レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談スレ その7
-
どうぞ〜
-
>>480
いいね!
私もそんな高校生活過ごしたかったなぁ
-
>>480
ヽ(〃・ω・〃)ノ☆゚'・:*☆ヨカッタネ♪
いっぱい楽しんでね!
-
>>480
すげぇなーまじで幸せそうだ(笑)
本物の臭いがするわ
最近どこも本やまとめさいとの知識をかじっただけの自称達人ばっかだったから君みたいなのはすげぇ参考になるわ(^^)
-
>>480
おすそ分けありがとうございます*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
読んでるこちらまで、ウキウキしてきました。
楽しい&充実した高校生ライフをお過ごし下さいませw
-
幸せな人の近くにいたり、レスを読んだりするとそれが自分にも伝染してこちらも幸せな気分になりますね。
僕も店員さんとのコミュニケーションで生まれる笑顔や赤ちゃんの笑顔、とても癒され元気がもらえます。
僕もエネルギーを与えられるよう楽しくがんばろうと思いました。
-
>>480
楽しそうなレスはいいね〜私もばっちり伝染させてもらったよ!ありがとう〜♪
憧れの街の憧れの家に住めそうで、ウキウキです^^
>>486
最近「ありがとう」ってお釣りもらう時、微笑む事が出来るようになったら、
店員さんからもいつも笑顔をもらう。
人間て人が笑うと釣られて笑顔になるんだよねw
いい習性だw
-
今更ですが
>>471の人へ
>宇宙はあなたが望んでることはすべてわかっているし、
宇宙は全てわかってると言っても、
以下のようなケースはどうなると思いますかねえ?
・自由自在に過去を改変したり過去に戻ったりしたい
・できる限り世界中の広い範囲を自分1人の好きなように創造したい(普通、
自分の理想とその他大勢の理想が違ってたらこれは無理だと考えますよね
)
たいていの人はハナッから無理だとあきらめてるのか本当にこんなことは全く望まないのか
めったにこの手の願望の話はしてくれませんけど、
俺はどっちも本気の本気で望んでる願望なのですが?
-
時間はないので過去を変えたり戻ったりは出来ない。
既に世界は好きなように創造されている。
-
>>488
471に書き込んだものです
・自由自在に過去を改変したり過去に戻ったりしたい
→私にとっては過去は存在していません。私には今この瞬間しか存在していません。なので戻ることは出来ません。過去は記憶でしかありませんし、とても曖昧なものです。488さんはなぜ過去のどういったところを改変したいのでしょうか?
・できる限り世界中の広い範囲を自分1人の好きなように創造したい(普通、
自分の理想とその他大勢の理想が違ってたらこれは無理だと考えますよね
)
→具体的には何を創造したいのでしょうか?私はそういったことを考えたことがないので、理解が難しいです。
できるだけ広いとはどこからどこまでの範囲でしょう?
-
>>490
単に過去を振り返って
あの時ああなってたらよかったなーと思うことはねーのかよ?
こんなのは誰だってあるもんじゃねーのかよ?
広い範囲とはまあ日本全体までかな
たとえばスポーツ中継を俺の望み通りの結果にしたい
などがある
-
>>491
あなたのレスで、過去にああなってたらよかったと思うことがないことに気づきました!引き寄せとか潜在意識と
か知ってからまったくない!
知らなかった頃はたぶんあったと思う。けど覚えてない。たぶん過去が私の中で意味のないものになったんだと思う。
なんかうまく説明できないんですが、、
-
スポーツの結果を大きく変えるのは難しいんじゃないでしょうか。
知らんさんのブログにあった気がする。
たとえば、野球で巨人が144試合全勝することが決定していたら誰も観ないですから、
勝敗があるものは勝敗があるから成り立つわけで、
その勝敗を楽しむためにわざわざ勝敗が創造されている。。
-
ついでに連投すみません。
過去を変えたいというのは、今に対する不満の裏返しだと思います。
今を受け入れることで、過去は変わらないかもしれないけど、
過去を忘れてしまったり、過去に対する解釈は変わると思う。
-
流れ読まずに何となく書いてみようかな
「神の意のままに」「インシャラー」。これらって何だろう?と昔は冷めた感じで見てたんだけど
ああ、「神の意のままに」って、エゴの立場からの、全面降参宣言、立場の表明なんだなと・・・
頭での理解でしかないけど、気にいってるので瞑想やメソッドの前には宣言するようにしてます
立場の表明、姿勢の維持で気づきを迎え入れる準備だけは、キチンとして行こうと思います
フォース・・もとい、皆が気付きと共にあらんことを
-
なるほど。
エゴで叶えようとしたり、どうこうしなくてもいいんだね
Aという選択肢の行動でもBという選択肢の行動でも、結局行き着くところは同じってことなのかな。
-
わしも突然投下するが、さっきアフターアースっつうウィルスミス親子がやっとる
映画観てたんだが、ストーリーはさておき名言があったので貼っとくのだぜ。
http://meigendemirueiga.jp.net/?p=67
そしてついでに先日チャップリンのライムライト観たんたが、これもすげぇんだぜw
チャップリンの哲学がギュッと詰まっておる。
大昔に観た時はまったく気づかなかったのだがw
”闘え。生きて苦しんで楽しめ。
人生は美しくて素晴らしいんだ。
人生を生きろ!
人生を怖れるな。
必要なのは勇気と想像力。腕が無くてもヴァイオリン弾きがいる。
なぜ闘わない?なぜ病と死ばかり考える?
死と同じように生も避けられないんだ。
※(´・ω・`)b ココ重要
それが人生だ!命だ!命!命!
宇宙にある力が動かし木を育てる。
君にも同じ力がある。
その力を使う勇気と意志を持て!”
-
>死と同じように生も避けられないんだ
目の前がパッと明るくなる言葉ですね。今ここがある。
だぜさん書き込みお久しぶりですねえ
-
アンパンマンの歌を思い出した
-
>>498
うむ、どちらも『イマココ』の勉強になる映画なのだぜw
まぁ映画が面白いかどうかは個々人の感性に任せるとして。
(´・ω・`)b
-
>>499
http://matome.naver.jp/m/odai/2133796388853385701
-
>>493
叶う願望には制限があると思ってるくせに
>>471で
>宇宙はあなたが望んでることはすべてわかっているし、
なんて言っとるわけかよ
無責任なやっちゃなー
-
>502
自分に関する望みは宇宙もよく知ってる、ってことでは?
試合の結果は、他人に関する望みでしょ?
-
>>497
力強いメッセージのシェアありがとうございます。
共に響いて、じーーーん(若干涙目)
そういえば、チケ板/雑伎スレで
ダゼさんの召喚呪文がこそっと唱えなれてましたよ[壁]・ω・` )
-
>>504
やだなにそれ怖いwww
-
>>501
ダゼさんありがとうございます。
やはり、深いな…あんぱんマーチ。
「そうだ うれしいんだ 生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも」
初っ端から心をえぐられた。
今日は、急に会いたくなった友達が居て召還したら
引き寄せとしか思えない恋バナを聞いた。
「はぁーすごいね、その展開」としか言いようがなく。
私の心に積もってた思考は、木っ端微塵になり、私の心は今、更地です。
更地っていうか焦土っていうかね。
-
>>505
呪文、1週間くらい前だと思ってたら、半月以上前(6/22)でしたね。
すみません(汗)
七夕で大目にみて下さいませw
でも、すっかりレア扱い…。
-
七夕にだぜさんに遭遇できるなんて嬉しいや。
だぜさん時間があったら、、
他人に受け入れられないのが怖いってどうしたらいいのかな?
ずっと穏やかに過ごしてきたのに最近人とトラブルがあったんだ…。
それ自体は一応解決したけど毎日嫌な想像が止まらない。
嫌なことを嫌と言っただけなのに、相手の気分を害してしまったことにものすごい罪悪感がある。
自分は間違ってないと思っているのに、相手の気分を嫌するくらいなら自分が我慢するべきだったのかと後悔が止まらない。
なんか一生他人に遠慮して幸せになれない気がしてしまう。
とりとめなくてゴメンなさい。
でもだぜさんのアドバイスが聞きたい。
-
他人に遠慮する必要など無いでござる
何で他人の人生を生きてるの
-
>>508
ちょとずれてるかもしれんが一旦これ貼っとくのだぜw
バシャール。
--------
否定的な行動をする人達というのは、自分は自由でないと信じている人達です。
否定的な行動というのは、「パワーがない行動」なのです。
否定的な行動をする個人というのは、自分の現実を自分が創り出しているということを知らない人達です。
すでに自分が人生をコントロールしていて、欲しいものを何でも創り出しているということに気づいていません。
他人を傷つけることなく自分を傷つけることなく、自分が欲しいもの、必要としているものをすべて自分が創り出せる、ということを知らない人達です。
-
自殺したいわけじゃないけど、消えてなくなりたいときがある。
なんか虚しくて。
これから、いくつの願望が叶い喜び、叶わなくて悲しみ絶望したりしながら死に向かうんだろうって。
その後に何が残るんだろって。
ゼロに戻るならゼロのままでいいじゃん?ってさ
桑田さんのブログで全ては幻だと知って、なんかそんな気持ちがうまれてしまった
-
こんにちは。
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その152
に書き込んだのですが、そのままコピペさせてください。
画家さんや、行動さんや、だぜさんに会いたい、と
思っていて、あちらのスレの流れでここを知り、
だぜさんを発見したので、せっかくなので。
みなさん、何か思うところや、アドバイスがあれば、お願いします。
人に自分のことを話そうという気持ちと、
これからどうしよう、という不安と、
もう家に戻らなくていいと、ほっとした気持ちがあります。
-
477 :.:2014/07/07(月) 23:08:27.06 ID:5DvxfjgBJこんばんは。怖くてどきどきしながら書き込みます。
自分のことを、言葉にして、誰かに自分の気持ちを晒したり、
聞いてもらえたら、と思ったので。
もしかしたらスレ違いかもしれませんが、
いつもまとめで見ている画家さんや、行動さんや、だぜさんに
会えたらいいなと、願いを込めて。
少し場所を貸してください。
書いていきます。
-
479 :.:2014/07/07(月) 23:27:06.19 ID:5DvxfjgBJすみません、sageるんでしたね。忘れていました。
書こう、と思ってここへ来たのですが、
いざとなると、今、何だか言葉になりません…。
また明日書かせてください。
-
508 :.:2014/07/08(火) 09:03:26.41 ID:4e02DHgv2おはようございます。
全く機能していない家庭で育ちました。
そもそも両親は恋愛結婚ではないし、
結婚当初からDV気質が見えていた父に、母と祖母が、母のお腹にいる私を
堕ろそうかどうか、相談していたくらいです。(この話は未だにショックです)
父だ、と最近まで認識していたのですが、
彼は最初からお金目当てで母と結婚しただけで、
母の事も私の事も、植民地みたいにしか考えていないことを知り、
腑に落ちました。ああ、だから頑張ってもどうしても、
見てもらえなかったんだと。
私が頑張ったらとか、どうしたら、見てもらえる、とか勘違いしていました。
関係ない、そもそも私と向き合う気なんてなかったんだから。
母は、人の気持ちを聞いたりするのがすごく苦手でできない人で、
何か自分のことを私が話しても流されるだけで、
とりわけ悲しかった、とか、苦しかった、というような話をしようものなら
はね付けられたり激昂されて、お前が悪いんだ!と
頭ごなしに言われるばかりで。
少し歳の離れた兄がいるのですが、
彼は脳に少し障がいがあり、小さい頃から、私に傷を負わせたり、
首をしめたり(力が強くて払えない)、私が外で人とうまくいかなくて
落ち込んでいるときに、嬉々として母に話を聞いて、
(また母が頼んでも黙っていてくれない)
それをネタに部屋の外から、その時一番言われたくなかった言葉を
毎日毎日言ってきたり、私の不幸を生きがいにしているような人間です。
母に嫌だと言っても、障がいがあるから仕方がない、お前が悪い、
お前がストレス溜まってるんだろう、と。
もう閉口するしかない。じゃあ一体私の気持ちはどうしたらいいのか。
-
509 :.:2014/07/08(火) 09:04:15.25 ID:4e02DHgv2自分のことを話すと、傷口に塩を塗り込まれるような思いをする。
じゃあ黙っていた方がいいし、人なんて逆手にとるばっかりで
信用できない。一人で何とかするしかない。
本当は全然納得できないし、私だってできるもんなら
普通に話が通じ合って、あなたの味方だよって伝えてくれるような
人が欲しかった。
でも現実はそうじゃないし、話すとズタズタにされる。
だからずっと口を噤んできたし、わかってもらえるはずないと
信じ込んでもいる。この文章だって、わかってもらえるはずないと
強く感じながら書いている。
-
510 :.:2014/07/08(火) 09:05:01.72 ID:4e02DHgv2でも、この間服を見に行った時に、そこの店員さんに、
私すごく緊張するから、顔の筋肉までかたまっちゃって
怖いって思われるのが嫌だから、明るく見えるようにしたいって
少しだけ自分が不安に思っている事を話したら、
「私もですよ。私は緊張して顔が真っ赤になっちゃうんです。
あなた普通ですよ、全然怖くないですよ」って
まぁ商売なので、愛想かもしれないんですが、
そういうことを自然に言われて、何だかほっとしたんです。
同年代ですね〜ってさらりと言われて、
あれ、私この人と同年代の普通の女なんだ、そうなんだ…って。
家庭が機能していない、いじめに遭った、
死人が出るようなお金目当ての親族争い、みたいな、
普通じゃないような、それも大きなことが常にあって、
自分のことを、何だか問題を抱えた、重たくて、
疲れたように歳をとった存在だと自覚していた。20代なのに。
自分が女だという意識も何だかあんまりなかったことに、
店員さんと話して気が付いた。
店員さんと話したその時から、人と話すとき怖くて
ガチガチになっていたのが、結構和らいだ。
全人類、何だか話の通じない、受け入れてもらえないけど
あっちから攻撃したり傷つけてはくる、よくわからない宇宙人
みたいに感じていて、避けていたけど、
あれ、人と話したりするのって楽しいじゃん、話したいと
思えるようになった。
-
511 :.:2014/07/08(火) 09:05:41.80 ID:4e02DHgv2ちょっと話した、ちょっと自分の弱みと感じるようなことを
見せた、それだけのことで。
今まで会った人達は、私にそもそも向き合ってくれないような人達だったけれど、
口を噤んで、私は他の人達まで、今度は自分から遠ざけて、
一人で閉じこもってるのかもしれないと思ったんです。
ずっとこうして黙っているのは何か全然違う気がして。
今はまず、自分のことを話してみること、
それから、人に意見やアドバイスをもらえたらな、と思って書いています。
まとまりがなくてすみません。
-
514 :.:2014/07/08(火) 09:23:24.40 ID:4e02DHgv2昨日、私の気持ちは無視されるのに、
頭ごなしに嫌なことばかりされるのにもう耐えられなくて、
もう絶対に戻らないと決めて、家を出てきました。
状況がよくなるように、引き寄せを知ってから
ずっとやってきた。
セドナをやったりまとめを読んで色々やってみたりして、
ストレスでぶっ倒れていた、文字もろくに頭に入ってこないような
状況から考えても、すごく元気になった。
こうしよう、というのが出てきた。
けれど、今までの人間関係は、どれだけ手放しても
すごく苦痛だったし、変わらなかった。
昨日家を出てからホテルでまとめを読んでいて、
「どうやっても自分とまったく合わない、どうしようもない
相手とか関係ってある」というような意見を見て、
ああ、そうだなぁと思いました。
私は、どんな相手でも、話し合えばきっと分かり合える、
みたいなところがあったのですが、
そんなことないな、と。
今までの人間関係は、どうにもならない関係もあると
教えられるためにあったのかもしれません。
さて、これからどうしたもんか。。
長文、垂れ流し、申し訳ないです。
本当に一人で、話せる人もいないので、許してください。
-
>>512
自分が基本ネガティブに物を考えがちだってことには気づいてるよね?
あなたがそういう家庭で育ったから、そういう性格になったとも言えるけど
あなたがそういう性格だから、家族がそういう性格になってるとも言える
あなたはよく言えば、感受性が豊か
でも、悪く言うと自ら進んで感情の泥沼に入りたがってる
父親は同じ部分を自分に感じてて、それから逃げるためにDV気質になってる
母親も苦しい部分を見たくないからあなたの話を聞きたがらない
そしてあなたは過去に拘り、いつまでも自分の苦しい窮状を訴え続ける
(実際言葉にしなくても、人間はテレパシーで感じ取ることができる)
これじゃどこまでいってもわかりあえない
変えたいなら、被害者を装うのはもうやめよう
自分の現実は自分が作っていることを自覚する
出来事はすべて中立だってことを思い出す
そんなとこだと思う
-
コピペで済まそうとしてしまうあたり、
本当に余裕がないんですなぁ……。
まぁ、お茶でも……。
( ゚Д゚)⊃旦
あと、一番大切な、
「どう在りたいか」が文章から全く見えてこない気がする……。
過去は過去。
あなたが力を与えない限りは、
過ぎ去った出来事にあなたをどうこうする力なんてない。
ピーク時よりは心地よく過ごせるようになったなら、
その経験をもとに少しでも気持ちが和らぐ思考や行動を選択していくといいと思う。
-
>>512
(;´・ω・)つ-●●● お団子あげる
-
ダゼさんでも他の達人さんでもないし、引き寄せうんぬん前なんだけど…。
家を出て来たのが、昨日(7/7)ですよね。
まずは、今までよく頑張ってきたね。脱出もおめでとう。
まだ気もはってて、気持ちが浮き足ってませんか。
>>521さんもお茶いれてくれてるけど、とりあえず一息つこうよ。ね?
おもいっきり泣くでも良いし、気持ちを紙に書き殴るでもいい。
お風呂に入ってまったりするのでもいい。
まずはそこから。
落ち着いたら、力を取り戻していきましょうよ。
勢いでぐいぐい進みたいかもしれないけど、今は一息タイムだと思うのです。
-
>(実際言葉にしなくても、人間はテレパシーで感じ取ることができる)
>そんなとこだと思う
ID:1mxC2eiU0は乱暴だ。そう上から目線でサディスティックに
ならんでもいいから、少しは質問者への斟酌してみたらどうだろうか。
自力自慢カコワルイ
-
家出さんは今もホテルなの?
家族に頼らずに生きていけそうなら離れた方がいい気がします。私も読んでて似た部分を感じました。
気持ちが落ち込んでいるなら少しでも楽になる思考が出来るといいね。
-
だぜさん、ありがとう。
すこし落ち着いたよ。すこし落ち着いたアタマで、メモしてあった昔のだぜさんのレスも読み返してみるよ。また違う発見もあるかも。
509さんもありがとう。
-
>>526
ふはは、おまいも>512も同じ感じだのぅw
では>512になんか書いてみるからおまいも付き合うがイイのだぜw
-
>>512
つーわけで画伯や行動の旦那は最近あんまり見かけないのだが、せっかくなんで
わしがなんか書いてみるのだぜw
えー、なかなか厳しめなレスもあるが、わしは『今のおまい』のベクトルは確実に
『前』を向いたと確信しとるのだぜw
これまでのおまいがどうだっただの気質がネガティブだのなんてーのは関係ねぇ、
問題は『今どっちを向いてるか』、だぜw
もちろん今はまだ最初の一歩を踏み出したばかりでおまいの意図はモヤモヤしとるかもしれん。
だがおまいは確実に偉大なる一歩を踏み出したのだぜ。
だから安心して、わしらをおまいの味方だと知るがイイのだぜw
-
さて、まずココ。
>>519
>私は、どんな相手でも、話し合えばきっと分かり合える、
誤解を恐れずに言うとだ、わしはどんな相手でも、話し合おうが殴り合おうが
完全に分かり合えるコトはない、と考えておるのだぜw
なぜって、わしの経験はわしだけのモノだ。
この世界で唯一オリジナルなモノだ。
そしてもちろんおまいの経験も、だぜw
そしてさらに言えばだ、実は自分のコトって自分でもわかっとらん部分が大半なのだぜw
だがしかしだ。
その自分でもわかっとらん部分を他人が見つけるコトがあるんだぜ。
そのショップの店員のようにな。( ̄ー ̄)
こうやってわしらは自分の内側を通して、そして外側からの視点も含めて、
自分を再発見、再構築してゆくのだぜ!(´・ω・`)9mズビーシ
わしらはな、完全にわかり合うコトはできないかもしれん。
だがわからなくても認め合うコトはできる。共感するコトはできる。
この『わからないけど認める』というのがキモだぜw
与えるモノが受け取るモノ、という引き寄せの法則においてだ、おまいがするコトはただひとつ。
おまいがおまいを認めてやるコトだぜw
そしてそれをするには今おまいは絶好の条件下におる。
なぜならおまいは今カラッポだからだぜw
今なーーーーーんにも無いんだぜw?
なーーーーーーーーーーんにも無い心地よさをとくと味わうがイイのだぜw!
-
認めるってのは難しく思えるかもしれん。
なんせそれはおまいの経験を丸ごと認めるコトだからのぅ。
えげつない父親、ろくでもない母親、とんでもない兄貴。
そいつらに散々苦しめられた経験を認めろってのか?ってな。
だがそれでも今のおまいがあるのは彼らの存在があったからなんだぜ。
オギャっと産まれて食べ物を自分で食べるコトもできないウンコ垂れ流しのおまいを
それでも食わせてオムツを替えて風呂に入れた母ちゃんがいて、自分をまったく
見てくれなかったけどそれでも大好きな父親がいるんだぜ。
いや、許せとか感謝しろとかそんなコトは言わん。
ただ、それがなければ店員との出会いも、わしらとの出会いも、そしてその
偉大なる一歩すらもなかったかもしれんというコトは事実だ、というだけのコトだぜ。
『あーはいはい、事実よね。』
そんなもんでイイ。
過去の苦しみをいつまでも大事に抱えて武器にしようとしなくてイイってコトだぜw
いや、もちろんそれを武器にする生き方も否定はせんがな。
苦しみを武器にする生き方は、やっぱりどこか苦しいもんだぜw
-
もひとつ、大切なコトを言っておこう。
わしのレスはもちろんのコト、誰かが言ったコトや本に書いてあったコトやなんかを
指針にしてはイカンのだぜw
あくまでおまいが指針にすべきは『おまい』なのだぜ!
(´・ω・`)9m スビビビーン
ま、なんかやりたいコトも出てきたようだから心配はせんが、おまいにもちゃあんと
こうと決めたコトをやり遂げるパワーがあるのだぜw
もちろんココに来ればいつでもわしらが話し相手になるからなんでも話すがイイのだぜw
だがそれを頼りにするんじゃあなくてだ、ただおまいを再発見するためにわしらを利用するのだぜw
ま、そんな感じでしばらくゆっくりしてくとイイのだぜw
-
お、途切れずに書けたのだぜw
……うーむ、特にだからなんだっつーコトしか書いておらんかもしれんが、
まぁこんなもんだぜwww
-
だぜさんまじイケメン
-
>>533
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
同感!
512さんの腑にすこんと落ちますように。
-
ダゼさんマジ、イケメソヽ(*゚∀゚*)ノ
-
>>520
言い方悪すぎ!って大反発してしまったw
もうどっぷり落ち込んでどうしようもない時に、被害者を装うのはもうやめよう、じゃ
救いがなさすぎると思うんだけど。
自分のことは、すごくナーバスになってると思う。
-
>>521
お茶ありがとう。
慧眼ですね。
私もわけがわからないw 自分のことなのに。
一人で悶々とセドナやって、終わんねーよ!って
何か常に悲しみ恨みみたいなものが心の中に沈み込んでいるような感じで、
一人で考えるのも限界だ、何か話すことできっかけが得られるかもしれない、
みたいな感じで書き込んだんですが。
案の定、自分で考えていて何か納得したような気になっていたけれど、
人に話すと自分で自分のことがわかっていない。
案の定、っていうか、自分でできていると思っていても、
こうして書いてみて全然ひどい。すごく混乱してる。
どう在りたいんだろう。
嫌な出来事に力を使うのに疲れたんですよね。
楽々と生きてゆきたい。興味のあることに向かって、生産的に。
もう苦しむのは嫌だ。こんな非生産なことはやめる!
って感じですかね。
あと、人に対して嫌いだ、邪魔だと思えてしょうがないこと、
自分は本当に価値がなく駄目だというのが根底にあるのを、
好きの気持ちに持って行きたいです。
持続しなかったですけれど、自分を愛している時、
すごく気分がよかったし、あんまり期待もしないし世界が優しいし。
人と楽しみを共有すると、本当に益々楽しいし。
(でもなんか、人を好きになると負けのような気持ちがして憎い。)
それに、いつもいつも、何より先に、
自分の格好というか、対面をよくしよう、他人に認めさせよう、
でないと自分は駄目だっていうのがあって、
人の些細な態度とかに一々心が揺らいで不安定なので、
気にならなくなりたい。
人に認められない自分は、余計に凄く惨めで駄目な気がする。
自分の価値が完全に他人ありきです。
なんかたくさんでてきた。
-
(以下、手探り状態で考えながら、自分の中で整理のついていないことを
書いているので、読みにくいです。以下っていうか、全体かもしれないけど)
でもなかなか。些細なことで感情は掻き回されて、
ビジョンが真っ暗になってしまう。
ネガティブな感情、というのが忌々しくてしょうがない。苦しいし嫌だ。
本当に邪魔…。
感じきる→終わらない!、淡々とポジティブな言葉を唱え続ける→うまくよい気分に持っていけることもあるけれど、
感情が強い時、うるさい!と抵抗してますます苦しくなる、
感情に圧倒されてしまった時、他者が関わっているなら何とかしよう、と
衝動を抑えられなくて事態を悪くしてしまったり、落ち込んで
もやもやもやもや動けなかったりする。
で、嫌な感情を感じていると物凄い勢いで、
腹が立っているなら、さらに腹が立つような事柄が起きる。圧倒される。
調整する間もない。
元気な時って、些細なことくらい平気だから、ずっと元気でいたいじゃないですか。調子よく。
でもそうじゃない時って、些細なことでも落ち込むし、余計落ち込むようなことがやってくる。
圧倒されて落ち込んだりしたら、へたしたら一日潰れるはめになる。
少しでも否定的なことを考えたら、「ありがとうございます」というのをやってみたけれど、
そんな気分じゃないんだよと、余計に悪くなるばかり。
少しでも嫌な気持ちになって、立て直すのに失敗したら、
落ち込んで、それが和らいでくれるまでじっとしているしかない。
何時間もかかるし、苦しいし、
いったいどうやって、どんな風に気持ちをよい方に持っていくの?
過去は過去。さっと切り替えられたら気分もいいし、
どんなにいいかと思うけれど、
湧いてきますよね。無意識にもそのことばっかり考えている。
書き出してみても恨みや気分の悪さで悶々とするから、
あえて自分から触りたくないけれど、湧いてくる。
調子がいい時は平気でいられても、そうじゃない時、
人がいると、身体が強張る。嫌でも自分が駄目なんだって思い知る。
過去に力を与えない、ってどうやるのか…。
考えないって無理ですよね。
>少しでも気持ちが和らぐ思考や行動を選択していくといいと思う。
"和らぐ"思考をしようとすると、途端にそれが自分の中で
義務になって、嫌になっちゃうんですよね。
-
レスありがとうござ。
今日もお茶どーぞ( ゚Д゚)⊃旦"
>楽々と生きてゆきたい。
>興味のあることに向かって、生産的に。
そーそーこーゆの!よかった!
ちゃんとあるじゃん(・∀・)!
コレだけでいいんじゃないかと思うんだよね。
今まで○○だったからとか、
まだ○○だからとか、
「○○だから(□□できない、□□できる)」
って、所詮後出しじゃない?
心が向く方向に、理由なんてないんじゃないかと。
あと、これは個人的な感覚なんだけど、
「感じ切る」ってさ、
「感じている自分」っていうポジションで行わないと辛くなる時があると思う。
滝を感じるきるために、
滝と一体化しようと中に入ったものの流されて滝壺の深みにはまっていく感じ?
滝の中に入ったって水そのものにはなれないんだから、
滝を感じたいなら近くで眺めてりゃいいし、
触れたければ触れて水の冷たさや勢いを感じたらいいんじゃない?
と思うんだな。
自分は滝じゃないからこそ滝を感じられる。
感情も思考も然り。
「和らぐ思考」は「する」んじゃなくて、「選ぶ」ものだと思うよ。
思考なんて勝手に湧いてくるわけで、
それをコントロールしようとするのは難しいけども、
どの思考に力を持たせるかは選べるじゃない?
ちょうど台風が来てるけどさ、
そよ風程度なら気にしないけど、
暴風になると抵抗せざるを得ないよね。
思考も一緒。
嵐のように吹き荒れてる時に心が抵抗するのは当たり前なんじゃないかな。
しょうがないじゃん。自然現象だし。防衛本能だし。
じゃあどうしたらいいかっていうと「避難」だね。
ここなら少し落ち着けるってとこにいく。そういうことをやる。
ブレインダンプやモーニングページは、
心の排水、ダムの放水みたいなもんだしね。
心に溜めておけないなら放出する。
流してしまえば蓄積されるエネルギーはないわけだ。
ちなみに、
ワタシは>>520さんの書き込みもその通りだと思う。
落ち込んでる時に被害者ぶるなは確かにキツいんだけど、
(実体験で言われた時は凹んだwww)
でも、その考え方もありなんだよねぇ。
自分が被害者じゃなくなれば、
相手も加害者じゃなくなるんだよね。
お互い、一生懸命生きてるだけ。
その歯車が噛み合わなかっただけ。
って思えたら、少し楽になるんだわ。
相手を許せなくても、
「しょうがなかったのかな?」くらいに緩めることはできる。
過去に縛られる必要がないというのは、
今までの「出来事」をなかったことにするということではなくて、
その「出来事」に対する自分のリアクションは「今選べる」ということ。
つまりは「今」新しいリアクションを取るのは無理でも、
そのうちそれを選べばいいだけだから、
心配しなくていいよってこと。
ではではー。
長文、読んでくれてありがとうござ(・∀・)"
だぜ氏が男前レスつけてくれてるのに、失礼しました。
-
>>512
誰かが言ったようにほんとにいつまでも悲劇のヒロインだね〜
お前いつまで甘えてんの?二十過ぎてるのにさ(笑)情けなお大人ですね。こういう駄目で情けない大人にはならないように気をつけます。反面教師にします。
-
駄目で情けないけど、
愛すべきお馬鹿さん。
そーゆー大人に、
ワタシはなりたい( ´ ω ` ) "
-
>>540
窮地の人を得意になって痛めつける540の方が大概だな
>こういう駄目で情けない大人にはならないように気をつけます。反面教師にします。
つ鏡
-
>>536
感情は観念に従って生じてるから、いくらセドナっても
観念変えなきゃ思い出すたびに苦しい思いするよ
あなたが過去に影響受けてるとしたら、
家族だって同じように過去に影響受けてるはず
みんな何かしら事情があったんだと考えるようにすれば
少しは許せる気にならないだろうか?
-
でも確かに>>512はちょっとどうかと思うよ
そんなのだからご両親もあなたにひどい態度をとるのではないかな?
自分の世界を創ってるのは全部自分だしね!
-
心屋さんも言ってるように
被害者の立ち位置は自分が好きでとってるだけ。
やめたければいつでもやめられる。
それにしがみついてるのはそんな自分に酔ってるだけだと思う
そんなのはすぐにやめればOK
やめられないとかはないよ〜♪
-
ID:8wKX6tB60の病名は”慢”ですね
お薬お出ししマース
「・・・すべての果実は苺と同時期に実ると思いこんでいる者は葡萄について何一つ知らない」
パラケルスス
-
>>538
なんか無理にいい気分でいなくちゃいけない!って自分を否定してる気がするな〜
ネガティブな感情を持つなんてダメ!って制限をかけると抵抗が出てくると思うし、それで余計にループしちゃうのかな?と思う。
ネガティブな感情が出てきたら、まずはその感情を観察するところから初めてみてはどうだろう?
-
誰かのレスに反応するのは、鏡の中の自分を見てるからだよね。
だから誰かに投げかける言葉は、誰かのレスに垣間見た、自分へのメッセージ。
最近本当にそう思う。
-
>>538
>"和らぐ"思考をしようとすると、途端にそれが自分の中で
義務になって、嫌になっちゃうんですよね。
嫌になっちゃうって・・・そんなの自分のやる気次第でしょーが。。。。。
それと考えないのが無理ってのも違うよ。
無理でもなんでもなくて誰でもできること。
言い訳してるだけでは?
>腹が立っているなら、さらに腹が立つような事柄が起きる。
これは当たり前でしょ!
引き寄せの法則が働いてるんだから
-
「義務に感じて嫌になる」って、
必ずしもやる気云々とも言い切れないと思うよ。
根本に「○○するためには□□しなければいけない」という思考パターンがあって、
さらに「□□しなければいけない=自分の意に関係なく=嫌」
という思考パターンがあったりする場合もある。
やる気スイッチを強制的に押してうぉぉぉぉおおおおーーー!!!
ってなる場合もあるけど、
その思考パターンに気づいて、
そのパターンをいろんな方法で回避して、
思考を整えていくというやり方もあるからね。
どちらがしっくりくるのかはその人次第だよね。
もちろん、さらに別の解釈も方法もあるだろうねー。
個人的には、
やる気がないんじゃなくて、
やる気を出す方法を忘れちゃってんなこりゃ( ´ ・ω ・` )
と思うことがある。
純粋な願望だけを見つめることができたら、
あっさり湧いてくるもんなんだけどね( ´ ω ` )
-
お…おぅおまいら……なにやってんだぜ。。
-
バトルロワイヤル
-
【Twitter】元外資系の美女が上から目線すぎて面白い
http://matome.naver.jp/odai/2136530999557388101?page=2
-
【まんが】初対面のサブカルの互いの知識の探り合い
http://omocoro.jp/kiji/2633/
ひぃぃぃww
腹抱えて笑っちゃったwww
-
こんばんは。
ホテルの移動など、慣れないことでバタバタしていて、
レスが遅くなっています。
こうして話ができる場所があるというだけで、助かっている部分が大きいです。
文句を言いつつ、どのレスもちゃんと読ませてもらっています。
>>520についてのレスですが、大反発して少し冷静になった後に、
「でも、この読みにくい長文を読んでくれて、レスくれたんだよな…」
「はぁ? 私だって、好きでこんな思いしてるわけじゃねーんだよ!」
「好きで…… あれ、私もっと好きな現実体験してもよくね?
これがやりたいのか? 違うよな…。何かもっと面白いことがやりたいんだけど。
それに、いっつも傷口に塩塗られるって書いたけど、
調子がよくない時にも優しくされていいじゃん、どう?」
そんな風に自分に問いかけてみて、得られたものがあったので、
これもその時書こうか考えたのですが、
まだ腹が立つのが収まっていなかったし、この余裕がない時に
無理して書いても、物分かりのいいふりになりそうだったので、
今は腹が立ったは腹が立ったでいいわと、ああいう書き方になりました。
私の今までの書き込みですが、苦痛を話せば、それから解放される気がして書いたのですが、
垂れ流しになるし、何だか書けば書くほど自分の気持ちがわからなくなって、
読む側にしてみても、すごく読みにくかっただろうな、と。
こんなやり方がしたいんじゃないな…と気が付きました orz 何せちっとも面白くない。多分誰も面白くない。
もちろん、それでも読んで、考えて、レスをくださる方達がいて
得られたものがあるのですが、もっといい方法があると思うので、書き方に気をつけますね。
だぜさんがおっしゃるように、やりとりの中で、自分を再発見できたら、
それを意図する中で、誰かの気づきのきっかけにもなればいいなと思います。
私、余裕はないし、まだまだ統合途中だし、こんなもんですが。。それでも。
-
これは……少し面白いかもしれん。
http://nikkan-spa.jp/632545
-
>>555 いろんな人がいるからね。そんなに気にすることはないさ。
-
ものすごく今さらだけど、
「アナと雪の女王」のテーマは、
『恐れ』vs『愛』、
悪役は『悪魔の作った鏡』で、
『鏡のように周囲の人物の心象を写し出している』
の象徴なんだねぇ。
ネタバレだから書けないけど、
エルザが最後に辿り着く答えもまた、
エイブラハムやバシャールによく出てくるキーワードみたいなもんだし。
すごいなー。ディズニー( ´ ω ` )
-
『本当のことを言ってくれる人』を『冷たい人』と思う愚かさ
-
まぁそう言うな。言いたいコトはわかるヤツにはわかっとる。
ただそこに賢さ・愚かさという二元論を持ち込むコト自体ナンセンスかもしれんのだぜw
-
ちょっと前に『こうして思考は現実になる』の話題はどうなった?ってレスを見たけど、私も気になってる。別板の専用スレも見てるんだけどね(((^^;)
私は凹んでしまってからしばらくは落ち込んでたけど、気分がほんの少し持ち直したときに本を読み直してから実験1に再チャレンジ。
何度か再チャレンジしてるけど、自信を持って成功したと報告できるようなことはなかった。
一昨日寝る前に「嬉しいサプライズをお願いしちゃお」と思いながら眠って、昨日目が覚めたときに「嬉しいサプライズ♪」と思ってワクワクしてたら、昨日一日はなんだか嬉しいことがいくつもあったよ。
とにかく探せと本に書いてあるから必死で探してたけど、見つけるものは物事ではなく、宝探しのワクワク感なのかなと思った。
あ、違うな。上手く表現できないけど、血眼になって探すのではないんだなって思ったよ。
-
>心の中の状態が記述された前例が、探せば大量にある恵まれた環境にいるのに、
>なぜそんなに自分の心の中の状態を、良い方向へ向かせることに怠惰になってしまうのか疑問。
>みな口をそろえて「この現実が辛いんです」って言うけど、誰も現実に強硬に抗えなんてこと書いてないでしょう。
>現実を見たあとの心の状態に対処しろというニュアンスのことは書いてあるけど。
ちょうど捻くれ氏のレスを見て、誰も辛い現実に耐えろとは言っていないのに
どうして望む方向に焦点を当てられないのか、と考えていたところにこの流れががが
じゃがりこ話に繋がるのかなあ・・・
私もおろされる予定だったそうですし
ゴムが破れなきゃ・・・みたいな事を言われたって人も知ってます
意外といるんですね、親も言わなきゃ良いのに言っちゃうのって
-
ぐむむ、たしかに言えてる
感情と思考ってどっちがさきなんだろう?思考があるから感情が沸くのかな?それど感情に、付属して思考なのか…?
-
「思考」とは「言葉」でできてる。
じゃあ「言葉」とは何のために生まれたのかを考えてみると、
自分以外の誰かに「状況」や「感情」を伝えるため。
だから、本来は感情が先じゃないかと。
言葉を覚えていない赤ちゃんも感情を表現しているし、
「思考」が「知っている言語の知っている単語」でしか構成されてないのも根拠のひとつ。
第三者とのコミュニケーションツールとして生まれた「思考」が、
いつの間にか「自分」との対話ツールになり、
「自分そのもの」と思ってしまってるあたり、
ほんと面白いと思う( ´ ω ` ) "
でもって、言霊だとか言葉の波動なんてのも、
そもそも「感情」を表現しようとして生まれたものならば、
嬉しいという気持ちを表現する「音」である言葉が、
嬉しいという感情の波動とリンクしているのは当たり前で、
だからいわゆる「ポジティブワード」とされる「音」を発すると、
それに沿った波動を起こし、
それに共鳴する出来事がやってくる。
これ、当たり前なんだろなぁって思う( ´ ω ` ) "
-
あれ。書いてて思った。
「感情」は言葉なしに伝わるなぁ。
誰かが笑っていたら楽しいんだなってわかるし、
泣いていたら悲しいんだな。これは嬉し泣きだなってわかるもん。
だとしたら、「言葉」って何だろう。
状況を伝えるためというよりは、
「知恵」を伝えるために生まれたものかもしれない。
つまり「思考」とは「知恵」の塊なんじゃないだろうか。
それは先祖代々受け継がれてきた「教え」であり「記憶」とも言える。
……あれ?
ちょっとオポノポノの本読み直してくる。
-
動物と話せる人いるでしょ
あれ、言葉は必要としてない
思いが直に伝わるわけ
それを言葉に置き換える
だから、言葉ですべてを正確に表すことは出来ないんだよ
-
それは音楽をコトバでは表現できないのと同じように、だな。
( ̄ー ̄)
とか言いながら実は周波数で数値化できるのかもしれないとか思う今日この頃。
-
自分のあるがままの姿を許すように
他人のあるがままの姿を許す
「他人をどうにかしたい」(それが相談者であっても)という思いは
つまり「自分は自由ではない」ということと同義かと。
-
>>567 だぜ氏
前に会った絶対音感を持つ音響さんは、
エアコンの運転音とか日常の全ての音を、
「これは何Hz!」って言ってましたわ( ´ ω ` )
音響の仕事してるからか、
音を数値化する癖がついてるんだと。
何のこっちゃと思いながらも、面白かったです。
他国のいわゆる「原住民」の中に、
伝えたいことは、
言葉じゃなくて音や歌で伝える、
って文化があるのをいつだかTVで観ました。
あれも面白かったなぁ( ´ ω ` ) "
-
>>566さん
確かに。
動物とも植物ともコミュニケーションは取れるもんなぁ。
そーゆー時って言葉じゃなくて、
フィーリング、って感じがします( ´ ω ` ) "
-
植物どうしでもコミュニケーションを取っているらしいね。
また人間どうしでも、宇宙にいくと言葉なしに伝えることができるようになるらしい!!?
「宇宙からの帰還」というNASA宇宙飛行士のインタビュー本に書いてて、
その経験のインパクトが大きくて地球帰還後に超能力研究所をつくってしまった元宇宙飛行士も。
>>567
周波数で数値化、おもしろい。ぜひw
-
>>571
いや別にデータ持ってるわけじゃねぇんだがw
よくモーツァルト聞かせると牛の乳の出がよくなるとか植物がよく育つとか1/fゆらぎがイイとか
幽体離脱した人が素晴らしく美しい音楽を聴いたとかあるんだぜw?
α波だのθ波だのってのも周波数の話だぜw?
もっと言えばわしらの肉体を形作っている量子世界もまた波でできとるわけだぜw?
バシャールも周波数の話をよくするわけだぜ。
まぁそのあたりは局長あたりが詳しそうだから氏に具体例でもあげてもらうとしよう。
( ̄ー ̄)
-
こんなん見つけました
プラセボこそ神の贈り物 - 疼痛学序説 痛みの意味を考える
Patrick Wall著 横田敏勝訳
http://junk2004.exblog.jp/17093474/
たとえば「自己も他も存在しない!!」とか催眠術をかけてもらったらどうなるんだろう。植物人間状態に
なるんだろうか?それとも一気に見性まで行くのかな?ついでこちらも局長にお勧めをいただきたいです。
-
桑田さんのブログ見たら、スピリチュアル商売なんて
いかにも胡散臭い商売してるやつなんて、その程度とかDISっててわろたw
-
DAZEってすぎちゃんに憧れてんのかなぁ
-
だぜさんの方が、だぜって言い始めたの早いでしょ。チケ板できる前からあの口調のはず。
-
こんばんは。
ふええ… 誇りがすごい…。
見栄をはることにかまけて、隙あらば意識がそっちに持っていかれそうだ。渇望してる。
できるだけ正直に書き…たい…。書こう。
>>522
お団子ありがとう。5日も放置してたけど、大丈夫かな。
冷蔵庫様々でござる。
-
>>523
>まずは、今までよく頑張ってきたね。脱出もおめでとう。
何だか全然ピンとこなくて、しばらく考え込んでしまったw
私は今までよく頑張ってきたんだろうか?
改めてそう言われると、全然そんな気がしない。
ただただ苦しみに耐えていただけのような気がする。耐えられてもなかったけど…w
それで、あれが嫌だ、これが嫌だって言っていたw
まだ、認めないもん!みたいな気持ちは大きいけど、
(うおお… ここでまた誇りに意識が持っていかれそうだw)
この現実を引き寄せ続けた心当たりみたいなものが、ぽろぽろと出てきました。
私本当は、こんなこと望んでいなかった。
たぶん元はただ、お父さんや、お母さんや、大好きな人達に認めて欲しかった。
賞をとったりした時に、両親に、こんなの僕でもできるわ、と言われて悔しかったし悲しかった。
褒めて欲しかっただけなのに、諦めて、意地をはって、
じゃあ認めていらない、負けたくない、見返してやる、嫌いだ、とw
母が誤って私を怪我させた時に、ちゃんと謝って欲しかっただけなのに、
母が知らん顔をして、少しずつそういうことが重なっていて、その時そこで諦めてしまって、
両親は好き合っていないし、私が何かへまをしたら、お前の子だから駄目なんだ、
あなたの子でしょ!と言い争うし、もう駄目だと思ってしまって、
この人は駄目だ、もういらないや、と、家出をしたw
そんなことを本気で思いつつ、一方で迎えに来てほしかった。そしたら私も素直に許せると思って。
被害者ぶってるのはこの辺りからきてるのかもしれない。
ここから色々あって、私が被害者ぶることで、私は手を汚すことなく、相手が苦しめばいい、と進化していくんだけどね…。
お母さんは迎えに来てくれなかった。本気で私のことがいらないんだと思った。
認めたくなくて、お母さんが私のことがいらないんじゃなくて、私が、お母さんの事がいらないんだよ、と決めたw
認めて欲しかっただけなのに。
私が辛い時に、みんな兄にかまけていて、我慢しなさいと聞く耳もってくれなかった。
…と、何かきっかけに、反対方向に強烈に焦点を当て続けてきたw
認められたかっただけなのに。いらないって言われたようで、いらないって言う両親達も、
いらないって言われた自分のことも認められなかった。
そこで、素直に悲しめばよかったのに。いらないって言われて悲しいんじゃ
自分を守れない気がして、悲しんでないし!お前らが悪い!軽蔑!イラネ!となったw
なんか、意地をはって、はり続けて、えらいところまで来てしまったw
すっごい遅いけど、ちゃんと悲しい時は悲しんで、今度はちゃんと望むもの見ようと思います。
人生単位でそんな風に意地をはってきたから、いきなりは変われないかもしれないけどもw
なんか湧いてきて脱線してしまったw
気持ち浮き立ってますw
何だか気持ちがどうにもならない時ほど、何とかしな!と
焦って渇望してw衝動的になっちゃっていけないなぁ。
そんなもん何とかなるかい!と。
落ち込んでる時は、休む時だぐらいに思って、ストップしといた方がいいですね。
>まずはそこから。
いったんちゃんと悲しむ(感情を受け入れる)、とか、落ち着く、とか、
ストップする、とか、すっ飛ばしてもがきまくって生きてきたような感じなので、
止まるのが苦手で、すぐにとはいかないですが、
本当にそうですね。まずはそこから。
>落ち着いたら、力を取り戻していきましょうよ。
>勢いでぐいぐい進みたいかもしれないけど、今は一息タイムだと思うのです。
あなたのレスを読んだとき、何か引っ掛かりながらも
受け入れきれずに、わけわかんねぇ、行くぜ!とやって、
お前ちょっと止まりなさいよ、という出来事があって、
落ち込んでどうにもならないなら、どうにかしないで休んでればよかったんだ…
と気付くようなことがありました。馬鹿だなぁ…w
なんか未だに走ってる感がありますが、根っこの部分がおかげさまで、
ちょっと落ち着きました。
-
数日前に片思い避難所で見つけたんだけど、これ私のことだなって思った。
437 名前:名無しさん 投稿日: 2014/07/08(火) 23:37:43 ID:8YF8IsdU0
確かに、またかって感じだね。
どこに行っても敵を作るのは、「他人に負けたくない」って思考をあなたがガチガチに握りしめてるからだと思うよ。
なんで口論になったの?まぁ別に原因とか知りたいわけでもないけどさ。冷静に振り返ってみたら?
その子がいじわるだって、すでにあなたの中では決まってるようだけど、あなたの言動にまったく何の問題もなかったとも、正直思えない。
440 名前:loveりん 投稿日: 2014/07/11(金) 11:57:24 ID:n3717EGI0
そいやに見下されたり、可哀想にと思われるのが嫌
いつか見返せるかな。
見下されるのも、馬鹿にされるのも、可哀想と思われるのも、嫌だ。同情されたくない。
442 名前:名無しさん 投稿日: 2014/07/12(土) 22:21:06 ID:situUnEg0
逆に相手を見返そうとか思うから見下されてるように見えるんじゃないの?
全部あなたが一人で鏡に向かって悪態ついてるだけなんでは?
こんなんだから、私の世界に敵しかいなかった。嫌なことばっかりされたし、
人の好意さえ、こいつ私に悪意があるんじゃないか、ってなもんだったw
優しさも、何だかわからなくて、まだ上っ面みたいに感じる部分も大きい。
少しずつ、あ、この人私に心遣いしてくれたのかな、って認識できるようにはなってきた。
気が付くの何日後にふっと思い出して、とかで、遅いけどw
知覚できない部分が大きいだけで、たくさん優しさもらってるのかもしれない。
-
なんかあんまり私のようだからレスしちゃえ〜と思って
改めて読み直したら、
440 名前:loveりん 投稿日: 2014/07/11(金) 11:57:24 ID:n3717EGI0
そいやに見下されたり、可哀想にと思われるのが嫌
いつか見返せるかな。
見下されるのも、馬鹿にされるのも、可哀想と思われるのも、嫌だ。同情されたくない。
そいやwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そいやに見下されたりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
駄目だ、ホテルなのに、苦しいwwwwwwwwwwww
もう、変な声出してしまった。何回も。絶対聞こえたw 遅くにごめんよ。
そりゃそんなわけわからん掛け声みたいなものに見下されるのは嫌だわwwwwwww そいやって何だ?
おさまらないから一行目隠そう。見ていられない。
>いつか見返せるかな。
見返そう→負けたくない!負けてたまるかって思ってる。→負ける。
(ここでの負ける、は、他人に馬鹿にされたりすることだから、また屈辱に思うようなことに出会う)
見返そう、と「今」思ってるから、見返さなきゃいけないようなことがどんどん起こる。
ここで立ち止まってみる。こんなこと自分はやりたいのかなって。
これが私の幸せかな?って。違うよね、だって苦しいもん。
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」
って本を、ここ数日の間に何となく読む機会があったんだけど、
このギャルのお母さんの生き方に、気付かされる事があったよ。
このお母さん、子供の頃にすごく苦労をしていて、
成功して調子のよかった親戚や、美貌を持った親戚が、
うまくいかなくなって、借金を背負ったりして、家にお金の無心にくるような日が続いて、
そのお母さんがその中で気付いた事が、勝ち負けにとらわれて、
競争ばかりに心を砕く生き方なんて、不幸だということ。
この子(ギャル)こそは、ただ幸せにするんだと。
人を蹴落として、必死に何か得た形のある幸せ、ではなくて、
いつでも味方でいて、成績がいいから愛してる、じゃなくて、
そのままでいいんだよって、それで、何か他人に自分の価値を思い知らせるような
やり方じゃなくって、ただ自分の面白いと思う事をやっていてほしいというような。
見返そう、って辛い。これじゃない。私は幸せでありたい。
私の幸せってなんだろう? 何か面白い事がやりたいなぁって、ここ数日考えてた。
うーん全然うまく書けない。笑い過ぎたせいにしとこう。
-
>>525
家出さんわろたw なんか改めてそうやって言われると
馬鹿みたいで恥ずかしいw
ホテル転々としとります。知らん人ばっかりで不安ですが、
周りが他人な分、嫌なことが起こっても、ああこれ私引き寄せたわと後で自覚しやすいし、
離れてるから気楽だし、いい機会なので楽しくやります。落ち込む事もあるかもですがw
家族と一緒にいると、憎い相手が目の前にいるので、
あいつがやりやがった!許せねぇ、と恨みつらみ一色になってしまうのでw、
離れてよかったと思います。後で解決するにしても。
>私も読んでて似た部分を感じました。
ありがとう。
何だかまだ自分と現実との間に膜がかかっているような感じで、
自分は特別だ、みたいなもやもやした感じがあるのですが、
あなたがそう言ってくれて、特別じゃない、たいした事じゃないのかも、と
ちょっとだけ思えてほっとしました。
馬鹿にされたり恥かきたくない、そんな自分は認められないから、
他人のアクションを怖がって、おめーは駄目だ、私はすごい、で
ハン、いらんわ、とw、人を遠ざけて遠ざけて自分を守ってるつもりだった。
自分を傷つけて、一人に追いやってただけだったw
未だに馬鹿にされるとカッ!となったり、自分がすごいかっこいい妄想に
意識が持っていかれたり(www)するんですが、
ちょっとずつ解消しますw 恥かく練習。
はぁ?おめー、このくそ野郎、思い知らせてやる!となるより(こんなことしたいんじゃないw
苦しいし、余計に敵作るしw)
そうそう、やばいわー私wwwぐらいにかる〜く思えたら、笑いもとれるしきっと楽しいw
>気持ちが落ち込んでいるなら少しでも楽になる思考が出来るといいね。
なんかね、人に話すだけで、ぜんぜん違うw
黙ってたら、すごく重いもの背負ってる気になってたんだ。
>>578も、書いてみて、あれっ、すごい小さいきっかけだったんだなと思えたよ。
一人で、理解されないって決め付けて握り締めてたら、
すごくすごく、大変なことのように思えてた。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板