したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

1とはずがたり:2003/10/01(水) 00:15
みんな適当に妄想膨らませて脳内政権交代でも果たしましょうよ。
勿論というか寧ろ厳密な裏付けのある数字大歓迎です。

904小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 21:30:58
【北関東ブロック1】
◎:盤石 ○:優勢 △:やや優勢 ☆:線上 ★:線下 ▼:やや劣勢 ×:劣勢

茨城1区 ☆赤城(自) ★福島(民)
茨城2区 △額賀(自) ▼石津(民)
茨城3区 ☆小泉(民) ★葉梨(自)
茨城4区 △梶山(自) ▼高野(民)
茨城5区 △大畠(民) ▼岡部(自)
茨城6区 ☆丹羽(自) ★大泉(民)
茨城7区 ☆中村(無:与) ★柳田(民) ▼永岡(自)
栃木1区 ☆船田(自) ★石森(民)
栃木2区 ☆福田(民) ★西川(自)
栃木3区 ◎渡辺(他:夜)
栃木4区 ☆佐藤(自) ★山岡(民)
栃木5区 △茂木(自) ▼富岡(民)
群馬1区 ☆尾身(自) ★宮崎(自)
群馬2区 ☆石関(民) ★笹川(自)
群馬3区 ☆柿沼(民) ★谷津(自)
群馬4区 ○福田(自) ×三宅(民)・・民主、さすがに遅きに失したか
群馬5区 ◎小渕(自)

905小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 21:40:50
【北関東ブロック2】
いなばやま氏の予想をコピペすると楽ですね。
◎:盤石 ○:優勢 △:やや優勢 ☆:線上 ★:線下 ▼:やや劣勢 ×:劣勢
<埼玉自民 1勝14敗>
埼玉1区 ○武正(民) ×金子(自)
埼玉2区 ○石田(民) ×新藤(自)
埼玉3区 △細川(民) ▼今井(自)
埼玉4区 ○神風(民) ×早川(自)
埼玉5区 ○枝野(民) ×牧原(自)
埼玉6区 ○大島(民) ×中根(自)
埼玉7区 ○小宮山(民) ×中野(自)
埼玉8区 ☆小野塚(民) ★柴山(自)
埼玉9区 ☆五十嵐(民) ★大塚(自)
埼玉10区 ☆松崎(民) ★山口(自)
埼玉11区 △小泉(無:平) ▼新井(自)
埼玉12区 ☆本多(民) ★小島(自)
埼玉13区 ☆土屋(自) ★森岡(民)
埼玉14区 ☆中野(民) ★三ツ林(自)
埼玉15区 △高山(民) ▼田中(自)

比例
(国民新擁立なし)民主9 自民6 公明3 共産1 社民1
(国民新擁立あり)民主9 自民5 公明3 共産1 社民1 国民1(ラス1は国民1議席目vs自民6議席目vs民主10議席目)

906小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 21:45:58
【南関東ブロック1】
◎:盤石 ○:優勢 △:やや優勢 ☆:線上 ★:線下 ▼:やや劣勢 ×:劣勢

千葉1区 △田嶋(民) ▼臼井(自)
千葉2区 ○黒田(民) ×山中(自)
千葉3区 △岡島(民) ▼松野(自)
千葉4区 △野田(民) ▼藤田(自) ×野屋敷?(他;夜)・・野屋敷2位の可能性も
千葉5区 ☆村越(民) ★薗浦(自) ×田中?(他:夜)
千葉6区 ☆生方(民) ★渡辺(自)
千葉7区 △内山(民) ▼斉藤(自)
千葉8区 △松崎(民) ▼桜田(自)
千葉9区 ☆奥野(民) ★水野(自)
千葉10区 ☆林(自) ★谷田川(民)
千葉11区 △森(自) ▼金子(民)
千葉12区 ☆浜田(自) ★中後(民)・・ここは大接戦の可能性
千葉13区 △若井(民) ▼実川(自)

907小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 21:56:40
【南関東ブロック2】 
◎:盤石 ○:優勢 △:やや優勢 ☆:線上 ★:線下 ▼:やや劣勢 ×:劣勢

神奈川1区 ☆中林(民) ★松本(自)
神奈川2区 ☆菅(自) ★三村(民)
神奈川3区 ☆小此木(自) ★岡本(民)
神奈川4区 ☆長島(民) ★浅尾(他・夜?) ▼林(自)
神奈川5区 ☆田中(民) ★坂井(自)
神奈川6区 △池田(民) ▼上田(公)
神奈川7区 △首藤(民) ▼鈴木(自)
神奈川8区 ☆江田(他・夜) ★山崎(民)
神奈川9区 ◎笠(民)
神奈川10区 ☆城島(民) ★田中(自)
神奈川11区 △小泉(自) ▼横粂(民)
神奈川12区 △中塚(民) ▼桜井(自) 
神奈川13区 △甘利(自) ▼橘(民)
神奈川14区 △本村(民) ▼赤間(自)
神奈川15区 ○河野(自) ×勝又(民)・・勝又伸びる可能性
神奈川16区 ☆後藤(民) ★亀井(自)
神奈川17区 ☆神山(民) ★牧島(自) ▼井上(無)・・牧島意外に伸びないか
神奈川18区 △樋高(民) ▼山際(自)
山梨1区  ○小沢(民) ×赤池(自)
山梨2区  ☆長崎(無) ★堀内(自) ★坂口(民)
山梨3区  ☆後藤(民) ★小野(自)

比例
(国民新擁立なし)民主11 自民6 公明3 共産1 社民1
(国民新擁立あり)民主10 自民5 公明3 共産2 社民1 国民1

908小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 22:07:42
【東京ブロック】
◎:盤石 ○:優勢 △:やや優勢 ☆:線上 ★:線下 ▼:やや劣勢 ×:劣勢
<東京 自民4勝 公明1勝の大惨敗>
東京1区 ☆海江田(民)★与謝野(自)
東京2区 △中山(民) ▼深谷(自)
東京3区 △松原(民) ▼石原(自)
東京4区 ☆藤田(民) ★平(自)
東京5区 ☆手塚(民) ★佐藤(自)
東京6区 ◎小宮山(民)
東京7区 ◎長妻(民)
東京8区 ☆石原(自) ★保坂(社)‥大激戦
東京9区 ☆木内(民) ★菅原(自)
東京10区 ☆江端(民) ★小池(自)・・小池、比例復活線上
東京11区 ☆下村(自) ★有田(日)
東京12区 ☆太田(公) ★青木(民)・・太田比例搭載なら逆転の可能性大
東京13区 ☆平山(民) ★鴨下(自)
東京14区 ☆木村(民) ★松島(自)
東京15区 ☆東(民) ★木村(自)・・柿沢は伸びないだろう 
東京16区 ☆初鹿(民) ★島村(自)
東京17区 △平沢(自) ▼早川(民)・・安心できるのはここだけ
東京18区 ◎菅(民)
東京19区 ○末松(民) ×松本(自)
東京20区 ○加藤(民) ×木原(自)
東京21区 ○長島(民) ×小川(自)
東京22区 ☆山花(民) ★伊藤(自)・・山花、案外厳しい
東京23区 ☆櫛渕(民) ★伊藤(自)
東京24区 ☆阿久津(民) ★萩生田(自)
東京25区 ○井上(自) ×真砂(国)・・民主だったらよかったのに

比例
民主8 自民4 公明2 共産2 社民1

909小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 22:16:35
【北陸信越ブロック】
◎:盤石 ○:優勢 △:やや優勢 ☆:線上 ★:線下 ▼:やや劣勢 ×:劣勢 

<新潟自民全滅>
新潟1区 △西村(民) ▼吉田(自)
新潟2区 △鷲尾(民) ▼近藤(自)
新潟3区 △黒岩(民) ▼稲葉(自)
新潟4区 △菊田(民) ▼栗原(自)
新潟5区 △田中(無) ▼米山(自)・・越山王国、翳りも
新潟6区 △筒井(民) ▼高鳥(自)
富山1区 ☆長勢(自) ★村井(民)
富山2区 △宮腰(自) ▼藤井(社)
富山3区 ☆相本(無) ★橘(自)
<石川 自民「全勝」も「全敗」も>
石川1区 ☆馳(自) ★奥田(民)
石川2区 ☆森(自) ★田中(民)
石川3区 ☆北村(自) ★近藤(民)
福井1区 ☆笹木(民) ★稲田(自)
福井2区 △山本(自) ▼糸川(民)・・糸川、厳しいか
福井3区 ☆高木(自) ★松宮(民)
長野1区 ☆篠原(民) ★小坂(自)
長野2区 ☆下条(民) ★務台(自)
長野3区 △羽田(民) ▼岩崎(自)
長野4区 ☆矢崎(民) ★後藤(自)
長野5区 ☆宮下(自) ★加藤(民)

比例
<ラス1は民主6議席目vs国民新1議席 つまり綿貫大ピンチ>
民主6 自民3 公明1 共産1

910小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 22:21:03
【東海ブロック1】
◎:盤石 ○:優勢 △:やや優勢 ☆:線上 ★:線下 ▼:やや劣勢 ×:劣勢

岐阜1区 ☆野田(自) ★柴橋(民)・・野田、前回総選挙よりもピンチ
岐阜2区 ○棚橋(自) ×橋本(民)
岐阜3区 △園田(民) ▼武藤(自)
岐阜4区 △金子(自) ▼今井(民)
岐阜5区 ☆古屋(自) ★阿知波(民)
静岡1区 ☆牧野(民) ★上川(自)
静岡2区 ☆原田(自) ★津川(民)・・大激戦
静岡3区 ☆柳沢(自) ★小山(民)
静岡4区 ☆田村(民) ★望月(自)
静岡5区 ○細野(民) ×斉藤(自)
静岡6区 ○渡辺(民) ×倉田(自)
静岡7区 ☆城内(無) ★斉木(民) ▼片山(自)
静岡8区 ☆塩谷(自) ★斉藤(民)

911小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 22:30:12
【東海ブロック2】
◎:盤石 ○:優勢 △:やや優勢 ☆:線上 ★:線下 ▼:やや劣勢 ×:劣勢
<愛知 自民全滅 善戦でも3勝どまりか>
愛知1区 ○佐藤(民) ×篠田(自)
愛知2区 ○古川(民) ×宮原(自)
愛知3区 ○近藤(民) ×馬渡(自)
愛知4区 △牧(民) ▼藤野(自)・・郵便不正疑惑響くか  
愛知5区 ○赤松(民) ×寺西(自)
愛知6区 △石田(民) ▼丹羽(自)
愛知7区 ○山尾(民) ×鈴木(自)
愛知8区 ○伴野(民) ×伊藤(自)
愛知9区 △岡本(民) ▼海部(自)
愛知10区 △杉本(民) ▼江崎(自)
愛知11区 ◎古本(民)
愛知12区 ☆中根(民) ★杉浦(自)・・大激戦でしょう
愛知13区 ☆大西(民) ★大村(自)・・大激戦でしょう
愛知14区 △鈴木(民) ▼杉田(自)
愛知15区 ☆森本(民) ★山本(自)
三重1区 ☆中井(民) ★川崎(自)・・中井、今度こそ
三重2区 ◎中川(民)
三重3区 ◎岡田(民)
三重4区 ☆森本(民) ★田村(自)・・大激戦
三重5区 ☆三ツ矢(自) ★藤田(民) ・・ここも民主浸食

比例
(国民新擁立なし)民主11 自民7 公明2 共産1 
(国民新擁立あり)民主11 自民6 公明2 共産1 国民1

912小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 22:42:40
【近畿ブロック1】
◎:盤石 ○:優勢 △:やや優勢 ☆:線上 ★:線下 ▼:やや劣勢 ×:劣勢
<滋賀、自民全滅確実>
滋賀1 ○川端(民) ×上野(自)
滋賀2 ○田島(民) ×藤井(自)
滋賀3 ○三日月(民)×宇野(自)
滋賀4 ○奥村(民) ×武藤(自)
京都1 ☆伊吹(自) ★平(民)
京都2 ○前原(民) ×山本(自)
京都3 ○泉(民) ×清水(自)
京都4 △北神(民) ▼田中(無・与党)▼中川(自)
京都5 △谷垣(自) ▼小原(民)
京都6 ○山井(民) ×伊澤(自)
奈良1 ○馬淵(民) ×森岡(自)
奈良2 △滝(民) ▼高市(自)
奈良3 ☆吉川(民) ★奥野(自)
奈良4 △田野瀬(自) ▼大西(民)
和歌1 ☆岸本(民) ★谷本(自)
和歌2 △石田(自) ▼阪口(民)
和歌3 △二階(自) ▼玉置(民)・・競る可能性

913小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 22:54:41
【近畿ブロック2】
<大阪公明、全員激戦>
大阪1 ☆中馬(自) ★熊田(民)
大阪2 ☆萩原(民) ★左藤(無・与)
大阪3 ☆田端(公) ★中島(民)
大阪4 △中山(自) ▼吉田(民)
大阪5 ☆谷口(公) ★稲見(民)
大阪6 ☆福島(公) ★村上(民)
大阪7 ○藤村(民) ×渡嘉敷(自)
大阪8 △中野(民) ▼大塚(自)
大阪9 ☆大谷(民) ★原田(自)
大阪10 △辻元(社) ▼松浪(自)
大阪11 ◎平野(民)
大阪12 ☆樽床(民) ★北川(自)
大阪13 ☆西野(自) ★白石(国)・・国民新党、金星なるか
大阪14 ☆谷畑(自) ★長尾(民)
大阪15 ☆竹本(自) ★大谷(民)・・民主の勢いの試金石1
大阪16 ☆北側(公) ★森山(民)・・民主の勢いの試金石2 森山逆転の可能性
大阪17 ☆岡下(自) ★辻(民) ×西村(改)
大阪18 ☆中山(自) ★中川(民)・・夏の猛暑は80過ぎの老人に厳しいか
大阪19 △長安(民) ▼松浪(自)

914小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 23:03:16
【近畿ブロック3】
<兵庫公明、全滅か>
兵庫1 ○井戸(民) ×盛山(自)
兵庫2 ☆向山(民) ★赤羽(公)
兵庫3 ☆土肥(民) ★関(自)
兵庫4 △高橋(自) ▼井上(自)
兵庫5 △梶原(民) ▼谷(自)
兵庫6 △市村(民) ▼木挽(自)
兵庫7 △石井(民) ▼大前(自)
兵庫8 ☆田中(他・日) ★冬柴(公)・・社民の擁立が消えれば田中△だったのに
兵庫9 ○西村(自) ×宮本(国)
兵庫10 ☆渡海(自) ★岡田(民)
兵庫11 ○松本(民) ×戸井田(自)
兵庫12 ○山口(民) ×河本(自)

比例
民主13 自民7 公明5 共産3 社民1

915小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 23:09:47
【中国ブロック1】
鳥取1 ○石破(自) ×奥田(民)
鳥取2 ☆湯原(民) ★赤澤(自)・・大激戦
島根1 △細田(自) ▼小室(民)
島根2 ☆亀井(国) ★竹下(自)・・イチビリ
<岡山 自民全滅も>
岡山1 ☆逢沢(自) ★高井(民)・・大激戦
岡山2 ○津村(民) ×荻原(自)
岡山3 ◎平沼(無・平)
岡山4 △柚木(民) ▼橋本(自)
岡山5 ☆花咲(民) ★加藤(自)

916小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 23:15:27
【中国ブロック2】
広島1 ☆岸田(自) ★菅川(民)・・ここも自民安泰ならず
広島2 △松本(民) ▼平口(自)
広島3 ☆増原(自) ★橋本(民)
広島4 ☆中川(自) ★空本(民)・・まさか、まさか
広島5 ○三谷(民) ×寺田(自)
広島6 ◎亀井(国)
広島7 ☆和田(民) ★宮澤(自)
山口1 △高村(自) ▼高邑(民)
山口2 ○平岡(民) ×山本(自)
山口3 ○河村(自) ×三浦(民)
山口4 ○安倍(自) ×戸倉(民)

比例
民主5 自民3 公明2 国民新1

917小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 23:24:10
【四国ブロック】
徳島1 ◎仙谷(民)・・さすがに磐石だろう
徳島2 △高井(民) ▼山口(自)
徳島3 △後藤田(自)▼仁木(民)
香川1 ☆小川(民) ★平井(自)
香川2 ☆玉木(民) ★木村(自)
香川3 ◎大野(自)
<愛媛自民、全く安心できない>
愛媛1 ☆永江(民) ★塩崎(自)・・塩崎、比例復活線上
愛媛2 ☆村上(自) ★岡平(社)
愛媛3 ☆白石洋(民) ★白石徹(自)
愛媛4 ☆山本(自) ★高橋(民) ▼桜内(無)
高知1 ☆橋本(無) ★田村(民) ▼福井(自)
高知2 △中谷(自) ▼楠本(民)
高知3 △山本(自) ▼中山(民)

比例
民主3 自民2 公明1

918小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 23:33:41
【九州ブロック1】
◎:盤石 ○:優勢 △:やや優勢 ☆:線上 ★:線下 ▼:やや劣勢 ×:劣勢

福岡1 ○松本(民) ×遠藤(自)
福岡2 △稲富(民) ▼山粼(自)
福岡3 △藤田(民) ▼太田(自)
福岡4 △古賀(民) ▼渡辺(自)
福岡5 ☆楠田(民) ★原田(自)
福岡6 ☆鳩山(自) ★古賀(民)
福岡7 ☆古賀(自) ★野田(民)
福岡8 ◎麻生(自)・・さすがに総理の小選挙区落選はないでしょうけども、民主山本、比例復活も
福岡9 △緒方(民) ▼三原(自)
福岡10 ○城井(民) ×西川(自)
福岡11 ○武田(自) ×山口(社)
佐賀1 ◎原口(民)
佐賀2 ☆今村(自) ★大串(民)・・大串、逆転の可能性あり
佐賀3 ◎保利(自)
<長崎 自民全滅か>
長崎1 ○高木(民) ×富岡(自)
長崎2 △福田(民) ▼久間(自)
長崎3 △山田(民) ▼谷川(自)
長崎4 ☆宮島(民) ★北村(自)

919小説吉田学校読者:2009/08/05(水) 23:47:03
【九州ブロック2】
熊本1 ○松野(民) ×木原(自)
熊本2 ☆林田(自) ★福嶋(民)
熊本3 ☆坂本(自) ★後藤(民) ×三浦(無)
熊本4 ◎園田(自)
熊本5 △金子(自) ▼中島(社)・・共産非擁立の恩恵、中島にいくか
宮崎1 ☆川村(無・野)★上杉?(無・自?)×中山?(無・自?)
宮崎2 △江藤(自) ▼道休(民)
宮崎3 ○古川(自) ×松村(社)
鹿児1 ☆川内(民) ★保岡(自)
鹿児2 ☆徳田(自) ★打越(民)・・大激戦 
鹿児3 ☆宮路(自) ★松下(国)
鹿児4 △小里(自) ▼皆吉(民)
鹿児5 ◎森山(自)
<沖縄自民、全滅の可能性>
沖縄1 △下地(国) ▼国場(自)
沖縄2 ○照屋(社) ×安次富(自)
沖縄3 ☆玉城(民) ★嘉数(自) ★新川(社)・・大激戦
沖縄4 ☆瑞慶覧(民) ★西銘(自)

比例
民主9 自民6 公明3 社民1 共産1 国民1

比例

920小説吉田学校読者:2009/08/06(木) 00:02:15
総計(面倒なので、国民新党とかは比例全ブロック擁立ありと考え、「夜明け」「新党日本」は「その他」、平沼グループは「無所属」でカウント)

選挙区
自民91 民主188 公明4 国民新3 社民2 その他3(夜2 新日1) 無所属9(小泉龍、中村喜、長崎、田中真、相本、城内、平沼、橋本大、川村) 
比例区
自民47 民主85 公明24 共産12 社民6 国民新5 その他1(大地1)
合計
自民138 民主273 公明28 共産12 社民8 国民新8 その他4 無所属9

自民はまさかの130台、民主は単独で絶対多数確保をうかがう。自公としては台風が来るのを祈るしかないが、それでも失言癖のある人が「天災でも起きてくれれば」とか言いそうな予感であり、右を向いても左を見ても、自公は地獄八景、権力亡者戯であります。

921小説吉田学校読者:2009/08/06(木) 00:13:06
選挙区
自民92 民主187 公明4 国民新3 社民2 その他3(夜2 新日1) 無所属9(小泉龍、中村喜、長崎、田中真、相本、城内、平沼、橋本大、川村) 
比例区
自民47 民主85 公明24 共産12 社民6 国民新5 その他1(大地1)
合計
自民139 民主272 公明28 共産12 社民8 国民新8 その他4 無所属9

922小説吉田学校読者:2009/08/06(木) 00:26:51
総計の計算を間違えてしまいましたが、>>921が正しい総計であります。

923読者:2009/08/06(木) 01:43:00
大分は??

924信濃人:2009/08/06(木) 01:43:20
>>909

長野二区ですが、雰囲気的には下條さんはやや優勢です。しかも先日の事故で
話題にもなり、怪我の功名?も加わります。むたいは土建業や商工会程度にしか
広がってない感じで、しかも建築業の若手経営者の中には民主支持をするところ
も表れてる状況です。農業団体などでも支持はしてるものの、農家の中では表向き
支援活動に参加しているが、どうせ誰に投票したかわからないし自民には入れない
という声も少なくないです。

925とはずがたり:2009/08/06(木) 02:08:32
>>901-922
吉田学校さん忙しかった先月下旬の仕事の鬱憤http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036414933/5601-5605を晴らすかのような怒濤の予想お疲れ様でした。
確かに大分が抜けてるようではありますね。酔いが回られたか?!笑

俺の予想もいちびり込みで自民130台,民主270台っす。
http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2009/shuuinsen.cgi?mode=shousai&num=79
皆さんのいちびりがいちびりにならなかった07年参の四国>>727の再来を願いたいところですね!

>>924
始めまして。情勢提供感謝っす。
確か医師会も自主投票と云う事で下条へ流れる票も出てきそうですよね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/1053
心配なのは秘書遣いが荒いと云う噂(あくまで週刊誌レベルの噂ですが)でしょうか。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/7593

>>899
>>900氏のご指摘の通り和子夫人さんは選挙予想界(趣味としては可成りニッチだけどw)のカリスマでいらっしゃいますよ。

926信濃人:2009/08/06(木) 02:18:15
>>925
こちらこそはじめまして。
秘書使いの件ですが、いろいろ話しを聞いた中では前秘書などはあまり能力が無かった
ようです。ただ、結構仕事や細かいことにはシビアな人らしいので、人使いが粗いというのは
ある意味では当たってるかもしれませんね。

選挙ポスター掲示板が立ちはじめました。選挙曰く、全国共通のお祭りだと思っているのでなんか
今から楽しみです。選挙速報をどきどきしながら遅くまで見ることになりそうです。

927とはずがたり:2009/08/06(木) 02:23:16
おお,それは将にここの掲示板に出入りして下さってる方々の共通認識ですよw>選挙曰く、全国共通のお祭り
これからも宜しくですヽ(´ー`)/

なるほど〜>結構仕事や細かいことにはシビアな人らしい
下条秘書出身の上条氏の(いわば造叛)出馬も秘書遣いの荒さと結びつけて語る向きもありましたし,どうしても2世のボンの印象もありますので多少心配でしたが政治に妥協を許さない姿勢が誤解されてるだけだといいですね。

928小説吉田学校読者:2009/08/06(木) 07:18:25
【九州ブロック 補足】
大分1 ○吉良(民) ×穴見(自)
大分2 ☆衛藤(自) ★重野(社)・・小沢来訪効果出るか。その差100〜500の大激戦。
大分3 ☆横光(民) ★岩屋(自)

予想に際しての基本的な考え方などは今夜辺り書き込みます。
いやー職場に小選挙区データブックがあったから、決裁待ちの間とか役に立ったわ。

929名無しさん:2009/08/06(木) 07:29:56
>>909
石川1区は 民主が『地上戦』で、自民が『空中戦』
浮動票狙いの馳は苦しい。

930名無しさん:2009/08/06(木) 09:25:26
吉田学校さんというのは 2ちゃんねる選挙版スレで有名だった、あのラムちゃんではないですか。
確か 九州福岡の御方で自民党こう池会ファンびいきとのたまわれていた方。
自民が140前後 民主が270議席前後というのは当方の見方と同じなんだが
週刊誌等に比べ 国民新の比例にリップサービスでしょうか。

平沼グループは自民党内の保守本流派閥に近く、 善美のみんなの党(夜明け改め)グループ
は 反麻生の中川・小池ら小泉改革路線継承派(自由競争小さい政府論、理屈上は脱霞ヶ関官僚派)に近い。
よって、総選挙後に自民党がどちらが主流派になるかで、この二つのグループは自民党へ回帰するだろうと予想するが。
どちらも総選挙後は 議席は3つ程度でたいした影響力はないでしょうね。

931とはずがたり:2009/08/06(木) 11:03:53
>>930
ラムちゃんは福岡ではなかったでしたっけ?〜だっちゃが可愛いかった女性(真偽不明)だったかと思いますが,吉田学校さんは東北出身の千葉在住のおじさん(自称なんでホントはお兄さんかも)だったかと思われますので,私が完全にたばかられているのでなければ別人だと思いますよん。

932小説吉田学校読者:2009/08/06(木) 21:17:39
○今回の予想に際しての基本的な考え方
1 民主に実力
小沢戦術の浸透や労組とのそれなりの関係改善などもあり、基盤強化は図られているが、地方選も含めて、公明のような援助なしで選挙を経験したのは大きいのでは。人脈や地縁なども含めて、選挙運動のノウハウが確実にできている。
私のいる千葉県だけでも、ポスターの貼り方とか、「アマではない貼り方」なのであり、民主の選挙力は確実に上がっている。
2 共産非擁立の恩恵
大都市以外の従来の接戦区(たとえば北海道12区)とかでも、共産非擁立戦術のおかげで、確実に民主に数千票の上積みが期待できる。
3 1,2のような情勢に加えて、「政権交代」の大順風
雇用を中心とした「なんとなく、閉塞感を感じる」の打破には、国民は「自民内改革」よりも「政界再編」よりも「政権交代」を選択したと思えるような世論調査の数字。そして、これからもっと衝撃的な数字が出てくるであろう。
4 自民党の顔に逆風
3のような情勢の中では、今まで「自民党の顔」だったような人には、もろに逆風が叩き付けられる。改革も守旧も含めてであり、自民内の小泉チルドレンは言うまでもなく、石原、塩崎、秀直、山拓、与謝野といった「自民党を象徴するような面々」は逆風をもろに浴びて、大苦戦。

ということで、「民主単独過半数は確保」といった感じの予想を立ててみましたが、私の予想は見てくれれば分かるように、「1区」や北陸、大阪、愛媛、熊本といったところに、民主にまだ伸び代があるんですね。自公で3分の1確保が関の山、自民100台なんてことも十二分に可能性は存在する。8月は怖いよ。ボーナスカットの夏休み、年金天引きの支給日を経るんだから。労組なんかボーナスカットで夏休みだったら、超フル稼働するんじゃないか。そんな自公に神風は吹くか。

>>930
私は、千葉在住のいんちきおじさんで、つい最近、「稀代のエロ親父」とあだ名を付けられました。

933名無しさん:2009/08/06(木) 22:10:40
和子夫人の予想で福田元首相が落選すると予想したがあれは絶対インチキだよ
福田は古くからの固い組織票に加えて、個人票も多い
だいたい三宅なんて落下傘が勝てるワケがない
三宅は比例復活も不可能
北関東は渡辺新党に票を喰われて伸び悩むだろう

934名無しさん:2009/08/06(木) 23:20:56
社民・保坂ごときが石原ノブテルを破るなんてトンデモ予想してる時点で、こいつは単なる釣り師だな、
全マスコミの見立てでは保坂は大苦戦してる、まあ当たり前だ、社民や共産には今回、風は吹かない

935名無しさん:2009/08/06(木) 23:30:49
>>933
てかあれはみんす信者の願望でしょ

936とはずがたり:2009/08/06(木) 23:35:55
>>933-934
和子夫人の導出方法は選挙区の要素ぶちこんであとは計算式へ導入ですので,批判は結果の数字に対してではなく要素のぶち込み方に対してであるべきかと思います。
俺も結果は衝撃的ではありますけどね。石原落選に対しては社民忌避要素をもうちょっと高めに,福田落選に対しては元首相の要素をもっと高めに入れるべきでないかとは思うんですけどね。
あと高崎市が地盤なんで特例市要素が

>>932
>石原、塩崎、秀直、山拓、与謝野といった「自民党を象徴するような面々」
石原や塩崎なんかも薄汚れた自民党の面々と云う正確な印象を選挙民に与えられれば良いですねー。

937名無しさん:2009/08/06(木) 23:37:36
>>933

・首相投げ出し,無責任の極み
・あなたとは違うんです!
・本人が議員に固執する気なし
・73才のチンパン

だれがこんなのに投票するんじゃ?

938とはずがたり:2009/08/07(金) 00:49:54

258 :無党派さん:2009/08/06(木) 22:16:18 ID:OSIe1ML9
>>933(レスアンカーとは改)
それが、そうでもないんだな
昨年10月、まだ民主の候補は未定、麻生自民の支持もここまで落ちてない
そんな段階で、地元紙の調査で「民主、2区拮抗、4区も迫る」という結果が出ている

◎民主、2区拮抗、4区も迫る 小選挙区支持率
 1区は尾身幸次氏(自民)が自民、公明支持層の六割以上を固め、民主の一部にも食い込んでいる。
宮崎岳志氏(民主)は民主支持層の六割、社民の五割以上に浸透、共産や無党派層からも支持を得て
いる。酒井宏明氏(共産)は共産支持層の六割を固めた。
 2区の笹川尭氏(自民)は自民支持層の六割、公明の九割近くが支持。石関貴史氏(民主)は民主
支持層の九割近くが支持しているほか社民、無党派層の五割前後にも支持を広げている。年齢層別で
は笹川氏が七十歳以上で大きくリードしているのに対し、石関氏は二十代で高い支持を得ている。
 3区は谷津義男氏(自民)が自民支持層の六割に浸透するほか、無党派層の四割も支持。柿沼正明
氏(民主)は民主支持層の八割近くが投票の意向を示した。公明支持層は支持が割れている。
 4区は福田康夫氏(自民)を自民、公明支持層の六割前後が支持している。民主は公認候補を発表
していないため、「民主が擁立する候補」に対する投票の意向を尋ねたところ、民主支持層の七割近
く、共産、社民の六割が投票するとした。
http://www.jomo-news.co.jp/kikaku/2008syuin/20081005-3.htm


3075 名前:千葉9区[] 投稿日:2009/08/06(木) 23:24:02
アノ本によると群馬4区は07参院選
自公  :77千
民社国日:66千
プラス共:76千

普通に考えたら、まだ厳しいですね

939あかかもめ:2009/08/07(金) 00:57:50
サンデー毎日の激戦区(都市20区)の情勢分析を見て愕然としましたわ。

小池が江端にリードを許し(僅差ぽいが小林と一本化する前)石原と保坂が激戦・・・

ありえねぇ。夢でも見てるのか俺???

940いなばやま:2009/08/07(金) 01:13:30
なんだかとうとうここまで工作員が進出してますね。

予想は大胆にが基本ですが・・・
それほど大胆だとは思わないんだけどなぁ〜

941とはずがたり:2009/08/07(金) 01:30:11
>>939
どんな生数字が出てるのか見てみたいっすよね。
保坂は国会の質問王って事で徹底的に売り込みたい所。
"社会"の看板が最期の最期で邪魔に成って来ると思われるので社民連が新自由クラブと名簿統一して新自由クラブ民主連合造ったみたいにどっかと統一名簿組んで社会の文字消せないやろか,こんな風に↓w
新党日本民主党,東京生活者ネットワーク民主連合,みんなの民主党,国民民主新党。世界経済共同体民主党etc
我々マニアが思うほど社民の看板が邪魔になってないってことはないでしょうかね?

>>940
闊達な議論は大歓迎っすね。
俺は予想は保守的に,応援党に厳しく,が基本ですけど。
楽しみにしてるの裏切られるショックの方がでかいのでw

942あかかもめ:2009/08/07(金) 03:06:40
>>941
俺はぶっちゃけ信用してません。

各紙の情勢分析見るまではね。ただ、具体的な調査だけに一抹の期待はしてもいいのかな。
保坂は何としても通ってもらいたいし今回は生まれて初めて社民党に入れるつもりなので二桁いけたらいいなぁ。

943あかかもめ:2009/08/07(金) 03:24:31
小池に関してはわかりますけどね。
江端は小池に投票するような層を引き付ける経歴もあるし、なんせ小林票がほぼ見込めるのですから少なくとも接戦には持ち込めてる状況だと思う。

石原と小池が落ちたら飯馬だなぁ。

944とはずがたり:2009/08/07(金) 04:16:31
今回の選挙の一つの注目点は町村,古賀誠,森元なんか迄焦ってどぶ板やってんですが,そのどぶ板がどの程度効果的なのかってのがあると思うんですけど。
大政治家がおろおろしているみっともなさは出そうに思いますがやっぱり人の良い人情味ある日本人は票を入れてしまいそうな気がします。
一方で政界失楽園の船田やレイプ元気の太田などはきっちり落ちる小選挙区制の良さもありますので今回朦朧中川@北海道と絆創膏赤城@茨城,更には守銭奴且つ売国奴大前@兵庫の自民マイナストレンドからの下方乖離がどの程度あるのかも焦点。

945名無しさん:2009/08/07(金) 07:46:31
大物がどぶ板やって当選する分には良い事のような気もするんですよね。
結局自民があそこまで狂っちゃったのって「永田町の理論」や「派閥の勢力拡大や自分の出世」だけ考えて、
「有権者」や「庶民の生活」とかの事を考えてなかったからというのが一番大きいと思う訳で。

どうせ野党に転落するのは確定してると思うので、せめてそういう影響力ある人たちには、
今後の野党生活の糧にしていただくべくどんどんどぶ板やって苦情や罵声浴びていただいて、
それがきっかけになって派閥や自民の幹部連が「有権者やその生活を守ることはやっぱり重要」とかそういう事を痛感してくれれば、
仮に大物が落ちなかったとしても、それなりの効果は認められるんじゃないかなぁと思います。

946名無しさん:2009/08/07(金) 07:49:50
>>938
新聞の見出しの「迫る」に騙されたバカ発見、
記事をよく読めば民主党支持層をある程度、確保しただけだって分かるだろ、
もともと民主党支持層が少ない群馬でそれを抑えたところで大勢には影響ない、

福田は高崎を中心にかなりの固定票持ってるし、地元を福田派で固めてる、知事からして福田派、
加えて後援会は磐石で、相手が無名記者と分かってもいまだ警戒してるほど慎重だ、

で案の定、福田 優勢 三宅 大苦戦だそうだ

>小沢氏に「失礼だが、福田さんがそんなに強いとは思わない」とまでいわれたものの、
福田陣営は「意外だった。もっと知名度の高い候補者と思っていた」と余裕。
それでも「女性候補の動きは読めない。多選批判や世代交代を訴えてくるだろう」と警戒を緩めておらず、
三宅氏にとって、鉄壁を誇る自民王国の壁は厚そうだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/200908/t2009080636_all.html

           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  外遊に忙しくて、地元入りするの遅れちゃったw
          {_i  }-{  `} ̄レゥ:}  で私の相手は誰なの? 三宅さん? 私の選挙区では誰も知らないね 
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、

947(▼▼メ) 極道のヤサ:2009/08/07(金) 08:34:33
やかましい!

948名無しさん:2009/08/07(金) 08:51:14
和子夫人の得票予想データで、1万票以内の票差で自民勝利の小選挙区が21選挙区
民主勝利が45選挙区で合わせて66選挙区あった。
特に 民主勝利予想の中には首をかしげる選挙区も多い。あの群馬4区は代表的選挙区だ
この66選挙区で自民が三分の二、民主が三分の一勝利へ逆転した場合
民主議席予想は299−23=276議席となる。

この数字は 吉田学校さんの予想にも近い。 どうでしょうか。

949名無しさん:2009/08/07(金) 08:56:07
>>938
それだけ詳しければもともと福田の地盤は4区5区にまたがっていたってのもご存知でしょうね。
そんでもって今の5区を中心に福田と争ってたのが小渕で、今の4区を中心に争っていたのが中曽根。
福田は両方でまんべんなくとっていたので中選挙区時代はいつもトップ当選できていましたね。

現職知事も福田派の県会議員あがりなんですが、その地元は太田市(3区)でした。
この現職知事と知事選を争った前知事の小寺さん、この人は自治官僚で群馬に出向して居ついた方で、中曽根派なんですよね。
それが地元県議会の福田派と揉めて擁立された対立候補が現職の大沢さん。
その時の選挙の結果ですが、4区の票田である高崎市と藤岡市の結果は次ぎのようなものでした。

高崎市
http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/senkan/kekka/kentiji07.htm
投票率52.47%
小寺46、553
大沢45、881

藤岡市
http://www.city.fujioka.gunma.jp/f_gyosei/kiroku.htm
投票率53.12%
小寺12、697
大沢8、969

ちなみに大沢選対本部長は康夫ちゃんです。
中曽根派に何をどれだけ譲歩するか、できるかが康夫ちゃんの命綱でしょうね。

950名無しさん:2009/08/07(金) 08:57:08
失礼、>>949は、>>938というより>>946へのレスでしたね。
お詫びして訂正いたします。

951名無しさん:2009/08/07(金) 09:13:48
そうそう
>>946さんは地元情勢にお詳しそうなのでお尋ねしたいんですが、
高崎市の2007参院での比例投票結果を載せてるサイトご存じないですかね?

藤岡はエクセルだけど一応同じ場所にあったんですが、高崎のは見つからなくて。

ちなみに藤岡の2007参院の比例投票先は
自民総計約11、800(群馬選挙区候補者あり(山本一太))
民主総計約 9、600(群馬選挙区候補者なし、国民新候補に推薦(福田晃治))
と、民主「やや劣勢」ですね。
多分高崎もこんな感じかなと思いますけど。

952とはずがたり:2009/08/07(金) 12:02:54
高崎市の得票は判りませんが群馬4区ですとこんな感じです。

07参院
群馬4区
自民 60,944 21.1%
公明 16,386 5.7%
与計 77,330 26.,7%

民主 51,313 17.7%
社民  6,212  2.1%
国民  4.277  1.5%
日本  4,511  1.6%
4党計 66,313 26.2%

共産 9.635  3.3%
野計 75,948 26.2%
諸派 2,396 0.8%

無・棄133,734 46.2%

出典:『衆議院全300小選挙区データブック』(株)第一総合研究所編(←千葉9区>>938の云うアノ本です。)

953千葉9区:2009/08/07(金) 12:15:33
群馬4区盛り上がってますね。
康夫うんぬん抜きにした場合、4区ってなんであんなに保守地盤なんでしょうね。
中核市である高崎市が中心の選挙区ですから、それなりに無党派層が居ても良さそうなのに。

954名無しさん:2009/08/07(金) 12:49:40
951です。
>>952
どうもです。
候補者がいなかったのに政党名や比例候補者名書いてくれた人が5万はいる訳ですね。
後はこれに浮動票と反福田票をどれだけ取りこめるかかな。
そこら辺や知事選の動き踏まえて見るかぎりだと福田落ちてもおかしくはないんですよね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/2250-2252
あたりからどの程度情勢が動いてるか、現地の詳しい方のご意見伺いたいところではあります。


>>953
康夫抜きの話になってないかもしれませんが、大勲位も福田パパも高崎出身者だからってのが大きいかもしれません。
中核市とはいっても人口流動はあまり激しくない気もしますし、
やっぱり30年程度の間に3人で8年間(76〜78、82〜87、07〜08)も
地元(それも同県とかよりもっと密接な意味で)から総理出てたら保守になるなって方が無理かも。

955とはずがたり:2009/08/07(金) 12:55:32
>>953-954
嘗て実家だの親戚だのが上州(高崎じゃなかったかなぁ)の方と喋る機会があったんですが,親戚同士集まると次は何処へ(中曽根or小渕or福田)入れるかとか云う話しに成ったそうです。
そんな感じでがっちり保守で票が固まってるんではないでしょうかね。

956とはずがたり:2009/08/07(金) 16:38:25
【09秋田県知事選結果】

佐竹は佐藤も出馬した南部で圧勝して出身の秋田でも川口を振り切ったのが勝因。
川口は南部3区内で佐藤にも及ばぬ惨敗。北部2区内ではトップ。
目立たないけど藤本は05総で共産公認2区出馬だから一応2区が地元。特に地元票が高いわけでは無さそう(07参の共産比例得票率は1区>2区>3区だが同じ傾向)。

09年知事選
区名 藤本金 佐竹敬 佐藤正 川口博
1区 4,828  86,573 10,574  62,938
2区 5,502  75,246  8,102  118,485
3区 5,661  129,331 58,502  52,917
合計 15,991 291,150 77,178  234,340

南秋田郡・男鹿市・潟上市は佐竹。7千票差。
能代山本は佐竹善戦も川口が過半数。
大票田は俺の恣意的な区域割りの関係もあるけど南秋田地域。
大館は社民の組織が有るところだけどそれでも川口が70%取っている。

2区内訳
**** 藤本  佐竹  佐藤 川口 地域得票計 佐竹率 川口率 佐川比
2区合計 5,502 75,246 8,102 118,485 207,335 36.3% 57.1%  63.5
南秋田※ 1,447 29,398 4,136  22,027 57,008 51.6% 38.6% 133.5
能代山本 1,702 21,257 2,143  25,452 50,554 42.0% 50.3% 83.5
北秋田* 1,123 10,492  934  15,618 28,167 37.2% 55.4% 67.2
大館** 1,024 11,587  645  31,311 44,567 26.0% 70.3% 37.0
鹿角小坂 *206  2,512  244  24,077 27,039  9.3% 89.0% 10.4

南秋田※…男鹿と潟上含む

秋田県知事選挙
http://www.pref.akita.jp/senkyo/h21chijisen/contents/kenchijisen.html

957とはずがたり:2009/08/07(金) 16:38:54

【川口出馬は社民を利するか?】

3018 名前:いなばやま[] 投稿日:2009/08/06(木) 12:16:19
金田勝利は動かないが、これで山本の比例復活の目が出てきましたw

川口前小坂町長、一転して出馬表明 衆院選秋田2区
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090805j

3020 名前:けん[] 投稿日:2009/08/06(木) 12:39:55
>>3018
秋田2区に無所属の川口氏が立候補しても金田の当選は動かないってのは同感ですね。

ただ、社民党山本氏の復活の可能性が増えたというのは疑問ですね。

川口氏の出馬で比例東北の社民党票が増えて現状比例東北で1議席取れるか争っている社民党の議席増にはつながらないですね。

仮に比例東北1議席取れたとしても宮城6区の社民党菅野氏は民主党の支援もあり、惜敗率でも山本氏は厳しいでしょうね。

3021 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/08/06(木) 13:55:23
>川口氏の出馬で比例東北の社民党票が増えて現状比例東北で1議席取れるか
>争っている社民党の議席増にはつながらないですね。

金田票が川口に流れて、山本の惜敗率が上がると考えられるんじゃない?

3024 名前:けん[] 投稿日:2009/08/06(木) 15:30:38
>>3021
金田から自民党批判票が流れる分もあるでしょうね。

ただし、山本氏から川口氏へ流れる票もありますよね。
自民党批判票で仕方なく民主党候補がいないから山本氏に入れるつもりの人でも社民党より川口氏と乗り換える人も多いですね。

差し引いたら山本氏の惜敗率は伸びない予想となります。

3025 名前:秋田2区の名無し[] 投稿日:2009/08/06(木) 17:45:42
秋田では、鹿角と小坂は合併が絶対ないように犬猿の仲です。
知事選でのように、川口氏は両市町でかなりとるかと思われますが、決定的な能代市、南秋田郡(私の地元ですが)であまりとれないので、やはり勝利は難しいでしょうね。金田の出生地である潟上市が能代に次ぐ大票田でもありますけど。

958とはずがたり:2009/08/07(金) 17:26:33
民主が立候補を止めると共産の得票が多少上がる傾向にあるのも興味深い。社民をすっ飛ばして共産に向かう票がある。共産票内戦略層なのか?!

<<民主の代わりに社民を出した場合の得票減少率>>

民主投票層は民主候補ではなく社民候補だった場合凡そ4〜6割程度しか流れない。

■山形3区
05年 加藤(自)159.4 伊藤(社)49.0 佐藤(共)20.6
03年 加藤(自)137.2 斎藤(民)84.9 佐藤(共)10.7

社民比(社民/民主*100)…57.7

その他の要素…03は加藤は元職の立場,斎藤は前職の立場での選挙

■茨城4区
05年 梶山(自)122,2 高野(民)59.9 川崎(共)11.2
03年 梶山(自)119,0 大嶋(社)28,6 川崎(共)13.0

社民比…47.7

■群馬5区
05年 小渕(自)144,8 田島(民)52.4 福田(共)1.62
03年 小渕(自)144,8 浅貝(社)27.7 柳田(共)1.56

社民比…52.86

<<社民単独と民主・社民分裂の場合の得票減少率>>

■青森2区
05年 江渡(自)89.9 中村(民)46.1 木下(社)13.3 市川(共)0.49
03年 江渡(自)96,8 斉藤(社)21.5 工藤(共)1.06

民社分裂の社/民推の社…61.86 その逆数(倍率)…1.62<統一候補者乗数>

民社分裂の民社/民推の社…2.76<分裂による票田深耕乗数>

■宮城6区
05年 小野寺(自)100.3 菅野(社)49.2 近江(共)8.3
03年 小野寺(自)82.7 大石(民)58.4 菅野(社)17.7 近江(共)4.2

民社分裂の社/民推の社…35.97 その逆数(倍率)…2.78

民社分裂の民社/民推の社…1.55

その他の要素…地域票対決

■栃木3区
05年 渡辺(自)98.9 小林(民)41.7 山口(社)6.3 槙(共)0.59 他1
03年 渡辺(自)100.5 松永(社)24.5 槙(共)0.9

民社分裂の社/民推の社…25.7 その逆数…3.89

民社分裂の民社/民推の社…1.96

959とはずがたり:2009/08/07(金) 18:27:51
此処でも民主が出さないと共産の得票が上がる法則あり。

<<社民単独と民主・社民分裂の場合の得票減少率>>
=西日本篇=

■鳥取1区
05年 石破(自)106.8 早川(民)48.1 田中(社)14.2 塚田(共)11.1
03年 石破(自)114.3 田中(社)31.3 水津(共)14.1

民社分裂の社/民推の社…45.4 その逆数(倍率)…2.2

民社分裂の民社/民推の社…1.99

■広島3区
05年 河井(自)94.0 橋本(民)59.6 石橋(無)31.8 金子(社)26.3 大西(共)9.9 他1
03年 増原(自)107.0 金子(社)53.4 大西(共)17.3

民社分裂の社/民推の社…49.25 その逆数(倍率)…2.03

■香川3区
05年 大野(自)107.7 奥田(社)39.2 近石(共)14.1
03年 大野(自)84.8 奥田(社)23.1 山本(民)22.1 近石(共)8.9

民社分裂の社/民推の社…58.9 その逆数(倍率)…1.70

民社分裂の民社/民推の社…1.15

■長崎4区
05年 北村(自)97.1 宮島(民)67.1 今川(社)27.2
03年 北村(自)100.8 今川(社)53.6 中尾(共)9.3

民社分裂の社/民推の社…50.7 その逆数(倍率)…1.97

民社分裂の民社/民推の社…1.76

特殊事情…05年は共産が擁立回避

■沖縄3区
05年 嘉数(自)72.4 東門(社)51.1 玉城(民)49.8 猪原(共)6.0
03年 嘉数(自)63.0 東門(社)58.9 国場(無)35.1 猪原(共)6.6

民社分裂の社/民推の社…85.8 その逆数(倍率)…1.15

特殊事情…03年無所属国場出馬

960とはずがたり:2009/08/07(金) 18:28:02

<<民主の代わりに社民を出した場合の得票減少率>>
=西日本篇=

■山口4区
05年 安倍(自)137.7 加藤(民)36.8 木左木(共)12.5
03年 安倍(自)140.3 小島(社)21.2 池之上(共)14.4

社民比…57.6

■福岡11区
05年 武田(無)78.7 山本(自)78.3 稲富(民)32.2 村上(共)10.1
03年 武田(無)78.9 山本(自)62.6 手嶋(社)35.6 村上(共)8.8

社民比…110.6

特殊事情…自民系無所属が得票する構造有り

■佐賀3区
05年 保利(無)87.5 広津(自)49.0 柳瀬(社)17.4 船津(共)8.0
03年 保利(自)102.9 藤沢(民)36.7 宮崎(共)8.1

社民比…47.4

特殊事情…保利無所属出馬

■長崎2区
05年 久間(自)123.2 大久保(民)88.5 淵瀬(共)13.1
03年 久間(自)126.7 熊江(社)50.8 石丸(共)16.6

社民比…57.4

■熊本4区
05年 園田(自)136.4 松本(民)63.2
03年 園田(自)137.4 森川(社)37.0 井芹(共)12.3

社民比…58.5

特殊事情…05年共産擁立回避

■大分3区
05年 岩屋(自)127.6 横光(民)112.8
03年 岩屋(自)123.8 横光(社)111.2 小川(共)6.5

社民比…98.6

特殊事情…05年共産擁立回避・横光民主移籍

■鹿児島4区
05年 小里(自)110.3 浜田(民)69.9 米重(共)6.6
03年 小里(自)104.8 浜田(社)59.1 川浪(共)6.5

社民比…84.5

特殊事情…05年浜田氏民主移籍

961いなばやま:2009/08/08(土) 09:09:18
いなばやまのきままな予想(近畿ブロック編①)
◎:盤石 ○:優勢 △:やや優勢 ☆:線上 ★:線下 ▼:やや劣勢 ×:劣勢 
(×まで当選可能性あり・・・横浜クライマックス進出と同程度の奇跡レベルですが)

滋賀1区 ○川端(民) ×上野(自)
滋賀2区 ○田島(民) ×藤井(自)
滋賀3区 ○三日月(民) ×宇野(自)
滋賀4区 △奥村(民) ▼武藤(自)
京都1区 ☆伊吹(自) ★平(民) ▼穀田(共)
京都2区 ◎前原(民)
京都3区 ○泉(民) ×清水(自)
京都4区 △北神(民) ▼田中(無) ×中川(自)
京都5区 △谷垣(自) ▼小原(民)
京都6区 ◎山井(民)
奈良1区 ○馬淵(民) ×森岡(自)
奈良2区 ☆滝(民) ★高市(自)
奈良3区 ☆吉川(民) ★奥野(自)
奈良4区 ☆田野瀬(自) ★大西(民)

962いなばやま:2009/08/08(土) 09:26:51
いなばやまのきままな予想(近畿ブロック編②)
◎:盤石 ○:優勢 △:やや優勢 ☆:線上 ★:線下 ▼:やや劣勢 ×:劣勢 
(×まで当選可能性あり・・・横浜クライマックス進出と同程度の奇跡レベルですが)

大阪1区 ☆熊田(民) ★中馬(自)
大阪2区 △萩原(民) ▼左藤(無)
大阪3区 ☆田端(公) ★中島(民)
大阪4区 △吉田(民) ▼中山(自)
大阪5区 ☆稲見(民) ★谷口(公)
大阪6区 ☆福島(公) ★村上(民)
大阪7区 ○藤村(民) ×渡嘉敷(自)
大阪8区 △中野(民) ▼大塚(自)
大阪9区 ☆大谷(民) ★原田(自)
大阪10区 ○辻元(社) ×松浪(自)
大阪11区 ◎平野(民)
大阪12区 △樽床(民) ▼北川(自)
大阪13区 ☆西野(自) ★白石(国)
大阪14区 ☆谷畑(自) ★長尾(民)
大阪15区 ☆竹本(自) ★大谷(民)
大阪16区 ☆北側(公) ★森山(民)
大阪17区 ☆辻(民) ★岡下(自) ×西村(改)
大阪18区 ☆中山(自) ★中川(民)
大阪19区 △長安(民) ▼松浪(自)

963とはずがたり:2009/08/08(土) 15:51:45
【川口出馬は社民を利するか?検討結果】
>>957への見解纏め

大体民主が擁立回避して社民候補のみとなると倍と迄は行かないものの票を伸ばす傾向があり>>958-960

大体00年並みの5万票目標といった所か。
この場合00年を参考にすると野呂田後継の金田が9万票,無所属佐々木が自由党候補程度かそれ以下のの1万票。共産の擁立回避が社民に載ると6万票行くかも知れない。
惜敗率は55%〜66%

第42回(2000年)衆議院議員総選挙
当落 得票数 候補者 党派 議員歴
当 89,428 野呂田芳成 自由民主党 前
49,443 畠山健治郎 社会民主党 前
13,090 菊地時子 日本共産党 新
12,736 工藤富裕 自由党 新

で,川口が出るとすると社民は民主推薦があっても3万程度か。前回の野呂田+自民+民主がほぼ金田+川口+佐々木で分配され直すとするとこれで17万。
09知事選の佐竹得票7.5万+川口12万+佐藤8千で計20万。社民の3万を引き抜くとほぼ17万。まっぷたつに割れても8.5万
この場合惜敗率は35.3%。実際は両者のバラツキで此よりも下がると思われる。

第44回(2005年)衆議院議員総選挙
当落 得票数 候補者 党派 議員歴
当 80,974 野呂田芳成 無所属 前
53,555 小野貴樹 自由民主党 新
45,020 佐々木重人 民主党 新
28,131 山本喜代宏 社会民主党 前
7,606 藤本金治 日本共産党 新

と云う事で川口出馬は社民の惜敗率を下げるかも。

勿論社民内にも却って惜敗率が上がるという見方があったのも事実。現時点では大人の反応を見せてくれているが現場の空気は多少醒めるでしょうな。。

《09衆院選》2区、知事選ねじれ いまだ影
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/2176
 川口氏が出馬を検討したとき、山本氏の陣営は、「知事選で川口氏を口説いたのは野呂田氏。川口氏が出馬すれば金田氏の票が分散し、当選の可能性が上がるはずだ」と読んでいた。
 だが、2区内の民主党支持者の間には、社民との選挙協力に不満がくすぶる。能代市の民主党サポーターは、「川口氏が立候補していれば、川口氏に投票した」と打ち明ける。民主党支持層にどこまで浸透できるか。山本氏は「政権交代を実現したい」と訴えている。

’09衆院選:民主2区大量離党「痛手間違いない」 /秋田
 ◇社民、連合に戸惑いや不満
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/3116
 社民党県連の石田寛幹事長は「ショックを受けている。2区に痛手なのは間違いない」と認めた。そのうえで「(選挙協力の)約束は約束。歴史ある政党として大人の対応をしたい。1、3両区の民主党公認立候補予定者との共闘には影響させないし、民主県連の責任とは言わない」と話した。
 一方、連合秋田の工藤雅志会長は「民主党が政権交代を訴えている時期になぜこのような動きになるのか。党のやり方に口出しはしないが、離党ではなく除名などの処分をするのが筋では」と硬い表情を見せた。

964とはずがたり:2009/08/08(土) 22:12:20
嫁の実家で日経新聞入手♪

965とはずがたり:2009/08/08(土) 22:49:48
【東北・北海道両ブロック】

北海道
11区 (中川は)「もうろう記者会見」の負のイメージを完全にぬぐえず厳しい戦いで,危機感を強めている。石川は…民主への追い風に乗って支持拡大を目指す。
5区 小林と町村が競り合う。←●小林が前!
12区 新党大地の支援も得た松木と,組織票を固める武部が接戦。
2区 連合の応援を受ける三井と公明と連携を深める吉川が互角の戦い。
6区 今津と佐々木が対決←今津が前?
7区 新党大地とも連携する仲野と釧路市長時代の実績を訴える伊東が接戦

東北
青森県
自民が優位な保守王国,青森の面影は薄れつつある。
3区 政権交代を全面に掲げた田名部と9選を目指す大島が接戦←●田名部が前!
4区 社民の協力を得た津島と,木村が互角の戦いを演じる←●津島が前!

岩手県
2区 鈴木が地盤を固め,死守できるかどうか。畑は猛追する。

秋田県
3区 御法川,村岡,京野が競り合う←▲京野3着か。。

宮城県
1区 郡と土井が接戦
3区 西村と橋本が三たび激突
2区 中野を気象予報士としてテレビ出演で知名度抜群で知名度抜群の斎藤が猛追

山形県
1区 鹿野と遠藤が激しく競り合う
2区 近藤がリード

福島県
2区 国替えした太田が根本と激しい戦いに。←●太田が先って事なのか!?
5区 坂本と吉田が競り合う。
1区 亀岡を石原が猛追する。

適当に優先度推定

民主と自民が接戦…北海道12区(松木・武部)・北海道7区(仲野・伊東)・青森3区(田名部・大島)・宮城1区(郡・土井)
民主と自民が競り合う…北海道5区(小林・町村)・山形1区(鹿野)
民主と自民が互角…北海道2区(三井・吉川)・青森4区(津島・木村)
自民と民主が競り合う…秋田3区(御法川・村岡・京野)・福島5区(坂本・吉田)
自民を民主が猛追…福島1区(亀岡・石原)・宮城2区(中野・斎藤)・岩手2区(鈴木・畑)

966とはずがたり:2009/08/08(土) 23:24:27
【北関東・東京両ブロック】

東京都
1区 与謝野と海江田が競り合う
2・3区 都議選の勢いに乗る中山・松原に対し,深谷・石原が巻き返しを進める。←●余裕ですな
6・7区 小宮山・長妻は優勢
19区 末松順調に票固め
4区 野党系分裂で混戦模様
5区 佐藤と手塚の一騎打ち←▲手塚先行されとるやんけヽ(`Д´)ノ
8区 民主支持層の動向が焦点
9区 菅原が逆風をはねのけようと奔走
10区 江端が小池を猛追←▲
11区 有田が下村に挑む
13区 平山が鴨下を追い上げる←▲
14区 松島に木村が攻勢←▲
16区 島村を初鹿が追う←▲
17区 平沢が先行←▲orz
15区 自民・民主に柿沢が絡む接戦
20・21区 自民候補(木原・小川)が組織票を手堅くまとめる一方,民主候補(加藤・長島)が無党派層への支持拡大を図る
23区 伊藤に櫛渕が挑戦
25区 井上を真砂が追い上げる。

北関東
埼玉県
1区 武正と金子が3度目の対決
2区 自転車遊説で浮動票の取り込みを狙う石田と新藤が斗う←●石田が前!
3区 細川に対し今井は巻き返しを図る←●細川が前♪
4区 神風を早川が追う
5区 枝野が高い知名度←マッキー名前さえ載らずwww
6区 前回接戦を制した大島に中根が自公の組織固めで勝負する
7区 中野と小宮山が4度目の雪辱←▲中野が前か。。
8区 柴山に小野塚が挑む
9区 大塚と五十嵐が競っている
10区 山口に松崎が挑む
11区 小泉が新井が競る
12区 小島と本多が接戦←●接戦に迄持ち込んでいる様だ。
13区 土屋が地盤を固め森岡が挑むが武山と分裂の様相
14区 三ツ林は市長の首長や県議らによる選対本部を設置し,中野は駅頭などで無党派取り込みを狙う
15区 田中と高山が競り合う←▲田中が先かい。。

茨城県
1区 赤城は農相辞任が尾を引く。地道な活動を徹底する福島と接戦に。
6区 大泉が追い上げる
4区 梶山が優位だが高野も懸命に追走
3区 小泉が葉梨と競り合う←●素晴らしい!

栃木県
1区 船田と石森が競り合う
4区 佐藤と山岡が火花を散らす
2区 福田が支持を固め,西川が迫る←●順当☆

群馬県
1区 尾身を宮崎が追いかける
2区 笹川と石関の激しい競り合いが続く←▲う〜ん,未だ石関下か!?
3区 谷津に柿沼が迫る

適当に優先度推定

民主を自民が追う…栃木2区(福田・西川)
民主と自民が接戦…
民主と自民が競り合う…茨城3区(小泉・葉梨)・埼玉11区(小泉[沼]・新井)
民主と自民が互角…栃木4区(佐藤・山岡[火花を散らす])
自民と民主が競り合う…群馬2区(笹川・石関)・埼玉15区(田中・高山)・埼玉8区(大塚・五十嵐[競る])・東京1区(与謝野・海江田)
自民と民主が接戦…茨城1区(赤城・福島)・埼玉12区(小島・本多)
自民を民主が猛追…東京10区(小池・江端)
自民を民主が追う…群馬3区(谷津・柿沼)・群馬1区(尾身・宮崎)・東京13区(鴨下・平山[追い上げる])・東京16区(島村・初鹿)・東京25区(井上・真砂[追い上げる])

967和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2009/08/08(土) 23:24:53
>>951
私でよろしければ、
高崎市のデータは以前、選管に直に問い合わせたことがあります。
自民55507 公明15066 民主49614 社民6021 国民3956 日本4542 共産9782
計146772
民主が自民を上回った開票所は中居小学校のみ。

968とはずがたり:2009/08/09(日) 01:42:35
【南関東・北陸信越両ブロック】
南関東ブロック
神奈川県
1・2・13区 首相側近の松本・菅・甘利が堅い基盤を持つが,中林・三村が無党派層に滲透を図り,橘が切り崩しを狙う←表現の違いは何を意味する?
17区 牧島と神山が競り,井上も保守層にアピール。←●神山氏意外に善戦!?
11区 小泉が地盤固め。横久米は批判票取り込みを狙う
6区 上田が池田と火花を散らす
3区 小此木は6期目を目指すが岡本も滲透
7区 鈴木が須藤とぶつかる
14区 赤間に本村が挑戦
16区 亀井は後藤と再び争う
10区 強固な地盤をもつ田中に労組票をバックに城島が挑む
9区 笠が攻勢
15区 河野を勝又らが追う←勝又は挑戦者たちの1人扱いか。。

千葉県
民主は伝統的に保守層が強い地域でも追い上げている

1区 田嶋が市長選勝利の余勢を駆る。臼井は世襲批判の払拭に努める
4区 野田が知名度でリード
2区 山中は黒田の追い上げを受ける←▲未だ山中なんかの前に立てないとは情けない
9区 水野と奥野が競る←▲未だ水野が先か。。
12・11・10区 自民3閣僚が民主の追い上げを受ける
3・6・8・13区 自民前職(松野・渡辺・桜田・実川)・民主元職(岡島・生方・松崎・若井)の接戦
5区 自民と民主の争いに田中が絡む
7区 内山と斎藤がぶつかる←●内山が先だ♪

山梨県
2区 堀内が公認を獲得,長崎は無所属で立つ。自民分裂に坂口が割ってはいる三つ巴
3区 保坂の地盤を小野が引き継げるかが鍵。後藤は追い上げている。

北陸信越ブロック
新潟県
野党が今回は議席独占を目指す
3区 黒岩が支持拡大。稲葉に黒岩が挑む。田中直紀の支持者の票は黒岩に流れそう。
2区 近藤と鷲尾が接戦
4区 菊田に栗原が再び挑む
5区 田中を米山が追いかける
1区 西村が無党派層に支持拡大を期待し,吉田が業界団体の組織票固めに動く構図
6区 筒井と高取が再びぶつかる

富山県
相本が知名度勝る
3区 自民は橘を擁立。民主と社民推薦の相本は知名度では勝る。柴田は無所属で立候補する。
1区 長勢と村井の激戦
2区 宮腰を藤井が追いかける構図

石川県
田中猛追,森に危機感
2区 森を田中が追いかける展開
1区 馳と奥田の激戦
3区 先行する北村に近藤が挑む

福井県
1区 稲田が再び笹木と激突
3区 松宮が高木に挑む
2区 糸川が民主公認で出馬。麻生降ろしでで動いた山本は知名度が上昇,5選を目指す

長野県
1区 小坂と篠原が3度目の激突
4区 後藤と矢崎がしのぎを削る
2・5区 務台が下条に,加藤が宮下に挑む

969とはずがたり:2009/08/09(日) 02:21:57
【東海・中国両ブロック】
東海
愛知県
自民は比例復活を含め14議席を得た前回からの目減りをお最小限に抑えるため,県連が3つのブロックに分けて選対本部を設置する異例の体制を組んだ。
1区 佐藤が優勢←●新人では破格の表現
2区 古川が優位
7区 山尾が鈴木を一歩リード←●新人としてはかなりの表現
8区 伴野が伊藤に雪辱を期す
6区 石田を丹羽が追う←●新人(ry
9区 海部に岡本が3度目の挑戦
12区 杉浦に中根が迫る
5区 赤松に有力県議の長男の寺西が追走←▲あかんやろ
3・4・11・14区 自民が民主に厳しい戦い
10・13・15区 民主新人(杉本・大西・森本)が自民前職(江崎・大村・山本)を追い上げる

静岡県
民主が議席の大幅な議席の積み上げを目指す。
7区 城内が先行。片山が追い上げ,元NHKアナウンサーの斉木と三つ巴の激戦となっている
1区 上川が保守票を固め,牧野は連合との関係を修復して激しく追う
2区 原田は後援会の立て直しを急ぎ,津川と激しく競う。
4区 望月と田村が対決
3・8区 小山が柳沢に,斉藤が塩谷に挑戦する

岐阜県
3区 武藤と園田がしのぎを削る。園田は無党派層にも支持拡大。共産の候補擁立も追い風だ。武藤は最重点区と位置づけた県連の支援を受け保守票が為に躍起←▲もうちょい
1区 野田は後援会をフル稼働させて支持基盤固めを急ぐ。柴橋はゆかり支持票の取り込みを狙う。
5区 古屋と阿知波が接戦←●すげえ!接戦に持ち込んでるみたいだ

三重県
民主が追い風を活かして何処迄議席を増やせるかが焦点
1区 川崎・中井のベテランがしのぎを削る。早くから選挙準備を進めた中井が労組などの支援で必勝を期す←どういう評価なんやろか?
4区 田村を森本が猛追する
5区 藤田の追い上げに三ツ矢が独自のマニフェストで応戦

中国
岡山県
1区 逢沢が業界団体などをこまめに廻る。知名度を上げた高井が激しく追い上げる
4区 街頭演説を精力的にこなす柚木と橋本の対決。
5区 花咲の追い上げで混戦模様←よく判らないけど結構勝負になってる!?

鳥取県
「保守王国」にも強い逆風が吹く
1区 石破がリード。
2区 赤沢と湯原が接戦

広島県
民主が複数の議席獲得を目指す
4区 中川に空本が挑戦。企業集積地の広島市東部では優位に立つが選挙区全体では接戦と言える←●凄いんちゃうの。広島市内で無党派を動かせばシャブ直なんかに勝てるんちゃうの?
3区 増原が支持固めを進めるが橋本も追い上げて競り合いに
7区 宮沢と和田がしのぎを削る。
2区 松本が政権交代を訴えて攻勢を強めている←●自民の記述がないぞ!?
5区 呉市地盤を持つ三谷に勢い。寺田は地元企業の支援固めで追い上げる←●おお,早くも民主が優勢のようだ!

山口県
2区を除けば自民が安定している
2区 平岡がリードを維持する

970名無しさん:2009/08/09(日) 02:26:31
951です。
>>967
ありがとうございます。
> 高崎市のデータは以前、選管に直に問い合わせたことがあります。
なんとなく和子夫人の精度の高いと言われる予想の一端に触れた気がしますw

ただ>>951の藤岡と>>952の群馬4区との計算が合わないような?
(藤岡+高崎=<4区になるもんじゃないんですかね?)

まぁ何にせよ公認候補者いない状況で
自民110〜120:90〜100民主
くらいの割合だったみたいですね。
この2年間と公認候補者を出せたって時点でこれよりも差は詰められてる筈なので、
やっぱり康夫ちゃんやばいかな…

971とはずがたり:2009/08/09(日) 02:55:43
>>970
ですね〜>和子夫人の精度の高いと言われる予想の一端に触れた気がしますw
ひょっとすると高崎市のデータには合併などを挟んでいて現在では群馬5区に所属している高崎市域旧群馬町等も含んでいるのかもしれませんな。

972とはずがたり:2009/08/09(日) 04:03:47
【近畿ブロック】
大阪府
民主が支持を拡げ自公と激しく競り合う
16区 北側に森山が挑む。北側は懸命の活動。
5・6区 公明(谷口・福島)と民主(稲見・村上)が競り合う
2・7・8区 自民(川条・渡嘉敷・大塚)に黄信号。2区は左藤・萩原と三つ巴。7区は藤村,8区は中野が雪辱を期す。
10区 辻元が優勢
13区 西野に白石が挑む
1区 中馬が地盤固め。熊田も組織票に票上積みを狙うが堺井と票奪い合いの様相←▲分裂が効いてるね。。
3区 田端が優勢だが中島も猛追
18区 中山を中川が追う
14・15区 谷畑・竹本が支持組織を手堅く纏める
17区 岡下・西村・辻が激戦
4・9・12・19区 自民(中山ポチ・世襲原田・世襲北川・ちょんまげ松浪)と民主(吉田・政策通大谷・ホープ樽床・前回当選長安)の激戦

京都府
1区 伊吹が後援会を手堅く纏めるが平が猛追。
4区 田中が一部自民府議らの支援を得て中川と激しく争う。北神は幅広い層に訴えかけている
3区 泉が精力的に地元を廻りやや先行←●うむ。そろそろ前原・山井級の安定感を欲しい所

兵庫県
前回議席を独占した自公に民主が大幅な巻き返しを図る。
8区 全国的にも注目度が高い。冬柴は地元廻りを強化。田中は連合兵庫の支持は得られず無党派層の取り込みが鍵
2区 赤羽と連合兵庫組織内候補で元神戸市議の向山が競り合う
9区 先行する西村を宮本が追い上げる
1区 出遅れた井戸が態勢を整え盛山と接戦←●やっと此処迄来たが勝たねばならない選挙区
3・6区 自民(関・木挽)に民主(土肥・市村)が雪辱を期す構図
5区 前回は自民が分裂したが谷に一本化。梶原が保守層の切り崩しを図る。
7区 石井が社民票も取り込んで支持を拡大。大前は組織固めを急ぐ←●当然か
10区 渡海と岡田が接戦
11区 戸井田と松本の2世対決←▲松本が先ではないのか?
12区 河本に山本が再挑戦

滋賀県
2区 田島が郵政民営化の批判層に滲透。藤井は前回分裂選挙となった自民系組織の一本化を急ぐ
3区 三日月は保守層にも食い込む

奈良県
保守支持層の厚い2,3,4区でも民主が攻勢を強め,県内の議席独占を目指す
2区 高市に滝が再挑戦
3区 奥野が引き締めに躍起。吉川は激しく追い上げる
4区 田野瀬が後援会組織を固める。大西は切り崩しを狙う

和歌山県
民主が初の議席獲得を窺う。
1区 谷本と岸本が競り合う←●頑張れ
2区 阪口は徐々に滲透
3区 支持基盤を引き締める二階を保守基盤の切り崩しを図る玉置が追う。

【四国ブロック】
徳島県
2区 激戦。山口はしこりを克服できるかが鍵。高井が猛追
3区 知名度で勝る後藤田を仁木が激しく追い上げる

香川県
1区 小川がミニ集会を着実にこなしリード。平井は猛追する←●おし!
2区 玉木と木村が競り合う。農村部での支持拡大を狙う玉木は候補者擁立を見送った共産票の取り込みにも懸命。木村は保守票を掘り起こす。←●すげえ。玉木が先だ。
3区 知名度で勝る大野が支持固めに全力。米田は大野との差を縮めつつある。真鍋も保守層への滲透を図る。
愛媛県
1区 永江が支持を拡げる。塩崎は実績をアピール。←●(・∀・)イイ!!
4区 保守分裂の激戦。山本に高橋と桜内が挑む三つ巴の構図
3区 白石徹は基盤固めに躍起。白石洋一は保守地盤への切り込みに力を注ぐ
2区 村上が優位。岡平サマは必死に追い上げている

高知県
1区 橋本が優位に立つ
3区 山本が逃げ切りを図る。中山は地域を細かく廻ってピッタリ追走←●今回こそまさかの当選を!
2区 中谷がリード。楠本は追い上げに懸命

973とはずがたり:2009/08/09(日) 04:04:13

【九州ブロック】
福岡県
派閥領袖クラスのベテランが必死のどぶ板を繰り広げている
6区 鳩山と古賀の一騎打ち
7区 古賀の組織力が健在だが野田が激しく追い上げる。
8区 麻生が安定
2区 稲富が山崎と接戦を繰り広げる←●稲富が先ですね
3区 藤田が農村部にも支持を拡げ返り咲きを窺う。太田は農相辞任の影響払拭に懸命だ←●藤田優勢ですね〜
11区 山口が追い上げに懸命
4区 知名度で勝る渡辺が安定。古賀は組織固めを急ぐ←▲ほらいわんこっちゃない。地元地方議員に良さそうなのいたやんけ。楢橋の不透明な後継指名は害悪以外の何者でもなかった。此処から風が吹いて当選するかも知れないけど,古賀が楢橋jrとかを後継指名するようなら問題だ
5区 原田と楠田が競り合う。
9区 三原が緒方の挑戦を受ける
10区 城井に勢い←●当然だ

大分県
1区 吉良が一歩リード。阿南は追い上げる
2区 重野が着々と票を固める。衛藤は公明との選挙協力に活路を見出す。←●重野先キタ━━(゚∀゚)━━!!
3区 横光が高い知名度活かし社民の協力も得て支持を拡げる。←●素晴らしい

長崎県
民主福田に勢い・久間は支持固め
2区 福田が久間に挑む。若さと知名度で勢いがある福田に,久間は後援会組織などを徹底的に固めて対抗する
3区 谷川と山田が接戦←▲未だ山田が後ろか。
4区 北村を宮島が追い上げ接戦に。

佐賀県
2区 今村と大串が接戦で,農業票が鍵を握りそう←●自民合金のここらで接戦に持ち込むのは凄い
1区 原口が一歩リード←●いい加減原口も選挙区安定させたい

熊本県
1区 松野を木原が追いかける
2区 福嶋と林田の争い←●おお,福嶋先行!?
3区 坂本と後藤,三浦の三つ巴
4区 園田が支持基盤をフル回転させる。松永は知名度向上を狙う
5区 中島が元八代市長の知名度を活かし,浮動票の取り込みを狙う。金子は地元首長らの支持を得る←●中島が先行!?

宮崎県
1区 県連は上杉を推しているが中山が出馬し両者が争う。河村は自民票の取り込みも狙う。
2区 道休が江藤に挑む構図だったが大原が参戦し不透明感が漂う

鹿児島県
1区 川内が初の選挙区勝利に向け先行。保岡は懸命に追い上げる←●凄いけど,07参の時みたいに競り負けるのが川内クオリティというか反撃の凄さが鹿児島保守のクオリティなので油断大敵
2区 徳田が打越を上回る勢い。
3区 松下と宮路が横一線←●なかなかである♪

沖縄県
前職がやや有利に選挙戦を進めている
1区 下地が先行。国場が追い上げる。
2区 照屋が地盤固め
3区 乱戦模様。

=近畿・四国・九州=
●選挙区…心強い,期待の持てる,予想以上の善戦の選挙区
京都3区 泉やや先行
兵庫1区 井戸が接戦
兵庫7区 石井が支持拡大
和歌山1区 谷本と岸本が競り合う
香川1区 小川がリード
香川2区 玉木と木村が競り合う。
愛媛1区 永江が支持を拡げる
高知3区 中山は地域を細かく廻ってピッタリ追走
福岡2区 稲富が山崎と接戦を繰り広げる
福岡3区 藤田が農村部にも支持を拡げ返り咲きを窺う。
福岡10区 城井に勢い
大分2区 重野が着々と票を固める。
大分3区 横光が高い知名度活かし社民の協力も得て支持を拡げる。
長崎2区 若さと知名度で勢いがある福田に,久間は組織固めて対抗
佐賀1区 原口が一歩リード
佐賀2区 今村と大串が接戦
熊本2区 福嶋と林田の争い
熊本5区 中島が元八代市長の知名度を活かし,浮動票の取り込みを狙う。
鹿児島1区 川内が初の選挙区勝利に向け先行。
鹿児島3区 松下と宮路が横一線

▲選挙区…体制作り残念な・もちっと頑張って欲しい選挙区
大阪1区 中馬が地盤固め。熊田も組織票に票上積みを狙うが堺井と票奪い合いの様相
兵庫11区 戸井田と松本の2世対決←▲松本が先ではないのか?
福岡4区 知名度で勝る渡辺が安定。古賀は組織固めを急ぐ
長崎3区 谷川と山田が接戦←▲未だ山田が後ろか。

974とはずがたり:2009/08/09(日) 04:32:39
>>964-974
以上【日経新聞8/8付け朝刊の公示前の情勢】

●選挙区>>973-974
<順当・健闘>
北海道5区 小林と町村競り合う 北海道12区 松木と武部が接戦
青森3区 田名部と大島が接戦 青森4区 津島と,木村が互角の戦いを演じる
福島2区 国替えした太田が根本と激しい戦い

茨城1区 赤城は福島と接戦 茨城3区 小泉が葉梨と競り合う
栃木1区 船田と石森が競り合う 
埼玉2区 石田と新藤が斗う 埼玉3区 細川に対し今井は巻き返しを図る 埼玉12区 小島と本多が接戦

神奈川17区 牧島と神山が競り,井上も保守層にアピール。
千葉7区 内山と斎藤がぶつかる

新潟2区 近藤と鷲尾が接戦 新潟3区 黒岩が支持拡大。稲葉に黒岩が挑む。
富山3区 自民は橘を擁立。民主と社民推薦の相本は知名度では勝る。柴田は無所属で立候補する。←調査では相本に良い数字出てるけど情勢分析加味して橘を先に書いてる感じでは?

愛知1区 佐藤が優勢 愛知7区 山尾が鈴木を一歩リード 愛知6区 石田を丹羽が追う
岐阜3区 武藤と園田がしのぎを削る。園田は無党派層にも支持拡大。共産の候補擁立も追い風だ。武藤は最重点区と位置づけた県連の支援を受け保守票が為に躍起←説明では園田が先とも読める?
岐阜5区 古屋と阿知波が接戦

京都3区 泉が精力的に地元を廻りやや先行

岡山4区 街頭演説を精力的にこなす柚木と橋本の対決。
岡山5区 花咲の追い上げで混戦模様

広島2区 松本が政権交代を訴えて攻勢を強めている 広島3区 増原が支持固めを進めるが橋本も追い上げて競り合いに
広島4区 中川に空本が挑戦。広島市東部では優位に立つが選挙区全体では接戦と言える
広島5区 呉市地盤を持つ三谷に勢い。寺田は地元企業の支援固めで追い上げる
広島7区 宮沢と和田がしのぎを削る。


▲<もうちと頑張りたい>
岩手2区 鈴木が地盤を固め。畑は猛追する。
宮城2区 中野を斎藤が猛追
福島5区 坂本と吉田が競り合う。

群馬2区 笹川と石関の激しい競り合いが続く 群馬3区 谷津に柿沼が迫る
埼玉7区 中野と4度目の雪辱を期す小宮山が4度目の対決 埼玉15区 田中と高山が競り合う

東京1区 与謝野と海江田が競り合う  東京5区 佐藤と手塚の一騎打ち 東京9区 菅原が奔走
東京10区 江端が小池を猛追 東京11区 有田が下村に挑む 東京13区 平山が鴨下を追い上げ
東京14区 松島に木村が攻勢 東京16区 島村を初鹿が追う 東京17区 平沢が先行 東京23区 伊藤に櫛渕が挑戦

神奈川3区 小此木は6期目を目指すが岡本も滲透 神奈川6区 上田が池田と火花を散らす
神奈川7区 鈴木が須藤とぶつかる 神奈川14区 赤間に本村が挑戦
千葉2区 山中は黒田の追い上げを受ける 千葉9区 水野と奥野が競る

石川1区 馳と奥田の激戦 福井1区 稲田が再び笹木と激突
長野1区 小坂と篠原が3度目の激突 長野4区 後藤と矢崎がしのぎを削る

静岡1区 上川が保守票を固め,牧野は連合との関係を修復して激しく追う
静岡4区 望月と田村が対決
三重1区 川崎・中井のベテランがしのぎを削る。早くから選挙準備を進めた中井が労組などの支援で必勝を期す←どういう評価なんやろか?
三重4区 田村を森本が猛追する

大阪4・9・12・19区 自民(中山ポチ・世襲原田・世襲北川・ちょんまげ松浪)と民主(吉田・政策通大谷・ホープ樽床・前回当選長安)の激戦

975名無しさん:2009/08/09(日) 09:17:08
新聞の予想記事の見方

猛追または激しく追う  これは追う側が追い越す可能性があること 逆転可ということか

ほぼ互角、接戦の場合。
現職同志の時は 過去の戦歴で小選挙区で勝ってきた方に敬意を表して前に書く。
現職と新人候補の時は 現職に敬意を表して前に書く。

一歩リード  これはかなり差をつけているということ。10ポイント以上。

例えば
岩手2区 鈴木が地盤を固め。畑は猛追する。
宮城2区 中野を斎藤が猛追
福島5区 坂本と吉田が競り合う。

岩手2区は春先までは自民鈴木が優勢の予想だったが、解散前後の週刊誌予想等ではほとんど民主畑の優勢予想が大勢
宮城2区 こちらも民主斉藤の優勢予想が大勢だが、 猛追とは既に逆転しているが新人だから謙虚にということ
福島5区 競い合うとはほぼ互角の情勢と言うことだろうけれども、過去の戦績で自民候補の方が先に書いているのか

976名無しさん:2009/08/09(日) 10:30:50
>>969
し、島根……。

977名無しさん:2009/08/09(日) 10:56:53
情勢調査の専門用語(「先行」「競り合う」「激しく追う」など)が入っていないところは
記者の主観やイメージで書いている、あるいは情勢が掴みづらいと思ってほぼ間違いないでしょう
特に自民前職→民主新人・元職の場合はアテになりそうにない
逆に民主新人・元職→自民前職の場合は、ほぼ民主が取れるとみているのでしょう

978とはずがたり:2009/08/09(日) 12:08:52
>>976>>969
島根追加します

島根県
2区 竹下と亀井が再び対決する。
1区 細田が安定

>>977
結構保留っぽい表現多いっすよね。

>特に自民前職→民主新人・元職の場合はアテになりそうにない
俺もそう思いました。
その中でも幾つかの選挙区で民主新人が先行しているかのような記述もあり心強いっす。

979名無しさん:2009/08/09(日) 16:24:13
また高井美穂は比例復活か?
いい加減勝てよな

980名無しさん:2009/08/09(日) 23:26:41
神奈18にみ党が公認候補を立てるようですが、民vs自の情勢にインパクトはありますかねえ

981とはずがたり:2009/08/10(月) 00:00:09
>>980
18区にも立てる話しがあるんですかね?03年みたいな乱戦になるのでしょうか?
小川あたり?

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/574
>みんなの党は神奈川3区、7区、12区に候補者を擁立するようです。

982とはずがたり:2009/08/10(月) 00:03:53
>>975
有り難うございます。

「しのぎを削る」ってのはどういう意味でしょうかねえ??

983名無しさん:2009/08/10(月) 06:05:54
951です。
>>971
> ひょっとすると高崎市のデータには合併などを挟んでいて現在では群馬5区に所属している高崎市域旧群馬町等も含んでいるのかもしれませんな。

ああ、そういう可能性もあるんですね。
ていうか群馬町ってwikiとか見ると福田赳夫の出身地ってなってるんですが…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%94%BA#.E5.87.BA.E8.BA.AB.E8.91.97.E5.90.8D.E4.BA.BA

984とはずがたり:2009/08/10(月) 07:09:39
島根の選挙区改定(定数を3から2へ減)では人口比を無視して竹下の出身地だか地盤だかが島根1区ではなく2区へ編入されるなど不透明な選挙区改定が行われたようですが群馬は初めての選挙区改定のままでその辺の考慮はせず行われた,と云う感じですかね。
流石に群馬5区は小渕家がとり福田の主地盤の高崎へ出るのが順当であって出身地から離れたんでしょうかね。

985名無しさん:2009/08/10(月) 07:47:56
>>984

>流石に群馬5区は小渕家がとり福田の主地盤の高崎へ出るのが順当であって出身地から離れたんでしょうかね。
思い出したんですが、小選挙区になるに当たって、
比例に回される中曽根康弘が
4区→中曽根
5区→福田康夫
を画策して、当時の小渕恵三県連会長を会長選で両県議団の力を結集して
尾身幸次にぼろ負けさせたことがありましたなあ。

986とはずがたり:2009/08/10(月) 07:55:30
そんなことがあったんですねぇ!知りませんでした。
小寺前知事に高木前橋市長と期せずして中曽根系に近い政治家が民主と近くなってますが,系列の派閥も事実上吸収されてしまう等その後の中曽根系の非主流派ぶりを示してますでしょうかねぇ。

987名無しさん:2009/08/11(火) 00:06:20
全国小選挙区予想
★北海道:12民民民民自民民民民民民民
★青森:4民自自自★岩手:4民自民民★宮城:6民民民民民自★秋田:3民自民★山形:3民民自★福島:5民自民民民
★茨城:7民自民自民自無★栃木:5自民み自自★群馬:5自民民自自★埼玉:15民民民民民民民民民自無自自民民
★東京:25民民民民民民民自民自自民自自民自自民民民民民民民自
★千葉:13民民民民民民民民自自自自民★神奈川:18自自民民民民民み民自自民自民自民民民★山梨:3民民民
★新潟:6民民民民無民★富山:3民自無★石川:3民自自★福井:3民自民★長野:5民民民自自
★岐阜:5自自民自自★静岡:8民民自自民民無自★愛知:15民民民民民民民民民民民民民自★三重:5自民民自自
★滋賀:4民民民民★京都:6自民民民自民★大阪:19民民公民公公民民民社民民自自自公民自民★兵庫:12民民民民自民民日自民民民★奈良:4民自民自★和歌山:3民自自
★鳥取:2自民★島根:2自国★岡山:5自民無民民★広島:7自民自自民国民★山口:4自民自自
★徳島:3民民自★香川:3民民自★愛媛:4民自民自★高知:3無自民
★福岡:11民民民自民自民自自民自★佐賀:3民民自★長崎:4民民民自★熊本:5民民民自自★大分:3民自民★宮崎:3無自自★鹿児島:5民自国自自★沖縄:4国社民民

988nanashi:2009/08/11(火) 22:32:03

「子ども手当に5兆円」については 現在の GDPに占める 家族・子供への投資の割合は0.7%(2.8兆円)
で少なすぎる。ちなみに 老人へは8% 32兆円。少子化も当然である。世界比較しても 仏 GDPの3%、
英国 2.9%、 ドイツ 1.9%。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5120.html
今回 子ども手当に5兆円を追加して 7.8兆円となり GDP比 1.9% となりドイツに追いつく。
これにより 少子化から増子化に転じ かつ 日本人能力への投資を通じ日本の技術立国としての基盤を固める。
この投資は 子孫に宝を残すことになる。
又 この消費は 公共事業より裾野が大きく、GDP引き上げや雇用増加に貢献する。

989とはずがたり:2009/08/12(水) 19:51:21
出てる数字が興味深いですねぇ。
野田陣営の票読みで柴橋陣営の想定投票率の65%に行くとすると,柴橋10500,野田が9500で大勝利。
佐藤票に含まれた自公基礎票(の内の非アンチ野田票)を1万票とみるのはやや厳しめの積み上げにも思いますが。

「佐藤票8万」当落左右 
2009年08月07日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/3412

 岐阜1区で、自民と民主の両陣営が(今回は東京5区に国替えした佐藤ゆかり氏が獲得した)約8万票の行方に気をもんでいる。

◆自民危機感、民主は攻勢
 今回、自民も民主も残された「佐藤票」が当落のかぎを握るとみる。
 野田陣営の幹部は「5万票は民主に流れる」と悲観的だ。佐藤票には、自民と公明の基礎票も含まれているが、「反野田」の意思表示でもあるからだ。獲得できるのは1万票程度で、残りの2万票は棄権すると見込む。
 別の野田陣営幹部は「これまで野田は9万票を確実にとっている。だが、裏を返せば、それ以上は増えようがない」と打ち明ける。もともと味方になるとは思っていない8万票よりも、投票率が気がかりだという。
 「野田95000、柴橋90000」。幹部が見せた鉛筆の走り書きにはそう記してあった。想定した投票率は60%(投票数約20万)。前回05年の70・45%(同約23万)まではいかないが、03年の56・90%(同約18万)より高いという見立てだ。
 投票率が想定より高いとどうなるのか。有権者を約32万人と考えると、1ポイント上がるたびに投票者数が3200人増える計算だ。「佐藤票のうち2万票は棄権する」と想定した幹部は言う。「投票率が上がる分だけ民主に乗る。危険な2万票だ」
 一方の民主。佐藤票の大半が流れてくると期待する。やはり「反野田」の現れとみる陣営は、佐藤氏を応援した人たちが多かった地区を重点的に攻勢をかけている。柴橋氏は「(8万票のうち)手応えを感じているのは、まだ半分にも達していない」と言うが、「佐藤さんの支持者は、岐阜市の変化を期待した人」と自信を見せる。
 柴橋陣営が想定する投票率は65%。自民の言う「危険な2万票」が獲得できれば、「野田氏と数千票差の接戦に持ち込める」(陣営幹部)とそろばんをはじく。



05年衆院選岐阜1区の得票数
 野田聖子  96985票
 佐藤ゆかり 81189票
 柴橋正直  38349票
 小川 理   9970票
   (投票率 70.45%)

990とはずがたり:2009/08/12(水) 21:45:55
週刊現代の300選挙区投票調査前当落ナマ数字公表の見出しに衝動買いしてみました。
調査会社と提携して各選挙区100名のモニターにインターネット調査した結果だそうで,ほぼ信頼できずw

ほぼ自民候補は落選となっており,当選は自民党は岡山3区の阿部・埼玉11区の新井と公明の兵庫2区の赤羽くらい
比例票の調査にしか成らない数字を各候補に機械的に積み上げた結果社民候補も機械的に積み上げられた民主票で悉く当選してしまうアホらしさ。
更に宮崎1区の川村候補を民主・社民・国民推薦の民主系候補と認識できてない無知ぶり,と徹底的におカネの無駄遣いでした。仕方がないから綴じ込み付録でも熟読しまw

無党派票の得票率と判断して基礎票(民主05得票と自民03得票*0.9位)に加算して見ましょうかねぇ。。

991名無しさん:2009/08/13(木) 11:17:39
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゛``       ミミ、 今度の選挙  自民党は危ないよ
          {i       ミミミl  
          i゛i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 私は大丈夫だけどね フッ 
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  自分自身を客観的に見ることはできるんです!
             l ̄,,,,_,゛ ̄` :::ン    あなたとは違うんです!
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、小泉チルドレン?? フフッ
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /} チルドレンだから
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ 
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / | 次の選挙は 「散るど・連」 でしょ? フッ・・

992 ◆ESPAyRnbN2:2009/08/13(木) 20:14:19
予想します。

記号の説明
 数字=野党÷与党のパーセンテージ (与党側を100とする)
 野党÷与党 ■ 150% ● 125% ▲ 110% ★ 100% ☆ 91% △ 80% ○ 67% □
 ↑=比例復活

※実際は計算してますが、混戦の選挙区を除いて野党÷与党に絞って書き記します。

[北海道]
北海① ■188.3民・横路−100自・長谷
北海② ●141.1民・三井−100自・吉川−29.1共・岡_−12.6社・本田
北海③ ●138.7民・荒井−100自・石崎
北海④ ■157.7民・鉢路−100自・宮本
北海⑤ ★100.3民・小林−100自・町村↑
北海⑥ ●133.6民・佐々−100自・今津
北海⑦ ▲124.1民・仲野−100自・伊東
北海⑧ ■173.8民・逢坂−100自・福島−55.6無・佐藤
北海⑨ ■158.3民・鳩山−100自・川畑
北海⑩ ■156.1民・小平−100自・飯島
北海⑪ ▲111.2民・石川−100自・中川↑
北海⑫ ▲115.2民・松木−100自・武部

比例区 自民2、公明1、民主4(下位4)、大地1

[東北]
青森① ▲114.5民・横山−100無・津島_−33.8平・升田−17.0社・渡辺−12.8共・吉俣
青森② ↑*81.2民・中野−100自・江渡△−*6.8無・熊谷
青森③ ↑*97.9民・田名−100自・大島☆
青森④ ↑*83.1民・津島−100自・木村△

岩手① ■171.4民・階*−100自・高橋_−23.7社・伊沢−15.0共・吉田
岩手② ★109.4民・畑*−100自・鈴木
岩手③ ■172.4民・黄川−100自・橋本
岩手④ ■273.5民・小沢−100自・高橋_−22.6社・小原−16.0共・瀬川

宮城① ■150.9民・群*−100自・土井
宮城② ●130.8民・斎藤−100自・中野
宮城③ ▲119.8民・橋本−100自・西村
宮城④ ★101.6民・石山−100自・伊藤↑
宮城⑤ ●142.0民・安住−100自・斎藤
宮城⑥ _*83.4社・菅野−100自・小野△

秋田① ●126.7民・寺田−100自・二田_−18.1共・鈴木−16.4平・藤井
秋田② _*85.4社・山本−100自・金田△−37.1無・川口−19.3皆・佐木
秋田③ ★103.0民・京野−100自・御法↑−66.2平・村岡

山形① ▲115.9民・鹿野−100自・遠藤_−29.3平・伊藤−10.9共・鈴木
山形② ▲117.4民・近藤−100自・鈴木
山形③ _*56.7社・吉泉−100自・加藤□

福島① ★107.5民・石原−100自・亀岡↑
福島② ★107.6民・太田−100自・根本
福島③ ■211.6民・玄葉−100自・吉野↑
福島④ ■154.0民・渡部−100自・渡部_−25.9皆・小熊
福島⑤ ▲123.4民・吉田−100自・坂本

比例区 自民4、公明1、民主8(下位5)、共産1

993 ◆ESPAyRnbN2:2009/08/13(木) 20:17:57
[北関東]
茨城① ★106.9民・福島−100自・赤城↑
茨城② ↑*76.0民・石津−100自・額賀○
茨城③ ★105.6民・小泉−100自・葉梨↑
茨城④ ↑*92.2民・高野−100自・梶山☆
茨城⑤ ●149.1民・大畠−100自・岡部
茨城⑥ ↑*91.7民・大泉−100自・丹羽☆
茨城⑦ ↑*79.5民・柳田−100無・中村△−65.6自・永岡

栃木① ↑*89.8民・石森−100自・船田△
栃木② ▲122.1民・福田−100自・西川
栃木③ ×100.0皆・渡辺
栃木④ ★108.6民・山岡−100自・佐藤↑−17.4平・植竹
栃木⑤ _*74.6民・富岡−100自・茂木○

群馬① ↑*93.2民・宮崎−100自・尾身☆
群馬② ★109.9民・石関−100自・笹川_−*9.5平・植竹
群馬③ ↑*95.0民・柿沼−100自・谷津☆
群馬④ ↑*82.7民・三宅−100自・福田△
群馬⑤ _*56.4社・土屋−100自・小渕□

埼玉① ■179.4民・武正−100自・金子
埼玉② ●133.0民・石田−100自・新藤
埼玉③ ▲125.1民・細川−100自・今井
埼玉④ ●137.3民・神風−100自・早川
埼玉⑤ ■185.3民・枝野−100自・牧原
埼玉⑥ ●141.8民・大島−100自・中根
埼玉⑦ ●133.3民・小宮−100自・中野
埼玉⑧ ★108.9民・小野−100自・柴山↑−28.4共・塩川
埼玉⑨ ▲117.4民・五十−100自・大塚
埼玉⑩ ★108.7民・松崎−100自・山口↑
埼玉⑪ ×133.1無・小泉−100自・新井
埼玉⑫ ▲110.0民・本多−100自・小島
埼玉⑬ ★100.3民・森岡−100自・土屋↑−44.4無・武山−19.2社・日森
埼玉⑭ ▲112.4民・中野−100自・三林
埼玉⑮ ●138.3民・高山−100自・田中

比例区 自民7(佐田+6)、公明2、民主10(下位1)、共産1

[南関東]
千葉① ●134.0民・田嶋−100自・臼井
千葉② ●136.8民・黒田−100自・山中
千葉③ ▲124.4民・岡島−100自・松野
千葉④ ■163.7民・野田−100自・藤田_−29.0皆・野屋−23.7共・斉藤
千葉⑤ ★109.9民・村越−100自・薗浦_−41.7皆・田中
千葉⑥ ▲128.9民・生方−100自・渡辺_−59.2平・松本−43.5共・山崎−*9.8皆・小平
千葉⑦ ●130.1民・内山−100自・斎藤_−13.9社・上田
千葉⑧ ▲128.2民・松崎−100自・桜田
千葉⑨ ★103.9民・奥野−100自・水野↑
千葉⑩ ↑*91.0民・谷田−100自・林_☆
千葉⑪ ↑*80.5民・金子−100自・森_△
千葉⑫ ↑*92.9民・中後−100自・浜田☆
千葉⑬ ▲112.0民・若井−100自・実川

神奈① ★106.0民・中林−100自・松本↑
神奈② ↑*89.5民・三村−100自・菅_△
神奈③ ★117.9民・岡本−100自・小此↑
神奈④ ▲137.6民・長島−100自・林__−81.8皆・浅尾
神奈⑤ ●137.6民・田中−100自・坂井
神奈⑥ ●131.7民・池田−100公・上田
神奈⑦ ▲116.8民・首藤−100自・鈴木
神奈⑧ ★101.0民・山崎−100皆・江田_−50.6自・福田
神奈⑨ ■154.3民・笠_−100自・中山
神奈⑩ ★107.6民・城島−100自・田中↑
神奈⑪ ↑*66.5民・横粂−100自・小泉□
神奈⑫ ▲122.4民・中塚−100自・桜井_−34.4社・阿部−17.3共・渡辺
神奈⑬ ↑*94.9民・橘_−100自・甘利☆
神奈⑭ ●130.4民・本村−100自・赤間
神奈⑮ ↑*74.8民・勝又−100自・河野○
神奈⑯ ★104.3民・後藤−100自・亀井↑
神奈⑰ ★109.8民・神山−100自・牧島↑−36.7無・井上
神奈⑱ ▲127.5民・樋高−100自・山際

山梨① ■158.2民・小沢−100自・赤池
山梨② ↑*96.5民・坂口−100自・堀内☆−93.6平・長崎
山梨③ ▲119.3民・後藤−100自・小野

比例区 自民6、公明2、民主12(下位4)、共産2

994 ◆ESPAyRnbN2:2009/08/13(木) 20:19:40
[東京]
東京① ↑*98.9民・海江−100自・与謝☆
東京② ▲116.9民・中山−100自・深谷
東京③ ●132.4民・松原−100自・石原
東京④ ★105.4民・藤田−100自・平_↑−43.6平・宇佐−25.3共・佐藤
東京⑤ ▲111.4民・手塚−100自・佐藤
東京⑥ ■159.3民・小宮−100自・越智
東京⑦ ■154.2民・長妻−100自・松本
東京⑧ _*78.3社・保坂−100自・石原△
東京⑨ ★109.3民・木内−100自・菅原↑
東京⑩ ↑*92.7民・江端−100自・小池☆
東京⑪ ↑*94.9日・有田−100自・下村☆−28.3共・徳留
東京⑫ ★104.0民・青木−100公・太田
東京⑬ ↑*95.2民・平山−100自・鴨下☆−25.6共・渡辺
東京⑭ ★101.0民・木村−100自・松島↑
東京⑮ ▲115.5民・東_−100自・木村_−36.4皆・柿沢−29.6共・伊藤
東京⑯ ↑*96.4民・初鹿−100自・島村☆
東京⑰ ↑*78.6民・早川−100自・平沢△
東京⑱ ■166.0民・菅_−100自・土屋
東京⑲ ●144.9民・末松−100自・松本
東京20 ●147.1民・加藤−100自・木原
東京21 ●137.2民・長島−100自・小川
東京22 ★105.7民・山花−100自・伊藤
東京23 ★108.8民・櫛渕−100自・伊藤↑
東京24 ▲116.0民・阿久−100自・萩生↑
東京25 _*86.4国・真砂−100自・井上△

比例区 自民5、公明1、民主8(下位3)、共産2、日本1

[北信越]
新潟① ■157.3民・西村−100自・吉田
新潟② ▲112.6民・鷲尾−100自・近藤_−26.8社・米山
新潟③ ▲110.1民・黒岩−100自・稲葉
新潟④ ■159.8民・菊田−100自・栗原
新潟⑤ ■160.9無・田中−100自・米山_−30.2社・伊部
新潟⑥ ●144.2民・筒井−100自・高鳥

富山① ★105.5民・村井−100自・長勢↑
富山② ↑*71.8社・藤井−100自・宮腰○
富山③ ★106.4無・相本−100自・橘__−45.6皆・柴田

石川① ▲120.5民・奥田−100自・馳
石川② ↑*83.3民・田中−100自・森_○
石川③ ↑*91.6民・近藤−100自・北村☆

福井① ★106.5民・笹木−100自・稲田
福井② ↑*86.0民・糸川−100自・山本△
福井③ ↑*87.1民・松宮−100自・高木△

長野① ▲121.6民・篠原−100自・小坂
長野② ■157.2民・下条−100自・務台_−36.5社・中川−30.6共・岸野−13.5無・上条
長野③ ■203.7民・羽田−100自・岩崎
長野④ ★100.5民・矢崎−100自・後藤↑−28.5共・上田
長野⑤ ★100.8民・加藤−100自・宮下↑−27.3共・三沢−16.4社・池田

比例区 自民3、民主6(下位2)、社民1、共産1

995 ◆ESPAyRnbN2:2009/08/13(木) 20:20:42
[東海]
岐阜① ↑*82.7民・柴橋−100自・野田△
岐阜② ↑*74.9民・橋本−100自・棚橋○
岐阜③ ▲128.4民・園田−100自・武藤
岐阜④ ↑*65.2民・今井−100自・金子□
岐阜⑤ ↑*90.5民・阿知−100自・古屋△

愛知① ●147.6民・佐藤−100自・篠田_−18.2共・木村−11.6社・平山
愛知② ■196.4民・古川−100自・宮原
愛知③ ■170.7民・近藤−100自・馬渡
愛知④ ●141.1民・牧_−100自・藤野
愛知⑤ ●137.5民・赤松−100自・寺西
愛知⑥ ●137.0民・石田−100自・丹羽
愛知⑦ ●137.8民・山尾−100自・鈴木
愛知⑧ ●147.0民・伴野−100自・伊藤
愛知⑨ ▲111.2民・岡本−100自・海部
愛知⑩ ▲120.2民・杉本−100自・江崎
愛知⑪ ■165.8民・古本−100自・土井
愛知⑫ ▲115.7民・中根−100自・杉浦
愛知⑬ ★106.7民・大西−100自・大村↑
愛知⑭ ●145.3民・鈴木−100自・杉田
愛知⑮ ★102.8民・森本−100自・山本↑

静岡① ★102.6民・牧野−100自・上川↑
静岡② ▲111.0民・津川−100自・原田
静岡③ ↑*87.4民・小山−100自・柳澤△
静岡④ ▲112.0民・田村−100自・望月
静岡⑤ ●137.8民・細野−100自・斉藤
静岡⑥ ■151.0民・渡辺−100自・倉田
静岡⑦ ↑*83.4民・斉木−100無・城内×−93.8自・片山↑
静岡⑧ ↑*94.8民・斉藤−100自・塩谷☆

三重① ★106.8民・中井−100自・川崎↑
三重② ■198.1民・中川−100自・鈴木
三重③ ■186.8民・岡田−100自・平田
三重④ ★109.3民・森本−100自・田村↑
三重⑤ ↑*96.0民・藤田−100自・三矢☆

比例区 自民6、公明2、民主11(下位3)、共産2

996 ◆ESPAyRnbN2:2009/08/13(木) 20:23:41
[近畿]
滋賀① ●142.1民・川端−100自・上野
滋賀② ●147.8民・田島−100自・藤井
滋賀③ ●138.1民・三日−100自・宇野
滋賀④ ▲118.1民・奥村−100自・岩永

京都① ★103.8民・平_−100自・伊吹↑−62.5共・毅田
京都② ■156.5民・前原−100自・山本_−60.7共・原_−12.9社・藤田
京都③ ●144.5民・泉_−100自・清水_−47.2共・石村
京都④ ●135.5民・北神−100無・田中_−96.1自・中川−61.0共・吉田
京都⑤ ↑*68.1民・小原−100自・谷垣○
京都⑥ ●148.4民・山井−100自・井沢

大阪① ↑*93.8民・熊田−100自・中馬☆−28.5共・辻_−17.0平・堺井
大阪② ★108.7民・萩原−100自・川条↑−94.9無・左藤−45.5共・吉永
大阪③ ↑*90.0民・中島−100公・田端△−38.6共・千葉
大阪④ ↑*88.0民・吉田−100自・中山△
大阪⑤ ★103.6民・稲見−100公・谷口
大阪⑥ ↑*91.6民・村上−100公・福島☆−40.4共・姫野
大阪⑦ ●133.4民・藤村−100自・渡嘉
大阪⑧ ●139.9民・中野−100自・大塚
大阪⑨ ▲123.7民・大谷−100自・原田
大阪⑩ ●132.2社・辻元−100自・松浪
大阪⑪ ■167.8民・平野−100自・井脇
大阪⑫ ▲124.2民・樽床−100自・北川
大阪⑬ _*80.6国・白石−100自・西野△−46.6共・吉井
大阪⑭ ↑*98.6民・長尾−100自・谷畑☆
大阪⑮ ↑*95.4民・大谷−100自・竹本☆
大阪⑯ ★103.2民・森山−100公・北側
大阪⑰ ★108.7民・辻_−100自・岡下↑−77.1改・西村−44.4共・坂本
大阪⑱ ★101.0民・中川−100自・中山
大阪⑲ ●136.2民・長安−100自・松浪

兵庫① ▲116.4民・井戸−100自・盛山_−26.4共・味口−23.3諸・原
兵庫② ▲110.7民・向山−100公・赤羽
兵庫③ ●147.3民・土肥−100自・関
兵庫④ ▲111.7民・高橋−100自・井上_−39.3平・石原
兵庫⑤ ▲110.4民・梶原−100自・谷
兵庫⑥ ●133.4民・市村−100自・木挽
兵庫⑦ ▲118.1民・石井−100自・大前
兵庫⑧ ★102.6日・田中−100公・冬柴_−26.9共・庄本−18.2社・市來
兵庫⑨ _*83.0国・宮本−100自・西村△
兵庫⑩ ★105.6民・岡田−100自・渡海↑
兵庫⑪ ●143.1民・松本−100自・戸井
兵庫⑫ ▲118.5民・山口−100自・河本

奈良① ●148.0民・馬淵−100自・森岡
奈良② ▲117.3民・滝_−100自・高市
奈良③ ★109.5民・吉川−100自・奥野
奈良④ ↑*79.7民・大西−100自・田野△

和歌① ★108.7民・岸本−100自・谷本↑
和歌② ★105.8民・阪口−100自・石田↑
和歌③ ↑*79.9民・玉置−100自・二階△

比例区 自民7(柳本+6)、公明4、民主13(下位4)、社民1(下位1)、日本1、共産3

[中国]
鳥取① ↑*82.9民・奥田−100自・石破△
鳥取② ★102.1民・湯原−100自・赤沢↑

島根① _*72.6民・小室−100自・細田○
島根② _*90.5国・亀井−100自・竹下△

岡山① ↑*94.7民・高井−100自・逢沢☆
岡山② ▲127.6民・津村−100自・萩原_−47.7無・熊代−25.1国・赤松
岡山③ _*60.6民・西村−100平・平沼×−46.9自・阿部
岡山④ ▲126.4民・袖木−100自・橋本
岡山⑤ ↑*92.3民・花咲−100自・加藤☆

広島① ↑*78.6民・菅川−100自・岸田△−13.8社・上村−12.3共・藤本−4.9無・中村
広島② ●134.8民・松本−100自・平口
広島③ ★109.1民・橋本−100自・増原↑
広島④ ↑*95.5民・空本−100自・中川☆
広島⑤ ▲114.7民・三谷−100自・寺田
広島⑥ ■185.8国・亀井−100自・小島
広島⑦ ▲129.1民・和田−100自・宮澤

山口① _*65.7民・高邑−100自・高村□
山口② ▲112.1民・平岡−100自・山本
山口③ _*62.7民・三浦−100自・河村□
山口④ _*46.0民・戸倉−100自・安倍□

比例区 自民4(村田・河井+2)、公明1、民主5、共産1

997 ◆ESPAyRnbN2:2009/08/13(木) 20:25:14
[四国]
徳島① ■150.4民・仙谷−100自・岡本_−30.9平・岡_−20.2共・上村
徳島② ▲114.1民・高井−100自・山口
徳島③ ↑*95.8民・仁木−100自・後藤☆

香川① ▲119.5民・小川−100自・平井
香川② ★104.1民・玉木−100自・木村↑
香川③ _*77.1社・米田−100自・大野△−33.2平・真鍋−12.9共・近石

愛媛① ★103.8民・永江−100自・塩崎↑
愛媛② _*81.3社・岡平−100自・村上△
愛媛③ ★104.1民・白石−100自・白石
愛媛④ _*75.0民・高橋−100自・山本○−33.3皆・桜内

高知① ↑*82.8民・田村−100無・橋本×−61.4自・福井−43.9共・春名
高知② ↑*78.2民・楠本−100自・中谷△−29.9共・山中
高知③ ↑*96.7民・中山−100自・山本☆

比例区 自民2、民主4

[九州]
福岡① ■163.6民・松本−100自・遠藤
福岡② ★105.3民・稲富−100自・山崎
福岡③ ▲124.3民・藤田−100自・太田
福岡④ ★108.4民・古賀−100自・渡辺
福岡⑤ ★106.8民・楠田−100自・原田
福岡⑥ ★101.8民・古賀−100自・鳩山↑
福岡⑦ ▲110.0民・野田−100自・古賀
福岡⑧ ↑*79.2民・山本−100自・麻生△
福岡⑨ ★103.0民・緒方−100自・三原
福岡⑩ ▲115.8民・城井−100自・西川
福岡⑪ _*63.7社・山口−100自・武田□

佐賀① ●133.9民・原口−100自・福岡
佐賀② ★102.8民・大串−100自・今村↑
佐賀③ _*56.9社・柳瀬−100自・保利□−51.9皆・広津−*7.8共・瀬戸

長崎① ●142.9民・�鯥據�100自・冨岡
長崎② ★108.9民・福田−100自・久間_−*9.4無・相浦−*2.9無・山崎
長崎③ ▲114.3民・山田−100自・谷川
長崎④ ★102.1民・宮島−100自・北村↑

熊本① ■150.3民・松野−100自・木原
熊本② ★105.1民・福嶋−100自・林田
熊本③ ↑*82.9民・後藤−100自・坂本△−80.2平・三浦
熊本④ _*65.2国・松永−100自・園田□
熊本⑤ _*80.6社・中島−100自・金子△

大分① ●130.2民・吉良−100自・穴見
大分② ↑*96.5社・重野−100自・衛藤☆
大分③ ★101.5民・横光−100自・岩屋↑

宮崎① ★103.7無・川村−100無・中山_−72.7無・上杉−14.2共・馬場
宮崎② ↑*78.2民・道休−100自・江藤△
宮崎③ _*60.9社・松村−100自・古川□

鹿児① ★105.0民・川内−100自・保岡
鹿児② ↑*97.4民・打越−100自・徳田☆
鹿児③ _*95.9国・松下−100自・宮路☆
鹿児④ ↑*89.7民・皆吉−100自・小里△
鹿児⑤ ↑*49.4民・網屋−100自・森山□

沖縄① ▲121.1国・下地−100自・国場
沖縄② ●149.5社・照屋−100自・安次
沖縄③ ↑*95.8民・玉城−100自・嘉数☆−89.0社・新川↑−26.2無・小渡
沖縄④ ★102.8民・瑞慶−100自・西銘

比例区 自民6(野田・山本+4)、公明3、民主9(下位2)、社民2、共産1

998 ◆ESPAyRnbN2:2009/08/13(木) 20:27:51
総合計 154 (自135+公19)−307 (民295+社6+国2+日3+大1)−他19 (共14+無5)
比例区 *69 (自*52+公17)−*97 (民*90+社4+国0+日2+大1)−他14 (共14+無0)
選挙区 *85 (自*83+公*2)−210 (民206+社2+国2+日1+大0)−他*5 (共--+無5)
     ※85-210-5 □12 ○9 △34 ☆30 ★66 ▲58 ●50 ■36 ×5

世論調査の数字を素直に反映させれば、選挙区は70vs230ぐらいになると計算できたのですが、
怖くて書けませんでした。

999名無しさん:2009/08/14(金) 00:11:36
乙です。頼もしい予想ですねー。

>>993
富岡は↑でしょうか?

>>995
静岡1区は海野系が立つことで影響あるかなと思いましたがどうでしょうか?

1000とはずがたり:2009/08/14(金) 01:28:30
エスパさんお疲れ様でした。

詳細な計算をされた様ですが,なんか計算式か考え方の基本みたいなの教えて貰うこと出来ますかね??
輿論調査の結果に個人的な情勢分析組み合わせた感じでしょうか?

結果は穏当でベンチマーク的になりそうな印象。

>>992
個人的には秋田2区は川口氏がもっと獲りそうな気(>>963)もしてます。
金田と川口で17万とって6:4とすると10.2万と6.8万ぐらいかなと。6:4は完全にアドホックですけど。。

>>993
群馬2区は植竹ではなく矢島笑鯉子女史の方っすかね?

埼玉13区は個人的に気懸かりな選挙区ですが辛勝(予想)っすねw

1001 ◆ESPAyRnbN2:2009/08/14(金) 03:14:48
>>999
富岡氏も復活(↑)ですね。失礼しました。
静岡1区の海野系(みんな)の候補、ぶっちゃけ途中で計算が嫌になってスルーしたのですが、
やっぱ突っ込まれますよね。
改めて計算しましたので、訂正します。
静岡① ★100.6民・牧野−100自・上川↑−39.3皆・佐藤−16.4共・池野

>>1000
計算の基本は、03年と05年の衆院選の変動から固定票を探り、それを議員の当選回数や年齢から
係数を掛けて基礎票としています。
さらに04参院選→07参院選の増減率を参照して、04衆院選を基準にした増減を掛け合わせ、
浮動票の割り振りをします。
その小計に「風(今回なら民主)」での増減を続けて掛け算するのですが、郵政選挙の変動率を捉え、
その変動の大きい地区は風が受けやすいものと見て、変動率を大きくしています。
最後に、大臣歴などの期間中の知名度アップ、民主党の公認時期から判断して、プラスマイナスを
しています。
比例の方が、より数字に忠実に割り振ったので、思い切った結果が出てますね。

秋田2区は民主系が割れに割れますから(比例単独の高松氏までいますし)。
個人的に川口氏は良い候補だと思うのですがねえ。
群馬2区は直前に上からコピペして、数字しか直してませんでした。すいません。
埼玉13区、ここにきて武山の勢いが落ちてきた(保たなかった)ような。

1002とはずがたり:2009/08/14(金) 12:08:20
>>1001
解説感謝です。

> 03年と05年の衆院選の変動から固定票を探り、
俺も03年と05年の変動が固定票と浮動票の分析をするに役立つと思ってます。
05年が民主の基礎票(投票総数増の部分は差し引く必要有り。多分一番底の基礎票は00年の民主比例票)で,03年の05年に対する自民の増分が浮動票の部分でこれが各種輿論調査の無党派の支持配分で民主と自民に振り分けて予想得票とんだろうなとは思ってるんですけど,数字をエクセルにぶちこんで計算するのが面倒でやれてまへん(´・ω・`)
(計算用に03年・05年辺りの得票数字並べたエクセルファイルとかお持ちでしたらメールで送ってくれません??(・∀・)←他力本願イクナイw)
自民の基礎票を何処に持ってくは03年から郵政とか最近の組織の離叛でどの程度割り引くかって感じでしょうかねぇ。
いずれにせよ可成りシステマチックにやられてますね。和子夫人並みに生予測数字晒されても良かったんじゃないでしょうかね??結果の転載がえらそう(しんどそうの意味)ですけど。

>比例の方が、より数字に忠実に割り振ったので、思い切った結果が出てますね。
地縁血縁で投票行動が割りと大きく縛られる小選挙区に対して党への人気投票的な色合いがより出る比例はそれなり輿論で動きますのでダイナミックな動きを期待して良さそうに俺も思います。

武山の勢いってあったんでしょうかね?
正直」あんま印象良くなかったんですけど。

1003名無しさん:2009/08/14(金) 12:59:14
みなさん、いろいろな計算式を立てておられますが、すでに選挙は民主党有利の報道が
マスコミから報道され、既に民主党政権が誕生するのは規定の事実との報道が目立ちます。

こうした流れは、民主圧勝を信じる民主支持派の者たちは、「暑いから、面倒くさい」
「俺が投票しなくても大丈夫」と言った票の取りこぼしが、相当数予想され、
逆に自民の支持者たちは、危機感から票の取りこぼしがほとんどない状態になることが予想されます。

また最近では、マスコミは民主党を政権与党と仮想して、攻撃し始めた番組も増えつつあります。
これは政権与党を攻撃する方が、政治番組は視聴率が取れるという原則に則った行動で、こうした流れは
民主党の集票に大きなマイナス効果を与えるのは間違いありません。

以上の状況を勘案すれば、民主党の獲得議席は250議席前後が基本線であろうかと予想されます。
プラスマイナス7議席程度におさまるでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板