。

 党籍を持つ市議17人のうち、地元県議3人が離党を決めた水沢区と胆沢区では市議10人中9人が追随し、前沢区と江刺区でも市議各2人が離党の意向。現時点で残留予定は1人で、
3人が態度を保留している。

 サポーター登録する市議は前沢区と江刺区の3人で、うち2人が「民主党政権が進める財政再建は不可欠」(関笙子氏)などとして登録継続の意向。1人は態度を保留する。

(2012/07/18)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120718_6

>民主党籍を持つ17人の議員のうち、13人が離党の意向であることが17日、岩手日報社の取材で分かった。

919名無しさん:2012/08/18(土) 03:47:49
@yukanfuji_hodo
民主党が溶解を始めています。
「国民の生活が第一」の49人に続き、17日に3人、18日にも1人が離党。
党内にはほかに「74人の離党予備軍がいる」といわれています。本日1面。

920名無しさん:2012/08/18(土) 03:48:23
民主系5衆院議員が新会派へ=木内氏ら「第三極」目指す

 民主党を離党して無所属で活動している木内孝胤氏(衆院東京9区)や、同党に離党届を提出した中津川博郷氏(衆院比例代表東京ブロック)ら同党系衆院議員5人は18
日、新会派を結成する意向を固めた。5人はいずれも消費増税関連法案の衆院採決で反対しており、次期衆院選で「第三極」の政治勢力の結集を目指す。

 5人は木内、中津川両氏のほか、過去に民主党に在籍し、現在は無所属の中島政希(比例北関東)、横粂勝仁(比例南関東)、佐藤夕子(愛知1区)の各氏。代表は木内
氏が務め、19日にも会派結成を届け出る。会派名は「改革無所属の会」とする方向だ。ただ、18日に離党届を出した中津川氏については、民主党内の処分手続きが終了
しないと新会派に加われないため、当初は4人での結成となりそうだ。 

 小沢一郎氏が旗揚げした新党「国民の生活が第一」には合流しない。メンバーの中には、みんなの党や橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」との連携を模索する動きもある。(2012/07/18-18:21)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071800780

921名無しさん:2012/08/18(土) 03:49:01
県議会新会派で会合 (2012年07月18日 19:01 更新)

小沢一郎氏が代表に就任した新党「国民の生活が第一」結成に伴い民主党に離党届を提出した県議会議員のグループはきょう、新しい会派の届出に向けた初めての会合を開い
て今後について協議しています。

会合は、午後5時すぎから始まり、新党「国民の生活が第一」に参加するため今月11日に民主党に離党届を提出した県議会議員10人が出席しています。新党結成に伴う新
しい会派の名前や代表、今後の体制などについて協議しているとみられ、話し合いは現在も続いています。現時点で県議会に会派の届出は提出されていませんが、「国民の生
活が第一」の新しい会派は議員が13人になった民主党、12人の自由民主クラブに次いで県議会の第3会派となる見通しです。

http://news.ibc.co.jp/item_17606.html

922名無しさん:2012/08/18(土) 03:50:06
衆院:民主系無所属議員5人 新会派を結成へ
毎日新聞 2012年07月18日 15時00分(最終更新 07月18日 17時59分)

 民主党を離党した木内孝胤(たかたね)衆院議員(東京9区)ら民主系無所属の衆院議員5人が新会派を結成することが18日分かった。橋下徹大阪市長の「大阪維新の
会」やみんなの党との連携を模索し、次期衆院選後の「第三極」合流を目指す。消費増税法案の衆院採決後、民主党は離党者が相次いでおり、「第三極」を掲げる新会派の発
足はこうした動きに影響を与える可能性がある。

 新会派を結成するのは木内氏のほか、中島政希(比例北関東)、横粂勝仁(比例南関東)の2氏。離党届を18日に提出した中津川博郷氏(比例東京)、佐藤夕子氏(愛知
1区)も参加を予定している。19日にも会派結成届を衆院に提出する。

 5人は既に維新の会幹部やみんなの党の渡辺喜美代表と接触。みんなの党との統一会派結成も検討する。中心メンバーは「第三極の国政進出の受け皿づくりを目指す。民主
以外の既成政党の離党者も受け入れたい」と話した。「国民の生活が第一」の小沢一郎代表とは距離を置く構え。

http://mainichi.jp/select/news/20120718k0000e010232000c.html

923名無しさん:2012/08/18(土) 03:50:54
“民主分裂”歯止めかからず なぜ続く離党ドミノ(07/18 17:06)

民主党分裂の動きに歯止めがかかりませんが、根本的な背景はどういうことが考えられるのでしょうか。

 (政治部・山下達也記者報告)
 もはや与党議員の責任を果たすよりも、いかに自分が選挙で生き残るかを考えた結果といえます。解散・総選挙と参議院選挙が1年以内に迫っているなか、泥舟から抜け出
そうとする議員が後を絶たない状況になっています。政権交代の瞬間風速で当選した若手議員にとって、次の衆議院選挙は鬼門です。情勢調査でも軒並み厳しい数字が出てい
るため、民主党に残って戦うよりも、第3極などに活路を見いだして少しでも生き残る確率を上げたいわけです。参議院で離党したのは多くが来年の改選組です。5年前の選
挙で追い風を受け、複数区の2人目で当選したという議員もいて、このままでは再選が望めないという背景もあります。ただ、こうした離党者は、多くは小沢新党とは距離を
置いています。これは小沢新党が世論の支持を得られていないためです。今後、無所属の立場を維持することで、大阪の橋下市長率いる維新の会や、石原新党などとの連携を
模索することになります。

 (Q.離党者がまだ増える可能性はあるのか?)

 参議院では5人程度、離党予備軍がいまして、消費税法案の採決となる8月半ばのタイミングでは数人が離党することは間違いなく、第2会派に転落するのは規定路線となっ
ています。また、衆議院でも造反組のなかに無所属での活動を検討する議員が複数いて、この離党ドミノはまだ初めの1歩といえます。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220718041.html

>参議院では5人程度、離党予備軍がいまして、消費税法案の採決となる8月半ばのタイミングでは数人が離党することは間違いなく、第2会派に転落するのは規定路線となっています。

>第2会派に転落するのは規定路線となっています。

924名無しさん:2012/08/18(土) 03:52:11
民主党政権、モ〜末期的!これが“離党予備軍”74人だ
2012.07.18
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120718/plt1207181810007-n1.htm

リスト
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20120718/plt1207181810007-p1.htm

925名無しさん:2012/08/18(土) 03:52:51
民主・中津川衆院議員離党届提出 執行部、受理せず除籍処分へ

民主党で、離党の流れが止まらない。参議院議員3人が17日、離党届を提出したのに続き、18日、中津川 博郷衆議院議員が、野田政権の消費税増税への対応などに反発し、
離党届を提出した。

中津川議員は「こんな大変な時にね、消費税論議などすべきじゃないと。中国の丹羽大使、これは呼びつけたのはいいけど、何の処分もないと。国益を守る気はあるんだけど
も、口先だけだなと」などと述べた。

中津川氏は、野田政権の消費税増税や尖閣諸島問題への対応などを不満だとして、離党届を提出した。

執行部は、離党届を受理せず、中津川氏を除籍処分とする方針。

藤村官房長官は「政権与党という立場で、離党者が出るということは、誠に残念なことであります」と述べた。

また、参議院でも17日、3人が民主党に離党届を出しており、受理されれば、参議院の民主党会派は88人と、自民党会派との差がわずか2人となる。

さらに3人以上が離党すれば、第2会派に転落することになり、執行部は、新たな離党の食い止めに苦慮している。

民主党の池口参院国対委員長は「(離党食い止めは)正直言って難しい。88名の人が、全ての政策で一致するっていうことは、まずあり得ない」と述べた。

自民党の岸田国対委員長は「政権崩壊と言っていいような状況であると。さらなる離党者も出てくる可能性もある。政局が動く可能性がある」と述べた。

民主党の相次ぐ離党に対し、自民・公明両党の幹部は、18日朝の会合で、「民主党は、政権崩壊と言っていい状況だ」として、問責決議案や内閣不信任案の提出も含め、検討
していく方針を確認した。
(07/18 21:45)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227739.html

>「民主党は、政権崩壊と言っていい状況だ」として、問責決議案や内閣不信任案の提出も含め、検討していく方針を確認した。

926名無しさん:2012/08/18(土) 03:53:31
鳩山元首相 離党の可能性言及
7月18日 21時26分

民主党の鳩山元総理大臣は、インターネットの番組で、「党に残るか、野党的な立場から政権に対して正しい方向を求めていくのか、その辺の決断をしなければならない時が
来る」と述べ、離党する可能性に言及しました。

この中で、民主党の鳩山元総理大臣は、「党内には、野田政権の方向性に賛成できないという議員は潜在的にいる。そういう人たちと党に残り、民主的な手続きで良い方向に
戻していけるのか、そうではなく、外で、野党的な立場から政権に対して正しい方向を求めていくのか、その辺の決断をしなければならない時が来る」と述べ、離党する可能
性に言及しました。

また、鳩山氏は、ことし9月に予定されている党の代表選挙について、「民主党が政権交代の原点を取り戻すラストチャンスだ。次の代表選挙でどういう人材を擁立すれば、
民主党の原点をもう一度取り戻すことができるのか試していきたい」と述べ、党にとどまる場合は、野田政権に批判的な議員と協力して候補者の擁立を目指す考えを示しました。

さらに、鳩山氏は、野田内閣に対する不信任決議案が提出された場合の対応について、「出された時にどういう行動を取るか心構えをしておかなければいけない」と述べ、賛
成することに含みを持たせました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120718/k10013682321000.html

927名無しさん:2012/08/18(土) 03:54:05
斎藤 やすのり ?@saitoyasunori
国会にいます。これからTPP慎重に考える会の役員会に参加する予定。先ほど、民主党離党予備軍に意外な名前が
あるのを聞く。離党続く民主党参院。あと3人離党で第一党でなくなる。離党者は3人で済むことはない。
つまり、政権は崩壊に向かう。

はたともこ ?@hatatomoko
「みどりの風」女性3議員の結論は、次期参院選を民主党公認では戦えないということ。
消費税増税・原発再稼働・TPP・オスプレイ配備に反対の参院離党予備軍は20名以上いるが、
民主党公認では戦えないと思う改選議員は更に多い。小沢新党・オリーブは素早い行動で「勢」をつけなければならない。

929名無しさん:2012/08/18(土) 03:55:23
民主「離党ドミノ」どこまで?

 「離党ドミノ」が止まりません。民主党では18日も1人の議員が離党届を提出しました。党内には、消費税増税だけでなく、原発再稼働やTPPなど、野田政権の政策に
不満を持つ議員も多く、離党の動きはさらに広がる可能性があります。

 離党者が18日もまた一人。

 「民主党、自民党が一緒になっちゃった。国民誰もそれを望んでなかった」(離党届を提出した 中津川博郷衆院議員)

 17日は参院議員3人が原発の再稼働などを理由に離党に踏み切りました。消費増税だけでなく、原発再稼働やTPPなど、野田政権が推し進める政策に不満を持つ議員が
「離党予備軍」となりはじめています。

 執行部は、特に参議院の離党者に危機感を抱いています。小沢氏の新党立ち上げで大幅に数を減らした参議院・民主ですが、その後も離党者が続き、17日の3人の離党届
が受理されれば、あと3議席で第一会派を明け渡すことになります。ある党幹部は・・・。

 「参院の離党者はさらに増えるだろう。(消費税増税法案などの)一体改革の採決をすれば、こんなものじゃすまない」(党幹部)

 その法案審議が行われる参議院の委員会では・・・。

 「本当に我が国の財政は危機的状況で待ったなしなのか」(民主党 大久保潔重参院議員)
 「極めて厳しい状況にあると思います」(野田首相)

 質問に立った民主党の大久保議員は法案の大幅修正を求めていますが・・・。

 「現段階で法案が修正できなければ、(法案に)賛成できない。政権運営・執行部に対する不満を抱える人が増幅していくのでは」(民主党 大久保潔重参院議員)

 造反、そして、離党の可能性に含みを持たせました。

 参院執行部は18日夜、「離党予備軍」を集め、説得工作に乗り出しましたが、法案採決に向け「離党ドミノ」は続くことになりそうです。(19日00:17)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5084743.html

930名無しさん:2012/08/18(土) 03:55:56
民主 離党の動き拡大に懸念強まる
7月19日 4時33分

民主党内で離党届を提出する動きが続くなか、執行部は、18日夜、党所属の参議院議員を集めて結束を働きかけるなどしていますが、鳩山元総理大臣が離党の可能性に言及
したことなどで、党内では、さらに離党の動きが拡大するのではないかという懸念が強まっています。

民主党内では、関西電力大飯原子力発電所の運転再開を決定するなどした、野田政権の姿勢は容認できないなどとして、参議院議員3人が離党届を提出したのに続き、18日
も、消費税率引き上げ法案に反対した衆議院議員1人が離党届を提出しました。

こうした状況を踏まえ、輿石幹事長に近い、一川参議院幹事長らは、法案の参議院での採決に向けて、18日夜、消費税率の引き上げに慎重な党所属の参議院議員を集めて会
合を開き、これ以上離党する議員が出ないよう、党の結束を働きかけました。

こうしたなか、野田総理大臣は、党が掲げる後期高齢者医療制度を廃止するための法案について、18日、社会保障と税の一体改革に関連する法案が成立すれば、今の国会に
提出しない考えを示しました。

これについて、執行部内からも「野田政権が消費税増税を先行し、社会保障制度改革を置き去りにする姿勢が明確になったなどといった反発が広がるのではないか」という見
方が出ています。

さらに、鳩山元総理大臣は18日、インターネットの番組で「党に残るか、野党的な立場から政権に対して正しい方向を求めていくのか、そのへんの決断をしなければならな
いときが来る」と述べ、離党する可能性に言及し、こうしたこともあって党内では、さらに離党の動きが拡大するのではないかという懸念が強まっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120719/k10013687321000.html

931名無しさん:2012/08/18(土) 03:56:30
新会派代表に佐々木氏…新党参加の県議ら

 民主党に離党届を提出し、小沢一郎元代表(4区)らが設立した新党「国民の生活が第一」への参加を決めている県議10人が18日、盛岡市内で会合を開き、県議会の新
会派代表に、民主党県連幹事長だった佐々木順一氏(花巻)、代表代行に同党県連政調会長だった工藤大輔氏(九戸)の就任を内定した。

 会派名については、「『国民の生活が第一』は長すぎる」「スローガンのようだ」といった意見が出て、独自の名前を検討。「復興」を冠することも提案されたが、「(震
災復興を終えるまでの)時限的な名称になる可能性がある」などの異論が出て、まとまらなかった。26日にも再協議し、決定する予定で、月内には新会派を届け出る方針だ。

 一方、民主党とは対立だけでなく、政策によって連携していく方向でほぼ一致。盛岡市大通の同党県連事務所については、「これまで、小沢先生が使用してきた歴史があ
る。民主党も『出ましょう』という話になっている」との報告があった。

(2012年7月19日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120718-OYT8T01569.htm

932名無しさん:2012/08/18(土) 03:57:04
代表選の結果次第で鳩山氏も離党?グラグラ民主に追い討ち

 民主党の鳩山由紀夫元首相は18日、インターネット番組に出演し、9月の党代表選で野田首相の対立候補擁立を目指す考えを表明した。

 代表選の結果次第で離党に踏み切る可能性にも言及。離党者続出で動揺が広がる党内に追い打ちをかけた格好だ。鳩山氏は「どういう人材を擁立して民主党の原点を取り戻
す可能性があるのかどうか、試していきたい」と述べ、同時に「党に残るのか、外で行動して野党的な立場から政権に正しい方向を求めるのか、決断しなければいけない時が
来る」とも話した。

[ 2012年7月19日 06:00 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/19/kiji/K20120719003710760.html

933名無しさん:2012/08/18(土) 03:57:37
民主離党5人が統一会派結成

 木内孝胤、中島政希、横粂勝仁、中津川博郷、佐藤夕子の衆院議員5人が、統一会派を結成することが18日、明らかになった。この日、民主党に離党届を出した中津川氏
も含め、いずれも民主党を離党した経験のある無所属議員。会派の名称は「改革無所属の会」が有力で、19日にも記者会見を行う。

 中心メンバーの木内氏は「一人一人で活動していると国会で質問もできない。一緒に活動することで、第三極の勢力を活性化させたい」と説明。11日に結成した“小沢新
党”との連携についても「考えの中にはある」と否定はしなかった。

 だが、「将来的な新党結成も視野には入れている」木内氏に対し、「新党はほぼ考えていない」(横粂氏)と、メンバー内の考え方に違いもあり、今後協議する予定。また
佐藤氏の統一会派入りは流動的で、人数は4人に減る可能性もある。

(2012年7月19日06時02分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120719-OHT1T00046.htm

>“小沢新党”との連携についても「考えの中にはある」と否定はしなかった。

934名無しさん:2012/08/18(土) 03:58:25
【経済快説】“小沢新党”あなどるべからず!マニア受けする政策に注目
2012.07.19

 小沢一郎氏が民主党を離れて、新党「国民の生活が第一」を結成した。本稿では、政策論に深入りしないが、現在、前回総選挙の公約に反する消費税率引き上げを「急い
で」決めねばならぬ状況にはない(原発事故への対応のようなものとは事情が異なる)。公約を守るべきという小沢氏に「一理はある」と言っておく。

 その「小沢新党」だが、結党間もない現時点での人気は必ずしも高くない。新聞社の調査などでは、同党に期待するとの答えは十数%程度で、支持が少ないとの見出しが付
くことが多い。ただし、支持率自体は、民主党、自民党もぱっとしないままだ。

 そこで、興味が湧くのは、「選挙に強い」と言われてきた小沢氏が、次の選挙をどう戦うかだ。

 新党には、何人か知名度の高い議員がいるものの、小沢氏以外には重量級の政治キャリアを持つ看板議員がいない。加えて、当選1回目の議員が多い。選挙の際に俗にいう
「タマ」(候補者)の面では、有利な状況にあるとは思えない。

 しかし、目下の同党の戦略は、マーケティング的に眺めるとなかなか興味深い。

 まず、党名だ。「国民の生活が第一」とは長くて語呂が良くないが、他党に比べて長い名前なので目立つ。しかも、TVなどで党名が報道されるたびに、同党のキャッチフ
レーズが流れることになる。長期的な党名のネーミングとしては疑問があるが、短期限定のキャンペーン手段としては強力なのではないか。

 また、政策の選択も選挙戦略的に興味深い。今回の小沢氏の主な政策は「反消費税増税」、「反原発」、「反TPP」の三点だ。何れも賛否両論があるテーマだが、それぞ
れの「反」の立場には、非常に強い共感を持つ支持層が存在する。

 たとえば、「反原発」。民主党も自民党も原発について、歯切れのいい主張は出来まい。仮に、ある選挙区で、原発稼働について強力な反対意見を持つ人が有権者の3割い
るとしよう。彼らは、民主党にも自民党にも投票しまい。両党の個々の候補者が、自分の意見として原発稼働慎重論を唱えても信用しないだろう。反原発票を「国民の生活が
第一」の候補者が集めて、残りの票が割れるとすると、小選挙区の中で同党が1位を取る場合もあるのではないか。

 地域によっては、反TPPにも強力な支持者がいる。付け加えるなら、小沢一郎という党首にも熱心な固定ファンがいる。票が割れると、同党候補がトップの可能性が出る。

 過半数ではなくとも、一番が取れたら小選挙区は勝ちだ。支持者の固い政策の選択は、候補者の弱さをカバーするかも知れない。商売の世界でも、マニア受けする戦略が
奏功することがある。小沢新党侮るべからず。

 ■山崎元(やまざき・はじめ) 経済評論家。1958年北海道生まれ。東大経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一証券、UFJ総研
など12社を経て、現在、楽天証券経済研究所客員研究員、マイベンチマーク代表取締役。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120719/plt1207190722002-n1.htm

935名無しさん:2012/08/18(土) 04:00:23
民主党籍市議、集団離党を検討…花巻市や奥州市

 民主党を除籍(除名)処分になり、新党を結成した小沢一郎元代表(岩手4区)の影響力が強い岩手県花巻市や奥州市で、民主党籍を持つ市議が集団離党を
検討していることが18日、読売新聞の調べで分かった。

 同党籍の市議が9人いる花巻市議会では、同党県連副代表で小沢一郎花巻後援会長の高橋浩市議が18日、読売新聞の取材に対し、県連副代表の辞任と離党の
意向を表明。高橋氏を中心に今月中の集団離党に向けて準備中といい、多くの市議が同調する可能性がある。

 奥州市議会でも、同党籍の市議17人のうち、11人が離党の意向であることが読売新聞の調べで判明。連合系の1人が残留の意向で、小沢氏と党に残留する
県議の双方の後援会に所属し、対応に悩む市議もいる。

 一関市議会では、民主党系会派に所属する市議11人のうち、既に2人が離党の意向を示している。

(2012年7月19日10時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120719-OYT1T00441.htm

936名無しさん:2012/08/18(土) 04:01:02
生活、選挙準備を本格化=秋解散を想定、支部作り決定

 新党「国民の生活が第一」は19日、衆院議員会館で事務連絡会議を開き、所属議員の地元に党支部を設立することを決定した。衆院選の公約作りに向け、政
策に関する組織を置くことも決めた。小沢一郎代表は秋の衆院解散・総選挙を想定しており、同党は今後、選挙準備を本格化する方針だ。

 「生活」の党支部は、前回選挙で所属議員が立候補した選挙区全てに設ける。衆院の純粋比例議員と参院の比例議員がトップの支部も別途置く。 

 民主党の政策調査会に相当する組織として「常設政策会議」を創設する。同会議は、内閣、総務など分野別に12部門に分かれ、政策立案や法案への賛否を協
議する。常設政策会議の上部組織として、牧義夫幹事長代行(政策担当)を議長とする「総合政策会議」も設ける。

 その時々の重要テーマに応じて「検討会議」も置き、まずは選挙制度の議論をにらんで公職選挙法改正検討会議を設けることを決めた。これらの会議には、
「生活」の会派に属する瑞慶覧長敏衆院議員と新党きづなの所属議員も加わる。

 8月1日には国会近くに党本部を開設し、党の基本政策やロゴマークを発表する予定だ。

 一方、小沢氏はこの日、自ら主宰する勉強会で「暑い夏場に一生懸命汗をかきながら、地元をしっかり回ることが大事だ。秋をわれわれの実りの秋にしなけれ
ばならない」と述べ、秋の解散を想定して地元活動を加速するよう指示した。(2012/07/19-19:34)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071900913

937名無しさん:2012/08/18(土) 04:01:35
「改革無所属の会」 元民主3議員で衆院新会派結成
2012.7.19 18:31

 無所属の木内孝胤(たかたね)、中島政希、横粂勝仁の3衆院議員は19日、新会派「改革無所属の会」の結成を衆院事務局に届け出た。3氏は元民主党。同
党離党届を提出している中津川博郷氏は党内手続きが済み次第合流、河村たかし名古屋市長率いる「減税日本」の佐藤夕子氏も参加を検討している。

 新会派結成に伴う衆院の会派別新勢力分野は次の通り。

 【衆院】

 民主党・無所属クラブ250▽自民党・無所属の会120▽国民の生活が第一・きづな47▽公明党21▽共産党9▽社民党・市民連合6▽みんなの党5▽
国民新党・無所属会4▽新党大地・真民主3▽改革無所属の会3▽たちあがれ日本2▽無所属9▽欠員1

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120719/stt12071918310006-n1.htm

938名無しさん:2012/08/18(土) 04:02:34
8月解散に現実味!“小沢抜き”民主は選挙で壊滅状態に
2012.07.19

★鈴木哲夫の核心リポート

 「8月解散」が現実味を帯びてきた。野田佳彦首相が推し進める消費税増税を柱とする「社会保障と税の一体改革」関連法案は8月上旬にも成立する見込み
で、その後、自民、公明両党が一気に対決姿勢に転換しそうなのだ。「選挙に強い」といわれた小沢一郎元代表の除名で、民主党の選挙態勢はどうなっているの
か。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が、危機感の乏しい民主党の現状を暴いた。

 「国民の生活が第一ということは、国難から逃げて先送りすることではない。次世代の生活のために結論を出すということだ」

 野田首相は、小沢氏が新党「国民の生活が第一」を立ち上げた直後、民主党全国幹事長会議でのあいさつでこう皮肉り、小沢氏らの選挙区に「刺客候補を立て
る」との姿勢を明らかにした。

 だが、参加していた旧社会党出身の県連幹事長は「刺客だなんて…。何も分かっていない」と冷めた表情で、党執行部の姿勢をこう批判した。

 「現職を落選させないようにするだけで手いっぱい。刺客に時間を割く余裕などない。金と時間をそちらに集中すべき。自分の地域では、有権者の感覚は『反
増税』と『脱原発』だ。マニフェストを工夫するとか、公明党と選挙協力するとか、そっちの方が重要といえる。野田首相も党執行部も『敵は小沢』と捉えるな
ど、危機感はゼロだ」

 考えてみれば、鳩山由紀夫元首相−小沢幹事長が退いてから、民主党は一部地方選挙を除いて全敗している。これでは、「執行部の力量不足」と言われても仕
方ない。幹事長として選挙を仕切った枝野幸男(経産相)、岡田克也(副総理)両氏の選挙対策はどうだったのか。

 実は、驚くことに2010年の参院選以降、民主党は1年半にわたって全国一斉の世論調査を一度もやらなかった。その理由について、別のベテラン県連幹事
長がいう。

 「われわれが『世論調査は定点観測だからやってほしい』と要求したら、党本部は『菅(直人首相)さんになってから支持率が下がっている。いま(世論調査
を)やったらひどい数字が出て、議員がショックを受けるからやらない』と返事がきた」

 開いた口がふさがらない。世論調査とは、選挙という最終決戦のための参考にやるもの。数字が悪ければ「どう手を打つか」を考え、上がっていれば「さらに
何をすればいいか」を考える。つまり、定点で定期的にやるから意味があるのだ。

 党本部が先のような発想をすること自体、「世論調査の何たるかが分かっていない」(同幹事長)のである。

939名無しさん:2012/08/18(土) 04:03:11
 選挙資金の使い方もおかしい。惨敗した10年参院選で、幹事長や財務委員長らは全候補に「一律、平等に」と配ったが、選挙資金は「絶対勝てる人と勝ち目
のない人には少なく、勝敗ラインにいる人に手厚くするのが常識」(自民党ベテラン議員)なのである。

 鳩山−小沢コンビ時代に、不明朗な「組織対策費」の問題が指摘されたこともあり、その後の党執行部は「小沢色排除」「脱小沢選挙」を徹底した。結果、
「一律、平等に」という生徒会長選挙レベルの発想で資金を配っていたのだ。落選した北関東の元職は、いまでも「ずっと競ってきたのに、最後のところでチラ
シなどの資金が足りなかった」と悔しがる。

 現在、民主党選挙を取り仕切っている輿石東幹事長−高木義明選対委員長に対しては、党内に不安や不信が渦巻いている。

 輿石氏については「本人が参院議員だから、衆院選挙は分からないのでは」(党中堅議員)と不安視する声がもれているうえ、高木氏は地元長崎県連の幹部
会議で「私が委員長のうちは選挙はない」と公言したことを、「議員や候補を常に奮起させる選対委員長の立場を知らない」(同)と怒りの声すら聞かれる。

 前出の旧社会党出身ベテラン県連幹事長がいう。

 「1年生議員らは勘違いしている。連合などの支持団体に気を使って行動しているが、そんな基礎票はタカが知れている。09年の政権交代は、無党派の票が
乗ったから。次期衆院選で、無党派はどっと既成政党批判になる。野田首相も無党派対策を何もやっていない。自民党や財界ばかりを見ているのだから、どうし
ようもない」

 民主党中間派の中堅議員からは、ついに小沢幹事長時代を懐かしむ声さえ聞こえ始めた。

 「小沢さんの存在は大きかった。選挙事務所に突然来て、スタッフの緊迫感を見たり、『その辺を歩いてきたが、ポスターの数が足りないんじゃないか』とア
ドバイスしてくれたり。『選挙に強い小沢がいる』というだけで、他党への牽制(けんせい)にもなった。今度の民主党選挙は誰が仕切るのか。もう自分のやり
方でやるしかない」

 政権交代から3年。国民との約束を破り続けてきたツケは、必ず選挙で返ってくる。野田民主党にその自覚と危機感はあるのだろうか。

 ■すずき・てつお 1958年生まれ。早大卒。テレビ西日本報道部、フジテレビ政治部などを経て、現在、日本BS放送報道局長。著書に「政党が操る選挙
報道」(集英社新書)、「汚れ役」(講談社)など。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120719/plt1207191811007-n1.htm

940名無しさん:2012/08/18(土) 04:04:39
小沢氏が異例の委員会傍聴

傍聴に訪れた「国民の生活が第一」の小沢一郎代表(共同) 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が19日午後、参院社会保障と税の一体改革特別委員会
審議を約50分間傍聴した。小沢氏が委員会に姿を見せるのは異例。発足したばかりの党の士気を高める狙いがあったようだ。

 小沢氏は東祥三幹事長ら約20人を伴って、生活の中村哲治氏の質問時間に合わせて参院第1委員会室入り。「2009年衆院選で消費税増税を約束していな
い」との中村氏の追及に耳を傾ける一方、安住淳財務相が財政再建の必要性を強調すると険しい表情を浮かべた。

 傍聴前、周辺には「議員になったばかりのころはよく行ったけどな」と漏らしていたという。(共同)

 [2012年7月19日19時28分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120719-986168.html

941名無しさん:2012/08/18(土) 04:05:18
2012年7月19日20時43分
小沢氏が参院特別委を傍聴 周辺「本当に久しぶり」

 「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が19日、消費増税関連法案を審議する参院特別委員会に姿を見せた。党所属の中村哲治氏の質疑を聴くためで、本会議も欠席しがちな小沢氏が委員会に顔を出すのは「本当に久しぶり」(周辺)。

 小沢氏は東祥三幹事長、谷亮子参院議員ら約20人の党所属議員と野田佳彦首相を真正面から見据える委員席の後方に陣取り、約50分間、身じろぎせずに質疑を傍聴した。党是の消費増税反対を代表自らアピールする狙いがあったようだ。
http://www.asahi.com/politics/update/0719/TKY201207190441.html

942名無しさん:2012/08/18(土) 04:05:52
新党名、首相「裁判やるのもどうかと」

 野田総理は国会での答弁で小沢代表の新党の名前になった民主党のキャッチフレーズ「国民の生活が第一」について、「裁判をやるのもどうか」と述べ、新し
くつくる考えを示しました。その小沢氏、19日は珍しい行動に出ました。

 「小沢さんが『国民の生活が第一』という、いいスローガン持って行っちゃいましたよね。民主党的な、あとどうされるんですか?」(たちあがれ日本 片山
虎之助 参院議員)

 「確かに持って行かれちゃいました。他党の政党名になったものですから、裁判をやってどうのというのも、おかしな話です。新しいスローガンを今、党の幹
事長部局を中心に、地方組織にもいろいろとアイデアを出してほしいと」(野田首相)

 「国民の生活が第一」というキャッチフレーズは、小沢氏が民主党代表時代につくられたもので、代表を辞めた後も用いられていましたが、小沢氏が新党を発
表した後からは、民主党の記者会見場など公式な場所からは外されていました。

 「(到着は)トップかな」(国民の生活が第一 小沢一郎 代表)

 一方、その小沢氏ですが、ここ10年来なかったことと周辺が語るほど、久しぶりに委員会審議を傍聴しました。新党所属の議員を多数引き連れての傍聴で、
野田総理にプレッシャーをかけた形となりました。(19日16:40)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5085155.html

943名無しさん:2012/08/18(土) 04:06:30
新会派参加の中島氏 群馬選挙区不出馬を示唆
2012.7.19 21:06

 民主党を離党し無所属で活動していた衆院議員3氏が19日結成した新会派「改革無所属の会」に、群馬県内からは中島政希衆院議員(比例代表・北関東)
が加わった。中島氏は次期衆院選について「個人的には裏方に徹したい」と述べ、県内選挙区からは出馬しない考えを示唆した。産経新聞の取材に答えた。

 中島氏は同日、会派結成について「国民は非自民、非民主の政治勢力を求めている。(大阪維新の会などの)地域政党やみんなの党とも協力したい」とのコメ
ントを発表、先行する“第三極”に秋波を送った。

 その上で「群馬の各選挙区でも新しい選択肢を作らなければならない」と述べ、複数の選挙区で候補擁立を模索する考えを示した。

 一方、中島氏は新党「国民の生活が第一」とは距離を置く考えを表明。同党の三宅雪子衆院議員(比例代表・北関東)は中島氏の地盤でもある群馬4区から出
馬する意向を示している。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120719/gnm12071921060008-n1.htm

944名無しさん:2012/08/18(土) 04:07:01
小沢氏の見通し今秋にも衆院選

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は19日、自身が会長を務める超党派の勉強会で、今秋にも衆院解散・総選挙があり得るとの見通しを示し、支持拡
大への努力を促した。「1日も早く日本に民主主義を確立し、荒波を乗り越える政治体制をつくるため、実りの秋にしなければならない」と述べた。

 同時に「そのためには暑い夏が非常に大事だ。立ち枯れてしまっては目標を達成できない」と強調。「消費税という最大のテーマを抱え、有権者に自分の考え
を伝える努力が大事だ」と呼び掛けた。

 勉強会には、生活や民主党などの衆参両院議員約70人が参加した。(共同)

 [2012年7月19日17時21分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120719-986124.html

946名無しさん:2012/08/18(土) 04:08:19
小沢新党と「一線画す」=民主離党に不快感−連合会長

 連合の古賀伸明会長は19日の記者会見で、小沢一郎氏が民主党を離党し、新党「国民の生活が第一」を結成したことについて「極めて遺憾だ。(新党とは)
一線を画さざるを得ない」と強い不快感を示した。民主党には「一日も早く態勢を立て直し、政権与党として政策を一歩でも前に進める努力をお願いしたい」と
注文を付けた。 

 また、南雲弘行事務局長によると、記者会見に先立って開かれた連合の中央執行委員会には、民主党の輿石東幹事長が出席。小沢氏の離党問題について「わた
しの責任が総理以上に大きいことを痛感している」と陳謝。その上で、社会保障と税の一体改革や東日本大震災の復興などの課題を挙げ、「日本の政治を落ち着
かせるため、民主党にラストチャンスをいただきたい」と協力を求めた。(2012/07/19-20:23)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071900845

947名無しさん:2012/08/18(土) 04:08:59
連合会長“新党と一線画す”
7月19日 21時15分

連合の古賀会長は、記者会見で、「国民の生活が第一」との関係について、「一定の距離を持ち、一線を画さざるをえないと考えている」と述べ、選挙で支援するの
は難しいという考えを明らかにしました。

この中で、古賀会長は、小沢代表らが新党「国民の生活が第一」を結成したことについて、「小沢氏らにもさまざまな思いがあったのだろうが、民主党から多くの離
党者が出て、新党ができたことは、極めて遺憾だ」と述べました。

そのうえで古賀氏は、「国民の生活が第一」との関係について、「政策協議や意見交換は行うが、選挙では民主党を支援する。その点において、新党とは一定の距離
を持ち、一線を画さざるをえないと考えている」と述べ、選挙で支援するのは難しいという考えを明らかにしました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120719/k10013712591000.html

948名無しさん:2012/08/18(土) 04:09:31
消費増税法案:造反勉強会に賛成議員も出席 民主党
毎日新聞 2012年07月19日 19時55分

 消費増税法案の衆院採決で造反した民主党の当選1回議員で作る「真実の会」が19日に国会内で開いた勉強会に、法案に賛成した斉藤進(静岡8区)、杉本和巳(愛知
10区)、山口和之(比例東北)の3氏が新たに出席した。斉藤氏は「デフレ下の増税はよくないと思ったが、迷って賛成票を投じた」と説明。「野田佳彦首相では次期衆院
選は戦えない」と漏らす議員もいた。

http://mainichi.jp/select/news/20120720k0000m010060000c.html

949名無しさん:2012/08/18(土) 04:10:02
県議会:民主県連離党県議、今月中に新会派設立 盛岡で初会合 /岩手
毎日新聞 2012年07月19日 地方版

 小沢一郎氏の新党結成に伴い、民主党を離党した県議グループが18日、県議会での新会派結成に向け、盛岡市内で初会合を開催。今月中に新会派を設立することを決めた。

 会合には、今月11日に民主党県連に離党届を提出した県議10人全員が出席。新会派の名称や基本政策、人事などについて協議した。世話人を務めた佐々木順一県議は、
終了後に記者団の取材に応じ、「(会合で)提示された課題に沿って意見を持ち寄り、結論を出したい」とし、来週中に再度集まるという。

 また、新会派の名称に関しては「県政の課題に合ったネーミングにすべきだという意見も上がった」として、必ずしも新党と同じ「国民の生活が第一」にこだわらない考え
を示した。【宮崎隆】

http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120719ddlk03010018000c.html

950名無しさん:2012/08/18(土) 04:10:34
野田首相、マニフェストに消費増税明記の考え 城島氏は不快感

民主党の城島国対委員長は、野田首相が次の衆議院選挙のマニフェストに消費増税を明記する考えを示していることについて、「真意がわからない」と不快感を示した。

民主党の城島国対委員長は「これからマニフェストを論議をするわけだから、まださらにその先の話っていうのは、全く論議していないと思う。ちょっと真意がわかりませ
ん」と述べ、野田首相が国会答弁で、次の衆議院選挙のマニフェストに、2014年に実施される消費税増税を明記する考えを示したことについて、不快感を示した。

これについて民主党幹部は、「2014年の増税ならマニフェストに書くことではない」と指摘し、野田首相の意向に疑問を示している。
(07/19 19:24
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227837.html

951名無しさん:2012/08/18(土) 04:11:04
三宅雪子 ?@miyake_yukiko35
傍聴して感じたこと。与党も野党も野次るので、何が何だかわからないということ。オール与党。
本会議での心ない野次が離党者を誘発したと言われている女性議員は注意を受けたのが静かだった。

953名無しさん:2012/08/18(土) 04:12:21
民主離党予備軍20人か

 木内孝胤、中島政希、横粂勝仁、中津川博郷の各衆院議員4人が19日、衆院の新会派「改革無所属の会」結成を発表した。

 18日に離党届を出した中津川氏も含めると、4人全員がかつて民主党に所属し、それぞれで離党を経験した“はぐれ組”。代表を務める木内氏は、この日の記者会見で
「民主党内の20人以上の国会議員に『離党すればどうすればいいのか』と相談を受けた」と明かし、離党予備軍が数多く存在することを明かした。「地域政党も巻き込んだ
“非民主・非自民”新勢力の存在は不可欠。新会派への参加は与野党を問わず呼びかけたい」と横粂氏。今後の民主党離党組の受け入れも示唆、将来的な新党結成も視野に活動する。

 鳩山由紀夫元首相が離党をほのめかすなど、再編が動き出している政界。民主党の樽床伸二幹事長代行はこの日、都内で開かれた情報労連の定期大会で「崖っぷちの状況か
ら立ち直らなければならない」と危機感を募らせた。分裂が止まらない民主党だが、党執行部も戦々恐々だ。

(2012年7月20日06時02分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120720-OHT1T00019.htm

954名無しさん:2012/08/18(土) 04:13:12
小沢一郎地元県議「先生は選挙に絶対勝つと自信に満ちてた」
2012.07.20 07:00

 消費増税に反対して民主党を飛び出した小沢新党「国民の生活が第一」だが、衆院37人、参院12人の計49人の勢力にすぎない。今回ばかりは小沢はダメだろう――そんな空
気がいまの永田町には充満している。
 
 実は、首相官邸では、「小沢を切れば支持率は最低でも4ポイントは上がる」(総理補佐官の1人)と分析していた。ところが、野田内閣の支持率は過去最低の21.3%を付
け、民主党の政党支持率も6.7%まで落ち込んだ(時事通信)。国民から見れば、大増税や原発再稼働に突き進んできた野田内閣が支持を失うのは当然だが、本人たちは「小
沢を切っても支持が上向かないのはなぜだ」という、言いしれぬ不安と焦りを感じているのである。
 
 増税連合を組む自民党の長老議員は官邸以上に警戒している。

「われわれは小沢に何度も煮え湯を飲まされてきた。政権に小沢を除名させるように仕向けたのは、小沢の選挙ノウハウと民主党の豊富な選挙資金を切り離すのも狙いだった
が、野に放たれた小沢が次に何を仕掛けてくるか油断はできない」

 対照的なのが小沢氏の言動だ。小沢氏が新党結成を最終的に決意したのは、民主党執行部が両院議員懇談会を開いた翌日の6月21日とされる。まだ法案の衆院採決前だった。

 この日、増税反対派が拠点を置く都内のホテルに集まったグループ議員を前に小沢氏はこう語った。

「選挙になれば、オリーブの木で圧勝する」

 議員たちは、小沢氏がすでに新党結成や選挙戦略まで視野に入れていることと、「圧勝する」という言葉の強さに驚いたという。

 選挙への自信は、地元・岩手にも伝わっている。小沢氏は離党前の7月1日、岩手入りして達増拓也・知事や県議らと会談した。その時の様子を佐々木順一・岩手県議が語る。

「先生は『近く選挙はある。絶対勝つよ』と話してくれた。あんなに自信に満ちた先生を見たことがない」

 そうした発言を「根拠のない強がり」と片付けるのは簡単な話だが、自民党離党以来、小沢氏と行動をともにして「知恵袋」と呼ばれた平野貞夫・元参院議員の話は興味深い。

「小沢が選挙に強いのは、国民の意識の変化についての分析が正確だからです。東日本大震災後、小沢はこの震災が必ず日本のありようを変えるという問題意識を持った。明
治維新の13年前にも安政の大地震が起き、江戸幕府の崩壊につながった。だから輿石(東・民主党)幹事長には、時間をかけて『消費税増税を棚上げして、震災復興を機に
日本の資本主義社会のあり方を見直すべきだ』と説得してきたわけです。

 しかし、説得は失敗した。野田総理は一層、原発再稼働と消費税増税に走ったが、小沢は官邸への反原発デモの広がりに注目し、そこから国民の意識を読み取ろうとした。
あれは再稼働反対だけではなく、増税反対、国民の倒閣運動だと。そこで反原発と増税反対勢力を結集する政界再編を構想した」

※週刊ポスト2012年8月3日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130803.html

955名無しさん:2012/08/18(土) 04:13:47
小沢氏が傍聴、どよめく委員会…女性議員要請で

 社会保障・税一体改革関連法案をめぐる19日の参院一体改革特別委員会の審議で、新党「国民の生活が第一」の小沢代表が、同党の中村哲治参院議員の質疑を約50分間
傍聴した。

 衆院本会議を欠席することも多い小沢氏の委員会傍聴は異例で、委員会室にはどよめきが起こった。

 18日夜に懇談した同党の女性参院議員の“応援要請”に応えたもので、議員傍聴席に座った小沢氏は、静かに質疑を見守った。小沢氏は周辺に、傍聴について「(国会議
員になった)最初の頃はよく見に行ったが、(いつ以来か)全然覚えてない」と語ったという。

(2012年7月20日07時26分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120719-OYT1T01131.htm

956名無しさん:2012/08/18(土) 04:15:36
小沢氏が傍聴、どよめく委員会…女性議員要請で

 社会保障・税一体改革関連法案をめぐる19日の参院一体改革特別委員会の審議で、新党「国民の生活が第一」の小沢代表が、同党の中村哲治参院議員の質疑を約50分間
傍聴した。

 衆院本会議を欠席することも多い小沢氏の委員会傍聴は異例で、委員会室にはどよめきが起こった。

 18日夜に懇談した同党の女性参院議員の“応援要請”に応えたもので、議員傍聴席に座った小沢氏は、静かに質疑を見守った。小沢氏は周辺に、傍聴について「(国会議
員になった)最初の頃はよく見に行ったが、(いつ以来か)全然覚えてない」と語ったという。

(2012年7月20日07時26分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120719-OYT1T01131.htm

957名無しさん:2012/08/18(土) 04:16:49
千葉県議会に新会派「生活が第一」 民主離党の大川氏
2012.7.20 21:17

 千葉県の大川忠夫県議(千葉市花見川区選出)は新会派「生活が第一」を結成し20日、川名寛章議長に届け出た。所属は大川氏1人。

 大川氏は民主党県議会議員会に属していたが、新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)に入党した黒田雄衆院議員=千葉2区=に同調し、民主党を離党し
ていた。

 県議会の民主会派は、大川氏の離脱に伴い、全定数95人のうち16人となった。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120720/chb12072021180005-n1.htm

958名無しさん:2012/08/18(土) 04:17:24
小沢氏「夏場に汗かいて地元回り、実りの秋に」

 国民の生活が第一・小沢代表「米作りでは夏の雑草取りが一番しんどいが、一生懸命まじめにやった農民が秋に豊かな実りを得ることができる。政治家も暑い夏場
に一生懸命汗をかきながら地元を回ることが大事だ。秋を我々の実りの秋にしなければならない」(19日、「新しい政策研究会」会合で)

(2012年7月20日11時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120720-OYT1T00248.htm

959名無しさん:2012/08/18(土) 04:17:52
小沢氏出席し、県連準備会合

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は20日、盛岡市内のホテルで開かれた党岩手県連の設立準備会合に出席し、衆院解散・総選挙について「そう遠くはない。早めの準備が大事だ」と呼び掛けた。

 会合には、小沢氏ら岩手県選出や同県に基盤を持つ衆参両院議員5人に加え、民主党を離党した岩手県議10人が出席。月内にも県連を設立することを確認した。 (2012/07/20-21:42)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072000976

960名無しさん:2012/08/18(土) 04:18:30
小沢氏が不信任案で自民と連携 仙谷氏が可能性を指摘
2012.7.20 17:24

 民主党の仙谷由人政調会長代行は20日、長野県軽井沢町で講演し、内閣不信任決議案採決で新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表と自民党が連携する可能性
について「自民党は衆院解散に追い込まないと執行部が持たない。8月になれば、小沢氏と組むなど手段を選ばずにやる勢いが相当出てくる」と指摘した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120720/stt12072017250007-n1.htm

961名無しさん:2012/08/18(土) 04:19:15
次期衆院選も視野に動き加速
2012年07月20日

 民主党を今年1月に離党していた中島政希衆院議員(比例北関東)が19日、同様に民主党を離党した他の衆院議員2人と新会派「改革無所属の会」を結成した。
都内で記者会見した中島氏は「国民は非自民、非民主を求めている」と、第三極への流れを強調した。

 中島氏は、2009年衆院選でマニフェストに掲げた八ツ場ダムの建設中止が撤回されたことから、今年1月、「党は改革の旗を捨てた」と民主党を離党。無所属
で活動してきた。

 中島氏は会見で、「民主党が自民党化して、民意は既成政党に失望している。我々が声を上げたこと自体が、新しい流れを加速していく」と強調。次期衆院選に
新党で臨むかは明言しなかったが、他の勢力との合流も視野に行動する考えを示し、「選挙の時までに新しい流れを国民の皆さんに示せるように努力したい」など
と述べた。

 09年衆院選で民主党から初当選した県関係の議員では、消費増税関連法案に反対した三宅雪子氏(比例北関東)が除名され、小沢一郎元代表らが立ち上げた新党
「国民の生活が第一」に加わった。

 一方、消費増税法案の採決を棄権した宮崎岳志氏(群馬1区)は、執行部と距離を置きつつも、離党はしない考えだ。考え方が近い当選1回の衆院議員らと反消費
増税の勉強会「真実の会」を結成。取材に対し、「消費増税に原発。自民党にすり寄りすぎな野田政権にノーを突きつけている。党を内側から立て直すことに尽力し
たい」と話した。(牛尾梓)

http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001207200002

962名無しさん:2012/08/18(土) 04:20:40
小沢王国 真っ二つ
2012年7月21日 朝刊

 政権与党・民主党を離脱した「国民の生活が第一」の小沢一郎新党代表。新党を立ち上げ「最後の戦い」を始めた。お膝元の岩手県内を歩くと、聞こえてくる
のは「小沢流」への失望と反感。「王国」の足元は揺らぎ始めているが、その一方で脱原発を掲げる「生活」が、従来の「小沢支持層」にはない連携を模索する
動きも出てきている。(上野実輝彦)

 「小沢さんにはがっかりしている」

 岩手県釜石市の中心部から約五キロ南の高台にある平田(へいた)地区の仮設住宅。長年の小沢ファンだったという主婦(60)は「政治家は誰も頼れない」
と失望感を漂わせた。

 被災から一年四カ月。野田佳彦首相がやっと地元釜石市に入った。その「遅さ」も不満だが、小沢代表が岩手のために働いた痕跡は見えない。

 「小沢王国」と呼ばれた岩手政界。かつては国政、県議会などで系列議員は多数派を占めた。小沢代表が新たな党をつくれば、系列議員の多くが行動を共にし
た。ところが今回は真っ二つに割れた。

 民主党国会議員八人のうち新党参加は五人。県議会も分裂し、民主党議員二十三人の中で離党は十人にとどまった。県議会では小沢代表が自民党離党後、小沢
系が第一または第二会派を維持してきたが、ついに第三会派に転落した。

 民主党に残った渡辺幸貫県議(奥州市)は「被災地が切実な状況なのに与党を離れるとは、地元を考えているのか理解に苦しむ」と首をかしげる。次期衆院選
に向け対立候補擁立も視野に入れる。

 一方、代表と今回も行動を共にした及川幸子県議(奥州市)は「今まで『小沢』の名前で選挙をしてきた人が、こんなに簡単に反旗を翻すなんて」と怒りを
隠さない。

 地盤沈下はもっと以前から見えていた。二〇〇九年の政権交代以後、八幡平(はちまんたい)、久慈、陸前高田の各市長選で、民主党は独自候補を擁立。相
乗りせず対決姿勢を徹底する「小沢流」を貫いた末に敗れ、有権者に違和感が広がっていたのだ。

 それでも小沢代表は強気だ。後継と目される達増拓也岩手県知事が新党に加わり、次期衆院選にくら替えする構想も伝わってくる。

 脱原発や消費税増税の反対を訴える「生活」に対し、社民党県議は党としての連携は否定しつつも「政策分野に限って共同歩調をとることはあり得る」との立
場を示す。

 一方で、小沢代表なき民主党には「どれだけ支持が集まるのか」(県議)との不安も漏れる。盛岡市中心部にある党県連事務所は、小沢代表との関係が深く、
新党に明け渡さざるを得ない状況だ。

 小沢代表は七十歳。新党結党で多忙が続いたせいか、最近は腰の痛みを気にするそぶりも目立つ。年齢的にも体調的にも、これが最後の挑戦だろう。民主党が
政権交代で訴えた「国民の生活が第一」は、再び政治の大きな動きとなるのか−。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012072102000113.html

963名無しさん:2012/08/18(土) 04:21:21
>小沢代表は強気だ。後継と目される達増拓也岩手県知事が新党に加わり、次期衆院選にくら替えする構想も伝わってくる。


岩手1区
△達増拓也(生活、元)
▲階猛(民主、現)
▼高橋比奈子(自民、新)

964名無しさん:2012/08/18(土) 04:21:51
>階衆議院議員「選挙においては小沢さんほどの人はいない。しかし今回自分は
>『覚悟はしています』と小沢さんに伝え、党に残った。岩手で小沢さんに刃向か
>う事の意味は分かっている。」

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1342423689/556

965名無しさん:2012/08/18(土) 04:22:26
小沢新党への選挙協力、一線を画す…連合会長

 連合の古賀伸明会長は19日の記者会見で、元民主党代表の小沢一郎氏が結成した新党「国民の生活が第一」への選挙支援について、「民主党との協力関係と比べ、一線を
画さざるを得ない」と述べた。

 そのうえで、特に、民主党の候補者がいる選挙区では生活への支援は行わない方針を示した。

(2012年7月21日08時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120720-OYT1T00277.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板