したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

小沢一郎の政権構想

1058名無しさん:2012/08/18(土) 08:17:11
20120724 参議院 予算委員会 森ゆうこ
http://www.youtube.com/watch?v=Sh2c7hcwWW8

-----------------------------------------------------------------------
森ゆうこ議員の爆弾質問が炸裂!民主党は法務省や東京地検と結託し17日の国会を空転させた疑惑浮上! (日々坦々)
http://www.asyura2.com/12/senkyo133/msg/494.html
投稿者 メジナ 日時 2012 年 7 月 25 日 15:01:49: uZtzVkuUwtrYs


森ゆうこ議員の爆弾質問が炸裂!民主党は法務省や東京地検と結託し17日の国会を空転させた疑惑浮上!
 July 25 ,2012 :(日々坦々)


昨日、森ゆうこ議員の参院予算委の爆弾質疑第二弾が行われ、ネットでは話題になっているが、例によってマスコミは一切スルー。

前回、野田政権になってから、対外支援金の総額が14兆3333億円ということだったが、今回、新たに為替介入などを含めると、なんと31兆1103億円になるという。

1059名無しさん:2012/08/18(土) 08:21:13
野党7会派 採決で議長要請へ
7月30日 21時51分

自民党や公明党などを除いた、参議院の野党7会派の国会対策委員長らが会談し、消費税率引き上げ法案の参議院での審議について、「少数政党の意見が反映
されておらず、徹底した審議を求めるべきだ」などとして、近く平田参議院議長に早急な採決を行わないよう要請することを確認しました。

国民の生活が第一、みんなの党、共産党、社民党、みどりの風、新党改革、新党大地・真民主の参議院の野党7会派の国会対策委員長らは、30日、国会内で会
談し、参議院の特別委員会で審議が行われている消費税率引き上げ法案の取り扱いについて協議しました。

この中では、「民主・自民・公明の3党が中心になって審議を進めるやり方は、少数政党の意見を反映しておらず、徹底した審議を求めたい」という意見が相次
ぎ、近く平田参議院議長に法案の早急な採決を行わないよう要請することを確認しました。

また、会合では、政府が先に国会に提示した「原子力規制委員会」の人事案を巡り、参議院議院運営委員会が委員長の候補者から所信を聴くとしていることにつ
いて、少数政党にも出席を認めるよう求めていくことで一致しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120730/k10013970571000.html

1060名無しさん:2012/08/18(土) 08:21:47
規制委人事案に反対=生活・東幹事長

 新党「国民の生活が第一」の東祥三幹事長は30日の記者会見で、政府が示した原子力規制委員会の国会同意人事案について「絶対事故は起きないという安全神話の中で、
原子力行政を推進してきた張本人がトップに居座ることとなる」と述べ、反対する考えを示した。(2012/07/30-22:14)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012073001132

1061名無しさん:2012/08/18(土) 08:22:47
東幹事長 赤字国債法案に反対
7月30日 22時29分

国民の生活が第一の東幹事長は、記者会見で、今年度予算の裏付けとなる赤字国債発行法案と、政府が国会に提示した「原子力規制委員会」の人事案について、反対する考え
を示しました。

この中で東幹事長は、赤字国債発行法案について、「党として基本的に反対だ。新党きづなも反対すると思うので、会派として方向性は一致する。党議拘束はかけないのが党
の方針だが、賛成する人はいないだろう」と述べました。

また東氏は、政府が国会に提示した「原子力規制委員会」の委員長らの人事案についても、「絶対に事故が起きないという安全神話のなかで原子力行政を推進してきた張本人
がトップになること自体、全く不適切だ」と述べ、反対する考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120730/k10013971641000.html

1062名無しさん:2012/08/18(土) 08:29:05
松山千春、衆院選出馬問題は「解散したら、また聞いて」

 フォークシンガーの松山千春(56)の半生を舞台化した「旅立ち―足寄より」が30日、東京・赤坂の草月ホールで開幕した。初日に先立って行われた公
開舞台稽古を客席から見守った千春は「冷静な気持ちでは見られないね」と感極まった表情。次期衆院選で新党大地からの出馬がうわさされているが「解散して
総選挙することになったら、また聞いてください」と言葉を濁した。

 俳優の三浦友和(60)、元歌手の山口百恵さん(53)夫妻の長男で歌手の三浦祐太朗(28)が若き日の千春を演じるが、本人を前に「光栄です。すばら
しい舞台に携われて幸せ」と恐縮しきり。千春から「絶品だね」と歌唱力を評価され、ホッとした様子だった。公演は8月4日まで。

[2012/7/31-06:01 スポーツ報知]
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120731-OHT1T00006.htm?from=related

1063名無しさん:2012/08/18(土) 08:29:43
民主、参院で国民新党3人と統一会派検討

 民主党が参院で国民新党の3人と統一会派を組む検討を始めたことが30日、わかった。すでに民主党幹部が国民新党幹部に打診した。

 離党者が続き、自民党に脅かされている参院最大会派の座を維持する狙いがある。30日の時点で、民主党会派88人に対し、自民党会派は86人。無所属の
長谷川大紋(たもん)参院議員が、近く自民党会派に入る意向を表明し、両会派の差は1人になる見通しとなっている。

(2012年7月31日10時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120731-OYT1T00406.htm

1064名無しさん:2012/08/18(土) 08:30:30
減税日本・河合市議が警察に出頭 道交法違反容疑
2012年7月31日 12時00分

 名古屋市議会の最大会派「減税日本ナゴヤ」に所属する河合優議員(47)=緑区=がスポーツカー・ポルシェを運転中に前方車両に追突し、警察に届け出ずに走り去った
とされる事故で、河合議員は31日午前10時ごろ、ポルシェで名古屋・緑署に出頭した。緑署は道交法違反(当て逃げ)の疑いで調べている。

 署内で面会した同会派の浅井康正団長は「本人は『事故の認識はなかったが、もし相手がけがをしていたなら申し訳ない』と話していた」と記者団に語った。

 地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は31日午前、市内で「まず事実関係を確認せないかん」と苦り切った表情でコメント。警察への確認などを急ぐよう広沢一郎・党幹事長に指示した。

 河合議員をめぐっては女性同伴での東京公費出張を「私的旅行」とした問題で、説明責任を果たさず混乱を招いたとして、党は8月1日から党員資格を1カ月停止する処分を決めたばかり。

 相次ぐ問題発覚に河村代表は「本当にまあ…」と絶句。「事実確認が先だが真実だとしたら大変なこと。議員の資質もそうだけど、それを大きく超えた問題になる」と語った。(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012073190111457.html

1065名無しさん:2012/08/18(土) 08:31:37
民主、国民新に参院統一会派要請=下地氏「自公重視なら不要」

 民主党の樽床伸二幹事長代行は31日午前、国会内で国民新党の下地幹郎幹事長と会談し、参院での統一会派再結成を要請した。下地氏は持ち帰って検討する
と伝えたが、この後の記者会見で「(民主党が自民、公明両党との)3党合意を重視する今の姿勢なら統一会派を組む必要はない」と強調。野田政権の重要な決
定に実質的に関与できることが条件になるとの認識を示した。

 参院の民主党会派は88議席。第2勢力の自民党会派は86議席だが、同党を離党した長谷川大紋氏が近く会派に復帰する意向を示しており、民主党との勢力
差は1議席に迫る見込み。樽床氏の提案は、消費増税関連法案の参院採決を控えて民主党からさらに離党者が出かねない状況で、3議席を持つ国民新党の協力を
得て、第2会派転落を回避する狙いがある。 

 民主、国民新両党は2007年の参院選後、参院で統一会派を結成。しかし、政権交代後の10年参院選で与党が過半数割れし、国民新党が会派を解消した。(2012/07/31-12:40)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012073100584

1066名無しさん:2012/08/18(土) 08:32:46
山口県知事選挙

山本しげたろう 無所属 新人 252,461 47.6% (自公推薦)
飯田てつなり 無所属 新人 185,654 35.0%
たかむら勉 無所属 新人 55,418 10.4% (実質民主推薦)
みわしげゆき 無所属 新人 37,150 7.0%

1067名無しさん:2012/08/18(土) 08:34:20
>国民の生活が第一、共産党、新党きづな、社民党、みんなの党、新党大地・真民主の国会対策委員会長が国会内で会談し、みんなの党は「消費税率引き上げ法案を廃案に追
い込むためには、法案の参議院での採決の前に衆議院に内閣不信任決議案を提出することが必要だ」と協力を呼びかけ、引き続き協議していくことになりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120731/k10013989951000.html

渡辺代表“基本方針は増税なしの解散”
7月31日 17時57分

みんなの党の渡辺代表は、党の役員会で、「われわれの基本方針は『増税なしの解散』だ」と述べ、消費税率引き上げ法案が参議院で採決される前に衆議院に内閣不信任決議
案を提出すべきだとして、自民党と公明党以外の野党に協力を呼びかけていく考えを示しました。

この中で、渡辺代表は「われわれは『増税や原発再稼働の前にやるべきことがある』として、野田総理大臣に対する問責決議案をすでに参議院に提出している。われわれの基
本方針は『増税なしの解散あり』だ」と述べました。

そのうえで、渡辺氏は「消費税率引き上げ法案が参議院で採決される前に、内閣不信任決議案を衆議院に提出すべきだ。みんなの党だけでは、内閣不信任決議案を提出できる
議員数を持ち合わせていないので、自民党や公明党以外の野党にも連携を働きかけていきたい」と述べ、内閣不信任決議案の提出に必要な51人の議員を確保するため、自民
党と公明党以外の法案に反対している野党に協力を呼びかけていく考えを示しました。

このあと、国民の生活が第一、共産党、新党きづな、社民党、みんなの党、新党大地・真民主の国会対策委員会長が国会内で会談し、みんなの党は「消費税率引き上げ法案を
廃案に追い込むためには、法案の参議院での採決の前に衆議院に内閣不信任決議案を提出することが必要だ」と協力を呼びかけ、引き続き協議していくことになりました。

1068名無しさん:2012/08/18(土) 08:35:27
民主党、新党きづなに対抗馬 中津川氏は除籍
2012.7.31 19:15

 民主党は31日の常任幹事会で、次期衆院選の宮城2区の公認候補として今野東参院議員を内定した。前回衆院選で初当選した斎藤恭紀氏は新党きづなに参加し、民主党は
除籍(除名)処分にしていた。「国民の生活が第一」の小沢一郎代表に近い議員への対抗馬擁立は初めて。また、消費税増税法案に反対して離党届を提出した中津川博郷衆院
議員の除籍処分を決めた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120731/stt12073119160007-n1.htm

1069名無しさん:2012/08/18(土) 08:36:16
初の「刺客」、宮城2区で決定=民主

 民主党は31日の常任幹事会で、次期衆院選宮城2区に今野東参院議員(64)=比例代表=を公認候補として擁立することを正式に決定した。前回衆院選で同区から党公
認で当選した斎藤恭紀氏が、党を離れて新党きづなに加わったため除籍処分にし、空白区となっていた。新党「国民の生活が第一」への参加者を含め、野田政権下で民主党を
離れた議員に対し、同党が「刺客」を決めたのは初めて。同党は、同様の空白区を順次解消していきたい考えだ。 (2012/07/31-19:21)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012073101130

1070名無しさん:2012/08/18(土) 08:37:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012073101161

党員・サポーター過去最多=トップ岩手、最下位千葉−民主

 民主党は31日、2012年5月末時点の党員・サポーター登録数が前年より4万人余り増え、過去最多の34万4837人になったと発表した。

 都道府県連別にみると、最も増加したのは岩手県連で、前年比で約1万1000人増と、2位の宮城県連(約3000人増)を大きく引き離した。野田佳彦首相の党代表任
期満了に伴う9月の代表選に向け、党衆院岩手4区支部長で除名された小沢一郎元代表が党員・サポーター獲得に努めた結果とみられる。
 一方、最下位は首相が所属する千葉県連で、前年比524人減だった。 
(2012/07/31-19:52)

>最下位は首相が所属する千葉県連で、前年比524人減だった。

1071名無しさん:2012/08/18(土) 08:40:11
民主の党員・サポーター34万人に 離党相次ぐ前の集計

 民主党は31日、5月末現在の党員・サポーター数を明らかにした。前年比で約4万人増の計34万4837人。消費増税への反発などによる離党が相次ぐ前の集
計で、離党騒動の影響は反映していない。

 都道府県別では、離党した小沢一郎氏の地元・岩手県の党員・サポーター数が2753人から1万3574人に急増。党幹部の1人は「離党した議員とともに党
員・サポーターをやめる、という人がすでに出ている状況」という。

http://www.asahi.com/politics/update/0731/TKY201207310584.html

>離党騒動の影響は反映していない。

>「離党した議員とともに党員・サポーターをやめる、という人がすでに出ている状況」

1072名無しさん:2012/08/18(土) 08:43:33
松崎哲久 ?@mztminshu
http://twitter.com/mztminshu/status/230222269866180608
明日(8月1日)、国民の生活が第一の党本部の開所式があります。
外堀通り沿い、日枝神社の鳥居の脇の黒いビルの2Fと3Fです。
8月1日は八朔といって、徳川家康の「関東御討入」の吉日です。
天下取りの大業がこの日に始まったことを、江戸時代を通じて祝った日です。幸先よし。

1073名無しさん:2012/08/18(土) 08:44:53
民主系会派が分裂 「山岡氏系」一木、保母氏離脱 党の混乱、県議会に波及
(8月1日 朝刊)

 民主党の一木弘司(70)、保母欽一郎(52)両県議は31日、県議会の同党系会派「民主党・無所属クラブ」を離脱した。両氏は1日に新会派を結成する見通
し。関係者によると、離党の公算が大きいとみられる。2人は新党「国民の生活が第一」の代表代行に就いた山岡賢次衆院議員(栃木4区)の直系で、民主党分
裂が県議会にも波及した。

 同会派は31日、県議会事務局に一木、保母両氏の異動を届け出た。同会派の所属議員数はこれまでの6人から両氏を除く4人に減る。会派代表だった一木氏に
代わり、後任に佐藤栄氏(65)が就いた。

 一木氏は真岡市選挙区、山岡氏の秘書でもある保母氏は栃木市・岩舟町選挙区選出。ともに山岡氏と地盤が重なり、影響下にある。

 両県議はこれまでの取材に離党の可能性を否定しておらず、民主党県連が21日に開いた政治資金パーティーも欠席した。今後について保母氏は31日、取材に対
し「党や後援会、支持団体の意見を聞いて方向を見いだしたい。一木氏と一緒に行動したい」と述べた。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120731/843179

1074名無しさん:2012/08/18(土) 08:47:00
山岡氏系の民主2県議が会派離脱
2012年08月01日

 県議会会派の民主党・無所属クラブに所属し、山岡賢次衆院議員(栃木4区)に近いとされる一木弘司県議(真岡市)と保母欽一郎県議(栃木市・岩舟町)の2人
が同クラブから離脱した。31日、議会事務局に会派異動届が提出された。

 山岡氏は、消費増税関連法案の採決で反対票を投じ、民主党から除名の決定を受けた。小沢一郎氏が代表の新党「国民の生活が第一」に加わったことで、一木、保
母両氏の動向が注目されていた。

 会派異動届を提出した同クラブの斉藤孝明県議によると、2人から会派の離脱の申し入れがあり、会派内で協議した結果、「国政選挙になった場合、同じ会派内で
推す候補者に違いが出てくるなど、今後一緒にやっていくと県民にも分かりづらい、などという結論に達した」という。保母氏は取材に対して「はっきりとしたこ
とは改めて会見を開く」と話すにとどめた。同クラブは6人から4人となった。

 党県連によると、2人からの離党届は31日の現時点では出されていないという。
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001208010004

1075名無しさん:2012/08/18(土) 08:48:04
小沢代表:「政権奪取の意気込みで」 党本部開き
毎日新聞 2012年08月01日 11時35分

 新党「国民の生活が第一」は1日午前、東京・永田町に開設した党本部開きを行った。
小沢一郎代表はあいさつで「いよいよ政治活動の拠点がスタートする。まだまだ小さな城だが、
来るべき総選挙で国民の信頼を得て政権を奪取し、本当の国民のための政権を作る意気込みで頑張りたい」と語った。

 小沢氏に近い新党きづなの三輪信昭副代表は来賓あいさつで「近いうちにみなさんと合流する。
温かく迎えてほしい」と述べ、近く両党が合流するとの見通しを示した。

 党本部開きには新党大地・真民主の鈴木宗男代表や、岩手県の達増拓也知事が出席した。【光田宗義】
http://mainichi.jp/select/news/20120801k0000e010206000c.html

1076名無しさん:2012/08/18(土) 08:48:45
事務所開きであいさつする小沢一郎代表
http://www.jiji.com/jc/p?id=20120801112843-0013036641&n=1
新党「国民の生活が第一」の事務所開きであいさつする小沢一郎代表=1日午前、東京・永田町 【時事通信社】

「国民の生活が第一」が事務所開き
http://www.jiji.com/jc/p?id=20120801112844-0013036638&n=1
新党「国民の生活が第一」の事務所開きで乾杯する小沢一郎代表(左から2人目)ら=1日午前、東京・永田町 【時事通信社】

1077名無しさん:2012/08/18(土) 08:49:30
小沢氏「衆院選で政権奪取」 新党の党本部開きで強調

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は1日午前、都内で開いた党本部開所式で
「来るべき衆院選で政権を奪取し、国民のための政治を実現する意気込みで頑張りたい」
と強調した。「衆院選は近い」とも述べた。

 小沢氏に近い議員らから成る新党きづなの三輪信昭副代表は「近いうちに皆さんと合流するので、
温かく迎えてほしい」と述べ、両党が合流するとの見通しを示した。具体的な時期には触れなかった。

 新党大地・真民主の鈴木宗男代表は「衆院選ではスクラムを組み、日本のためになる
政治家を輩出するよう勝負したい」と強調した。

 開所式には衆参両院議員約30人に加え、小沢氏側近の達増拓也岩手県知事も出席した。
2012/08/01 11:49 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012080101001347.html

1078名無しさん:2012/08/18(土) 08:50:13
参議院議員広野ただし公式ホームページ
2012年07月23日
「国民の生活が第一」機関誌の創刊について

新党「国民の生活が第一」の機関誌を創刊しました。

是非ご覧ください。

→画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。
http://www.hirono-tadashi.com/wp-content/uploads/kikanshi_11.pdf

1079名無しさん:2012/08/18(土) 08:50:44
小沢新党「国民の生活が第一」が本部開き
【社会】2012年08月01日 13:00 更新

小沢新党「国民の生活が第一」は1日午前、東京・永田町に開設した党本部開きを行った。小沢一郎代表は「来るべき総選挙で国民の信頼を得て政権を奪取し、本当の国民の
ための政権を作る意気込みで頑張りたい」とあいさつ。新党きづなの三輪信昭副代表は近く両党が合流するとの見通しを示した。新党大地・真民主の鈴木宗男代表や岩手県の達増拓也知事も出席した。

http://gendai.net/news/view/93785

1081名無しさん:2012/08/18(土) 08:51:56
国民の生活が第一 衆議院議員 福嶋健一郎  @fukken01
http://twitter.com/fukken01/status/230506243750522880/photo/1
午前中は「国民の生活が第一」党本部事務所開き。
セレモニー後は、委員会などで出席できなかったメンバー以外で、パチリ。やっぱり、みんな笑顔だね。
http://twitter.com/fukken01/status/230506243750522880/photo/1/large

1082名無しさん:2012/08/18(土) 08:52:55
小沢代表:「政権奪取の意気込みで」 党本部開き
http://mainichi.jp/graph/2012/08/01/20120801k0000e010206000c/001.html
1枚目/1枚中
「国民の生活が第一」の党本部開きであいさつする小沢一郎代表=東京都千代田区で2012年8月1日、久保玲撮影

1083名無しさん:2012/08/18(土) 08:53:39
小沢代表“政権の奪取目指す”
8月1日 12時27分

国民の生活が第一の小沢代表は、1日、新たに設けた党本部であいさつし「来るべき衆議院選挙で政権を奪取し、本当の国民のための政権を作るという意気込みで頑張ってい
きたい」と述べ、次の衆議院選挙に向けて支持拡大を目指す考えを強調しました。

国民の生活が第一は、1日、国会周辺のビルで党本部開きを行い、党所属議員や衆議院で統一会派を組む新党きづな、それに新党大地・真民主などの議員、およそ40人が出席しました。

この中で、小沢代表は「まだまだ小さなお城でしかないが、来年にはさらに大きな城を構えることができるという気持ちで、なんとしても、来るべき衆議院選挙で国民の信頼
を得て、政権を奪取し、本当の国民のための政権を作るという意気込みで頑張っていきたい」と述べ、次の衆議院選挙に向けて支持拡大を目指す考えを強調しました。

また、新党きづなの三輪副代表は「国民の生活が第一が出来たときに、合流できなかったのは残念だったが、近いうちに皆さんと合流するので、ぜひとも温かくお迎えいただ
きたい」と述べ、近く国民の生活が第一と合流したいという考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120801/k10014005471000.html

1084名無しさん:2012/08/18(土) 08:54:33
新会派は「県民第一の会」 一木、保母両県議届け出
(8月1日 13:29)
 県議会の会派「民主党・無所属クラブ」を離脱した一木弘司、保母欽一郎両県議は1日、新会派「県民第一の会」の結成届を県議会事務局に提出した。2人は新党「国民の
生活が第一」の代表代行に就いた山岡賢次衆院議員(栃木4区)の直系で、会派名も新党にちなんだものとなった。代表には一木氏が就いた。

 1日現在の県議会(定数50人、欠員2)の会派勢力は、とちぎ自民党26人、みんなのクラブ11人、民主党・無所属クラブ4人、公明党3人、元気クラブと県民第一の会が各2人で、計6会派の構成となった。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20120801/843632

1085名無しさん:2012/08/18(土) 08:55:06
三宅雪子 緊急報告集会:小沢一郎ビデオレター[2012年7月28日]
http://www.youtube.com/watch?v=noxsXQxYpgc
2012年7月28日に群馬県高崎市でおこなわれた「三宅雪子 緊急報告集会」に、
出席できなかった小沢一郎国民の生活が第一代表からのビデオレターです。

1086名無しさん:2012/08/18(土) 08:55:49
「小沢氏は会見を」 鈴木宗男代表が助言「肉声で訴えれば流れ変わる」
2012.8.1 14:53

「国民の生活が第一」事務所開き 挨拶をする新党大地の鈴木宗男代表=1日午前、東京・永田町(桐原正道撮影)

 新党大地・真民主の鈴木宗男代表は1日、新党「国民の生活が第一」の党本部開所式のあいさつで、小沢一郎代表が報道各社の取材に積極的に応じるよう助言し
た。「1日1回、記者団のぶら下がりに応じ、週に1回は記者会見を開いてはどうか。小沢氏が肉声で国民に訴えれば流れは変わると思う」と述べた。

 同時に「良薬は口に苦しという言葉がある。聞き心地の良いことだけでなく、厳しいことを言うのが本当の親切だ」と強調した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120801/stt12080114540002-n1.htm

1087名無しさん:2012/08/18(土) 08:57:02
特集ワイド:小沢一郎氏が掲げる脱原発 少なくともブレてはいない
毎日新聞 2012年08月01日 東京夕刊

http://mainichi.jp/feature/news/20120801dde012010015000c.html
http://mainichi.jp/feature/news/20120801dde012010015000c2.html
http://mainichi.jp/feature/news/20120801dde012010015000c3.html
http://mainichi.jp/feature/news/20120801dde012010015000c4.html
http://mainichi.jp/feature/news/20120801dde012010015000c5.html

1088名無しさん:2012/08/18(土) 08:57:35
2012年8月1日15時49分
3基本政策の具体策、公募へ 新党「国民の生活が第一」

 新党「国民の生活が第一」は、党が掲げる三つの基本政策「地域主権」「反消費増税」「脱原発」の
具体的な各論について、一般からアイデアを募る方針を決めた。これら3政策の党の基本方針・骨格
については、小沢一郎代表が1日午後に発表する。

 政策の各論を募集するのは「党の基本政策に対し、広く国民に関心をもってもらうため」(小沢氏の側近議員)という。
地域主権については、国から地方への財源移譲の具体的手段などについて、
脱原発では代替エネルギーの選択のあり方などについて、個別具体の政策を募るという。

 1日午前には、国会近くのビルに設けた党本部の開所式をした。
小沢氏はあいさつで「まだまだ小さな城だが、何としても来るべき衆院選で政権を奪取したい。
(衆院議員任期満了の)来年8月までには大きな城を構えることができるのではないか」とした。
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201208010318.html

1089名無しさん:2012/08/18(土) 09:00:18
“小沢新党”と新党きづな合流へ!衆院46人に
2012.08.01

 小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」は1日午前、東京・永田町の党本部で開所式を開いた。小沢氏は「次期衆院選で政権を奪取し、国民のための政治を実現する
意気込みで頑張りたい」とあいさつした。

 小沢氏に近い議員が多い新党きづなの三輪信昭副代表は「近いうちに皆さんと合流するので、温かく迎えてほしい」と述べ、両党が合流するとの見通しを示した。合流すれ
ば衆院46人となり、内閣不信任案の単独提出まで残り5人となる。ただ、きづな内には合流慎重論もあるとされる。

 新党大地・真民主の鈴木宗男代表も出席し、小沢氏に対して「1日1回ブラ下がりし、週1回記者会見すべきだ」と提案した。永田町屈指のマスコミ嫌いがどうするか。

 また、落語家の6代目、三遊亭円楽も来賓としてマイクを握り、民主党時代の小沢氏に選挙に出るよう口説かれ、「私はスネに傷がある」「国会議員より稼いでいる」と
いって断ったことを明かし、笑いを取っていた。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120801/plt1208011538007-n1.htm

1090名無しさん:2012/08/18(土) 09:01:18
小沢新党代表:原子力規制委員長人事案は賛成できない

  8月1日(ブルームバーグ):新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は1日午後の会見で、原子力規制委員会の委員長候補として政府が国会に提示した
田中俊一氏の人事について、原発を積極的に推進してきた学者の一人で、考え方が違うので、賛成できないと述べた。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M82GJE6S972A01.html

1091名無しさん:2012/08/18(土) 09:02:02
国民の生活が第一が党本部開所式 小沢代表、政権奪取の決意表明

7月旗揚げした新党「国民の生活が第一」が1日、東京都内で党本部の開所式を行い、小沢代表は「来るべき総選挙で政権を奪取する」と決意を表明した。

1日午前、小沢代表は「まだまだ、小さなお城でしかありませんけれども、何としても来るべき総選挙に、国民の皆さんの信頼を得て、政権奪取と」と述べた。

開所式で小沢代表は、およそ40人の議員を前に、政権奪取の意気込みを強調した。

また小沢代表は、1日午後に記者会見し、党のロゴマークを発表するとともに、10年後をめどに全ての原発を廃止するなどの政策も明らかにした。
(08/01 17:33)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00228655.html

1092名無しさん:2012/08/18(土) 09:02:54
小沢新党、10年後めど原発廃止 消費増税阻止、主要政策発表

新党「国民の生活が第一20+ 件」の小沢一郎代表は1日午後、党本部で記者会見し「三つの緊急課題」と題する主要政策を発表した。10年後をめどに全ての原
発を廃止するとしたほか、デフレ不況が続く中での消費税増税阻止を掲げた。地域主権改革も明記した。

 同時に「全ての国民が自立と共生の理念の下で命を大切にし、安心、安全で安定した暮らしを送ることができる社会を追求する」との基本方針も公表した。

 エネルギー政策では、再生可能エネルギーの普及を主張。経済政策に関しては「増税に頼らずに予算のつくり方を根本から見直し、財源を確保する」とした。

2012/08/01 17:57 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012080101001824.html

2012.08.01 青山繁晴ニュースDEズバリ

http://www.youtube.com/watch?v=GPAEIOqJfdI&t=7m26s
http://www.youtube.com/watch?v=iGwb7l5mO3c

1093名無しさん:2012/08/18(土) 09:03:52
小沢代表 党の主要政策を発表
8月1日 19時13分

国民の生活が第一は、小沢代表が1日、記者会見し、10年後をめどにすべての原子力発電所を廃止することや、消費税の増税を阻止することなどを柱とした、緊急
に取り組む党の主要政策を発表しました。

国民の生活が第一は、1日、党本部を開設したのに合わせて、小沢代表が、夕方、記者会見し、緊急に取り組む党の主要政策を発表しました。

それによりますと、10年後をめどに、すべての原発を廃止するとともに、省エネ技術の開発や再生可能エネルギーの普及を促進するとしています。

また、消費税の増税について、現在のデフレ不況の下で実施すれば、特に中小企業や農林漁業に携わる弱い立場の人の暮らしを直撃するとして、断固阻止するとしています。

さらに、「地域が主役の社会」を実現するため、権限と財源を地方に大胆に移すとして、国の補助金と政策経費を合わせたおよそ40兆円を、原則、地方に交付するなどとしています。

これについて、小沢氏は「国民すべてが、将来に夢と希望を取り戻し、誇り高く暮らせる日々を実現していくために、『いのち』と『暮らし』と『地域再生』をキー
ワードに、政策課題を実現していきたい」と述べました。

また小沢氏は、記者団が「大阪市の橋下市長と連携する考えはあるのか」と質問したのに対し、「橋下市長が主張する統治の機構や行政の大改革は、以前から私たち
が言ってきたことだ。認識はわれわれも一緒であり、大阪維新の会が主張を広めるのは結構だ」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120801/k10014015681000.html

1094名無しさん:2012/08/18(土) 09:05:42
10年後に「原発ゼロ」=基本政策を発表−小沢新党

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は1日、党本部で記者会見し、新党の基本政策を発表した。10年後をめどの全原発廃止、消費増税の阻止、国の補助
金・政策経費の地方自主財源化−を「三つの緊急課題」として掲げた。環太平洋連携協定(TPP)の賛否については、基本政策に盛り込まなかった。

 小沢氏は会見で「現実問題として、東京電力の原発は動いていない。毎日暑い日が続くが、電力不足になっていない」と指摘。火力発電の高効率化や省電力の推
進、新エネルギーの普及を進めることにより、10年間で原発依存をゼロにすることは十分可能との見解を示した。(2012/08/01-19:26)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012080101002

1096名無しさん:2012/08/18(土) 09:07:46
小沢氏、発信強化の構え=新党存在感低下で前面に

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が1日の党本部事務所開きを機に、定例記者会見で積極的な情報発信に取り組む姿勢を示した。背景には、7月11日の結党時をピークに党の
存在感が薄れる一方であることへの危機感がある。小沢氏は党の「一枚看板」として前面に出ざるを得なくなった格好だが、「副作用」への懸念もある。

 小沢氏は結党時から3週間ぶりとなった会見で、「たまには嫌でもマスコミの前に出た方がいいという意見もあり、隔週ぐらいで皆さんと顔を合わせる機会をつくっていこうと思ってい
る」と語った。小沢氏の定例会見は、2010年6月に民主党幹事長を辞任して以来だ。

 50人規模の現職議員を引き連れて民主党を割って出るという政局への衝撃度の大きさから、各種メディアは小沢氏らの一挙手一投足を報じていた。しかし、主要ニュース扱いは結党
時まで。小沢氏以外のメンバーは知名度が低いこともあり、一野党となってからは報道ぶりは次第に地味になっていた。

 こうした現状に、党内では「世間の注目を集めるのは段々と難しくなってくる」(若手)と、前途を悲観する声も漏れていた。7月19日、小沢氏が参院社会保障と税の一体改革特別
委員会で同僚議員の質疑を傍聴したことも異例で、話題づくりの一環と受け止められている。

 「マスコミ嫌い」とされる小沢氏が重い腰を上げたことに、党内では早速「良かった」と歓迎する声が上がった。ただ、小沢氏には「独断専行」との評価も付きまとうだけに、党内には
「皆で物事を決めているというメッセージを出す必要がある」(若手)と、小沢氏が定例会見を行うことには否定的な意見もある。

 小沢氏が前面に出ることで、党勢拡大にむしろ逆効果になる可能性もある。小沢氏は結党前、「50人で船出できる」と語っていたが、所属議員数は49人で足踏み状態。民主党を離
党したものの、「生活」への合流には二の足を踏む議員もいるためだ。離党組で合流を見送った谷岡郁子氏は、「ピラミッド型の、組織対組織の男性的政治手法はもう違う」と、小沢氏の
組織運営に違和感を隠していない。(2012/08/01-20:23)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012080101047

1097名無しさん:2012/08/18(土) 09:10:04
生活:「脱原発」強調し、政権目指す 小沢代表が政策発表
毎日新聞 2012年08月01日 20時49分

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は1日、東京・永田町の党本部で記者会見し、衆院解散・総選挙に向けた「三つの緊急課題」を発表した。「10年後をめどに全ての原発を廃
止する」と脱原発の姿勢を鮮明にし、反消費増税と地域主権との3本柱で政権を目指す姿勢を強調した。ただ、外交・安保など政策全般は「今国会中に結論を得たい」と説明。結党から約
20日が経過して基本政策がそろわない状態が続いている。

 三つの緊急課題は「原発ゼロへ」「消費税増税は廃止」「地域が主役の社会を」。

 脱原発では、再生可能エネルギーの普及を主張。民主党離脱のきっかけとなった消費増税は「暮らしを直撃するので断固阻止・廃止」と強調した。財源確保は、特別会計の廃止や予算の
作り方の全面見直しで行うとし、民主党の09年マニフェスト(政権公約)への回帰を鮮明にした。

 地域主権では、国の補助金と政策経費(合計40兆円)を原則、自主財源として地方に交付すると打ち出した。橋下徹大阪市長が唱える消費税の地方税化など財源移譲を強く求める地方
サイドに配慮した。小沢氏は地域政党と連携する「オリーブの木」構想を描いており、財源移譲を協力関係を築く布石とする考えとみられる。

 生活は7月11日の結党大会では綱領を示すのにとどめ、基本政策は1週間程度で発表する考えだった。牧義夫幹事長代行らが「総合政策会議」を設けて検討を続けているが、1日の緊
急課題も当初からの「反消費増税・脱原発」に地域主権を加えるのにとどまった。小沢氏の政策ブレーンだった中塚一宏衆院議員ら中堅議員が行動をともにしなかったため、人材不足から集約が難航しているとの見方がある。

 小沢氏は記者会見で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)について「参加すれば(米国に)取り込まれるという懸念を持っている」と反対を示唆。米軍の垂直離着陸輸送機オスプ
レイの配備問題についても「日本政府が意見を米国に伝えられていない」と野田政権の姿勢を批判した。【吉永康朗】

http://mainichi.jp/select/news/20120802k0000m010068000c.html

1098名無しさん:2012/08/18(土) 09:11:52
小沢氏「国民のための政権樹立」=新党が事務所開き

 新党「国民の生活が第一」は1日午前、東京・永田町の党本部で事務所開きを行った。
来賓を含め約50人が出席。小沢一郎代表は「(衆院解散)総選挙は近い。参院は来年夏
には(選挙が)いやでも来る。勝ち抜いて、本当に国民のための政権を樹立すべく頑張ろう」と呼び掛けた。

 党本部はビルの2、3階に事務所を構え、広さは計50坪。
小沢氏は「来年の8月1日にはさらに大きな城を構えることができる」と語った。
事務所には、職員3人に、小沢氏らの事務所の秘書を加えた計10人程度が常駐する。

 生活と統一会派を組む新党きづなの三輪信昭副代表は「近いうちに皆さんと合流させてもらう。
ぜひとも温かく迎えてほしい」と述べ、早期に生活に合流したいとの意向を示した。

 来賓として新党大地・真民主の鈴木宗男代表、岩手県の達増拓也知事が出席。
「小沢ファン」という落語家の三遊亭円楽さんも駆け付けた。(2012/08/01-12:25)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012080100507

1099名無しさん:2012/08/18(土) 09:12:37
原発ゼロ・反消費増税…新党「生活」が基本政策

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は1日、記者会見し、党の基本政策を発表した。

 脱原発、反消費増税を掲げる地域政党などとの連携を意識し、10年後をメドに国内の全原子力発電所の廃止を目指す方針や、消費増税への反対を明記した。

 小沢氏は、「原発事故で故郷を失う悲しみを多くの人々が経験した。戦後日本の政治、行政経済、社会の有り様が関わっている。仕組みを一新しなければならない」と述
べ、民主、自民の2大政党と対決していく考えを強調した。基本政策の発表に先立ち、1日午前には東京・永田町のビルで党本部開きも行った。

 同党の基本政策は、〈1〉原発ゼロ〈2〉消費増税の阻止〈3〉地域が主役の社会(地域主権)――の3項目からなる。消費増税の阻止に代わる対案として、積極的な財
政出動などを通じた景気浮揚策も盛り込んだ。

(2012年8月1日21時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120801-OYT1T01302.htm

1100名無しさん:2012/08/18(土) 09:13:24
党本部事務所開き(第111回2012年8月1日)

 8月1日の9時半から『国民の生活が第一』の党本部事務所開きの神事、10時から開所式がありました。
来賓として新党きづなの三輪信昭副代表、新党大地の鈴木宗男代表、
達増拓也岩手県知事、三遊亭円楽師匠らが出席し、祝辞を頂きました。
 なお、党本部は外堀通り沿い、日枝神社の鳥居の脇の黒いビルの2Fと3Fです(写真)。
8月1日は八朔といって、徳川家康の「関東御討入」の吉日です。
天下取りの大業がこの日に始まったことを、江戸時代を通じて祝った日です。
http://matsuzakit.jp/article/14485902.html

2012年8月 1日更新
8月1日「国民の生活が第一」の党本部が決まり、神事とお披露目式が執り行われました。
http://makiyoshio.jp/activeinfo/81/
8月1日 「国民の生活が第一」の党本部が決まり、
神事とお披露目式が執り行われました。
http://makiyoshio.jp/blogimg/20120801-1-1.jpg
http://makiyoshio.jp/blogimg/20120801-1-3.jpg

1101名無しさん:2012/08/18(土) 09:14:39
2012年8月 1日更新
8月1日「国民の生活が第一」の党本部が決まり、神事とお披露目式が執り行われました。
http://makiyoshio.jp/activeinfo/81/
8月1日 「国民の生活が第一」の党本部が決まり、
神事とお披露目式が執り行われました。
http://makiyoshio.jp/blogimg/20120801-1-1.jpg
http://makiyoshio.jp/blogimg/20120801-1-3.jpg
http://makiyoshio.jp/blogimg/20120801-1-2.jpg

1102名無しさん:2012/08/18(土) 09:15:21
国民の生活が第一・小沢代表、「10年後めどに全原発廃止」

「国民の生活が第一」の小沢代表は1日午後、記者会見を行い、「10年後をめどに、全ての原発を廃止する」などの政策を発表した。

国民の生活が第一の小沢代表は、「エネルギー政策の大転換で、10年後をめどに、全ての原発を廃止する。デフレ不況下での消費税増税は、弱い立場の人たちの暮らしを直撃
するので、断固阻止、廃止をする」と述べ、「原発ゼロ」、「消費税増税廃止」などを国民の生活が第一の主要政策として訴えていくことを明らかにした。

一方で、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への対応などについては、「国民から意見を求めて、党内で徹底的に議論し、今の国会中に最終的な結論を得たい」と述べるにとどめた。

これに先立ち、小沢代表は、党本部の開所式を行い、あいさつで「来るべき総選挙で、政権を奪取する」と決意を表明した。
(08/01 21:37
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00228666.html

1103名無しさん:2012/08/18(土) 09:15:59
“小沢新党”と新党きづな合流へ!衆院46人に
http://news.infoseek.co.jp/article/01fujizak20120801022

 小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」は1日午前、東京・永田町の党本部で開所式を開いた。
小沢氏は「次期衆院選で政権を奪取し、国民のための政治を実現する意気込みで頑張りたい」とあいさつした。
 小沢氏に近い議員が多い新党きづなの三輪信昭副代表は「近いうちに皆さんと合流するので、
温かく迎えてほしい」と述べ、両党が合流するとの見通しを示した。合流すれば衆院46人となり、
内閣不信任案の単独提出まで残り5人となる。
 新党大地・真民主の鈴木宗男代表も出席し、小沢氏に対して「1日1回ブラ下がりし、
週1回記者会見すべきだ」と提案した。永田町屈指のマスコミ嫌いがどうするか。
 また、落語家の6代目、三遊亭円楽も来賓としてマイクを握り、民主党時代の小沢氏に選挙に出るよう口説かれ、
「私はスネに傷がある」「国会議員より稼いでいる」といって断ったことを明かし、笑いを取っていた。

1104名無しさん:2012/08/18(土) 09:21:19
民主会派離脱2県議 「県民第一の会」結成 栃木
2012.8.2 02:24

 県議会会派の民主党・無所属クラブを離脱した一木弘司(真岡市選挙区)と保母欽一郎(栃木市・岩舟町選挙区)両議員は1日、県議会事務局に新会派「県民第一の会」を届け出た。

 会派代表は一木氏。県議会(定数50、欠員2)の会派と所属議員数は、とちぎ自民党議員会26▽みんなのクラブ11▽民主党・無所属クラブ4▽公明党栃
木県議会議員会3▽元気クラブ2▽県民第一の会2−となった。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120802/tcg12080202240002-n1.htm

1105名無しさん:2012/08/18(土) 09:22:01
県議会:「民主」を離脱の2県議が新会派、県民第一の会 /栃木
毎日新聞 2012年08月02日 地方版

 県議会の会派「民主党・無所属クラブ」を離脱した一木弘司県議(真岡市選挙区)と保母欽一郎県議(栃木市・岩舟町選挙区)は1日、県議会議長宛てに会派
結成届を提出し、受理された。新会派名は「県民第一の会」。新会派の代表には一木氏が就く。

 2県議は消費増税法案を巡り民主党を除籍(除名)され、新党「国民の生活が第一」の代表代行となった山岡賢次衆院議員(栃木4区)に近い。

 県議会(定数50、欠員2)の新たな会派構成は次の通り。とちぎ自民党議員会=26人▽みんなのクラブ=11人▽民主党・無所属クラブ=4人▽公明党県
議会議員会=3人▽元気クラブ=2人▽県民第一の会=2人。【岩壁峻】

http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120802ddlk09010075000c.html

1106名無しさん:2012/08/18(土) 09:23:03
一木、保母両県議届け出 新会派は「県民第一の会」 
(8月2日 朝刊)

 県議会の会派「民主党・無所属クラブ」を離脱した一木弘司、保母欽一郎両県議は1日、新会派「県民第一の会」の結成届を県議会事務局に提出した。今後は
民主党を離党し無所属で活動する意向で、離党時期を調整している。

 新会派代表に就いた一木氏は、下野新聞社の取材に対し「国民は二大政党を望んだのに、3党合意で自民党と手を組んでしまった」と政権への不満を会派離脱
の理由に挙げた。ただ、民主党・無所属クラブとの関係については「けんか別れではない」とし、他会派とは「是々非々でやっていく」と述べた。

 両県議は新党「国民の生活が第一」の代表代行に就いた山岡賢次衆院議員(栃木4区)の直系。会派の名称も新党にちなんだ形となったが、山岡氏からは新党
結成前に「新党に所属しなくてもいい」と伝えられていたという。一木氏は「山岡氏の離党も会派離脱の引き金にはなったが、民主党の在り方そのものが理想か
らかけ離れてしまった」と強調した。

 一方、民主党・無所属クラブの佐藤栄代表は「山岡氏系の2人が離脱することはやむを得ない。いわば円満除隊だ」とした上で、新会派との連携については「これからの話」と述べるにとどめた。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20120801/843976

1107名無しさん:2012/08/18(土) 09:30:58
【消費税増税】
小沢氏、内閣不信任案提出示唆「存在明確に示す」 参院採決前に 
2012.8.2 14:21

「新しい政策研究会」(新政研)の定例会合であいさつする「国民の生活が第一」の小沢一郎代表=2日午後、衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)

 「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は2日、国会内で開いた自らが主催する勉強会であいさつし、消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案の参院採決の前に
野田佳彦内閣に対する不信任決議案を提出する可能性を示唆した。

 小沢氏は今後の国会対策について「われわれは、きちんとした目的をもって、われわれの存在を明確に示していかなければならない」と述べた。

 また、自民、公明両党が一体改革法案成立後に内閣不信任案などを提出する構えをみせていることについて「法案を政府・与党と野合の上で賛成した後で内閣不信任案など
を出すのは本当にどういう理屈なのか、私のような者にはよくわからない」と批判。自公両党に対し採決前の不信任案に同調するよう暗に促した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120802/stt12080214220001-n1.htm

1108名無しさん:2012/08/18(土) 09:31:50
「国民の生活が第一」小沢一郎 本格始動
【政治・経済】
2012年8月2日 掲載
総選挙の“号砲”鳴らした

<地方行脚で支持拡大>

 小沢新党「国民の生活が第一」が、1日国会近くに党本部の居を構え、基本政策を発表。小沢一郎代表も本格的に始動する。小沢自身が前面に出て、国民に訴えかけていくつもりだ。

 政策の基本方針は、〈すべての国民が「自立と共生」の理念のもとで、「いのち」を大切にし、安心、安全で安定した「暮らし」を送ることができる社会を追求する〉とい
うもの。そのための「3つの緊急課題」として、(1)いのちを守る「原発ゼロ」へ!(2)生活を直撃する消費税増税は廃止!(3)地域のことは地域で決める 地域が主
役の社会を!――というキャッチフレーズを掲げた。

「小沢さんは、キャッチフレーズは『国民にきちんと伝わるような表現で』と文言の細部にまで相当こだわり、最後は自ら決定しています」(関係者)

 なかでも目を引くのは「10年後をめどに全ての原発を廃止する」というくだりだ。「10年という短期での全廃。これも小沢さんのこだわり」(前出の関係者)だとい
う。会見で実現可能性を問われると、小沢は「現実問題として、東京電力の原発は動いていない。毎日暑い日が続くが、電力不足になっていない。火力発電の効率化や代替エ
ネルギーの推進で可能」と自信を見せた。

 永田町では、「五輪期間中は政治ニュースは地味な扱いになる。政策発表しても埋没するだけだ」と冷ややかな声も聞こえてくるが、「それでもこの日に発表したことに
は、小沢さんの深い狙いがある」と政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏はこう続ける。

「小沢さんは解散・総選挙への『号砲』を鳴らしたのです。『オレが動くことでみんなも動き出すはず』という狙いの下、他党や第三極の地域政党などに政策の準備を促し、
選挙協力への動きを加速させようとしたのだと思う」

 一気に“解散風”を強めようということだ。

 実際、大阪維新の会が1日、現職国会議員をスカウトする形で「国政政党化」することを明らかにしている。こうした動きが次々起きていくということだろう。お盆明けか
らは、本格的に「地方行脚」を始める予定だという。小沢が全国行脚したら、民主党も自民党も浮足立ち、解散ムードが高まるのは間違いない。

「小沢さんは、自ら直接国民に訴えかける形で、新党の理念と政策を浸透させていくつもりです。例えばビールケースの上で有権者に直接訴えかければ、その効果は絶大。小
沢さんは、むやみやたらに露出しない。常にベストのタイミングを計っているのだと思います」(小沢側近)

 新党は政治家・小沢にとって最後の戦いだ。慎重に策を練っていることは間違いない。

1109名無しさん:2012/08/18(土) 09:33:15
小沢・橋下連携の障害「TPP反対か賛成か」明言避けた国一党基本政策
2012/8/ 2 16:22

(抜粋)

コメンテイターの金井辰樹・東京新聞政治部次長は、「TPP」の扱いが注目だとする。オザワ党にはTPP反対の議員が多く参加しているが、オザワが連帯を目論む橋下大阪市長はTPP賛成を打ち出している。

「そこをどうするかと思ったが、きのうの段階では明確な方向を示さなかった。今後どういう方向を出すかで、第三極の連帯に大きな影響があると思って注目しています」

http://www.j-cast.com/tv/2012/08/02141584.html

1110名無しさん:2012/08/18(土) 09:33:56
消費税採決前に不信任案=「生活」の対応焦点−3野党

 共産、社民、みんなの野党3党は2日、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、今国会での消費増税関連法案の成立を阻止するため、参院での法案採決の前に衆院に内閣不
信任決議案を提出すべきだとの認識で一致した。3党はこの後、共同提出を目指し、新党「国民の生活が第一」、きづななどに党首会談を呼び掛けた。

 内閣不信任案の提出には、提出者1人と50人以上の賛同者が必要。共産、社民、みんな3党を合わせても20議席で、この要件を満たさないため、生活ときづなでつくる
統一会派(計47議席)の動向が焦点となる。 

 共産党の市田忠義書記局長は会談後の記者会見で「まさか自民、公明両党が野田内閣を信任することはないだろう」と述べ、消費増税法案成立前の不信任案提出に慎重姿勢
を示す自公両党をけん制した。

 一方、参院の生活、みんな、共産など野党7会派は2日、消費増税法案を廃案とするよう平田健二参院議長に申し入れた。(2012/08/02-17:21)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012080200851

1111名無しさん:2012/08/18(土) 09:35:30
小沢氏 増税成立後問責を批判
8月2日 17時14分

国民の生活が第一の小沢代表は、みずからが会長を務める勉強会であいさつし、自民・公明両党が、野田政権を早期の衆議院の解散・総選挙に追い込むため、消費税
率引き上げ法案が成立した後に問責決議案を提出することを検討していることについて、「どういう理屈になるのかよく分からない」と批判しました。

国民の生活が第一の小沢代表が会長を務める勉強会には、民主党や新党きづなも含むおよそ60人の国会議員が出席しました。

この中で小沢氏は、社会保障と税の一体改革に関する法案について、「政府は、社会保障を棚上げして影も形も見えなくなり、増税一本やりになっても、一体改革と
言ってはばからない」と批判しました。同時に、小沢氏は「自民・公明両党は、13兆円にものぼる増税に政府・与党との野合のうえで賛成したあとで、内閣不信
任決議案や問責決議案を提出すると言っている。どういう理屈になるのか、どういう頭の構造なのか、よく分からない」と述べ、野田政権を早期の衆議院の解散・総
選挙に追い込むため、消費税率引き上げ法案が成立したあとに、問責決議案を提出することを検討している自民・公明両党の姿勢を批判しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014034721000.html

1112名無しさん:2012/08/18(土) 09:36:26
青木愛さんの選挙歴

・2003年総選挙
千葉12区(自民浜田鉄板区)比例復活当選(初当選)

・2005年総選挙(郵政選挙)
再び千葉12区 落選

・2007年通常選挙
参院比例区29万余の票を得て(民主党内3位で)当選(参院初当選)

・2009年総選挙(政権交代選挙)
東京12区当選(公明代表落選)

・201X年総選挙
引っ越し業者は出馬予定選挙区を知っているはず
東京か?千葉か?神奈川か?

1113名無しさん:2012/08/18(土) 09:37:23
小沢氏、消費税増税めぐり内閣不信任案の提出示唆
2012.8.2 20:14

 「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は2日、国会内で開いた自らが主催する勉強会であいさつし、消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案の参院採決の前に
野田佳彦内閣に対する不信任決議案を提出する可能性を示唆した。

 小沢氏は今後の国会対策について「われわれは、きちんとした目的をもって、われわれの存在を明確に示していかなければならない」と述べた。

 また、自民、公明両党が一体改革法案成立後に内閣不信任案などを提出する構えをみせていることについて「法案を政府・与党と野合の上で賛成した後で内閣不信任案など
を出すのは本当にどういう理屈なのか、私のような者にはよくわからない」と批判。自公両党に対し採決前の不信任案に同調するよう暗に促した。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120802/mca1208022015014-n1.htm
>自公両党に対し採決前の不信任案に同調するよう暗に促した。

1114名無しさん:2012/08/18(土) 09:38:18
増税法案採決前に不信任案=共産などに「生活」同調

 共産、社民、みんなの野党3党は2日、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、
今国会での消費増税関連法案の成立を阻止するため、参院での法案採決前に
衆院に内閣不信任決議案を提出すべきだとの認識で一致した。
新党「国民の生活が第一」もこれに加わる方針を固め、不信任案は法案採決前に提出される見通しとなった。

 内閣不信任案の提出には、提出者1人と50人以上の賛同者が必要。
統一会派を組む新党きづなと合わせ47議席を有する生活が同調したため、提出が可能となった。
自民、公明両党が賛成し、民主党から15人が賛成すれば可決する計算だ。
法案の修正で民主党と合意し、成立までは協力するとしてきた自公両党の
対応や民主党内の増税反対派の動向が焦点となる。

 共産党の市田忠義書記局長は会談後の記者会見で「まさか自民、公明両党が
野田内閣を信任することはないだろう」と述べ、自公両党をけん制した。

 共産党など3党は幹事長会談後、生活やきづなに党首会談を要請した。
これを受けて生活の小沢一郎代表は東祥三幹事長らと対応を協議。
同党幹部はこの後、「(不信任案共同提出を)拒否する理由はない」と述べた。

 一方、参院の生活、みんな、共産など野党7会派は2日、
消費増税法案を廃案とするよう平田健二参院議長に申し入れた。(2012/08/02-19:25)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012080200851

1115名無しさん:2012/08/18(土) 09:40:58
兵庫12区立候補予定者

松本剛明(民主、現)
頭師暢秀(自民、新)
????(維新=現在は諸派)
白髪みどり(共産、新)
湊侑子(幸福=諸派、新)

国民の生活が第一(生活)の嫌がらせ擁立あるか?

1116名無しさん:2012/08/18(土) 10:09:28
440 :無党派さん:2012/08/02(木) 21:03:20.51 ID:G0vLShGf
東祥三さんの選挙区:東京15区=江東区

・都議(定数4)民主党1名。旧民主党出身(1996総選挙落選、オリミン)の為、民主党候補(未定)の応援に回ると推測。

・江東区議会 定数44に対し、民主党系会派たったの4人。この4人も民主党候補(未定)の応援に回ると推測。


441 :無党派さん:2012/08/02(木) 21:07:52.19 ID:G0vLShGf
東京15区=乱立で自民新人(自公)が有利か?

△自民・秋元 司
▲小沢新党・東祥三
▲みんなの党・柿沢未途
▲民主党
●共産党・吉田年男

1117名無しさん:2012/08/18(土) 10:10:39
452 :無党派さん:2012/08/02(木) 21:43:53.71 ID:G0vLShGf
2012年8月2日21時18分
共産など3党、内閣不信任案提出方針 「生活」も前向き

 共産、社民、みんなの3党は2日、参院で消費増税関連法案を採決する前に、衆院に内閣不信任案を提出することで一致した。「国民の生活が第一」も共同提
出に応じる方向で、自民、公明両党を除く野党の党首会談を3日に開いて、提出時期などを調整する。

 不信任案提出は、民主党と消費増税で修正合意した自公に賛成するよう迫り、消費増税をめぐる民自公3党合意を破棄させる狙いがある。共産党の志位和夫委
員長は2日の記者会見で「自公はよもや野田内閣を信任することにはならないと思う」と語った。

 共産、社民、みんな3党は計20人。生活と新党きづなの統一会派47人が共同提案に応じることで提出が可能になるため、共社み3党の国対委員長は2日、
生活の鈴木克昌国対委員長に協力を要請するとともに党首会談を呼びかけた。鈴木氏は小沢氏らと対応を協議し、「消費増税を阻止するための不信任案に賛成し
ないのは筋が通らない」として会談に応じる方針だ。

 不信任案の可決には、自公が賛成した場合でもさらに民主党から15人の賛成が必要。鳩山由紀夫元首相らが同調するかも焦点となりそうだ。

http://www.asahi.com/politics/update/0802/TKY201208020656.html

1118名無しさん:2012/08/18(土) 10:11:16
生活 不信任案提出に前向き
8月2日 21時45分

国民の生活が第一の幹部は、記者団に対し、消費税率引き上げ法案の成立を阻止するため、法案が参議院で採決される前に、みんなの党、共産党、社民党とともに、衆議院に
内閣不信任決議案を提出することに前向きな考えを示しました。

みんなの党、共産党、社民党の幹事長・書記局長が会談し、消費税率引き上げ法案の成立を阻止するため、参議院で法案が採決される前に、内閣不信任決議案の提出を目指す
ことで一致し、3日にも党首会談を開き、国民の生活が第一などに賛同を呼びかけることになりました。

これについて、国民の生活が第一の幹部は、記者団に対し、小沢代表も含めた幹部の間で対応を協議し、党首会談に応じることを確認したことを明らかにしました。

そのうえで、この幹部は、「民主党を離党して新党を作った目的は、消費税率引き上げ法案の成立阻止にあり、それを目的とした内閣不信任決議案の共同提出の要請を断る理
由はない」と述べ、みんなの党などともに、衆議院に内閣不信任決議案を提出することに前向きな考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014042001000.html

1119名無しさん:2012/08/18(土) 10:12:49
小沢氏、増税法案成立後の不信任案提出検討の自公を批判

「国民の生活が第一」の小沢代表は、自らが会長を務める勉強会であいさつし、自民・公明両党が消費税増税法案を成立させたあとの内閣不信任案の提出を検討していること
について、「どういう頭の構造なのかわからない」と厳しく批判した。

2日午後、国民の生活が第一の小沢代表は「増税を政府・与党と野合のうえで賛成すると。賛成したあとで、不信任案・問責を出す。これはもう本当にどういう理屈になるの
か、どういう頭の構造なのか」と述べた。

小沢代表は、自民・公明両党が消費税増税法案を成立させたあと、内閣不信任決議案の提出を検討していることを「理屈が通っていない」と厳しく批判した。

さらに、小沢代表は「われわれとしては、きちんとした目的を持って、われわれの存在を明確に示していかなければならない」と述べ、一体改革法案をめぐる3党合意を行っ
た民主・自民・公明3党との立場の違いを強調した。
(08/02 21:16)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00228751.html

1120名無しさん:2012/08/18(土) 10:14:30
福田康夫(自民)や三宅雪子(生活)の出馬予定群馬4区

【次期衆院選】
宮原田氏が群馬4区出馬へ
2012.8.2 21:40

 次期衆院選で、群馬県高崎市議の宮原田綾香氏(28)が群馬4区から出馬する方針を固めたことが2日、関係者への取材で明らかになった。支援者らと出馬について相談
を進めており、大阪維新の会など第三極との連携を模索している。

 関係者によると、宮原田氏が参加している地方議員連盟「改革ぐんま」が7日に高崎市内で開く勉強会で正式に表明する。同団体は代表の石川貴夫元県議が昨年の県議選で
落選して以降、事実上トップ不在となっており、宮原田氏が新たな代表者に就任する予定。

 宮原田氏は産経新聞の取材に対し、「決めていない。7日に明らかにしたい」と述べた。

 宮原田氏は高崎市出身。上毛新聞社勤務、民主党を離党した中島政希衆院議員秘書を経て、昨年4月の市議選で初当選した。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120802/gnm12080221400007-n1.htm

1121名無しさん:2012/08/18(土) 10:15:05
“再び分裂の事態回避を”要請
8月2日 21時57分

消費税率引き上げ法案に反対するなどした民主党の当選1回の衆議院議員が、輿石幹事長と会談し、自民・公明両党が来週中の参議院での法案採決を求めていることを踏ま
え、党が再び分裂するような事態を避けるよう要請しました。

要請を行ったのは、民主党の熊田篤嗣衆議院議員や福田衣里子衆議院議員ら消費税率引き上げ法案の採決で反対するなどした当選1回の議員10人です。

この中で、熊田氏らは「社会保障と税の一体改革を巡る民主・自民・公明の3党の修正合意によって、一体改革の中身が大きく変貌してしまい、民主党が目指す社会保障制度
改革の実現が遠のいた」などと指摘しました。

そのうえで熊田氏らは、自民・公明両党が来週中の参議院での法案採決を求めていることを踏まえ、「無理な党運営や政策の押しつけによって、党が再び分裂するような事態
が起きないようにしてほしい」と要請しました。

これに対し、輿石幹事長は「時間をかけるものにはきちんと時間をかけていく。きちんとコミュニケーションを取り、心合わせをしていきたい」と述べ、丁寧な党運営を心が
ける考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014042071000.html

1122名無しさん:2012/08/18(土) 10:15:46
鳩山氏ら反増税派が会合=民主

 鳩山由紀夫元首相ら消費増税関連法案の衆院採決で造反した民主党の衆院議員約10人は2日夜、都内のホテルで会合を開いた。増税法案の成立阻止に向け、野党側が内閣
不信任決議案を提出した場合の対応などについて意見交換したとみられる。(2012/08/02-22:54)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012080201202

1123名無しさん:2012/08/18(土) 10:16:29
内閣不信任案:自公除く野党が提出へ
毎日新聞 2012年08月02日 22時58分(最終更新 08月02日 23時05分)

 共産、社民、みんなの野党3党は2日、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、消費増税法案を阻止するため、法案の参院採決前に衆院で内閣不信任決議案を提出すること
を確認した。新党「国民の生活が第一」も共同提案に応じる方針を固め、3日に党首会談を開いて提出方針を決める見通しとなった。自民、公明両党は法案成立後の不信任案
提出を検討してきたが、採決前に不信任案に同調すれば、事実上、民主党との3党合意を破棄する意味も持つため、難しい判断を迫られる。

 共産、社民、みんなの3党は2日の会談で「廃案に追い込むため内閣を不信任にする」(市田忠義共産党書記局長)ことで一致。3党の衆院勢力は20人で、決議案提出
に必要な51人を下回っているため、3党の国対委員長が同日、生活の鈴木克昌国対委員長と会談し、共同提案を呼びかけた。

 生活の小沢一郎代表はこれを受け、統一会派(計47人)を組む新党きづなとも協議。生活幹部は記者団に「増税に反対しており、採決前の不信任案提出を拒否する理由はない」と語った。

 小沢氏はこれに先立つ会合で「(消費増税法案に)賛成したうえで不信任、問責を出すのはどういう理屈なのか」と自公両党を批判した。

 自公両党が賛成しても、可決には与党から15人以上の造反が必要になる。民主党内では衆院採決で反対した鳩山由紀夫元首相が「消費税研究会」(約30人)を結成する
など、法案阻止の動きを強めている。

 消費増税法案の採決後を念頭に党執行部は「不信任への造反は出ない」とみてきたが、「増税阻止が理由なら造反の大義名分になる」(与党幹部)と懸念する。【光田宗義】

http://mainichi.jp/select/news/20120803k0000m010096000c.html

1124名無しさん:2012/08/18(土) 10:22:57
共産など、不信任案提出目指すことで一致
< 2012年8月2日 23:01 >

 共産、社民、みんなの党の3党の幹事長は2日、消費税増税法案の成立を阻止するため、法案が参議院で採決される前に内閣不信任案の提出を目指すことで一致した。ま
た、「国民の生活が第一」も不信任案の共同提出に応じる方針を固めた。

 衆議院で内閣不信任案を提出するためには51人以上が必要となるが、3党の衆議院議員は20人しかいない。このため3党は、3日に「国民の生活が第一」などと党首会
談を開き、不信任案の共同提出を呼びかける考え。これに対し、「国民の生活が第一」の幹部は、「共同提出を断る理由はない」と話している。

 しかし、法案が採決される前の不信任案については、自民・公明両党とも「慎重に見極める」などとしており、不信任案が提出されても現時点では可決される見通しは立っていない。
http://news24.jp/articles/2012/08/02/04210904.html#
http://www.news24.jp/player/wm/300k.html?m_url=20120802_0089

1125名無しさん:2012/08/18(土) 10:25:04
野田首相関連記事。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1245815657/1239-n

1126名無しさん:2012/08/18(土) 10:25:50
亀井静香

 3年前、強者だけが繁栄するんじゃなくて、弱者も、という政治をやろうということで、小沢(一郎、国民の生活が第一代表)さんや鳩山(由紀夫、元首相)さん、私や社
民党の福島(瑞穂、党首)さんが手を結んで、自公政権をひっくり返した。

 社民党まで連立に加わり、まさにそれまでの自公政治とは違う新しい政治を始める象徴的なことだったんです。そうやって民主党政治は始まったはずなのに、新自由主義を
推進してきたアメリカのおっしゃる通りにやろうという勢力に民主党は乗っ取られちゃった。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35819

 それが野田(佳彦、首相)さんと菅さん(直人、前首相)ですよ。あの人たちは自公と手を結んだ。新自由主義、弱肉強食の政治を推進してきた人たちと、彼らは手を結んだんです。自公民の談合政治です。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35819?page=2

1127名無しさん:2012/08/18(土) 10:27:05
衆参選挙区37議員の当落予測 7/9産経新聞社 
《衆院》
当選確実 … 小沢一郎 牧義夫 鈴木克昌
優勢 … 横山北斗 京野公子 石原洋三郎 小宮山泰子 黒田雄 木村剛司 東祥三 岡本英子 樋高剛 萩原仁 玉城デニー
苦戦も逆転の余地あり … 中野渡詔子 畑浩司 太田和美 山岡賢次 岡島一正 加藤学 村上史好 大谷啓 菅川洋 古賀敬章 福嶋健一郎
絶望 … 三宅雪子 金子健一 青木愛
《参院》
当選確実 … なし
優勢 … 主浜了 森裕子
苦戦も逆転の余地あり … 平山幸司 中村哲治 佐藤公治 友近聡朗 外山斎
絶望 … 姫井由美子

1128名無しさん:2012/08/18(土) 10:28:24
民主党県連:市原、富津、君津市議8人が離党 一体改革法案反対 /千葉
毎日新聞 2012年08月03日 地方版

 民主党県連は2日、税と社会保障の一体改革法案に反対し、先月離党し、新党「国民の生活が第一」に参加した岡島一正衆院議員(千葉3区)に同調する市原市議6人の離党届
を受理したと発表した。また、富津市議と君津市議の2人が提出していた離党届も受理。これにより、同法案の衆院採決を巡る県内の離党者は衆院議員や県議、市議を合わせると計15人となった。

 今回離党したのは、市原市議会では、菊地洋己議長のほか、鴇田房暉、小出譲治、水野義之、塚本利政、菊岡多鶴子の6市議と、岩崎剛久富津市議と須永和良君津市議の計8
人。当面、無所属で活動する方針を示している議員が多い。

 また、県連は同日、6月に行われた野田市長選で、対立候補を応援したとして、遠藤達也野田市議を除籍処分としたことも発表した。【斎川瞳】

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120803ddlk12010273000c.html

1129名無しさん:2012/08/18(土) 10:32:42
選挙:衆院選 民主県連、空白区の擁立難航 3区、独自主張 進まぬ党内調整 /千葉
毎日新聞 2012年08月04日 地方版

 民主党が党の分裂により国会議員が空席になった県内の衆院5選挙区で、次期衆院選の候補者を立てられずにいる。党県連は地元の人材を擁立するのに消極的
で、党本部で擁立作業を進めるよう求めたが足踏み状態。業を煮やした3区の党総支部内では、「総支部として候補を公募し、独自に擁立すべきだ」という声も
高まっており、党内の調整も難航している。【田中裕之】

 党本部は消費増税法案で造反し、除籍(除名)された衆院議員に対し、原則として対立候補を擁立する方針を示している。党本部の高木義明選対委員長は7月
13日の全国幹事長会議で「今後の国会運営や政治状況、高度な政治判断を踏まえ、県連と党本部が連携して検討する」と述べ、各選挙区や各都道府県連内の状
況次第では、擁立見送りを容認する余地を残している。

 県内で候補者が空席になっているのは2、3、7、11、12区。県連の田中信行幹事長は「離党組とは選挙戦の手の内を互いに知り尽くした関係でもあり、
生え抜きの候補を出せば票が割れて自民党を利することになる。負け戦になるようなら、貴重な人材を消耗するだけだ」と述べ、地元選出の県議や市議などの擁
立に消極的な姿勢を示している。

 このため、県連は地元と縁の薄い落下傘候補でも受け入れる構えで、7月27日に党本部に空白区の候補擁立を主導するよう要請したが返答はないという。党
本部が擁立作業を進めなければ、このままの手詰まり状況が続くことになる。

 こうした状況に、民主党を離れて新党「国民の生活が第一」に参加した岡島一正衆院議員が出馬する3区では、地元組織である民主党県第3区総支部が対立候
補の独自擁立を主張し始めた。現在、総支部をまとめる立場の杉田守康県議(市原市選出)は「野田佳彦首相のお膝元で、党の方針に従わなかった議員に刺客を
立てるのは当然」と指摘している。

 しかし、現時点で3区の具体的な候補者の名前は挙がっていない。杉田県議は「党本部や県連が擁立するつもりがなければ、総支部で独自に公募したい」と話
すが、まだこうした考えを正式に県連に伝えていないという。

 総支部内の動きについて、ある県連幹部は「公募に応じた人物を適性がないと党本部が判断すれば公認されないこともある。選挙資金を総支部だけで賄うにも
無理があり、実際に公募に踏み切るのは難しいのではないか」と指摘。候補者擁立を巡る調整は今後も続きそうだ。

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120804ddlk12010275000c.html

1130名無しさん:2012/08/18(土) 10:37:08
「小沢色」消して民自公と勝負 ただし成算は?
2012.8.4 08:01 (1/2ページ)
 ■7党で不信任案

 自民、公明両党を除く野党7党は内閣不信任決議案の共同提出を決めたが、「陰の主役」は「国民の生活が第一」の小沢一郎代表だった。小沢氏は自らが前面に出ないよう
にすることで、自公両党が不信任案に賛成しやすい環境をつくり、民主党に残る反増税勢力が呼応しやすいよう配慮した。ただ、不信任案可決の見通しはたっていないのが実情だ。

 3日午後の党首会談。中央に陣取ったのは、みんなの党の渡辺喜美代表らだった。衆院で第3会派の小沢氏は下座に陣取った。会談後の記者会見でも小沢氏が発言したの
は、衆院で議席を持たない新党改革の舛添要一代表や、所属議員は田中康夫代表ただ一人という新党日本の後だった。

 不信任案提出には提出者1人と50人以上の賛同者が必要だ。合わせても20議席しかない共産、社民、みんな3党が、生活や新党きづなに共同提出を呼びかけた形になっ
ているが、党首の一人はこう打ち明ける。

 「シナリオは小沢氏が書いたようなものだ。小沢色が前面に出すぎると民主党内から不信任案に同調しにくいだろうと小沢色を消そうとした」

 小沢氏側近も「事前の打ち合わせで、小沢さんから『みんなの党が座長だからな』と念押しされた」と明らかにした。

 ■鳩山氏とも会談

 小沢氏は当初、不信任決議案提出には消極的だった。衆院では民主党が単独で過半数を維持しているうえ、自民党は「小沢氏主導の不信任案には同調しない」(自民党幹
部)との立場だったからだ。だが、民主党と自公両党との亀裂が深まるのをみて、揺さぶるチャンスと判断した。

 2日夕には生活、きづな両党幹部らと協議した際、自ら衆院委員部に電話をかけて、過去の不信任決議案の事例を細かく問い合わせ、周囲を驚かせた。7党首会談後には、
衆院議員会館の自室で盟友関係にある鳩山由紀夫元首相と会談した。不信任決議案採決で民主党に残る反増税派に同調するよう働きかけを求めたとみられる。

 自民、公明なども賛成し、民主党から15人以上が造反すれば不信任決議案は可決される可能性が出てくる。もっとも、小沢氏としても票を読み切れているわけではない。党首の一人はこう漏らす。

 「ほうっておくと増税法案は成立しわれわれ小政党は埋没するだけ。出たとこ勝負だ」

 (佐々木美恵、山本雄史)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120804/stt12080408020001-n1.htm

1131名無しさん:2012/08/18(土) 10:38:17
野田、小沢“恫喝”に屈服!真夏の永田町で繰り広げられる権謀術数
2012.08.04

 野田佳彦首相が、消費税増税を柱とする「社会保障と税の一体改革」関連法案について、10日参院採決へかじを切った。「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が黒幕と
なって採決前に衆院への内閣不信任決議案提出に動いたことで、自民党の揺さぶりが効果を増し、野田首相が屈服した形だ。週明けに向け、複雑な駆け引きが続いている。

 野田首相は3日、民主党の輿石東幹事長を首相官邸に呼び、法案の10日採決を指示した。これは自民、公明両党をつなぎ止める目的がある。

 当初、政府・民主党は早期の衆院解散・総選挙を回避するため、20日以降の採決を狙っていた。これに対し、自民党は8日採決を求め、受け入れられない場合には参院に
問責決議案を提出する方針を決めた。こうなると可決は確実で、参院での審議はストップし、法案は成立せずに野田首相が退陣か解散の判断を迫られる展開もあり得た。

 また、小沢氏ら、自民、公明両党を除く野党7党の党首が3日午後、国会内で会談し、消費税増税法案の成立阻止に向け、不信任案を提出する方針を確認した。早ければ
7日になりそうだ。

 共産、社民、みんな3党が呼びかけた形になっているが、不信任案提出には51人の議員が必要なため、主役は47人の会派を率いる小沢氏だ。党首の1人は「シナリオは
小沢氏が書いたようなものだ」と明かした。

 小沢氏は2日夕、自ら衆院委員部に電話をかけて、過去の不信任案の事例を細かく問い合わせた。さらに3日の党首会談後には、衆院議員会館の自室で盟友の鳩山由紀夫元
首相と会談した。不信任案への同調を働きかけたとみられる。

 民主党から15人以上が造反し、自公を巻き込めば不信任案は可決されるだけに、民主党中堅議員は「10日採決で自公と小沢氏を分断する。小沢氏の恫喝に屈したような
ものだ」と話した。

 ただ、10日採決で完全に危機を逃れたともいいきれない。自民党内には早期の衆院解散を目指す以上は「不信任案に反対するのは難しい」(党幹部)との声や、独自に不信任案を提出すべきだとの主戦論も強まっている。自民党中堅議員は「来週、ハプニン
グ解散になる可能性もゼロではない」と話した。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120804/plt1208041457001-n1.htm

1132名無しさん:2012/08/18(土) 10:40:15
民主県連:除名2氏への対抗馬、候補選考委設置 4、14区で /愛知
毎日新聞 2012年08月05日 地方版

 民主党県連は4日、名古屋市で常任幹事会を開いた。消費増税法案に反対して、党を除籍(除名)され、国民の生活が第一に参加した牧義夫衆院議員(愛知4
区)、鈴木克昌衆院議員(愛知14区)への対抗馬擁立のため、県連に4区、14区の候補者選考委員会を設置した。今後、地元の意見を聞きながら人選を本格化さ
せる。県連代表の中根康浩衆院議員は「9月に衆院解散がある可能性もあり、今月中に候補者のめどを立てたい」と話した。

 また、離党して新会派「みどりの風」を結成した谷岡郁子参院議員について、県連副代表の職を解任した。【三木幸治】

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20120805ddlk23010089000c.html

1133名無しさん:2012/08/18(土) 10:41:23
民主・松野頼久氏が新党模索…維新との連携念頭

 民主党の松野頼久元官房副長官(51)(衆院熊本1区)は4日、熊本市で開いた自らの国政報告会で「今の民主党の政治スタイルに限界を感じている。次の選挙までに
(政界が)流動化して、新しい流れが出てくるかもしれない。その流れの中に身を置くことになるかもしれない」と語った。

 地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)との連携を念頭に、新党結成を模索する考えを示したものだ。

 大阪維新の会は公職選挙法などが定める政党要件を満たすため、現職国会議員の加入を検討している。維新の会幹部は4日、すでに松野氏と接触していることを明らかにし
た。松野氏周辺では、九州選出の議員による地域政党を結成する構想も浮上している。

(2012年8月5日08時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120805-OYT1T00086.htm

1134名無しさん:2012/08/18(土) 10:42:21
千春 衆院選やんわり否定

 今年デビュー35周年を迎えたフォークシンガー松山千春(56)が4日、北海道・音更町のとかちエコロジーパークで、故郷・十勝では34年ぶりとなる野外コンサート
「デビュー35周年記念松山千春 Summer Live in 十勝」を行った。約1万人の観客が集まり、千春は「35年間歌い続けてきた集大成として、自分を育て
てくれた十勝の空の下で歌いたかった」と話した。

 真夏なのに気温15度。「松山千春を生み育てた十勝の空気を、1人でも多くの人に体感してもらいたいと思った」。デビュー曲「旅立ち」や「恋」「季節の中で」「大空
と大地の中で」など、1月に発売された35周年記念CDボックス「松山千春の世界」の中から21曲を歌いきった。「年齢的にも、オレにとって最後の野外コンサートにな
ると思う。35年のすべてを出しきって、新たなスタートを切りたい」と意欲をみせた。

 親交があるTUBEの前田亘輝や北海道出身の安倍なつみ、舞台「旅立ち〜足寄より〜」で千春役を演じた三浦祐太朗らがステージに登場し、盛り上がった。

 一方、千春は次期衆院選に、同郷の先輩、鈴木宗男氏が代表を務める新党大地・真民主から出馬する可能性が報じられている。この日も会場には鈴木氏が来ていた。千春が
「何もバッジをつけた人間だけが政治をやるんじゃない。ただ故郷、北海道、日本が危うい状況だったら戦いに出るかもしれない」と語ると、会場からはブーイングがわき上がった。

 ただ、千春は「今は、歌は続けていくし、やめることはない。歌い続けていくし、コンサートもずっとやっていく」などと、出馬説をやんわりと否定した。今秋には全国ツ
アーを予定している。

 [2012年8月5日7時6分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20120805-995496.html

1135名無しさん:2012/08/18(土) 10:43:41
新党「生活」、自民提出の内閣不信任案に同調の意向
2012.8.5 16:30

 新党「国民の生活が第一」の幹部は4日、自民党が消費税増税法案の参院採決の前に、独自に内閣不信任決議案を提出した場合、これに同調する意向を示した。幹部は
「理由はどうであれ、大局的には同調することになるのではないか」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120805/stt12080516310002-n1.htm

1136名無しさん:2012/08/18(土) 10:46:44
消費税反対、脱原発の小沢新党――改めて「政治主導」を強調
2012 年 8 月 6 日 5:33 PM

 衆議院で消費税増税法案に反対した議員らが七月一一日、東京都内の憲政記念会館で新党「国民の生活が第一」(以下、「生活」)の結党大会を開いた。衆議院から三七
人、参議院から一二人が参加し、代表には小沢一郎元民主党代表が就任した。

 小沢氏の新党結成は四度目。与党を割ったのは一九九三年以来。「生活」の議員の大半は小沢氏を中心とした勉強会「新しい政策研究会」のメンバーでその数は一〇〇人前
後。「総選挙が近づくと離党者予備軍が続出する」(民主党関係者)との声もある。

 小沢氏は会見で、「志を同じくする人と一緒に総選挙に向けての体制を作り上げたい」と話した。小沢氏の言う「志」とは、消費税増税法案の撤回、そして脱原発だ。

 東北被災地の復興について小沢氏は「瓦礫処理にしろ除染にしろ、いちいち本省にお伺いを立てなければならない。これが復興を阻害する原因になっている」と指摘。二
〇〇九年の政権交代選挙で民主党が掲げた「政治主導」の必要性を改めて強調した。

「生活」幹事長に就いた東祥三氏は官邸前デモについて「日本では安保闘争以来の出来事。(「生活」は)国民の反原発のうねりを促進していくようにする」と、脱原発路線
を明確にした。

 他党との連携について東氏は「政策を遂行していく上で他党との連携はありえる」とし、小沢氏も、共同歩調をとってきた鳩山グループとの連携をほのめかした。一方、大
阪維新の会との連携については会見では触れていない。大阪市長の橋下徹氏は、野田佳彦首相が七月九日、集団的自衛権の行使の検討と、八月中のTPP(環太平洋戦略経済
連携協定)交渉参加表明の旨を表明すると、翌一〇日に「確実に決める政治をしている」と絶賛。しかし「生活」結成については「いろいろ考えて決めたのだろう」と言う
に留まっている。

 同会見で東氏は党運営について「二大政党制が浸透している米国や英国では党議拘束はない」と話し、「生活」では党議拘束を設けない方針を示した。

 脱原発など「生活」への期待値は高いが、社会保障の財源など具体策は「政策担当に任せている」(小沢氏)という。茨の道が待っていることだけは間違いない。

(本誌取材班、7月20日号)
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=2327

1137名無しさん:2012/08/18(土) 10:49:39
ページ更新時間:2012年08月06日(月) 18時43分
■ 自民、不信任・問責は谷垣総裁に一任

 野田総理が解散を確約しない限り、7日にも内閣不信任決議案などを提出すると、自民党内には強硬論が強くなっています。緊迫した状況となっている国会からの報告です。

 「これまで一体改革に協力してきた自民党は6日になって、一気に態度を硬化させました」(記者)

 「この期に及んで、この緊迫した事態を乗り越えていくことができるのは、総理の決断だけです」(自民党 石原伸晃 幹事長)

 自民党では午後、幹部が集まり、内閣不信任決議案や野田総理への問責決議案の提出など、対応を谷垣総裁に一任することを決めました。

 総理が衆議院の解散時期を明確に示さない限り、自民党は7日にも不信任案と問責決議案を国会に提出する方向です。

 「肉を切らせて骨を断つ今回の戦いというのは、無血開城はあり得ません。返り血は必ず浴びる」(自民党 小泉進次郎 衆院議員)

 これに先立ち、野田総理は・・・

 「解散の時期については、私の責任のもとで、しかるべきときに対応させていただきます」(野田首相)

 解散の時期には触れないまま、一体改革関連法案を成立させられなかったら「大変なことになる」と語りました。

 一方、攻勢をかける自民党に対し、公明党は慎重な姿勢を崩していません。

 山口代表は「解散を決めるのは総理の専権で、採決の条件として、それを掲げるのは慎重に考えなければならない」と表明。民主党は6日、8日に参議院で採決することを
提案しましたが、自民党は、これも拒否する方針です。

 「もう押しとどめられない状況になった。こっちは絶対にぶれないから、絶対にぶれない」(自民党幹部)

 自民党のある幹部は、もはや、方針が大きく変わることはないと強調しています。

Q.予断を許さない状況になってきているようですけれども、今後、野田総理と民主党執行部はどういうふうにすると見られますか?

 民主党執行部は、最終的にお盆前に採決をすれば、自民党は不信任や問責を出してこないと判断。先週末まで自民党との駆け引きを続けてきました。

 ところが、この民主党側の引き延ばしが自民党内の風向きを大きく変えました。さらに、来年度の予算編成に触れるなど、野田総理の発言も火に油を注ぎました。ここまで
自民党を追い詰めたのは官邸と民主党執行部の、自民党の空気の読み違いだったと言えます。

 こうした事態を受け、野田総理は大変なことになると、自民党側を牽制しています。既定路線だった消費税増税が白紙に戻れば、国債や株の格付けが下がり、暴落しかねな
いという、いわば脅しです。

 また、総理周辺からは事態を打開するには党首会談しかないとの声が上がっています。東京に戻った野田総理。谷垣総裁との直談判を模索していますが、残された時間は
あまりありません。

 さらに、党首会談が実現しても、解散を確約しない限り、谷垣氏が矛を収める可能性は極めて低く、野田政権は最大のヤマ場を迎えています。(06日17:45)
http://www.mbs.jp/news/jnn_5099802_zen.shtml

1138名無しさん:2012/08/18(土) 10:51:39
小沢氏、民自分断に「高笑い」 「増税阻止」に自信
2012.8.6 23:08

初めての定例記者会見に臨んだ国民の生活が第一の小沢一郎代表=6日午後、国会内(小野淳一撮影)

 社会保障・税一体改革をめぐる民主、自民、公明の3党合意が事実上破綻しつつある状況に、仕掛け人のひとりである新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は6日、公
約に掲げた「消費税増税阻止」の実現に自信をのぞかせた。(山本雄史)

 「衆院で不信任案を出して、じゃあ参院は何もしないでいいということにはならない!」

 6日夕、国会内で記者会見した小沢氏は、首相問責決議案にも前向きな姿勢をみせた。

 今回の政局の呼び水になったのは、みんなの党などの呼びかけに応じて3日、「生活」と共産、社民など中小野党7党が、内閣不信任決議案の提出を決断したことだった。

 小沢氏はこれまで、3党合意を「増税談合勢力」と非難、「生活」の公約の冒頭に「増税阻止」を掲げていた。それでも、中小政党が集まっても「談合勢力」に勝てる見
込みはなく、民主党を除籍された小沢氏らの勢力は、永田町の中で埋もれてしまう可能性があった。

 ところが、社会保障・税一体改革関連法案の採決日程をめぐって民主、自民両党で対立の芽が出てきたのを見逃さなかった。

 採決前の不信任案提出を仕掛け、自民党に「一体改革法案を成立させた後に内閣不信任案を出すなんて、どういう頭の構造なのか」と挑発を繰り返すうちに、自民党も3党
合意破棄を辞さない強硬路線に転じてしまった。

 現状では、不信任案に中小野党と自民党、さらに仮に公明党が賛成に回っても与党の反対多数で否決される。

 ただ、自民党が問責決議案を提出すれば参院での一体改革法案の採決は困難となり、増税阻止の公約は実現する。民自公の体制の崩壊は、小沢氏らにとって、「談合勢力」
を打倒するという大義名分が、目論見(もくろみ)通りに機能しているかたちだ。

 さらに、みんなの党の呼びかけに応じたことにも意味がある。

 「生活」が消費税増阻止対のほか原発再稼働、地域主権推進を政策の柱にしたのには、新たな第3極との連携による「オリーブの木」構想が念頭にある。みんなの党の主
要政策も表向きは「生活」と類似していることから、連携相手のひとつになりうるという期待があるためだ。

 みんなの党は「生活」の政策を「バラマキと社会民主主義」(江田憲司幹事長)と批判し、連携の意思は全くないとしているが、衆院選をにらみ、小沢氏が再び、「台風の
目」となる状況が近づいているのは間違いないようだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120806/stt12080623120011-n1.htm

1139名無しさん:2012/08/18(土) 10:53:03
>930 :十四代目 ◆Wg12u2MAZU :2012/08/07(火) 14:11:40.70 ID:QAKzMrYg
>お疲れー

>いろいろキナ臭い状況で、「テレビから離れないように」とのこと
>解散なら、速攻で選挙事務所作らねばならんので、しばらく来れない

1140名無しさん:2012/08/18(土) 10:53:49
自民 解散確約要求を撤回
2012年8月7日 夕刊

 自民党は七日午前、国会内で党役員会を開き、消費税増税を含む社会保障と税の一体改革関連法案の対応に関し、野田佳彦首相が衆院の解散を確約しない限り、参院での採
決に応じない方針を撤回することを決めた。

 一方、新党「国民の生活が第一」など自民、公明両党を除く野党各党は同日午前、衆参両院の幹部らが国会内で会談。衆院に野田内閣不信任決議案、参院に首相の問責決議
案を提出する方針を確認した。

 出席したのは生活、共産、社民、みんな、新党きづな、新党改革、新党大地・真民主、新党日本の各党と参院会派「みどりの風」。提出時期は最終調整しているが、不信
任案は七日中にも提出する。

 自民党は役員会で、一体改革法案の八日採決を受け入れる方針も決め、民主、自民両党の参院社会保障と税の一体改革特別委員会の理事は八日の委員会採決で合意した。た
だ、自民党は自公両党を除く野党各党が採決前に不信任案と問責決議案を提出した場合、賛否や独自に不信任案を提出することの是非など、対応をあらためて検討すること
も申し合わせ、判断を先送りした。不信任案は最優先で採決される。問責決議案は自民党が採決を容認し、賛成すれば可決される公算が大きい。自民党の対応次第で日程が白
紙に戻る可能性もある。

 自民党は、採決の条件として首相に衆院解散の確約を求めてきたが、強硬姿勢を続ければ一体改革に関する民主、自民、公明の三党合意の破棄につながることから、合意を
重視する公明党が軟化を促した。いったん合意しながら破棄する対応は分かりにくく、支持者の反発も大きいとみて姿勢を転換した。

 自民党の谷垣禎一総裁は役員会で、不信任案と問責決議案の扱いを自らに一任するよう重ねて要請し、了承された。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012080702000245.html

1141名無しさん:2012/08/18(土) 10:55:27
野党7会派 問責決議案提出へ
8月7日 16時32分

国民の生活が第一やみんなの党など参議院の野党7会派の国会対策委員長らが会談し、「消費税増税は、民主党の政権公約に違反するものだ」などとして、7日夕方、参議院
に野田総理大臣に対する問責決議案を共同で提出することを決めました。

国民の生活が第一、みんなの党、共産党、社民党、みどりの風、新党改革、新党大地・真民主の参議院の野党7会派の国会対策委員長らが、7日の午後、改めて国会内で会談
しました。

そして、「消費税増税は、民主党の政権公約に違反するもので、国民の声に背く政治姿勢を取り続ける野田総理大臣の責任は極めて重大だ」などとして、7日夕方、参議院に、野田総理大臣に対する問責決議案を共同で提出することを決めました。

野党7会派は、問責決議案の採決に向けて、今後、無所属の参議院議員にも賛同を呼びかけていくことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120807/k10014130961000.html

1142名無しさん:2012/08/18(土) 10:56:21
生活など不信任案提出へ=自民も対応最終判断

 新党「国民の生活が第一」など自民、公明両党を除く野党各党は7日、消費増税関連法案の成立を阻止するため、内閣不信任決議案を衆院に提出する。自民党も野田佳彦首
相が衆院解散を確約しない限り、独自に不信任案や首相問責決議案を提出する構え。法案を審議している参院特別委員会は8日の採決で合意したが、首相は解散時期の明示に
は応じない考えで、情勢は流動的だ。

 生活、共産、新党きづな、社民、みんな、新党改革は7日夕、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、不信任案の提出方針を正式に決める。これに先立ち、みんなの江田憲
司幹事長は記者会見で、「できればその足で提出したい」と明言した。自公以外の各党は、参院への首相問責決議案も同日夕に提出する方針だ。

 自民党は7日の役員会で、不信任案などの扱いを谷垣禎一総裁に一任した。同党は、法案成立前の不信任案提出に慎重な公明党と幹事長・国対委員長会談を開催。生活などの不信任案提出を見極めた上で、対応を最終判断する考えを伝えた。 

 一方、首相は同日午後、民主党の輿石東幹事長を首相官邸に呼び、対応を協議した。(2012/08/07-16:50)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2012080700671

1143名無しさん:2012/08/18(土) 10:57:14
自公“首相は解散など考え説明を”
8月7日 17時12分

自民・公明両党の幹事長らが国会内で会談し、国民の生活が第一などが、7日、内閣不信任決議案などを提出する方針を決めたことから、野田総理大臣が、両党の求めている
今国会中の衆議院の解散などについて、どう考えているのか説明すべきだという認識で一致しました。

会談には、自民党の石原幹事長や公明党の井上幹事長らが出席し、国民の生活が第一やみんなの党などが消費税率引き上げ法案の成立阻止を目指して、7日、内閣不信任決議
案と野田総理大臣に対する問責決議案を提出する方針を決めたことを受けて対応を協議しました。

その結果、「民主党が分裂して出来た国民の生活が第一などが内閣不信任決議案を提出するに至ったのは、野田総理大臣の責任だ」として野田総理大臣は自民・公明両党に対
し、こうした事態を招いたことや、両党が求めている今国会中の衆議院の解散などについて、どう考えているのか説明すべきだという認識で一致しました。

会談のあと、自民党の岸田国会対策委員長は「最も大きな責任を負わなければならないのは野田総理大臣であり、野田総理大臣のほうから何らかの働きかけがあるべきだ。そ
れすら無視し、何の責任も感じないならば、われわれも対応を考えなければならない」と述べました。

自民・公明両党は、国民の生活が第一などが内閣不信任決議案を提出するのを待って、午後6時から改めて会談し、今後の対応について協議することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120807/t10014132731000.html

1144名無しさん:2012/08/18(土) 10:58:03
内閣不信任案:生活など野党6党、衆院に提出
毎日新聞 2012年08月07日 18時29分

 「国民の生活が第一」、共産、社民など野党6党は7日夕、内閣不信任決議案を衆院に提出した。消費増税法案について「今国会で成立させるべきではないとの声は圧倒的
多数」などを不信任の理由としている。これにより衆参両院の審議は止まり、消費増税法案の8日の参院採決は見送られる見通しだ。

 自民、公明両党を除く参院の野党7会派も7日夕、野田佳彦首相の問責決議案を提出した。

http://mainichi.jp/select/news/20120808k0000m010026000c.html

内閣不信任案:生活など野党6党、衆院に提出
毎日新聞 2012年08月07日 18時29分

 「国民の生活が第一」、共産、社民など野党6党は7日夕、内閣不信任決議案を衆院に提出した。消費増税法案について「今国会で成立させるべきではないとの声は圧倒的
多数」などを不信任の理由としている。これにより衆参両院の審議は止まり、消費増税法案の8日の参院採決は見送られる見通しだ。

 自民、公明両党を除く参院の野党7会派も7日夕、野田佳彦首相の問責決議案を提出した。

http://mainichi.jp/select/news/20120808k0000m010026000c.html

1145名無しさん:2012/08/18(土) 10:58:50
ページ更新時間:2012年08月07日(火) 18時54分

■ 野党6党、内閣不信任決議案を提出

 自民、公明以外の野党6党は野田内閣に対する不信任決議案を7日夕方、衆議院に提出しました。

 「国民の生活が第一」や「みんなの党」などの野党6党は午後5時半ごろ、消費税増税法案の成立を阻止するために、野田内閣に対する不信任決議案を衆議院に提出しまし
た。また、参議院では自民・公明以外の野党が午後6時ごろ、野田総理に対する問責決議案を提出しました。

 これを受けて自民党は、増税の阻止を理由にした不信任案には同調できないものの、野田内閣を信任するわけにもいかないという立場から独自に不信任案を提出することも
含めて本格的な検討に入りました。(07日18:24)

http://www.mbs.jp/news/jnn_5100864_zen.shtml

1146名無しさん:2012/08/18(土) 17:13:59
連合、民主支援基軸を転換へ
2012.8.14 01:25 [選挙]

 民主党最大の支持団体、日本労働組合総連合会(連合)が、消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法に反対した民主党離党者による新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)の公認候補支援を容認する方針であることが13日、分かった。実際の支援は民主党候補者のいない選挙区に限定される見込みだが、推薦すれば、民主党支援を基軸としてきた連合の運動方針が大きく転換することになる。

 連合は今月上旬、地方連合幹部の内部会議を都内で開催し、連合幹部が国政選挙の支援について、候補者本位で個別に決める方針を説明した。産経新聞の取材に対し、別の幹部も衆院選の推薦候補の選定について「必ずしも『国民の生活が第一』を応援することにはならないが、個々に相談する」と発言し、民主党に限らず柔軟に対応していく考えを表明した。

 これにより、連合は小沢氏ら「国民の生活が第一」の候補も推薦できるようになる。連合関係者からは「民主空白区で労組が何もしなければ、自民党を利するだけ。現実的な対応だ」と評価する声が出ている。

 連合はこれまで国政選挙では、社民党候補などを推薦するケースはあったが、あくまでも民主党候補を基軸として推薦してきた。今後は、地方連合から国政選挙で民主、社民両党候補以外の推薦要請があった場合、連合本部で慎重に審査を行い、推薦の可否を決定することになりそうだ。

 連合は民主党政権下で公務員制度改革関連法案の成立を目指していることから早期の衆院解散・総選挙に否定的だ。ただ、民主、自民、公明3党が8日、党首会談で「近いうちに信を問う」ことで合意したのを受け、今秋にも解散の可能性があるとみて、衆院選の準備を加速させる考えだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120814/plc12081401270001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120814/plc12081401270001-n2.htm

1147名無しさん:2012/08/18(土) 17:19:41
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191664843/741-1146n
は国民の生活が第一(生活)結党から約一か月間の主なニュースや関連ニュース

1149名無しさん:2012/08/18(土) 17:30:27
国民の生活が第一 県連立ち上げ (2012年08月08日 16:42 更新)

新党「国民の生活が第一」が県総支部連合会の立ち上げをきょう発表しました。県連代表には党の代表も務める小沢一郎氏が就任します。
きょうは「国民の生活が第一」に所属する県議会議員のグループが会見を開き、県選挙管理委員会に「県連」の立ち上げを届け出たことを発表しました。今回、県連の立ち上げに合わせて国会議員が支部長を務める合わせて5つの総支部が組織されました。県連代表には党の代表も務める小沢一郎衆議院議員の就任が決まっていて、今後行われる県連の結成大会で正式に就任する見通しです。また、会見では党所属の国会議員がいない衆議院岩手1区と3区についても、早急に総支部を立ち上げる考えが示されました。

http://news.ibc.co.jp/item_17758.html

1150名無しさん:2012/08/18(土) 17:30:57
「国民の生活が第一」岩手県連が発足(2012/08/08 19:18)

 新党「国民の生活が第一」の岩手県総支部連合会が8日、発足した。県連組織の設立は全国で岩手が皮切りで、県連代表には党代表の小沢一郎氏が就いた。今後、県連の結成大会を開催する運びで、役員の選定や重点政策などの策定作業を進める。次期衆院選で空白区となる岩手1、3区には独自候補を擁立する方針だ。
【写真説明】
会見で新党の岩手県連設立を発表する佐々木順一県議(中央)ら=8日、岩手県庁
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/08/08/new1208081901.htm

>次期衆院選で空白区となる岩手1、3区には独自候補を擁立する方針だ。

1151名無しさん:2012/08/18(土) 17:31:49
生活、岩手に初の県連…事務所は元民主県連に

 新党「国民の生活が第一」に参加する岩手県の佐々木順一県議らは8日、同県選挙管理委員会に県連の設立を届け出た。


 同党の県連設立は全国で初めて。県連代表には、小沢一郎代表(衆院岩手4区)が就任した。

 県連事務所は、民主党県連で使っていた盛岡市内の事務所をそのまま利用する。民主党県連は同市内の別のビルに事務所を移している。

(2012年8月8日19時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120808-OYT1T01107.htm

1152名無しさん:2012/08/18(土) 17:33:10
統一会派を組んでいる新党きづな

・宮城2区 斎藤恭紀

・千葉7区 内山晃

・千葉12区 中後淳

・静岡4区 小林正枝
---------------------------------------------
以下立候補予定選挙区不明

・豊田潤多郎(旧新生党、旧新進党、旧自由党系)
事務所:京都市右京区→京都4区、2000総選挙で供託金没収の大敗

・渡辺浩一郎(旧日新、旧新進党、旧自由党系)東京19区や東京11区から出馬歴有。
事務所が国会事務所のみ・・・http://www.d2.dion.ne.jp/~kw999/contact.html

・石田三示 石田三示後援会@千葉県鴨川市。

・三輪信昭(旧民社、旧新生党など) 事務所@名古屋市天白区

・渡辺義彦(旧自由党系)事務所@大阪市中央区

1153名無しさん:2012/08/18(土) 17:34:06
http://www.47news.jp/localnews/shizuoka/2012/04/post_20120406084935.html
新党きづな小林氏、静岡4区に出馬へ 次期衆院選 

 新党きづなの小林正枝衆院議員(40)=比例東海、静岡市清水区=は5日、次期衆院選に静岡4区から出馬する意向を明らかにした。静岡新聞社の取材に答えた。 小林氏は消費増税について「将来的には賛成だが、その前に行財政改革に力を入れるべきだ」と強調した。 小林氏は2009年の衆院選で、民主党から比例東海ブロックに立候補し、初当選した。 昨年12月に民主党を離党し、新党きづなの結党に参加した。2月には衆院静岡4区に同党の支部設立を県選管に届けていた。

1154名無しさん:2012/08/18(土) 17:35:34
議選板への自分の投稿を移管のそのまた移管


「国民の生活が第一&きづな」VS「みんなの党」(競合区)

宮城2区:斎藤恭紀(きづな)VS菊地文博(元民主党)
千葉2区:黒田雄VS中田敏博(異色な経歴。千葉大医卒、SB ライフサイエンス代表等々)
千葉7区:内山晃(きづな)VS石塚貞通(元代議士秘書)
東京14区:木村剛司VS下村 緑(女性候補、墨田区議)
東京15区:東祥三VS柿沢310(説明不要の人)
神奈川3区:岡本英子VS毛呂武史(元逗子市議)
神奈川18区:樋高剛VS舩川治郎(元会社役員等)
大阪2区:萩原仁VS石井竜馬(大学客員教授、兼任講師)
熊本2区:福嶋健一郎VS本田顕子(女性候補、元本田良一公設秘書等)

1155名無しさん:2012/08/18(土) 17:37:04
>ただ、きづな内には合流慎重論もあるとされる。

維新やみんなの党や(幻の)石原新党待ちの人がいるのでしょう。



“小沢新党”と新党きづな合流へ!衆院46人に2012.08.01

 小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」は1日午前、東京・永田町の党本部で開所式を開いた。小沢氏は「次期衆院選で政権を奪取し、国民のための政治を実現する意気込みで頑張りたい」とあいさつした。

 小沢氏に近い議員が多い新党きづなの三輪信昭副代表は「近いうちに皆さんと合流するので、温かく迎えてほしい」と述べ、両党が合流するとの見通しを示した。合流すれば衆院46人となり、内閣不信任案の単独提出まで残り5人となる。ただ、きづな内には合流慎重論もあるとされる。

 新党大地・真民主の鈴木宗男代表も出席し、小沢氏に対して「1日1回ブラ下がりし、週1回記者会見すべきだ」と提案した。永田町屈指のマスコミ嫌いがどうするか。

 また、落語家の6代目、三遊亭円楽も来賓としてマイクを握り、民主党時代の小沢氏に選挙に出るよう口説かれ、「私はスネに傷がある」「国会議員より稼いでいる」といって断ったことを明かし、笑いを取っていた。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120801/plt1208011538007-n1.htm

1156名無しさん:2012/08/18(土) 17:37:47
この当落予想は小沢新党(国民の生活が第一)に甘すぎる、と思う。

----------------------------------------------------------

衆参選挙区37議員の当落予測 7/9産経新聞社 
《衆院》
当選確実 … 小沢一郎 牧義夫 鈴木克昌
優勢 … 横山北斗 京野公子 石原洋三郎 小宮山泰子 黒田雄 木村剛司 東祥三 岡本英子 樋高剛 萩原仁 玉城デニー
苦戦も逆転の余地あり … 中野渡詔子 畑浩司 太田和美 山岡賢次 岡島一正 加藤学 村上史好 大谷啓 菅川洋 古賀敬章 福嶋健一郎
絶望 … 三宅雪子 金子健一 青木愛
《参院》
当選確実 … なし
優勢 … 主浜了 森裕子
苦戦も逆転の余地あり … 平山幸司 中村哲治 佐藤公治 友近聡朗 外山斎
絶望 … 姫井由美子

1157名無しさん:2012/08/18(土) 17:38:25
作者不明(原文ママ)

8 :無党派さん:2012/07/22(日) 19:25:42.98 ID:gg7orxHP
前スレより

新潟的生活公認推薦試案
一区 公募、新人擁立
二区 反原発候補を社民と共同無所属
三区 捨ててもよし、社民が候補を立てるか
四区 森ゆう子
五区 田中真紀子(たぶん移動してくるだろう)
六区 みんなの党と共同または推薦
(前上越市長宮越氏がみっちーの秘書で前回参院選でみんなから出馬)
二区鷲尾と三区黒岩の二人は今後どう動くかまったく読めない。
森ゆであいた参院の議席を社民に譲ることで共闘成立とみる。

長野県はこう擁立かな。
一区 田中秀征
二区 社民譲渡
三区 井出(みんな)推薦
四区 田中康夫
五区 加藤岳


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板