したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

つぶれかけのクリニック通常版【歯科篇】329

1名無しさん:2017/12/31(日) 15:06:39 ID:ZuLlxVpU0
前スレ
(※IP表示無し)つぶれかけのクリニック通常版【歯科篇】329
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1513660186/

201名無しさん:2018/08/02(木) 09:33:00
 虫歯が減ってきてるんだから、虫歯の無い奴を相手にすること、

それが歯科医の新領域となったみたいだ。
 10年前に当時の大久保歯科医師会長やミドリ議員、歯科政治連盟、
私立歯科大協会が一丸となって、新領域は、まだまだある。歯科の未来は明るい
といっていた。いまだに歯科政治連盟会長は言っている。
 結局、徳川の埋蔵金探しと同じ筋書きだった。しかも、埋蔵金があるある、
まだまだあるある。と50代後半以降の歯科医たちが応援している。
 そこは国立卒私立卒関係なしだ。国立歯卒だと、自分の子供を私立歯に入れてるのが
大半だ。 40代歯科医だと、自分の子供を歯医者にさせたくない割合が高い世代。

  
 あと10年したら、世代交代が起こる。

202名無しさん:2018/08/02(木) 09:40:26
虫歯の無い奴を相手にする新領域。
 1 脅迫型 歯科医院に定期的にこないとひどいことになりますよ
 2 詐欺型 ここが虫歯になっています。見えない? え 私には見えます
     心の目でみてください。虫歯は口の中でなく、我々頭の中に存在しているのです
 3 お掃除型、 定期的にお掃除しましょうね。きれいにすると気持ちいいでしょう
 4 真実の新領域型 
    重度の歯周病、かみあわせ不良、マウスピース型 審美 矯正

203名無しさん:2018/08/02(木) 12:43:04
歯科医療費、年間市場総額は自費もいれて2兆7千億
アニソン業界は1兆7千億。
  と言われている
アニソン業界を分析すると、定番商品のエバンゲリオン、ドラゴンボール
かっての王様 手塚作品 ディズニー作品がある。
 これ歯科業界の虫歯、義歯、抜歯 補綴物だと思え。
で アニソンは定番曲から新曲に移ってる、ラブライブ、ケモフレ、ソードオブ等
次々でて消えていき、また新たな定番となるのもあろう。
  これが、新定番の審美、CAD、成人矯正、 マウスピース 口臭外来
マタニティ外来、歯ドック、ホワイトニングなどと思え。

204名無しさん:2018/08/04(土) 08:14:14
歯科外来患者の半数が高年齢者。という記事がでたのが
2009年の日本歯科評論。
 その対策として、就学前児童の毎年の公的歯科健診だと
 歯科系議員の島氏がかたっていたのは今年。
 自分の患者が次々と天国に行き出す、それは普通のことだ、心配ない
と平然としていたのは爺医。 減った分は自動補給されると思っているらしい。
 それが機能しなくなるのは、新規歯科医院の開業、少子化、虫歯減少のある地域。
  だから中途半端な田舎近郊衛星都市は有利。

自院の患者が老人ホームにいくと、そのまま継続再診とれる仕組みができたのが
今年。 この動きが加速されるのか、どうか。 少子高齢化が目に見える形になるのに
 団塊の世代の老人ホーム行き、団塊ジュニアの60歳超え、この二つが必要。
まだ時間に余裕はあるともいえる。

205名無しさん:2018/08/05(日) 07:55:47
「夜10時まで診療 歯科で検索をかけてみる。
これでヤバイ地域がわかる。やばい医院もわかる。

なんでわかるのか? はここでは説明しない。説明しなければわからないレベルの
偏差値30連中では、そっから先の議論も、手取り足取り説明してもわからないから
切り捨てる。
  話を戻す ヤバイ地域が移動している。、
大阪あたりが新たに加わった。 昔、三鷹と浦和でコジンマリと24時間営業してた
歯科があった。両方とも爺医だった。引退したみたいだ。
 いまの長時間診療医院は大規模店が多い。医療法人も多い。つまり固定費が
高い、採算ラインが高い経営体質のとこだ。 夜間治療で患者の数を確保しないといけない。
 数が無いと倒産だ。 夜間はたしかに需要はある、しかし無限ではない。
 他院よりガッポリ患者奪い取り。夜の短い繁盛時間で大量にさばくスタイル
 だから、人員をそろえねばならぬ。遊びで、ためしにやってみようか、、という時代は過ぎた。

206名無しさん:2018/08/05(日) 08:06:32
 その地域の夜間治療希望患者層には限りがあるから、
その数がどんだけあるのか? 競合する医院は? てのが問題になるわけで。
 その患者獲得戦争に勝ち残った医院だけが、高コストの夜間診療を継続できるわけで、
 敗れ去った医院は夜間診療から撤退する。
 その撤退期にはいったのが都内と福岡。 戦国時代期に突入したのが大阪。

207名無しさん:2018/08/06(月) 16:28:07
選択と集中

歯科においてそれは、矯正専門、自費専門、小児歯科専門
、そして大多数の一般歯科専門、、ま、最後は除いて3つだ、

 一般歯科は壮絶なる過剰。あれもこれも、と手を出す
子供から大人、おじいちゃん、おばあちゃんまで。と、、
 選択と集中が必要なのは、ここだろう。夜間専門、朝専門、年中無休専門くらいしか
思いつかんけど

208名無しさん:2018/08/06(月) 16:53:35
すべての患者さまの御要望に応えられる医院つくり、とか
 歯科経営コンサルがいってたけどな〜〜20世紀末に。

 ど〜考えても無理だろ、患者10人いたら100通りくらいの希望があるんだから。
それもコロコロ変わる。、それが人間相手の仕事ってやつだ。

  帝国ホテルなみの体制ととのえないと、無理

209名無しさん:2018/08/06(月) 23:31:10
大塚家具が身売り、、、娘の経営方針がヤバかったわけで。
 多数の客を相手にするやり方。 野良犬のようなのも混じってる。

オヤジのやり方はスジの良い優良客だけを囲い込むヤリカタ。
 これが正解だったわけだ。 安売り、薄利多売の保険治療専門方法が
自費専門方法に負けたようなもんだ。

  過当競争に陥った業種の特徴だ。客の取り合い戦争だからな。
少数の金持ち相手にするか、大多数の貧乏人を相手にするか、つうこと
  回転寿司屋と高級寿司屋が良い例。  ま〜自分の業種が過当競争に陥っている
という認識があってのことなんだが。。
 いまだに歯科医過剰は無いと大きな声を出す連中が上にいる歯科業界には
関係の内話だが

210名無しさん:2018/08/08(水) 08:02:50
テレ東系列で、田舎移住っての散々やってた、
田舎に住めば こ〜んなに素敵なんですよ。

良い面だけあげて、悪い面は忖度。 でも住めば都。ただし 金もってるか、
 健康とヤル気の両方もってるか、のどちらがじゃないとな。

まさに ヤリ方次第。歯科開業と同じ。 勝ち組もいれば負け組もでてくるのも
歯科開業とおなじ、田舎移住は危険が伴う。で 移住失敗組が騒ぎ始め 
 テレ東は「田舎移住」番組ひっこめちゃった。 その次でてきたのは
ハワイ移住、アメリカ移住、マレーシア移住 シンガポール移住。
  これも歯科開業させ屋と同じだな、予防専門、小児歯科専門、往診専門とか、、
 やはり、証券会社と同じで、自分で投資しないで、人に投資させ手間賃で稼ぐ
ってのが一番安全ってことだ

211名無しさん:2018/08/08(水) 08:29:32
歯科医師国家試験合格者数を2000人にしてから
今年で4年目か? その前は2500人合格者枠、その前は3000人合格枠
20世紀末はなんと3300人くらい合格していた。
 私立歯科大入学定員2600人、国公立700人くらいだったからな。
 歯学部合格イコール国家試験合格の時代だったし。
以前の66%の数しか、歯科医国試合格しなくなったわけだ。

 現場では新卒歯科医が不足しはじめたとこもある、歯科大ではあいかわらず
過剰。配当患者不足なのもある。
 おれが 歯科医受給問題担当役人なら、ここ数年様子眺めして、歯科医不足になるか、
それとも現状維持かを見極めてから舵を取る。

212名無しさん:2018/08/08(水) 09:01:04
 一般歯科なら年中無休朝9時から夜9時10時頃までやってるとこは
常に勤務歯科医不足。
 次は訪問歯科を派手にやってるとこも常に勤務歯科医不足。

 この二つが、過剰歯科医を引き受ける安全弁になっている
  ここ首になったやつの駆け込み寺は、歯科医やめるか、自爆開業の二つしかない
そういうところだ、、過去も昔も将来も勤務歯科医不足の場所だ、いわゆるブラック企業と同じだ。
 ここの勤務歯科医待遇がよくなれば歯科医過剰が縮小してきたことの判断示準となる

 そして年間開業歯科数、これは当面現状維持だ。開業順番組がいるし、
開業断念組が、時代の変化によって開業準備組になるしな。
  。

213名無しさん:2018/08/08(水) 09:06:37
 今年の盆すぎれば、歯科政治連盟の動きもわかる。次の参議院候補者選定を
計画とおり断念ならば、動きが変わる。
  従来なら私立歯科大協会の支配下にあった日本歯科医師会と日本歯科政治連盟。
これが分裂したということだ。
  中原一族がやってきた、私立歯科大協会長→日本政治連盟会長→日本歯科医師会会長
を順番に就任するという日本歯科界のエリートコースが完全に崩れたということ

 その歯科エリートコースを歩んだ最後の人物が元参議院議員の中原爽 氏になりそうだ。

214名無しさん:2018/08/08(水) 09:12:50
歯科国家試験の合格者数を前もって定めておく。
 その力を持ったもの。
 それが歯科界の全ての力の根源を支配する。ということとなる。

昔の歯科大卒イコール歯科国試合格時代は、
  歯科大入学者定員数の大さで、歯科界での力が決定された
二つの歯学部を持つ、日大、日歯大が力を持ったのは、そのためだ。
 いちはやく時代の変化を感じた東歯が、国試合格請負い予備校化したのは
正解であったと、今は誰の目にも明らかであり、これからは東歯の時代となろう

215名無しさん:2018/08/08(水) 09:17:02
 そして、東歯の上で力を振るうものが、前述した歯科国家試験合格者数を
支配できる役人となる。
 役人をコントロールできるのは、政治家と、学閥、この2つのみしかない。
 学閥は、徐々に伝統私立歯科大から新設国立を含めた混成組になりつつある。
 伝統私立歯は、みずからの不祥事で自爆したからだ。

 そして政治家。。。、、 となるわけだ。長々と書いたが、そういうことだ。

216名無しさん:2018/08/08(水) 12:38:23
2018年度で 100人以上国試合格者だしたとこ

東歯132名
朝日123名
日大121名+ 日松 73名 計 194名
大歯115
日歯111名 + 日歯新53名 計166名
明海108名
愛学100名

  これが力の順位 合格者数が減れば力は落ちる

217名無しさん:2018/08/11(土) 07:55:45
薩摩林昭 先生  年商2億超え

医院 ttp://sakaeshika.com/

経営セミナー
tps://funai-dental.com/lp/031677_lp/
ww.chp.ne.jp/images/form_basic_2013.pdf
ww.kindergarten-c.com

218名無しさん:2018/08/11(土) 08:03:00
 たいしたもんやね。しかも夜は6時半まで診療で週休二日だし、
鶴見卒で厚木で開業、、開業場所選定もいい
朝9時から夜9時まで年中無休で全力疾走診療の生き絶え絶え経営スタイルの
とことちがうし 。
 船井やら、岩淵やらで経営セミナー開催、そっから独立して独自の経営セミナーを
やるようにしてるみたいで、凄腕だね

219名無しさん:2018/08/11(土) 08:12:09
通院される患者様が多い地域
神奈川県、厚木市、海老名市、伊勢原市、厚木駅、本厚木駅

このあたり工場多いし、適度に田舎だし。都内日常通勤への限界地点だな
  都内通勤客相手の歯科医院なら夜10時ころまでやらんとダメだろな。
そこを切り捨て、地元定着民相手に夜6時半まで診療か、
   これなら診療終了後、きばらしに駅前のキャバクラいけるな、そのあと
白ホルモンくって帰宅

220名無しさん:2018/08/13(月) 00:22:00
うちの近所の爺医が死んだ。医院は閉院だ。
ま 近くにでかい道路ができて裏通りになっちまって商店街が消滅
そこで最後まで頑張ってたような立地だからな。
でかい道路のほうはいつの間にか数百メートルごとに歯科医院がならんでて
コンビニより多い。つうか潰れたコンビニの跡に歯科医院が入っている状態
  またドンドン歯科医院が増えてくんだろな。
いまや ネット広告やらネット予約やら、広告宣伝なんちゃらで凄いことになってる
 さらに、内科が増えてきた、二軒道路はさんでニラミアイ開業もでてきて
笑っちゃうくらいの親近感。

221名無しさん:2018/08/13(月) 00:43:39
 爺医のとっから患者が数名だけ流れてきた
全員、70代後半以上。 いい感じで患者と共に医院も院長も年取って
昇天のケースだな。 みならいたいもんだ。
  院長の年齢と患者の年齢は、だいだい似たようになる、って若い時に先輩から
きかされたが、本当みたいだな。今回の件と自院をみても、そう思う。
  そうじゃないのは、ショッピングセンター開業の場合だ。
年齢層がまんべんなくくる やはり家賃高いだけのことはある。
 で 欠点は親亀こけたら子亀もこけるわけで、親亀はショッピングセンターである。
 とにかく、歯科医院はどこにでもある。なら、近場で便利なとこを、
いや新しくてオッパイのおおきな従業員のいるとこへ、予約のとりやすいとこへ
日曜やってるとこへ、、とか、 患者つうか、お客様が好きなように好きな医院を選べる
状態だから。外来患者頼みの医院は、顧客満足度一番ですわ。
 で、その顧客満足度を調査するという「歯科甲子園」のサイトを久しぶりに
尋ねてみたら、顧客がいなくなってて開店休業状態なんでワロタ。
 でも経営者つうか理事長が、まだまだ続けますなんてかんじのコメント出しといて
またまたワロタ。いや、頑張る人を応援したくなるのが人情。
俺は心の底から、応援したい。参加はしたくないけど

222名無しさん:2018/08/13(月) 00:55:02
  これからの人口減、虫歯減、子供減が本格化していくと歯科業界にとって
やばいことになるわけで。でも虫歯減で歯が残っていると、老人になると
歯が欠けたり、割れたり、歯周病になったり、認知症になって一気に虫歯だらけに
なるってのも本当なんで。歯科疾患が増えるのも期待できる。
 でも、そうなるのって、虫歯ゼロ世代の先頭走者の1970年代生まれの連中の歯が割れ始めるのは
60才になる2030年あたりからなわけで。。認知症になって虫歯だらけに
なるのは65歳すぎになる2035年あたりからなわけで。 それまで、どうくいつないでいくのか
を自分の将来設計として今の45歳以上の歯科医たちは考えないといけない。
  あと12年間つづく歯科氷河期をどう耐え忍ぶのかをだ。 今のままの
歯科国家試験合格者が続くということ前提でな。もとの2500人合格者数に戻ったら歯科医
即死状態だ

223名無しさん:2018/08/13(月) 01:00:52
子供の虫歯は減る、老人の虫歯は増える、てな兆候みせたら、私立歯科大協会
それみたことか!!と大喜びして定員超過入学やりだすの確実。
 それまでに底辺や悪質伝統のとこをぶっ潰しでおかないとな。どこぞとは言わんが、
あの宇宙一のとこと、タックルのとことかな
 このぶっ潰す方法は歯科医国家試験の合格定員枠を1600人程度にしとくって
方法しかないんだが。御上の胸先三寸頼みだ

224名無しさん:2018/08/13(月) 01:12:11
 2035年まで生き残るための方法って4つしか思いつかないし、
それしかないと思うんだが、
1 他院から患者奪い取る
2 訪問診療に乗り出す
3 数少ない歯科医不足地域を探し出して移転する
4 バイトでもやって貧乏を耐え忍ぶ

 みなさん、どうするおつもりなのかな。歯科業界の氷河期はこれから本番だよ。
 まだまだ続くんだよ。 歯科医師会のバカ爺医や歯科材料屋の言うこと信じる?
それとも俺を信じる?    って 全国すべての歯科医に聞いて回りたい。

 たぶん、俺が負けると思う。もう完敗で 5回表コールド負けくらいの大差で、、
 いやリングに上がって即ケーオー ゴングなって5秒でしたくらいで 笑

225ふ〜〜ん:2018/08/13(月) 14:36:02
歯科医師の職業倫理とは。不適切口腔ケアにつき法廷で話し合い中
相談者: 先着さん (32歳:女性)
祖母(92才)が老健に入所しています。
脳出血後遺症で片麻痺です。
tps://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00083614.html
ttps://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00078144.html

226名無しさん:2018/08/13(月) 14:39:41
先着さん (32歳:女性)
と似たような注文する方々増えてきた印象

  92歳で片麻痺、老健入所中、訪問で全身麻酔かけて齲蝕治療
 マイクロスコープ使用すべき、それが常識。
できない?患者の歯がどうなってもいいってことか?
 歯科医の倫理はどこにある? 人材不足、なんだそれ? 言い訳するな、、


ごもっとも、 ごもっとも、 私は患者さまの言う通りだと思います

227名無しさん:2018/08/13(月) 14:44:49
  法廷までいくほどのものかね、、歯科医の対応のまずさじゃないですかね。

歯科チャンネルの回答者の方々も、、含めてね。

これから、こういう争議、クレームはどんどん増えるばかり、
歯科医の仕事も業務範囲も広がるばかり。
 腕のいい、かつ 頭の切れる、歯科医は不足しています。

という 私立歯科大協会の言い分は本当のようです

228名無しさん:2018/08/13(月) 15:20:29
ま 問題点かいちゃうと
1 素人さんが自分で口腔内診断し自分で治療方針決めちゃって
  歯科医よ、私に従え!!!  ってやってしまったこと
2 回答者側が、、そこ突っ込まずに、相談者さんの言うことももっともです
  ってやっちゃったこと
3 さらに回答者側が当事者同士が、よく話し合ってください、と逃げをうってまとめたら
  当事者の歯科医も、似たようなことやって、しどろもどろになって
  ってこと、、

  相談者さん、法律関係の方か、企業の方ですかね。一枚上手。歯科医より
  頭の程度が、、、

  こういうときは、できること、できないことを箇条書きに上げていって
  やったときの長所、短所をリストアップしていって、総合的に判断を
あおぐ、  全部書面で、、、必ず言った言わないの論争になるからね。
 書面つくっても、説明うけてない、なんてクレームつくんだからさ。

 一番は、初診時に歯科医が、空気を読むことだったな。
  これ重要。「すみません、できません、設備の整った大病院を紹介します」というヤツね、
  一般でも訪問でも、これ基本。 どこで言い出すか、、、もちろん
最初から、、言わないと。。空気を読めればわかるもんだ

229名無しさん:2018/08/14(火) 08:43:36
素人さんが素人判断で治療内容に口はさんできた場合
圧倒的な知識量で素人を言い負かす。てのがプロフェッションたる専門家の技
とされている。歯科医は知識はない、あっても知識を使いこなせない。
細切れの知識だけで頭の中で体系的に整理されてない。 という低レベルの
連中が多いからな。 大学受験である程度のレベルを超えられない奴は
ほとんどそう。 だから素人に言い負かされる すると言い負かされた歯科医は
「素人のくせに、さからうんじゃね〜〜低能が!!」てな子供レベルの反論になって
 子供の喧嘩に突入、裁判沙汰、子供同士の喧嘩だからね、クレームつけるほうも
 つけられる方も。

230名無しさん:2018/08/14(火) 08:55:05
さて、大塚家具の新社長、一橋大卒のエリート、元エリート銀行員で元経営コンサルさん。
前社長の御嬢さんでもある、親子喧嘩のすえ親父を追い出して社長の座についたと、
 経営コンサルらしく机上の理論ふりかざし、会社は沈没寸前。

 オヤジのやり方が正解だったわけよ。歯科業界と同じ過当競争の安売り合戦業界だからさ
上得意客を囲い込み、飼いならし、餌を与えて太らせて、時間が来たら収穫という、
歯科医院の予防、メインテナンス商法を同じやり方。

 むかし、むかし、歯科医院の居抜き販売があった。、今もあるが。
病院の居抜きも販売もある。その販売価格算定方法、
昔は医院の持ってるカルテ枚数に比例して値段が上がっていった。
 設備、立地より、もってる患者数が大事だった。
んで 歯科経営コンサルが、「先生、立地なんか関係ないです、腕しだいです
腕さえよければ患者はいくらでもきます。新幹線や飛行機にのってでもやってきます」
てなこと言い出して、、、今のありさま。
 今の歯科の居抜きに関しては立地、家賃、設備、この三点かな。レせ枚数はインチキあるし
前の院長に個人的についてた患者で、あてにならないか、もう他院に囲い込まれたかで
蒸発、揮発 消滅 雲散状態 それが競争激化業種の常。
 大塚家具の今の状態と同じ

231名無しさん:2018/08/14(火) 09:02:46
医院についてる患者が、そのまま引き継がれるシステム
これがあれば、居抜きはOK
 売主が引退する前に買主が副院長みたいにやってきて引き継ぐてのが昔ながらの方法
老舗料理屋でもそうだし、つうか、いろんな客商売業種では、これが当たり前だわな

 歯科医だけ、「先生 腕次第ですよ」、、、腕次第はわかってる、、
スタートラインを有利にしたい、助走期間を短くしたいんだよ。
 つうか 新規開業のほうがスタートライン有利じゃねえの? 助走期間短いんじゃね〜の?

つう疑問山積

232名無しさん:2018/08/14(火) 10:51:25
> 家賃
これはテナント入れ替わりなんだから変わるでしょう?
好立地で必ずしも歯科医院でなくてもいいようなとこなら歯科医院が引き継ぐとは限らないし。
居抜きで同条件でなんて無いだろうし。

家賃払えなくなってスケルトンに戻せなくってなんてパターンだとどうなのか知らないが。

233名無しさん:2018/08/15(水) 07:31:34
ttps://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00093997.html

[過去のご相談]
保険請求歯科医師が老健協力歯科医療機関に所属していない(18/07/21)
歯科医師の職業倫理とは。不適切口腔ケアにつき法廷で話し合い中(18/07/13)
カルテが必要無いと言う理事長(歯科医)に雇用される歯科医師(18/07/10)
老健での訪問歯科診療で請求される項目(18/06/26)
静脈内鎮静法で使える薬剤(17/03/25


 回答者も質問者も頓珍漢で笑える

234名無しさん:2018/08/15(水) 07:52:14
もちろん法定で争います。
御理解頂きたいのは、制度を悪用している歯科医師が多いです。
開口ができないだけで診療しません。
バイトブロックは費用が必要なので使いません。
努力をして診療してません
歯科医の数が常勤1人だけです。
本当は訪問歯科医5+理事長+外来歯科医1人です。
自分で口腔清掃ができない患者は歯を失っても仕方がないと言うことでしょうか?
人手不足を理由にしていたら患者の最善はありません。
私が出張中、口腔ケアができなかった2週間で歯周病と根面齲蝕を発症しました。
カリソルブ、ぺリオウェーブ、ドックスベストセメント治療できる虫歯は全身麻酔を使い治療しました。
しかし、朝昼の口腔ケアが悪いので現状維持ができないので訪問歯科に書面送付しました。
一方的に苦情になるので今後 診ないと書かれていました。
今どきは、医療機関側から診ないと言うことにも驚いています。

235名無しさん:2018/08/15(水) 07:56:07
毎回、コンクールFを薄めた水で2〜3分歯間ブラシを使い歯ブラシをして終わりです。
ミラーやライトで利用しません。
ハンドスケーラーも使いません。
薬剤、歯ブラシの請求はどこで請求されているのでしょうか?
1ヶ月に1回の請求が毎回請求されていたりしています。
基本は協力歯科医院にて治療を行うものと考えられます。
入所者が選択できないようなのです。
使い捨ての口腔ケアスポンジと使い捨て歯ブラシを、まとめてあるビニールから出しコンクール水で舌側以外1回のみ磨き、食べカスが残っていると私が指摘した場合は 歯間ブラシを軽く使い終了。
1〜2分です。
ルーペも使わず衛生士はライトも使わずです。
通院で他歯科医療機関に行くと、車椅子からの移動含めなくても最低30分はクリーニングしてくれます。

加算分(1ヶ月に1回)として親以外99人は、無料で口腔クリーニングをします。

訪問診療3を算定してました。
保険診療は親だけです。
訪問診療1、2が妥当だと思います。


毎回(週1)、下記項目にて請求されています。

歯科訪問診療補助加算(同一建物居住者)
訪問歯科衛生指導料
在宅療養患者専門的口腔衛生処置
歯科疾患在宅療養管理料
文書提供加算(歯科疾患在宅療養管理料)
歯周基本治療処置
薬剤情報提供料
歯周基本治療(SRP)

236名無しさん:2018/08/15(水) 08:05:13
>通常の治療が困難な障害者の方にマイクロスコープは使わないのが常識です。
>理由はわかりますよね?
わかりませんので教えて下さい。
根菅治療の予後で差がでます。
鎮静までして治療を行う訳です。
最先端とは、言いませんが標準治療を提供するのが常識だと思います。
差別が無い医療提供が可能な日本だと思っていますが、違うのでしょうか?
>拡大鏡、ラバーダムは、個人的には使う必要があり、かつ使えるようなら使います。
ラバーダムが使えない状態はあるのですか?
保険請求歯科医師が老健協力歯科医療機関に所属していない歯科医なのですが、一般的なのでしょうか?
厚生局で確認しました。
理事長=開設者では無いと言うことでしょうか?

まず私は訪問診療を殆どしておりませんので全く質問内容は分かりません。

237名無しさん:2018/08/15(水) 08:06:38
医療職には、倫理観が求められます。

訪問歯科が主である歯科クリニックの不正請求を告発しました。
法的にカルテ開示を求めた所、カルテが存在しないことがわかりました。
そう言う信用できない法人で働く歯科医師(5人)の人間性が理解できません。
首都圏だからよくあると弁護士は言ってましたが、よくあってはならないと思います。
施設の協力歯科医療機関は、事実確認がされないので大変いい加減と聞きました。

238ながながと連投した:2018/08/15(水) 08:13:39
あまりにも面白かったからだ

俺は某大学の高齢者歯科教室にちょっと通っていたことがある。
訪問歯科の黎明期だ。21世紀になった頃までだったかな。
そんときに、訪問歯科のトラブルで、こんなこともあるよ、あんなこともあるよ、
こんなことしちゃだめだよ。 というケーススタディがあった。
 あんとき、こういうことになると困るからね、特に気をつけてね、
防止法はね、、、と言われたことと、ほとんど同じようなケースなんで、、
 笑っちまった。 防止法、対策法も、含めて、俺も散々、後輩や衛生士に
指導してたんだけど。。、あんときの俺の指導うけた連中、まだ頑張ってるかな、、

239ながながと連投した:2018/08/15(水) 08:31:24
訪問歯科診療の一番の問題点は家族である。。。

これが訪問歯科の第一ページの第一項目
いや 介護全般。老人施設全般。だから家族関係を下調べし、
家族の主導権、意思決定権を持つ人間がいたら記載する。
訪問治療を行う場合、同意書を必ず取る、取らねば処置しない
 できる治療とできない治療がありますよ、限界がありますよ、
健常者じゃないんですからね、医院治療とちがうんですよ。
 と書いた紙に署名させる。

そして、しぶる患者や家族がいたら、その時点で切る。
 そうしないと、、上のようなこととなる、、という典型例

見事なまでの典型例   家族も往診した歯科医も回答者たちも、、、、

とくに回答者側のへっぴり腰具合が、、情けない 知識もない

240名無しさん:2018/08/18(土) 10:34:17
知り合いの先生がいつのまにか閉院していた。
 新興住宅地のど真ん中で開業。次々と宅地がうまり入居が始まり
 店もでき、学習塾もでき、にぎやかになり、朝夕の渋滞がはじまり
バスも満員になり、、そして歯科医院も次から次へとできていって
人口1000人に歯科医院一軒という超激戦区になっていた。当然
年中無休、朝9時から夜9時の大規模歯科医院も、総合病院歯科も、、
老健併設型、整形外科併設型歯科医院も、医療モールも、、、、
  まさに地獄

241名無しさん:2018/08/18(土) 12:00:11
その区域の他の医院はうまく行ってるんだろうか?

242名無しさん:2018/08/18(土) 12:51:05
タワマンもそうだが、新興住宅地っていうのは、同じような世代、同じような収入っていう人しかいないのがつらいな。
うまくいけばいいけど、うまくいかなくなったときに、ターゲットを変えることができない。

243240:2018/08/18(土) 13:19:27
新規開業の豪華重装備医院が流行っていて
昔ながらの零細は沈没っていう噂
 駐車場30台〜100台あるような医院、ショッピングセンター、大型量販店の中や隣
昔ながらの原住民もそっちに流れて行ってるそうだ。
規模の小さいとこはダメ。 車社会だから。車で5分も10分も変わりない
距離的にはすごいけど。歩いて通うやつはいないんだな。
 新住人の年齢偏りは、、ありそうでない。次々入れ替わる賃貸部分と永住する宅地と
満遍なく構成されている。それが医療機関が殺到した理由だ。
 もう凄い有様。茶水の日大の歯学部、理工学部、中央大記念館〜杏雲堂病院あたりの一角が
すべて医療モールになったような地域もある。 見ただけで過剰ってわかるのに、
まだ新規開業してくる暴れん坊がいる。ほぼすべて重装備、医科も歯科も

244名無しさん:2018/08/18(土) 15:56:49
そこで生き残る自信を持って吶喊するんだろうけど
その自信の根拠は何なんだろう?

245名無しさん:2018/08/18(土) 23:37:16
 さて いよいよ厚生労働省の外郭団体によるネットパトロールが本格化してきた。

いまから個別事案を始めるわけだ。歯科医院のネット広告をしらみつぶしに当たっていく。
歯科医10万人いて、開業組が7割以上と言われている。約7万件の歯科医院
中にはHPもない、ネット広告何それ?という爺医や変人、正直者もいるわけで。
実数は、それより少ないだろうが、思ったより7万件というのは少ないもんだ。
 全部取り締まるのに2年もかからんだろ。 それが終われば、次が本丸
 伝○ーネットやE○ーくだな  自作自演をな、

246名無しさん:2018/08/19(日) 11:24:01
 10年くらいまえ winnyつうのがあって、ネット上でソフト、映像、写真のやりとり
音楽も違法やりとり、取り締まりしますよ、、ってやって、
やれるもんならやってみな。雰囲気。 1年たったら逮捕者もでる始末。
  あれは匿名でのやり取りだった。今回の医療ネット広告は、電話番号
医院名つき。 早く決着つくんじゃないかい 半年くらいで警告メールを
送って。期限つけて回答、改善しないと、医院名公表しますよ。ぐらいのことだけで
勝負はつくだろうよ。

247名無しさん:2018/08/19(日) 11:34:48
 一般人が歯科医は過剰だ、過剰だ、って言ってるのに
歯科医側は過剰じゃない、不足する、どんどん増やせと言っている。笑

ネット宣伝乱立も歯科医の過当競争の状況を示している。

しかし、歯科医側は一向に歯科医過剰を認めない。
つうか、認めない連中が権力の中枢にいる。
 歯科医師会と私立歯科大協会と日本歯科政治連盟、この三つ

248名無しさん:2018/08/19(日) 14:31:52
2010年の段階で老人のインプラント撤去問題が出てんだな。
当時の鹿児島大の加綱教授の論文によると、寝たきり高齢者のインプラント撤去適用者
が埋入手術をうけたのは50代のときが一番多いと。。その時は健康だったが
高齢になり有病率が上がった云々。 で撤去適用の高齢者の写真をみると
だいたい両側遊離端。いまどきの50代で両側遊離端なんてほとんどお目にかかったことない。

 インプラント需要が下がったのは、マスコミが過度に危険性をあおったせいだ、
って歯科業界の御エライさんがいってるけど、、そうじゃねえだろ。
 残存歯が増えたからだよ。 海老伝巣なしの思い込みだけで言ってる爺医ばっか
  「団塊の世代の歯科医が引退すれば歯科医が減る」もそう。。
最近言い出した、女医は専業主婦になり歯科医不足になるもそう。
   ただの思いつき、思い込みだから、、手に負えない。 数字を挙げて
検証するという訓練してない連中だからな〜〜 ほんまに手先の器用さだけが
歯科医の全てだ、、つう教育受けてきた連中だから、

249名無しさん:2018/08/19(日) 22:26:42
これからドンドン虫歯ゼロ世代との世代交代が進んで
補綴ゼロあたりまえになる。せいぜいインレー数個、冠が一個か2個程度
義歯は無し。 だから外来中心にやっていくとこは先細り。
 脅迫商法で「歯科医で定期健診しないとエライことになるぞ!!」ってやるのが主流になるだろうよ

外来患者争奪戦争は、やはり広告がものをいう。テレビ、ラジオ、ネット 雑誌
などだな。熊谷の予防、宅重の3MIXという大ホームラン級成功例が伝説化してるしな。

 あれはテレビに取り上げられたからであって、これからはネット上での宣伝合戦
口コミ偽造合戦、だったんだが、、、厚生労働省主導のネットパトロールときたもんだ。

  どうなることやら。 宣伝で成り立っていたとこ新手考えないと倒産だぜ、
需要はあるんだからさ。 裏技開発しないと。

250名無しさん:2018/08/19(日) 22:41:27
新患獲得戦争ってのは、昔から広告宣伝、と口コミ、紹介。これが三大柱

  広告宣伝が規制かけられ、ネット上の口コミ偽造するしかない。
新規じゃ、患者から患者への紹介も無理、これも口コミ偽造、いわゆるステマしかない。
 外来患者獲得戦争は場を変えやり続けるしかない。

んでもって、そこで歯科医の皆さん全身全霊をかけ頑張っていただいて
 死に物狂いで、患者様に奉仕していただいて、、、力を使い果たして頂いて。

 雑誌、新聞がいつのまにかネットに取って代わられたみたいに
歯科治療の需要の場は、外来患者から内来、つまり入院、入所に移っていくというわけだ。

入院患者は医者が歯科衛生士雇って、スタイル。入所者は訪問歯科専門医院が
衛生士やとってというスタイルになるだろうな。
 いま特養なんかは、小さい施設も多いが、そのうち大規模化してくるぜ、
 そのほうが固定費さげられる、、数のメリットが必要だ。人手不足が限界に近づく
 特養は年中無休、24時間営業なんだからさ、多い人数で交代制でまわしていかんと
 従業員過労死してしまうわ。  ということで、歯科医もその中に組み込まれる
いや 組こんで頂戴、お願いします。とネジコンダヤツの前だけに扉は開く。

 もうね、外来患者獲得戦争してる場合じゃないんだよね。 そっちは、
 地域一番店、二番店におまかせしてね、、それで需要に間に合うんだからさ。、

251名無しさん:2018/08/19(日) 22:49:20
 外来患者中心は例えていえば、演歌のレコード販売業者みたいなもんで
一部のマニア相手の商売になるんじゃないの?
矯正マニア、予防マニア、審美マニア。口臭マニア。そして歯科マニア
 オタク化だよ。歯科マニアなんて、情報あつめまくって、いろんな歯医者渡り歩いて
いわゆるドクターショッピングって言われてる連中
 さらにモンスターが加わって凄いことになるだろうな。
 もうね、最近の患者、「患者さま」扱いされちゃって、それに慣れちゃってて
 帝国ホテル並みのサービスを、期待してるよ。歯科医に。。保険治療でも。。

100円ショップと同じだね。昔は「100円だから勘弁してください」で済んだのが
いまや「100円もだしたんだ、イイカゲンな商品売るな」と怒る連中増えちゃってんだから。

歯科に関しては、完全に患者教育まちがったね、。でも、バカ歯医者がバカ患者増やしただけだから
当たり前だね。

252名無しさん:2018/08/19(日) 23:03:02
 やっぱ歯科医は立地だね。
1 患者がきやすいとこ
2 歯科医が過剰じゃないとこ、
3 患者がいっぱいいるとこ、、 この3点

で これの3点のうち最低でも一つできれば二つ以上を満たしているのが
歯科開業適地だったわけ、、
 でも、これに加えて
4 老健に近いところ、、 って一項目が加わっていて、これに気づいたヤツが
  老健の近くに開業するどころか老健の隣に併設して開業しはじめたってことだ。

 で、老健の経営者が総合病院の理事長で、歯科医が、そこの医学部はいりそこねた
バカ息子だったりするんだな、これが。。
  でも、さすがに医者は頭いいわ、、俺は、そこんとこまで最近まで気づかなかった。
 バカ息子に歯科医院院長、歯科部門長の座をプレゼントして、孫に期待、
孫よ医学部合格してね、、路線とばかり思っていた。ただのワンポイントリリーフだけだと
思っていたら、、、違うんだね。入院患者と併設特養の口腔ケア、全部、バカ息子に丸投げ、
いや、正確にいうと、バカ息子の下の歯科衛生士に丸投げ。
 バカ息子は白い巨頭の財前教授の教授回診よろしく、歯科衛生士ひきつれて院内大名行列。
歩くだけ、 いや〜〜〜 そこで働いていた衛生士から、その話きいて
目からウロコが落ちたわ。。

253名無しさん:2018/08/19(日) 23:06:31
 この話は、ここだけだぜ、、、俺は歯科医仲間に誰一人言っていない。
言っても理解不能だしな、、ま、この掲示板に来てる奴らもボンクラぞろいだろうし、
 ほんの数名程度だろうし、、このスレは俺の日記帳みたいなもんだし。

書いても影響は極小だろう、  笑

254名無しさん:2018/08/19(日) 23:14:47
もっと 凄い話もあるんだが、、、、それは秘密
身バレしてしまう。

 いやいや、、時代も変わるもんだ。

 人の行く,裏に道あり花盛り  歯科という線香花火が燃え尽きる前の
  最後の輝きかもね

255240:2018/08/20(月) 15:02:31
老健のビジネスモデルってのができてきている。
医科の医療機関が併設、そこの患者を入所させる、究極の患者囲い込みだ
 医師を女王蟻とすれば、
看護師、ケアマネ、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、言語聴覚士が働きアリ。
 訪問看護ステーションが出城 地域ケア会議が情報収集機関 
  インフォーマル、フォーマルの両面から攻めてきている。
歯科医にとっては聞いたことの無い言葉ばかり。   大きく保険医療が変化してきている
老人社会到来に合わせて。 歯科業界は、その時代が誰の目にも明らかになる時期が来て初めて大騒ぎ、あわてふためき、
 国のせいだ、役人のせいだ、政治力がないせいだ、と責任を他者に求め
 医歯連携だ、、とか、いいだすんだろうよ

256240:2018/08/20(月) 15:17:17
老人保険医療に関しては、もう税金分捕り戦争がおきている。
老健経営者と医者の間でだ。、
経営者と医者とを兼ねられるということで医者に一夕の利がある。
 医療人材派遣業者としての面を踏まえた医学的判断責任、これが
今の医者の戦術。 歯科医はね、、隙間をねらった歯科医療人材派遣に特化する
そして、医科の軍門に下り、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士と同じ扱いに
仲間入りさせてもらう。 この二点しかない。 歯科医学的判断の責任者として
かろうじてコメディカルより格上を示しプライドを満足させると、、
 で老人医療費のおこぼれを医師や老健から頂戴つかまつる。しかないよ。
   歯科医師さまだ、、頭が高い、ってのやってる場合じゃないよ・

257240:2018/08/20(月) 15:23:10
外来患者専門の歯科医は、、審美歯科をどうにかしないとね。
「審美」なんてあいまいな言葉つかって、どんだけ迷惑してるか、、
歯科大で「美容歯科」に統一して、科をつくらないと。高須グループに
高須美容歯科ってのつくってもらうくらいのことしないと。。
「審美」?保険きくのかい? 保険きくと思ってたら自費に誘導された、悪徳歯科医だ。
 あそこの歯科では保険で白い歯にしてもらった、あんたんとこでもやってくれないのか、
インチキしてんじゃないのか? なんてトラブル。勘弁してほしいわ。

全部「美容歯科」に統一。美容なんだからさ。保険きかなくて当たり前だ、って
一般人も納得するだろうが。。

258240:2018/08/21(火) 17:28:51
  いよいよ9月。例の書類提出期限。
なんだか、よくわからん複雑怪奇な奴、、、かかりつけ。医院提携な。

あれさ。 医科総合病院の横に別の建物で歯科医院つくったとこ、丸儲けな。
オヤジが総合病院院長兼老健経営者。バカ息子が門前歯科医院院長、
娘が門前薬局薬剤師。これ、どうなるか、、もうフル回転だろが。
 入院患者一人で、歯薬、そして老健に移して、医歯薬リハで算定。

三回転、4回転。  老人がいる総合病院ウハウハ。
 おまいらのとこの近所の総合病院どうだ?最近あたらしい建物できてないか?
 工事はじまってないか? 医院の名前のついたマイクロバス、訪問看護のマークがはいった
軽自動車増えてないか? 歯科医師会が、滅菌講習会だ、タービンの数だ、、と大騒ぎ
しているうちに、医科のほうは、はるか上のほういってんだよ。
 歯科しか知らないバカが歯科の重要性を語る。 アフォだ。
 医科の中の一分野として歯科を語らないと 時代の流れに取り残されるんだよ。
  偏差値30じゃ無理な話だがな

259240:2018/08/21(火) 17:38:08
 老人医療費増加分の分捕り合戦は、医科の一人勝ち、歯科は無し。
医科の軍門に下ったやつが分け前もらえる。ただし歯学部付属病院は除く

これが平成30年度、保険点数改訂のアラスジ。
 医科の軍門っても、歯科の直接の上司は看護師、保健師、ケアマネで
 歯科医は介護士と同じ立場だからな。 つまり老人医療部門専属歯科医と現場介護士の
 人事権を誰がもっているか、ってことだ。人事権が力の根源。現場の看護師に
きらわれたら、別の歯科医に頼むから、明日からこなくていいよ。 てのも現実化だ。
  医科院長の親族が歯科医になったから、君あすからこんでいいよ。 てのもあり。

 都内の歯科過剰生き残り競争が主戦場を変えて、再始動。でも、それまでは
時間の余裕があるからさ。。。  俺の予想は常に都内の5年後、地方の10年後あたりだからな

260240:2018/08/21(火) 17:53:14
 他にもいろいろ書き込みたいことあるが、、俺の話についてこれる連中は歯科医の中にいないだろうし
  無料で教えるのも馬鹿らしいからやめとこ。  ここは俺の日記帳だから。後で見直して一人楽しむ。

次の大幅点数改訂は2022年だ。 2020年は医療保険のみの点数大改訂
2022年は介護点数、医療保険点数同時の大改訂、、ってことわかってるかな
 あと4年。虫歯ゼロ世代先発ランナーが50代到達。団塊の世代が老人ホーム行きだす年齢到達
 20〜40歳台は完全に虫歯ゼロ世代と世代交代。変化は常に首都圏から起こる。
  徳●会が首都圏進出、訪問に乗りだしたのも、そこだろうよ。あの理事長
ただの強欲じゃないぜ、、なかなかの知恵者だ。 知恵は尽きなくても寿命のほうが尽きそうだがな

261240:2018/08/21(火) 18:01:38
 徳●会がこえねばならぬハードルは次の三点
1 協力医科病院の確保
2 歯科衛生士の確保
3 訪問専用患者の供給元の確保   この試行錯誤を今やってるはずだ。

歯科単独でできるのか? できるような方法みつけたら徳●会理事長は大したもんだ。
 特に1、これが難関だ。介護保険の仕組み、老人施設の種別、理念。制度の仕組み。
これを理解しないと突破できない。 逆にこれを突破できれば全国展開の訪問歯科チェーンを
確立できる、 どうするつもりなのか?   金にものをいわせるのか?
自前で作るのか?

262240:2018/08/21(火) 18:06:50
 コンタクトレンズ眼鏡店併設眼科医院てのが流行った、
しかし、保険診療認めないと厚生労働省局長通知で一気に破滅へ、、

 小さく、こじんまりと目立たぬようにやる分にはいいが、、徳●会の
やることは全て目立つ。 風の噂によると首都圏で大規模歯科往診専門店が
厚生局に挙げられたという。  その結果を待ってるのは俺と徳●会理事長と
そこの歯科医たちくらいか

263名無しさん:2018/08/24(金) 11:59:24
近所の爺さんの医院が廃院になった。
  そっから流れてきた患者、、飼いならされた羊のように従順。
 こんなことされて、よく文句いわね〜な。 うちの患者なら怒鳴りまくるわ、
翻ってみると、俺んとこも新規開業した時、すげ〜のばっかり来た。
 今から思うと、いろんな歯科医院から出入り禁止くらった狂犬病にかかったような
狂暴な野良犬みたいな患者だった。   今は落ち着いて吠えまくり噛みつきまくりの
患者はいなくなった、つうか 追い出した。

 飼いならされた羊みたいな患者は爺医のとこにいたんだな。
 いるとこにはいるもんだ。 いや爺医の腕前と時代の波に乗ったということか

264名無しさん:2018/08/24(金) 12:03:21
 10年、20年後のことを考えて、患者を飼いならした羊のように仕上げていく。
これを医学用語 笑 で患者教育という。
  教育の素人、しかも頭の悪い歯科医が、、患者を教育できるのか?

学校の教師で、ろくでない部類の連中が生徒にどんなことをしたか、、
 そしてどうなったのか、、しっぺ返しが今、中学校教師たちを中心に起こっている
。   中学教育でおこったことが、歯科医療の現場で今おこってるんだと
考えれば、辻褄の合うことばかりだ

265名無しさん:2018/08/26(日) 16:57:24
少子化と齲蝕の減少という社会変化が今おこりつつあるわけで、
 そうすると
 昔ながらのヤリ方というのが通用しなくなるわけだ。

2018年代の最新のヤリ方。主流は重装備。患者本位のサービス、。土日営業
最先端の歯科治療、そして、それをネット広告でアピール。ち
   さすがに深夜9時までというのは消えたな 年中無休朝9時から夜9時までというのは
 15年前に頂点を迎えた。 リーマンショックによる残業減少
 さらに 深夜治療希望患者の地域的偏在 および医院による患者奪い合い競争の勝敗決定
  営業時間延長による固定費増で、儲け無き繁栄店の市場からの撤退で
 いまの小康状態になった、、、と。

266265:2018/08/26(日) 17:09:12
 これから外来患者減少の時代に本格突入する。
 補綴物主体の治療は減少する。 それを敏感に技工士業界は感じ取り稼働技工士減の方向に向かっている。これは「神の見えざる手」による市場原理だ。
  歯科の主流は補綴物減だから、それ以外の治療が増える。というか
増えてはいない、主流になる。  いままでトンカツ定食と牛丼とカレーの三本立てメニュで
やってた定食屋がトンカツの売れ行きが落ちて結局 牛丼とカレーが主力商品になったのと同じだ。

 全体の売り上げ数、構成と売り上げ高をみればはっきりするし、そこまでしなくてもわかろうものだが

これからはもっともっと定食屋はもうかる、。定食屋の将来は明るい、定食屋の需要は増すばかり
定食屋不足の時代がくる、、となるようだ
 偏差値30になると分からんようで、牛丼とカレーの需要が高まるばかり

267265 修正:2018/08/26(日) 17:12:32
修正文
「偏差値30になると分からんようで、牛丼とカレーの需要が高まるばかり
これからはもっともっと定食屋はもうかる、。定食屋の将来は明るい、定食屋の需要は増すばかり
定食屋不足の時代がくる、、となるようだ」

 PCの調子が悪い、偏差値30の連中のため順番を修正した。 こんなもん
現国や英語の語順修正問題だが、、 偏差値30の連中には難問だろうからな

268265:2018/08/26(日) 17:24:27
 いよいよ限界集落が無人集落と化すぞ、、

歯科医院不足の時代がくる、大変だ、、歯科医増やさないとt
歯科の世界しか知らない偏差値30歯科医たちが騒いでるが、、もう
 限界集落では商店街のシャッター通り、大型店の撤退。公共交通の廃止で大騒ぎ
  歯科医不足の時代じゃない。住民不足の時代が、地方に到来している。

 20世紀末にかけて、鉄路線が廃止された、世の中は車社会だ、みんな車つかうから
鉄道はいらない。、、ここまではまあいい。維持管理に金がかかりすぎるからな。
 だったら公共バス、路線バスで代行する必要がある。 これも住民不足で維持できなくなった
  税金からの補助金困難でな、これは平成の市町村大合併の影響だ。
 小泉改革によるものだ。 機関委任事務、地方交付税交付金も無くなった。
 今のは、大学センター試験頻出問題でもあった。

 住人が高齢化し、運転できなくなる時代が来て、いま地方の老人たちは取り残されている。
  戦前だって、取り残されていた老人がいっぱいいたし、電気、水道、ガスが
無い山村もあっただろうに、でも、最近の老人は昔の老人と比べひ弱になった。
 それに家族が、黙っていない。離れて住んでるくせに、いや家族がだまってなくても
 議員が共産党がだまっていない、、、ということで利権が発生する

269265:2018/08/26(日) 17:27:41
 これから、取り残された老人たちのために、どうなるか、、
  はい、介護保険、指定介護施設、巡回介護。老人施設の出番です。
利権の巣窟です、安い給料で介護士を使い捨てにして生き残って、
 御殿をたてた経営者もいます。 活気があります。無いのは中で住んでる老人と
中で働いている人たちだけ

270265:2018/08/26(日) 17:33:01
 なんかね、老健の経営者がビルたてたとか、、いう話が飛び込んでくるんですわ。

噂だからね、、、良心的な経営者ばかりと私は思いますが。。
世の中、金の匂いに敏感な連中というのがいて、、歯科医は、とくにその密度が高いと
言われている。昔からね。でもバカが多いところでもある。

 ヤリ方次第だ、これから歯科の重要性は高まるばかりだ、、とオッシャッテル方々って
昔ながらのヤリ方にこだわっている人多いでしよ。 
  おいらのニヤニヤが止まらないのは、、そのせいで、、

271265:2018/08/26(日) 17:42:03
補綴物減ってんだからさ、技工士の仕事も減るわけで、
 薄利多売でやってるとこは、市場から撤退か、今まで以上に
歯科医院まわって、注文獲得戦争に勝ち残るしかないわけでね。

 歯科医の未来がそこにあるというか、歯科医の数歩先をいってるわけでね。
歯科技工士不足の時代がくる、大変だ、いまから対応を、、いまから増やしとかないと
なんて経済法則に逆らうこと言ってもね、無理無理
 減るとこまで減らしなさい。すると生き残ったものが利益総取り、

これを経済学用語で「残存者利益」という。 値段設定の権利も残存者に移る。
 その時代がくると、補綴主体でやってる歯科医たちがしっぺ返しをくらうと、、

  おいらのニヤニヤがさらに増すと、、、

272名無しさん:2018/08/27(月) 02:31:56
補綴用のコンピュータが売れるんだろうな。
出力センターは別に構えられてるのを利用するとして
光学印象用の端末が必要になるんだろう。 金か・・

273265:2018/08/27(月) 08:18:39
補綴こそ歯の本流主流の王道であり、補綴こそ歯科医の歯科医たる本分である
それゆえ、医師免許では扱えない歯科医師免許でのみ許される業務範囲である。

 と クソ爺医がよく語っている。まさにその通りの正論

 虫歯が撲滅されたからね 虫歯持ちは少数派になった。そんで歯科医の役目が
 ほぼ終わったわけ。。  だから素直に、その事実を認め、歯科医の出番は
減りました。歯科医も減らしましょう。 とやればいいものを。。
歯科医の本流の川の流れが少なくなったのに、支流のほうを指し示し
  まだまだ歯科医の役割は、、、云々   これが歯科崩壊の原因

 歯科医療は日本では統制経済、統制独占市場、国家により管理されている
市場の需要供給の関係は成り立たない。原資は税金。統制者は国家権力、議会議決が必要
  正常な市場ではないから、市場へ強制介入して正常に近い状態に時々修正してやらないと
いけない。これをしないと恐慌が起こるからね、これを修正資本主義と呼ぶ
  これも大学センター試験頻出

274265:2018/08/27(月) 08:27:01
 資金を無限に投入できるなら統制経済もうまくいく。ソビエト連邦も1970年代前半まで
うまくいった。1980年代から崩壊の道まっしぐら。1989年に国家崩壊した。
 日本の国民皆保険制度は、ダメだ、ダメだといわれて久しいが潰れる気配はない。
 まだ安心だろう。歯科を除けばな。。医科は裾野産業だ。 自動車産業と同じで
ピラミッドの上にトヨタ、日産などのメーカー 下に下請け部品会社、電気部品
半導体、コンピュータソフト、ベアリングメーカーがあって、車以外の産業も支えている。
  歯科用タービンのNSKも車の下請け会社の一つだ、。

275265:2018/08/27(月) 08:51:02
 医科は、医師がピラミッドの頂点にたって、その下の関連企業に潤いを与えている。
さて、ながながと書いた。 本題に戻る。

歯科用CADな。。 これ歯科がピラミッドの上にたって、、その下請けが歯科用CADメーカー
じゃねえぞ。  ピラミッドの頂点は建築会社だ。。その下に建築設計用CADソフト会社
3Dプリンター会社があって、そこの技術を流用して歯科用CAD機械がある。

んで 歯科用と名がつくと、日本だと値段が3倍になるんだな、
いま CADソフトが800万(パソコン、3Dスキャナー込み) 削合器が800万くらい。
両方まとめて買うと15%前後割引ってとこだ
 これ建築用の3倍くらいの価格ドンピシャ

276265:2018/08/27(月) 08:56:06
 建築用CAD、3D作画ソフト。3Dスキャナーが安くなれば歯科用も当然安くなる。
 いま建築用3D作画ソフトは主流となりつつある。3Dスキャナーは高価で
 伝統建築、美術彫刻像のデータ保存に使われるようになった。
  アフガニスタンでタリバンが世界遺産の石仏をぶっ壊して以来
 急速に美術品の分野で普及が始まっている。日本でも法隆寺をはじめとして
 データとして保存が東京芸大と奈良の国立博物館主導で行われている

277名無しさん:2018/08/27(月) 09:26:01
軟X線CTはヒトに使うのは無理がありそうだからなあ
そういう美術関係なら最有力アイテムなんだろうけど

278265:2018/08/27(月) 09:27:56
仕事の合間に書いてるから275を含め、文章が辻褄不整合部分多発だな
さて
日本の医療機器、薬品は海外より高い。それはなぜか、医療法の壁あり
認可を取るためのハードル高い。どんだけ厳しいか、やったことあるやつなら
わかる。 大学で患者相手のデータとる作業の厳しさ、学内倫理委員会突破、
患者のアンケート調査の了解書面。署名がな 得心、納得させかかせる手間暇。
 さらにアンケート調査、これな。。アンケート用紙、これな。。
  勝手に自分で作って、はい使いますじゃダメ 学問なんだから
 定量的調査と定質的調査の違い。 定質的調査ってのは、好き、嫌い、気分いい、悪い
とかの感情を数値化するもの。。この客観性を確保するための方法、手段としての
アンケート調査、科学的妥当性を確保するために、、、、、略、、、
 俺が大学でやったテーマの一つがこれな。。。笑

279名無しさん:2018/08/27(月) 11:24:05
インテルとかマイクロソフトがサイトの満足度を量るのに使ってるようなの?

280名無しさん:2018/09/01(土) 08:20:21
うちの地区の歯科医師会、、団塊の世代の歯科医たちが引退して
風遠しがよくなった。今から思うと、あの世代は学閥意識が強烈だったな。

  歯科大が今の半分くらいの数だったわけで。入学人数も日大で学年300名前後
だという伝説残ってる。  歯科医不足の時代を謳歌し忙しくもあり、稼ぎもあり
という幸せな歯科医人生を送った人たち、 しかし攻撃的。
 いろんな問題を引き起こし、その尻ぬぐいが今の歯科業界の課題

281名無しさん:2018/09/02(日) 06:53:17
衛生士不足だと歯科医師会が騒いでいる。
現場から離れていった衛生士たちを復帰させればいい。のに、
その対応はしない。
若い衛生士が欲しいなら
かって看護師不足のとき医師会がやった、夜間学校、そして学費貸し出し
お礼奉公すれば借金帳消しというのを歯科医師会もまねて、歯科医師会立衛生士学校で
やればいいのに。。 歯のことしかしらない馬鹿どもだから、そんなのしない。


 いやならやめろ、、をやってきたつけが回ってきてるだけのこと

282名無しさん:2018/09/02(日) 22:23:40
 こないだの歯科医師会の集まり。お偉いさんが言うことにゃ

これから訪問歯科の時代となる。訪問歯科医不足の時代がくるんだと。

2030年からなんだと。 ふ〜〜〜ん  開業歯科医の月の平均売上は300万。
ふ〜〜ん

283名無しさん:2018/09/02(日) 22:27:09
 んで、訪問歯科の研究会とかいうのに入会勧められた

入会金10万くらいだったかな。月の会費が5万円くらいだったかな。
ついでに格安の訪問用携帯歯科タービンセットもススメラレタ
 120万くらいだったかな。  後ろの方にメーカーさんもいらしているので、
相談はそこでしてください。 とか言われちまった。
 ふ〜〜〜〜ん

284名無しさん:2018/09/02(日) 22:32:24
 ま その研究会入会の勧めってのは、さすがに歯科医師会館の中じゃなく、
別のヒニチで場所かえてやったんだけどね。
  矯正の患者紹介。訪問歯科専門勤務医の紹介、衛生士の紹介、そして
ローンの紹介 のFAX、そしてNTTで〜すという電話、リクルートで〜〜す。
という電話、これが今年おおいな。
  ホワイトニングと、年商3億越え医院、とかいう医療経営研究所のFAXは
こなくなったな。つぶれたのかな。

285名無しさん:2018/09/03(月) 16:14:33
ヒアルロン酸セミナーは?

286名無しさん:2018/09/07(金) 15:42:41
自費待合室のすすめ

これからは待合室で歯科医院が選ばれる時代です、貴院の待合室も充実させてみませんか?
空港ファーストクラスお客様専用待合室に匹敵する豪華な待合室
 ネット使い放題、お酒飲み放題、軽い軽食も、、支払いはカードで。。

287名無しさん:2018/09/07(金) 23:25:36
あいつ今何してるのビデオをみてる
長嶋一茂の同級生、東北大歯卒、医歯大医局で知り合った嫁と開業
れせ月350枚 歯周病専門医。 自宅は田園調布、地下室にグランドピアノ
チェロが趣味、は〜〜、、まだヤリ方次第なんだな。

288名無しさん:2018/09/07(金) 23:37:41
一茂の同級生、山野楽器の三代目社長、右肩上がりの時代は終わる
将来の少子高齢化に備えて、〜〜〜とごもっともな話。
これを歯科になぞらえれば
 人口右肩あがりの時代は終わる、少子高齢化虫歯減の時代がくる
それに備えて〜〜 ということなのに。

 なぜか、少子高齢化虫歯減だが歯科医の仕事と重要性は増すばかり
歯科医不足の時代がくる、それに備えて今から歯科医を増やさねば、、、

と、、、なっているのが歯科業界、ん??? なんか変

289名無しさん:2018/09/09(日) 08:11:41
日本歯科評論 くいんてっせんす デンタルダイヤモンド 歯界展望
これが4大業界誌。
 最近、どんどんどんどん薄くなっている、広告が減っているからだ、
講習会、機材、開業屋、の広告がだ。 講習会講師も代替わりして
日大、東歯、九歯→明海、神歯、阪大、医歯大 岩医と出身大も散らばり始めた
 10年後には、新設歯科大の連中も顔出しはじめるだろう。
だんだん学閥の力が分散されてきたような気がする。いいことだ。
 さて四大業界誌の中身、CADCAM 往診に集中してきた、インプラント、矯正は
少なくなってきたような感じ。読者の希望、材料屋の希望、これをミックスした結果なわけで。
 これからの指針でもある、歯科業界丸の行き先の、、

290名無しさん:2018/09/09(日) 08:22:12
来年の参議院選挙、日本歯科医師政治連盟が統一候補断念。ということで
  候補を名乗る奴が出てくると思っていたが やはり出た

経歴をみると 盛岡一高→東北大→阪大院→ロンドン大留学→役人
→神戸市議→鹿児島大医編入→中退→市議 

とかいう 北から南、海外と、、忙しい奴。能力はありそうだが 足元が定まらないような奴の
ような気もする、  くるくるくるくると、、、あっちこっち。
 この人に歯科業界丸の船長をしてもらえば、私立歯科大の利益の方向だけを
目指しての航海から、行き先の定まらない漂流船となり。岩礁にぶつかり沈没
 そして新しい船建造ということが可能になるかも、、、

 船長はもちろん船と運命と共にして頂くのが定め

291名無しさん:2018/09/10(月) 17:57:53
新規開業が押し寄せると影響受ける順

1 引退寸前のヤル気のない爺医
2 宣伝やってない中年歯科医
3 場所が悪い、評判悪いとこ
4 宣伝バンバンやってるが場所悪いとこ
5 商売っ気のないが綺麗な医院
6 商売っ気あるとこ、性格悪い院長のとこ
7 新規開業してうまくいってるとこ

  てな順位かな、 古いとこかが、まずやられる、
自分は大丈夫だとおもってるうちに、自分が爺医になってきて あ〜〜俺の番がきたなとおもうもんだ

292名無しさん:2018/09/13(木) 12:46:03
年中無休 夜10時まで診療
ttp://www.tanpopodental.com/greeting/

たんぽぽ会    

ここすげーな  理事長も若いし、、やるき満々

293名無しさん:2018/09/13(木) 12:52:26

2001年 12月 てらかどくりにっく 開院
2004年 3月 うおずみモール歯科 開院
2006年 3月 おおとり歯科 開院
2006年 6月 医療法人たんぽぽ会 設立
2007年 10月 たんぽぽ会歯科(本院) 開院
2009年 4月 みと院 開院
2010年 11月 あしはらばし院 開院
2012年 4月 東淀川院 開院
2014年 4月 和歌山院 開院
2014年 9月 CAD/CAMシステムを導入
2014年 10月 みと院 2階より1階に移転
2014年 12月 おおとり歯科 移転リニューアル

294名無しさん:2018/09/13(木) 12:59:25
ttps://kaiseikai-funabashi.jp/about/access/
ここもすごいな
船橋駅・京成船橋駅前/22時まで/日曜祝日OK

船橋デンタル

295名無しさん:2018/09/13(木) 13:02:08
同じく船橋のオリーブ歯科
ww.olivedc.jp/original.html

ここは日大卒の院長だな、 前の二つは広大、医科歯科大卒と国立の初代新規開業組ってかんじ

296名無しさん:2018/09/16(日) 22:34:50
虫歯が減ったため、新分野開拓ということで口臭、予防、スポーツ歯科
マタニティ歯科、歯科人間ドック、が開発された。
 無理矢理、強引さがつきまとう。火の無いところに火をつけて方式
不安をあおり来院させる式が多い。 ズボラな人間はひっかからない。そこにひっかかるのは
神経質な奴が多いわけで、、総じて、そういう人間はメンタルが弱いか強すぎるかの極端な人間が多く含まれる
 接客に手間暇かかる人間が患者としてくるわけで。。。そういう面倒さというのはコスト増につながる。
 しかし、そういうコスト増を意識している人間は歯科界にはいない、俺くらいだろう。
従業員の仕事量が嵩むことを経営用語で「労働強度が増す」という。
 コンビニ店員が業務が増えて忙しくなる、しかし時給はあがらない、現場から逃げ出す。
介護の現場でもそうだ。次はウハ歯科から歯科助手が逃げ出すようになるだろう。
対応は時給を上げてやることしかない。  上げなければ人員補給はできない。
 求人にもコストがかかる。  少子高齢化の影響で、まもなく歯科業界も人手不足となろう。
  人手不足倒産も増えることとなろう。楽しみだ。 自業自得だからな

297名無しさん:2018/09/20(木) 10:36:23
お若いの、、考えすぎ、心配すぎなんだよ
今までうまくいってる、これからも多少の波風があるが他の業界と比べれば
まだまだ恵まれている。業界うんぬん、歯科大云々いうのは、もっと自分で頑張ってから
言うべきことじゃないかな。自分自身の努力が足りない、患者さん目線がたりない。
やるべきことはたくさんあるんじゃないの? 
歯科業界の将来は明るいよ。自分で自分を貶めるような発言は控えなさいよ。
 それより、もっと歯科の重要性をわかってもらえるように頑張ろうよ。
 歯科医師会や歯科連盟を通じてさ。。

てなことを、歯科医師会の集まりにいくと聞かされる。
俺は酒を飲むと本音がでる性格だから会の新年会、忘年会にはいかないことにしている

298名無しさん:2018/09/21(金) 08:30:33
経済弱者切り捨てのOECD諸国及びアメリカ。
 重税、高負担高副子の北欧諸国、財源豊かな金持ち産油国。
の社会医療費制度と歯科医療費、歯科医数

これを基準にしろ、と爺医はわめく。

日本は貧乏人も金持ちもみんな平等、生活保護者も平等、保険証の前では
すべての患者は平等という日本独自の社会医療制度。欠点もあるが長所もある。

しかし、爺医とその子分の若手歯科医たちは、日本の歯科医療制度はダメだという。
もっともっと歯科医を増やせ、制度を変えろという。。。
 彼らは歯科の世界しか当然しらないし、中学卒の学力も無い。。はたして
そいうボンクラどもの意見が国民を説得できるのだろうか?議会議決までいけるのだろうか、
 いや、ボンクラ歯科医どもは、日本の議会制度のことを知ってるのだろうか?

 手先の器用さが歯科医の第1の要素だと公言している連中だからな、推して知るべし

299名無しさん:2018/09/23(日) 11:10:58
少子高齢化、人口減で街が崩壊していく、、商店街も壊滅
総合病院も撤退。

しかし、歯科のことしか知らない歯科のことしか目に入らない
歯科医師会の爺医には理解できないようで
歯科医不足の時代がくる、、今から歯科医を増やさないといけないと叫んでいる。

 子供の頃、よくみた西部劇、さびれた田舎町、一軒の宿屋兼飲み屋兼雑貨屋
そこに流れ者がやってくるという、これまた西部劇によくある風景。

 歯科医師会の爺医たちに、宿屋兼雑貨屋兼飲み屋兼歯科医院というような
もんでも作ってもらおうか、、そこの院長は、爺医の息子に任せよう、
な〜〜に 歯科医はヤリ方次第でまだまだ儲かる。心配ない

300名無しさん:2018/09/23(日) 23:22:43
そーいや西部劇の寂れた街でも歯科はちゃんとあるな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板