したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

1とはずがたり:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。

前スレ(05衆院選) http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50

8377とはずがたり:2009/04/03(金) 00:52:03
>>8374
鴻池って代議士やったんですねぇ。恥ずかしながら知らんかった。。

8378名無しさん:2009/04/03(金) 00:59:20
>>8375
ごめん、俺も官兵衛に同調する。
ここ数日の動きを見ていると
あっという間に希望から失望に変わった。

やってることを数日見ればある程度はわかるよ。
かなり、程度が低かった・・・。

8379名無しさん:2009/04/03(金) 08:48:18
富山3区関連

自民から出馬要請を受けている橘高岡市長の国政転身に暗雲
先日、全国ニュースでも報道された市営斎場問題が足枷となって、当人が出馬を躊躇している模様。
かねてから斎場供用開始が出馬判断の一つのタイミングとしていただけに「斎場の建設、供用が私に課せられた課題であり、全力投球する」
とする昨日の発言は、出馬断念を強く示唆したとも読めます。

斎場、慎重に供用継続 高岡市長
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090402/20794.html
 橘高岡市長は二日記者会見し、一日に稼働した高岡斎場が建設反対派住民から抗議行動を受け、同斎場のガラスが割られた問題への対応について説明、慎重に供用を継続しながら住民側と話し合う意向を示した。

 市長は平成十六年の就任後、住民協議会で斎場問題を話し合い、十七年に手続きの不備を住民におわびした上で斎場建設に協力を求め、工事説明会を開き、用地取得や建設を進めてきたことを説明。「プロセスは踏んできたが、稼働に対して『待てよ』という住民の気持ちも一面理解はできる」と述べた。

 市長は自民党県西部県議団から次期衆院選富山3区の出馬要請を受けていることについて、「斎場の建設、供用が私に課せられた課題であり、全力投球する」と述べ、現段階では出馬判断の時期ではないとの認識を示した。

8380とはずがたり:2009/04/03(金) 11:13:03
>>8379
先日のオフでいなばやまさんが本人はそれ程前向きじゃないんじゃないかと指摘してましたが,そうなんかも知れませんねぇ。
任期満了迄半年たらずのこの時点でこの発言では出馬はなかなか難しいのでは?

8381名無しさん:2009/04/03(金) 18:35:35
愛知1区後継情報

愛知1区の後継者は愛知県議(名古屋市東区選出)の佐藤夕子さんがつとめることで河村さんと小沢代表は合意していて、近く公認される見通しです。
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/ee97c9978402e667561aceca385c0bbe

8383とはずがたり:2009/04/03(金) 19:39:10
>>8381
妥当でいい人選ではないでしょうかねー。

8384とはずがたり:2009/04/04(土) 11:56:59
大阪13区で白石氏推薦=次期衆院選で−新党日本
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040300937

 新党日本は3日までに、次期衆院選に国民新党公認で大阪13区から出馬する新人の白石純子氏(46)を推薦することを決めた。民主、社民両党も同氏の推薦を既に決めている。(了)白石純子(しらいし・じゅんこ)
(2009/04/03-21:17)

8385とはずがたり:2009/04/04(土) 11:57:43

衆院東京25区で国民新を推薦=社民
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200904/2009040200345&rel=j&g=pol

 社民党は2日の常任幹事会で、次期衆院選東京25区で国民新党から出馬する新人の真砂太郎氏(52)の推薦を決めた。(了)
真砂太郎(まさご・たろう)
(2009/04/02-11:57)

8386官兵衛:2009/04/04(土) 12:14:16
中日新聞より。河村たかし氏が議員辞職届を衆院議長に提出。七日に、辞職が許可されるとの事です。そして、河村氏の後継者について、河村氏は「民主党らしい候補者を望む」との事です。8381に挙げられた佐藤夕子県議は、果たして「民主党らしい候補」なのでしょうか?

8387とはずがたり:2009/04/04(土) 12:18:23
民主らしいかどうかは兎も角,河村後継らしい候補者ではありましょうね。

8388名無しさん:2009/04/05(日) 10:37:49
衆院選広島6区に小島県議
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200904050069.html

 自民党が次期衆院選広島6区に、広島県議の小島敏文氏(58)=三原市・世羅郡区=を公認候補として擁立する方向で最終調整に入ったことが4日、分かった。公明党との協力区などを除けば実質的な空白区は、全国で2つだけとなっていた。

 広島県連の奥原信也幹事長が4日、小島氏と会い、立候補の意思を確認した。県連は近く、小島氏を6区支部長に充てるための役員会などを招集する。小島氏は6区内の世羅町出身で、県議7期目。副議長を務めた。

 関係者によると、党本部で3月末、古賀誠選対委員長が奥原幹事長に、国政挑戦に意欲を持つ小島氏で調整するよう伝えたという。

 6区には亀井氏のほか、共産党新人の花岡多美世氏(51)が立候補を表明。民主党は亀井氏を支援する。

8390とはずがたり:2009/04/05(日) 17:10:32
ポスター情報

=京都6区=

和束町付近

山井(民)+松井

伊沢(自)+桝添 伊沢+西田

浜田(共)+こくた+成宮

8391千葉9区:2009/04/05(日) 17:41:16
一度は断念してたようですね、小島

http://0845.boo.jp/times/2008/02/02040611.php
もやもやの次期衆院選6区 自民県連候補者選び難航 国民新党・民主が共闘の構え
掲載号 08年02月02日号
 解散含みの「ねじれ国会」は越年したものの緊張感を持続しながら各政党とも次の衆院選をにらみ活発な動きを展開している。こうした流れの中で自民党広島県連〔溝手顕正会長〕は県内唯一の自民空白区になっている亀井静香国民新党代表代行の牙城、第6選挙区の候補擁立が難航、手詰まり状態。現状のまま推移すれば共産党が「非自民」の共闘を重視、公認候補を擁立しない戦略を打ち出しているので全国でも珍しい無風選挙区になる雲行きが濃くなっている。

旧宮沢派 苦渋の選択

 テロ特措法で揺れる国会解散が浮上していた昨年10月15日、宮沢喜一元首相の地元葬のために訪れた自民党の古賀誠選対委員長は福山市内で、党公認候補の擁立が進んでいない衆院広島6区について「空白区を埋めることが最初の作業になる」と記者団に述べ、年内(昨年)を目標に人選を進めていく考えを示した。

 これを受けて自民県連は亀井系の県議を除き水面下で人選を進め、6区内の世羅町出身で故宮沢元首相秘書を経て県議7期目の小島敏文氏(57)に白羽の矢を立てた。擁立の前提として亀井代議士の離党以来、空席となっている自民党の広島6区支部長に小島氏を充てることを諮る方向で年の瀬も迫る12月21日に選対会議と役員会を東京で開くところまで漕ぎ着けた。

 小島氏はその前日の20日夜、地元後援会の緊急役員会を開き「政権政党でありながら6区から自民党公認候補を出さないわけにはいかない」と転身の理由を説明した。ところが、後授会の半数を占める亀井支持者がいることもあって市町合併による三原市・世羅郡区の県議選で当選したばかり。自・公に対する逆風、亀井―宮沢支持者のしがらみなどを分析した上で反対意見が大勢をしめ断念した。

当て馬選考にしがらみの壁

 このため最終調整に入っていた選対会議と役員会は土壇場に来て急きょ中止。県連幹事長の奥原信也県議は「仕切り直しだ。時間をかけても党本部の要請をふまえ地元選出の方向で候補選考を進めたい」と意欲をにじませるが、県議会の中では「とんだ茶番劇で一から出直し。地方区で落選しても比例上位にランク付けする条件などがなくては出る者がいないよ」と冷ややかだ。

 もともと、中選挙区(3区定数5)でトップ争いをしていた宿敵同士が小選挙区へお国替えになったため自民党の枠組みから6・7区の亀井―宮沢の地盤をバーター、ドッキングして生まれた選挙組織である。両選対は互いに気遣いながら選挙戦を重ねてきた。その結果、6区の市町長・県議の大半は「自民党系亀井支持者」が占め国民新党とのとまどいやひずみはあるものの強固、付け入る隙がない。

 それに加えて昨夏の参院選は民主党の小沢一郎代表と亀井会談で親子二代に渡り争って来た尾道市出身の佐藤公治氏の支接を決め精力的に応援。いまでは各地の新年互礼会場での2ショットに対する違和感も薄れ次期衆院選協力ムードも盛り上がっている。

 こうした現状から亀井代議士の離党で議席を失った自民6区の奪還は旧宮沢支持層の掘り起こしにかけるか、時間をかけて新組織づくりを模索するか難問が横たわっている。
あるパーティ会場で「溝手先生6区の候補者を早くお決めになっては(亀井)」・「亀井先生、自民で出て下さいよ(溝手)」といった会話が伝わって来る昨今。6区人選は一時休戦状態に入った。

民主和田復活で福山7区に異変

 自民党は壁が厚くリスクも大きい6区よりも2・5・7区の補強をーという心配もある。

 前回、約2万票余りの差を付けて当選した宮沢洋一氏だが自民党への逆風が気になる。一方で惜敗した和田隆志氏は岩国市の出直し市長選に伴う選挙で民主党の議席が欠け2005年衆院選中国ブロックの名簿次点だったため繰り上げ当選になる道がひらけ勢いづいてきた。

 民主・共産票に国民新党が加われば自民票とほぼ拮抗する。だが「共産支持者が全部民主に行くとは限らない。棄権票が増えるだけ」と自民県連は受け止める。6区の候補者選定が急がれるものの2・5・7区に力を入れないと勢力図が大きく変わると気をもむ形勢は否めない。

8392千葉9区:2009/04/05(日) 17:43:40
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/090405/ymn0904050255002-n1.htm
次期衆院選へ 山梨2区ポスターで「弁士」の戦い
2009.4.5 02:53
 次期衆院選公示まで使われる「政党活動用ポスター」。3人が立候補予定の衆院山梨2区では、予定者と並ぶ「弁士」に各界著名人が登場し、静かに熱い戦いが始まっている。

 自民党公認で11選を目指す堀内光雄氏(79)は、長野五輪スピードスケート銅メダリスト、岡崎朋美選手(富士急行所属)を弁士にした。堀内氏の事務所は「『経験は力』をキーワードに、ふさわしい人として5度目の五輪出場を目指す岡崎選手を初めて選んだ。政界での長年の経験をアピールしたい」とする。

 同党の公認から漏れ、無所属出馬が予定される長崎幸太郎氏(40)の弁士は、人気音楽プロデューサーのつんく♂さん。事務所は「(長崎氏と)昔から親しい仲のつんく♂さんを選び、新しい音楽づくりと山梨づくりという、『夢のプロデューサー』同士という点をPRする」という。

 一方、民主党公認の坂口岳洋氏(38)の弁士は同党の小沢一郎代表で「今、決断のとき。」というキャッチコピーを付けた。事務所では「作り替えるとしても政治家で、芸能人やスポーツ選手は選ばない」としつつ、「本気で政治をやっていく点をPRしたい」と話している。

8393千葉9区:2009/04/05(日) 17:44:12
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090404-OYS1T00555.htm
公選法抵触ポスター撤去を、衆院選出馬予定8人に警告
 佐賀県選挙管理委員会が、次期衆院選で県内3選挙区から立候補を予定している8人全員に対し「掲示しているポスターで本人の写真が占める面積が大きく、公職選挙法に抵触しているものがある」として、ポスター計約2000枚を撤去するよう警告していたことが4日、分かった。

 公職選挙法では、任期満了(現衆院議員は9月10日)の半年前から、立候補予定者個人のポスターの掲示を禁じている。このため各予定者は3月に入り、自分の写真以外に党首や応援弁士ら別の政治家の写真や、演説会の告知などを載せた「政党用ポスター」に張り替えた。

 しかし、張り替えたポスターの多くは、各候補者本人の写真が面積の大半を占め、「政党活動の記載が面積の3分の1以上必要」と、総務省が示している基準を満たしていなかった。このため、県選管は約2000枚について、掲示できない「個人用ポスター」とし、公選法違反と判断した。

 約1400枚分に警告を受けた立候補予定者の陣営は、4日までに撤去を終え、写真が占める割合を減らし、「地域に活力」など党のスローガンを加えたポスターに張り替えた。陣営は「(任期満了まで半年を切っての)ポスター張り替え自体が初めてで、3分の1のルールを知らなかった」と話している。

(2009年4月4日 読売新聞)

8394名無しさん:2009/04/06(月) 01:00:51
最新支持率情報!

若干の数字持ち直し?
それにっしてもY売新聞、こないだ調査やったばっかなのにお金あまっているんでしょうかねえ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090405-OYT1T00890.htm

小沢氏続投「納得せず」66%、内閣支持率は微増…読売調査

読売新聞社の全国世論調査(3〜5日実施、電話方式)によると、民主党の小沢代表が公設秘書の起訴後も続投していることに
「納得できない」は66%と全体のほぼ3分の2を占めた。
起訴直後の3月25〜26日に行った前回調査(68%)から大きな変化はなく、小沢氏辞任を求める声は依然として収まって
いない。

一方、麻生内閣の支持率は24・3%(前回23・2%)とわずかに増えたが、不支持率も66・5%(同64・5%)に増えた。
小沢氏続投への世論の不満が麻生政権の追い風になっているわけではなさそうだ。
麻生首相と小沢氏のどちらが首相にふさわしいかでは、麻生氏を選んだ人は34%(同32%)で微増となり、小沢氏も27%(同23%)
に持ち直した。ただ、小沢氏が「選挙の顔」として麻生氏に後れを取っている状況に変化はない。

また、政党支持率は自民が27・2%(同31・0%)に減り、民主は24・2%(同21・2%)に増えた。
次期衆院比例選での投票先は前回は31%で並んだが、今回は自民が28%に落ち込み、前回と同じだった
民主31%との差は広がった。

景気回復のための追加の景気対策を急ぐべきかどうかについては、74%が「急ぐべきだ」と答え、「そうは
思わない」の18%を大きく上回った。民主支持層でも「急ぐべきだ」は70%に上り、2009年度補正予
算案をめぐる後半国会での与野党の前向きな論議への期待の高さをうかがわせた。

8395名無しさん:2009/04/06(月) 12:33:27
小沢氏「国替え」沈静化 衆院選岩手4区
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090406_5

 民主党の小沢一郎代表の衆院岩手4区からの「国替え」問題が事実上、沈静化した。西松建設からの巨額献金事件で秘書が起訴された小沢代表の続投が決まったことを受け、鳩山由紀夫幹事長は「国替え」発言を撤回。県連や地元後援会もこれまで通り4区からの出馬準備を進める。自民党も小沢代表の元秘書・高橋嘉信氏を公認候補とする予定で、四人が激突する次期衆院選岩手4区(定数一)の構図は変わらない見通しだ。

 これまで、小沢代表の「国替え」発言を繰り返してきた鳩山幹事長は先月末にテレビ番組に出演。西松建設事件を受けて「代表が(4区から)逃げるのはまずくなった」と発言を撤回し、一定の区切りを付けた格好だ。

 公明党の太田昭宏代表の東京12区などへの国替えが取りざたされたのは一年前。鳩山幹事長が期待感を表明してきたことに加え、小沢代表が「私の公認は衆院解散の直前でいい」と、4区公認を先送りしてきたことも憶測を呼んだ。

 だが、一月に盛岡市で開かれた県連大会では、自ら4区からの出馬を示唆。後援会も地元からの出馬は織り込み済みで、今回の事件による危機感から「逆に組織が引き締まる」(後援会幹部)との見方も出ている。

 工藤堅太郎県連代表は「(鳩山氏の発言で)国替え論も収まった。間違いなく4区から出るので、小沢代表らしい得票になるようにしたい」と話す。

 一方、自民党も小沢氏の元秘書である高橋氏をこれまで通り公認予定。高橋氏は西松事件への関与を否定しており、千葉伝県連幹事長は「変わらずしっかり支えていく」とする。

 4区はほかに、共産党の瀬川貞清氏、社民党の小原宣良氏が出馬を予定している。

8396官兵衛:2009/04/06(月) 13:05:07
>>8395
と言う事は、東京十二区は別の候補を擁立する事になりますね。そうなると、一体、誰になるのでしょうか?ほんの一時、言われていた八代英太の娘さんである前島由希氏でしょうか?若しくは、北区か足立区議辺りからでしょうか?

8397名無しさん:2009/04/06(月) 19:28:57
>>8396
北区議の榎本はじめなんかはどうでしょう
父は田中角栄の元秘書だし

8398名無しさん:2009/04/06(月) 21:05:22
なんとなく・・・

なんとなく西松事件が沈静化しているような気がしますが・・・
このまま忘れ去られて、総選挙へ突入するのでは。
一見検察も責めあぐね、イチローも苦しいながらも押し返している、そんな感じ。

Y売の調査でもオチつってきているみたいだし。

でも個人的には民主党というのはかつての55年体制下でのガチガチの保守層とガチガチの左を除いて
更に対抗勢力結集という感じ、具体的には自民穏健保守層、旧穏健組合層、市民運動層、脱中央集権層
なので、イチローのようなタイプがトップというのも違和感があったのは事実。

でも毒を持って毒を制すで、イチローのような権力闘争体質がなければ勝てないのも事実。

で、結論は昔から民主党のイメージから言って党首は岡田あたりで、イチローはやはり
スーパー選対、裏国対などがいいと思うのですが。もっとも二重権力構造の恐れがありますが。

8399千葉9区:2009/04/06(月) 22:41:54
>>8396
>前島由希氏
完全に世襲ですよね・・・
避けて欲しいところ

8400とはずがたり:2009/04/07(火) 03:26:56
直接,後援会や政治資金団体を継承する自民党型の世襲が悪質性の本質だと思うんですけど,八代→前島の継承もそんな感じになるんでしょうかね?
まー,例えそういう本質部分の世襲がなかったとしても小沢の秘書の一件でもそうでしたけど表面しかなぞらない報道では世襲の一言で切り捨てそうだから危険っすかねぇ。。

8401とはずがたり:2009/04/07(火) 03:27:25
>>8397
なんとそんな人が!>角栄の元秘書

8402官兵衛:2009/04/07(火) 08:22:21
>>8401
因みに、ロッキード事件で逮捕された榎本敏夫氏だそうです。更に、母親はあの「蜂の一刺し」証言をした榎本三恵子氏だそうです。

8403とはずがたり:2009/04/07(火) 10:57:06
おお,榎本の苗字で気付くべきでしたね。

8404とはずがたり:2009/04/07(火) 11:49:28
>>8394 >>8349
若干持ち直したけどまあ低いですよね。
何かあれば再び減少しそうだが,このところ麻生もやけに慎重な感じも。

>>8391 >>8388
>一度は断念してたようですね、小島
>>1772で名前が挙がって>>4216-4217で断念ですね。
宮沢秘書出身なんで宮沢系と亀井系の融合のこの辺の政界に亀裂を入れられるんじゃないかと楽しみ。

8405名無しさん:2009/04/08(水) 03:26:48
検察が狙う!東北の「小沢王国」岩手と秋田県。|日刊 鼠小僧
ttp://ameblo.jp/uranews/entry-10235770329.html
 しかし、それ以上に気がかりなのは東京地検特捜部の水面下の動きだ。小沢氏の公設第1秘書の起訴に踏み切ったが、さらに小沢氏を追い詰める捜査を継続中だという。

 「検察の次なる本当の狙いは東北の〝小沢王国〟です。東北地方でのゼネコンを中心とした献金システムの解明にあります。とくに岩手と秋田県は小沢チルドレンと
言われる2人の知事が当選している。選挙では西松建設は下請け会社で作る組織を通じて名簿集めに熱心に取り組んでいたというし、逮捕された公設秘書が
仕切っていたとみられています。いよいよ検察VS小沢の第2ラウンドの開始です」(政治部記者)

 秋田県の寺田典威知事は新進党時代の小沢氏らの要請を受け横手市長を辞して知事選に出馬した経緯がある。次男は民主党の秋田1区選出の衆院議員だ。岩手県の
達増拓也知事は新進党や民主党の議員を務めた元官僚で、小沢氏の側近。県の補正予算の再議を求めて議場で土下座したことでも有名だ。

 地元関係者は「岩手、秋田の知事選の際には東北地方に支店、営業所のあるゼネコン各社は社員や下請け企業の従業員を大量に動員して熱心に支援活動をした。
それというのも東北地方の公共工事に大きな影響力をもつ小沢氏側とのつながりを深めようというのが狙いでしょう。チルドレンを応援することが、小沢氏に
つながるという図式です」と解説する。

 「陸山会」の会計責任者の大久保隆規容疑者(47)=政治資金規正法違反容疑で逮捕=が裏で仕切っていたと見られている。
 岩手県では06年に西松建設が肝沢ダムの洪水流水調整施設工事を約100億円で共同受注している。秋田ではここ数年の県工事資料を
任意提出するようもとめられている。その量は段ボール箱十数個分にあたるという。東北6県のうち、小沢王国と呼ばれる両県にマトが絞られている感じだ。

 小沢氏側が〝検察不信〟いう以上、検察も引き下がれない。徹底的に献金ルート解明をせざるをえない。すでに応援をあおぎ捜査を続行中だという。いまは
「嵐の前のなぎ状態」だそうだ。

8406名無しさん:2009/04/08(水) 09:59:37
伊藤氏、次期衆院選出馬に意欲 山形市議、県1区で検討
http://yamagata-np.jp/news/200904/08/kj_2009040800125.php

 次期衆院選で、山形市議の伊藤香織氏(27)が県1区から出馬する意欲を示していることが7日分かった。山形新聞の取材に対し、伊藤氏の後援会関係者が同日明らかにした。

 山形新聞の取材に、伊藤氏は「後援会に対応を任せている」とコメント。同氏の後援会関係者によると、伊藤氏は次期衆院選県1区から出馬する方向で前向きに検討しているという。

 伊藤氏は東北芸術工科大を卒業後、証券会社勤務を経て2007年4月の山形市議選に無所属で初出馬。立候補した39人中、4番目の3930票を獲得し、上位当選を果たした。現在、自民党系議員で構成する山形市議会の最大会派「新翔会」に所属している。

 次期衆院選県1区には現在、自民現職の遠藤利明(59)、民主元職の鹿野道彦(67)、共産新人の佐藤雅之(36)の3氏が立候補を表明している。

8407官兵衛:2009/04/08(水) 11:08:35
>>8406
自民系の市議会派に属していると言う事は、伊藤氏が出れば保守分裂と言う事ですか?年も二十代と若い為、来年の参院選も出られませんからねぇ・・・・・。

8408和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2009/04/08(水) 11:36:36
>>8406-8407
本人は2013年の参院選を目指しているとも、2011年の県議選を目指しているとも。
まあ名を売って、2年後に備えるといった所でしょうね。唯一の若い女性ということで、
2〜3万は集票しそうですね。容姿は可もなく不可もなく...

8409官兵衛:2009/04/08(水) 12:03:19
>>8408
確かに、来年の参院選では、被選挙権に満たないので無理でしょうが、再来年の統一地方選(恐らく、県議選になりそうでしょうが)、そして、四年後の参院選なら有りでしょうね。話は変わりますが、来年の参院選山形選挙区の民主党候補は、果たして誰になるのやら・・・・・。当然ながら、舟山康江氏は当選した為、新人候補の擁立は必至なのですが、私は、個人的には、木村忠三県議(八年前の参院選山形選挙区に出た木村莞爾氏の子息だそうです)か、吉村美栄子知事のお嬢さんの麻奈美氏(間違っていたら済みません)辺りは如何なものでしょうか?

8410名無しさん:2009/04/08(水) 19:22:42
あくまでも個人的な観測ですが、橘高岡市長の国政転身は事実上、消滅したと見ていいのでは。
先日の逮捕者まで出した斎場問題(反対派が市長リコールを計画)もさることながら、
7日に三協・立山ホールディングスが発表した1000人の人員削減を含むリストラ策が、あまりにも大きい。
今ほど行政の出番が求められている時はない訳で、こんなタイミングで市政放棄なんて出来るはずがない。
ついてないと言うべきか。あるいは、これで出馬辞退の口実が出来たとして、本人は意外と清々していたり…?

関連記事
斎場反対派、橘市長リコール運動準備
http://www2.knb.ne.jp/news/20090406_19523.htm

従業員1000人削減 三協・立山HD、5工場を休止・再編
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090408/20929.html

三協・立山、改革策を説明 県・高岡市、再就職支援策検討
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090408/20959.html

8411名無しさん:2009/04/09(木) 12:39:09
『紙の爆弾』最新号と小沢代表続投政権奪取宣言
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-66bd.html

8412官兵衛:2009/04/09(木) 12:47:53
毎日、朝日新聞山形版より。伊藤香織は、出るとすれば、平沼新党辺りから出そうですね。出れば保守分裂でしょうが、そんな状況でも、鹿野氏では、不安が残ると思うのは私だけでしょうか?

8413名無しさん:2009/04/10(金) 12:33:15
「出馬前向き」変わらず 橘高岡市長、最終判断は先送り
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090410/21000.html

 自民党の県西部県議団から次期衆院選富山3区での出馬を要請されている橘慶一郎高岡市長(48)=一期、旧市一期、中川上町=は九日、北日本新聞社の取材に対し、前向きに出馬を検討する姿勢に変化がないことを強調した。反対派住民の高岡斎場への抗議行動や、三協・立山ホールディングス(高岡市早川)の大規模なリストラがネックになるとして出馬を不安視する声があるものの、要請を重く受け止めて最終判断に臨む意向をあらためて示した。

 これまで市長は一日の斎場稼働を見極めて出馬を判断すると説明してきたが、抗議行動があったことを踏まえ、最終判断を先送りする考えを示した。

 斎場は稼働初日の一日、反対派住民約三十人が抗議の座り込みを行い、ガラスを割って逮捕者が出た。この日以降、抗議行動はなく、火葬や葬儀が行われている。

 市長は当面、斎場を慎重に供用する方針で「住民融和は道半ば。高岡市役所が時間をかけて取り組む問題」と話した。市の手続きに不備があったことを認めており、全面解決は長期的課題との認識を示した。

 三協・立山ホールディングスが発表した一千人規模の人員削減は、県や労働局と連携し、離職者の再就職支援に取り組む考え。市長は「一義的には再就職は企業が考えること。市として支援し、業績の回復を見守りたい」と述べ、出馬判断とは切り離して対応する意向を示した。

8414千葉9区:2009/04/10(金) 16:32:48
佐賀3区
広津と小池のポスター発見

8415千葉9区:2009/04/10(金) 16:47:02
佐賀3区
保利と麻生のポスター発見

8416とはずがたり:2009/04/10(金) 19:19:39
>>8414
9区さん,はるばる佐賀っすか!?
私は有給とって母の仕事に駆り出されてます。

=静岡3区=
掛川地区

柳沢は坂本,小山は榛葉の両参院議員との2連ポス。
量ははっきり言って少ない様な気がする。
また小山氏の量も柳沢と遜色ない量ではあるが,横綱相撲の柳沢と量で競ってる程度では話しにならないのではないかとは思う。

8417千葉9区:2009/04/10(金) 22:06:00
いや長崎に用だった(福岡→松浦)んすけど、うわさ宮島大逆転のポスターは発見できず

佐賀空港も長崎空港も結局不便なんすよね。

8418千葉9区:2009/04/10(金) 22:06:10
いや長崎に用だった(福岡空港→松浦)んすけど、うわさ宮島大逆転のポスターは発見できず

佐賀空港も長崎空港も結局不便なんすよね。

8419千葉9区:2009/04/11(土) 00:00:21
>>8409らへん
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20090409ddlk06010154000c.html
選挙:衆院選・山形1区 山形市議・伊藤氏、出馬へ意欲 /山形
 次期衆院選の1区から、山形市の伊藤香織市議(27)が、無所属での出馬に意欲を示していることが8日までに分かった。1区には、自民現職の遠藤利明氏(59)、民主元職の鹿野道彦氏(67)、共産新人の佐藤雅之氏(36)が立候補を予定しており、伊藤氏が表明すれば4人目。

 伊藤市議は取材に、「後援会に一任している。国政への意欲は常に持っている」と答えた。後援会長は「昨年12月19日に(郵政民営化に反対した)平沼赳夫元経済産業相に出馬を打診され意思を固めた」と説明している。今月中旬に平沼氏と都内で会う予定で、伊藤市議は「東京から戻ってから方向性が見えるだろうと思う」と語った。

 伊藤市議は、04年東北芸術工科大卒。07年の市議選で全国最年少の当時25歳で初当選した。保守系会派・新翔会に所属する。【釣田祐喜、林奈緒美】

8420千葉9区:2009/04/11(土) 00:04:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090409/stt0904091842003-n1.htm
自民県連が広島6区で小島氏擁立 亀井静香氏の対抗馬 
2009.4.9 18:41

 次期衆院選で党公認候補が未定だった広島6区について、自民党広島県連は9日、県議の小島敏文氏(58)を擁立することを決めた。今月中旬に党本部で開かれる常任顧問会議に報告し、公認候補として正式決定される。

 県連の奥原信也幹事長によると、3月末、党本部から県連に対し小島氏を6区に擁立するよう打診があった。奥原幹事長が小島氏に意思確認をしたところ、強い出馬の意向を示したといい、小島氏の擁立を決めた。

 小島氏は、6区の三原市・世羅郡選挙区選出の県議で、当選7回。奥原幹事長は「6区に縁があるので、いいところに落ち着いたと思う。厳しい選挙戦になるだろうが全力で支援する」と話した。

 広島6区をめぐっては、すでに出馬を表明している国民新党の党代表代行、亀井静香氏(72)と支持層が重なることなどから、自民党公認候補の選考が難航していた。6区には、このほか共産党の新人で元団体役員の花岡多美世氏(51)も立候補を表明している。

http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20090410ddlk34010366000c.html
選挙:衆院選・広島6区 自民県連、小島敏文県議に決定 /広島
 自民党県連は9日、中区で選挙対策委員会と役員会を開き、次期衆院選広島6区の候補者となる第6選挙区支部長に、小島敏文県議(58)=三原市・世羅郡選挙区=を充てることを決めた。今月中にも党本部からの了承を得る見通し。

 同選挙区を巡っては県連が昨年9月に候補者擁立を断念し、党本部に一任。県連は今年3月末、古賀誠選対委員長から小島県議擁立の要請を受け、本人の意思を確認していた。これまで、他党との選挙協力を除いて独自の候補者を立てられていないのは、全国で6区を含む三つだった。

 役員会終了後、記者会見した奥原信也幹事長は「本人は『大変名誉なこと。不退転の決意で国政一本でいく』と話している。(候補者選びで)いろいろあったが、いいところに落ち着いたのではないかと思う」と話した。

 同選挙区には国民新党現職の亀井静香氏(72)の出馬が確実視され、共産新人の花岡多美世氏(51)も立候補を表明している。【加藤小夜】

8421疑問?:2009/04/11(土) 00:32:03
麻生さんが今日、記者会見でいつもながら解散時期について
『時期について私が決めさせていただく』とまたいつもどおりのお答えでした
が、それはそうとしても、問題は小選挙区制の選挙戦について分かりきった事を
うんぬんかんぬん述べてらっしゃったこと。何を基準に投票するかは、一人一人の
有権者が決めることで、麻生さんに決められたくないと多くの方々はおもってらっしゃ
るのではないか?まあ、何を争点に民主党と闘うか迷っていることは見え見えですが。
いずれにせよ、早く選挙を、というのが多くの人の望みで、引き伸ばしを望むのは
選挙で負けるのを恐れる与党、官僚、御用学者ではないですか。

8422かならずや政権交代を。:2009/04/11(土) 08:45:42
【緊急経済対策・政調編】マニフェスト前倒し、スッキリ真水で10兆円
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/9e567cf27a58d70aec56184a40bc826c

一部①「生活不安」世帯が自由に使えるお金(可処分所得)を増やす策に14兆1000億円を計上しました。「年収400万円世帯で可処分所得を2割増し」にします。

 ②新しいライフスタイル・新しい価値の実現支援策として1兆6000億円。太陽光パネル設置、クルマの買い換え促進、省エネ住宅リフォームなどのことです。この辺は政府案にパクられましたが、細かくみると民主党案が勝っています。

 ③現在の不安を減らし、将来の安心を高める4兆5000億円。中学生までの医療費無料化、全労働者への雇用保険、全小中学校へのスクールカウンセラー(進路・生活相談)などが支えます。財政出動というよりは、今の政府の“ずさんさ”を“補修”するという印象です。

 ④消費拡大、新産業育成、安定雇用の維持・創出に1兆円程度。これは高校中退者の「学び直し」のほか、おなじみ農林水産業への戸別所得補償、バイオマスなどが盛り込まれました。

 これら4つで21兆円です。

8423名無しさん:2009/04/11(土) 09:17:06
静岡6区
渡辺周・小沢・長妻の3連ポスター。
伊東市内では渡辺周・掬川武義市議との2連ポスター。

静岡県知事選
海野元参議院議員以外には正式表明が無く、自民・民主共に水面下で調整中。

8424 ◆ESPAyRnbN2:2009/04/12(日) 00:11:26
望月は小渕娘、田村は小沢でした@静岡4区

8425 ◆ESPAyRnbN2:2009/04/12(日) 00:13:09
ついでに石原三男は麻生、松原は小沢です@東京3区
都議選候補とのポスターの方が、圧倒的に多いですけどね。

8426名無しさん:2009/04/12(日) 00:16:30
最新支持率情報!
世論調査:「小沢氏辞任を」72% 内閣支持は上昇24%
http://mainichi.jp/select/today/news/20090412k0000m010057000c.html

毎日新聞は10、11日、電話による全国世論調査を実施した。政治資金規正法違反で公設第1秘書が起訴された民主党の小沢一郎
代表の進退問題について、「辞めるべきだ」との回答が「直ちに」と「衆院選前に」を合わせて72%に達した。一方、麻生内閣の
支持率は3月の前回調査から8ポイント上昇し24%に回復。「どちらが首相にふさわしいか」の回答では08年10月の調査以来
6カ月ぶりに麻生太郎首相(21%)が小沢氏(12%)を上回った。

内閣不支持率はなお56%と高いものの、麻生首相と小沢氏の攻守逆転を印象づけた。

小沢氏に対しては「直ちに辞めるべきだ」が39%、「衆院選前に」が33%に達し、
「代表として衆院選に臨むべきだ」は23%にとどまった。時期を区切らず進退を尋
ねた前回調査では「辞めるべきだ」が57%だった。

続投を了承した民主党の対応についても「納得できない」が66%で「納得できる」の
30%を大きく上回った。
ただ「次の衆院選で自民党と民主党のどちらに勝ってほしいか」の質問では民主党を選ん
だ人が42%で、自民党の32%をリード。民主党による政権交代にはなお期待しつつ、
代表にとどまる小沢氏に厳しい目を向ける傾向を示した。

麻生内閣発足以来、下がり続けていた内閣支持率は小沢氏の秘書逮捕直後だった前回調査
から2回連続で上昇。今回調査では首相を支持する理由として「政策に期待できるから」
が前回比10ポイント増の32%となり、過去最大規模の追加経済対策や北朝鮮のミサイル
発射への対応などが政権浮揚につながったことをうかがわせた。

前回は自民、民主が並んだ政党支持率は民主が24%で自民の23%を上回り、公明5%
▽共産3%▽社民2%▽国民新1%▽支持政党なし40%だった。【坂口裕彦】

 ◇北朝鮮ミサイル「対応評価」76%
全国世論調査では、北朝鮮が「人工衛星の打ち上げ」と主張して長距離弾道ミサイルを
発射したことに関しても質問した。北朝鮮のミサイルは日本にとって「脅威だと思う」と
の回答が79%で「思わない」の19%を大きく上回った。ミサイル発射を受け、新たな
国連決議や追加の経済制裁を主張した日本の外交姿勢については「評価する」が76%に
達し、「評価しない」は20%にとどまった。【田中成之】

さてさて、今の状態でもこの数字

今の代表で選挙に突入か、タイミング見て辞任か。タイミング見て辞任のほうが
与党を神経戦に持ち込めていいのでは。あっさり辞めると間違いなく任期満了選だから。
まあそれでもいいが。じらすだけじらして変えたらその分支持率上がるかも。
どっちにしろ、タイミングが重要みたい。

8427名無しさん:2009/04/12(日) 00:40:45
最近タローが饒舌だが・・・与党を解散総選挙に1歩進ませたのは事実。

ということはこのようなスキャンダルでも起きない限り、与党はその気には
ならなかったということ。

これを望んで、まさかイチローは今回の出来事を・・・なんて読みすぎでしょうね。

8428名無しさん:2009/04/12(日) 23:52:27
何かたくさん市長選あったようですが・・・大半が無所属で。
どうなんでしょう、地方に地殻変動の予兆ありなのでしょうか?

あと秋田ですが、やはりイチローは次の衆院選を考えて野呂田系の候補支援したのでしょうか。
いかがなもんでしょうか。

8429疑問?:2009/04/13(月) 00:23:22
秋田知事選は佐竹さんが知名度を活かして初当選されましたね。
しかし現時点での開票結果を見る限りでは、そう悪くない成績だと
いう感じです。

佐竹さんは自民県連だけでなく、野党の社民県連と(民主の支持母体である
)連合の支援も受けているにもかかわらず、票差は大きく開いていません。

千葉知事選は与党のほうが分裂状態であったが、結果は森田氏の圧勝。
今回は野党が分裂したにも関わらず、票差は開いていない接戦に持ち込んだ結果。

結果として負けは負けであるが、結果を分析せずに何でもかんでも
小沢氏の責任に結びつけるというのは「おかしな話」だと思います。

小宮山さんもインタビューでやんわりと小沢さんの責任に言及されてましたが、
一議員の立場で言うならともかく、NCの文部科学担当相の役職に身をおく立場で
NC総理でもある小沢さんに「辞任」を促すことを公の場で何度も言うことは、
これが本当の内閣なら、閣僚が総理に大して倒閣運動しているのと同じような
ことではないですか?

小宮山さんとしての主張があるならば、NC閣僚を辞任してから言うべきですね。
渡辺喜美さんは離党して本人の筋を通しているだけでも、政治家としての度量
の違いが見えます。

8430名無しさん:2009/04/13(月) 00:30:33
>>8429

>佐竹さんは自民県連だけでなく、野党の社民県連と(民主の支持母体である
>)連合の支援も受けているにもかかわらず、票差は大きく開いていません。

>今回は野党が分裂したにも関わらず、票差は開いていない接戦に持ち込んだ結果。
>結果として負けは負けであるが、結果を分析せずに何でもかんでも
>小沢氏の責任に結びつけるというのは「おかしな話」だと思います。

同感ですね。自民と連合が支援した割りに開いていませんね。
よく分からない第3の候補がいなければ結果分かりませんでしたね。

さて・・・少々凪状態の国会ですが。どうなりますやら。

8431官兵衛:2009/04/13(月) 08:15:33
>>8428
まぁ、こじつけではありますが、地方選挙の中で地殻変動の兆しが、ほんの僅かでもありそうなのは、ざっと見たところ、由利本荘市長選(秋田三区)、稲敷市長選(茨城三区)、秩父市長選(埼玉十一区)でしょうか。

8432官兵衛:2009/04/13(月) 08:45:35
>>8431
追加で、出雲市長選(島根一、二区)と柳川市長選(福岡七区)もです。これらの市長選は、自民の大物のお膝元であり、更に保守分裂、更に現職が落選している事が共通しています。

8433名無しさん:2009/04/13(月) 19:05:41
>>8431-8432
で官兵衛さんのコメントと被りますが、リーマンショック以来のオバマ・チェンジの流れ=現職・現職後継落選の流れが続いてると見る方が良いように思います。
千葉・秋田と知事選は落としましたが、市長レベルでは結構取ってますからね。

8434千葉9区:2009/04/13(月) 22:56:59
>>8433これ自分です。

↓上手い表現です。

646 :無党派さん:2009/04/12(日) 23:37:09 ID:kHWe+IYQ
>>612
前にも書いたような気がするが、基本的に

・「寝てても食える層は自民支持」
・「TVしか観ない層は自民支持」

の2つで説明できる。

8435名無しさん:2009/04/13(月) 23:43:53
<秋田県知事選>民主に動揺広がる 自民は自信深める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090413-00000140-mai-pol

ここでは詳細はコピペしませんが両党ともいろんな意味で動揺しすぎだし、また
そのように報道するマスコミもいかがか。最近の新聞でさえやや両極端に走りすぎな
報道が多いような、特にコイズミ郵政選挙以来。
昔はもっと政治記事は動静の一歩奥や政治家の心中を図るような記事が多かった
ような気がしますが。

でも本日発表のあったNHKの世論調査見ても
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015367951000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015368111000.html
確かに内閣の支持率上がっているけど、民主の支持率も下がってはいない傾向。

沈黙のイチロー、今後の一手はどうするのかなぃ。

8436名無しさん:2009/04/14(火) 09:05:36
いよいよ打つ手がなくなってきた?

民主の情勢調査、来週末にずれ込む
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4107369.html
 民主党・小沢代表の進退を判断する有力な材料となる党独自の衆院選の情勢調査が、来週末にずれこむことが分かりました。進退の最終判断は来月の連休明け以降に先送りされる公算が大きくなり、自発的な辞任を求める議員からは反発が強まりそうです。

 小沢代表は先月末、自らの進退について、「総選挙で勝利できるかどうかを最終的な判断基準にしたい」と述べた上で、今月中に党独自で情勢を調査する考えを示しました。

 党関係者によると、今月の早い時期に行われるとみられていた調査が24日からの3日間にずれ込むことになり、結果が出るのは早くて30日になることが分かりました。

 これにより、進退の判断は来月の連休明け以降に先送りされる公算が大きくなりましたが、党内では、「解散が5月になる場合、今月中に進退問題を決着させないと選挙を戦えない」という声が出ていて、自発的な辞任を求める議員からは反発が強まりそうです。

8437名無しさん:2009/04/14(火) 10:39:52
>>8436
>今月中に進退問題を決着させないと選挙を戦えない

何とも情けない発言ですね。
誰が党首であろうと自力で勝ち上がるという気概が無い。

8438いなばやま@携帯:2009/04/14(火) 11:14:32
所詮、民主は「課長代理」ばかりだからな
魅力的な政治家は少ない

まぁ自民は「殿様」ばかりですが

8439名無しさん:2009/04/14(火) 20:08:51
まぶちメールより

>徹底的に歩いているが、厳しさは日増しに強くなる。
>ジッと耐えるしかない。

実際草の根有権者の反応はどうなのでしょうかねえ。

8440とはずがたり:2009/04/14(火) 20:59:23
>>8417-8418
出張乙っす。いやあ長崎は北海道・沖縄と並んで残る未踏地の一つなんで早く行きたいですね〜。
松浦は大村辺りの長崎空港からも佐賀空港からも遠くて不便そうですねー。クルマなら本数多い福岡に降り立ってレンタカーが一番便利かも。

>>8419
平沼系からの出馬っすか。
あっちにも転載しておきましょう。

>>8423-8425
ポスター情報有り難うございますヽ(´ー`)/
私も追加で。

ポスター情報
4/11
=大阪11区・交野市付近=
平野は市議と平野と府議の2種類の2連ポス。両は多い。
一方井脇は麻生と二階の3連ポス。量も平野より少なめ。

>>8428
次の選挙を見据えてと云うよりは寺田知事なんかとの関係が大きかったんじゃないでしょうかね。

>>8429-8430
>結果として負けは負けであるが、結果を分析せずに何でもかんでも
>小沢氏の責任に結びつけるというのは「おかしな話」だと思います。
秘書の事件以前は連戦連勝の民主が事件以後は連戦連敗という形ですのでご指摘は確かに正論ですけど矢張り響いたと云う事は必要かと思います。
票差が開いてなかったとするならば事件がなければ,若しくはもうちょっと説明を巧くできていたら勝ってた選挙を落としたという事にもなりますし。

>>8431-8433
その辺の地域事情をちゃんと掘り下げて分析する必要がありそうですねー。

8441官兵衛:2009/04/15(水) 09:38:48
>>8440
由利本荘市長選は、自民・社民(前市長の後継者)VS民主(元県議の長谷部誠氏)対決で、民主推薦候補の長谷部誠氏が四年前の市長選のリベンジを果たしました。県知事選は、同様の構図で民主は敗北しましたが、この市長選で一矢報いたと言ったところでしょうか。(因みに、由利本荘は、あの村岡兼造の膝元だそうです)

8442官兵衛:2009/04/15(水) 09:58:14
>>8440
稲敷市長選は、葉梨康弘支援の現職市長と小泉俊明氏支援の新人候補との対決で、(因みに、その新人候補の父親は、元県会議長だったりします)現職は、公共事業の談合問題が響き、新人候補が当選したとの事です。少し話が反れますが、小泉氏は、アグレッシブに、地方選挙で民主党推薦・支援候補を擁立しており、(地元の取手、守谷、そして今回の稲敷市長選)そして結果を出しています。二年前の取手市長選では、連合茨城と自民支援の現職(当時)に対し、小泉氏は、反葉梨派の自民勢力と共に新人候補を支援し、組織力に勝る現職に打ち勝った事例があります。稲敷市長選といい、取手市長選といい、案外、小泉氏は先見の明があるのかも知れませんね。(守谷市長選は敗北しましたが)

8443官兵衛:2009/04/15(水) 10:53:38
>>8440
秩父市長選は、保守分裂です。現職は、元県会議長、98年の参院選に自民公認候補になった経験もある栗原稔氏であり、新井悦二の支援も受けていたものと思われますが敗北した模様です。それにしても、秩父地方は統一地方選以降、選挙は波乱の結果が多い事ですね。

8444官兵衛:2009/04/15(水) 10:57:57
>>8440
出雲市長選は、ここも保守分裂でした。現職と、副市長の分裂選挙であり、結果、副市長の圧勝。現職は、泡沫候補扱いの若い候補にも負け、次点候補にもなれなかった、非常に珍しい選挙と言えます。

8445官兵衛:2009/04/15(水) 11:19:25
>>8440
柳川市長選ですが、保守分裂の様です。保守分裂の所は、原則、両方共支援して被害を抑える方向で行くそうですね。話は変わりますが、柳川市がある福岡七区内に於いて、古賀誠の影響力は低下している様ですね。事実、大牟田市長選、八女市長選、そして古賀の地元である、みやま市長選と支援候補が敗北していますからね。

8446官兵衛:2009/04/15(水) 11:46:58
>>8441-8445
長々と書き込みましたが、(私も思いますが、悪い癖ですね)まぁ地方を見てみれば、色々と地方の事情もあり、地方選挙も、実に興味深いものです。最後に、非常に長い、話の脱線、誠にお詫び申し上げます。

8447官兵衛:2009/04/15(水) 12:39:29
毎日新聞滋賀版より。自民党滋賀県連は四区候補を公募していましたが、早ければ、今日中にも四区候補を決定するとの事です。候補者によっては、奥村氏は気を引き締めて次期総選挙に臨まなければなりませんな。

8448とはずがたり:2009/04/15(水) 17:30:27
>>8441-8445
解説感謝であります。それぞれ当該地方選スレに転載させていただきますヽ(´ー`)/

8449とはずがたり:2009/04/16(木) 00:06:27
6月衆院選に反対=任期満了選挙も容認−公明代表
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200904/2009041400997&rel=j&g=pol

 公明党の太田昭宏代表は14日夜、BSフジの番組に出演し、次期衆院選の時期について「(都議選との間隔が)1カ月しかない短い時では、同じような選挙になる。6月は良くない」と述べ、7月12日投開票の都議選に近接する6月中の衆院選に反対の考えを明らかにした。太田氏はこれまで2009年度補正予算案の成立を優先すべきだとの考えを示しており、同氏の発言は事実上、衆院選を8月中旬の以降に先送りすることを容認したものだ。 
 太田氏はまた、9月の任期満了選挙についても「あまりそう(追い込まれたと)いうようなことではない。(都議選の)前と後どのへんに勝つチャンスがあるかだ」と語り、やむを得ないとの認識を示した。
 公明党は政界進出の契機となった都議選を重視しており、首相サイドにも「衆院選と都議選の接近は避けてほしい」との意向を伝えていた。
 一方、政府は補正予算案を27日に国会に提出し、5月中旬の衆院通過を目指している。民主党との「話し合い解散」が成立した場合でも、補正成立は同月下旬となる見通しで、衆院選は6月にずれ込む。(了)
(2009/04/14-23:59)

8450名無しさん:2009/04/16(木) 00:57:41
そういや、今日DSなんちゃらというところから選挙の投票先、支持政党の調査、
行うべき政策の電話かってきたけど今どこがやっているのだろうかぃ。

8451官兵衛:2009/04/16(木) 09:14:42
自民が、来夏の参院選比例選挙区の公認を前倒しして決定しましたが、その候補の中に、臼井正人の名が挙がっていました。(因みに、臼井日出男の姪の旦那。つまり、義理の甥に当たります)臼井日出男は、次期総選挙でも、倅の正一に譲っていますが、まだ物足りないのでしょうか?

8452官兵衛:2009/04/16(木) 10:32:06
>>8447
京都新聞より。自民県連は、滋賀四区候補を三人に絞ったとの事です。同記事によると、甲賀市出身の静岡県議(因みに、大岡敏孝の様です)、嘉田由紀子知事の政策秘書、武藤貴也、大津市の税理士の三人だそうです。(具体名は、滋賀報知新聞の記事より)

8453 ◆ESPAyRnbN2:2009/04/16(木) 12:12:02
確かにこの面子では・・・
今こそ麻生が大盤振る舞いをしてますが、金の切れ目が縁の切れ目、財政が苦しくなる中、組織選挙も
変わりつつあることを伺わせます。

> 秋元司(元衆院議員秘書)▽荻原健司(元スキー選手)▽神取忍(プロレスラー)▽西島英利(医師会)
> ▽水落敏栄(遺族会)▽山谷えり子(安倍、福田首相補佐官)▽脇雅史(建設)▽藤井基之(薬剤師会)
> ▽保坂三蔵(前参院議員)▽阿達雅志(元住友商事社員)▽臼井正人(千葉県議)

自民、参院選一次公認11人どまり 衆参連動の思惑外れ
2009年4月15日19時10分

 自民党は15日、来夏の参院選立候補予定者の1次公認を決めた。本来は公認を前倒しして、衆院選と
連動させて票を掘り起こす作戦だった。しかし、解散先送りの観測が広がったことに加えて支持組織の
衰退で擁立作業は進まず、1次公認は前回より少ない11人にとどまった。

 「衆院選も(任期満了まで)残り5カ月。衆院選対策も踏まえてご検討を」。麻生首相は15日の選対本部
会議で衆参の選挙を連動させて準備を進めるよう指示した。参院選の公認決定を急いで衆院選の票を
上積みする党執行部の戦略を踏襲した発言だ。

 だが、15日に決めた比例の1次公認は前回より4人少なく、決定時期も1カ月早まっただけ。参院幹部
は「解散は補正成立後に先送りされる見通しになり、擁立を急ぐ必要がなくなった」と漏らす。

 支持組織の衰退も響いている。前回は日本医師連盟、土地改良団体、日本看護連盟の組織内候補が
落選。武見敬三氏(津島派)を落とした医師連盟は前回より半年以上早く候補を決めたが、土地改良は
現職の佐藤昭郎氏(同派)がいながら1次公認に間に合わなかった。建設業界が推す候補は脇雅史氏
(同派)に決まったが、郵政関係者は05年に長谷川憲正氏(現在は国民新党)が離党して以来、前回に
続いて擁立を断念する。

 定年制に絡み焦点になっている片山虎之助元参院幹事長(73)は今回、比例公認を申請しなかった。
山本一太参院議員らが70歳定年制の特例に反対する緊急要望を提出するなど反発が強く、調整は難航
しそうだ。一方、前回東京選挙区で落選し、比例公認を申請した保坂三蔵氏(次の参院選時は71歳)は
1次公認が認められた。菅義偉選対副委員長は「都連の支援団体、都議会、都選出国会議員から強い
要請があった」と説明している。

     ◇

 自民党の参院選1次公認候補(比例区)は次の通り。()内は支持組織、出身など。敬称略。

 秋元司(元衆院議員秘書)▽荻原健司(元スキー選手)▽神取忍(プロレスラー)▽西島英利(医師会)
▽水落敏栄(遺族会)▽山谷えり子(安倍、福田首相補佐官)▽脇雅史(建設)▽藤井基之(薬剤師会)
▽保坂三蔵(前参院議員)▽阿達雅志(元住友商事社員)▽臼井正人(千葉県議)

http://www.asahi.com/politics/update/0415/TKY200904150292.html

ほか同様の記事
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090416AT3S1501515042009.html
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090416ddm005010080000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090416-OYT1T00019.htm
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009041500850
http://www.47news.jp/news/2009/04/post_20090415171753.html
http://news.tbs.co.jp/20090415/newseye/tbs_newseye4108955.html
http://www.ntv.co.jp/news/133220.html

8454千葉9区:2009/04/16(木) 21:42:47
>>8388
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090415-OYT8T01108.htm
備後 2009衆院選 小島氏転身 大筋で了承 後援会 亀井氏支持の役員ら反発
 自民党県連が次期衆院選広島6区に擁立を決めた、県議の小島敏文氏(58)は14日夜、地元世羅町での後援会役員会で、擁立に至った経緯を初めて説明した。出席者によると、小島氏の国政への転身については大筋で了承されたものの、広島6区で立候補の準備を進めている国民新党代表代行の亀井静香氏(72)を支持する役員らから戸惑いや反発の声も上がったという。16日には三原市内の後援会役員への説明も行われる予定で、亀井氏や、同じく立候補を予定している共産党新人の花岡多美世氏(51)との衆院選での対決に向け、理解を求める。

 14日の役員会は、世羅町本郷のJA尾道市世羅支所で開かれ、同町内の役員25人が出席した。

 役員らによると、小島氏の衆院選擁立を巡っては、2007年末にも自民党内で水面下で検討されたという。この時は、小島氏と亀井氏の支持者が一部重複することなどから後援会の理解が得られなかったといい、14日の役員会では、小島氏から「党の要請を2度も断るわけにはいかない」との発言があったという。

 これに対し、役員からは、亀井氏と対決する構図に戸惑いや反発の声も出されたという。堀田二男後援会長(75)は「大変厳しい意見が多く出た。県議としての後援会なので衆院選となると、組織を作り直す必要があるかもしれない」と話した。一方、16日の役員会に出席する予定の角張公佑・三原後援会長(64)は「地元への説明が遅すぎる」としている。

 小島氏は読売新聞の取材に対し、「党本部からの擁立の正式発表を待って、自分の意志を表明したい」と述べるにとどめた。

(2009年4月16日 読売新聞)

8455千葉9区:2009/04/16(木) 21:44:08
>>8452
これですね
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009041600028&genre=A1&area=S00
滋賀4区 自民3人に絞る
県連選考委 20日、再協議

 衆院滋賀4区の立候補予定者を公募している自民党滋賀県連の選考委員会(委員長・辻村克県連幹事長)は15日、書類審査を通過した5人を近江八幡市内で面接し、次の審査に進む3人を選んだ。20日に選考委員会を再度開き、さらに協議する。

 選考委は詳細を明かしていないが、関係者によると3人はいずれも男性で、甲賀市出身の静岡県議(37)、県議会会派「対話の会・びわこねっと」政策スタッフ(29)、大津市の税理士(35)。

 面接は1人20分程度行い、5人が自己アピールや応募動機を述べた後、委員から選挙資金の準備などについて質問した。選考委は早ければこの日に立候補予定者を決めるとしていたが、委員から「初対面ですぐに決定するのは難しい」など慎重な審査を求める意見もあった。このため、4区内の県議で小委員会をつくり、3人について選挙で勝てるかどうかなどを、20日までに詰めることを決めた。

 辻村委員長は「4区一丸にならないといけないので、(選考は)慎重を期している」と話している。

8456汚沢サンは悪くないお! ◆S3/.7DxKSg:2009/04/16(木) 22:02:19
オザワさんなら、何回記者会見やっても「説明責任を果たしていない」が、
森田健作ならこれで「説明責任は果たした」ってことになるんだろうなww
ソレがB層クオリテーwwwwwwwwwwwwpgr

8457汚沢サンは悪くないお! ◆S3/.7DxKSg:2009/04/16(木) 22:40:39
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____;;   こっこっここっこここまけぇ〜〜こここたぁああぁいいいいいいんだよぅ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\ ;;
    /   ,i   ,二ニ⊃( ○). (○)\;;
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \;; ←鈴木栄治
      ,イ「ト、  ,!,!| し   |r┬-|し  J  |;;
     / iトヾヽ_/ィ"\ u∪   `ー'´ u∪ /;;

8458官兵衛:2009/04/17(金) 11:38:04
障害者団体の郵便割引制度の悪用疑惑が言われていますが、まさかとは思いますが、この問題の関連で、牧義夫氏が、前田雄吉みたいになる事は無いでしょうね?(くどい様ですが、最初に取り上げた朝日新聞は、民主党に恨みでもあるのでしょうか?)

8459名無しさん:2009/04/17(金) 19:29:17
>>8458

>(くどい様ですが、最初に取り上げた朝日新聞は、民主党に恨みでもあるのでしょうか?)

参考になるかどうかわかりませんが、朝日の政治記者に曽我というヒトがいる。
実際紙面で名前も見たことあります。実はこの記者、今も沿うかどうか知りませんが
アソウの番記者で、昨年の文芸春秋のペーパーも実際に書いたのはこのヒトだとか。

また今回のイチロー事件で以前から朝日は全国から名うての記者あつめて
特別チームを編成していたらしい。

まあこのことがどの程度関係してるかどうか知りませんが、まあ参考までにぃ。

8460名無しさん:2009/04/17(金) 19:31:50
最新支持率情報!
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2009041700583
内閣支持、25.2%に上昇=「次の首相」麻生氏が逆転−時

時事通信社が10〜13日に実施した4月の世論調査によると、麻生内閣の支持率は前月比7.6ポイント増の25.2%となり、昨年12月から続いていた10%台を脱した。不支持は同13.6ポイント減の53.8%。「首相にふさわしい政治家」では、麻生太郎首相が26.7%で、20.6%の小沢一郎民主党代表を上回った。
 定額給付金支給や高速道路料金値下げなど政府の景気対策が実施に移される一方、西松建設からの違法献金事件で民主党の動揺が続いることもあり、支持率の下落傾向に歯止めが掛かったとみられる。
 調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は65.9%だった。 
 支持政党別にみると、自民支持層で内閣を支持すると答えたのは11.6ポイント増の58.9%、不支持は14.2ポイント減の27.7%。無党派層でも支持が7.3ポイント増の16.5%、不支持は15.5ポイント減の56.3%だった。民主支持層では支持が6.5%、不支持が87.5%。
 「首相にふさわしい政治家」は、麻生首相が前月から4.3ポイント増加する一方、小沢氏は6.6ポイントの減。昨年12月以降は、小沢氏が麻生首相をリードしていたが、5カ月ぶりに逆転を許した。
 次期衆院選比例代表の投票先でも、自民は3.8ポイント増の28.9%と、2.5ポイント減の28.6%にとどまった民主をわずかながら上回った。
 各政党の支持率は、自民が0.6ポイント増の21.4%、民主が0.1ポイント増の14.0%。公明は3.3%、共産は1.3%、社民は0.5%、国民新は0.2%、支持政党なしは57.4%だった。
 望ましい政権の枠組みでは、「自民、民主の大連立」が27.6%(1.2ポイント増)で、「民主中軸の非自民連立」が16.3%(1.5ポイント増)、「民主単独」が9.6%(3.0ポイント減)。「自公連立」は16.0%(1.9ポイント増)、「自民単独」は9.2%(0.5ポイント減)だった。
 衆院選の時期に関しては、「急ぐ必要はない」が48.9%で、「急ぐべきだ」の38.7%を上回った。(了)(2009/04/17-17:35)

8461名無しさん:2009/04/17(金) 20:09:24
アソウの通信簿が1から2になってきていますが・・・
実際イチローは今後どう動くと皆様思われます?

8462千葉9区:2009/04/17(金) 20:34:56
http://yamagata-np.jp/news/200904/17/kj_2009041700297.php
伊藤山形市議が出馬意思固める 次期衆院選県1区に
2009年04月17日 18:54
 山形市議の伊藤香織氏(27)は17日、次期衆院選に県1区から無所属で出馬する意思を固めた。政治信条に共感する無所属の平沼赳夫元経済産業相と同日、東京都内で面会し、平沼氏の全面的な支援を確認。5月の連休明けにも山形市内で記者会見を開いて正式に出馬表明する。

 伊藤氏はこの日、永田町にある平沼氏の個人事務所を訪問。15分ほど懇談した後、両氏が報道陣の取材に応じた。伊藤氏は、「(平沼氏から)『国益のために一緒に頑張ろう』と言われ、前向きに考えていた出馬への思いをさらに動かされた」と、やや緊張した面持ちで意思が固まったことを明かした。

 平沼氏は、伊藤氏について「非常に若い上、国の歴史や伝統、文化に対する真摯(しんし)な態度を持っており、私が目指す健全な保守の考えに共通する」と評価。「自民、民主とも国民の期待に応えられていない。自分たちが新しい波を起こすことができれば(伊藤氏の)当選もある。自分も山形に呼ばれれば喜んで駆け付けたい」と全面支援の意向を示した。

 伊藤氏は今後、出馬に向けて政策を詰め、5月7日以降に地元の山形市内で正式に出馬を表明する。市議としての進退については、次期衆院選の日程が定まっていないため「しかるべき時期に判断する」と述べた。

 伊藤氏は、平沼氏の政治信条に共鳴し、2年ほど前に自ら連絡を取り、「国益のため尽力したい」などとする考えを伝え、助言をもらってきたという。平沼氏によれば、全国に同様に国政を目指す「平沼グループ」の新人や元議員らが十数人いると言い、伊藤氏は新たに加わることになる。

8463千葉9区:2009/04/17(金) 22:49:19
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090417ddlk08010147000c.html
’09衆院選:民主県連、演説会ポスターに自民党員・県医師連盟委員長 /茨城
 ◇自民、不快感あらわ 党籍問題に発展も
 民主党県連は次期衆院選をにらんだ党の演説会告知用のポスターに県医師会の政治団体「県医師連盟」の原中勝征委員長を起用し、制作に着手した。違法献金事件でイメージダウンした小沢一郎代表ら党執行部に代わり、自民党に反旗を翻した同連盟の看板を積極的に活用しようという狙い。だが、原中氏は自民党員でもあり、野党の「顔」としてポスターに登場するのは極めて異例。自民党県連は強い不快感を示しており、医師会幹部の党籍問題に発展する可能性もある。【八田浩輔、山崎理絵】

 県医師連盟は自民党の中核的な支持団体だったが、後期高齢者医療制度への反発から、次期衆院選で民主党支持を打ち出している。

 ポスターは県内全7小選挙区の立候補予定者と原中氏のツーショットのデザイン。民主党県連によると、各区1000枚を来週中に印刷し、医療機関などで掲示する。千葉広副幹事長は「与党の医療政策に医師も反対していることが訴えられる」と声を弾ませる。

 原中委員長は「政治家と一緒に写るよりも印象が柔らかくなるということで依頼があった。私は政治家ではないので(党による)拘束はない」と話す。

 これに対し自民党県連幹部は「あまりにも勝手すぎる」と反発し、「党紀委員会に諮ることになるだろう」と語った。ただ、県連内部には「今の時期に事を荒立てると逆効果」と慎重な対応を求める声も出ている。

 一方、自民党の丹羽雄哉元厚相(茨城6区)の事務所は、一貫して同党を支持する県歯科医師連盟の比企利枝子理事長と並ぶポスターを制作。県内の医療団体のトップが自民党と民主党に分かれ、代理戦争に突入した構図になっている。

 公職選挙法では衆院選の任期満了(9月10日)の半年前から公示までの間、候補者個人のポスター掲示は禁止されるが、2人以上が写った政党の演説会告知用ポスターの掲示は認められている。

8464千葉9区:2009/04/17(金) 22:50:19
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090417/stt0904172041005-n1.htm
亀井氏「身を捨てろ」小沢氏に辞任促す
2009.4.17 20:41

このニュースのトピックス:次期衆院選
 国民新党の亀井静香代表代行は17日、民放の討論番組の収録で、民主党の小沢一郎代表の進退問題について、「民主党が今のまま衆院選になったら惨憺(さんたん)たる状況になり、政権交代が実現しない。小沢さんが党のために身を捨てないと空気を変えられない」と述べ、代表辞任を促した。小沢氏の盟友とされる亀井氏から、「小沢降ろし」ののろしが上がったかたちだ。

 また、「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。ズルズル行ったら選挙を戦えなくなる」と語り、早期の判断が望ましいとの考えを示した。亀井氏は収録後、記者団に対し、15日に小沢氏と面会し辞任を検討するよう促したことを明らかにした上で「私が言ったことは小沢氏なりに理解していると思う。(小沢代表続投で衆院選に突入することは)ないだろう」と述べた。

8465名無しさん:2009/04/18(土) 02:02:29
>>8462
伊藤香織議員は素晴らしい。
ここを見て、彼女を応援して下さい。彼女支持のボタンも押して下さい。

伊藤香織(現山形市議会議員)応援団のホームページへようこそ(@ ウィキ)
http://www42.atwiki.jp/ytkdsz3000/pages/1.html

次のアンケートにも答えて下さい。
http://lislog.livedoor.com/r/21255

8466名無しさん:2009/04/18(土) 03:43:02
あくまで何の根拠もない、私の予想ですが、
浅尾慶一郎が渡辺江田新党から神奈川4区に出馬しそうな予感がするんですよね・・・

8467神奈川一区民:2009/04/18(土) 05:39:22
>>8466 自分もそんな気がします。ついでに言えば、江崎洋一郎氏も神奈川12区から渡辺江田新党で出馬しそうですね。根拠はありませんが。

8468官兵衛:2009/04/18(土) 08:04:02
朝日新聞より。田中康夫氏が、次期総選挙の神奈川二区から出馬を民主党に打診したとの事です。確かに、菅義偉相手には、なかなかの候補になりそうですが、三村和也氏の処遇は、一体どうする気でしょうか?

8469千葉9区:2009/04/18(土) 13:21:28
>>8466-8467
渡辺・江田には民主党は候補者を立てないことで協力関係にあります。
浅尾が離党して新党から出馬した場合、
総選挙もそうですが、その後の国会運営もやりづらくなりそう。
(民主にとっても新党にとっても)
渡辺・江田側にはメリット薄ではないでしょうか?


ただ、、国民新党と、渡辺・江田新党と、社民党が同じ連立政権に居るって
混乱必死ですね。。。

8470名無しさん:2009/04/18(土) 13:49:44
>>8469
しかし、「国民運動体」のホームページを見ると、
不自然に神奈川4区でいろいろとやるみたいなんですよー
長島は4区の地元民主党員にあまり歓迎されてないみたいですから、
(と言うより、地元民主党員は浅尾の4区鞍替えを望んでいる)
双方の希望を叶えるためにもウルトラCがあるのではないかと思って・・・
浅尾、長島双方が出ることによって、騒動に決着をつけるというか、丸く納めると言うか。
小選挙区でどっちが勝とうが、もう片方は比例で復活するでしょうし。
まあ、渡辺江田新党も後三人集めなければ政党要件を満たせないわけですから、
もし、解散前に結党となれば現職国会議員を後三名入党させる必要があるわけですから。
浅尾は考え方も渡辺江田に近いですし、選挙区事情を考えれば適任かと。
長島の年齢的にこの先、長く4区の民主党総支部長として居座るでしょうから、浅尾に4区鞍替えの芽はほとんど無くなったわけですし、そう考えれば、新党参加は十分有り得るかと。
長文すみません。

8471名無しさん:2009/04/18(土) 22:56:23
>>8470
鎌倉市に江田の秘書出身県議がいるので活動しやすいというのがあるのでは
山形の伊藤市議の例なんかを見ると、候補の一人として立つというのもありえるような気もしますが

8472千葉9区:2009/04/19(日) 00:00:29
>>8468これですね
何で神奈川2区なんですかね
http://www.asahi.com/politics/update/0417/TKY200904170354.html
田中康夫氏、衆院鞍替えを民主に打診 自民・菅氏の地元
2009年4月18日3時5分

 新党日本代表の田中康夫参院議員が次の衆院選で神奈川2区から立候補する「鞍(くら)替え」について、民主党の鳩山由紀夫幹事長と相談していることがわかった。現職は麻生首相側近の菅義偉・自民党選挙対策副委員長。小沢代表と親しい田中氏は「側近対決」に意欲をみせているという。

 関係者によると、田中氏は今週、鳩山氏に「2区を回って手応えを感じた」と打診。田中氏は両党の選挙協力で無党派層対策を訴えており、07年に参院比例区で初当選した自身の鞍替えで首都圏に「注目選挙区」を作ることが効果的と考えたようだ。

 民主党内では、知名度がある田中氏を兵庫8区など与党幹部の地元への「刺客」とする案が探られており、選択肢が増えた形だ。神奈川2区は2月に新顔を公認したばかりで、調整が必要になる。

8473千葉9区:2009/04/19(日) 00:03:34
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000904140002
「対話の会」職員応募
2009年04月14日


【自民4区公募 1位に静岡県議】


 岩永裕貴(ひろき)氏(35)の出馬断念に伴う次期衆院選・滋賀4区の自民党の候補者公募に、嘉田由紀子知事の県議会与党会派「対話の会・びわこねっと」の政策スタッフの男性が名乗りを上げたことがわかった。同会派は、大戸川ダム(大津市)の建設に反対する知事意見案などをめぐり、自民党会派と意見を対立させてきており、政策スタッフの応募は県内政界に波紋を広げそうだ。(高久潤、大高敦)


【通過の5人 あす面接】


 公募は今月10日に締め切られ、全国から19人が応募。選考委員会は12日に一次選考となる書類審査をし、政策スタッフを含む男女5人が通過した。15日に面接し、後継候補を最終的に決める。


 「対話の会」は、07年4月の県議選で、嘉田知事のマニフェスト実現をめざす「対話でつなごう滋賀の会」の公認・推薦を受けた議員5人で構成する。政策スタッフは同年9月から、同会派の職員として勤めていた。


 政策スタッフは朝日新聞の取材に「自民党を変えようと思った」と応募動機を説明したが、経緯など詳細については「15日まで明らかにできない」と話した。


 関係者によると、政策スタッフは、選考委員会メンバーの自民党県議らに応募を相談。公募締め切りの10日、会派に辞職する意向を伝えたという。会派代表の沢田享子(たかこ)県議は辞意の扱いを含め、「対応を協議している」と話す。


 自民党県連は、公募の最終的な合格者以外の応募者名は明らかにしない方針で、12日の書類選考を通過した5人について「20〜40歳代の男性4人、女性1人」と公表した。選考はこの日出席した委員16人が、1位に3点、2位に2点、3位に1点を投票する方式で実施した。関係者によると、甲賀市出身の現職の静岡県議がトップで通過したという。


 自民党が次期衆院選の滋賀4区で候補者を公募するのは昨秋に続いて2回目。前回は、岩永峯一衆院議員(67)が政界引退を突然表明し、峯一氏の秘書で三男の裕貴氏が、静岡県議を抑えて合格した。


 しかし、今年2月に朝日新聞の報道で、峯一氏側が宗教法人から6千万円の資金提供を受けながら政治資金収支報告書に寄付として記載していなかった問題が発覚。党関係者から「岩永氏の息子では有権者の理解を得られない」との声が強まり、裕貴氏は出馬を断念した。

8474名無しさん:2009/04/19(日) 09:05:43
>>8472
朝日の記事の件について
http://mimurakazuya.net/blog/2009/04/post-313.html

さて今日は、朝日新聞の記事の件からだろう。

朝から忙しかった(汗)

3日前くらいに、県連代表の笠さんから、鳩山幹事長が記者にそんな話をしたらしいが、当然あり得ない話で、幹事長は、田中康夫氏のゆさぶり作戦に乗っただけで、「実際にそんな話はあり得ないから、三村君には謝っておいてくれ。」と鳩山幹事長が言っていたよ、ということを聞いていた。

その時は、それを記事にする新聞があるとは思っていなかったので、そのまま流していた。

しかし、記事になると話は別で、こちらはたくさんの人たちの献身的な力を借りながら、必死でやっているのに、後ろから鉄砲を打つような軽々しい発言はやめていただきたい。

ということを、朝から各方面に抗議しておいた。

今日は、電話、メール等でたくさんの人から激励/心配の連絡をいただいた。

ご心配いただき、ありがとうございました。

しかし、そういうことで、実態としては何の心配もいらないので、皆様、ご心配ないようにお願いいたします。

また、せっかくぼくを応援していただいている方々に対して、民主党の幹事長がそういう話をしている、というような記事が流れたことで、ご心配をおかけしたことは、ぼくも民主党の一員として、お詫びを申し上げるとともに、ぼくとしてもしっかりと強く抗議したことをご報告申し上げます。

8475必ずや政権交代を。:2009/04/19(日) 19:19:13
http://www.dai3syaiinkai.com/

政治資金問題第三者委員会動画です。

みなさんもう御覧になりました?

8476とはずがたり:2009/04/19(日) 22:42:21
相変わらず桝添が人気の自民だが坂本と吉野が町村ってのはちょと笑えた。大丈夫か?!

=山形2区=
〜米沢市付近〜
近藤陽介 蓮ホウ

=福島5区=
〜いわき市付近〜
坂本 町村

=茨城5区=
〜日立市・高萩市付近〜
大畠 鳩山

岡部 桝添

=福島1区=
〜福島市付近〜
亀岡…違法一連ポスが結構残存

=福島3区=
〜白河市付近〜
吉野 町村


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板