したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1■とはずがたり:2003/01/11(土) 04:21
政権交代には足腰となる地方組織が重要である。
統一地方選や地方議会ネタを扱います。

663■とはずがたり:2003/05/12(月) 20:56
結局,愛媛県は加戸知事が保守分裂を制したしこりがあった前回から今回は保守が一本化されたと云うことでしょうか?

平成12年現在の愛媛県議会→平成15年選挙後の愛媛県議会
http://www.pref.ehime.jp/gikai/giin/meibo/giinmeibo.htm
自由民主党 35→37
県政改革クラブ 4
<堀内・越智郡/栗林・松山市/池田・今治市/岡野・伊予市>
  →県政改革クラブ 1+21世紀の会 1
    <栗林・松山市>  <堀内・越智郡>
自民みどりの会 3→0
<岡田・伊予郡/俊成・松山市/中川・宇和島市>
社会民主党 3→3
<松山市/今治市/新居浜市>
公明・民社会議 3→公明党 2
<いずれも松山市>
日本共産党 2→2
<松山市/新居浜市>
民主党 1→2
<藤田・西条市>
環境市民 1→1
<阿部・松山市>
自由党0→1
<土居・松山市>

松山の友愛会出身の中矢氏が公明党と組んでいたが引退したようだ。代わりに成見氏が民主党公認で出たのか?

664オリーブの木:2003/05/12(月) 22:35
どうなんでしょうね。徳島知事選。県議選の結果を見れば大田氏の圧勝かな
と思ったんだがそうでもないみたいでちょっと心配だな。
ところでこれどう言う事?
>年代別では、二十歳代の五割が「当然だ」「やむを得ない」と答えたが、三十歳以上は「納得できない」との回答が多く、六十歳代で58%、四十歳代で56%に達した。
徳島の20代は頭わいてんのとちゃうか?

665愛媛の人。:2003/05/12(月) 23:52
どうも、ご無沙汰しています。昨年四国衆院選スレッドに書き込みさせていただいた「愛媛の人」です。
とばずがたりさんには、その際、いろいろお世話になりました。遅くなりましたがお礼申し上げます。

コチラは以前から読ませて頂いていたましたが、書き込みは初めてです、今後ともどうぞ宜しく。

さて愛媛の県議選ですが、基本的には無投票区(うちもだ・・・)ばかりで全く持って盛り上がり
ませんでしたが、気になることをいくつか。
○伊予市が無投票になりましたが、ここは加戸知事野党を鮮明にしていた、県政改革クラブの岡野議員の選出区でした。
しかし知事側や地元有力者等が、岡野氏と姻戚関係にある泉氏を擁立、岡野氏は「親戚と戦うのは忸怩たる思い」と、
隣の伊予郡選挙区(4年後の選挙時では一部の町村が伊予市と合併している見込み)への鞍替えを最後まで検討していましたが、
結局は断念。今後どうするのかは解りませんが、まだ年齢的には全然引退する年齢ではないだけに、何かに打って出るのではないでしょうか。
(もっとも、思い切って親戚とも対決してほしかったとは思うのですが・・・)

○松山市選挙区・自由党の土居氏は今回、旧民社系の中矢氏の出身母体である帝人労組等の支援を受けたようです。
尚、旧民社系のもう一つの核である四国電力の労組は民主・成見氏を支援したとのこと。(NHKの特番から)
でも、その割りには土居氏の票は増えていないのですが。
(まあ投票率が異常に低かったので、その分は割り引く必要がありますが。前回の土居氏の選挙は、
知事の奥さん等の支援を受けたものの、基礎票は元々の地元の西宇和郡出身者ぐらいであまり多くなく、
浮動票に頼った選挙だったようです。)

○以前のスレッドで話題にした新居浜市区の白石氏、自民党と仲直り。自民推薦を受け、当選後は自民党会派に戻っちゃいました。
今年一月の愛媛新聞の衆院選展望には、「新居浜市を中心に保守系新人擁立の動きもくすぶる」と書かれていただけに、
保守系無所属のスタンスで行くのかなぁ、と思っていたのですが。まあ建設会社ですから、自民に回帰したと言うことなんでしょうか?
もっとも選挙は票を減らしたといえでも、悠々のトップですから、今後もどういう動きするか、注力してチェックしてみようと思います。
尚、白石氏と会派「自由の会」を組んでいた同じ新居浜市選出の尾崎氏は引退。一応「体調の不良」とのことでしたが、
どうも「政治の世界に嫌気がさした」との噂。潔いと言えば潔いけど・・・尚、後継候補は立てていません。

で、
加戸県政与党:45(自民・社民・公明・民主・自由)
加戸県政野党:5(共産・栗林(県政改革クラブ)・阿部(環境市民)堀内(21世紀の会))
と、与党勢力が強化されてしまいました。もっとも、自民の一部には知事との温度差がかなりあるようですが)

尚、民主党と自由党は今後、統一会派も視野に入れているとの報道がありました。

666■とはずがたり:2003/05/13(火) 08:37
>>665
おお,お久しぶりです。覗いてくれて頂いていたんですねえ。感激です。
あの節はお世話になりました。今後とも宜しくお願いします。

白石氏はあっさり自民党へ戻っちゃったんですねえ。何か尾崎氏と云い,岡田氏と云いことごとく体制側が強化してしまい,ただでさえ自民党が強くて「面白くない」政治状況が更に安定感を増してきている感じですねえ。
堀内氏と栗林氏は喧嘩別れなのでしょうかね?
また情報お願いします。

667ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/13(火) 09:04
>>664
朝日によれば、大田氏は無党派の6割近くに浸透とのコト。
期待しましょう。ニュースを何本か。

青森県知事の不信任案 野党、自民に賛同要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030513-00000004-khk-toh

<札幌市長選>元参院議員の中尾則幸氏が出馬表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030513-00000110-mai-pol

[’03知事選]有力5市長ら、清水氏の擁立断念−−太田市長専念決断で /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030512-00000001-mai-l10

<下甑住民投票>広域合併反対村議 7人全員の失職決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030513-00000105-mai-soci

ちなみに青森県議会の新勢力分野↓
自由民主党:26、新政会:8(県民連合)、社民・農県民連合:3、
真政クラブ:3、県燦クラブ:3、公明党:2、共産党:2、無所属:4
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030512-00000002-mai-l02
札幌はまた再選挙になるんちゃうやろねぇ。逆に群馬はツマラナイ選挙に。
下甑村は、議員1人1人について開票をしたので十数時間の作業に。職員さん
お疲れ様でした。。。

668■とはずがたり:2003/05/13(火) 09:09
>>667
反対派が過半数の7議席だったのでこの手に出たんですな。しかし広域合併の為に反対派議員のリコール迄やるんですねえ。住民が主体の権力闘争のようで政治参加という意味では好ましいのかもしれませんが,ここまでやるのかという感じは否めませんな。

669■とはずがたり:2003/05/13(火) 09:23
>>668
↓を見るに
小寺知事←自民(小渕・中曽根系なのか?)・公明・社民・民主系県議でつくる県議会会派「フォーラム群馬」が推薦
清水市長?←有力市長5人(who?)と福田赳夫元首相系元県議
という構図だったか?
[’03知事選]有力5市長ら、清水氏の擁立断念−−太田市長専念決断で /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030512-00000001-mai-l10

知事選をめぐっては、現職で4選を目指す小寺弘之知事(62)が、昨年12月議会で出馬表 明しており、自民、公明、社民のほか、民主系県議でつくる県議会会派「フォーラム群馬」も推 薦することを決めている。
一方、有力市長の間では小寺知事の県政運営に対する不満がくすぶっており、昨春ごろから 対抗馬を模索。斬新な施策を次々に打ち出し「アイデア市長」として知られる清水市長の擁立 論が度々浮上したものの、今年に入って清水市長が市長選への立候補を決断したため、一時 的に沈静化していた。
しかし、統一選終了後の今月6日、複数の有力市長らが清水市長に出馬を打診し再燃。清水 市長の意向を踏まえて、当初は11日に、有力市長5人と福田赳夫元首相系元県議が会合を 開いて、支援組織の確立を確認。14日の県市長会会合で正式に出馬要請を行い、同日中に も出馬表明する予定だった。

670ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/13(火) 16:54
木村知事大ピンチ。↓
自民が知事不信任に賛同 青森、可決の見通し強まる
 木村守男・青森県知事の女性問題をめぐり、自民党県連は13日、役員会を
開き、野党側が県議会(14−16日)に再提出を予定する木村知事の不信任
決議案に賛成する方針を決めた。
 県議会の自民党会派は14日、県連の結論を受けてあらためて対応を協議す
る。県連は党議拘束は掛けない考えだが、自民党関係者の間では不信任案が可
決されるとの見方が強まっている。
 役員会後会見した冨田重次郎幹事長は「党として(不信任案を)出していく。
積極的に賛同し、党全体として(対応して)いくという意見が多数を占めた。
(役員会の)多数の意見は非常に重みのあるものだ」と強調した。
 県議選の前に行われた前回(3月18日)の採決では、自民党内で対応が割
れ、決議案は2票差で否決。冨田幹事長は、提出は6月議会にすべきとの意見
があったことを明らかにした上で、採決で反対に回る議員が出る可能性もある
と認めた。(共同通信)[5月13日16時16分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030513-00000118-kyodo-pol

671■とはずがたり:2003/05/13(火) 16:57
もし不信任案が可決されたとしても統一地方選直後で議会の解散は難しいんでしょうかねえ?

672オリーブの木:2003/05/13(火) 21:42
>>667
ただ無党派層の四次が6割にもかかわらず接戦とはなんとも解せませんが・・・
まあ期待は持てますがどうなる事やら。
ところで群馬県知事選、清水氏には是非出馬して欲しかったですね。日本一の自民党王国で大政翼賛会体制の崩壊を実現できる可能性のある人だっただけに残念です。

673■とはずがたり:2003/05/13(火) 23:33
広島と云い,群馬と云い自民党の中の内部分裂を政党の分裂に吸い上げる事が出来ないもどかしさがありますね。

新進党にもう一寸求心力が有れば今頃こういう保守分裂をすくい上げることが出来たのかもと思います。民主党は「リベラル」ですし学会の盲信的な支持も期待できないからなかなら保守がなびきませんなあ。

674■とはずがたり:2003/05/13(火) 23:54
太田元平田市長には盤石相手の県知事選に立候補するなど期待してたんですがねえ。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03050912.html
業務半分以上、市と契約 前平田市長理事長のNPO'03/5/9

前平田市長の太田満保氏(55)が理事長を務める特定非営利活動法人(NPO法人)が一 時期、業務の半分以上を市との契約業務で占め、地方自治法の「長の兼業禁止」に抵触 する可能性があったことが八日、分かった。

NPO法人は二〇〇〇年十二月設立の島根県在来魚保護協会。市などによると、市立湖 遊館の〇一年度の水槽管理などを百七十万円 で受託し、協会から松江市内の専門業者に委託した。実額は百十五 万円で約五十五万円を市に返還したが、同年度の協会の事業額(二 百十二万円)の半分以上。

総務省によると、自治体の長が役員を務める法人が、その自治体 からの仕事を全体業 務量の半分以上受けると兼業禁止規定に違反す る、との最高裁判例がある。

湖遊館の水槽管理は〇〇年度まで市から業者への直接委託だった が、生物の専門知 識が必要な説明パネル変更などがあったため協会 が間に入ったという。〇二年度からは、 市→市体育公園文化振興財 団→専門業者という委託にした。

協会は、事務の一部を〇一、〇二年度に市職員に行わせていた。 市は「公務時間外の 活動」としている。

太田氏は「兼業規定についてはうかつだった。ただ、営利でない 手弁当の活動。市職員 にも個人的に手伝ってもらった」と言ってい る。

太田氏は島根県知事選立候補(落選)のため今年三月、市長を辞 職した。

675■とはずがたり:2003/05/14(水) 00:44
2ちゃん兵庫スレより。松本が順調に地盤固めか。

229 名前:無党派さん 投稿日:03/04/28 01:00 ID:MvDdmhkW
>>222
こんな感じでしたな。

6党相乗りの兵庫・姫路市長敗れる

 兵庫県姫路市長選では、新人で元大学教授の石見利勝氏(61)が、
自民、民主、公明、自由、社民、保守新の与野党6党相乗りの推薦で3選を目指した
現職の堀川和洋氏(60)らを破り、初当選を果たした。

 石見氏は、「堀川氏の市政運営は独善的だ」と反発する 姫路商工会議所会頭など地元経済界が中心に担ぎ出した。
堀川氏の相乗り体制を批判するとともに、市政の刷新と改革を訴え、支持を広げた。

 姫路市は衆院兵庫11区と選挙区が重なるため、 次期衆院選をにらんだ代理戦の様相も呈した。

 11区選出の民主党の松本剛明衆院議員は、堀川氏を推薦した党の決定に公然と反旗を翻し、 全面的に石見氏を応援。これに対し、前回、松本氏に破れた自民党の戸井田徹・元衆院議員は、 自らの組織を総動員して現職の堀川氏を応援したが、及ばなかった。

 松本、戸井田両氏は、ともに衆院議員だった父の代から「因縁の戦い」を繰り広げていた。(読売新聞)
[4月28日0時46分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030427-00000017-yom-pol

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030427ke106230.html

676■とはずがたり:2003/05/14(水) 00:45
2ちゃん議員板 大分スレより

275 名前:無党派さん 投稿日:03/04/28 11:53 ID:gF9jo9x9
幅広い支持 組織に勝つ

社民党を離党し、無所属で立候補した浜田氏が幅広い層の支持を集めて当選。
新人が、組織で勝る現職を打ち破ってきた別府市長選の歴史を証明した。
選挙期間中、一貫して訴えたのは「市民のための市政の実現」。
市長と市民との距離感を無くし、市民の声を市政に反映させるという分かりやすい公約が有権者の心をつかんだ。
後援会組織は、教員時代の仲間や市職員OB、浜田氏が役員を務めるスポーツ団体の女性など素人ばかり。
自らの足でビラを配り、口コミで支持を訴えた。
中でも、女性パワーは大きな力となった。別府は女性有権者が男性を約一万人上回り、
女性票の行方が勝敗の鍵を握っている。
利権や権力と距離を置いた浜田氏の人柄が受け入れられた。
 


276 名前:無党派さん 投稿日:03/04/28 11:56 ID:gF9jo9x9
終盤には、浜田氏の出身組織で、県議時代の選挙を支えた地区平和運動センターや、
連合大分などの労働団体が”勝手連的”に推薦。政党や労組の色が前面に出ないように配慮し、
投票日直前の追い込みで組織票をまとめた。後援会と労組がうまくかみ合い、組織力に勝る現職を破った。
現職の井上氏は、行財政改革など二期八年の実績を訴えたが、
後援会が市幹部職員から政治献金を集めていた問題などが他陣営の攻撃材料にされ、
有権者離れにつながった。
自民、公明両党、百七十団体の後押しで万全の態勢をつくったが、最後まで批判票の流出を止められなかった。
佐藤氏は「しがらみのない政治」と世代交代を訴えて、若者を中心に支持を
集めたが、出遅れも響いて食い込めなかった。
江藤氏は「現職批判、反革新」の受け皿として立候補したが、
核となる組織がなく、支持を市内全域に広げることができなかった。
(解説)
http://www.oita-press.co.jp/

677■とはずがたり:2003/05/14(水) 00:46
同じく大分スレより

241 名前:小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 投稿日:03/04/15 20:43 ID:DjEM9riD
03、4月13日投開票 大分知事選各候補の衆院小選挙区別得票状況

    広瀬勝貞  吉良州司  阿部浩三  
1区  81,560   116,889    14,642
2区  130,963    78,868    11,437
3区  109,933   100,129    16,233
計   322,456   295,886    42,312

手計算だから間違えてたらご免

678オリーブの木:2003/05/14(水) 22:45
徳島新聞 大田、飯泉接戦
http://www.topics.or.jp/Tokushu/fushinnin/0512ank-1.html

679オリーブの木:2003/05/16(金) 00:09
ビックニュース! 木村青森県知事辞職へ

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/aomori_local_goverment/

680■とはずがたり:2003/05/16(金) 00:12
おお,次の一手に注目ですね。

681初心者です:2003/05/16(金) 10:46
>680 同感ですね。
そして、裁判の行方はどうなるんだろう、と思ってしまった。

682ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/16(金) 12:53
わが友人を落選させるきっかけになった(?)男、やっとこさ辞職です。↓
問題都議:強姦致傷罪で実刑の福島被告 やっと辞職
 飲食店の女性(26)に乱暴したとして強姦致傷罪に問われ、3月に東京地
裁で懲役3年の実刑判決を受けた東京都議、福島寿一被告(43)=渋谷区選
出、控訴中=が16日、都議会に辞職願を提出し、認められた。
 福島都議は当時所属していた民主党から除名され、都議会も辞職勧告したが、
居座り続けていた。【奥村隆】[毎日新聞5月16日] ( 2003-05-16-12:08 )

683■とはずがたり:2003/05/16(金) 12:58
なるほど。参考までに選挙結果↓
http://www.yomiuri.co.jp/togisen2001/pshibuya.htm
だいぶ前の選挙なので繰り上げとかは無しなんでしょうかね?

684初心者です:2003/05/18(日) 17:15
>682

土曜日の朝日新聞ですが、この都議に対して期末手当238万320円満額が支払われる旨が
小さく載ってましたね。 なんかこういうのって変って思いますよね。
知事とかが再選されるたびに退職金を貰ったり、1回も国会に当庁しない議員が満額歳費を支払われたり・・・

685■とはずがたり:2003/05/18(日) 23:11
残念な結果なようですね。

45 名前:無党派さん 投稿日:03/05/18 22:29 ID:X3qQPtpv
 開票 95% 

 有権者 658,984人  確定投票率 63.39% 

     党派  新旧 当選
当確  得票  得票率  年齢
 飯泉 嘉門    無  新      196,069  49.7  42  
 大田  正    無  前      188,103  47.7  59  
 篠原 滋子    無  新      10,193  2.6  63

686名無しさん:2003/05/19(月) 09:12
>>685
残念。

687ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/19(月) 09:33
>>686は私。橋本高知県知事も同じだったようで。↓
「思いとは違う結果」=徳島知事選で橋本高知県知事
 高知県の橋本大二郎知事は18日、徳島県知事選で飯泉嘉門氏が初当選した
ことについて「私の思いとは違う結果になったが、徳島県民の判断なので特に
申し上げることはない。今後も連携して四国の発展に取り組む」との談話を出
した。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030518232023X009&genre=pol

688ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/19(月) 09:37
高知県議選落選の井上自由氏(社民)の父親?↓
訃報:井上泉さん87歳=元社会党衆院議員
 井上泉さん87歳(いのうえ・いずみ=元社会党衆院議員)18日、呼吸不
全のため死去。葬儀は21日午後0時半、高知市杉井流68の1の日本セレモ
ニー高知インター会館。自宅は高知県南国市稲生760。喪主は長男自由(よ
りよし)さん。
 67〜69年と72〜90年の計7期約20年間、衆院議員(旧高知全県区)
を務めた。[毎日新聞5月18日] ( 2003-05-18-23:43 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/jinji/20030519k0000m060047001c.html

689■とはずがたり:2003/05/19(月) 09:39
結構気持ちの滲んだ強い言い方なんでは?>私の思いとは違う結果
重ね重ね残念です。

690■とはずがたり:2003/05/19(月) 09:46
純一六〇郎さんの作業に感謝しつつ貼らせて貰います。

336 名前:小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 投稿日:03/05/19 09:43 ID:A2uMBEvm
03・05・18 徳島知事選

各候補の衆院小選挙区(新区割り)別得票状況

    飯泉嘉門 大田  正 篠原滋子
1区   56,214    61,516   3,596
2区   72,867    68,633   3,442
3区   77,140    67,603   3,688
全県 206,221   197,752  10,726

手計算だから間違いあったらご免よ

691ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/19(月) 09:51
お仕事早いですねぇ……
にしても徳島市での僅差が痛かった……2区はまぁまぁ。美穂っちにつなげら
れそう。
大田氏は3区で出馬されてみたら?

692■とはずがたり:2003/05/19(月) 09:55
転載ばかりでやや心苦しいですな。彼に著作権料請求されてしまいそう。

それいいですね>大田氏は三区
本人は前回の知事選にももう政界は引退したのだから,と渋っていたようですから難しいのでしょうがね。
3区は96年に自民党公認の三木元県知事が新進党候補に負けた選挙区ですね。

693ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/19(月) 16:25
首都圏のウルトラ自民王国。にしても多すぎんか?

千葉県議会の新勢力分野↓
 自由民主党千葉県議会議員会:71(無所属11名加入)、
 公明党千葉県議会議員団:7、民主党千葉県議会議員団:5、
 日本共産党千葉県議会議員団:4、千葉県議会県民クラブ:3(自由2、無1<民由推薦>)、
 社民・県民連合千葉県議会議員団:3(社民2、無1)、
 市民ネット・無所属市民の会:3(諸派<ネット>2、無1<み推薦>)、
 自立と未来:1(無所属)、水と緑の会:1(無所属)

694ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/19(月) 16:48
相変わらず保守系が入り乱れてグジャグジャ議会。

広島市議会の新勢力分野↓
 新政クラブ:12(自民10、無所属2)、公明党:8、自由民主党:6、
 新自民クラブ:6(自民5、無所属1)、日本共産党:5、社民党:5、
 自民党・市政改革クラブ:5(自民3、無所属2)、
 ひろしまフロンティア21:5(自民2、無所属3)、
 市民・民主フォーラム:4(民主1、無所属3<民推薦1>)、
 ライフステージ21:1(自民)、地域デザイン21:1(無所属)、
 無党派クラブ:1(無所属)、無所属:1(無所属)

<秋葉与党>新自ク+共産党+社民党+自改革+市民主(2名)+地域+無党=25、
<秋葉野党>新政ク+公明党+自民党+ひろフ+市民主(2名)+ライフ+無=35。
 選挙前の13会派からさらに1会派増加。何なんだ一体……
 秋葉与党が+1、野党が−1でほとんど変化なし。所属議員で与野党分かれる
市民・民主フォーラムはいい加減もういい加減に会派解消したら?

695ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/19(月) 16:51
失礼。会派数は「選挙前12→選挙後13」の誤り。
ここまでくるとそんな間違いがどうでも良くなるのが嫌だ……

696ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/19(月) 18:34
昨日投票の足立区議会が、何と今日には新議員紹介ページを更新。

http://www.gikai-adachi.jp/syoukai.html

当選1回生もすでに写真掲載。そして何と自公共民の4党以外の当選者がなし。
無所属すら1人もナシ。どういう区なんだよ……

697■とはずがたり:2003/05/19(月) 19:25
>>693-696
情報,ありがとうございます。ホントは社民さんの仕事ぶりも素晴らしいっす。

698オリーブの木:2003/05/19(月) 20:56
>>685
おーまいが―って感じでかなりショックです。
確かに抵抗勢力に押されっぱなしの感があり、力量に疑問符がついたという
理由はあるのかもしれませんがそれにしても酷すぎる。長引く不況でゆりか
えしが来たと言うことなのだろうか?それにしても気が滅入る。

699■とはずがたり:2003/05/19(月) 21:32
もくぢ

自治体名 選挙結果 会派構成 その他
―:未整理
北海道 >>475-482  >>629
青森 >>526-527  ― 県知事選 今度
岩手 >>497-500  >>630
宮城 >>495-496  >>625 仙台市>>647
秋田 >>503-504  >>631
山形 >>505-506  ―
福島 >>507-508  >>632

茨城 =時期異なる
栃木 >>509-510  ―
群馬 >>511-512  ―
埼玉 >>513-519 >>642 さいたま市>>628
千葉 >>537-542 >>693
東京 =時期異なる
神奈川 >>569-575 >>635 横浜市>>647

新潟 ― ―
富山 >>543  ―
石川 >>544  >>637 市議選>>612
福井 >>545  ―
長野 http://members.tripod.co.jp/koizumijyunn160rou/nagano/1-0.htm
山梨 ― ―
静岡 >>522-523  ―
愛知 >>528-530  ― 名古屋市>>657
岐阜 >>524  ―
三重 >>531-532 >>638

滋賀 >>553-555 >>639
京都 >>648-649 >>641
大阪 ― >>640
兵庫 ― ― 姫路市>>675
奈良 ― ―
和歌山 ― >>625

鳥取 ― ―
島根 ― ―
岡山 ― ―
広島 ― ―  議長選>>656 広島市>>694
山口 ― ―
徳島 ― >>647 勝手連>>604 徳島県知事選>>690
香川 ― >>625
愛媛 >>661  >>663 詳細>>665
高知 >>547-551  ―

福岡 >>652-655 >>625 福岡市議会>>626
佐賀 ― >>625 県知事選―
長崎 ― ―
大分 >>533-534 ― 別府市>>676
熊本 ― ― 熊本市議・人吉市長>>613-614
宮崎 ― ―
鹿児島 ― ―
沖縄 =時期異なる

700ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/20(火) 18:14
おっととぉ〜。横浜みらい会派ピンチ!↓
<公選法違反>不正な寄付受領で横浜市議を聴取 神奈川県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030520-00001084-mai-soci
 4月13日に投開票された統一地方選の横浜市議選に絡み不正な寄付を受け
取ったとして、神奈川県警捜査2課は20日、同市旭区の佐藤行信・横浜市議
(48)に対して、公選法違反(特定寄付の禁止)の疑いで事情聴取を始めた。
佐藤市議は中田宏・横浜市長を支持する議会会派の副団長を務めている。
 調べでは、佐藤市議は、市議選に絡み、同市と請負契約を結んでいる土木業
者から寄付金数十万円を受け取った疑いが持たれている。
 佐藤市議は労組幹部を経て95年に初当選。昨年1月に民主党市議団を脱会し、
当時、市長候補だった中田氏を推す新会派「民主党横浜みらい」を結成した。
今回の選挙でも市長派の「ヨコハマから日本を変える会」から出馬し、旭区選
挙区の4位で3選を果たした。(毎日新聞)[5月20日15時30分更新]

701ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/21(水) 12:23
ついにタイーホ。

<公選法違反>横浜市議を逮捕 市内の土木業者2社から寄付金
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030521-00000146-mai-soci

702■とはずがたり:2003/05/21(水) 13:05
↑から一部転載。
このような活動↓の一方で残念ですね。選挙に絡む献金要請は政治資金規制法上は適法に処理されていても公職選挙法上は違法になるケースに県知事選に絡む自民党長崎県連の事件があったが今回も同様のケースなんでしょうか。

佐藤容疑者は労組幹部を経て95年に初当選。同選挙では定数7の旭区選挙区の4位で3選を果たした。
中田宏市長を支持する議会会派の副団長を務めている。市議会では、市立病院の高額医療機器購入に絡む入札で特定の会社に落札が偏っている実態や、人件費の無駄遣いを指摘するなど財政問題で積極的に発言している。【鮎川耕史、木村光則】(毎日新聞)

703■とはずがたり:2003/05/25(日) 11:25
http://www.asahi.com/politics/update/0525/003.html
札幌市長再選挙告示 4氏が届け出

4月の統一地方選で有効投票の4分の1の法定得票に届く候補がおらず、政令指定市では初めての再選挙となった札幌市長選が25日、告示された。4月の選挙より3人少ない4人が立候補を届け出た。6月8日投票、即日開票される。
4人のうち2人は再度の立候補。2人は政党などの都合で新たに立った候補者だ。4月13日に投開票された選挙では、最多得票の候補の得票率は21.66%にとどまり、再選挙となった。
(届け出順、四角囲み政党は推薦・支持)
青山慶二 48 共新 党道副委員長
中尾則幸 56 無新 〈元〉参院議員
上田文雄 54 無新 弁護士 〈民〉〈社〉〈ネ〉
石崎岳 47 無新 〈元〉衆院議員 〈自〉〈公〉
(05/25 08:58)


http://www.asahi.com/politics/update/0524/009.html
統一選で政策一致候補応援の市民団体、シンポで活動総括

4月の統一地方選挙で、政策が一致した特定議員を支援した市民団体らが選挙結果を総括し、今後の活動のあり方や既成政党との距離などを探るシンポジウムが24日、東京都内で開かれた。
シンポには、非戦国家や脱原発など五つの政策に同調した候補を支援した「盟約5」、脱組織の候補を推薦した「日本フロンティアの会」、女性候補を資金面から支援した「WINWIN」らが参加した。 (05/24 23:45)

704オリーブの木:2003/05/25(日) 11:48
とうとう正体あらわしやがったな。
http://www.nagano-np.co.jp/cgi-bin/kijihyouji.cgi?ida=200305&amp;idb=218

705ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/27(火) 08:58
つまづきましたねぇ。

松沢知事の副知事人事案を議会が否決 神奈川
http://www.asahi.com/politics/update/0527/002.html
 神奈川県の松沢成文知事は26日、県議会に副知事人事案を提案したが、自
民党や公明党など過半数の議員が同意しなかったため、否決された。隣の東京
都でも石原慎太郎知事による提案がやはり今月、都議会の同意が得られず、継
続審議。神奈川も当面、副知事は1人態勢という異例の事態を迎えた。
 松沢知事はこの日、3人いる副知事のうち今月いっぱいで退任する2人の代
わりに、尾高暉重(てるしげ)京浜臨海部担当理事(59)を起用する案を県
議会に提出した。これに対して、最大会派の自民党などは強く反発。松沢知事
が4月の就任と同時に、広告会社「東急エージェンシー」元局長ら「側近」2
人を新たに県職員に採用したことに言及し、「矛盾しており、納得できない」
として、同意しなかった。
 記者会見で松沢知事は「非常に残念な一方で、議会には私の行政方針をチェ
ックする必要があるだけに、こういうことがあってもいいのではないか」と話
した。 (05/27 00:56)

706■とはずがたり:2003/05/27(火) 10:48
むう。あっちこっちで議会と知事の対立が続きますなあ。

707■とはずがたり:2003/05/27(火) 11:45
=北海道・東北=

3 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:41

北海道議会の新勢力分野↓
自民党・道民会議:55(無所属8名加入)
民主・道民連合:36(無所属12名加入)
フロンティア:8(全員無所属当選、うち2名が民主、1名が民由推薦)
公明党:6、日本共産党:4、無所属1

4 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:41

札幌市議会の新勢力分野↓
札幌市議会自由民主党議員会:20
札幌市議会民主党・市民の会議員会:15(無所属1名加入)
札幌市議会公明党議員会:11、日本共産党札幌市議会議員団:8、
札幌市議会自由民主党第二議員会:5(無所属1名加入)
札幌市議会新政クラブ:3(全員民由推薦の無所属)
市民ネットワーク北海道札幌市議会議員会:3
札幌市議会市政改革クラブ:3(自民1、無所属2)

3 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/20(火) 08:39

岩手県議会の新勢力分野↓
自由・県民会議:22(無所属3名加入)
自由民主クラブ:15(無所属1名加入)
政和会:7(全員無所属)、社会民主党:3、公明党:1、日本共産党:1、
無所属:1(無所属)

708■とはずがたり:2003/05/27(火) 11:46
=関東=

2 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:42

群馬県議会の新勢力分野↓
自由民主党:45(無所属3名加入)、
フォーラム群馬:6(民主3、無所属3<民推薦>)、公明党:2、
日本共産党県議団:2、改革クラブ:1(無所属)

3 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/08(木) 16:54

自民党多いなぁ。
埼玉県議会新勢力分野↓
自由民主党:62(無所属10名加入)、
公明党:10、地方主権の会:9(民主3、無6<民推薦1>)、
民主党:4、日本共産党:4、無所属:5(無所属)



4 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/08(木) 16:57

神奈川県議会新勢力分野↓
自由民主党神奈川県議会議員団:44
民主党・刷新の会神奈川県議会議員団:22(民主16、自由2、無所属4)
公明党神奈川県議会議員団:11
県政21・県民の会神奈川県議会議員団:11(全員当選時は無所属、由推薦2)
民主党・神奈川ネットワーク運動神奈川県議会議員団:9(民主6、ネット3)
日本共産党神奈川県議会議員団:4
市民の党:2(無所属1名加入)、社会民主党:1、無所属の会:1(無所属)、
神奈川フロンティア:1(無所属)、愛甲クラブ:1(無所属)

709■とはずがたり:2003/05/27(火) 11:46
=中部=

7 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:27

静岡県議会の新勢力分野↓
自由民主党:42(無所属4名加入)、
平成21:19(民主3、無所属16<民推薦11・社推薦1>)、
公明党静岡県議団:7、日本共産党静岡県議会議員団:3、
無所属7(無所属<み推薦1>)




3 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:26

三重県議会勢力分野↓
新政みえ:23(全員無所属で当選)
自由民主党・無所属議員団:22(無所属4名加入)
無所属.MIE:5(公明1、無所属4)
無所属:1(無所属)



3 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:26

新潟県議会の新勢力分野↓
自由民主党:38(無所属5名加入)、社会民主県民連合:6、
新潟県を発展させるみらいの会:6(民主2、自由1、諸派1、無2<民由推薦>)、
無所属の会:3(諸派)、公明党:2、日本共産党:1、
無所属:5(全員無所属、自由推薦1名)



2 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:40

富山県議会の新勢力分野↓
自由民主党:33(無所属2名加入)、社会民主党:5、
新・県民連合:4(民主2、無2)、公明党:1、日本共産党:1、
無所属:1(無所属)

2 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:39

石川県議会の新勢力分野↓
自由民主党石川県議会議員協議会:28(無所属2名加入)
新進石川議員会:8(無所属1名加入)
スクラム喜望:4(社民1、無3)
民主クラブ:2(民主)、政心会:2(無所属)、公明党:1、日本共産党:1

名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:38

福井県議会新勢力分野↓
県会自由民主党:30(無所属14名加入)
県民連合:8(全員無所属、6名が民推薦)、公明党:1、
日本共産党福井県議会議員団:1

710■とはずがたり:2003/05/27(火) 11:48
=近畿=

3 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/19(月) 09:54

滋賀県議会の新勢力分野↓
自由民主党・琵琶湖クラブ:31(無所属8名加入)
県民ネットワーク:12(民主8、無所属4)
日本共産党滋賀県議会議員団:2、公明党:1、無所属:1


2 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:37

京都府議会の新勢力分野↓
自由民主党京都府議会議員団:25、
民主党・府民連合京都府議会議員団:14(無所属4名加入)、
日本共産党京都府議会議員団:12(無所属1名加入)、
公明党・府民会議京都府議会議員団:7(無所属1名加入)、
京都府議会新政会:4(諸派<新政会>3、無所属1)

3 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:37

京都市議会の新勢力分野↓
自由民主党京都市会議員団:24、日本共産党京都市会議員団:12、
民主・都みらい京都市会議員団:12(無所属2名加入)、
公明党京都市会議員団:12、無所属:1(無所属)

3 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/22(木) 08:58

大阪府議会の新勢力分野↓
自由民主党大阪府議会議員団:41(無所属1名加入)
民主党・無所属府民ネット大阪府議会議員団:24(無所属6名加入)
公明党大阪府議会議員団:23
日本共産党大阪府議会議員団:9
無所属府民クラブ大阪府議会議員団:8(全員当選時は無所属)
大阪府議会さわやか大阪:4(全員無所属<民推薦1・み推薦1>)
社会民主党大阪府議会議員団:2
大阪府議会富田林市民クラブ:1(無所属)

4 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/22(木) 08:58

大阪市議会の新勢力分野↓
自由民主党大阪市会議員団:32(無所属1名加入)、
民主・民友大阪市会議員団:21(無所属3名加入<民推薦1・民由推薦2>)、
公明党大阪市会議員団:19、日本共産党大阪市会議員団:13、
自由党21世紀クラブ大阪市会議員団:1、
超党大阪市会議員団NOW-Now Osaka Way-:1(無所属)、
無所属大阪市会議員団:1(無所属<み推薦>)、
無所属クラブ大阪市会議員団:1(無所属)


2 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:37

奈良県議会の新勢力分野↓
自由民主党:27(無所属4名加入)、
新創NARA:9(社民2、無所属7<民推薦2>)、民主党:5、
日本共産党:3、公明党:2、県民クラブ:2(無所属)

↑とは註:新創なら民主県民クラブで16ですな。県民クラブの素性がわからんが。。

711■とはずがたり:2003/05/27(火) 11:48
=中国・四国=

↓とは註:新社会党と社民党が統一会派組んでいたような気がしたがどうなったのであろうか?

3 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:45

鳥取県議会の新勢力分野↓
鳥取県議会自由民主党:25(無所属6名加入)、
鳥取県議会会派「信」:6(民主2、無所属4<民推薦1>)、
公明党鳥取県議会議員団:2、鳥取県議会住民連合:2(無所属2<民推薦>)、
鳥取県議会社会民主党:1、えがりて:1(無所属)、きずな:1(無所属)


2 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:36

広島県議会の新勢力分野↓
自由民主党広島県議会議員会:33(無所属5名加入)、
自由民主党広島県議会刷新議員会:12(無所属1名加入)、
広島県議会県民連合:11(民主1、無10<民社推薦2・民推薦1・社推薦2・社新推薦1>)
広島県議会公明党県民会議:7(無所属1名加入)、
県民同志会:2(無所属)、日本共産党:1

3 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:36

広島市議会の新勢力分野↓
新政クラブ:13(自民11無所属2)、公明党:8、自由民主党:6、
新自民クラブ:5(自民4、無所属1)、日本共産党:5、社民党:5、
自民党・市政改革クラブ:5(自民3、無所属2)、
ひろしまフロンティア21:5(自民2、無所属3)、
市民・民主フォーラム:4(民主1、無所属3<民推薦1>)、
ライフステージ21:1(自民)、地域デザイン21:1(無所属)、
無党派クラブ:1(無所属)、無所属:1(無所属)


3 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:42

山口県議会の新勢力分野↓
自由民主党:37(無所属5名加入)
民主・連合の会:5(無所属2名加入)、公明党:4、
新政クラブ:3(全員無所属)、日本共産党:2、社会民主党:1、
みどりのクラブ:1(無所属、みどり推薦)

2 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:35

香川県議会の新勢力分野↓
自由民主党香川県議会議員会:31(無所属5名加入)
香川県議会社会民主党・県民連合:7(無所属3名加入)
公明党議員会:2、日本共産党香川県議会議員団:1、かがわみらい:1(無所属)、
女性を議会に!みんなと政治をつなぐ会:1(無所属)、民主党議員会:1、
政治に参加する会:1

712■とはずがたり:2003/05/27(火) 11:49
=九州=


2 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:27

長崎県議会の新勢力分野↓
自由民主党:30(無所属3名加入)、
改革21:11(民主5、社民3、無3<いずれも民推薦>)、新風クラブ:4(無所属)、
公明党:3、県民党:2(無所属)、日本共産党:1


2 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:35

大分県議会の新勢力分野↓
自由民主党:29(無所属6名加入)、社会県民クラブ:7(無所属4名加入)、
県政クラブ:4(民主1、無3<民推薦2>)、公明党:3、日本共産党:1、
無所属:2(無所属2<民推薦1・民由推薦1>)

3 名前: ホントは社民支持@奄美大島 投稿日: 2003/05/26(月) 10:41

宮崎県議会の新勢力分野↓
自由民主党:34(無所属7名加入)、社会民主党宮崎県議団:5、
民主党宮崎県議団:3、公明党宮崎県議団:3

713■とはずがたり:2003/05/27(火) 11:50
以上160CHより転載させて貰いました。m(__)m

716■とはずがたり:2003/05/27(火) 12:26
自治体名 選挙結果 会派構成 その他
―:未整理
北海道 >>475-482  >>707 札幌市>>707
青森 >>526-527  >>667 県知事選 今度
岩手 >>497-500  >>630
宮城 >>495-496  >>625 仙台市>>647
秋田 >>503-504  >>631
山形 >>505-506  ―
福島 >>507-508  >>632

茨城 =時期異なる 補選―
栃木 >>509-510  ―
群馬 >>511-512  >>708
埼玉 >>513-519 >>642 さいたま市>>628
千葉 >>537-542 >>693
東京 =時期異なる 一寸整理中かも
神奈川 >>569-575 >>635 横浜市>>647

新潟 ― >>709
富山 >>543  >>709
石川 >>544  >>709 市議選>>612
福井 >>545  >>709 県知事選 ―
長野 http://members.tripod.co.jp/koizumijyunn160rou/nagano/1-0.htm
山梨 ― ―
静岡 >>522-523  >>709
愛知 >>528-530  ― 名古屋市>>657
岐阜 >>524  ―
三重 >>531-532 >>638

滋賀 >>553-555 >>639
京都 >>648-649 >>641
大阪 ― >>640 大阪市>>710
兵庫 ― ― 姫路市>>675
奈良 ― >>710
和歌山 ― >>625

鳥取 ― >>711
島根 ― ―
岡山 ― ―
広島 ― >>711  議長選>>656 広島市>>694
山口 ― >>711
徳島 ― >>647 勝手連>>604 徳島県知事選>>690
香川 ― >>625
愛媛 >>661  >>663 詳細>>665
高知 >>547-551  ―

福岡 >>652-655 >>625 福岡市議会>>626
佐賀 ― >>625 県知事選―
長崎 ― >>712
大分 >>533-534 >>712 県知事選 ― 別府市>>676
熊本 ― ― 熊本市議・人吉市長>>613-614
宮崎 ― >>712
鹿児島 ― ―
沖縄 =時期異なる

717■とはずがたり:2003/05/27(火) 12:28
民主系会派には様々なタイプがある。
民主+社民型には「県民連合」が多いようだ。兵庫・広島など。群馬は民+社だが,名前は群馬フォーラム。
更に保守系が加わると県民クラブや県政クラブが多いようだ。(秋田・山形,福島,大分などがそうだった。)新潟は
非自民系の受け皿となっている会派は平成21(静岡),新政みえ(三重),県民ネットワーク(滋賀),改革21(長崎)など。
地域ごとの特色が出ていて良いのであろうが,これでは民主党というブランドが出ない普段は何もしてないんちゃうかと思われないような対策が必要なのでは?


公明党は非自民系と統一会派を組んでいることが多かったが,青森・静岡・三重・山口・愛媛・長崎など次々と分離・離脱。自民色を強めているようである。

718ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/27(火) 18:06
やっと愛知県がまとまった、と。

愛知県議会の新勢力分野↓
 自由民主党愛知県議員団:65(無所属8名加入)
 民主党愛知県議員団:30(無所属6名加入)、
 公明党愛知県議員団:7、無所属:4(愛知県議会新世紀の会:2、
 ボランティアネットまごころ愛知:1、愛知県議会県政クラブ:1)

 でもって今さらどうでもいい話ですが、自民の中には公明推薦が16名、
自公推薦が1名、と自公協力が炸裂。公明推薦の落選は1人だけ。そして、
もっとどうでもいい話ですが、公明・「保守」推薦が2名います。

719ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/27(火) 18:44
高知もまとまる、と。

高知県議会の新勢力分野↓
 自由民主党:18、21県政会:8(無所属<自公推3・公推2・由推1>)、
 日本共産党と緑心会:6(無所属1名加入)、
 県民クラブ:4(社民1、無所属3<民社推1・民社新推1・新推1>)、
 公明党:3、市民の声(Vox Pop):2(無所属<由推1>)

720ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/27(火) 19:26
さいたま市もまとまる、と。

さいたま市議会の新勢力分野↓
 自由民主党・彩政会さいたま市議会議員団:23(自民7、無所属16)、
 公明党さいたま市議会議員団:11、日本共産党さいたま市議会議員団:8、
 自由民主党さいたま市議会議員団:4、民主党さいたま市議会議員団:3、
 自治ネット議員団:3(無所属)、
 さいたま・21市議会議員団:2(民主1、無所属1)、
 無所属:9(自民2<逮捕組>、無所属7)、欠員1

721■とはずがたり:2003/05/28(水) 00:15
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&amp;d=20030527&amp;j=0070
上田、石崎氏並ぶ 追う中尾氏、青山氏出遅れ−本社世論調査 2003/05/27 10:30

六月八日投開票の札幌市長再選挙に向けて、北海道新聞社は告示前日の二十四日と当日の二十五日、北海道新聞情報研究所に委託して札幌市内で世論調査を行い、その結果に独自取材を加味して告示時点の情勢を探った。四人の立候補者のうち、弁護士の上田文雄氏(54)=市民ネットワーク推薦、民主、社民党支持=と前衆院議員の石崎岳氏(47)=自民、保守新党推薦、公明党支持=が横並びで、これを元参院議員の中尾則幸氏(56)が追っている。政党役員の青山慶二氏(48)=共産党公認=は出馬表明の遅れが響いている。
投票する候補者を「決めている」「だいたい決めている」と答えた有権者がすでに六割を超えており、選挙の仕切り直しを経て、候補者の絞り込みが進んでいることがうかがえる。
上田氏は民主党の六割に加え、共産党支持層の四割を取り込んでいる。石崎氏も自民党の六割、公明党の七割の支持層を固めている。過半数を占める無党派層への浸透は上田氏が三割、石崎氏が二割で続いている。
唯一、政党から支援を受けない中尾氏は、頼みの無党派層の支持が二割に届いておらず、青山氏は共産党の支持層の三割も固めきれていない。
上田氏は四月の選挙で同氏に投票した八割を固めているのに対し、同じ再挑戦組の中尾氏は五割にとどまり、他候補の侵食を許している。
前札幌市議の道見重信氏から差し替わった石崎氏は、四月に道見氏に投票した層の六割を固め、再選挙出馬を断念した無党派候補にも浸透している。団体役員の佐藤宏和氏から差し替わった青山氏は、佐藤氏の支持層の五割も固められず、残りの四割近くが上田氏に流れている。
支持政党は自民党が19・8%、民主党が14・4%、公明党が4・2%、共産党が3・8%、支持政党なしが53・4%だった。
◇調査方法 北海道新聞社が北海道新聞情報研究所に委託し、24、25両日に実施した。札幌市内の男女500人を対象とし、性別、年齢、区ごとに有権者数に応じた対象者数を決め、その条件に合う回答数が得られるまで、電話帳から無作為抽出して電話で聞いた。

722■とはずがたり:2003/05/28(水) 00:15
>>721おまけ
自由党は自主投票に 2003/05/27 02:00
自由党は二十六日までに、六月八日投票の札幌市長再選挙を自主投票にすることを決めた。同党は四月の同市長選でも自主投票だった。

723ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/28(水) 11:19
島根も完成。

島根県議会の勢力分野↓
 自民党議員連盟:28(無所属6名加入)、
 県政クラブ:4(民主1、無所属3<民社推薦2・民推薦1>)、
 せいふう会:3(無所属<民推薦1>)、
 会派に属さない:4(公明党1、日本共産党1、無所属2)

ここは「1人会派」を認めてないようですねぇ……

724■とはずがたり:2003/05/28(水) 11:23
>>718-720 >>723
お疲れさまですとともに有り難うございます。大変な仕事量,頭が下がります。
ときに情報は何処で調べてくるんですかね?一県一県議会のHPを見て回っているんですか?それだと推薦などは分からないでしょうし。

725ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/28(水) 11:52
川崎でがす。

川崎市議会の新勢力分野↓
 自由民主党川崎市議会議員団:19(無所属1名加入、1名逮捕・辞職)
 民主・市民連合川崎市議会議員団:18(民主11、諸派7<市民連合かわさき>)、
 公明党川崎市議会議員団:14、
 日本共産党川崎市議会議員団:8(1名繰上)、
 神奈川ネットワーク運動川崎市議会議員団:3、
 無所属:1(無所属<市民自治・かわさき>)

726ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/28(水) 11:59
>>724
 そうです。47都道府県議会&12政令市議会すべて1県1県回っています。
23東京特別区議会(一部HPなし)も含めて全部「おきにいり」に突っ込んであります。
 ちなみに、岐阜・熊本は会派どころか議員名がHP上に記載されておらず、
どうしようかなぁ、と思ったり。
 推薦については、選GOリンク集の「新聞社」を片っ端から回って、特集記事など
から抜粋して把握しています。もっとも大半の新聞は推薦まで掲載してくれないの
で、運良く把握できた県・市だけですけど。例えば神奈川なんかは、神奈川新聞で
詳しくやっていたのですが、記事をコピペし忘れ、統一選ページは削除。あと知り
たければCD-ROMを買え、ということになってしまいました。今さらながら残念。。

727■とはずがたり:2003/05/28(水) 12:02
有り難うございます。今更ながら感服。凄いなあ。。

728ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/28(水) 18:23
何やっちょんじゃ。共同通信から。

18:21 逮捕県議の辞職勧告決議案否決 徳島県議会

729■とはずがたり@昼寝起き:2003/05/28(水) 19:56
↑駄目だな,徳島県議会は。

730ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/30(金) 09:44
千葉市議会の新勢力分野↓
 自由民主党千葉市議会議員団:21(無所属11名加入<自推薦4>)、
 新政五月会:11(民主2、自民1、無所属8<自推薦1・民推薦2>)、
 千葉市議会公明党:8、市民ネットワーク:7(諸派<市民ネットワーク・千葉県>)、
 日本共産党千葉市議会議員団:6、21世紀クラブ:2(無所属)、
 無所属:1(無所属)

731■とはずがたり:2003/05/30(金) 09:47
おはようございます。学校へ出てきていると云うことは台風は大丈夫のようですね。

それにしても新政五月会は民自にまたがっているが何者なんでしょうね?

732ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/30(金) 13:21
新政五月会のページ。読んでもよく分からないのですが。

http://www5c.biglobe.ne.jp/%7Eminsin/

733■とはずがたり:2003/05/30(金) 13:42
感謝ですヽ(´ー`)/

>鶴岡啓一市長を支える会派であることを明確にし、
>市政に関する諸問題には是々非々の立場で対処する。
↑まったく明確でない表現だ。

でも武田議員美人かも。。

734ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/30(金) 15:53
何だかんだで、結局辞めちゃいましたね。

15:18 秋田県副知事が辞任 三陸南地震発生後のパチンコ問題で
(共同通信)

735ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/30(金) 15:57
「赤旗」より。手前味噌な部分を差し引いても、まぁ良いことだな、と。

各派交渉会に全会派出席/監査委員に日本共産党議員
変化する 長野県議会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-05-30/03_01.html

736ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/30(金) 17:28
な、な、なんと……

青山氏が選挙運動中止 共産党、自主投票の方針−札幌市長再選挙  2003/05/30 16:02
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?j=0030
 共産党道委員会は30日午前、札幌市長再選挙に同党公認候補として擁立し
た政党役員の青山慶二氏(48)の選挙運動をやめ、再選挙は自主投票とする
方針を固めた。同日午後に正式発表の見通し。
 共産党は先の市長選で推薦候補が最下位だったため、候補を差し替えて青山
氏を擁立した。しかし、出馬表明が告示直前と出遅れたことなどが影響し、同
党の支持層にも浸透していない状況から、選挙運動をやめる判断をしたもようだ。
 青山陣営は同日午前から、選挙カーの運行をとりやめている。
 公職選挙法では、立候補の辞退は告示日当日しか認められておらず、告示後
に運動をやめても、投票日に投票できる候補としては名前が残ることになる。
 青山氏の運動取りやめで、再選挙の立候補者は事実上、元参院議員の中尾則
幸氏(56)、弁護士の上田文雄氏(54)=市民ネットワーク推薦、民主、
社民党支持=、前衆院議員の石崎岳氏(47)=自民、保守新党推薦、公明党
支持=の三人になる。
 札幌市長選では一九六三年に告示後に辞退した例がある。

737ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/30(金) 17:33
>>736に関連して…

組織重視、大敗を避ける−青山氏の選挙運動中止 労組にえん戦も
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&amp;d=20030530&amp;j=0070&amp;k=200305302716

738■とはずがたり:2003/05/30(金) 18:18
>>736-737
凄いですねえ。
民主系には有利,なのでしょうかな?

739■とはずがたり:2003/05/30(金) 18:20
はっつけときます>>735
各派交渉会に全会派出席/監査委員に日本共産党議員 変化する 長野県議会

県政史上初めての事態
長野県議会棟の三階にある第二特別会議室。最大会派の自民党(九人)と志昂会(しこうかい・保守系新人の会派、六人)が並んで座り、この二会派と向かい合う形で、県民クラブ(民主・保守系、七人)と日本共産党(六人)が着席。その横に、所属議員五人以下の六会派の代表と無所属議員が並びました。
一九五一年に制度ができて以降、半世紀以上にわたって「所属議員六人以上を有する」会派で県議会のあり方を決めてきた「各派交渉会」。その規約が改正され、日本共産党が出席したのも初めてですが、全会派の代表が参加したのも初めてでした。
「わが会派は委員長二人、副委員長一人を希望します」「こちらの委員会はお譲りしてもいい」。
カメラの放列、報道関係者が見守るなか、議席数の多い会派から順に、所属したい常任委員会、獲得したい正副委員長の数や委員会名の希望を出し合い、競合する委員会を話し合いで調整するという手順で議事が進行したのです。
「無所属を含む全会派の話し合いで決めるという民主的な手続きは、長野県議会史上初めて。正副委員長の決め方自体も、基本的に私たちが主張してきた議席数に応じて比例配分され、小会派の希望も公平に聞き、ほぼその通りに実現されました」と日本共産党の石坂千穂議員。
正副議長に続く要職とされる議会選出の監査委員(従来の二人枠が今回から一人)に、石坂議員が就任し、さらに社会衛生委員長に小林議員、文教企業副委員長に高村京子議員がそれぞれ就任するといった県政史上初めての事態も、この流れのなかで決まりました。
今議会では、広範な無党派と日本共産党の共同で定数一の駒ケ根市選挙区で当選した林奉文議員が、有事法制の慎重審議を求める意見書案の提案説明で本会議の壇上に立ったのをはじめ、他にも多くの新人議員が委員会や本会議で積極的に発言しました。
議会運営を変えた力
一部大会派による議会運営を変えた原動力は、日本共産党の躍進でした。
当初、各派交渉会規約には、「五人以下の党派」でも、「各派交渉会の同意」があれば出席できるという規定(第八条)がありました。しかし、日本共産党が県議会に議席を得ると、他会派は第八条を削除。「六人以上」でなければ出席できないようにしたのです。六三年のことでした。
しかし、日本共産党は四年前の県議選で五人に躍進。そして昨年夏の補欠選挙で勝利し、六議席を得たのです。
補選直後の昨年九月、党県議団は、「不公平な各派交渉会規約を廃止し」「廃止とするまでは、現在削除されている第8条を復活させること」を文書で要求しました。
そして県議選前の二月の議会運営委員会─。
「各派交渉会というなら全会派で構成すべきで、そうでないなら“特定会派交渉会”とでも名称変更した方がいい」。小林議員の道理ある主張でした。第八条が再び書き加えられ、議会改革のレールが敷かれました。四月の県議選で日本共産党は、公認・推薦の七氏が当選し、改革の流れを確かなものにしました。
人事案をめぐり攻防も
一方、今議会では、昨年夏の知事選挙で田中康夫知事が圧勝して以降、鳴りを潜めていた県政改革の妨害勢力が“みそぎはすんだ”と、その本性をむき出しにしたのも、特徴でした。
県政改革の妨害勢力は田中知事が提出した教育委員の人事案件を否決し、監査委員の人事案をも否決したのです。
監査委員をめぐる論戦は、妨害勢力の異常さを際立たせました。知事が推薦したのは、市民オンブズマンの弁護士と公害・環境問題で発言するジャーナリストの二人。
妨害勢力は、「経歴、行動から公正不偏の立場に疑問がある」「知事の思い入れの強い人を選ぶのは疑問」などと難癖をつけ、ついには本会議の壇上から、「県民クラブの調査によれば、共産党籍を有している」などと、憲法違反の思想調査をしたことを公言しました。
これに対して、日本共産党はもちろん厳しく抗議。さすがに小林実議長も「発言には正確さと慎重さを求める」と諭しました。田中知事は人事案件の否決を「長野県の暗部や恥部をさらけ出されるかのごとき、問答無用の暴挙」だと批判しました。

長野県議会の会派構成
自由民主党県議団 9人
県民クラブ(民主・保守系)7人
志昂会(保守系新人) 6人
日本共産党県議団 6人
県民協働ネット(社民系) 5人
トライアルしなの(知事与党を表明)5人
緑新会(民主党羽田系) 5人
政信会(保守系) 4人
フォーラム改新(保守系)4人
公明党県議団 2人
無所属    5人

740■とはずがたり:2003/05/30(金) 18:28
>>739
長野県議会の会派構成
自由民主党県議団 9人
県民クラブ(民主・保守系)7人
志昂会(保守系新人) 6人
日本共産党県議団 6人
県民協働ネット(社民系) 5人
トライアルしなの(知事与党を表明)5人
緑新会(民主党羽田系) 5人
政信会(保守系) 4人
フォーラム改新(保守系)4人
公明党県議団 2人
無所属 5人

それにしても会派細分化されたので6人以上の会派だけでれて5人は出れないと云うのは意味がないでしょうしねえ。
6人以上の規則の侭で堂々と参加した方がホントは共産党的には勝利だったのかもしれないでしょうねえ。共産党の影響力を薄めるために全員出席としたようにも見えるし。
それにしても民主系の県民クラブ7と緑友会4は一緒にやれないもんなんですかね?

741ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/31(土) 14:40
非自民VS自民の天王山ですなぁ。

自民県連、三村氏擁立を決定
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0530/nto0530_17.html
横山氏も知事選に出馬へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0530/nto0530_21.html
三村氏が自民推薦で出馬表明
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0530/nto0530_25.html
田名部氏、横山氏支援の意向
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0531/nto0531_3.html
各党・政治団体の声
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/03chijisen/news2003/0531_3.html

742■とはずがたり:2003/05/31(土) 19:33
なんと。転載しときます。

各党・政治団体の声

三村申吾代議士の知事選出馬表明に対し、公明党を除く非自民政党・政治団体は対決姿勢を鮮明にした。横山北斗氏については組織で協議する方針を示す政党・政治団体もある。
<三村氏では乗れない>
▽須藤健夫・県民協会幹事長 県民のため、県政安定のため超党派で協力することを基本に検討してきたが、自民党は候補を擁立した。三村氏ではわれわれは乗れない。(三十一日の)常任幹事会において横山氏のことを含めて十分に検討する。
<自民擁立支援できず>
▽杉山道夫・社民党県連副代表 自民党が擁立した三村氏は支援できない。
<知事にふさわしい>
▽間山隆彦・公明党県本部代表 三村氏は知事に非常にふさわしいと思う。町長、国会議員を務めるなどキャリアもある。公正な考え方も持ち合わせている。支援要請が来た場合は、積極的に検討したい。
<党として断固戦う>
▽堀幸光・共産党県委員会書記長 三村氏は自民型の県政を担うはずで対立するのは明白。横山氏は過去を見る限り、一致する可能性はない。現在、(同党参加の)民主県政の会が候補を人選中であり、万一決まらなくても党として断固戦う。
<対応は全く白紙>
▽戸来勉・民主党県連代表 三村氏は非自民の立場で衆院選を戦いながら、県民協会を退会するなど不可解なところがある。横山氏は一月の知事選で党本部が推薦した経緯がある。県連の対応は全く白紙の状態。六月二日の幹事会で協議する。

743ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/04(水) 18:50
鹿児島でも逮捕ですか?

中山県議に現金買収の疑いで逮捕状/鹿県警−曽於郡区で初当選
http://373news.com/2000picup/2003/06/picup_20030604_9.htm

744■とはずがたり:2003/06/04(水) 18:58
こんな記事もありました。

http://373news.com/2000picup/2003/06/picup_20030604_4.htm

自民党鹿児島市議団が分裂
−前議長ら7人、今日新会派

鹿児島市議会(定数50、欠員4)の最大会派、自民党市議団(下村祐毅団長、20人)の上門秀彦前議長ら7人が、3日、同市議団総会で離脱を表明、了承された。7人は新会派「自民党新政会」を結成する。
離脱したのは、4期目の上門前議長のほか、3期生1人、1期生5人。関係者によると、7人は自民党籍のまま活動を続ける。自民党新政会は4日、記者会見して、離脱の理由など説明する予定。
上門前議長は5月16日、就任1年目で秋広正健前副議長(社民)とともに辞意を表明した。同市議会は臨時会で後任を選出したが、その際、同市議団で調整に手間取ったため、会期を2度延長するなど混乱。新正副議長が同月31日に誕生したばかりだった。
上門前議長のほかに同市議団を離脱した議員は、小森孝文(3)、川越桂路、山口健、仮屋秀一、豊平純、柿元一雄=以上(1)の各氏(カッコ内は期数)。
自民党市議団は94年3月にも議会運営に対する考え方の違いから分裂、「自民党黎明の会」が結成されたことがある。
自民党市議団の分裂に伴う同市議会の勢力は次の通り。
自民13▽新政会7▽公明6▽社民6▽民友会4▽鹿児島市民の会4▽共産2▽無所属草の根2▽無所属2。

745オリーブの木:2003/06/07(土) 18:29
さて・・どうなるか
住基ネット問題、知事、県の判断時期示さず
http://www.shinmai.co.jp/news/2003/06/07/004.htm

746■とはずがたり:2003/06/07(土) 19:21
広島県警本部長→広島県→亀井静香→石原新党!?まさか,ね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030606-00000056-kyodo-soci
都副知事に警察官僚竹花氏 治安対策担当、議会提案へ
石原慎太郎東京都知事は6日、治安対策を専門に担当する副知事に竹花豊広島県警本部長(54)を起用する方針を固めた。17日の議会運営委員会に提案、24日開会予定の定例議会で同意されれば、現職の警察官僚から初の都道府県副知事となる。
竹花氏は東大法卒。1973年警察庁に入り、薬物対策課長、大分県警本部長、警視庁地域部長、同生活安全部長などを務め、2001年9月から広島県警本部長。
石原知事は2期目の公約の柱に治安対策の強化を掲げ、危機管理の重要性を訴えている。警察官のパトロール強化のために、警察事務を支援する都職員を1000人規模で派遣する構想も明らかにしている。(共同通信)[6月6日11時21分更新]

747■とはずがたり:2003/06/08(日) 23:08
よかった。かろうじて統一地方選の掉尾を飾れたか。

http://www.hokkaido-np.co.jp/
上田氏が初当選 2003/06/08 22:568日投票が行われた札幌市長再選挙で、弁護士の上田文雄氏(54)=市民ネットワーク推薦、民主、社民党支持=が初当選した。

上田 文雄 207,311票 41%
石崎 岳  177,828票 35%
中尾 則幸 101,603票 20%
青山 慶二  10,094票 2%

748■とはずがたり:2003/06/08(日) 23:13
共産党候補はなんもしなくても1万票取れるんですねえ。
この比率が共産党支持層の内,コアな支持層か?(自民党を落とすために有力な野党候補に入れる事が無い層?)

749■とはずがたり:2003/06/08(日) 23:50
http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/senkyo2003/re-truth/index.html
深層・真相 札幌市長選再選挙

750■とはずがたり:2003/06/09(月) 09:37
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200305/07backno.html
◆ 議員会14人、自民ク10人 富山市議会分派の自民、

 分派した富山市議会(定数40)の「自民党議員会」(島田祐三会長)と「自民クラ
ブ」(松本弘行会長)の両会派は議員初会合が行われた6日、市議会事務局にそれぞれ会
派届を提出し、構成人数は議員会14人、自民ク10人に確定した。
 同市議会の自民党議員24人は、会派運営や政策立案をめぐる方向性の違いなどを理
由に分派した。議員会は議長経験者3人を含むベテランを中心とした顔触れで、第1会派
の位置を占めた。自民クは2−4期の若手、中堅が主体となり、第2会派となった。自民
の公認を受けた新人議員4人は、両会派に2人ずつ所属した。
 他の会派は民政クラブが5人、公明党が4人、社民党議員会が3人、共産党議員団が3
人、市民派クラブが1人で、市議会は計7会派で構成されることになった。
 8日に初の各派代表者会議を開き、19日の組織議会に向けて正副議長など議会役員人
事の協議に入る。昭和59年の一本化以来、過半数を維持し続けてきた自民会派が2つ
に分かれたことで、ポスト配分をめぐる協議は難航が予想される。

753オリーブの木:2003/06/09(月) 22:52
>>747
勝ちましたね。民主党の牙城の札幌で負けるようでは厳しいなと思ってましたのでホッと一安心です。中尾票がかなり上田に流れたのかな?
>>748
つーか,俺は2%しか取れてないのにビックリしたけどね。通常なら7,8%は得票する事を考えれば相当低い数字だと思いますよ。と言うことは今回のケースを当てはめると国政でもかなり希望が持てると考えますがどうでしょう?

754■とはずがたり:2003/06/09(月) 22:58
こんばんわっす。
堅い組織票はきちんと心情支持の中尾に流れるかと思いましたが。

755オリーブの木:2003/06/09(月) 23:00
>>754
勝ちウマに乗ったんでしょうか?上田が自民と競り合ってるという報道を聞いて、
自民党に勝たせるくらいなら支持の伸びない中尾より上田のほうがいいってね。

756■とはずがたり:2003/06/09(月) 23:03
園部町と云い,地方の首長選では柔軟になってきましたからねえ,共産党。

757オリーブの木:2003/06/09(月) 23:16
>>756
案外後一押しなのかも知れませんね。

758■とはずがたり:2003/06/09(月) 23:29
民主党と選挙協力しろとはいわんが,せめて社民党や新社会党・社大党とは協力して欲しいです。
この辺のバラバラさが革新勢力を支持できない(政権交代至上主義者である私の)主な理由である。

首長の選挙協力でも保守勢力とはくむケースが目立ちますが相乗り大好きの社民党とは余り手を組んでないようですねえ。

759オリーブの木:2003/06/09(月) 23:41
でも右傾化がはなはだしい我が国で共産党のような存在は貴重なのかも知れませんね。戦時下において言うべき事をきっちり言える可能性のある唯一の政党なんじゃないかな。

760■とはずがたり:2003/06/09(月) 23:47
そうでしょうね。そのような状況にならない事を祈るのみです。

761オリーブの木:2003/06/09(月) 23:55
んだ、んだ。

762■とはずがたり:2003/06/10(火) 11:29
サスケとひさし。井上ひさしは山形県の出身だと思ってたが幼少時代を岩手で過ごしたんですね。

http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m05/d19/NippoNews_8.html
井上ひさしさん、覆面着用で擁護論

【東京支社】私はマスクを外すことに大反対だ―。日本ペンクラブ会長で県人連合会会長の井上ひさしさん(67)は18日、東京・京王プラザホテルで開かれた「第29回岩手県人の集い」で、全国的に注目を集める県議ザ・グレート・サスケさんの覆面問題について熱く持論を語った。
集いには県出身者、増田知事など来賓含め約650人が出席。井上さんは冒頭に行われた県人連合会総会のあいさつで、青春時代を過ごした本県への愛着を述べながら、予定時間を延長して覆面問題を語り始めた。
井上さんの長男(小6)は「佐介(さすけ)くん」。まず覆面について「個人的な意見」と前置きし、「マスクにこだわらなくても良いのでは」と議場着用に反対する主張に疑問を投げかけた。
その上で覆面は「入れ歯やかつら、眼鏡と同じでサスケさんにとっては命にかかわる問題だ」と主張。議場の品位を重んじる論調に対し、「大事なのは選挙民への約束を守ること」ときっぱりと着用擁護論を述べた。
さらに「外見必ずしも中身を表さない。立派な服装をした詐欺師やその逆もある。外見だけで判断するような人はいないことを願う」と締めくくった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板