[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
698
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 17:39:57
橿原市長選の結果次第ですが、森下氏が抜けるのは痛いですね。奈良四区は、前田武志氏の地元でもありますから、(前川清成氏の地元でもあり、しかも前川氏の出身地でもあります)森下氏が橿原市長になれば、当然、前田、前川両氏の系列から出す事になるでしょうね。
699
:
名無しさん
:2007/08/20(月) 07:56:32
>>695 更には、中野氏は、秘書が続々と辞めていくと言う事実も同スレで発覚しております。これらで分かった事は、中野氏は、ドブ板選挙が嫌いで、埼玉十四区に根付く気が無く、人望も無く、おまけに風頼みという候補者である事が分かります。これで、中野氏は差し替え決定だと思うのですが、皆さんは、どう思われますか?
700
:
名無しさん
:2007/08/20(月) 08:57:21
>>697 それにしても、奈良は、一昨年には、全選挙区に公認内定候補を擁立していたのに、去年には、二区で、内定していた中村哲治氏が参院選に出馬する為に、空白区になり、そして、今、四区も、森下氏が橿原市長選に出馬する為、空白区になりそうですね。気付けば、奈良は、半数の選挙区が空白区か・・・・・。
701
:
名無しさん
:2007/08/20(月) 10:01:15
確か、森下豊氏は、県知事選でも名前が挙がっていましたね。かつては、吉野郡選出の県議であり、郡部を基盤としている森下氏は、貴重な戦力と言えるだけに、抜けるのは、誠に遺憾と言わざるを得ません。市長選に落選すれば、また四区候補に復帰して貰いたいですね。(これから市長選に出る人に対して、不躾な発言ではありますが)
702
:
名無しさん
:2007/08/22(水) 00:01:34
>>699
2ちゃんねるの書き込みを過信するのはどうなんでしょうね。
自分の知人の話だと、中野氏は識見の高い人望もある人らしいですけどね。
かって2ちゃんねるの某区議選スレで一人だけ誹謗中傷袋叩きに合っていたひとがトップ当選したのを思い出しました。
議員・選挙板は人口少ないし、いくらでも工作できます。
実際の選挙に影響があるかは別の話。
まあこの手の話は証拠が出せない以上どこまで行っても水掛け論ですからここまでにしますが。
基本的に差し替えるか否かは選挙に強いかどうかの一点で議論されるべきでしょう。
人格がどうこうは実際のところ外部の人間には分かりませんからね。
703
:
名無しさん
:2007/08/22(水) 00:30:42
あと、付け加えると、夫婦で政治活動をしていて地盤が違うケースは自民、民主問わずよくあります。
子供が居る場合など普段は妻の地盤に居宅がある場合が多いようです。
もちろん、選挙区内にもアパートを借りたりするので、
選挙が近くなれば事実上の単身赴任生活になるわけです。
特に地方議員なんて国会議員よりも妻子の家と選挙区が違うなんて批判を浴びるそうですが、
当選した人も居れば、落選した人もいます。
選挙の強さと直結するわけではありません。
そんなプライバシーまで知った上で投票するのは関係者か選挙マニアぐらいでごく少数ですから。
四六時中選挙区に居たってドブ板する人はするし、しない人はしないですよ。
私もそのような自宅と選挙区が離れているケースの人のボランティアしたことがあります。
選挙期間中はもちろん、二重生活に近いような生活でも睡眠時間を削って頑張ってました。
残念ながら落選してしまいましたが、別に敵方もそんなことは叩いてきませんでしたよ。
中野氏の場合は伝聞に過ぎませんから、もしかしたら2ちゃんねるの書き込みも正しいのかも知れません。
しかし、それのみを根拠にして、
ドブ板選挙が嫌いで、選挙区に根付く気が無く、風頼みという候補者であると断言するのでは、
少々中野氏が気の毒な気がします。
所要で年に数回行きますが、あの辺はすごい田舎(失礼)ですよ。
その割には健闘しているように思いますが。
ネット上で諸国漫遊するのも結構ですが、
一度ボランティアでもして、実際のドブ板選挙を垣間見たら如何でしょうか。
704
:
名無しさん
:2007/08/22(水) 07:43:40
確かに、いささか感情的になって、きつい文面になってしまった事をお詫びいたします。話を変えますが、どうやら今月中は、次期総選挙の公認内定候補の決定は無いようですね(ひょっとしたら来週は、あるかもしれませんが)。今月中に地方で決定した候補を、来月上旬で決定する運びになるのではないでしょうか(あくまで推測の域を出ませんが)。
705
:
名無しさん
:2007/08/22(水) 07:51:09
私が知る、今月中に決定の運びになる予定の区として、静岡七区が挙げられますが、同区は、一体どういう風になるのでしょうか?城内実を説得するのでしょうか?それとも城内の説得を諦めて、独自候補擁立の方向に行くのでしょうか?もし後者なら、一体誰になるのでしょうか?県議の阿部卓也氏の再登板でしょうか?(阿部氏は、一昨年でも、旧浜北市議になって、まだ間も無い段階で総選挙に出馬した経緯がありました)それとも別の候補の当てが出来たのでしょうか?尚、これは余談ですが、阿部氏は城内とは友人であるらしいです。
706
:
とはずがたり
:2007/08/22(水) 11:47:28
>>699
>>702-703
私も議員板の特に悪口の類のレスを過信するのは良くないと思われますね。まるきり嘘とは云えないと思われますが,確かに判るのは何らかの理由でその政治家(かその周辺)を快く思って無い者がいることぐらいでしょう。
今回の奈良選挙区の中村哲も散々叩かれてましたが選挙結果には一切関係有りませんでした。議員板上では悪意のある者1人2人で簡単に印象を悪くすることが出来ます。実際にその本人を知って叩いているのか,対立候補の支持者が悪意を持って書き込んでいる可能性もありますよね。
中野譲は海外NGO出身で,井上和雄@ユニセフ,藤田幸久@国際NGO,大谷信盛@政策調査・広報コンサルティング,山本孝史@交通遺児育英会,藤村修@同じくあしなが基金,と云った非松下・非労組・非世襲の民主党らしい(つまり選挙に弱いw)見識のある保守でも労組でもないリベラルな民主の第三の柱たる人材の系譜であるように思うんですけどどうでしょうかね?
中野はちょいと若すぎて見識あるという感じ迄行かないのか?若い分,一生懸命どぶ板もやって欲しい所ではありますがどんな感じで選挙区回ってるんでしょうかねぇ。。
話しはずれますが上で挙げた連中の中でも,衆院で落選しても見識が党内で評価されるかすると参院議員候補に抜擢されるケースもありますが,参院は連合幹部も当選可能であるし,どうしても改革保守の松下っぽい人材ばかりになりがちな衆院民主に対する或る種のバランサーとして機能してるのかもしれませんな。
707
:
官兵衛
:2007/08/22(水) 13:44:07
>>697 遂に、森下氏が橿原市長選出馬を、正式に表明されましたね。これで奈良四区も空白区になるのは、ほぼ間違いなくなりましたね。つくづく、森下氏は可能性がある候補であっただけに惜しいと言わざるを得ません。だが、森下氏自身が選んだ事でもあり、橿原市長選は頑張って貰いたいと思います。
708
:
とはずがたり
:2007/08/22(水) 13:55:04
>>707
官兵衛さんはじめまして,というか遂に満を持してコテデビュウっすよね。改めて宜しくです。
森下氏は吉野郡が地盤かと思ってましたが橿原市長選出馬というのはどういう事なんですかねぇ。
確か医師でしたので経営する医療法人が県南一帯に展開してて支持層は居るって事でしょうかね?
落選して知名度あげて総選挙に再チャレンジが民主にとっては良いのかも知れませんけど,唐突感も有りまして4区の民主支部にごたごたでもあって嫌気が差したとかでないと良いんですけど・・
709
:
官兵衛
:2007/08/22(水) 14:05:03
奈良四区は、橿原市長選の結果が出るまでは、空白区なのでしょうね。森下氏が当選すれば、後継候補を改めて選定する運びになり、(前田武志、前川清成両氏のサイドから選定かな?)さも無くば、森下氏の再公認も有り得ると言う流れになりそうですな。
710
:
とはずがたり
:2007/08/22(水) 14:11:05
前川氏や前武氏の秘書あたりに地元出身者とか居ればそれでも良いかも知れませんけどね。
森下氏の出馬決意への経緯が知りたいですな。
711
:
官兵衛
:2007/08/23(木) 07:58:14
>>661 中曽根系の勢力にとって、気の悪い事が一つ出てきました。参院自民の新会長に尾辻秀久が決定されましたが、実は、中曽根弘文が会長選に向けて、落選覚悟で、推薦人集めに動いていましたが、ここで、前会長の青木幹雄の横槍が入った事により、推薦人確保が出来ず、会長選出馬を断念に追い込まれると言う出来事がありました。(大阪スポーツより)中曽根康弘氏の政界引退の経緯、郵政民営化法案反対による、弘文の影響力、発言力の低下、先の県知事選の県連の決定に背いたかどによる、三年後の参院選の自民公認を認めない処分、そして今回の件、最早、自民は中曽根系の勢力を、有象無象のものとしか見てないのではないのでしょうか。
712
:
とはずがたり
:2007/08/23(木) 13:28:09
Rainy Days氏は岐阜県の人だったのかな?岐阜スレより。三重の印象の村尾氏だが実はここだそうな。
6 名前:RAINY DAYS[] 投稿日:2007/08/23(木) 00:42:03 ID:Dg4n7lg/
【岐阜4区】
◎ 金子一義 自民
?? 民主
?? 共産
ここは自民の金子がダブルスコアをつけて圧勝。参院選の得票を見ても
自民が圧倒的、ここで大幅リードしてので藤井がトップ当選できた。
個人的に注目しているのはNEWS ZEROの村尾信尚。実は飛騨出身
この人を民主が立てれば全国的な注目区になるが。今のところ実現性は
かなり低い。
713
:
官兵衛
:2007/08/24(金) 07:51:50
>>636 羽田孜の健康不安説が言われていますが、健康不安と言えば、非常に不安とされているのが、北海道八区の金田誠一氏のようですね。確か脳梗塞で入院して、リハビリを受けて何とかなったみたいですが、演説の際に、突然、言語が不明瞭になるなど、日常生活の分には大丈夫なのですが、選挙活動には、いささか不安が残ると言った具合です。
714
:
とはずがたり
:2007/08/24(金) 16:10:35
民主の宮崎1区の候補者に川村氏や松下氏の名が取り沙汰という。
松下氏なら圧勝だろうが参院選のリスクがある。補選となると自民からは上杉氏が出てくるのかねぇ?民主は川村氏だと全県選挙を戦った経験もあるし据わりが良いか?
【解説】参院選 自民、再生の道遠く 支持離れ浮き彫りに
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/4293-4294n
【解説】参院選宮崎選挙区で、無所属新人の外山斎(いつき)氏=民主、社民など推薦=が圧勝、保守支持層での「自民離れ」に歯止めがかかっていない状況があらためて浮き彫りになった。分裂選挙を繰り返し、保守支持層から厳しい目が注がれる自民県連。抜本的な改革が迫られるが、その糸口すら見つけられないでいるのが現状だ。
こうした中、注目されるのが、次期衆院選。参院で安倍内閣は過半数割れに追い込まれた。政局が流動化し、参院第一党に躍進した民主の攻勢によっては早期解散もあり得る状況だ。既にこれをにらんだ動きが始まっている。特に衆院宮崎1区は、自民現職の中山成彬氏のほか、上杉氏、1月の知事選で敗れた元林野庁長官の川村秀三郎氏、松下新平参院議員など複数の名前が取りざたされている。
知事選に続き、参院選でも組織の足腰の弱さと支持離れが露呈した自民だが、再び分裂の芽が見え隠れし、保守の流動化が1段と進みそうだ。
=2007/07/31付 西日本新聞朝刊=
715
:
とはずがたり
:2007/08/24(金) 16:21:58
>>711
尾辻に推薦人になってくれと頼まれて何で俺がしなかならんのだと断ったそうですね。
本人は郵政民営化反対以来政治生命を半ば失い今回の県知事選でみそつけて,親爺も小泉に引退に追い込まれるなど中曽根家は自民にこけにされっぱなしですな。
716
:
名無しさん
:2007/08/25(土) 15:29:30
本日付けの読売新聞に記されていた事ですが、菅義偉が事務所費を2千万を架空計上していた疑惑があるとの事です。(つまり赤城徳彦の件と同じようなものです)神奈川二区は空白区ですが、これで迅速な候補擁立が不可欠になりましたね。ただし大出彰は論外である事は相変わらずですが。(大出彰では勝てる選挙でも勝てない)
717
:
官兵衛
:2007/08/25(土) 15:39:39
今日付けの読売新聞のホームページで拝見した事ですが、菅義偉が事務所費を2千万計上していたとの事です。(自分の所有するビルがあり、そこに事務所があるにも関わらずです。つまり、これは赤城徳彦の件と同じと言えます)これで、民主は神奈川二区の候補擁立を迅速にせねばなりませんな。しかし、かと言って、大出彰を擁立するのは、それこそ愚の骨頂と言えるでしょう。大出彰では、勝てる選挙も勝てないからです。
718
:
官兵衛
:2007/08/25(土) 15:47:18
>>716 これは余計な上に、誤解を招く為に、これは無視して貰って構いません。訂正して717にさせて頂きました。深くお詫びを申し上げます。さて、赤城の茨城一区に続き、菅の神奈川二区もチャンスが出来た訳ですが、ただ、候補がいないのが、どうもねぇ・・・・・。やはり迅速な候補擁立が求められますな。
719
:
官兵衛
:2007/08/27(月) 16:49:11
安倍内閣改造のニュースを見ましたが、官房長官は与謝野馨、少子化担当大臣は上川陽子か・・・・。これで、海江田万里、牧野聖修両氏は、次期総選挙の選挙区勝利は苦しくなりましたな。(海江田氏は東京一区、牧野氏は静岡一区)海江田氏は、00、03と選挙区で勝利したものの、無党派層の風で勝利した感があり、今回の与謝野の入閣で、私は、益々、海江田氏の東京一区の勝利には、不安が残ると思いました。牧野氏の方は、選挙区勝利は03年のみであり、選挙は決して強くなく、しかも一昨年には、連合も牧野氏を推薦しないなど、(静岡の他の選挙区は、民主候補を推薦しているにも関わらず)連合との関係も芳しくない模様。しかも年齢も六十代と若くない為、牧野氏には悪いでしょうが、私は、牧野氏は差し替えも、やむを得ないと思いますが、皆様は如何なものでしょうか?因みに余談ですが、一昨年の総選挙で牧野氏の代わりに連合が推薦したのは、00、03年に無所属で出馬した、元静岡県議の田辺信宏です(保守系無所属、松下政経塾出身者)。
720
:
名無しさん
:2007/08/27(月) 17:18:37
>>719 しかも調べると、牧野氏は、一昨年は、連合の推薦が田辺信宏になった事もあってか、静岡一区の次点候補にもなってないじゃないですか。田辺信宏も、今回の上川陽子の初入閣もあった事から、自民出馬の芽を完全に潰された事からも、民主は、この田辺信宏を同区の候補にするのも手なのではないでしょうか?
721
:
とはずがたり
:2007/08/27(月) 18:44:09
海江田なら与謝野如き簡単に撃破できるでしょう。
問題は牧野でフリクションばかり起こして連合とも巧くやれないでは田辺公認差し替えでも良いような気がしますが。。
奇しくも牧野も海江田も民主リベラル結集に同調して動いた人材ですので牧野なんかもその意味では評価はしてるんですけどねぇ。。
722
:
名無しさん
:2007/08/27(月) 19:10:33
連合と関係が悪いから公認しないなんてむちゃくちゃですよ。
民主党は連合政治部じゃないんだから。
723
:
名無しさん
:2007/08/27(月) 23:10:17
谷垣派離党プラン
谷垣 禎一⑨ 京都5 民主現職なし
川崎 二郎⑧ 三重1 中井洽
逢沢 一郎⑦ 岡山1 民主現職なし
園田 博之⑦ 熊本4 民主現職なし
中谷 元 ⑥ 高知2 民主現職なし
山本 公一⑤ 愛媛4 民主現職なし
遠藤 利明④ 山形1 民主現職なし
佐藤 勉 ④ 栃木4 山岡賢次
原田 令嗣② 静岡2 民主現職なし(津川祥吾)
土井 真樹① 愛知11 古本伸一郎
井澤 京子① 京都6 山井和則
小里 泰弘① 鹿児4 民主現職なし
【 参院 】10年改選
岸 宏一 2 山形
加納 時男 2 比例10位
三重1:中井洽は1回比例単独で引退とか
栃木4:山岡賢次が知事とか
静岡2:原田令嗣が1区転出とか
愛知11:土井 真樹① 小泉チルドレンだし見捨てよう
京都6:井澤 京子① 小泉チルドレンだし見捨てよう
724
:
とりっこ
:2007/08/27(月) 23:27:04
せっかく参院選で良い流れが出来てるのに〜。・゚・(ノд`)・゚・。
とりあえず速報から。また明日には、もう少し詳しい記事が出ると思いますが…。
地元テレビのニュースの内容も合わせると、東京での会社経営が厳しく、そちらに専念したいということみたいです。
来月頭に2区の候補について協議する予定で、また議題が増えてしまった形です。
2区は目処が立ってるけど、1区は…石破相手に出るツワモノ求む!
速報ローカルニュース 2007年8月27日
【16:07】民主衆院鳥取1区候補の早川氏が出馬辞退
民主党鳥取県連副代表で、次期衆院選鳥取1区の党公認候補となっていた早川周作氏(30)は
27日、県庁で会見し、「経済的な事情」などを理由に党公認候補を辞退し、県連の役職も辞任して
次期衆院選に出馬しないことを明らかにした。
725
:
とはずがたり
:2007/08/28(火) 00:12:07
>>722
連合の云う事を聞かないから駄目というのではなくて,支持者と巧くやっていくってのも或る程度必要な事だと思うんですけどね。自分の政治信条が連合のそれと相容れないならば,粘り強く話し合うとか必要な気がするんですが,なんかねじれにねじれこじれにこじれてるばかりで修復は不可能な感じに。田中康夫や田中真紀子的な匂いがします。
まぁそれでも圧倒的な選挙民の支持があればそれも良いんでしょうけどそういうのもないですしねぇ。。
>>723
谷垣派と山崎派でいつか纏めようかと思ってました。
山岡・古本・山井・津川の所以外は大丈夫ですよねw
>>724
東京で会社を経営してたんですねぇ,早川氏。
これで片山氏出馬の環境が整ったと見るのは楽観的に過ぎますかねぇ?
726
:
名無しさん
:2007/08/28(火) 00:24:39
>>725
水野誠一を擁立した知事選での水野支持民主議員への露骨な圧力、
その意趣返しとしての参院選二人擁立による海野潰し、
(海野潰しは今回の静岡市長選に至るまで徹底してますね)
連合静岡の姿勢は他県の連合と比べて悪辣極まると思うのですが、
いかがでしょうか。
浜岡原発の耐震性への疑問についても、連合静岡に遠慮して民主議員は口にできないような有様ですよね。
中越沖地震の柏崎原発の一件をみても疑問符がつくのですが…
話せばわかるような相手なんでしょうか?
727
:
とりっこ
:2007/08/28(火) 00:41:10
>>725
片山が出てくれるなら万々歳ですねぇ。
川上の民主入党の時にも、比較的理解を示す発言をしていましたし。
今回の改造内閣でも、総務大臣に、という話が挙がってたりしましたが、
安倍内閣的な物とはかなり距離がある考え方だと思うので、期待したいところ。
口説き落とす力量が県連にあるか…小沢が出て来てくれないかなぁ。
余談ですけど、
>>723
で山井とバッティングする、京都6区の井澤京子、
前回衆院選前に、民主鳥取1区の候補に、と言う話が挙がってました。離党の際には引き取りましょうかw
728
:
名無しさん
:2007/08/28(火) 00:52:51
静岡1区ウォッチャーとしてコメントさせて頂きます。
田辺信宏ですが、突き放した言い方をすれば、私は彼が先ず民主党入党という手順を踏まない限りは彼を信用しません。
今でも彼はどこまでいっても自民系無所属だと考えています。上川陽子だってそうやって無所属から出馬し、戸塚進也を追い落としたのですから。
(旧)静岡市とはそういう気風のところです。
729
:
官兵衛
:2007/08/28(火) 07:43:26
>>722 因みに、私は、牧野氏が、選挙が弱い上に、対戦相手の上川陽子が初入閣したので、分が悪い為に、差し替えも考慮に入れるとの意味合いで書き込んだのであって、連合との関係が険悪だから差し替えとの意図で書き込んだ訳では無いのですが。(まぁ、連合との関係が険悪なのも理由の一つに上げた為に誤解を招いたのは、詫びるべきではありますが)
730
:
名無しさん
:2007/08/28(火) 07:52:28
>>728 確かに、田辺信宏は、宮島大典氏、谷田川元氏、打越明司氏みたく、民主に入党する迄は信用しないという事については、私も同意ですね。ただ上川が初入閣した事で、田辺の自民復党は、非常に困難になった事は、ほぼ間違いなくなりましたから、小沢代表が、田辺を口説く価値はありそうですね。(成否は兎も角)
731
:
官兵衛
:2007/08/28(火) 08:00:59
>>727 早川氏が公認辞退した事で、鳥取も公認候補のいない空白区だらけの県になりましたね。そして、橿原市長選出馬の為に、公認辞退するとおぼしき森下豊氏も含めて、今日辺りに二つ空白区が増える事になりますね。これで空白区は99選挙区という訳ですね。話は変わりますが、井澤京子の事ですが、前回の総選挙に、民主党の鳥取一区の公募候補になる予定でしたが、自民と二股をかけて、自民を選んだ経緯がある候補であり、引き取りは、ちょっと考えた方が良いのではないでしょうか?
732
:
名無しさん
:2007/08/28(火) 08:54:45
>>723 遠藤利明ですが、現職はいませんが、前職は(鹿野道彦)います。後、参院ですが、加治屋義人を忘れています。
733
:
とはずがたり
:2007/08/28(火) 09:17:19
>>726
海野氏は支援してただけに残念でした。
なんでああなんでしょうかねぇ,連合静岡。
>>727
増田以外に片山の名も挙がっていたんですな。知りませんでした。
続続と引退する改革派知事の取り込み合戦になるやもしれませんな。
小沢と(潜在的に)対立していた増田氏は兎も角片山氏には是非とも民主側から立って欲しいところ。
>>728
俺も田辺氏を信頼出来る訳ではありません。
政権交代が成れば兎も角このままでは連合の支援を受けながらあっさりと自民入りした御法川みたいな事になるでしょうしね。
734
:
とりっこ
:2007/08/28(火) 10:20:24
>>731
井澤京子の件は、もちろん冗談です(-o-;)いりませんってww
735
:
官兵衛
:2007/08/28(火) 10:39:46
全くですね。あんな二股女を鳥取一区候補にするくらいなら、片山前知事を苦労して口説いて同区候補にした方が遥かにマシと言うものですね。それにしても、鳥取は、二区も、未だに決まってないと言うのに、更に、一区も決めなければならないとは、実に大変な話ですな。迅速に決まれば良いのですが・・・・・。
736
:
名無しさん
:2007/08/28(火) 10:58:34
連合静岡だけじゃない。
角田べったりで旧社会党丸出しの連合群馬もひどい。
角田系の不正県議を推薦し、不正追求する民主保守系の石関衆院議員らと対立。
仲間なら不正候補でも応援する旧社会党体質には、組合員もあきれつつある。
その他の県でも多かれ少なかれ、連合と民主党の対立はあるようだ。
民主は連合と距離を置くべきだな。
旧社会党体質の腐った労組にうんざりしている一般国民は案外多い。
737
:
とはずがたり
:2007/08/28(火) 16:39:19
640 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/24(金) 16:25:53 ID:hbCitMpB
東京11区は土屋都議が内定
644 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/08/24(金) 16:49:57 ID:hbCitMpB
正式発表はまだだが、どうやらその方向で決まりっぽい。
738
:
とはずがたり
:2007/08/28(火) 17:08:26
>>735
鳥取は1区片山,2区湯原で決まりでしょう。ハードル高いのかなぁ。。浅野は惨敗してまうし,北川とかは国政復帰結局しませんもんね。
地方改革首長連合と称して中国比例1位片山(鳥取1区重複),四国比例1位橋本(高知2区重複),東海比例1位北川(1区を含むw三重の空白区重複),東北(or東京)比例1位浅野とかやって決断しやすくするとか。
北海道は逢坂(ニセコ町長),北陸信越は田中康夫(参院は有田繰上・泰阜村のある5区辺り重複?)とかもいいかもしれん。
近畿と九州・南北関東はどうしようか?北関東は福田元知事がいるし,南関東は福嶋元我孫子市長とか?
739
:
とりっこ
:2007/08/29(水) 00:21:02
>>738
首長連合、見てみたいですねー。九州は、木下・元佐賀市長なんてどうでしょ?
南関東は、意外と思い浮かばないっす。鎌倉の竹内謙とか…?逗子の富野暉一郎はさすがに古いか。あ!長島一由がいた!
知事の面々はキャラ立ってるスター揃いだけに、内紛起こさなきゃいいけどw
鳥取2区は決まったようなもんなので、あとは実質1区の候補発掘です。
しかし辞退した早川、参院選後に早速ニューバージョンのポスターに張り替えて、張ってる場所もどんどん増えてたのになぁ。
早川氏、次期衆院選出馬せず 民主党鳥取県連 (日本海新聞 8月28日)
民主党鳥取県連副代表で、次期衆院選鳥取1区の党公認候補に内定していた早川周作氏(30)が二十七日、県庁で記者会見し、
「経済的事情」などを理由に党公認候補を辞退して県連の役職も辞任し、次期衆院選に出馬しないことを明らかにした。
党の機関決定後に一転して「公認辞退」は極めて異例。党県連は鳥取2区の候補選定を含め次期衆院選への対応に仕切り直しを迫られることになった。
早川氏は、二〇〇五年の郵政解散総選挙に党本部の公募で選ばれ、鳥取1区に立候補したが落選。その後も県内にとどまって政治活動に取り組み、
県連副代表のほか、党鳥取県第1区総支部代表を務めていた。昨年二月に党本部、県連は次期衆院選の公認候補とすることを機関決定した。
早川氏は会見で、公認辞退の理由について、自身が東京都内で営むコンサルタント会社など事業への影響に伴う経済的な理由を挙げるとともに
「保守地盤が強烈な選挙区で戦ってきたが、自身の後援会組織の拡大にも壁を感じた」と説明した。
早川氏は、七月の参院選後にポスターを新調するなど次期衆院選への意欲も見せていたが、
三カ月ほど前から公認を辞退するかどうか熟慮していたという。参院選の結果を踏まえ
「すぐに衆院解散があるように思ったが、党本部と話をして早期の解散は難しいと認識した」と語り、当面は政治活動から距離を置く姿勢を示した。
次期衆院選の候補選定について県連の福間裕隆幹事長は「衆院選は絶対に不戦敗はしないが、人選は全くの白紙。早急に協議する」としており、
九月一日の常任幹事会で鳥取2区候補の人選と同時並行で選定作業を進める方針。
一方、早川氏を推薦決定していた連合鳥取の安田邦夫会長は「参院選勝利の勢いで衆院選も戦おうとしていたので驚いている。ゼロからのスタートになる」と困惑の表情を浮かべた。
740
:
とりっこ
:2007/08/29(水) 00:25:06
ちなみにこんな動きも。湯原は手持ちのコマでは、比較的無党派受けもする人なんだけど。
どうも労組との関係が良くないです。旧民主の県連代表も務めたってのに。
選挙:衆院選 鳥取2区 「候補者選び幅広く」−−郵政退職会西部支部 /鳥取
8月24日18時1分配信 毎日新聞
◇民主県連をけん制
民主党県連(代表、川上義博参院議員)が9月1日の常任幹事会で始める次期衆院選鳥取2区の公認候補の人選に対し、
同党支援団体の一つ、郵政県退職者会西部支部の山本青次支部長は23日、米子市内で開いた同支部総会で「公募を含め幅広く県内外から選ぶべきだ」と表明し、了承された。
候補には現在、県連代表代行で米子市選出の湯原俊二県議(44)の名前が浮上しているが、表明はこの流れをけん制したものとみられ、
山本支部長は取材に対し「参院選は自民のエラーが大きかったが、衆院選は力勝負。保守票や浮動票を獲得できる候補者が必要だ」と語った。
同会は郵便局の退職者で作っており、県内3支部のうち西部支部は会員338人で最大。
「郵政選挙」だった05年衆院選は鳥取2区で民主公認、山内功氏(落選)を支援したが、今回の参院選は同区で落選した「郵政造反組」の川上義博氏を民主入党を前提に支援することを県内で最初に表明し、川上氏当選への端緒を作った。【小松原弘人】
741
:
やおよろず
:2007/08/29(水) 01:26:45
東京・衆院選挙区別の自公比例/民日比例
115 東京16区・17区
104 東京12区・13区
101 東京14区
99 東京25区
94 東京3区・4区
93 東京11区
92 東京15区
90 東京1区
89 東京24区
87 東京20区
86 東京21区
85 東京9区・10区
84 東京2区
83 東京7区
78 東京5区・6区
77 東京19区
75 東京23区
74 東京8区
74 東京22区
71 東京18区
742
:
官兵衛
:2007/08/29(水) 08:36:44
>>736 740 確かに、連合の旧態依然とした体質、時代錯誤も甚だしい発想には、私も、いささか辟易するものを感じます。鳥取二区で湯原県議で駄目だと言うのならば、一体、誰が連合にとって最適なのかな?まさか、山内おさむだと言う気じゃあるまいな?この山内も、五島正規や中井洽などと同類で、どうしても選挙区で勝てず、中途半端に惜敗率がある為に、比例で復活し続けた者ですからね。湯原氏以外の県議は、年齢上や旧党派上、論外でしょうし、それなら坂野重信の孫娘か、先の参院選で当選した川上義博氏の息子(川上氏のホームページ参照)ですか?前者は、実現するのは、非常に微妙でしょうし、後者は世襲批判も予想されますし、それに彼は、川上氏の地元の町議や県議に挑戦させて経験を積ませてからでも遅くはないものと思います。(彼の年齢は、川上氏の年齢から推して、二十代前半から後半と思われます)岸本健の例もありますしね。
743
:
とはずがたり
:2007/08/29(水) 10:34:38
>>739
富野氏や長島氏良いでしょうなぁ〜。出来れば小選挙区突破して欲しい人達ですので木下前佐賀市長も是非出て欲しいけど佐賀1区は原口氏がいるしなぁ。。
横浜市の助役という話しもあったし(自民党の横やりでぽしゃったが。。)大出氏の所とか空白区wの神奈川県の横浜市下辺りから南関東比例1位で出て貰うって手も有るかも知れません。
勿論首長としてやってきた連中ですので内紛の可能性はありますね〜。。巧く使いこなしが出来るかどうかも試されますね。
>しかし辞退した早川、参院選後に早速ニューバージョンのポスターに張り替えて、張ってる場所もどんどん増えてたのになぁ。
情報提供感謝。やる気は十分だったんですな・・。
>>740
むむぅ。。郵政県退職者会西部支部ってのは全逓・全郵政系の団体なんですかね?
744
:
とりっこ
:2007/08/30(木) 01:42:50
>>743
詳しくは知らないんですが、郵政退職者会全国協議会っていうのが、東京の全逓会館内に事務所持ってますね。
全逓といえば…って感じで
>大出氏の所とか
↑の神奈川2区は、まさに私の実家だったりしますwいつの間に空白区にww
まぁもう空白にして、新しい候補連れてきてほしいですが。
毎回毎回うちの近所で、大出氏のポスターの唇がピンク色に落書きされるの、もう見てらんないwww
ただ参院選の時、横浜駅前で牧山の演説に同伴してた(喋ったかどうかは不明)ので、まだ切られてはないのか?
745
:
官兵衛
:2007/08/30(木) 08:14:17
>>744 神奈川二区なら、大出彰以外なら、県議の塩坂源一郎氏か県議選に出馬するも惜敗した財満慎太郎氏辺りを、私は推薦しますが如何ですかな?
746
:
官兵衛
:2007/08/30(木) 09:04:37
全く、横峯の親父といい、姫井といい、牧山といい、水戸といい、そして青木愛といい、全く、いい加減にして欲しいですな。折角の民主の上がり調子に水を挿すような行為は止めて貰いたいものですね。来るべき次期総選挙にも悪影響になりかねないのですからねぇ。(あまり次期総選挙に関係無い話題で申し訳ありません)
747
:
官兵衛
:2007/08/30(木) 12:49:32
全く、どいつもこいつも、と言ったところですねぇ。それにしても、仮に、青木愛が公選法違反か何かで参院議員を辞職した場合、また千葉十二区候補になる気なのでしょうか?(衆院で駄目で参院に挑戦した今野東氏の逆バージョンになる訳ですが)まぁ、仮になったとしても、比例復活も難しいとは思いますが・・・・・。
748
:
官兵衛
:2007/08/31(金) 07:48:12
統一地方選・地方議員関連スレで書かれていましたが、蒲郡市長選で、愛知十四区の鈴木克昌氏の長男の基夫氏が出馬するそうな。確かに、鈴木氏は蒲郡市長だったから、その息子が挑むのは分からなくはないですが、市議、県議をすっ飛ばして市長選とは思い切った事をするものだと思いました。まぁ、差し詰め父親の後継者になる為の修行と言ったところでしょうか。
749
:
名無しさん
:2007/08/31(金) 13:53:50
748を書いて、ふと思い出しましたが、愛知は、空白区は七区を残すのみですよね。落下傘候補であるとは言え、十三区も、候補を決定しましたので、当然、七区も候補を擁立しておきたいですよね。(あのシャブ中の小林憲司の後なので、大変だとは思いますが)
750
:
とはずがたり
:2007/08/31(金) 16:01:12
>>744
おおっ何と,元々浜っ子なんですねぇ〜。
金沢文庫に親戚が居て割りと泊まりに行ったりしてたし,先日も横浜に泊まって来たり,弟が住んでたりと,横浜には縁が深いと勝手に自分では思ってます(笑)
情報提供感謝です。もろ旧全逓系の組織なんですね〜。
大出氏は(相手の菅が強いという事もありますが)小選挙区を勝ち抜く気迫に欠けていていっつも惜敗の枠を埋める候補で当掲示板でも評判が悪いのですが,また情報ありましたらお願いします。一見なよっちい感じで頼りないの唇をピンクに塗る誘惑に勝てない小学生がご近所にいるんですかねぇ(笑
>>748
恐らくそんな感じでしょうね>親爺の後継の為の修行
さてどんなタマなのか。
>>749
民主の地盤が強い愛知なのでコバケンの後釜ってことはあんま関係ないのではないかと期待してます。
元々最右派だったのに労組はそれ程不満も無く乗ってましたけど,もうちょっと中庸な人物で改革派風のを擁立すれば容易に勝てそうな気もします。
751
:
官兵衛
:2007/08/31(金) 18:42:49
鈴木基夫氏は、成城大卒、行革担当大臣就任時の石原伸晃の公設秘書(第2秘書)になり、後に、父親の公設秘書(第1秘書)になり、四年近く勤めた人です。
752
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2007/08/31(金) 19:49:34
>>749
そこで大島令子@元社民党でつよ。この間の長久手町長選でも善戦したくらいだし、県議選に出た経験もおありの様だし、いいタマには違いないのでわ?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/6651
753
:
官兵衛
:2007/09/01(土) 09:42:37
民主党執行部も一新されて、次期総選挙への準備も改めて行われる事になるでしょう。空白区も増えて、99選挙区になった事だし、迅速な候補擁立を望みたいですね。それにしても東京の選挙区の候補擁立の遅さは、あれは、何とかならないのでしょうか?
754
:
小説吉田学校読者
:2007/09/01(土) 13:26:34
自民は「議席減が確実視される総選挙」を小選挙区制の下で戦うことになる。
次期総選挙は下げ幅が焦点であり、負け方によっては麻生の総理の芽はなくなるし、勝てば勝ったで安倍続投ムード。麻生としては「安倍のせいで負けなかったわけではない」ように持ってかなければいけない。難しいところ。
余談ながら、幹事長ポストは、野心ギラギラの政治家の方が、政党が窮状にあるときは適任なのかもしれませんね。
集票力の優劣で判断 自民、造反組の選挙区調整
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007083101000679.html
自民党は31日、次期衆院選対策をめぐり、郵政造反組の復党議員と比例復活を果たした“刺客”議員の選挙区調整について、原則として集票力の優劣を公認基準にする方針を固めた。党独自の世論調査などで判断するとみられる。選挙区で公認されなかった議員の比例優遇は見送る方向だ。
復党議員の多くは強固な選挙地盤を持ち、一昨年の衆院選で郵政民営化の大義を掲げて当選した「小泉チルドレン」らが非公認となる可能性も出てきた。郵政民営化法案採決に反対した衆参4議員の副大臣起用に続き、造反組「復権」を印象付けた格好だ。
麻生太郎幹事長は郵政民営化支持の誓約書提出に応じなかった平沼赳夫元経済産業相(無所属、衆院岡山3区)の復党についても、誓約などの条件を見直し、前向きに検討する方針。ただ党内では造反組を選挙区で公認すれば「改革後退と受け止められ、衆院選に不利に働く」(若手)との指摘もあり、個々の調整が難航するのは必至だ。
調整が必要なのは、野田聖子、佐藤ゆかり両氏が争った岐阜1区など衆院の計6選挙区。
755
:
名無しさん
:2007/09/02(日) 00:49:25
調整が必要なのは衆院の計6選挙区
山梨2:長崎幸太郎vs堀内光雄 (堀内引退?後継候補が無所属出馬か?)
山梨3:小野次郎 vs保坂武 (小泉関係者なので比例下位か)
岐阜1:佐藤ゆかりvs野田聖子(これはどちらかを比例優遇するしかないだろ)
徳島2:七条明 vs山口俊一(もめるだろうなあ)
福岡11:山本幸三 vs武田良太(これも揉めるだろうなあ)
佐賀3:広津素子 vs保利耕輔(広津比例下位だろ)
756
:
官兵衛
:2007/09/02(日) 10:38:13
山陰中央新報のホームページを見ましたが、やはり、鳥取二区候補には湯原俊二県議になるようですね。まぁ妥当ですね。年齢は44歳ながら、米子市議も含めて、地方議員歴は16年のベテラン議員であり、若くて政治経験は豊富な候補である湯原氏は適役だと思います。これで、残るは空白区になった一区か・・・・・。
757
:
名無しさん
:2007/09/02(日) 12:10:30
>>755
平沼復党があれば、岡山3区追加ですな。
758
:
官兵衛
:2007/09/02(日) 12:40:43
遠藤武彦の件で、次期総選挙の山形二区は、近藤洋介氏は、選挙区を取れる可能性が出てきましたね。もうそろそろ、近藤氏も選挙区を取っておきたいところですからね。
759
:
とりっこ
:2007/09/02(日) 21:18:00
>>750
生粋のハマっ子ですよ〜。もうトトーリ生活も数年になってますけどね。
とはさんも縁があったとは…金沢文庫の海の公園は、我が家のレジャースポットでした(笑)
菅は、へなちょこ対抗馬が続くうちに、なんだか気付いたら強くなっちゃってた感じです。
大臣、だなんて実感無かったけどなぁ。そんなオーラないし。
さて、旧民主の県連代表も務めた湯原氏だけど、たしか連合推薦を受けてなかったような
関係はだいじょぶかいな?
民主県連 湯原県議を擁立 衆院鳥取2区
民主党鳥取県連(代表・川上義博参院議員)は一日、倉吉市内で常任幹事会を開き、
次期衆院選鳥取2区に県連代表代行で県議会議員の湯原俊二氏(44)=米子市彦名町=を擁立する方針を決めた。
湯原氏は県連の出馬要請を受諾した。今月内に開く拡大幹事会で正式に機関決定の手続きを経た上で、党本部に公認申請を行う。
県連は七月の参院選鳥取選挙区で川上代表が初当選を果たした後、水面下で衆院選鳥取2区候補の人選を調整。
湯原氏の地域に密着した幅広い政治活動に対し、同党支持層だけでなく「保守層にも食い込める」などの評価で「勝てる候補」として組織内を中心に待望論が高まっていた。
会議終了後、本紙などの取材に応じた湯原氏は「責任の重さを感じている。自民党政治を変える先兵となりたい」と事実上、同選挙区での出馬を表明。
「地方のまちづくりは切り捨てられ、本当の地方分権が必要。政治の理想を掲げ、有権者に政策を訴える」と決意を語った。
一方、公認内定者の辞退によって空席となった衆院鳥取1区の人選は川上代表に一任した。
湯原氏は早稲田大卒。米子市議を一期務めた後、一九九五年に県議に初当選し、現在四期目。同党県連代表、同副代表などを歴任し、今年二月に県連代表代行に就任した。
760
:
官兵衛
:2007/09/03(月) 08:35:26
只今、次期総選挙の空白区は99選挙区。(補選が行われた熊本三区も含めて)噂でも結構ですので、皆様方の次期総選挙の空白区に誰が出るのかと言う情報を求みます。因みに、私は、このスレで見知った限りでは、愛知十三区の大西健介氏と、鹿児島二区の打越明司氏、そして鳥取二区の湯原俊二氏です。
761
:
官兵衛
:2007/09/03(月) 09:43:51
次期総選挙の空白区を整理しておきます。青森四区、宮城二、六区、秋田二区、山形三区、福島一、二区、茨城一、二、六、七区、栃木一、三区、群馬一、四、五区、埼玉十一、十三区、東京四、八、九、十、十一、十二、十三、十四、十五、十六、二十三、二十五区、千葉九、十二区、神奈川二、四、十一、十四区、新潟三、五区、富山二、三区、石川二区、福井二、三区、岐阜二、四区、静岡七区、愛知七、十三区、三重五区、京都一、五区、大阪一、三、六、十、十三、十五、十六、十七区、兵庫一、八、九区、奈良二、四区、和歌山二、三区、鳥取一、二区、島根二区、岡山一、三区、広島六区、山口四区、徳島三区、香川三区、愛媛一、二、四区、高知二区、福岡二、四、八、九、十一区、佐賀三区、長崎二区、熊本二、三、四、五区、大分二区、宮崎一、二、三区、鹿児島二、三、四、五区、沖縄一、二区の100選挙区になります。(760のお詫びですが、補選のあった熊本三区も含めると99ではなく100になりました。慎んでお詫び申し上げます)
762
:
とはずがたり
:2007/09/03(月) 12:37:59
>>759
とりっこさんは実ははまっこさんだったんですなぁ〜笑。
一応ソース添付。連合推薦受けずってのは恐らく米子市選挙区に湯原氏以外に労組系の候補がいただけなんじゃないでしょうかね。全逓系の組織の発言は気になりますけど深刻に心配するには及ばないかと。
あと山内氏も一応はなんらかの処遇を考えてあげないとなって気はします。取り敢えず3年後の鳥取選挙区の候補者とか?
民主県連 湯原県議を擁立 衆院鳥取2区
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=440921005
763
:
とはずがたり
:2007/09/03(月) 12:42:22
>>751
自民党にもパイプがって事ですかね〜。
>>752
原陽子みたいにすっと民主から出れるんですかね?
>>754-754
これ本気でやったら分裂じゃんと思ったが6/300選挙区しかないんですねぇ〜。
あと比例下位単独候補が一杯通ってしまったがその辺の処遇も考えないと行けないであろう。
また比例下位単独とかやったら叛乱が起きそう。
堀内・野呂田は後継が無所属で出馬して当選後自民入党と云う感じに成るのではないでしょうか。
764
:
名無しさん
:2007/09/03(月) 21:30:44
野呂田のところには金田という感じがしないでもないですが。
小野の扱いがすごく難しいでしょうか。
765
:
自民系重複区
:2007/09/03(月) 23:06:25
宮城2:コスタリカ
福島1:コスタリカ
福島5:コスタリカ
茨城7:無所属
栃木2:コスタリカor森山引退
群馬1:コスタリカor尾身引退
埼玉 :並木(所沢 比例下位)
埼玉 :中森(さいたま 比例下位)
神奈12:コスタリカ
南関東:鈴木(比例下位)(他2名事務局)
山梨2:造反・刺客
山梨3:造反・刺客
東京 :猪口(比例上位)
東京 :若宮・大塚・清水(比例下位)(他2名は引退?)
新潟 :長島 引退?(比例上位)
石川 :瓦 引退?(比例上位)
岐阜1:刺客・刺客
大阪 :近藤(比例上位)
大阪3:公明との調整
大阪 :矢野(比例下位)
奈良1:造反森岡?
岡山5:コスタリカ
広島3:コスタリカ
徳島2:造反・刺客
高知 :比例下位
福岡11:造反・刺客
佐賀3:造反・刺客
熊本2:コスタリカ
熊本3:?
宮城2:上杉?
766
:
自民系空白区
:2007/09/03(月) 23:06:53
北海1
北海4
北海7
北海9
福島3
愛知2
三重2
広島6
大分1?(佐藤引退?)
沖縄1(公明?)
767
:
民主の噂1
:2007/09/03(月) 23:38:03
青森四:津島恭一 国民
宮城二:菊地文博 県議
宮城六:菅野哲雄(社民)
栃木一:簗瀬鞍替え
群馬五:山本龍 知事選出馬
埼玉11:造反小泉
東京九:小川鞍替え
神奈四:浅尾鞍替え
768
:
民主の噂2
:2007/09/03(月) 23:38:18
新潟五:田中真紀子(会派民主)
富山三:綿貫民輔(国民)
福井二:造反松宮
静岡七:造反城内
愛知七:青山岳 国民
京都一:福山鞍替え
大阪十:辻元清美 (社民)
奈良二:滝実(日本→無所属)
和歌二:阪口 直人(内定)
鳥取二:湯原 俊二(内定)
島根二:亀井 久興(国民)
岡山三:平沼赳夫?
広島六:亀井 静香(国民)
高知二:橋本知事??
大分二:重野 安正(社民)
宮崎三:造反持永
鹿児二:打越 明司(内定)
鹿児三:造反松下
沖縄一:下地 幹郎(そうぞう)
沖縄二:照屋 寛徳(社民)
769
:
官兵衛
:2007/09/04(火) 07:44:54
>>767 768 阪口直人氏が和歌山二区公認内定ですか?初めて知りましたが、ソースは何処ですか?後、菊地文博氏は、私が調べたところ、故亀谷博昭の秘書出身で、かつての宮城県議会のドンを、父に持っているとの事です。あくまで、余談ですが。
770
:
官兵衛
:2007/09/04(火) 08:41:39
阪口氏の件ですが、調べたら、朝日の地方版に出てました。先月の21日に党本部に公認申請していたとの事です。前の岸本健とは違い、阪口氏は、河野洋平と二回、そして先の参院選で世耕とやり合っており、実戦経験は豊富であり、一区の岸本周平氏同様、期待は出来ますね。参院選では敗北こそしましたが、187,545票獲得しており、また、参院選出馬で知名度も上げており、前の岸本健よりは、悪くない候補でしょうね。(落下傘候補であるのがネックではありますが)
771
:
官兵衛
:2007/09/04(火) 10:45:30
>>768 愛知七区は、自前の候補擁立の方が良いのでは?00、03と勝ち続けていますからね。(勝ち続けた小林憲司はシャブで逮捕されたが)静岡七区は、城内は民主に来る事は有り得ないと、先日の報道ステーションで言っていましたよ。(あの高慢ちきな片山さつきが、城内が民主県連とコンタクトを取ったなどと小賢しい事を吹いていた、週刊誌にも取り上げられた、あの件ですね)自民も、城内待望論が高まっていますからね。民主も自前候補を擁立した方が良いでしょう。
772
:
とはずがたり
:2007/09/04(火) 21:05:41
>>768-770
これっすね>阪口氏の件
それにしても叛乱分子大江が県連最高顧問辞任だそうな。
好き勝手やっておいて県連の支援が不十分とは勘違いも甚だしい。
衆院2区 阪口氏擁立へ
http://72.14.235.104/search?q=cache:shyYxpSC37oJ:mytown.asahi.com/wakayama/news.php
2007年08月21日
民主党県連は20日、和歌山市内で常任幹事会を開いた。7月の参院選の和歌山選挙区で立候補し落選した阪口直人氏(44)を衆院和歌山2区支部の支部長とし、次期衆院選で同区の候補者として党本部に公認を上申することなどを決めた。
また、大江康弘参院議員(53)から最高顧問の辞任の申し出があったことを報告し、了承された。大江氏は04年に民主党県連の最高顧問に就任。今回の参院選で比例区で再選された。
県連によると、大江氏からは2日、最高顧問を辞任したいという内容の文書が届いたという。大江氏は今回の参院選で、県連からの選挙支援が十分ではないことに不満を漏らしていた。同県連の〆木佳明幹事長は「(大江氏は)引き続き県連の一員であることは変わらない」などとしている。
773
:
官兵衛
:2007/09/05(水) 09:30:38
>>767 768 山本龍は、県知事選で選挙違反で運動員が複数逮捕されており、候補としては難しくなったようですね。持永家三代目は、造反ではありませんよ。造反は、自民に復党した古川禎久です。持永家三代目は、民主から打診されたものの蹴って自民の刺客候補になるも、返り打ちに合い、そして県知事選でもボロ負け。こんな候補は、民主候補でも駄目な部類に入る事でしょうな。コイツを擁立するくらいなら、時間がかかっても、他の新人候補を擁立すべきでしょうね。後、埼玉十一区の小泉龍司氏は、後援会が、民主との協力のネックになっている模様。小沢代表は、小泉氏本人だけでなく、後援会組織の説得を行うべきですね。
774
:
767とか
:2007/09/06(木) 00:18:08
>持永家三代目は、造反ではありませんよ。造反は、自民に復党した古川禎久です7
失礼。
まぁ、他も噂レベル・2chレベルなんで、マジメに一つ一つ可能性を
潰していただかなくても・・・
775
:
とはずがたり
:2007/09/06(木) 11:58:51
原発とかで相容れない部分は確かにあるが,青森市での組織票(要は自治労票)は魅力かも。社民に譲れるとしたら2区or4区?
衆院選で民主と協力も/社民県連
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070824110739.asp
社民党県連の三上武志幹事長は二十三日、次期衆院選に向けた民主党県連との連携について「独自候補の擁立を優先させつつも、出せない選挙区では協力を考える必要がある」との見解を示した。同日、青森市で開いた党県連の常任幹事会終了後、取材に答えた。
社民党は二〇〇五年九月の前回衆院選時、本県の1、2区で公認候補を擁立。4区では民主党公認候補を支持した経緯がある。三上氏は「年内の解散総選挙を前提に、公認候補の選定を急がなければならない」とした上で、「選対委員長を中心にして、ある程度の時期に民主党県連の幹部と意見交換することになると思う」と語った。
社民党県連は、今月中にも次期衆院選に向けた選対委員会を開き、本県の1−4区について候補者選定を進める。その中で、民主党との選挙協力についても具体的な可能性を探っていくという。
(東奥日報)
776
:
とはずがたり
:2007/09/06(木) 12:00:45
4区は津島氏に譲るとなると社民へは2区ぐらいしか残らないね。
民主と国民新、協力関係維持確認
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070823105737.asp
民主党県連の今博幹事長と国民新党県支部の津島恭一支部長は二十二日、弘前市の国民新党県支部で懇談し、次期衆院選をにらみ、七月の参院選で結んだ協力関係を今後も維持することを申し合わせた。非自民勢力の結集を目指し、労組系の支持団体が民主党と重なる社民党県連にも連携協議を申し入れる方針も確認したという。
懇談は非公開だった。終了後、取材に応じた今氏は「国民新党の推薦を受けて勝利した参院選のお礼を述べ、協力関係の維持を確認した」と語った。
二〇〇五年の衆院選後、民主党支部長が空席のままで衆院選候補予定者が決まっていない本県4区については「地元の下田敦子参院議員がいろいろと声掛けしており、津島支部長とも情報交換しながら、人選を急ぎたい」との方針を説明した。
一方、参院選で敗れた津島氏は「次期衆院選を含めた国政復帰への対応を支持者や後援会と検討しており、九月末までには結論を出したい」と説明。非自民連携については「組織の大きい民主党県連が先頭に立って旗を振り、まとまっていければ」と述べた。
(東奥日報)
777
:
とはずがたり
:2007/09/06(木) 12:15:30
まぁ此処は玄葉に危なげなくとって貰いたいところであるけど
選挙:衆院選・福島3区 自民県連、11月に候補者選定へ /福島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20070830ddlk07010014000c.html
◇全国公募の衆院3区で
自民党県連は29日、矢吹町内で、衆院選福島3区内の支部長・幹事長会議を開き、3区の候補予定者を9月上旬から全国公募し、11月上旬に決定する方針を明らかにした。
橋本克也幹事長が、地区支部長ら約20人に説明した。9月上旬に党本部と県連で公募管理委員会を設け、10月上旬まで公募した後、選考委員会で面接や論文を通し選考するという。会議で橋本幹事長は「衆院選がいつあるか分からないので、早急に選出したい」とし、「全国公募だが、地元から選出すべきという声が強い。3区ゆかりの人を含め、新たな人材を発掘してほしい」と呼びかけた。
3区で自民は、前回05年の衆院選で民主候補に敗れ、候補予定者(選挙区支部長)が未定のまま。県連は昨年6月に支部長を公募したが、知事選や参院補選のため選考を先送りしていた。【今村茜】
毎日新聞 2007年8月30日
次期衆院選 自民3区候補 公募で
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news004.htm
11月に決定 「県にゆかり」など条件
自民党県連の橋本克也幹事長は29日、矢吹町で開かれた支部長・幹事長会議で、次期衆院選の福島3区候補者の全国公募を9月上旬から始めることを明らかにした。10月上旬まで受け付け、選考委員会による面接などの選考作業を経て、11月上旬に決定する。
公募に先立ち公募管理委員会を設置し、公募条件の細部などを詰める。前回05年の衆院選で落下傘候補を擁立し大敗した反省などから、県や3区にゆかりがあるなどといった条件が付けられるとみられる。
同党県連は昨夏、原則として次期衆院選の候補者候補となる同区支部長の公募を実施し、十数人の応募があった。そのほとんどが今回の公募に応募する意思を示しているという。
橋本幹事長は「全国から公募ということになるが、地元からという声もある。前回のようなことは避けたい」と話している。
(2007年8月30日 読売新聞)
778
:
官兵衛
:2007/09/08(土) 13:54:37
自民が、平沼赳夫を復党容認したらしいですが、落選した造反候補を取り込む意味で復党を容認しそうですな。私は、個人的には、田中英夫、左藤章は、勝手に自民に戻れと言いたいですね。(民主には、北神圭朗氏、萩原仁氏がいますからね)城内実は、安倍の弟分でもあり、自民にも待望論が高いところからも、次期総選挙では無所属で行って、当選の暁には自民復党かな?民主は、迅速な候補擁立が求められますね。小泉龍司は、是非とも民主に来て頂きたい候補なのですが、どうも深谷や秩父と言った、ガチガチの保守地盤と後援会組織がネックになり、なかなか上手くいかない模様ですね。
779
:
名無しさん
:2007/09/08(土) 14:55:41
具体的な基準が出てきたのは初めて?
共産が「全小選挙区擁立」見直し、次期衆院選は比例重視
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070908i106.htm
共産党は8日午前、党本部で第5回中央委員会総会を開いた。
志位委員長は、次期衆院選について「すべての小選挙区で候補者擁立を目指す従来の方針を見直す。候補者を擁立しない小選挙区では、比例代表一本の戦いで前進を図ることに力を集中したい」と述べ、比例選を重視し、小選挙区への候補者擁立を大幅に減らす新方針を明らかにした。
志位氏は、「衆院選での前進は比例選にかかっている。党の力量を最も効率的に比例選に集中できる選挙態勢を取ることが必要だ」と強調。小選挙区への擁立について、参院比例選で8%以上の得票率を獲得した選挙区などに絞り込むとの方針を示した。具体的な選挙区は、各都道府県で1以上を目安に、各都道府県委員会で判断するとした。
志位氏は、小選挙区擁立を減らす理由について「多額の供託金没収による財政圧迫など、党活動に過重に負担をかけ、比例で前進を図る上でマイナスが大きい」と語った。
(2007年9月8日14時15分 読売新聞)
780
:
とはずがたり
:2007/09/08(土) 18:14:21
引退は順当ですな。
行政・政治 : 堀込前衆院議員引退へ 「地元密着の人材育成を」
更新:2007-9-8 6:01
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=8272
民主党県4区総支部代表で、党県連副代表の堀込征雄氏(65)=上田市=は7日、長野日報社の取材に対し、4区総支部代表を辞任する意思を明らかにした。次期衆院選には出馬せず、引退する考え。「支部体制の確立と参院選圧勝の今こそ、地元に密着した人材を4区候補者として擁立し、政権交代を目指してほしい」としている。
堀込氏は3日、都内の羽田孜県連代表の事務所を訪れ、支部代表の辞任届を提出。7日には岡谷市内の事務所で支部幹事ら3人に初めて意向を伝えた。県連は、外遊中の羽田代表が帰国する15日以降に本人の意向を確認し、辞任届の扱いを協議する方針だ。
堀込氏は「(4区現職の離党で)4区を空白区にしないために出馬した2003年から、地元に密着した候補が望ましいと考えていた。自分が意思表示をすることで後継候補の議論が始まる」と語った。また、諏訪地方の党公認候補2人の県議選当選や参院選の圧勝から「支部の体制が確立できた」と判断、自身の意思で辞任を決めたと強調した。
後継候補については「選挙区内に志のある人はいる。小選挙区で勝てる、清新で見識豊かな人材を支部長に選出いただき、総選挙で議席を奪還してほしい。そのお手伝いはしたい」と述べた。
堀込氏は上田市出身。1990年の衆院選旧長野2区に社会党(当時)から出馬し初当選。その後は新進党や民主党の衆院議員を連続5期15年務め、農政や政治改革に取り組んだ。民主党県連幹事長だった03年の衆院選は地元を離れて4区から出馬し、小選挙区では敗れたが比例区で復活。05年の衆院選は小選挙区、比例区ともに落選した。
781
:
官兵衛
:2007/09/08(土) 18:28:42
>>780 堀込氏が引退ですか・・・・。それにしても急な話ですな。長野にも、新たに空白区が出来た上に、空白区が101になった訳ですな。(熊本三区も含む)堀込氏の後継者には、地元出身者で、若くて活きの良い候補を擁立して貰いたいものですね。話は変わりますが、党本部が、今月中に、次期総選挙の空白区の解消に向けて動く模様。更には、決定している選挙区でも、総選挙で勝てないと判断されれば、候補差し替えも辞さないとの事。これは、いよいよ本気になってきましたね。
782
:
とはずがたり
:2007/09/08(土) 18:58:37
>>779
これ具体的には何処になるんですかねぇ?
>小選挙区への擁立について、参院比例選で8%以上の得票率を獲得した選挙区などに絞り込むとの方針を示した。具体的な選挙区は、各都道府県で1以上を目安に、各都道府県委員会で判断するとした。
>>780-781
>選挙区内に志のある人はいる。小選挙区で勝てる、清新で見識豊かな人材を支部長に選出いただき、総選挙で議席を奪還してほしい。
と述べているので大丈夫なんじゃないでしょうかねぇ?
あと100選挙区と云いますが,金子@福島も舟山@山形も結構擁立の正式決定はもたつきましたんで,良い人材程,こちらが出馬をお願いする立場になるので早期の正式決定は難しい側面もあるんじゃないですかね。
783
:
とはずがたり
:2007/09/09(日) 10:09:19
民主県連が衆院選候補を一般公募 2区・4区
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20070825/200708250751_2655.shtml
2007年08月25日07:51
民主党県連の「衆議院候補者擁立選考委員会」は24日、岐阜市内で初会合を開き、不在が続く衆院岐阜2区と同4区の立候補予定者(総支部長)を一般公募することを決めた。9月に応募を受け付けて審査、10月初旬には候補者を絞り、党本部に上申したい考え。
県連の2区総支部長は約1年10カ月、4区総支部長は約1年2カ月、不在の状態が続いており、両支部長の選任とともに支部組織再建は県連の急務の課題になっている。
公募は前回衆院選前(04年11月)に続いて2回目。応募資格は被選挙権(25歳以上)があり、党の理念や政策に賛同し、該当選挙区の総支部代表として党・地域活動に当たる人。自薦のみで、経歴書と応募の動機や政策への考え、該当選挙区を希望する理由など2000字以内の小論文を、来月2日から16日までに、県連へ郵送するか持参する。
公募を実施する理由について、園田康博委員長(県連代表)は「開かれた党として(公募が)ふさわしい」とし、「次期衆院選は政権交代を懸けた戦い。党本部とも連携しながら、必ず勝てる候補者を発掘、擁立したい」と語った。
問い合わせは、党県連、電話058(262)2122。
784
:
とはずがたり
:2007/09/09(日) 10:09:41
議員板で拾った
412 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 00:27:56 ID:9AnWcrWo
●小選挙区3回(以上)アウトで公認外れ
宇佐美登__東京○4_2000落、2003比、2005落
東祥三___東京15_2000比、2003落、2005落
楢崎欣弥__福岡○4_2000比、2003比、2005落
●小選挙区2回アウトなのに公認外れ
平田正源__福岡○2_2005補落、2005落
泉房穂___兵庫○2_2003比、2005落
●小選挙区2回アウトで公認
岡田康裕__兵庫10_2003落、2005落
長尾敬___大阪14_2003落、2005落
空本誠喜__広島○4_2003落、2005落
阿久津幸彦_東京24_1996落、2000当、2003比、2005落
中川治___大阪18_2003比、2005落
園田康博__岐阜○3_2003比、2005比
本多平直__埼玉12_2003比、2005落
●現職なのでとりあえず公認
田名部匡代_青森○3_2000落、2003落、2005比
●小or中選挙区3回以上連続なのになぜか公認
五十嵐文彦_埼玉○9_1993当、1996落、2000比、2003比、2005落
稲見哲男__大阪○5_1996落、2000落、2003比、2005落
川内博史__鹿児島1_1993落、1996比、2000比、2003比、2005落
785
:
とはずがたり
:2007/09/09(日) 11:53:48
民主「総選挙の候補者擁立月内に」 県連に指示へ
http://www.asahi.com/politics/update/0908/TKY200709080181.html
2007年09月08日17時36分
民主党は7日、年内の衆院解散・総選挙を想定し、今月中にも候補者のいない空白区の候補擁立のメドをつけるよう全国の都道府県連に要請、難しければ党本部主導で候補者を選ぶ方針を固めた。近く都道府県連と立候補予定者に文書で通知する。現職衆院議員と次期総選挙の公認内定者の活動状況調査を行い、「当選に程遠い」と判断すれば候補者の差し替えも辞さない方針だ。
05年総選挙で惨敗した民主党は、100近い選挙区でまだ公認内定者を決めていない。小沢代表と赤松広隆選挙対策委員長は5日、党本部で会談し、次期総選挙では比例単独候補の擁立はせず、あくまで小選挙区で候補者を立てて政権交代を目指す方針を確認した。
これを受けて作成した選対委員長名の文書では「(安倍政権は)内閣改造でも失策の連鎖を止めることができないまま、臨時国会における与野党激突はますます激しくなり、年内にも衆院解散総選挙が行われる可能性を否定できない」と説明。擁立の遅れている地方組織に月末までに状況を報告するよう求め、メドが立たない場合は党本部主導で擁立作業を進めることを明記した。
また、現職衆院議員と公認内定者にも後援会組織の強化など「05年の郵政選挙のような逆風でも勝ち抜く体制づくり」を指示。党本部の選対委員会が独自に各選挙区事情を調査し、小選挙区当選が見込めない候補者は「差し替えもあり得る」と明記した。
786
:
官兵衛
:2007/09/09(日) 12:42:22
>>780 そう言えば、この長野四区は、00年の総選挙で民主公認は、あの後藤茂之でしたね。民主で当選しておきながら、後に寝返って自民に入って、そして、比例単独候補だった堀込氏が同区候補になった訳ですね。ここは、あの裏切者の後藤茂之を潰す意味でも、堀込氏の後継者は、しっかりと吟味して選ぶべきですね。(地元出身者で、若くて清新な候補が望ましいのは言わずもがなですが)
787
:
名無しさん
:2007/09/09(日) 15:00:05
>>784
こっちで言ってもしょうがないですが、
川内博史氏は05比例当選ですね。
園田康博と共に「現職なのでとりあえず公認」に属するでしょう。
788
:
とはずがたり
:2007/09/10(月) 12:11:48
>>779
>>782
擁立は約130選挙区前後になる模様。具体的にはどこ〜ちんちん
共産党、選挙区候補を半減 2大政党化の影響
http://www.asahi.com/politics/update/0909/TKY200709080284.html
2007年09月09日02時03分
共産党は8日の第5回中央委員会総会で、次期衆院選の小選挙区について、擁立する候補者を大幅に絞り込む方針を明らかにした。新たな基準を適用すると、候補は前回衆院選から半減し、130前後にとどまる計算になる。参院で民主党が第1党になるなど2大政党化の流れが加速するなかで、全300小選挙区での擁立を目指してきた従来の方針の転換を強いられた形だ。
志位委員長が同日、党本部で講演し、(1)参院選比例区での同党の得票率が8%以上の小選挙区に絞る(2)ただし、各都道府県ごとに最低1人以上は擁立する――との新基準を公表。その理由について「従来の方針のままでは、多額の供託金没収による財政圧迫など、マイナスが大きい」と説明した。得票率が10%未満だと、供託金が没収されるためだ。今後は比例区をより重視し、参院選に続いて650万票の目標を掲げるという。
共産党は03年衆院選では全小選挙区に、05年は275小選挙区に候補者を立てたが、いずれも全敗だった。公明、社民、国民新各党は一部の小選挙区でしか候補者を出しておらず、共産党の方針転換で、自民、民主両党の候補者の一騎打ちになる小選挙区が増える見通しだ。
05年衆院選では、民主、共産両党候補の得票を足せば、当選した与党候補の得票を上回る小選挙区が約40あった。共産党の候補絞り込みは、民主党への追い風になるとの見方もあるが、共産党側は「選挙での野党共闘を想定した決定ではない」としている。
789
:
とはずがたり
:2007/09/10(月) 12:13:22
>>787
あざーす。それにしても4回連続比例復活は凄いですなぁ・・。
●小選挙区3回(以上)アウトで公認外れ
宇佐美登__東京○4_2000落、2003比、2005落
東祥三___東京15_2000比、2003落、2005落
楢崎欣弥__福岡○4_2000比、2003比、2005落
●小選挙区2回アウトなのに公認外れ
平田正源__福岡○2_2005補落、2005落
泉房穂___兵庫○2_2003比、2005落
●小選挙区2回アウトで公認
岡田康裕__兵庫10_2003落、2005落
長尾敬___大阪14_2003落、2005落
空本誠喜__広島○4_2003落、2005落
阿久津幸彦_東京24_1996落、2000当、2003比、2005落
中川治___大阪18_2003比、2005落
園田康博__岐阜○3_2003比、2005比
本多平直__埼玉12_2003比、2005落
●現職なのでとりあえず公認
田名部匡代_青森○3_2000落、2003落、2005比
川内博史__鹿児島1_1993落、1996比、2000比、2003比、2005比
●小or中選挙区3回以上連続なのになぜか公認
五十嵐文彦_埼玉○9_1993当、1996落、2000比、2003比、2005落
稲見哲男__大阪○5_1996落、2000落、2003比、2005落
790
:
とはずがたり
:2007/09/10(月) 12:44:31
>>741
東京・衆院選挙区別の自公比例/民日比例・改
115 東京16区・17区_16:島村/(中津川)・17:平沢勝栄/早川久美子
104 東京12区・13区_12:太田(公)/(藤田)/(八代)・13:鴨下/(城島)
101 東京14区____松島みどり/(井上和雄)
99 東京25区____井上/(島田)
94 東京3区・4区____3:石原宏/松原・4:平将明/(宇佐見)/中西
93 東京11区____下村/(渡辺浩一郎)
92 東京15区____木村勉/(東祥三)
90 東京1区_________与謝野/海江田
89 東京24区_____萩生田/阿久津
87 東京20区____木原誠二/加藤公一
86 東京21区____小川友一/長島
85 東京9区・10区___9:菅原/(川島)・10:小池百/(鮫島)/(小林興)
84 東京2区_________深谷/中山
83 東京7区_________松本/長妻
78 東京5区・6区____5:小杉/手塚・6:越智/小宮山
77 東京19区________松本洋平/末松
75 東京23区________●伊藤公/(石毛)
74 東京8区_________●石原伸/(鈴木盛)
74 東京22区________伊藤達/山花
71 東京18区________菅直人/土屋正忠
●…潜在的に民主の地盤なのに自民の候補にやられている所。
次の総選挙自民にとられてもいいのは東京12・13・14・16・17・25区の6/25だっ!
即ち
北区,足立区,墨田区,荒川区,葛飾区,江戸川区,青梅市,福生市,羽村市,あきる野市,西多摩郡。
792
:
名無しさん
:2007/09/11(火) 00:18:06
>>788
愛知県で試算したところ、2区・3区・4区だけという結果になりました。
元々共産が強くないとはいっても、3か所だけとは…
793
:
とはずがたり
:2007/09/11(火) 09:43:12
>>792
計算あざーすヽ(´ー`)/
いかにも少なすぎる感もありますしそれらの選挙区に加えて岡崎や豊橋といった地区中心都市を含む選挙区で擁立と云う感じになりましょうかねぇ?
都市部とはいえ民主が強い愛知県ですので2-4の計三区ぐらいの擁立に留まるのかもしれませんが。
794
:
名無しさん
:2007/09/11(火) 11:27:43
>>秋田さきがけ
小野氏が2区支部を解散 次期衆院選公認ほぼ消える、自民
郵政民営化をめぐる17年の解散総選挙で、衆院秋田2区に自民党公認で出馬して落選した小野貴樹氏(36)が、支部長を務めていた党県第2選挙区支部(潟上市)を解散したことが10日、分かった。小野氏は「本意ではないが、党県連と党本部との調整を受け入れた」と説明している。
解散を受けて党県連は同日、新たに2区支部を設立し、津谷永光・党県連会長が支部長を兼務することを決めた。党関係者によると、次期衆院選で小野氏が秋田2区から党公認で出馬する可能性はほぼなくなったとしている。
小野氏や党関係者によると、小野氏は今月6日、同支部、後援会、資金管理団体の解散届などを県選管に提出。小野氏本人が10日、党所属県議に報告した。
解散に至る背景には、次期衆院選を見据えた党の考え方のほか、小野氏の支部を中心に党勢の伸びが芳しくないことに対する党関係者の不満もあるとみられる。
(2007/09/11 08:35 更新)
金田か野呂田系に絞られましたかね。
795
:
官兵衛
:2007/09/11(火) 12:12:44
>>794 まぁ、平沼も自民復党が認められたら、当然、野呂田も復党と言う運びになるでしょうな。そして野呂田の後継者が二区候補といったところでしょうか?民主は、地元出身者の新人候補が擁立出来れば上等でしょう。(ただし前任者の佐々木重人氏とは別の人で)
796
:
とはずがたり
:2007/09/11(火) 21:58:28
一歩進んで2歩下がる,ですな。
民主党、次期衆院選公認3人を内定 愛知13区など
http://www.asahi.com/politics/update/0911/TKY200709110418.html
2007年09月11日18時54分
民主党は11日、次期衆院選愛知13区に元衆院議員秘書の大西健介氏(36)、和歌山2区に党県連副代表の阪口直人氏(44)、鹿児島2区に元鹿児島県議の打越明司氏(49)の公認を内定した。いずれも新顔。
また、すでに公認を決めていた奈良4区の森下豊、鳥取1区の早川周作の2氏の内定を取り消した。森下氏は奈良県橿原市長選への立候補を、早川氏は自身の法務事務所の経営悪化で公認辞退をそれぞれ表明していた。
797
:
名無しさん
:2007/09/12(水) 05:52:24
>>788
北海道の選挙区について調べてみた。
数字は小数第2位までで四捨五入なし。
1区・・・7.95%
2区・・・10.22%
3区・・・8.62%
4区・・・9.47%
5区・・・7.76%
6区・・・7.04%
7区・・・7.44%
8区・・・7.79%
9区・・・8.90%
10区・・・7.29%
11区・・・7.20%
12区・・・5.79%
8%以上は2区、3区、4区、9区。
1区はぎりぎり入らなかった。
共産が本当に新基準通りに擁立するなら
まっちー、酒、武部はかなり厳しくなりそう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板