[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
1
:
とはずがたり
:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。
前スレ(05衆院選)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
5762
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 13:15:25
郵政研の支援に関しての記事まとめ
>>5726
今日の北海道新聞より
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/122504.html?_nva=15
郵便局長やOBらで作る全国郵便局長会の政治団体「郵政研北海道地方本部」は9日、次期衆院選で民主と大地を支援する方針を固めた。郵政研が両党を支援するのは初めて。10日に札幌市内で役員会を開き正式決定する。
郵政研の前身は自民党の強力な支持基盤だった職域団体「大樹」だが、小泉首相が進めた郵政民営化に反発。05年の前回衆院選では、道内12小選挙区のうち11選挙区で自主投票とし、、その後も民営化に反対する国民新を全国で支援してきた。
次期衆院選は民主が民営化の抜本見直しで国民新と合意したのを受け、全国で国民新が推薦する民主党候補を支援する方針を決定。国民新は道内12選挙区で民主党候補予定者を推薦しているため、北海道地方本部として全選挙区で支援することになった。
また、新党大地の鈴木代表が衆院会派の国民新入りしたため、比例代表道ブロックでは民主党と新党大地を支援する方針だ
民主党道内全勝へ向けてまた1つプラスになりましたね。
町村、中川、武部にぜひ勝ってほしいです
きょうの朝刊より
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/122682.html?_nva=16
郵政研道本部 比例は大地支援
郵便局長やOBらでつくる全国郵便局長会の政治団体「郵政研北海道地方本部」は10日、札幌市で役員会を開き、次期衆院選の小選挙区では民主党、比例代表道ブロックでは新党大地を支援することを決めた。
郵政研は、全国で国民新棟が推薦する民主党候補を支援する方針を決めており、同本部としては初めて、全12小選挙区で民主党の候補予定者を支援する。
比例代表では民主、新党大地の両党を支援する案も出ていたが、前回衆院選の一部選挙区で協力関係にあった新党大地に絞って支援することにした
選挙区の民主候補、比例の新党大地ともにプラスになった。
新党大地は、今回も1議席確保できそうですね
あと、7区に出馬する伊東前釧路市長の退職に伴う市長選には、現在のところ上原丈和副市長(61)が自民党市議の有志や経済界、市OBに推されて出馬する意向を固めた。また立候補を検討していた続木敏博市議(53)は、上原への要請に加わり、出馬する考えがないことを明らかにした。同市長選には、上田徳郎市議(59、自民)が出馬の意向を固め、共産が候補擁立を急いでいるほか、自民の蝦名道議(49)を推す声もある
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/122722.html?_nva=16
ここは、保守分裂になりそうです
5763
:
名無しさん
:2008/10/11(土) 13:45:21
もうひとつ今日の北海道新聞より
自民を応援したいが現状では鳩山が大きくリード、選挙後を考えると... いろいろ大変そうです
迫る衆院選 民主勝利なら関係悪化避けたい...
鳩山地元 苦慮の自民系市長
「政権選択選挙」といわれる次期衆院選を前に、民主党の鳩山幹事長のおひざ元、道9区で自民系市長が対応に苦慮している。民主党が大勝した場合、政権中枢入りが確実視される鳩山との関係を悪化させたくないためだ。岩倉苫小牧市長は鳩山も応援、小笠原登別市長は自民、民主とも応援しない姿勢を示すことで、それぞれバランスをとる構えだ
4日、苫小牧市内で行われた自民新人、川畑悟の連合後援会事務所開き。岩倉市長は「地域と日本のために頑張っていただきたい」と声を張り上げた。この2時間前、同市長は鳩山の事務所開きにも出席して玉ぐしをささげた。
岩倉市長は衆院選で、9区の自民候補として、鳩山と過去3回対決した「敵同士」。
だが、「自治体の長が党派色を出すのは必ずしも住民のためにならない。案内があれば共産でも顔を出す」と周囲に語り、今回は”等距離外交”に徹する方針だ。
一方、小笠原市長は今月に入って、「今回は国政の話に加わらない」とする衆院選への対応方針を周囲に伝えた。
初当選した8月の市長選で、小笠原市長は自民の堀井学道議の応援を受ける一方、相手候補は鳩山が支援。両党の全面対決に発展した。その余韻が消えない中で浮上した衆院選。同市長には堀井への恩義がある一方で、市役所内部には「民主党政権になれば(鳩山への)陳情も必要なうえ、鳩山支持者も多い土地柄。関係を築いておきたい」との声もあり、最近まで悩みぬいた。
最終的には地元自民幹部から「市長の胸を痛めたくない」と配慮の声が上がり、岩倉市長とは逆の形で等距離を保つことで落ち着いた
参考
06年苫小牧市長選
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2006/1/00002447.html
08年登別市長選
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2008/1/00008141.html
00年衆院選(このときは大接戦だったが、横路系の支援で逃げ切った)
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2000/99/00001580.html
03年衆院選
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2003/99/001583/00001583_5785.html
05年衆院選
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2005/99/000001/00000001_425.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板