[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
1236
:
やおよろず@なぜ日本経済は殺されたか・吉川元忠
:2007/05/24(木) 01:58:21
銀行の罪と日本人の心理
吉川
不良債権問題を日銀の責任にすれば、銀行を免罪する事になる。
銀行が全くの被害者であったわけではない。
投機や財テクに庶民を引きずり込んだのは、銀行である。
現在、健全な財務体質を誇っている静岡銀行は、バブル期から貸し出しは慎重であった。
日銀が押し付ける貸し出し枠を蹴ることも、可能ではあった。
日銀による指導があったにしろ、銀行はそれに便乗した。
一般国民が、銀行救済にネガティブになるのも当然だ。
ヴェルナー
日銀は不動産・建設・ノンバンクへの貸し出しを増やすように指導した。
静岡銀行は例外中の例外だ。
バブルの責任は、日銀にある。
吉川
銀行に対する一般国民の心理があるから、国民は竹中に引っかかってしまった。
銀行員の厚遇や、頭取の退職金の額からすれば、一般国民の銀行への感情は良くない。
ヴェルナー
そこにメディアの役割があった。
銀行批判をやりすぎた。
アメリカは喜ぶが、国民の視点からは得策ではなかった。
日本型を捨てて、アメリカ型を導入しても、そこにはもっと大きな問題がある。
吉川
銀行員のモラルとは分けて考えるべきだ。
ヴェルナー
アメリカ・イギリスではGDPに占める金融取引のシェアが、日本よりも大きい。
そして、それらに関わる銀行マンの報酬は、1億を超える。
日本の銀行中心の経済・金融システムは、国民にとってコストが安い。
吉川
日本人は「乏しきを憂えず、等からざるを憂う」という傾向にあるようだ。
ヴェルナー
なおさら、アメリカ型システムには反対すべきだ。
吉川
日本的価値を評価するプロパガンダというかイデオロギーというか、そういうものを開発せねばならない。
>>1228
>>1230
>>1231
>>1232
>>1233
>>1234
>>1235
P20〜P52要約
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板