したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

1とはずがたり:2004/12/02(木) 04:52
国政の趨勢を占う上でも重要な東京都議選。その重要性に鑑み統一地方選挙スレから独立させます。

http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/togisen.xls
東京都議選の候補者ファイル

その他都議選概要は>>2-10あたり

2696チバQ:2011/03/08(火) 23:52:09
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030801000574.html
東国原氏、進退表明は14日以降 都知事選


 出版イベントで、サインした著書を手渡す前宮崎県知事の東国原英夫氏(左)=8日午後、東京都豊島区
 4月の東京都知事選に近く立候補を表明する前宮崎県知事の東国原英夫氏が8日、報道陣に「14日以降、早い時期にしかるべき場所で出処進退を示したい」と話した。

 地方分権についての持論を書いた「日本改革宣言」を8日出版し、都内の記念イベントで述べた。

 既成政党との連携の可能性を問われると、東国原氏は「来るものは拒まない。受けるとか受けないは別にして、柔軟な対応を検討したい」と含みを持たせた。

2011/03/08 17:01 【共同通信

2697チバQ:2011/03/08(火) 23:54:20
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110309k0000m040101000c.html
築地移転:予算案可決の見通し 民主離脱の都議が賛成表明

豊洲の移転予定地(手前)。奥は築地市場=東京都江東区で2010年10月、本社ヘリから西本勝撮影 東京都議会で審議中の築地市場(中央区)の移転関連経費を盛り込んだ中央卸売市場会計予算案が、11日の本会議で可決される見通しになった。民主会派を離脱した花輪智史議員(44)が8日、予算案への賛成を表明、採決で賛成が1票差で上回る見込みになった。「強引な移転には反対」と唱え、知事選の争点に据えることも想定していた民主は厳しい対応を迫られそうだ。

 移転賛成の自民は「石原知事にとって議会の状況が好転してきた。あきらめずに都知事選への出馬を働きかけたい」としている。

 世田谷区長選に出馬する意向の花輪議員は「築地市場の老朽化はきわまっており、検討にいつまでも時間をかけることは許されない」と発表。民主会派幹部は「都民との約束をほごにした。知事選の候補者たちは『議会が決めたことに従う』と言うはず。我々の政策を受け入れてもらうのは厳しい状況」と話した。【石川隆宣】

2698名無しさん:2011/03/09(水) 02:54:59
都知事選出馬 渡辺美樹「住所不定」だった!?
http://gendai.net/articles/view/syakai/129228
東京都知事候補・渡辺美樹ワタミ前会長の住民基本台帳法違反疑惑
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=82

2699チバQ:2011/03/09(水) 22:34:35
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110309ddlk13010279000c.html
’11統一選:民主公認、辞退する候補続々 他党くら替えや無所属に /東京
 統一選に向け、民主党公認を辞退する候補者が都内で相次いでいる。民主党都連が発表する「公認・推薦候補」の「第6次分」(4日付)では、現職区議1人が公認から推薦に変更、区議3人、市議1人が「本人からの申し出」で公認を辞退した。6日には前原誠司前外相が在日外国人からの政治献金問題で辞意を表明。辞退した区議の1人は「選挙まであとわずか。今ぎりぎりのところで悩んでいる議員も少なくないはず」と今後も公認辞退が続く可能性があると示唆している。【飯田和樹、神足俊輔】

 民主党都連関係者によると、8日までに本人の申し出で公認を辞退したのは17人。うち7人が無所属や他党にくら替えし立候補する見通しだという。

 公認辞退した男性区議は「半年間ぐらい悩んだ。選挙を考えた打算的なものがまったくないとは言えないが、初心に帰りたいと考えた」。この区議は無所属で立候補する意向だ。

 期数を重ねたベテラン議員が返上するケースもある。ある区議は「現職の地方議員は政党におんぶに抱っこで当選しているわけではないので、公認返上もしやすい面はあるかも」と指摘。「今や民主公認は大荷物ですから」と話した。

 民主都連の常任幹事の1人は「残念だが、今の党の状況を考慮すれば分からなくもない。ただ、議員になろうとすれば良い時も悪い時もあり、覚悟が必要だ」。また、別の民主都議は「現政権が期待されていない。前原外相の辞任も影響しなければいいが」と不安を口にした。

 減税日本にくら替えした現職区議。くら替え後は街頭演説時の有権者の反応も変化したと感じる。民主党時代は紙くずを投げつけられたが、今は「期待している」と声がかかる。「菅直人首相は今のこの時期になっても有効な手だてを何にも打てない。自民は腐ってもタイだが、民主は腐ったら終わり。それが腐ってきている」と現政権に手厳しい。

〔都内版〕

2700チバQ:2011/03/09(水) 22:36:36
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110309-OYT1T00201.htm
都知事選迫る告示、混戦も予想…石原知事不在
 来月10日投開票の東京都知事選で、現職の石原慎太郎知事(78)が11日に不出馬を表明するが、政党の対応が定まっていない。

 選挙に強い石原知事が出ないことで、混戦も予想される選挙戦の告示があと2週間余りに迫る中、選挙戦の構図はまだ見えてこない。

 ◆「次」は考えぬ◆

 「親子の関係と政治家の関係は違いますから」

 不出馬の意向が明らかになっている石原知事は8日、都議会内で報道陣に、長男の石原伸晃・自民党幹事長らによる4選出馬への説得についてそう答え、不出馬を強くにおわせた。

 石原知事はすでに党幹部に直接、不出馬を伝え、同党関係者も「不出馬の方向は変わらない」と話す。しかし、その意向は党内全体には伝わらず、石原都政を支える都議らが、石原知事に会って出馬要請を続けている。「正式に(不出馬を)言われるまではお願いするだけ。次は考えない」(都連幹部)との構えだ。

 退路を断った要請活動は、石原知事が出馬しない場合に、果たして誰を支援するかという検討を遅らせている。「他に有力候補もない中、ここまで引っ張った石原知事から『出ません』とは言われないだろうと要請を続けてきた。党も今さらやめられないのだろう」とみる都議は、「このままでは、本当に候補を出せない恐れがある」と深刻そうに話した。

 ◆「外相辞任」も影響◆

 独自候補探しを進めてきた民主党はこれまで、都連所属の国会議員や都議を中心に、学識経験者や現役官僚らに出馬を要請。しかし「政治には興味がない」「新年度のカリキュラムが動かせない」といった理由でいずれも断られている。そこで都連は「単独推薦候補」より対象を広げ、外食大手「ワタミ」前会長の渡辺美樹氏(51)への支援を検討している。

 ただ、7日には、在日韓国人からの政治献金を巡って前原前外相が辞任し、「選挙戦への悪影響は避けられない」(都議)と指摘される中、果たして渡辺氏側が支援を受けるかどうかという問題が残る。ある都連幹部は「党のイメージが下がっている中、候補者を探すのは極めて難しい状況だ」と顔をしかめた。(社会部 石川剛、武藤修一)

(2011年3月9日09時05分 読売新聞)

2701チバQ:2011/03/09(水) 22:37:04
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110309-OYT1T00200.htm
石原知事後継は…松沢氏?渡辺氏?猪瀬氏?
 3期12年で、ディーゼル車規制や羽田空港の国際化など、数々の政策を手がけてきた石原知事。過去3回の選挙で圧倒的な強さを見せてきた石原知事の「後継者」にあたるのは、一体誰なのだろう。

 まず浮上するのは、都県境を超えて行政課題に取り組む「首都圏連合」で、石原知事と連携した経験がある松沢成文・神奈川県知事(52)だ。松沢氏は今月1日の出馬会見で「都政に挑戦すると仁義を切り、『がんばれ』と言われた。それ以上、石原知事は話しませんでした」と述べ後継であることを否定した。しかし、経営再建中の新銀行東京について「新たなビジネスを作り、雇用を生み出す発想も必要だ」と継続方針を示すなど、石原都政に近い政策を掲げており、松沢氏の周辺は「石原知事は選挙の応援に来てくれるはずだ」と自信を持つ。

 一方、2月に名乗りを上げたワタミ前会長の渡辺美樹氏の打ち出す政策も、石原知事との共通点が多い。出馬表明前は「役割は終わった」と話していた新銀行東京について、渡辺氏は表明後、「都民の暮らしを守るため、新しい役割を持って存続させるべきだ」と方針を転換。五輪の東京招致にも前向きで、「(石原都政の)いい部分は引き継ぎたい」との姿勢を示している。

 さらに、本人は出馬を否定しているものの、「後継者では」という見方が消えないのが、石原知事が登用した作家の猪瀬直樹副知事(64)だ。石原知事が進退を明言していないだけに表立った動きは見せておらず、3日に知事選出馬について問われた際にも「考えていません」と述べたが、石原知事の不出馬表明後の行動に注目が集まっている。

(2011年3月9日08時48分 読売新聞)

2702二階席:2011/03/09(水) 23:16:32
まずは独自候補を正式に断念。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030901001073.html
民主、都知事選で独自候補断念 求心力低下に拍車

 民主党は9日、統一地方選最大の焦点である東京都知事選について、当初目指してきた独自候補擁立を断念する方針を固めた。菅直人首相のお膝元での独自候補断念は、選挙戦全体の士気に影響しかねない。国政での低迷と併せ、求心力低下に拍車が掛かりそうだ。

 今後は、出馬する候補への推薦、支持を模索するとみられる。首相は9日夜、民主党の石井一選対委員長と都知事選対応をめぐって公邸で意見交換した。この後、石井氏は記者団に「政権政党として、これでないといけないというやり方よりも、一歩下がった立場から焦点を絞っていきたい」と述べた。

 これに先立ち石井氏は、都連幹部と国会内で会談。現職の石原慎太郎知事が11日に不出馬を正式表明するのを待って知事選対応の最終判断を首相に促す方針を確認した。

 都知事選は3月24日告示、4月10日投開票。これまで「政権与党が不戦敗や自主投票では格好がつかない」(選対幹部)として独自候補擁立を模索してきた。しかし菅内閣と民主党の支持率低迷で候補者探しは難航。切り札とされる蓮舫行政刷新担当相も「執行部が煮え切らないので、出馬に嫌気が差している」(周辺)という。加えて蓮舫氏自身に、脱税事件で起訴された男性の関連会社による資金提供問題が発覚し、身動きが取れない状況となっていた。

 今後は既に名乗りを上げた飲食店チェーン・ワタミの前会長渡辺美樹氏か、民主党出身の神奈川県知事、松沢成文氏を支援する案が検討されている。

2703名無しさん:2011/03/09(水) 23:19:09
民主、都知事選で独自候補断念 
民主党は、東京都知事選対応について独自候補擁立を断念する方針を固めた。 2011/03/09 22:48 【共同通信】

http://www.47news.jp/news/flashnews/

2704チバQ:2011/03/10(木) 23:52:52
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/10/kiji/K20110310000403030.html
石原氏、立候補あるかも…自民、不出馬翻意求める
 4月10日の東京都知事選投開票日を1カ月後に控え、4選に向け立候補しない意向を固めている石原慎太郎知事が、自民党の最終要請に応じ立候補の可否を再検討していることが10日、関係者への取材で分かった。

 石原氏は11日午前までに自民側に回答するとみられ、同日午後の都議会で進退を明らかにする。自民側は“翻意”に期待しており、石原氏の判断が注目される。自民幹部は「立候補の可能性は五分五分になってきた」と話している。

 複数の関係者によると、不出馬を周辺に伝えていた石原氏の言動が今週になって変化。原因の一つは自民が独自にまとめた「都知事選の予想結果」。現職の石原氏が立てば圧勝するが、それ以外の候補では誰も有効投票総数の25%に達せず再選挙となり、都政が混乱するとの内容。自らの路線が継承されないのではとの懸念もあり、石原氏は深刻に受け止めたとしている。

 もう一つは、課題だった築地市場の移転費用を含む予算案が11日の都議会本会議で成立する見通しとなったこと。対立していた民主党の都議1人が会派を離脱、自公に同調し予算案に賛成する方針。再選されれば、議会運営はやりやすくなる。

 4選目に向けた環境づくりができたとの見方もあり、自民都連も「ここまで来たら決断してくれる」としている。逆に、不出馬を前提に準備を進めてきた各立候補予定者は11日の石原氏の表明を注視している。

 都知事選をめぐっては飲食店チェーン・ワタミの前会長渡辺美樹氏(51)、神奈川県知事の松沢成文氏(52)、共産党の元参院議員小池晃氏(50)らが既に立候補を表明。前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)が14日に表明する予定で、自民党参院議員で弁護士の丸山和也氏(65)も立候補を検討している。
[ 2011年3月10日 20:26

2705名無しさん:2011/03/11(金) 01:21:48

石原氏、都知事選4選出馬へ=不出馬意向から一転
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031100011

 今期限りで退任の意向を固めていた石原慎太郎東京都知事(78)は10日、4月10日投開票の都知事選に無所属で4選出馬する意向に転じた。11日の都議会本会議で正式表明する。既に出馬表明した外食チェーン「ワタミ」の渡辺美樹前会長(51)や出馬意向を固めた東国原英夫前宮崎県知事(53)らについて政策面などから分析した結果、場合によっては石原都政の継承が困難になるとの懸念を強めたとみられる。
 都知事選では、渡辺氏のほか松沢成文神奈川県知事(52)、共産党の小池晃前参院議員(50)らが既に無所属での出馬を表明。民主党は独自候補擁立を断念する方針を固めている。自民、公明両党は石原氏を支援する方針で、同氏出馬は選挙戦に大きな影響を与えることになる。
 石原氏は、高齢や多選批判を招きかねないことを考慮し、いったん4選不出馬の意向を固めた。ただ、その後も自民党などは出馬するよう懸命の説得を続けていた。
 石原氏は10日夜、松沢氏や長男の石原伸晃自民党幹事長、森喜朗元首相と会談した。石原、松沢両氏は親密な関係で、石原氏不出馬を想定していた松沢氏に対し、石原氏が出馬の意向を伝え理解を求めたとみられる。会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
 石原氏は、自民党衆院議員として運輸相などを歴任した後、1999年4月の都知事選で初当選。「東京から日本を変える」とのスローガンを掲げ、大手銀行への外形標準課税の導入やディーゼル車排ガス規制などに取り組んだ。
 一方、石原氏が旗振り役となって設立した新銀行東京は一時経営危機に陥り、都が400億円を追加出資。都民の批判を招いた。3期目の公約に掲げた2016年の夏季五輪招致は失敗した。(2011/03/11-01:05)

2706建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/11(金) 01:40:55
タ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!

キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!

キター ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(・ )━(エ)・ )━(・(エ)・)━━ クマー !!

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

キタァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ

キタワァ*.゚゚・*:.。..。・:*.゚(n‘∀‘)η*.゚゚・*:.。..。・:*.゚

ハァ━━━━*´Д`*━━━━ン!!

キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

コナ━━━━(゚A゚)━━━━イ !!!!!  

キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !

2707建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/11(金) 01:41:42
松沢脂肪確実涙目www
pgr

2708建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/11(金) 01:43:32
梯子を外された松沢ワロスwww

2709建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/11(金) 01:44:40
今日も共和国のこじはる、かわいかった

2710建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/11(金) 01:51:52
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/   
             [[二二二二二二二二二二二二二二二二

2711名無しさん:2011/03/11(金) 02:00:05
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
会談後、松沢氏は記者団に「お話しすることはない」と硬い表情で語った。 
www

2712名無しさん:2011/03/11(金) 03:43:18
都知事選出馬表明の渡辺氏の不動産、横浜市が一時差押え 「市税うっかり滞納」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110309/crm11030902010001-n1.htm

2713名無しさん:2011/03/11(金) 04:11:22
>>2705

石原知事が一転、4選出馬へ…きょう表明
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110311-OYT1T00061.htm

 今月24日告示の東京都知事選を巡り、これまで不出馬の方針を周囲に伝えていた石原慎太郎知事(78)が4選出馬の意向に転じたことが、10日わかった。

 同日夜、長男の石原伸晃・自民党幹事長や、すでに出馬表明している神奈川県知事の松沢成文氏(52)らと会談し、混戦も予想される都知事選とその後の都政の混乱を避けるには、自ら出馬するしかないなどと述べたという。11日の都議会最終日で、正式に表明するとみられる。

 都知事選には松沢氏のほか、共産党前参院議員の小池晃氏(50)、外食大手「ワタミ」前会長の渡辺美樹氏(51)らが立候補表明しているが、過去3回の選挙で圧勝している石原知事が出馬の意向を示したことで選挙戦の様相は大きく変わる。

(2011年3月11日03時04分 読売新聞)

2714名無しさん:2011/03/11(金) 04:23:47
>>2705>>2713

都知事選:石原氏、4選出馬へ 11日表明
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110311k0000m010149000c.html

 東京都の石原慎太郎知事(78)が、4月10日投開票の都知事選に出馬する方針を固めたことが関係者の話で分かった。11日午後の都議会本会議で表明する。過去3回の知事選で圧勝してきた石原知事が出馬すれば、民主や出馬を検討している他陣営の戦略にも大きな影響を与えるのは必至だ。

 石原知事は10日夜、都内のホテルで自民党の石原伸晃幹事長、すでに出馬を表明している神奈川県の松沢成文知事(52)らと会談し、出馬に踏み切ることを松沢知事に伝えたとみられる。

 石原知事は松沢知事と親交がある。

 松沢知事は横浜市内の神奈川県知事公舎に帰宅した際、記者団に対し「私から一切コメントできません。石原さんに聞いてください」と話した。

 一方、石原知事は同日午後、都庁内で記者団の質問に対し、「明日期待してください」と話した。

 この日の会合を受け、自民党都連も石原知事出馬に向けて、本格的な準備に着手する。

 都知事選には、居酒屋チェーン、ワタミ創業者の渡辺美樹氏(51)と共産党政策委員長の小池晃氏(50)が出馬を表明している。石原知事が出馬する方針を固めたことで、前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)の動向も注目される。

毎日新聞 2011年3月11日 2時30分(最終更新 3月11日 3時48分)

2716何処へ:2011/03/11(金) 10:15:00
神奈川は民主、自民、公明相乗りで黒岩氏に決まりそうだし、石原御大は出馬するで、松さんはどうする?
いっそ、相模原市長選とか、あるいは国会議事堂がある千代田区長選に出馬したら。

2717チバQ:2011/03/11(金) 12:18:12
絵に描いたような はしごを外された ってヤツですね。。。

2718とはずがたり:2011/03/11(金) 12:20:07
うおっ。
石原め,後出しじゃんけんでないと勝てないと最初から思ってたか!?

2719神奈川一区民:2011/03/11(金) 13:38:34
【都知事選】松沢知事「石原さんはご勇退されると思います」

 都知事選にすでに出馬を表明している神奈川県の松沢知事は11日朝、横浜市内の公舎を出る際、記者団に対して、
「いろんな話をしました。私は石原さんはご勇退されると思いますよ」と言い残し、県庁に向かった。

 松沢知事は10日夜、石原知事と会談しており、その夜は「私の口から話すことはありません。
話は石原さんから聞いてください」と述べていた。

(2011年3月11日12時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110311-OYT1T00482.htm?from=main6

2721名無しさん:2011/03/11(金) 14:04:18
NHK

0:52
東京都の石原知事
都知事選に立候補する意向固める

http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1299815561627.jpg

2722名無しさん:2011/03/11(金) 14:23:17
石原4選へ出馬 @MX都議会中継

2723名無しさん:2011/03/11(金) 14:29:03
石原都知事が立候補表明 
東京都の石原慎太郎知事が都議会で、4月の都知事選で4選に向け立候補することを正式に表明。 2011/03/11 14:24 【共同通信】

http://www.47news.jp/news/flashnews/

2724名無しさん:2011/03/11(金) 14:31:33

石原都知事が都議会で出馬を表明 不出馬方針を転換
2011年3月11日 14時20分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011031190140727.html

 東京都の石原慎太郎知事(78)は11日の都議会本会議で、24日告示、来月10日投開票の都知事選に4期目を目指し出馬すると表明した。石原氏は高齢や多選の弊害を理由に今期限りで引退する方針を固めていたが、長男で自民党幹事長の伸晃氏らの再三の出馬要請に方針を転換した。

 都知事選には、石原氏と親交の深い神奈川県の松沢成文知事(52)のほか、前参院議員の小池晃氏(50)、外食大手ワタミ創業者の渡辺美樹氏(51)らが出馬を表明。前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)も出馬に意欲を見せており、現職の石原氏が出馬することで、情勢は大きく動きそうだ。

 石原氏は芥川賞作家で、衆参両院議員を経て、1999年の都知事選で初当選。ディーゼル車の排ガス規制や大手銀行を対象にした外形標準課税を打ち出すなど、国に先駆けた施策で注目を集めてきた。

(中日新聞)

2725名無しさん:2011/03/11(金) 14:38:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110311/elc11031114230003-n1.htm
【都知事選】
石原知事「心身の衰え感じたが、国家破綻の危機」4選出馬を正式表明 
2011.3.11 14:23

 4月の東京都知事選に、不出馬の意向を固めていた石原慎太郎知事(78)が11日、一転4選出馬を正式に表明した。同日午後1時に開会した都議会本会議場で「心身の衰えを感じて、逡巡の上、国家破綻の危機感ゆえ、あえて知事選への出馬を決心しました。日本の心臓部であるこの東京が混乱することは国家の喪失。身命を賭して最後のご奉公をさせていただきたい」などと述べた。

 石原知事は10日の産経新聞の単独インタビューで、「今度、都知事やったら、桟橋方式で南鳥島に飛行場を造る」などと出馬に前向きな姿勢を示していた。石原知事の出馬で選挙戦の構図が一気に固まりそうだ。

 石原知事は多選の弊害などを考慮していったんは不出馬を決めたが、出馬が予想される候補者では有効投票数の4分の1以上を獲得する候補者がおらず、再選挙となる可能性が浮上。「都政の停滞による混乱を危惧」して最終的に出馬を決断をした。

 関係者によると、石原知事は10日夜、長男で自民党の石原伸晃幹事長や、後継含みで出馬表明した神奈川県の松沢成文知事(52)らと会談し、出馬の意向を伝えたもようだ。

 石原知事は、平成11年に初当選。15年には308万票を獲得して再選。現在3期目。

 都知事選をめぐっては、松沢氏のほか、共産党元参院議員の小池晃氏(50)、外食大手「ワタミ」前会長の渡辺美樹氏(51)が立候補を表明。前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)や、自民党参院議員で弁護士の丸山和也氏(65)の立候補も取りざたされている。

2726名無しさん:2011/03/11(金) 14:39:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031100507
石原氏、4選出馬を表明=都知事選

 石原慎太郎東京都知事(78)は11日の都議会本会議で、4月10日投開票の都知事選に4選出馬する意向を正式表明した。高齢であることなどを考慮し、いったんは不出馬の意向を固めていたが、一転、出馬を決断する異例の展開となった。無所属で立候補し、自民、公明両党が支援に回る。 (2011/03/11-14:24)

2727名無しさん:2011/03/11(金) 15:42:38
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031101000373.html
都知事選、石原氏が4選出馬表明 方針一転、多選批判も

 東京都の石原慎太郎知事(78)は11日、都議会本会議で4月10日投開票の都知事選に4選に向け立候補することを正式に表明した。今期限りで引退する意向を周辺に伝えていたが、長男伸晃氏が幹事長を務める自民党などから強い要請を受け、方針を転換。選挙結果によって都政が混乱するのを避けるとの大義名分が成り立つと判断したとみられる。

 今月24日の告示まで2週間を切り、現職の石原氏の立候補によって、不出馬を想定して準備を進める他候補に大きな影響を与えるのは必至。多選や「後出しじゃんけん」への批判も出そうだ。

 自民、公明両党は石原氏を支援、民主党は独自候補の擁立を断念し、事実上の不戦敗が決まった。

2011/03/11 14:36 【共同通信】

2728名無しさん:2011/03/12(土) 01:42:34
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110311/plt1103111549002-n1.htm
慎太郎“後出しじゃんけん”で困った面々 後継狙いの松沢氏被害甚大
2011.03.11

 4月10日投開票の東京都知事選で、これまで周囲に不出馬の意向を漏らしていた石原慎太郎知事(78)が一転、出馬の方向に舵を切った。路線の異なる東国原英夫・前宮崎県知事(53)らの当選を阻止する狙いもある。大本命の“後出しじゃんけん”で、石原氏不出馬を見込んで動いていた立候補者たちの“被害”は甚大だ。

 都知事選には、前共産党参院議員の小池晃氏(50)、ワタミ創業者の渡辺美樹氏(51)、神奈川県知事の松沢成文氏(52)らが出馬を表明。自民党の丸山和也参院議員(65)や東国原氏の出馬も有力視されている。

 自民党都連幹部は「石原氏は、後継と見込んでいる松沢氏が勝てるなら引退したかった。だが、ある調査で、石原知事がトップ、東国原氏がその半分で渡辺氏がさらに半分、松沢氏はその下という結果が出た。このままでは東国原氏か渡辺氏が当選して自分の路線が否定される。それが許せなかった」と「一転出馬」の理由を解説する。

 都知事選で現職が敗れた例はなく、石原氏は過去3回の知事選では圧勝した。政治評論家の浅川博忠氏は「今回はゴタゴタして先送りしたことがマイナスになったが、当選確率60%の、堂々の本命だ」とみる。

 大本命の突然の“レース復帰”に、ある陣営の幹部は「絶対出ないと思っていたのに。常人の考えの及ばないことをするのが石原氏という人間だが…。出てきたら強いよ」と肩を落とした。

 最も打撃を受けそうなのは、石原氏と親交があり後継を狙っていたとされる松沢氏か。「出馬表明をしたが、石原支援に回り引っ込めるかもしれない。石原氏は選挙後に松沢氏を副知事に迎え、後継として猪瀬直樹副知事と競わせるのでは。猪瀬氏も皮算用が外れた」(自民党都連関係者)と見る向きもある。10日夜、石原氏と会談後、記者団に内容を聞かれた松沢氏は不機嫌そうに「コメントできない」と語るのみだった。

 東国原氏は14日に出馬表明する方針。選挙プロは「石原氏不出馬なら本気で勝つつもりで準備を進めていただけに、出馬はするだろう。知事選で善戦して2位になれば次期衆院選のために名前を売れる」と話している。

 小池氏や、過去の知事選で石原陣営を指揮した選挙プランナーを選対に迎え入れた渡辺氏は後戻りしないとみられるが、11日朝までに出馬表明していない丸山氏は流動的だ。

2729名無しさん:2011/03/12(土) 02:39:01
http://gendai.net/articles/view/syakai/129332
政権与党の資格なし 候補者を出せない民主党の超ミジメ
【政治・経済】
2011年3月11日 掲載
みんなが逃げ出す末期症状

「独自候補を擁立する」と大ミエを切っておきながら、結局は“不戦敗”とは情けない。
 民主党は4月の都知事選と神奈川県知事選への候補者擁立を断念した。今後は他党との相乗りなどを模索していくことになりそうで、民主党崩壊を象徴する展開だ。
「政権与党が、大事な首都決戦で不戦敗なんて前代未聞です。しかも東京は菅首相の地元。政権与党は“予算”という巨大な権力を握っていて、予算案が成立する3月は追い風が吹く。それなのに候補者を立てられないのは、民主党が完全に国民から見放されているからです」(政治評論家・浅川博忠氏)
 ジャーナリストの池上彰、ニュースキャスターの村尾信尚、元厚労省局長の村木厚子……民主党は水面下で次々と声をかけたが、みなフラれてしまった。蓮舫も「大臣としての政策実行」を理由に逃げ出した。最後の隠しダマだった新党改革代表・舛添要一参院議員については、今も口説き続けている。舛添も煮え切らない態度で、「それに引っ張り回された」(関係者)事情はあるにせよ、今となっては言い訳だ。
 民主党東京都連は、神奈川県の松沢成文知事を推す声と、「ワタミ」の渡辺美樹前会長を支援すべきという声に分かれている。分裂選挙になればボロボロだ。それでも「独自候補を立てて負けるよりはダメージが少ない」(民主党関係者)なんて声もあるから、ヒドイものだ。
 一方、神奈川県連は、自民党が既に擁立を決めている元フジテレビキャスターの黒岩祐治にあっさりと相乗りする。現職松沢知事が1日に都知事選出馬を発表して以降、独自候補擁立を目指していたが、早々と白旗を揚げた格好だ。
「東京と神奈川の不戦敗は統一地方選全体に悪影響を与えるでしょう。同じ時期に衆院愛知6区の補欠選挙があるが、こちらも候補者がいない。本当に誰も出たがらないのです。すべての注目選挙に候補者を立てられないのならば、政権与党を返上すべきですよ」(政界関係者)
 菅は周辺に「統一地方選の責任をとる必要はない」などとウソブいているらしいが、それ以前の問題だ。

2730名無しさん:2011/03/12(土) 11:14:13
http://www.news-postseven.com/archives/20110312_14467.html
区議選出馬の蓮舫夫「打診はあるが妻は都知事選には出ない」
2011.03.12 07:00

「民主党がこの戦いから逃げるべきではない。当然党の候補を立てるべきだ」
 
 3月24日に告示が迫る東京都知事選に向けて、3月1日の会見で党の独自候補擁立を熱く訴えた蓮舫・行政刷新担当相(43)。しかし、党内で熱望される自身の立候補については明言しなかった。2月25日のBS朝日『激論!クロスファイア』では、出馬依頼について「来ないと思います」、「考えていませんので」と一蹴。やはり、出馬はないのか。

 蓮舫氏が知事選出馬に難色を示す理由として、負けた場合のイメージダウンへの懸念、次期衆議院選への鞍替え検討などが挙げられるが、蓮舫氏をよく知る人物によれば、もうひとつ理由があるという。

「夫でフリーライターの村田信之氏が関係しているんですよ。4月に行なわれる東京都・目黒区議選に民主党公認で出馬する。都知事選と時期も近いだけに、夫婦揃って都政でメシを食うのか、といわれるのを(蓮舫氏が)嫌がっているようなんです。しかも、村田氏は区議の次に目黒区長を狙っているという話ですから」

 そこで、自宅付近にいた村田氏を直撃。蓮舫氏の都知事選出馬について聞いたところ、「いや、出ないですよ」とあっさり否定した。

――どうしてですか。
「今の状況を見ると、都政をどうするということより、都知事になるということだけが目的になってしまっているじゃないですか。そういうのは嫌なんだと思います。それに、行政刷新担当大臣としての職責を全うしなければいけないですし」

――党内から出馬要請や打診はないんですか?
「あると思いますよ。でも、もし出馬すれば、マスコミから菅内閣分裂とかいわれてしまうでしょ。だから出ないです」
 
 と、蓮舫氏に代わって政局観を語った村田氏。さすが区議候補である。

※週刊ポスト2011年3月18日号

2731名無しさん:2011/03/14(月) 11:55:59

東国原氏出馬は白紙 都知事選の表明見送り
2011年03月14日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=36523&catid=74&blogid=13

 4月の東京都知事選に向けて準備を進めている前本県知事の東国原英夫氏(53)が、東日本大震災で甚大な被害が出ていることを受け14日の立候補表明を見送ることが13日、分かった。



 後援会幹部は「それ(選挙)どころではない。すべて白紙状態になった」と述べ、出馬しない可能性も出てきたことを示唆した。

 後援会幹部は宮崎日日新聞の取材に「(地震の被害が甚大な)こういう状況で出馬会見することはあり得ない。後日あらためて表明するかどうかも含めて、今は何も頭にはない。すべて白紙状態になった」と強調した。

2732名無しさん:2011/03/14(月) 11:58:18

都知事選:東国原氏、判断先送り「会見する状況にない」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110314k0000e040031000c.html

 東京都知事選に出馬の意向を固め、14日に表明する予定だった東国原英夫前宮崎県知事(53)は同日、「地震被害の影響や国家的、社会的状況をかんがみ、とても記者会見などをする状況にない」との文書を公表した。出馬についての判断も先送りにした。

 東京タワーで出馬表明の会見をする予定だったが、「一部報道で都内で会見をするとの情報が報じられ、一律に『白紙であります』とお答えしてまいりました」としており、出馬しない可能性を否定しなかった。事務所は「あらゆる選択肢を検討するという従来の姿勢は何も変わっていない」と説明している。

 都知事選には、居酒屋チェーン、ワタミ創業者の渡辺美樹氏(51)、共産党政策委員長の小池晃氏(50)、神奈川県の松沢成文知事(52)、現職の石原慎太郎知事(78)らが出馬を表明している。【石川隆宣】

毎日新聞 2011年3月14日 11時00分

2733名無しさん:2011/03/14(月) 14:04:14

東国原氏、都知事選出馬断念か
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110314-OHT1T00159.htm

 前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)が4月の東京都知事選への出馬を断念する方向で検討していることが14日、関係者への取材で分かった。現職の石原慎太郎知事(78)が11日に4選出馬することを表明したことが影響したとみられる。

 関係者によると、東国原氏は14日に都内で都知事選出馬を明らかにする予定だった。これまで自らの立候補について「あらゆる可能性を排除しない」と語っていた。

 都知事選をめぐっては、石原氏のほか、飲食店チェーン・ワタミの前会長渡辺美樹氏(51)、神奈川県知事松沢成文氏(52)、共産党の元参院議員小池晃氏(50)らが既に立候補を表明している。

(2011年3月14日13時56分 スポーツ報知)

2735名無しさん:2011/03/14(月) 14:25:20

東国原氏、出馬断念か 4月の東京都知事選
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031401000505.html

 前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)が4月の東京都知事選への出馬を断念する方向で検討していることが14日、関係者への取材で分かった。現職の石原慎太郎知事(78)が11日に4選出馬することを表明したことが影響したとみられる。

 関係者によると、東国原氏は14日に都内で都知事選出馬を明らかにする予定だった。これまで自らの立候補について「あらゆる可能性を排除しない」と語っていた。

 都知事選をめぐっては、石原氏のほか、飲食店チェーン・ワタミの前会長渡辺美樹氏(51)、神奈川県知事松沢成文氏(52)、共産党の元参院議員小池晃氏(50)らが既に立候補を表明している。

2011/03/14 14:07 【共同通信】

2736とはずがたり:2011/03/14(月) 20:20:19

松沢氏、東京都知事選の立候補を撤回
http://www.asahi.com/politics/update/0314/TKY201103140360.html
2011年3月14日19時32分

東京都知事選への立候補辞退を発表する松沢成文知事(右)。会見には石原慎太郎都知事(左)と上田清埼玉県知事も同席した=都庁

 東京都知事選に立候補を表明している松沢成文・神奈川県知事(52)は14日、都庁で会見を開き、出馬を撤回すると発表した。松沢氏は、引退の意向だった石原慎太郎都知事(78)の後継含みとされていたが、石原知事が4選出馬を決めたことで引いた形だ。

 会見には、石原知事と上田清司・埼玉県知事(62)も同席。冒頭、上田知事は首都圏の知事同士の争いを避けるため、石原、松沢両知事の調整を進めたと説明。松沢氏は「苦渋の決断だが、受け入れることにした」と述べた。

 松沢氏は2月に石原知事に出馬を促されたといい、3月1日に正式表明した。石原知事は、いったんは不出馬の意向を決めたが、選挙の結果次第では、自身のこれまで進めた都政の路線が継承されない可能性があるなどとして4選出馬を決意。10日に松沢氏に伝えていた。

 都知事選をめぐっては、前参院議員の小池晃氏(50)=共産党推薦=、外食チェーン大手ワタミ創業者の渡辺美樹氏(51)、発明家のドクター・中松氏(82)らが立候補を表明。前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)も立候補の意向を固めている。

2737建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/14(月) 22:03:42
 東京都の石原慎太郎知事は14日、東日本大震災への国民の対応について記者団に問われ「我欲で縛られた政治も
ポピュリズムでやっている。それを一気に押し流す。津波をうまく利用して、我欲をやっぱり一回洗い落とす必要がある。やっぱり
天罰だと思う。被災者の方々はかわいそうですよ」と述べた。

 知事は一連の発言の前に、持論を展開して「日本人のアイデンティティーは我欲になっちゃった。アメリカのアイデンティティーは
自由。フランスは自由と博愛と平等だ。日本はそんなもんない。我欲だよ。物欲、金銭欲」と語っていた。

 同日、この後に開いた記者会見で「天罰」の意味について「日本に対する天罰だ」と釈明。「大きな反省の一つのよすがになる
んじゃないか。それしなかったら犠牲者たちは浮かばれない」と話した。天罰について発言した際、「『被災された人は非常に耳障り
な言葉に聞こえるかもしれないが』と言葉を添えた」としたが、実際には話していなかった。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031401000989.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------
 東京都の石原慎太郎知事は14日、東日本大震災に関連し「我欲に縛られ政治もポピュリズムでやっている。それが一気に
押し流されて、この津波をうまく利用してだね、我欲を一回洗い落とす必要がある。積年たまった日本人の心のあかをね。これは
やっぱり天罰だと思う。被災者の方々、かわいそうですよ」と発言した。蓮舫節電啓発担当相から節電への協力要請を東京都内
で受けた後、記者団に語った。多くの犠牲者が出ている災害を「天罰」と表現したことが、被災者や国民の神経を逆なでするのは
確実だ。

 石原氏は「天罰」発言の前段として「去年一番ショックだったのは、おじいさんが30年前に死んだのを隠して年金詐取する、
こんな国民は世界中に日本人しかいない。日本人のアイデンティティーは我欲になっちゃった」と述べていた。また「残念ながら無能な
内閣ができるとこういうことが起きる。(95年の阪神大震災の際の)村山内閣もそうだった」とも語った。

ソース(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/14/20110315k0000m040043000c.html?inb=ra

2738とはずがたり:2011/03/14(月) 22:04:49

このくたばりぞこないこそとっとと死なないかなぁ。。

「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」石原都知事
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140356.html
2011年3月14日19時34分

 石原慎太郎・東京都知事は14日、東日本大震災に関して、「日本人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べた。都内で報道陣に、大震災への国民の対応について感想を問われて答えた。

 発言の中で石原知事は「アメリカのアイデンティティーは自由。フランスは自由と博愛と平等。日本はそんなものはない。我欲だよ。物欲、金銭欲」と指摘した上で、「我欲に縛られて政治もポピュリズムでやっている。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日本人の心のあかを」と話した。一方で「被災者の方々はかわいそうですよ」とも述べた。

 石原知事は最近、日本人の「我欲」が横行しているとの批判を繰り返している。

2739建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/14(月) 22:06:18
「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」石原都知事

2011年3月14日19時34分
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140356.html
 石原慎太郎・東京都知事は14日、東日本大震災に関して、
「日本人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」
と述べた。都内で報道陣に、大震災への国民の対応について感想を問われて答えた。

 発言の中で石原知事は
「アメリカのアイデンティティーは自由。フランスは自由と博愛と平等。日本はそんなものはない。我欲だよ。物欲、金銭欲」
と指摘した上で、
「我欲に縛られて政治もポピュリズムでやっている。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日本人の心のあかを」
と話した。一方で
「被災者の方々はかわいそうですよ」
とも述べた。

 石原知事は最近、日本人の「我欲」が横行しているとの批判を繰り返している。

2740小説吉田学校読者:2011/03/15(火) 00:18:45
>>2737-2739
これ聞いたとき、三島由紀夫ならどう言うだろうかと思いましたね。

2741名無しさん:2011/03/15(火) 06:47:37

選挙:東京都知事選 松沢氏、出馬取りやめ 石原氏との争い避ける
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110315ddm012010023000c.html

 東京都知事選に出馬を表明していた松沢成文・神奈川県知事(52)が14日、石原慎太郎都知事(78)の都庁での出馬会見に同席して出馬取りやめを発表した。「石原氏と泥沼の知事選をするのは、自分が掲げる『首都圏連合』の理念にもとる」と説明した。石原氏は予想される多選・高齢批判について「政治的混乱の中で万一、間違った行政が行われてはいけない」と釈明した。【石川隆宣、真野森作、田村彰子】

 会見には上田清司・埼玉県知事が同席。上田知事は「首都圏の知事同士で連携してきた両者の激突は、首都圏のためにならない」と話し、間に入って松沢氏の出馬辞退を働き掛けたことを明かした。石原氏は松沢氏が掲げた首都圏の広域連携強化や受動喫煙防止条例制定などの公約を自身も訴えるという。

 松沢氏は「石原氏は出馬しない」を前提にして1日に出馬表明した。松沢氏は「石原氏から2月に(後継の)話があり『君しかいない』と言われ、決断した」と説明。石原氏は「さまざまな調査で(松沢氏の当選は)難しいだろうとなった。政局が混迷し国が衰退する中、東京を失うわけにいかず、苦渋の決断をした」と述べた。

 民主党都連幹部は、一時、支援することに前向きな意見もあった松沢氏が石原氏に協力することに「残る選択肢は少ない。自主投票の可能性も否定しない」と声を落とした。共産党政策委員長の小池晃氏(50)は「松沢氏は石原都政の継承を掲げていたので、石原氏の出馬で大義がなくなったのでは。都民をバカにするなと言いたい」と話した。居酒屋チェーン、ワタミ創業者の渡辺美樹氏(51)は「出馬表明後に出馬辞退という政治は私には理解できません」とコメントした。

 前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)の支援者は、石原氏の出馬により不出馬を含めて再検討していることを明かした。発明家のドクター・中松氏(82)=本名・中松義郎=も出馬を表明している。

 ◇神奈川県民に不信感広がる

 松沢氏が都知事選への出馬を取りやめたことに対し、地元の川崎市では、松沢氏への不信感をにじませる声が相次いだ。川崎市多摩区の女性会社員(48)は「この時期に発表するのも(震災で目立たないようにという)自己保身に思える。県民のことも、都民のことも考えていない」と大震災の最中の決断を批判した。バスを待つ長蛇の列に並んでいた同市麻生区の自営業の男性(41)は「(石原都知事に)勝てないと判断したのだろう。神奈川から東京へ転身すること自体、節操がない」と吐き捨てた。【川端智子】

毎日新聞 2011年3月15日 東京朝刊

2742チバQ:2011/03/15(火) 07:07:26
自分自身は我欲がないと信じてるんでしょうね。

2743建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/15(火) 08:18:20
アメリカのアイデンティティーは自由。フランスは自由と博愛と平等。石原珍太郎はそんなものはない。我欲だよ。権力欲、支配欲。

2744名無しさん:2011/03/15(火) 08:32:12

都知事選辞退の松沢氏、重要ポストに…石原知事
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110315-OYT1T00088.htm

 4月10日投開票の都知事選で、神奈川県知事の松沢成文氏(52)が立候補を辞退したことで、選挙戦の構図は再び大きく変わることになった。

 14日の記者会見には石原知事も出席し、出馬決断までの経緯を明かした上で、4選を果たした際、松沢氏を重要ポストで登用する考えも示した。

 「松沢さんという重要な友人を失うことになっても、東京を失うわけにはいくまいと、一晩寝ずに考えた」。知事は11日の出馬表明直前の心境をこう振り返った。「110%引退するつもりだった」が、自身が引退した場合の分析結果は「再選挙」。都政に空白が生まれることへの懸念が後押ししたと述べた。

 松沢氏は2月、石原知事から引退の意向を伝えられ、都知事選への立候補を促されたと説明。石原知事の出馬表明後は、記者会見にも同席した埼玉県の上田清司知事(62)が調整役となり、辞退を決めた。

 神奈川で知事任期を3期までとする多選禁止条例を作り、これを東京でも行う考えだった松沢氏が、4選出馬する石原知事と組むのはちぐはぐな印象を否めないが、松沢氏は「首都圏連合のキープレーヤーが泥沼の戦いに入るのは、理念にもとる」と話した。

(2011年3月15日07時17分 読売新聞)

2745名無しさん:2011/03/15(火) 12:13:17

「塗炭の苦しみ考慮を」 石原知事に宮城知事が不快感
2011年3月15日11時2分
http://www.asahi.com/politics/update/0315/TKY201103150127.html

 東京都の石原慎太郎知事が東日本大震災に関して「やっぱり天罰だと思う」などと発言したことに対し、被災地・宮城県の村井嘉浩知事は15日、「塗炭の苦しみを味わっている被災者がいることを常に考え、おもんぱかった発言をして頂きたい」と不快感を示した。同日午前の災害対策本部会議の後、報道陣の質問に答えた。県内では、約31万人が避難生活を送っている。

 石原知事は14日、「日本人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べた。

2746名無しさん:2011/03/15(火) 13:31:27

石原氏「撤回し、深くおわび」と謝罪 天罰発言
2011年3月15日12時48分
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103150220.html

 東京都の石原慎太郎知事は15日、東日本大震災に関して「やっぱり天罰だと思う」などと発言したことについて、「言葉が足りなかった。撤回し、深くおわびする」と述べ、謝罪した。

 石原知事の「天罰」発言に対しては、被災地・宮城県の村井嘉浩知事がこの日、「塗炭の苦しみを味わっている被災者がいることを常に考え、おもんぱかった発言をして頂きたい」と不快感を示した。同日午前の災害対策本部会議の後、報道陣の質問に答えた。県内では、約31万人が避難生活を送っている。

 石原知事は14日、「日本人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べた。

2747建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/15(火) 13:54:46
選挙前じゃなかったら、珍太郎はいつものようにマスゴミに逆ギレ責任転嫁の言い訳して、謝らなかっただろうな

2748チバQ:2011/03/15(火) 23:17:50
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000731103150001
石原氏・松沢氏、同席会見 
2011年03月15日


都知事選について会見する石原慎太郎知事(左)、上田清司埼玉県知事(中央)、松沢成文神奈川県知事=都庁

◆「後継指名」一転、激突回避へ調整


 都知事選(24日告示)に出ると表明していた松沢成文・神奈川県知事が一転、出馬を撤回した。石原慎太郎知事の「後継指名」を受けて立候補を決意したが、石原氏が引退から出馬に翻意したため、身を引いたという。石原氏の4選を優先するための調整で、都民の選択肢が一つ減った。


 14日夜、都庁で急きょ開かれた、石原氏と松沢氏、上田清司・埼玉県知事の記者会見。松沢氏は2月に石原氏から引退の意向を聞き、「君しかいない。やってもらいたい」と立候補を促されたという。ところが、今月11日に都議会で石原氏は4選出馬を宣言。すでに出馬表明を済ませていた松沢氏は「本当に驚いた。何が起こっているのか信じられない思いだった」と振り返った。


 両氏の間に入り、石原氏への一本化を調整したという上田氏は、「2人が激突すれば、首都圏連合が首都圏分裂になってしまう。信頼と友情を大事にしたいという思いだった」と語った。


 石原氏は「こんな後味の悪い選挙はしたことがない。私は本当に110%引退するつもりでいた。私にとっても本当に苦渋の選択だった」と釈明。翻意の理由については「選挙結果がおぼつかない」などと述べ、松沢氏の当選が難しいと判断した結果だったことを明らかにした。その上で、「1人の大事な友人より大事な東京を失うわけにはいかないということ」と語気を強めた。


 会見で、上田氏を挟んで座った石原氏と松沢氏。約45分間、2人は目を合わさず、厳しい表情を崩さなかった。

2749チバQ:2011/03/15(火) 23:19:21
http://mytown.asahi.com/areanews/kanagawa/TKY201103140443.html
「首都圏連合に逆行」都知事選出馬撤回の松沢氏、強調
2011年3月15日

 東京都知事選への転身を表明していた松沢成文知事が14日、一転して立候補しないことを表明した。県知事選にも出ず、4月22日の任期満了まで知事を務めるという。

 松沢氏はこの日、都庁で石原慎太郎都知事、上田清司埼玉県知事と一緒に記者会見した。上田氏が仲介役を果たし、松沢氏が立候補辞退を受け入れたという。松沢氏は「苦渋の決断だった」と厳しい表情で語った。

 「首都圏連合」の推進や、受動喫煙防止対策など、松沢氏が掲げた政策を石原氏が受け入れたため、「一歩引いて、(石原氏に)全面的に協力することにした」と話した。さらに、「(互いに)ののしり合って選挙をするのは首都圏連合に逆行する」と強調。「大地震で国家的な危機にあり、都知事選のために県庁から抜け出すのは行政の長として許されない」とも話した。

 県知事選に戻ることについて問われると、松沢氏は「それはできないと思う」と立候補しない意向を示した。

 石原氏は、具体的なポストまで明言しなかったものの、政策面で松沢氏に協力を要請していることを明らかにした。ただ、今回の候補者調整が選挙情勢の分析をもとに判断したことを明らかにし、「(松沢氏では当選が)おぼつかない。難しい。分析をむげにできない」と語った。

 今回の松沢氏の不出馬表明に対し、県知事選立候補を期待していた民主党の県議は「(転身表明を)早まった。後味が悪い」と話していた。(加賀谷貴春)

2750名無しさん:2011/03/16(水) 18:13:16
http://www.cyzo.com/2011/03/post_6841.html
本多圭の「芸能界・今昔・裏・レポート」Vol.95
「東が知事なら師匠も逃げ出す!?」東国原前宮崎県知事 やはり都知事選出馬は断念か

芸能取材歴30年以上、タブー知らずのベテランジャーナリストが、縦横無尽に話題の芸能トピックの「裏側」を語り尽くす!

 東国原英夫前宮崎県知事が、14日に予定されていた東京都都知事選出馬表明会見を延期したことで、出馬断念の検討を始めたという報道が出てきた。会見延期の直接の理由は震災だが、実際には不出馬に向けての調整期間が欲しいのだろう。さもありなんだ。

 筆者は、石原慎太郎都知事がお得意の確信犯的な"後出し"で4選出馬を明らかにした時点で、東国原は出馬を断念すると確信した。

 昨年10月、東国原が次期宮崎県知事選に出馬しない意向を明らかにしたときは、「次は、都知事選か、国政選挙か」と騒がれた。彼のお笑いの師匠であるビートたけしは、「東は石原さんが4選出馬することを前提に、都知事選に出馬するだろう。落ちても2位になると思うから、箔がつく。そのあとにやってくるだろう国会解散に伴う衆院選に出馬すれば、当選すると計算してんじゃない」と分析していた。

 ところが、菅政権が思った以上に早く存続の危機に陥り、政局は風雲急を告げた。国会解散は早ければ都知事選前後に行われると言われるようになって、都知事選と衆院選の二股が掛けられなくなったという狂いが東国原に生じた。

 さらに、選挙資金が思うように集まらなかった。筆者の情報によると東国原は、知人である、タレントで北海道の「花畑牧場」で大成功した田中義剛に選挙資金の借金を申し込んだという。しかし、「花畑牧場」は田中が所属する芸能プロ・アップフロントが所有する会社で、彼は単なる雇われ社長。会社の金が自由になるわけじゃない。たとえ、個人的な蓄えがあったとしても、田中は戻るアテがない金を貸すような男ではない。実際に筆者は、田中と親しい芸能関係者から、「東からの依頼は断った」という情報を得ていた。

 資金不足もあってか、3月に入っても東国原の態度は煮えきらず、「出馬断念も視野に入れている」と思った。そんなときに、東国原に宮崎県出身の実業家がスポンサーについたという情報を入手。その人物とは、東国原に、国会議事堂近くの「パレロワイヤル永田町」の事務所を安値で提供した「エクセルヒューマン」の創業者で、宮崎県出身の実業家・深江今朝夫さんだった。これで出陣体制は整った、と思えた。

 師匠のたけしは、石原さんが出馬しない意向という情報を前提に、「東は当選するかもしれないよ。東が都知事になったら、ばかばかしくて都民税を払いたくないから、軍団と一緒に地方に引っ越すと言っているんだよ」と冗談を飛ばしていた。ところが、石原知事が4選出馬。たけしも筆者も、スッカリ騙されてしまった。

 芸人時代から人一倍計算高い東国原のこと。まだ正式に表明していないが、「負ける戦はしない」と出馬を断念すると思う。スポンサーも付きそうなことだし、どちらかを選ぶなら、当選確率が格段に高い国政を選ぶはずだ。県知事時代、「宮崎は何もないから面白くない」と言って、自民からの甘言に乗せられ、任期半ばで国政に転身しようとした無責任な男なだけに、都民として出馬断念はホッとする。かといって、これまで都政を私物化してきた石原知事が再選すれば、筆者の仕事にも関係する表現規制がさらに加速するだろう。痛し痒しだ。石原知事の首に鈴をつける人物が、現われてほしいものだ。(文=本多圭)

2751チバQ:2011/03/16(水) 22:50:31
>>2501-2508あたり
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110316/bsj1103161440002-n1.htm
【東日本大震災】東京国際アニメフェア中止 実行委が発表2011.3.16 14:39
 「東京国際アニメフェア」の実行委員会(委員長・石原慎太郎都知事)は16日、24日から東京都江東区有明の東京ビッグサイトで開催を予定していた同フェアを中止すると発表した。東日本大震災により電力供給が不安定であることと、会場への交通手段の確保に問題があることを理由としている。

 チケットの払い戻しは22日から4月22日まで、ローソンで受け付ける。

 同フェアをめぐっては、過激なアニメ・漫画の販売を規制する都青少年健全育成条例改正への抗議で出展社が減少し、開催が危ぶまれていた。

2752チバQ:2011/03/19(土) 09:59:32
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201103180532.html
民主都連、渡辺美樹氏の支援検討 東京都知事選
2011年3月19日

 24日告示の都知事選に向け、民主党都連は18日、飲食チェーンワタミ創業者の渡辺美樹氏(51)が22日に発表する公約を精査し、方向性が一致すれば支援する方針を決めた。

 渡辺氏は政党の推薦は受けない意向だが、「政策に賛同してくれる政党や団体の支援は拒まない」としている。

 同党の候補者選びは、政権への逆風もあって難航し、3月に入って独自候補の擁立を断念した。立候補を決めた石原慎太郎知事(78)とは、これまで築地市場移転問題などで対立していることから、石原氏以外の支援先を探っていた。渡辺氏の企業経営の実績などを評価する声が都連内にあり、連携の可能性を探ることになったという。

 都知事選には、前参院議員の小池晃氏(50)=共産党推薦=や、発明家のドクター・中松氏(82)らも立候補を表明している。

2753名無しさん:2011/03/20(日) 08:44:08
東京都知事候補・渡辺美樹ワタミ前会長の住民基本台帳法違反以外の疑惑
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=82

2754名無しさん:2011/03/20(日) 20:54:29

「都知事後継」 狂ったシナリオ 松沢氏、混迷の2週間
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110320-OYT8T00295.htm

 松沢知事が3月1日に突然、東京都知事選出馬を表明してから、14日の撤退表明まで、わずか2週間。神奈川県知事選への3選出馬をなげうって、固めたはずの重い決意はなぜ、もろくも崩れたのか。不可解な2週間の真相を、関係者の証言をもとに再現した。(加藤淳)

 「東京都政をやってもらいたい」

 2月中旬、松沢は、東京都知事・石原慎太郎から出馬を打診された。知事会などで頻繁に顔を合わせる石原には1年ほど前から、「誰かいいやつはいないか? 俺のあと、どうだ?」と、冗談交じりに声を掛けられていた。

 松沢は当時、県知事選への3選出馬を軸に、国政復帰についても検討していた。都知事選については、複数の著名人の出馬が取りざたされていたこともあって、ためらいもあったが、「首都圏連合をさらに推し進めることができる」と考え、「後継指名」を受け入れることにした。

 その後、石原側と綿密に連絡を取りながらひそかに準備に入った。

 選挙事務所は、石原が東京・南青山に仮押さえしていた物件を譲り受けた。首都圏連合をともに進めてきた埼玉・上田清司、千葉・森田健作両知事もまじえ、2月下旬に4者で会談した。4人で握手を交わした場面は1枚の写真に収められているという。

 2月22日の自民党都連パーティーで、石原が不出馬を表明し、松沢はその日から後継候補として活動を始める段取りだった。この動きが一部で報道され、石原は表明を取りやめたが、方針は変わらず、3月1日の都知事選への出馬表明も、石原の了解を得たうえでのことだった。

 ところがこの頃から、シナリオが狂い始める。

 石原に近い自民党幹部は、石原に4選出馬するよう説得を強めていた。松沢に対しては、横浜経済界の大物や首相経験のある大物政治家が出馬撤回を働きかけた。

 都議会最終日前日の10日夜。松沢は石原から呼び出しを受ける。東京・平河町の中華料理店で夕食をとってから、近くのホテルに移動し、約束の午後8時半より少し遅れて指定された部屋をノックした。

 中には、石原と自民党幹部、首相経験者の姿があった。自民党幹部から出馬断念を求められ、松沢は石原に「この期に及んでの変心は政治家としての信義にもとる」と激しく抗議した。

 議論は1時間半に及んだ。「朝までかかっても(石原氏に出馬を)説得する」と話す自民党幹部らを残し、松沢は部屋を出た。ロビーで待っていた秘書が慌てて車を取りに行くのも待たず、自ら駐車場まで歩き、ぶぜんとした表情で後部座席に乗り込んだ。

 翌11日午後0時半ごろ、県庁の松沢に石原から電話が入った。

 「すまない」――。

 午後2時過ぎ、石原の4選出馬表明を都議会のテレビ中継で見届けた松沢は、同日夕の記者会見で、前夜に「君が出るなら僕は出られない」と言う石原と握手を交わして別れたことを暴露し、全面対決を宣言するつもりだった。そのほんの数十分後、未曽有の揺れが東日本を襲い、記者会見は中止になった。

 県災害対策本部で地震対応に追われ、このまま行けば告示後の選挙運動さえままならないのは明らかだった。そもそも都知事選出馬は、石原の勇退と全面支援が大前提だった。

 そこで浮上したのが、松沢の主要施策を石原が取り入れることを条件に、松沢が出馬を取りやめる「政策協定案」だった。埼玉県知事の上田が奔走し、石原もこれを受け入れた。13日夕、3知事は都内のホテルで会談し、松沢は石原と握手を交わした。「苦渋の決断」だった。

 翌日、3知事が顔をそろえた東京都庁での記者会見。1日の都知事選出馬表明の際、松沢が「石原氏が出るなら戦うことになる」と説明したことに質問が及ぶと、すかさず石原が割って入った。「私が持ちかけ、結果が皮肉なことになった。松沢さんはそう言わざるを得なかった。理解してやってください」(敬称略)

(2011年3月20日 読売新聞)

2755チバQ:2011/03/20(日) 23:41:35
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110320-OYT8T00295.htm
「都知事後継」 狂ったシナリオ
松沢氏、混迷の2週間
 松沢知事が3月1日に突然、東京都知事選出馬を表明してから、14日の撤退表明まで、わずか2週間。神奈川県知事選への3選出馬をなげうって、固めたはずの重い決意はなぜ、もろくも崩れたのか。不可解な2週間の真相を、関係者の証言をもとに再現した。(加藤淳)

 「東京都政をやってもらいたい」

 2月中旬、松沢は、東京都知事・石原慎太郎から出馬を打診された。知事会などで頻繁に顔を合わせる石原には1年ほど前から、「誰かいいやつはいないか? 俺のあと、どうだ?」と、冗談交じりに声を掛けられていた。

 松沢は当時、県知事選への3選出馬を軸に、国政復帰についても検討していた。都知事選については、複数の著名人の出馬が取りざたされていたこともあって、ためらいもあったが、「首都圏連合をさらに推し進めることができる」と考え、「後継指名」を受け入れることにした。

 その後、石原側と綿密に連絡を取りながらひそかに準備に入った。

 選挙事務所は、石原が東京・南青山に仮押さえしていた物件を譲り受けた。首都圏連合をともに進めてきた埼玉・上田清司、千葉・森田健作両知事もまじえ、2月下旬に4者で会談した。4人で握手を交わした場面は1枚の写真に収められているという。

 2月22日の自民党都連パーティーで、石原が不出馬を表明し、松沢はその日から後継候補として活動を始める段取りだった。この動きが一部で報道され、石原は表明を取りやめたが、方針は変わらず、3月1日の都知事選への出馬表明も、石原の了解を得たうえでのことだった。

 ところがこの頃から、シナリオが狂い始める。

 石原に近い自民党幹部は、石原に4選出馬するよう説得を強めていた。松沢に対しては、横浜経済界の大物や首相経験のある大物政治家が出馬撤回を働きかけた。

 都議会最終日前日の10日夜。松沢は石原から呼び出しを受ける。東京・平河町の中華料理店で夕食をとってから、近くのホテルに移動し、約束の午後8時半より少し遅れて指定された部屋をノックした。

 中には、石原と自民党幹部、首相経験者の姿があった。自民党幹部から出馬断念を求められ、松沢は石原に「この期に及んでの変心は政治家としての信義にもとる」と激しく抗議した。

 議論は1時間半に及んだ。「朝までかかっても(石原氏に出馬を)説得する」と話す自民党幹部らを残し、松沢は部屋を出た。ロビーで待っていた秘書が慌てて車を取りに行くのも待たず、自ら駐車場まで歩き、ぶぜんとした表情で後部座席に乗り込んだ。

 翌11日午後0時半ごろ、県庁の松沢に石原から電話が入った。

 「すまない」――。

 午後2時過ぎ、石原の4選出馬表明を都議会のテレビ中継で見届けた松沢は、同日夕の記者会見で、前夜に「君が出るなら僕は出られない」と言う石原と握手を交わして別れたことを暴露し、全面対決を宣言するつもりだった。そのほんの数十分後、未曽有の揺れが東日本を襲い、記者会見は中止になった。

 県災害対策本部で地震対応に追われ、このまま行けば告示後の選挙運動さえままならないのは明らかだった。そもそも都知事選出馬は、石原の勇退と全面支援が大前提だった。

 そこで浮上したのが、松沢の主要施策を石原が取り入れることを条件に、松沢が出馬を取りやめる「政策協定案」だった。埼玉県知事の上田が奔走し、石原もこれを受け入れた。13日夕、3知事は都内のホテルで会談し、松沢は石原と握手を交わした。「苦渋の決断」だった。

 翌日、3知事が顔をそろえた東京都庁での記者会見。1日の都知事選出馬表明の際、松沢が「石原氏が出るなら戦うことになる」と説明したことに質問が及ぶと、すかさず石原が割って入った。「私が持ちかけ、結果が皮肉なことになった。松沢さんはそう言わざるを得なかった。理解してやってください」(敬称略)

(2011年3月20日 読売新聞)

2756名無しさん:2011/03/20(日) 23:44:57
>>2754=>>2755

2757神奈川一区民:2011/03/21(月) 18:46:26
東国原英夫氏が東京都知事選に出馬へ

(ソース@NHKニュース)

2758神奈川一区民:2011/03/21(月) 19:14:16
>>2757
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000090-jij-pol
東国原氏、22日出馬表明=都知事選
時事通信 3月21日(月)18時50分配信

 東国原英夫前宮崎県知事(53)は21日、4月10日投開票の東京都知事選に立候補することを決めた。22日に正式表明する。

2759名無しさん:2011/03/21(月) 19:16:45

東国原氏、22日出馬表明=都知事選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032100318

 東国原英夫前宮崎県知事(53)は21日、4月10日投開票の東京都知事選に立候補することを決めた。22日に正式表明する。 (2011/03/21-18:50)

2760名無しさん:2011/03/21(月) 19:18:06

東国原宮崎県前知事、都知事選に出馬する意向固める 22日にも正式に出馬表明へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195718.html

4月に行われる東京都知事選挙に、東国原宮崎県前知事が出馬する意向を固めたことがわかった。
東国原前知事は、タレントなどを経て、2007年に宮崎県知事に当選し、1期で退任したあとは、首都圏から地方分権を進めたいなどとして、都知事選に意欲を見せていた。
22日にも記者会見を開いて、正式に出馬表明する予定。
4月10日投開票の都知事選挙には、石原 慎太郎知事、ワタミ前会長の渡辺美樹氏、共産党前参院議員の小池 晃氏などが立候補の意向を明らかにしている。(03/21 18:39)

2761名無しさん:2011/03/21(月) 19:20:18

東国原氏が都知事選出場を再検討
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110321-751302.html

 前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)が4月の東京都知事選への出馬を再検討していることが21日、関係者への取材で分かった。

 現職の石原慎太郎知事(78)が11日に4選出馬を表明したことを受け、東国原氏は一時、立候補を断念する方向で支持者らと調整。しかし、その後、東日本大震災の被災状況を知り、自治体や都政の在り方にあらためて深い関心を示しているという。

 複数の関係者によると、告示日前日の23日までに都内で記者会見を開き、自らの判断を明らかにする方針。

 都知事選をめぐっては、石原氏のほか、飲食店チェーン・ワタミの前会長渡辺美樹氏(51)共産党の元参院議員小池晃氏(50)らが既に立候補を表明している。(共同)

 [2011年3月21日19時10分]

2762チバQ:2011/03/21(月) 19:36:39
まじでーーー!?

2763神奈川一区民:2011/03/21(月) 19:49:55
>>2762
ロンブーの淳を副知事にするとか言ったりして。

2764とはずがたり:2011/03/22(火) 13:34:07

石原の票を削ってくれないかなぁ。。

東国原氏、22日に出馬表明=政治生命考慮し最終判断−都知事選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032100318

 東国原英夫前宮崎県知事(53)は21日、4月10日投開票の東京都知事選に立候補することを決めた。22日に正式表明する。東国原氏は2月にいったん出馬の意向を固めた後、石原慎太郎知事(78)の4選出馬決定などを踏まえ、不出馬を視野に再検討していた。しかし、土壇場で不出馬に転じれば、自身の政治生命が傷つきかねないとして、最終的に出馬に踏み切る。
 関係者によると、東国原氏は東日本大震災をめぐって首長の裁量に限界を感じたこともあって、出馬そのものを再検討していた。支援者の間でも、出馬見送りを求める声が強かったが、不出馬の場合に、「(石原氏出馬表明後に)逃げたと思われる」ことを懸念。立候補して震災対策などを争点に石原氏らと戦うべきだと判断した。 
 都知事選では、石原氏のほか共産党前参院議員の小池晃氏(50)、外食チェーン「ワタミ」の渡辺美樹前会長(51)らが出馬表明している。(2011/03/21-19:49)

2765チバQ:2011/03/22(火) 20:45:52
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110323k0000m010060000c.html
東京都知事選:主要候補出そろう 被災地支援も争点に
 24日に告示される東京都知事選は、主要候補の顔ぶれがようやく固まった。東日本大震災の避難者の受け入れや計画停電で、都内も大きな影響を受ける中での選挙戦となり、被災地支援のあり方も争点に急浮上した。

 石原慎太郎知事(78)は22日の記者会見で都内の避難者について「(ずっと)体育館の床に寝かせておくわけにはいかない。2所帯一緒でも、窮屈でも、冷暖房のある住宅にきちっと収容することが大事」と話した。国には「地方だけに任さず、使っていない宿泊施設付きの研修所をどんどん開放したらいい」と注文した。

 共産党前参院議員の小池晃氏(50)は、自治体単位の受け入れを主張する。「首都にふさわしい受け入れ態勢ではない。私の調べでは提供できる都営住宅は約1万戸ぐらいありそう。被災者が移住するにしても東京は来やすいのでは。この町とこの町の復興は東京が責任を持つぐらいのことをやらなければならない」と話す。

 居酒屋チェーン、ワタミ創業者の渡辺美樹氏(51)は、被災者の受け入れには「具体的にどういう受け入れ施設があるのか把握する必要はあるが、1万人では少ない。首都の責任として10万人ぐらいは受け入れたい」と話す。「最悪のリスクを想定しながらシミュレーションを繰り返すことで被害を最小限にしたい」と強調する。

 前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)は22日の出馬会見で、被災地支援策として、インフラ整備のための技術支援や、関東が農産物を引き受けることによる風評被害の払しょく、地方にはない警察や消防の特殊車両の派遣などを挙げた。

 発明家のドクター・中松氏(82)は「地震や津波、汚染に強いインフラを構築したい」と主張する。

 ■          ■

 都は仙台市内に職員4人を常駐させ、連絡要員とした。被災者、避難者は東京国際フォーラム(千代田区)など4施設で約5600人まで受け入れる。都内の38区市町村63施設も合わせると受け入れ規模は1万人超となる。都営住宅なども2000戸確保し、うち600戸は23日から受け付ける。都立高校と都立特別支援学校への転学希望は計約2万人まで受け入れる。17日には人工透析患者410人のために都内の避難先を確保した。

2766チバQ:2011/03/22(火) 20:53:09
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110322-751357.html
元テレ朝・川松氏が墨田区長選に出馬記事を印刷する

 テレビ朝日を18日に退社した元アナウンサーの川松真一朗氏(30)が21日、来月の統一地方選の墨田区長選(東京・4月17日告示、24日投開票)出馬を12年前に廃校となった旧曳舟中学校前で宣言した。アナウンサー時代のトレードマークのベストを着て「選挙はこれで闘う。区民目線の象徴として」と叫んだ。

 すでに旧曳舟中学校は大学誘致が決まっているが、今は何も使われていない。川松氏は「東日本大震災で災害に強い町づくりの必要性を感じた。区独自の『被災者受け入れシステム』を提唱する」と熱っぽく語った。

 区では、21日に被災者の受け入れを表明。「旧曳舟中学校体育館」(約200人)など3カ所を避難所としている。川松氏は「これはあくまで場所の開放。被災地域、集落を全部受け入れるのはどうだろう。知り合い同士ならば、不安も解消できる」と話した。廃校利用なので授業を継続することも可能。川松氏は「今こそ下町人情の『すみだ力』をアピールしたい」と話した。

 [2011年3月22日6時19分]

2767チバQ:2011/03/22(火) 20:53:46
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110322-OHT1T00008.htm
渡辺美樹氏は北村弁護士と“タッグ”…都知事選

 東京都知事選に出馬表明した「ワタミ」の前会長・渡辺美樹氏(51)が21日、都内の事務所で、日本テレビ系列の「行列のできる法律相談所」などでおなじみの、北村晴男弁護士(55)とトークセッションを行った。

 2人はテレビ番組の共演が縁で親交がある。北村氏は「都知事選の出馬を検討」と報じられた“宿敵”の丸山和也参院議員(65)について「被選挙権は誰にでもあるので自由だが、当選は無理だと思うし、都知事として力をふるう能力があると、ボクには見えない」。橋下徹大阪府知事(41)には一定の評価をしつつ「渡辺さんの方が知事に向いている」とした。

 北村氏は閣僚の防災服姿を「パフォーマンスだ」と激怒。「現地にも行かず、作業着でコンビニに行き『物がありません』と言ってる場合か」と、怒っていた。

2768チバQ:2011/03/22(火) 21:19:22
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110322/plt1103221158000-n1.htm
大本命に弱点あり! 東国原“土壇場”出馬でも勝算2011.03.22
 東国原英夫・前宮崎県知事(53)が22日午後、東京都知事選(4月10日投開票)への立候補を正式に表明。4選を目指す大本命・石原慎太郎知事(78)を向こうに回し、勝算はあるのか。

 関係者によると、東国原氏は2月にいったん出馬の意向を固め、今月14日に出馬表明する予定だった。ところが、その直前、石原氏が4選出馬を表明。東日本大震災の発生もあり、不出馬を含め再検討していた。

 しかし、「土壇場で不出馬に転じれば、『逃げた』と言われ政治生命が傷つく。さらに震災で、もうひとつの選択肢だった衆院選が遠のいた」(関係者)ことから、出馬を決意した。

 マニフェストとして、複数の自治体が国から財源や権限の移譲を受けてつくる「関東広域連合」や地下鉄24時間化、カジノ構想、年末年始の首都高カウントダウンマラソンなどをブチ上げるという。

 ただ、強敵・石原氏を相手に、24日の告示直前になっての出馬表明は遅すぎるのではないか。これに対し、後援会幹部は「たしかに石原氏は強いが、勝つつもりだ」と話す。

 「石原氏は未曾有の震災を『天罰』だと言った。撤回し謝罪したが、『不謹慎だ』『犠牲者を侮辱している』との反発は強い。(東国原氏は)趣味のフルマラソンで培った体力を生かし、すでに徹底したドブ板をしている」

 この幹部によれば、東国原氏が現在力を入れているのは下町で、足立、台東、墨田、葛飾区などを中心に、毎日のように足を運んでいる。自動車やタクシーに乗らず、地下鉄か電車で移動し、多くの人に接する戦略を取っているという。

 4年前の宮崎県知事選では「泡沫候補」の下馬評をひっくり返して圧勝した東国原氏。東京都民の審判は?

2769チバQ:2011/03/22(火) 22:41:14
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001103220001
石原流 知事12年(下)
2011年03月22日


芥川賞の選考委員として村上龍氏(右)と一緒に会見する石原慎太郎知事=2007年1月16日、中央区

◆作家の顔と政治家の顔


 「この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。積年たまった日本人の心のあかをね。やっぱり天罰だと思う」


 14日、東日本大震災について石原慎太郎知事は、日本人のアイデンティティーを「我欲」という言葉で表現し、天罰と言い放った。


 都庁には抗議が殺到。翌日、急きょ記者会見を開き、「言葉が足りなかった。撤回し、深くおわびする」と謝罪した。


 これまでも石原知事の物言いは、たびたび批判の的になってきた。


 障害者施設に視察に行き、「ああいう人ってのは人格あるのかね」と言ったり、学者の話を誤って引用し、「文明がもたらした有害なものはババアなんだ」と紹介したり。


 ふつうの政治家なら進退問題になるはずだが、発言の時点で作家の顔にすり替わる。
 人格発言の際は「自分の文学の問題に触れてくる」と述べ、「行政の長というよりも、一人の人間として思い悩むことを問いかけた」とも説明した。


 都幹部は「『最後は作家の石原さんだから仕方ない』で済んでしまうところがある」。


     ■


 石原流を探るキーワードの一つは「作家性」だ。


 知事になる前から芥川賞の選考委員を務め、在任中も「僕は結婚しない」や「老いてこそ人生」などを発表した。「作家・石原慎太郎」は今も現役だ。


 「ありがとう。いい質問だよな」。2月の記者会見で珍しく笑顔を見せたのは、創作活動について問われた時だ。「小説を書くことで頭がトレーニングされると、行政での発想が出てくる」


 都庁舎と議会棟を結ぶ廊下の壁には、月替わりで若手芸術家の作品が展示されている。石原知事が「殺風景だ。作品を飾ろう」と発案した。トーキョーワンダーウォールと名付けられ、今も知事は審査員を務める。


 「大江戸線」「新銀行東京」「首都大学東京」といったユニークなネーミングを決める際も、知事の好みが反映された。


 政治家というよりは作家・芸術家――。石原知事に接してきた人は口をそろえる。
 知事である「公人」と思っていると、作家である「私人」の顔がのぞく。「公」と「私」の両方の顔を使いながら施策を進めた。


 一方で、「公」である都政に「私」を持ち込む弊害を生んだ。国会議員時代からの側近を重用したり、外郭団体のトップに財界の友人を送り込んだり。「ファミリー・お友達行政」と皮肉られ、「取り巻きがこんなに権勢をふるった都政はない」(元都幹部)という事態を招いた。


 側近副知事が都議会と対立して引責辞任した問題や、芸術活動をしている四男を公費で欧州渡航させた問題では、知事自身が窮地に追い込まれることもあった。

2770チバQ:2011/03/22(火) 22:41:31
  ■


 副知事として1期目の石原都政を支え、同じ作家でもある青山〓(やすし)・明治大大学院教授はこう評する。「石原さんは政策ではなく、振る舞いで世間に受けた。ポリティシャン(政治家)はなく、時代の流れをつかむ天才的なエンターテイナーなんだ」


 朝日新聞の調査で、石原知事の支持率が最も高かったのは2002年4月の78%。だが、支持の理由は「発言や行動」が半数以上を占め、「政策」は16%だった。「都民は石原さんのキャラクターを好んでいるのであって、政策を支持しているわけじゃない」


 石原知事は今回、長男である石原伸晃・自民党幹事長から4選出馬を促されると、こう言ったという。「立候補して次は何をするんだ」


 描いていた不出馬のストーリーを覆した石原知事。その影響もあって公約の発表は遅れている。大震災を受け、災害対策を前面に打ち出す方向だという。

2771チバQ:2011/03/22(火) 22:42:22
下を先にアップしてしまった
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001103220001
石原流 知事12年(上)
2011年03月21日


都議会本会議で知事選への出馬を表明した石原慎太郎知事

◆激しい言動 強さ誇示


 出馬の意思表示は「敬礼」だった。


 進退表明を予告していた11日の都議会本会議。議場に入る前、石原慎太郎知事はピンと伸ばした5本の指を額に当てた。気持ちが高揚している時に見せるポーズだ。


 いったん不出馬の意思を固めながら、長男の石原伸晃・自民党幹事長らの執拗(しつよう)な説得を受け、揺れに揺れた末のどんでん返し。


 「知事選への出馬を決心致しました。その理由は、今日、国民の多くが感じている国家破綻(は・たん)への危機感のゆえに、であります」


 2分弱の演説で言葉を重ねたのは国への憂慮。都政の将来は語らず、強調したのは「日本は下手すると沈没する。東京から日本を変える」と宣言した、初当選の時とまったく同じ姿勢だった。


     ■


 国や権力を「敵」と位置付ける。市民の危機感や不満を喚起し、激しい物言いでたたく。著書「『NO』と言える日本」に代表されるように、「強さ」の誇示が石原流の真骨頂だ。


 知事になった当初は、これが受けた。当時は「冷めたピザ」と揶揄(やゆ)された小渕政権の時代。強いリーダーが求められていた。


 ディーゼル車規制では、黒いすすの入ったペットボトルを振りながら、「政府は規制できるのにやらない。国と訴訟してぶん殴るしかない」。


 黒煙を減らすフィルターの装着を義務づける条例に、運送業界は反発した。トラック協会は自民党の有力な支持基盤。だが、自民党も説得に回らざるを得なかった。


 「『東京の空をきれいにする』という大義に、協力しないわけにはいかなかった」(元自民都議)。


 就任1年で打ち出した外形標準課税は、公的資金で破綻(はたん)を免れながら法人税を払わない大手銀行を標的にした。米軍横田基地の軍民共用化では、国とアメリカを相手に「国民がもうちょっと怒った方がいい」と気勢を上げた。

2772チバQ:2011/03/23(水) 20:50:33
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/topics/news/20110323-OHO1T00056.htm
橋下府知事、都知事選出馬の東国原氏との連携には否定的
 前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)が22日、都内で東京都知事選(24日告示、4月10日投開票)に出馬することを正式に表明した。

 大阪府の橋下徹知事(41)はこの日、スポーツ報知の取材に応え「東さんもいろんな思いがあるでしょうから。石原都知事との勝負ってところで、こういう時期ですけど選挙がある以上は」と、東日本大震災の発生で正式発表が当初の予定からずれ込んだことに一定の理解を示した。

 その上で「都民の皆さんにとっても重要。都のリーダーってのは別格ですから」と指摘した。東国原氏からは事前に、出馬の意思表示と現状の思いをつづったメールが届いていたという。

 東国原氏とは昨年12月、今年1月に大阪市内で自らが提唱する「大阪都構想」をテーマに非公式の会談を行っている。その際、橋下氏は「(中京都と)3都で日本を引っ張るビジョンもご理解いただけた」と語るなど政策的に近い立場だ。しかし、自らは地域政党「大阪維新の会」の代表として大阪府議選と大阪市議選、堺市議選(いずれも4月10日投開票)を戦わなければならず「それぞれの選挙を頑張るってことです」と、目に見える形での連携については否定的だ。

2773チバQ:2011/03/23(水) 20:52:11
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110323-OYT8T00066.htm
「首都の顔」名乗り続々 あす告示

8人が事前審査終える
 首都・東京の顔を決める都知事選は24日、告示される。都選挙管理委員会によると、22日時点で立候補届け出の事前審査を8人が終えた。主な候補予定者の施策とともに、土壇場での出馬表明や撤回などが相次いだ前哨戦を振り返る。

 出馬表明しているのは、現職の石原慎太郎氏(78)のほか、前共産党参院議員の小池晃氏(50)、外食大手「ワタミ」前会長の渡辺美樹氏(51)、発明家のドクター・中松氏(82)、前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)。

 石原氏が4選への態度を明確にしないまま迎えた2月9日。共産党や労働組合が加盟する「革新都政をつくる会」の要請を受けた小池氏が、いち早く出馬表明に踏み切った。主要候補では唯一政党推薦を受けており、「巨大開発や新銀行東京への浪費が続いている。都政の転換は待ったなしだ」と、石原都政への対決姿勢を強調する。

 「ワタミ」創業者で、学校法人運営や介護事業、農業など幅広い事業経験を持つ渡辺氏は同15日、「27年間で培った経営力を使い多くの人に尽くしたい」などと出馬を表明。ディーゼル車規制や財政再建など石原氏の手腕を評価する一方、石原氏の肝いりで始めた新銀行東京について「本来、行政が手を出すべきものではない」と批判した。

 そんな中、神奈川県知事の松沢成文氏(52)が今月1日に出馬表明した。石原氏自身も3日に自民党幹部に引退の意向を伝えており、後に、松沢氏は、親交のある石原氏に「『君しかいない』と依頼を受けた」と後継だったことを明かした。

 ところが、11日の都議会最終日。これまで公の場で進退を明言していなかった石原氏は「自らの心身の衰えを感じております」としながらも、「身命を賭して最後のご奉公をさせていただく」として一転、4選出馬を表明した。自民党からの度重なる出馬要請や、築地市場の江東区豊洲地区への移転関連予算が可決の見通しとなったことなどから再考したとみられ、公約発表は告示日の24日を予定している。松沢氏は14日になって出馬を取りやめ、その理由として、11日に東日本巨大地震が発生したことや、主要政策を石原氏が引き継ぐことなどを挙げた。

 長く出馬が取り沙汰されていた東国原氏が立候補を表明したのは、告示2日前となる22日夕。「10日過ぎに決めるつもりだったが、震災直後の発表は不適切と判断した」。夏季五輪の東京誘致中止を掲げ、築地市場の移転や新銀行東京再建などの課題については、「予断なく検討する」とした。5度目の挑戦となる中松氏も3日に出馬表明し、「都知事に必要な資質を持つのは私しかいない」と語った。

 都知事選の投開票は4月10日。

(2011年3月23日 読売新聞)

2774チバQ:2011/03/24(木) 21:13:50
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110324/tky11032420350011-n1.htm
過去3回の都知事選、知名度生かし石原氏大勝  
2011.3.24 20:29

東京都知事選が告示され、新宿駅前で候補者の演説を聞く有権者ら=24日午前10時7分
 石原慎太郎氏の出馬で大きく動いた今回の東京都知事選知事選の構図。過去3回は、いずれも石原氏が知名度の高さを活かして圧倒的な支持を集めた。

 平成11年4月の知事選は、自民が推薦した元国連事務次長の明石康氏や、当時、国際政治学者だった舛添要一氏らが出馬を表明し、保守分裂の選挙。さらに告示直前になって、7年に衆院議員を辞職し政治から離れていた石原氏が無所属で立候補。無党派層の追い風にのって166万票を獲得し、民主の推薦を受けた次点の鳩山邦夫氏に約80万票の差をつけて初当選を果たした。

 15年の選挙では、再選を目指した石原氏と、民主、社民などが支持した評論家の樋口恵子氏と事実上の一騎打ち。反石原氏を前面に出した樋口氏に対し、1期目の実績などをアピールした石原氏が308万票を獲得して大勝した。

 民主、社民両党から実質支援をうけた元宮城県知事の浅野史郎氏が出馬した前回19年の選挙では、東京五輪招致が争点のひとつだった。招致中止を明言した浅野氏に対し、招致を目指した石原氏が幅広い支持を集め、281万票を獲得して3選を果たした。

2775チバQ:2011/03/24(木) 21:34:27
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110323/tky11032323370021-n1.htm
きょう告示 都議会民主は渡辺氏 自公は石原氏 支援鮮明に
2011.3.23 23:36 (1/2ページ)
 「首都の顔」を決める都知事選はきょう24日、告示される。都議会民主会派は23日、自主投票を決めた党本部や都連と異なり、外食大手「ワタミ」前会長の渡辺美樹氏(51)の支援を決定した。一方の自民、公明は現職の石原慎太郎氏(78)、共産は元参院議員の小池晃氏(50)を支援し、各会派の対応が鮮明になった。元宮崎県知事の東国原英夫氏(53)、発明家のドクター・中松氏(82)らは独自の運動を展開する。ただ、東日本大震災の影響で準備の遅れは否めず、各陣営は戸惑いながらも17日間の選挙戦に突入する。

 都議会民主会派は同日、築地市場の移転問題など政策面で比較的近いとして渡辺氏を支援することにした。この日は、自民、公明の都連幹部も選対会議で、政党推薦を求めない石原氏に配慮し、都議会自民、公明の立場で支援することを決めた。

 石原氏は同日の記者会見で、水道水から乳児の暫定基準値を超える放射性物質が検出されたことへの冷静な対応を求めたほか、25日に震災や原発の放射能被害が激しい福島県を視察し、佐藤雄平知事と会談することを明らかにした。24日は港区内の選挙事務所で行う公約発表の記者会見が第一声代わりとなる見通しだ。

 渡辺氏は、ワタミ創業者として培ってきた「経営力」を生かした経済力の強化など訴える。23日は政見放送や公開討論会の準備に追われた。第一声はスカイツリーが一望できる両国国技館前とした。

 東国原氏は同日、新宿区内の事務所開きを行い、「閉塞感を打ち破るのに必要なものは奇跡。東京で奇跡を起こす」と抱負を語った。新宿区内の神社で必勝祈願をした後、西新宿1丁目交差点で第一声を行う。

 小池氏は23日、政見放送や民放のテレビ収録などを次々とこなした。石原都政を批判し、福祉重視の都政への転換を訴える。第一声は新宿駅西口で行う。

 中松氏は同日、世田谷区の事務所で選挙準備を進めた。震災対策とものづくりの推進などを公約に掲げる。24日は渋谷ハチ公前で第一声を行う。

2776チバQ:2011/03/24(木) 21:40:23
>花輪氏は、自民党に区長選の推薦願を出したことを明らかにしたが、同党世田谷総支部によると、16日の総支部役員会で花輪氏の推薦を全会一致で否決し、区議の川上和彦氏(52)を推薦するよう同党都連に申請した。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110324-OYT1T00152.htm
民主離脱の花輪都議、世田谷区長選出馬を表明
 4月24日投開票の世田谷区長選に、都議の花輪智史氏(44)が22日、無所属で立候補することを記者会見を開いて表明した。

 不動産会社員、世田谷区議を経て都議3期目。「環境や文化、商店街など得意分野を伸ばし、税の無駄遣いをなくしたい」と話した。

 花輪氏は、自民党に区長選の推薦願を出したことを明らかにしたが、同党世田谷総支部によると、16日の総支部役員会で花輪氏の推薦を全会一致で否決し、区議の川上和彦氏(52)を推薦するよう同党都連に申請した。川上氏は近く区長選への立候補を正式表明するという。

 ただ、最終的に推薦を決定するのは都連のため、花輪氏が推薦を得る可能性も残されている。

 花輪氏は都議会の民主党会派から離脱し、11日の都議会では、築地市場の移転関連経費を計上した予算案で賛成に回った。このため都議会民主党が反対してきた予算案が可決された。

 この日の会見では、「移転賛成は自民党からの要請なのか」と、区長選への協力と引き換えに賛成に回ったのではないかとする質問があった。これに対し、花輪氏は「問題をこれ以上先送りすることは許されない」としたこれまでの発言通りとし、「区長選とは関係ない」と述べた。

(2011年3月24日08時11分 読売新聞)

2777建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/25(金) 01:28:33
選挙権得て以来、海外滞在で投票できなかった以外、選挙で棄権なんてしたことなかったが
今回の都知事選挙はもう棄権するかもしれん。
こんなよりマシ候補すら探すのが困難な選挙も珍しい。

レイシスト極右石原、ポピュリズムと権力欲のそのまんま東、ネオリベの権化ブラックワタミ、民主集中制を放棄しない共産小池
もう酷すぎるだろ このメンツ。投票の案内送られてきたが、まだ封さえ切ってねえよw

2778名無しさん:2011/03/25(金) 13:30:57
じゃあおまえがでろよ

2779建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/25(金) 20:27:18
>>2778
締め切り後でもう出れねーだろwww

2780建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/25(金) 20:28:34
まあ、俺が出たら経歴的には十分有力候補だがなww

2781チバQ:2011/03/25(金) 22:06:01
4:03/25(金) 20:37 JLnXat2p [sage]
都内知事選出馬か高級マンション無料で提供する 東国原スポンサーの正体
「東国原は昨年末、国会近くの高級マンション『パレロワイヤル』に
事務所を構えた。どこにそんな軍資金がうなっていたのかと話題になったが、
どうやらスポンサーからタダで借りているようです」(政界事情通)
 東国原に高級マンションを無料で提供しているのは、製造小売業
「エクセルヒューマン」の創業者、深江今朝夫氏(66)だ。
 東国原事務所はこう言う。
「深江さんから無料で事務所を提供してもらっているのは事実です。政治資金
規正法の寄付として処理しています。宮崎県知事時代にエクセルヒューマンの
会員誌で対談したのが、知り合ったきっかけです。エクセルヒューマンの商法
がネット上で騒がれていることは知っています。でも、調べた結果、問題ない
と判断した。ねたみで書かれているのでしょう」
 エクセルヒューマンは、「同じ宮崎県出身ということで支援しています」
とのことだった。
 強力なスポンサーを見つけ、カネの心配はないようだが、有権者が
どう判断するかは別だ。
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/01gendainet000138861/
エクセルヒューマン 悪徳商法
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&rlz=1I7ADFA_ja&tbs=lr%3Alang_1ja&q=%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3+%E6%82%AA%E5%BE%B3%E5%95%86%E6%B3%95&aq=f

2782チバQ:2011/03/25(金) 22:57:40
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110324-OYT1T01003.htm?from=os4
都知事選、民主党内から「与党の面目丸つぶれ」
. 東京都知事選は、都議会の自民、公明両党が現職の石原慎太郎氏を推薦し、都議会民主党が外食大手「ワタミ」の創業者、渡辺美樹氏の支援に回り、形の上では与野党対決の構図となった。

 ただ、独自候補の擁立に失敗した民主党の傷は大きく、都知事選への関与を避けるムードが漂う。

 渡辺氏の出陣式と第一声には都議会民主党幹部らが駆けつけたが、国会議員の姿はなかった。長島昭久・同党都連選挙対策委員長は「地震対策が忙しい。誰かをやるということはない」と、党本部としては自主投票で臨む立場を強調した。

 民主党は石原氏に対して「対立軸を出す」(菅首相)としてきたが、党勢低迷の影響で候補者を見つけられず、都議会民主党が渡辺氏に後から乗った格好で、党内では「候補者を擁立できなかった段階で我々は敗北したも同然だ。与党の面目丸つぶれだ」(中堅議員)と後ろ向きの声が漏れる。

 都知事選で、時の与党が党本部として支援する候補を明確にしないのは極めて異例のことで、輿石東参院議員会長は24日の記者会見で、「政権与党の立場にありながら、首都東京で独自候補を擁立できなかったのは残念」と語った。

 一方、自民、公明両党は石原氏への推薦を都議会レベルにとどめたが、実質的には全面支援に回る。石原氏の長男の石原伸晃自民党幹事長は24日、父親の出陣式に出席し、「全力で支援したい」と強調した。自民党幹部は「首都決戦は統一地方選すべてに影響する。石原氏の勝利で弾みを付けたい」と意気込んでいる。

(2011年3月25日06時48分 読売新聞)

2783チバQ:2011/03/25(金) 22:59:16
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110325/CK2011032502000039.html
’11 都知事選 1069万票の行方は
2011年3月25日

 第17回都知事選が24日に告示され、11人が立候補した。過去最悪の被害を出した東日本大震災が都内にも深刻な影響を及ぼす中、17日間の選挙戦が始まった。争点に急浮上した「防災」のほか、「福祉」や「雇用・景気」も関心は高い。都内の有権者は前回より27万人増えて1069万人。来月10日の投開票日まで舌戦は続く。

 ◆選挙戦で美味満喫?!  渡辺美樹さんは八王子市の高尾山まで足を延ばした。土産物店などで支持を訴え、創業百七十五年の老舗そば店へ。カモねぎそばに「うまいなあ」と舌鼓を打った。

 高尾山に来た理由を「多摩地区は観光振興の重要拠点」と説明するが、実は、この店には半年前にも来たという。週三回はそばを食べるという渡辺さん。「本当はこのそばが目的?」との質問に、含み笑いして言った。

 「選挙初日においしい物を食べられてよかった。東京の行く先々でおいしい物を食べて選挙を楽しみたい」。腹が減っては戦はできぬ。 (千)

■主な候補の第一声■
◆渡辺 美樹さん(51)
温かい東京をつくる
 都政には経営が必要。経営とは売り上げを上げ、経費を抑え、利益を生み出し、それを次の「ありがとう」に使うこと。将来のために貯金するように、都民が住民税を払ってくれる都政を取り戻す。

 東京にはスカイツリーのような素晴らしい経営資源がある。この資源をフルに使い、世界中から死ぬまでに一度は行きたいと言われるような東京にする。

 震災によって、みんなが心の痛みを共有し日本人の優しさが集まっている。他方、年間三万人が自殺で死ぬ。「無関心NO」をテーマに、周囲に少しでも関心が持てる温かい東京をつくりたい。

◆石原 慎太郎さん(78)
日本復興の原動力に
 これから日本は大変。まったく予期せぬ地震という敵が攻めてきた。復興までどれくらいかかるか。おそらく十五年、二十年かかると思う。額にしても百兆円じゃすまないかもしれない。経済を工夫して、いろんな形で復興のための内需を喚起する。その原動力になるのは集中集積の進んだ東京です。

 東京はなんたって日本の心臓であり頭脳。東京がガタガタになったら、この国は終わり。どういう防備をするか、どういう情報を正確に伝えるか。私も東京の運命を背負って頑張るが、冷静に落ち着きながら、手を握って頑張ろう。

◆ドクター・中松さん(82)
教育のレベルを向上
 これまでの東京は、先日の震災で体験したように、渋滞や鉄道のストップで、家まで歩いて帰らなければならないとか、携帯電話が通じないとか、災害に対するインフラが整備されていなかった。

 私は地震、津波、放射能、新エネルギーのプロとして防災に強い東京をつくる。また先進国の中で最も少ない税金にする。教育レベルを上げる。高齢者を応援する。私は米国の各都市から「ドクター・中松記念日」を制定され、イグ・ノーベル賞も受賞している。東京のリーダーは、世界から尊敬されている人物でないと、東京の地位は向上しない。

◆東国原 英夫さん(53)
首都から勇気を提供
 選挙は延期と思っていたが、実施することになった。ならば、東京の四年間の命運を左右する大事な選挙。首都が全国の閉塞(へいそく)感を打破し、元気、活気、勇気を提供していく。

 東京は日本を牽引(けんいん)し、世界の都市の模範となる役割がある。だが東日本大震災では、東京は災害に脆弱(ぜいじゃく)だと分かった。宮崎県知事としての四年間の行政経験を生かし、皆さんと一緒に危機を乗り越えたい。

 東京の抱える課題は多様。都民一人一人の力が必要だ。閉塞感を打破するためにミラクルを起こす。困難に立ち向かっていく姿を皆さんにお示ししたい。

◆小池 晃さん(50)
石原都政をチェンジ
 真っ先にやらないといけないのが被災者の救援と復興。首都東京がもっと役割を果たすべきだ。東京自身が被災地という問題もあり、都が築地市場を移転しようとする豊洲では九十カ所の液状化が確認された。危険性はもはや明らかで、移転は白紙撤回する。

 「地震は自然災害だが、震災は人の力で防げる」という理念の震災予防条例を石原都政は改悪し、防災を都民任せで後退させてきた。福祉を切り捨ててきた都政も、命を軽んじるという点で根っこは同じ。今こそチェンジの時だ。「いのちを守る福祉・防災都市東京」をつくっていく。

2784チバQ:2011/03/25(金) 23:00:55
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110325/CK2011032502000051.html
都知事トリビア−権限、歴史、実態探る 「短命」首相より存在感
2011年3月25日

 首都のリーダーとして、都知事は他道府県の知事とは比較にならない強力な権限を持つ。その歴史や実態を紹介する。

◆戦後6人目
 知事が公選制になった一九四七年以降、知事選は十六回行われ、現在の石原慎太郎さんは六人目。石原さんが四選を果たせば、四代目の鈴木俊一さんに並ぶ長期政権となる。最短は、わずか一期で終わった五代目の青島幸男さん。

 初代公選知事となった安井誠一郎さんは三期務めた。戦後復興が最大の課題で、五〇年に始まった朝鮮戦争の特需景気で都心部は建設ラッシュに沸き、人口は急増。しかし、三期目には公共事業に絡む汚職事件で職員らが次々と逮捕されるなど腐敗が目立った。

 二代目には、医学者で国際オリンピック委員会(IOC)委員だった東龍太郎さんが選ばれた。当時、六四年夏季五輪を目指しており、東さんは就任翌月の五九年五月にミュンヘンで開かれたIOC総会で勝利。行政経験が全くなかった東さんは、副知事の鈴木俊一さん(後に知事)に実務を任せ、五輪成功に向けて渉外に駆け回った。

 唯一の革新都知事は三代目の美濃部亮吉さん。社会党(当時)と共産党が共闘し、自民党などの推薦候補に競り勝った。背景には、急成長を果たした東京の都市問題があり、公害問題や福祉分野で国に先駆けた施策を次々と打ち出した。ところが、石油ショックで都税収入が落ち込むと、都財政は窮地に陥り、バラマキ福祉の批判も浴びた。

 四代目は官房副長官も務め「官僚のエース」と呼ばれた鈴木俊一さん。東さんの下で副知事を務め、十二年ぶりの都政復帰だった。実質赤字だった都財政を立て直し、都庁舎の丸の内から新宿への移転を実現した。

 バブル崩壊で金融危機が叫ばれる中、登場したのが無党派知事の青島幸男さん。鈴木さんが手がけた臨海副都心構想の総仕上げとして一年後に迫っていた世界都市博覧会を中止した。

◆月給150万円超
 月給は百五十一万一千円だが、都財政の再建に迫られていた石原さんは就任早々から、自ら一割カットし百三十五万九千九百円とした。ボーナスは二〇一〇年度で二・六六カ月分。年収は二千万円を超えるが、一般の国会議員と同レベルで、総理大臣や最高裁長官に比べたら、少ない。

 副知事は四人まで任命できる。初代の安井さんは当初、すべての副知事(当時は三人まで)を外部から登用したが、「都庁一家」とも呼ばれた官僚の壁は厚く、東都政で国の官房副長官から副知事となった鈴木俊一さんを除き、都庁内部からの抜てきが続いた。

 石原さんは一〜二期目前半、国会議員時代の公設秘書を、〇七年には作家の猪瀬直樹さんを登用した。

 都職員は、警察官や教員を含めて十六万五千人。自衛隊を抱える防衛省に次いで、大きな官僚組織とされる。財政規模は特別会計や公営企業会計を合わせ十一兆七千六百億円(一一年度)。韓国の十四兆円、ノルウェーの十二兆七千億円などの国家予算に匹敵する。

 知事は予算提出権のほか、職員の任免権、議会の解散権などを持ち、身分が四年間保証されていることから、短命に終わることの多い首相より、影響力を行使できるとされる。

2785チバQ:2011/03/25(金) 23:01:06
◆現職は全勝
 「万万万が一、間違った行政が東京で行われてはいけない」

 石原さんは今月十四日の会見で不出馬から一転して出馬に転じた理由をそう説明した。

 過去三度の選挙で圧勝した石原さんに限らず、これまで都知事選では常に現職が勝利し、その強さが際立っている。都知事の交代は、現職が自ら退任したときのみ起きているのだ。

 今回、前宮崎県知事の東国原英夫さんが出馬したが、他府県の知事経験者が立候補するのは、一九六三年選挙に立候補した元兵庫県知事の阪本勝さん、前回選挙に出た元宮城県知事の浅野史郎さんに次いで三人目。阪本さんと浅野さんはともに敗れた。

 石原さんのように、引退が既定路線だったのに再出馬した人に、三期務めた美濃部亮吉さんと四期の鈴木俊一さんがいる。

 社共共闘で誕生した美濃部さんは、社会、共産両党の対立が表面化し、三選不出馬を表明していたが、当時、自民党衆院議員だった石原慎太郎さんが出馬を宣言すると「(タカ派の)石原氏が都知事になるのは耐えられない」と一転して出馬を表明。わずかな差で石原さんを破った。

 鈴木さんの場合、知事与党だった公明党が八十歳の高齢を理由に四選に反対し、公明の意を酌んだ自民党幹事長の小沢一郎氏(現・民主党)が鈴木さんを降ろそうとしたことに反発。「東京の自治を守ろう」と訴えた鈴木さんが四選を果たしている。

 再選を果たした美濃部さんと鈴木さんだったが、いずれも政権末期は都財政を悪化させ、引退の「花道」は惨憺(さんたん)たるものだったという。

2786チバQ:2011/03/26(土) 11:17:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000003-mailo-l13
’11統一選:都議世田谷補選、都知事選と同日にならず 花輪氏、辞職せず /東京
毎日新聞 3月25日(金)10時32分配信

 世田谷区長選に立候補を表明している花輪智史都議(44)=同区=は、23日までに都議を辞職しなかった。これで、都知事選と同じ4月10日投票では、都議補選が実施されないことになった。花輪氏の事務所関係者は「現在のさまざまな環境を考えた結果ではないか」と話している。【神足俊輔】
〔都内版〕

3月25日朝刊

2787チバQ:2011/03/27(日) 05:43:55
http://tv.jp.msn.com/columns/column.aspx?articleid=541996
墨田区長選に出馬した川松真一朗アナに大ブーイング2011年3月26日 10時00分(ゲンダイネット)
●結婚式には森喜朗が出席

 今月18日にテレビ朝日を退社し、4月の統一地方選の墨田区長選挙に出馬を表明した元アナウンサーの川松真一朗(30)。21日には一部メディアに「東日本大震災で災害に強い町づくりの必要性を感じた」「今こそ下町人情の『すみだ力』をアピールしたい」と力強くコメント。未曽有の大災害の時期に区長選に出馬する決意と抱負を語った。

 しかし、“古巣”テレ朝関係者は想像以上に「冷ややか」だという。

「ほとんどの社員やスタッフにとって川松の退社は寝耳に水。改編期でクソ忙しいのに加えて、今は大地震でテンヤワンヤの非常事態。しかも、退職理由は“個人的な理由”というのみで区長選出馬についてはまったく口にしていなかった」(テレ朝関係者)

 その上、川松がテレ朝側に依願退職を申し出たのは今月上旬。11日に起きた大地震よりも前のことで、「区独自の『被災者受け入れシステム』を提唱する」などと高らかに語ったことも不信感を持たれている。

 どう考えても震災対策は当初の区長選への出馬理由とは関係のない完全な“後づけ”。「何で立候補したの?」とその志を疑われても仕方がない。

 実は、川松は以前から政治家志向だったという。08年にKLMオランダ航空のCAと結婚。同年12月に帝国ホテルで行われた結婚披露宴にはテレ朝の幹部の他、「自民党の森喜朗をはじめ多くの政治家も出席。母校である日大の理事や墨田区の区議や関係者も数多くいました」(事情通)。

 川松はその後もアナウンサーのかたわら、森喜朗や他の政治家が主催の勉強会にも熱心に参加。いずれは選挙に出るという見方が強かった。

 とはいえ、今回の辞め方は古巣に後ろ足で砂をかけるようなもの。憤慨しているテレ朝関係者は多い。墨田区はスカイツリーが完成し、いずれ有数の観光地として生まれ変わる。当選したとしてもそんな激動の時に果たして川松に大役が務まるのか。

(日刊ゲンダイ2011年3月23日掲載)

2788チバQ:2011/03/31(木) 22:38:52
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110331-OYT1T00258.htm
都議会を左右する1議席…杉並補選に与野党全力
 東京都議補選(杉並区選挙区、欠員1)は1日、告示される。

 2009年7月に行われた都議選で圧勝し、初の第1党の座についた民主党だったが、これまで3議員が会派を離脱しており、都議会の採決では現在、石原都政の与党側と野党側の議席が同数で並んでいる。このため今回の1議席は過半数を決めることになり、新しい知事とともに、今後の都政運営を決定づける可能性がある。

 今回の都議補選は昨年7月、民主党都議だった田中良・現杉並区長が、同区長選に出馬したことに伴うもの。今月3日に同党の花輪智史都議も会派を離脱するなどしており、民主党は09年の都議選時の54議席から51議席まで減らしている。

 都議会定数は127で、花輪都議が来月の世田谷区長選への立候補で失職すると、民主党の議長を除く議員構成は、民主党、共産党などの野党側が62議席、自民党、公明党などの与党側が62議席となり、ともに過半数の63議席に1議席足りない状態で並ぶ。

 このため各政党とも今回の選挙には力を入れており、民主党はビル清掃会社社長の花形明利氏(43)、自民党は衆院議員元秘書の小宮安里氏(34)を、共産党都委員会も、日本民主青年同盟都委員会副委員長の沢田真吾氏(25)をそれぞれ公認候補として擁立した。

 都議会民主党の大沢昇幹事長は「総力を挙げてこの補選を戦う」と話す。自民党東京都連会長の石原伸晃・同党幹事長は、「この選挙で勝つことで、石原都政の政策を議会で可決できる」と力を込める。共産党都議団の吉田信夫幹事長は「知事選と同時に、都議補選でも『チェンジ石原都政』を訴える」と意気込む。

 都議補選は、都知事選と同じ4月10日に投開票が行われる。

(2011年3月31日11時37分 読売新聞)

2789チバQ:2011/04/02(土) 12:02:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000015-mailo-l13
’11統一選:知事選 政党代理戦の側面も 杉並補選とも連動 /東京
毎日新聞 4月2日(土)10時56分配信

 ◇都政主導権どちらに
 都知事選(10日投開票)に立候補している11人のうち、政党の推薦候補は共産が推す新人だけだが、自民・公明は現職を支援し、民主も都議会の会派として新人を後押ししている。取り組みに温度差はあるものの、各党は、同日選の都議補選(杉並選挙区)を舞台にした都議会の主導権争いや、2年後の都議選も視野に入れた戦いを展開している。【石川隆宣、真野森作、田村彰子】
 政権政党として独自候補を擁立できなかった民主。51人いる都議会の会派は、告示前日にワタミ創業者の渡辺美樹氏(51)の支援を決めた。自主投票を求める声もあったが、幹部は、13年夏の都議選を見据えて「会派で一致団結することが大切」と説明する。
 支援を決めたのは都議補選も一因だった。都知事選と連携して支持を広げる狙いからだ。都議会は与野党勢力が同数となっており、この1議席を握った方が過半数となる。「負ければ、最大会派であっても都政に影響力を発揮できない恐れがある」(民主幹部)
 知事与党の自民・公明は、政党の推薦を受けない現職の石原慎太郎氏(78)に対し、あえて会派として推薦を出し、全面的にバックアップしている。震災対応の公務を優先して街頭に立たない本人に代わり、都議らが交代で選挙事務所に詰め、電話でも支持を訴えている。
 3月30日の石原氏の防災フォーラムと銘打った集会は、正面に自民都連の国会議員と都議が並び、谷垣禎一党総裁も駆けつけ、「自民色」をあらわにした。補選については、石原氏の長男で杉並区が地元の石原伸晃党幹事長が「1議席勝つことで知事の政策を可決できる」と強調し、候補予定者を紹介した。
 共産党は、震災で告示前の政治活動を大幅に自粛したものの、都議団が一丸となって推薦する小池晃氏(50)を支援し、応援演説などもしている。都議補選は「知事選と連動して党の役割を訴えていくことが必要」と、告示直前に擁立を決めた。「この運動を区市町村議選につなげていきたい」と意気込む。
 主な都知事選の候補者のうち、前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)と発明家のドクター・中松氏(82)は、政党の支援を受けていない。
………………………………………………………………………………………………………
 ◇知事選候補者◇(届け出順、=以下は推薦)
谷山雄二朗   38 映画監督   無新
古川圭吾    41 会社役員   無新
渡辺美樹    51 飲食店創業者 無新
石原慎太郎   78 作家     無現(3)
ドクター・中松 82 国際創造学者 無新
マック赤坂   62 政治団体代表 諸新
東国原英夫   53 元宮崎県知事 無新
小池晃     50 元参院議員  無新=共
姫治けんじ   59 政治団体代表 諸新
雄上統     69 政治団体代表 諸新
杉田健     43 政治団体代表 諸新
〔都内版〕

4月2日朝刊

2790チバQ:2011/04/03(日) 10:23:08
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110402-OYT1T00909.htm
石原氏、安定した戦い…知事選情勢

 読売新聞社は、統一地方選前半戦の12知事選と4政令市長選(10日投開票)について、世論調査と支局などの取材を通じ、情勢を分析した。

 与野党対決型の3知事選のうち、東京では、自民、公明両党の実質支援を受ける現職の石原慎太郎氏が安定した戦いを進め、宮崎県知事を務めた東国原英夫氏、都議会民主党が支援する渡辺美樹氏、共産党推薦の小池晃氏と続く。

 北海道では、自民党推薦の現職の高橋はるみ氏を、民主党などが推す木村俊昭氏が追う。三重では、民主党推薦の松田直久氏と、自民、みんなの党両党が推薦する鈴木英敬氏の両新人が互角だ。

 神奈川では元テレビキャスターの黒岩祐治氏が、福岡では元内閣広報官の小川洋氏が、それぞれ優勢。奈良は、現職の荒井正吾氏と県医師会長の塩見俊次氏が競り合う。他の6県では、福井の西川一誠、鳥取の平井伸治、島根の溝口善兵衛、徳島の飯泉嘉門、佐賀の古川康、大分の広瀬勝貞の現職各氏が、いずれも優位。一方、政令市長選では、静岡と広島で、新人同士の予断を許さない激しい選挙戦になっている。

(2011年4月3日03時04分 読売新聞)

2791名無しさん:2011/04/04(月) 21:49:49
「花見自粛」石原知事に対立候補反論…都知事選
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110403-OHT1T00054.htm

2792名無しさん:2011/04/04(月) 21:53:13
東京都知事選挙 候補者4人、都の防災対策などについて舌戦繰り広げる
フジテレビ「新報道2001」で
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196548.html
東国原・渡辺・小池氏、石原氏の原発容認発言追及も議論かみ合わず…東京都知事選
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110404-OHT1T00061.htm

2793建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/04/04(月) 23:18:57
カスみたいな候補ばっかりで投票したい奴なんていないけど、はるにゃんが投票に行く人はかっこいいと言ってるから、
ちゃんと投票いくからね・・・。はるにゃん。
でも共産主義者か労基法無視のネオリベブラック経営者かっていう究極の二択は、つらすぎるよ。はるにゃん・・・。

はるにゃんの動画
http://www.h23tochijisen.metro.tokyo.jp/pc/movie_m07.html
_________
AKB起用したのに…都知事選PR、節電で苦戦
2011年4月2日19時8分
http://www.asahi.com/senkyo/local2011/news/TKY201104010568.html
 人気アイドルグループ「AKB48」の20歳以上のメンバー13人を起用した、
東京都選挙管理員会の知事選(4月10日投開票)のPRが思うようにできていない。
若者の投票率向上を狙ったが、原発事故で節電を余儀なくされているためだ。
都選管は「投票率を伸ばしたいが、啓発が足りない」と危機感を募らせる。

 都選管によると、2007年の都知事選の投票率は54.35%だったが、
20代に限れば33.45%にとどまった。
過去のイメージキャラクターにはタレントの劇団ひとりさん(09年都議選)や、
タレントの伊集院光さんと俳優の香椎由宇さん(07年都知事選)らを起用したが、
今回は特に若者に人気のAKBに依頼した。

 AKBが「投票for東京」と訴える3種類の動画や、ポスターを約1700万円で制作。
動画の放映は、若者にアピール効果が高いとされる繁華街の街頭ビジョンを中心に計画した。
09年都議選の2倍の38カ所を予定。電車内のモニターや駅に設置されたデジタルポスターも使う計画だった。

 しかし、大震災後の節電で、街頭や電車内の放映は一部を除いて3月中は中止に。
4月4日から電車内の放映はできる予定だが、駅のデジタルポスターは取りやめた。
コンビニエンスストアのレジの宣伝画面を使ったPRも約2100台を約1300台に。
街頭ビジョンも4日から放映を始めるが、半分程度の箇所になる見込みだ。

■特設サイトは「驚異的な数字」

 一方、AKBのメッセージ動画が見られる都選管の特設サイトは好調だ。
3月24日の告示直前から閲覧が急増し、13〜29日のアクセス件数は携帯電話も含めて約20万3千件。
昨夏の参院選はイメージキャラクターがいなかったが、公示前後の同期間のアクセスは304件だっただけに、
今回は「驚異的な数字」(都選管)という。

 担当者は「今後4年間を任せる知事を選ぶ大切な選挙なので、啓発活動はできる限り広げたい。
大震災は大変な災害だが、都の将来を考えて投票してほしい」と話す。(渡辺志帆)

2794神奈川一区民:2011/04/06(水) 20:37:13
保坂展人氏、世田谷区長選に出馬表明。

(ソース@保坂展人氏のブログ)

2795名無しさん:2011/04/07(木) 11:11:07
世田谷区長選挙に挑む記者会見報告
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/971231376b9e117642584067fd7e67b7
保坂展人氏、世田谷区長選出馬へ
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news1/20110407-OYT1T00176.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板