[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
5812
:
名無しさん
:2008/10/12(日) 09:13:19
北日本新聞3面。小田原評定、遅々として捗らず。
高岡市議レベルで意思統一が図れないようじゃ、3区全体での意思統一なんて不可能と思われます。
綿貫派から誰か名乗りを挙げれば、十分勝ち目はあると思うんだがなー。
高岡市議14日協議
市長擁立異論の県議も
次期衆院選富山3区の自民党公認候補の調整をめぐり、党県第三選挙区支部幹事長で党高岡市連支部長の横田安弘県議は十一日、高岡商エビルで高岡市議会自民系二会派とそれぞれ会合を開き、名乗りを挙げた三人に加え、第四の候補として橘慶一郎高岡市長(四七)=二期、高岡市中川上町=が浮上した経緯を説明した。画会派は十四日に公認問題を協議する。市長擁立には高岡市選出の県議に異論があり、両会派の結論によっては公認調整はさらに軌道修正を迫られる可能性もある。
会合には市議会最大会派・自民クラブ所属の十二人、自民高岡・新市民クラブのうち自民党議員七人が出席。横田県議は、3区現職の国民新党代表、綿貫民輔衆院議員(ハー)=十三期、南砺市井波=が一時、選挙区での出馬が確実視されていた状況下で、党本部から大票田・高岡市での候補擁立を示唆され、市長が浮上したことを説明した。
出席者によると、任期半ばの市長の出馬に市民の理解が得られるかを懸念する声の一方、高岡出身の国会議員誕生を求める意見もあったが、両会派とも結論は出なかった。
七日の県西部の県議団会議では、出馬表明済みの五人に市長を加えた四人から選ぶことで同意。横田県議は「3区の十、二十年先を見据える必要がある」と擁立に前向きな姿勢を示す一方、高岡市選出の渡辺守人県議は「本人が意欲を示していない。綿貫さんは比例出馬を決め、状況が変わった」と述べるなど、県議の聞でも意見が分かれている。
3区は、萩山教厳衆院議員(七六)=六期、氷見市鞍川=と、市長の父、橘康太郎前衆院議員(七四)=高岡市守山=、柴田巧県議(四七)=五期、小矢部市清水=の三人が名乗りを挙げている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板