したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

2771チバQ:2011/03/22(火) 22:42:22
下を先にアップしてしまった
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001103220001
石原流 知事12年(上)
2011年03月21日


都議会本会議で知事選への出馬を表明した石原慎太郎知事

◆激しい言動 強さ誇示


 出馬の意思表示は「敬礼」だった。


 進退表明を予告していた11日の都議会本会議。議場に入る前、石原慎太郎知事はピンと伸ばした5本の指を額に当てた。気持ちが高揚している時に見せるポーズだ。


 いったん不出馬の意思を固めながら、長男の石原伸晃・自民党幹事長らの執拗(しつよう)な説得を受け、揺れに揺れた末のどんでん返し。


 「知事選への出馬を決心致しました。その理由は、今日、国民の多くが感じている国家破綻(は・たん)への危機感のゆえに、であります」


 2分弱の演説で言葉を重ねたのは国への憂慮。都政の将来は語らず、強調したのは「日本は下手すると沈没する。東京から日本を変える」と宣言した、初当選の時とまったく同じ姿勢だった。


     ■


 国や権力を「敵」と位置付ける。市民の危機感や不満を喚起し、激しい物言いでたたく。著書「『NO』と言える日本」に代表されるように、「強さ」の誇示が石原流の真骨頂だ。


 知事になった当初は、これが受けた。当時は「冷めたピザ」と揶揄(やゆ)された小渕政権の時代。強いリーダーが求められていた。


 ディーゼル車規制では、黒いすすの入ったペットボトルを振りながら、「政府は規制できるのにやらない。国と訴訟してぶん殴るしかない」。


 黒煙を減らすフィルターの装着を義務づける条例に、運送業界は反発した。トラック協会は自民党の有力な支持基盤。だが、自民党も説得に回らざるを得なかった。


 「『東京の空をきれいにする』という大義に、協力しないわけにはいかなかった」(元自民都議)。


 就任1年で打ち出した外形標準課税は、公的資金で破綻(はたん)を免れながら法人税を払わない大手銀行を標的にした。米軍横田基地の軍民共用化では、国とアメリカを相手に「国民がもうちょっと怒った方がいい」と気勢を上げた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板