したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家傍流掲示板/別板1

1トキ:2012/07/21(土) 15:25:37
 このスレッドは、生長の家の「本流復活」について考える、のサブ板です。

 生長の家に関連する話題なら、上記に話題に限定しないで、広く受け付けます。また
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、基本的に生長の家の教義と谷口雅春先生の説かれた教え
を支持、共鳴する人のためにサイトです。生長の家と谷口雅春先生へのご批判をされる内容
の投稿はご遠慮下さい。
 投稿の削除はしない方針ですが、アダルトサイトや出合い系サイトの勧誘を含む内容など
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
 目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
ご理解下さい。

*投稿に当たっての注意点

*このサイトは、「生長の家“本流宣言”掲示板」等と違い、自分の発言を自分で削除できません。
 削除御希望の場合は、管理人までご一報下さい。(削除要請は、削除希望の記事を投稿したのと同じ端末から投稿をして下さい。)
*必ず、スレッドのトップにある「掲示板の使い方」をご覧下さい。
*インターネットのサイトという性質上、不特定多数の人が閲覧します。プライバシーに触れる問題
 や名誉毀損の可能性のある表現などは、控えて下さい。
*サイトの運営方針としては、削除は原則としてしない方針です。他者の投稿が問題のある投稿だと感じた場合は、
「削除要請」ではなく、ご自分の意見を投稿するという方向での解決をお願いします。
*生長の家の共鳴者を対象にしたスレッドです。下品な表現や特定の人物を侮辱する言葉はご遠慮下さい。
 たとえ、自分と違う意見の人でも、敬称はつけましょう。相手に対する敬意と礼儀を忘れない様に
 お願い申し上げます。
*谷口雅春先生への批判は、目的外ですので、投稿をしないで下さい。
*「したらば」は長文の書き込みをした場合、一部が表現されない場合があります。その場合は、「下部左
 部分」にある「全部読む」を押して下さい。

このサイトについて

*宗教法人「生長の家」、「谷口雅春先生を学ぶ会」「ときみつる会」「生長の家社会事業団」「新教育者連盟」
 などの諸団体とは関係はありません。
*「ポスティング ジョイ」や「生長の家“本流宣言”掲示板」などのサイトとは一切関係がありません。

管理人からのお願い

*投稿者の身元の詮索は止めましょう。ただし、最初に簡単な自己紹介をして下さると、後のトラブル防止になります。
*「工作員」も歓迎します。同時に、特定の人を「工作員」などと議論をする事はしないで下さい。
*教団援護派、本流復活派、中間派、分裂肯定派など、どなたも歓迎します。また、相手の存在そのものを否定するような内容
 の反論はしないで下さい。
*議論が感情的になった場合は、管理人がストップをかけます。その時は、協力をお願いします。
*その他、ご不明の点は、管理人である「トキ」まだお尋ね下さい。

削除について

 投稿した文章を削除して欲しい場合は、削除希望の文章の番号を書いて、同じスレッドに、同じ端末
から「削除要請」と書いて、投稿して下さい。削除要請の文章も削除して欲しい場合は、其の旨も書いて
下さい。削除は、原則として、投稿者本人からの要請があるものに限ります。管理人が気がついたら、削除
しますが、深夜早朝や用事のある時は、気がつくのが遅れる場合があります。ご理解下さい。

 出会い系サイト等のリンク、明らかに目的外の投稿、犯罪を予告する書き込み等以外は、削除はしません。
それ以外で、問題となりうる投稿は、原則として、相談の上で、削除します。

 その他、御不明の点は、お気軽にお尋ね下さい。

管理人「トキ」 敬白

2トキ:2012/07/21(土) 17:07:07
 板を作りましたが、あまり目算なしに作ったので、どうしたものかと思っています。
まあ、メインはあちらの板なので、こちらの板はあくまでもサブだという事です。

 例えば、真面目な話はメインで、ふざけた話はサブの板でする、という手もあります。
このあたりは、皆様と相談をして決めたいです。

3さくら:2012/07/21(土) 17:58:16
貴重な3を踏みまして、申し訳ありません。

有意義な掲示板となりますことをお祈りいたします。

合掌、ありがとうございます。

4福山雅治:2012/07/22(日) 04:22:03




 あれ?こっちの掲示板はHN。「本名が」掲示されちゃうんでしょうか?自動的に。これは困ったなあ・・・・





5福山雅治:2012/07/22(日) 04:49:13


>トキ理事長


 いきなり苦情を申し上げます。内容は「なんですかこの、シケタ規則は!?(怒怒怒!!!)」というもの。トキさん、貴方は本当に解っているんですか?もう心配になります。ですんで以下、ご高覧ください。・・・(中略)・・・そしてこの掲示板ですが規則、これは早急に以下内容に、変更されんことを願う次第であります。どう考えても貴殿の規則、もはや時代遅れの風情があります・・・・やはり新掲示板です。規則は以下のようなナウい(死語)ものがよろしいかと・・・・よろしくお願い致します。


<新掲示板規則>


・ 部室板ができたら落ち着くと云われましたがそんな言に反してトキさん、貴方は責任を感じていないようですがベラベラベラベラうるさい男の中の男のクズや統一性のない元女スパイが暴れだしてめちゃくちゃになりましたがその責任はどう感じているんでしょうか。そんなことでこの掲示番ができたことを忘れないでください。
・ 掲示板に訂正します。
・ 本流への批判も自由だと思うし実際そうしてきましたがだからと云ってベラベラベラベラうるさい男の中の男のクズや統一性のない元女スパイ、根暗ブログの連中がこんなことをするのは、御教えのエージェントだなんだとうるさいのでそんな人は極悪非道ブログで書いてください。
・ ここの掲示板ができたんですからこれからはうのはなさん、「訊け」ブログへ行ってください、そんなことを言う人が出たら頭がおかしい人だと思うのでいつもいつも返答するわけではないことを承知おきください。
・ 私のことを好きでたまらない人が絡んできますが頭がおかしいので無視してください。だからといっていつもいつも返答しない、わけではないのでその点は了解して欲しのですがうのさん、無視すると言ってたのに無視しないですねとか、そんなことをいちいちいちいち取上げないでください。疲れます。
・ 念を送りますがだからといって呪詛だという部外者とはこれ以上話をする気はありません。
・ だからと言っていつもいつも話しをしないわけではないので覚悟してください。辛気臭いさげまん女子大生や統一性のない女スパイもそのつもりでいてください。また掲示板を島流しだとか言うのも止めてください。
・ だからと言って大調和だ神示だ、貴女は生長の家ですかなど聞かないでください。疲れますし怒りがこみ上げてきます。
・ 来月から来ません、とか今日は書き込みしませんと書きますがだからといっていつもいつもそうするわけではないし、そんなこといちいち構っている場合じゃないこともあるしだから書き込むことはありますが、御教えで人を撃つなと教えられた私ですので大調和の神示を掲載するのは止めてくだあい。
・ 止めてくださいに訂正します。




6さくらマネ:2012/07/22(日) 07:40:03
福山、第一球、投げました〜! (笑う)

7さくらマネ:2012/07/22(日) 07:42:08
あ、如月マネは、新人だから、球拾いね!(笑う)

8うのはな:2012/07/22(日) 08:01:27
>いきなり苦情を申し上げます。内容は「なんですかこの、シケタ規則は

ほらほら、えらそう屋がまたもや仕切りだしましたよ〜〜〜〜

9福山雅治:2012/07/22(日) 08:07:55


 あっ、大管理人さまの登場だ。ほらオマエら!!船員挨拶せんか!!



 船員 全員に訂正します。

10うのはな:2012/07/22(日) 08:08:32
名前:さくらマネ 投稿日: 2012/07/22(日) 07:42:08
あ、如月マネは、新人だから、球拾いね!(笑う)

 ここは野球部室版になるんでしょうか??
 工作が始まった様子です。

11さくらマネ:2012/07/22(日) 08:30:16
うのマネ!

ここは、うのルールは、なしね!(笑う)

12さくらマネ:2012/07/22(日) 08:33:04
…え?うのマネじゃないの…うの大管理人?

ラジャー!(らじゃーってなに?

13うのはな:2012/07/22(日) 08:36:46
>ラジャー!(らじゃーってなに?

 茶道の先生にでもきいてみたら、、、

14うのはな:2012/07/22(日) 09:51:05
訊け氏の白鳩おかまぶりは有名だが、さっそく、女性投稿者の中に
交って登場であります。やれやれ。

15うのはな:2012/07/22(日) 09:53:51
715 名前:さくら 投稿日: 2012/07/22(日) 09:30:09 ID:vxm3Yqkc
初心者校長って、女性に優しいと思っていたら、
結構、いじわるですのね!

女の子をいじめたら、ゆるしませんよ!


この台詞を極悪非道ブログ管理人にも、ぜひぜひ。

16さくらマネ:2012/07/22(日) 11:32:29
本州の部室板、デマって?

17さくらマネ:2012/07/22(日) 14:39:23
あ〜、この街にも、Queen beeみたいなステキなバーができるとよいな…

そこで出会った人に、いうわ。

>わたし、あなただけは未来永劫に大好き
ビアガーデンで会いたい人です。 

うのちゃん、ステキ!

18初心者:2012/07/22(日) 16:18:54
天勾践を空しゅうするなかれ
ときに范蠡なきにしもあらず

わらわもついに島流しの身となりにけり。本土では相手にしてくれる人とてなく、
こちらで悲嘆にくれつつ憂き身をやつすのみぞありけり。振り返りみれば、過ぎ去
りし日々が懐かしく思いだされて、哀れこの身やひとり涙す。見果てぬ夢に打ち寄
せるはただ白波の懺悔の心。嗚呼、願わくば麗しの君われに語れよ。

19初心者:2012/07/22(日) 16:25:45
心機一転、こちらで心を入れ替え、出直しますよって、どなたか
相手をしてたもれ。

20さくらマネ:2012/07/22(日) 16:36:29
うの学園×初心舎

21 志恩:2012/07/22(日) 17:48:03
あらら、初心者様まで 島流しに!
業の流転ですね。
あなたは、いままで どっだけの人を 島流しにしてきたことか!(warau)


ここは、遥かな孤島ですから、自給自足の生活が待ってます。自分で、木の実を穫り、たろいもを掘る。たろいもが主食です。
あなたに、木の実を収穫するのに木登りが出来るかしら。海へ潜って、魚も穫らなきゃ。

キャッチボールの球は、椰子の実です。

22 志恩:2012/07/22(日) 17:50:51
私も、島流しの一員だけれど、
きっと前世で、人を島流しにしてきたのかも…

23 志恩:2012/07/22(日) 18:06:57
ここは、並行島。並行宇宙もあるようですから。並行島もある。
どちらが、うのはなプリンセス島主の島なのか、ふたつともそうなのか、私は、知りません。

24うのはな:2012/07/22(日) 18:10:55

 うのはなプリンセスなんていうと「女神の部屋」を連想して気持ち悪くなる
人もいるんじゃないでしょうか。
 きょうも、訊け氏のブログを見て吐き気を催したという人がいらっしゃいました。

25 志恩:2012/07/22(日) 18:13:29
そうですか。それでは、うのはなプリンセスは、やめときましょう。
うのはな様、でいきましょう。

26トキ:2012/07/23(月) 19:01:40
 機関誌の封を開けずに捨てる会員がいる、と書いたのですが、8月号の機関誌を読んで切れて会員を
辞めた人が出てきました。それを考えると、なまじ中味を読まれると困るような・・・・。複雑です。

27島の借り暮し、さくら:2012/07/23(月) 22:17:50
トキさま、ひとつのていあんですが、「いまの組織の問題や、過去の問題は、本島」で
島では、「これからの生長の家が、じんるいの未来にどう関わるか」など…未来しこうで、
派閥や宗派をこえて、あるていど、じゆうに語れる場にするのは、いかがでしょ。

(さくらはいつも、言い出しっぺですが、それから先は神のみぞしる…。)

28島の借り暮し、さくら:2012/07/24(火) 18:57:15
トキさま。

本島で返信頂きましたが…時間こちらに書き込み失礼します、。島にきたときにでも、目を通して頂けたら幸いです。

>で、思うの( ですが、生長の家で学んだ事を、今度はその人が自分の生活の中で生かす。これは、政治家なんかは国家が問題になると思うのですが、教育者は教育で、主婦は地域社会で、と様々な太陽(?)で具体化する。その内容ではなく、精神が大事だと思います。

このことに同意いたします。
うまく表現できず、伝わりませんでしたが…
「ひとりひとりの法燈継承」がテーマになったとき、大切だと思ったのは、トキ様が書かれている、この内容のことでした。

それぞれの立場で、本分をつくして教えを生かすこと。
結局は、生長の家を信頼ある団体にすることは、このことだなとおもってます。

わたしは…生命の實相、という真理は、一生かかっても捉えきれない広大無辺の真理として本質があるとおもうので、自分がある段階でとらえた「真理」を、「絶対の教えだ」というようなことを、かんたんに、言い切れないものではないか、とかんじています。
(宗教の…わたしには抵抗ある態度です。。)

だから、自分のばしょで、いまの時点でわかってることを、ひとつひとつ実行することが大切とかんじてます。
それをひとりひとりが考えて、みながオープンに語り合える雰囲気が、生長の家でも取り戻るとよいと。

「生命の實相」を読んでいても、雅春先生は広範囲な分野で、また時代背景がありながらの、多側面的言及をされておられますので…組織としての「枠組み」を作って実現性を目指すことは、
…やはり、一方で、なにか大切なものを見失うことが多いのではないでしょうか。
政治運動などは、わたしはその典型なのではないか、と捉えています。

清超先生が、学校建設に賛成されなかった理由が、おおきな「枠」を変革したからといって、「ほんとうの信仰者を作ることには決してならないからね」と仰ったことをおもいだしますが、
改めて、清超先生は、本質をつかまれて見失うことのなかった、一信仰者としての誠実なお姿は、素晴らしいとかんじています。

(それでも、組織としては、問題を抱え、いまにつながることも、ありますね)

わたしが個人的にかんじる宗教としての信仰運動は、おおきな枠組みの変革を大上段から唱えることでなく、
ひとりひとりのこころに向き合い、人のこころがかわることで、世の中が変わっていく…
そのことを信じて祈りながら、自分のばしょで具体的に地道に行動してこととかんじました。

(トキさまは、組織のなかでも、人望ある地道な活動をされていたことをかんじ、尊敬します。)

>救済という言葉の意味が、変化していくのは自然だと思います。
 例えば、法施と物施という話がありますが、当然、宗教の世界では前者が優先します。
しかし、大災害の時に救援する事が何よりも優先するように、具体的な「愛」の表現方法
は当然、変化すると思います。
   ただ、その方法は、一人一人が考える時代なのかもしれません。


それぞれ、「愛の表現」の変化や、多様性のある展開ができる、アイデアを期待しています。

それから、組織論より、魅力ある活動…その通りですね、。

トキ様は、魅力ある活動とは、どのようなことを期待されイメージされておられますか?

29島の借り暮し、さくら:2012/07/24(火) 19:00:56
トキ様。

ところで、本島の政治連合板のはじめのところに、トキ様がまとめておられた生長の家と政治連合の歴史をあらためて、読ませて頂き、組織の体質が作られてきた流れが、改めてわかりやすかったです。
(今まで気づかなかったことが、入ってきました、)

雅春先生のおられた時代を尊重することは、とても大切ですが、いまその復活などはもう限界ある考えですし、
また組織においては、トップに立つ人間につくことばかりで、もんだいの背景をきちんと認識しないでは、繰り返されることがあるとわたしはかんじます。

30トキ:2012/07/24(火) 20:55:45
 難しいお題を頂戴しました。少しお時間を下さい。

31さくら@しま:2012/07/25(水) 11:57:37
トキ様、了解しました。
一般的なかんがえ?かたは、生長の家では、通用しにくいのでしょうか…

そういえば、ここでは、リンク貼れないんですね…
「島人の宝」貼ろうとしたら、ダメだった、笑う。

島の環境の為には、リンクだからけ、になるより、いいかも、ですね、笑。

32トキ:2012/07/25(水) 16:15:44
 了解しました。リンクが貼れるように調整してみます。

33トキ:2012/07/25(水) 16:21:03
試験投稿です。

http://jbbs.livedoor.jp/study/11346/

34トキ:2012/07/25(水) 17:03:37
 こんにちは。生長の家が立教された時は、何もないところから始めたので、みんな、考え、相談をして決めた
のです。それで思うのですが、やはりみんなで相談をし、考えるというところから発想をしたらどうでしょうか。
 だいたいボランティアの組織ですから、やはりボランティアの観点から考えれば良いのです。生長の家でも一時
そんな雰囲気がありましたが、お金や労力を無限大に拠出するような運動はもう出来ないと思います。

 あと、本部が全部決めるような運動も難しいと思います。北海道のような場所と大阪のような人口密集地では
当然、組織や運動のあり方も変わってきます。それを型にはめるように同じ事をさせるのは無理があります。

 生長の家は広大無辺な教えですから、愛国運動もあれば、環境保護運動もあります。しかし、基本は信仰運動
ですから、先ずは信仰を第1にするべきだと思います。例えば、栄える会などは実業家の組織ですが、強制加入で
はありません。もともと、生長の家は強制的な部分は少ない組織でしたから、その良き伝統は尊重したら良いと思い
ます。
 さらには発展して、愛国運動にしろ、環境保護運動にしろ、信徒が自発的に起こした運動で、良いものは側面から応援
するという形で良いと思います。

 最後に、総裁のあり方はどうあれば良いか。谷口雅春先生と同じ総裁を期待できないし、すべきでもないかもしれま
せん。これは、宿題ですが、みんなで議論をすべきだと思います。

 生長の家の信仰を勉強したら、実生活に生かしたくなります。実生活に生かして、実生活が良くなれば、人に伝えたく
なります。人に伝えたくなれば、運動が楽しくなります。それを強制的にするのは反動が来ます。その点も考えたら
良いと思います。

35さくら@しま:2012/07/25(水) 17:05:30
【テスト】です〜〜〜!

島人(しまんちゅ)の宝

http://www.youtube.com/watch?v=HFp7tqfXxU8&ampampampampfeature=youtube_gdata_player

36さくら@しま:2012/07/25(水) 17:07:14
あれ、、
>>34読まずに、投稿しました〜、
いまから、読みます、

37SAKURA:2012/07/25(水) 21:56:22
トキ様 へ

こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

ヤット〜〜〜波にチャプチャプ〜〜〜付きましたこの「小島…」
ここ?ほっと一息…ティ−タイムの…この「小島??」ではなかったのですか??

折角の「ひらがなのさくら」さんの討論です…モノ?
ごく普通に、本島での…「??会場」でしたら…良いのではないのかしら〜〜〜ン?
この「板??」何の板〜〜♫〜〜変に思います〜〜〜ネ?
『主 旨 不 明 ? ?』 気分がいいものではありませんかと〜〜〜?

「うのはな様」〜〜〜専用の小島列島諸島では?南の島ではなかったの〜〜〜☆
「打ち合わせ討論…」でしたら皆様へ公表されたら〜〜♫〜〜如何でしょうか?

ひと呼吸おきまして…
只今!手元に???リプトンのティ−パックとア−ルグレイをミックスしましが?
気分によって今日の飲みモノ?『ティ−タイム』……
                               再合掌
PS:
暑い島…南の島ですから?ハノイティ−でもいいのかとも〜〜☆〜〜
トキ様・この部屋!…?何なのでしょうか。

38さくら@しま:2012/07/26(木) 01:41:17
トキ様

合掌、ありがとうございます。

>だいたいボランティアの組織ですから、やはりボランティアの観点から考えれば良いのです。

ボランティアの観点で「救済」を考えると、やはり、いま現に社会の中で求められるもんだいに、無関心ではいられないですよね。

これは例えばの話ですが、電話相談ひとつとっても、ここ一年精神的疾患や生活苦の深刻な相談が増加してますが、
生長の家は、実相直視という、すごい「カウンセリング力」を持っているので、一般にもっとひらかれた電話相談やネット相談の窓口をひろげるなども考えられますね。

生長の家の練成道場も、すぐれた人間育成や更正の場所なのですから、こういう時代にもっと救済の場として…信徒が話を聞きにくる以上に、一般の人にも求められるものがおおきいはずです。

…たとえば相談内容により、経験者はもちろん、カウンセリングや弁護士や医者などの専門家などがボランティアで相談するネットワークなどもつくったりするなども考えられます。

…こういうことは、どちらかというと、NPOや社会活動に属する活動の部類になると思うので、ゆるいつながりをもつ、自発的なボランティアグループにするなどもありうるとおもいます。

こうした活動の考え方は、対処療法にすぎるでしょうか。
しかし、根本には、変わらない生命の實相の信仰を中心においての、活動にできるとおもいます。
いままでも、文書伝道をとおしてみ教えがつたわり、個人指導による救いが十分おこなわれてきましたが、
…いまは、組織の方針などで、個人救済に重きがおかれなかったり、
いまの時代全体では、文書伝道のちからが、むかしより衰えてきていることもあるのではないでしょうか…
なので、ボランティア的な活動で、実際社会に役立つことをしながら、しかも、急務に求められる時代の必要性など、生長の家の人材は、絶対役に立てることが大きいですし、生長の家の教えが伝わる、こういったボランティア活動形態もありうるのではないかとおもいます。

>本部が全部決めるような運動も難しいと思います。北海道のような場所と大阪のような人口密集地では当然、組織や運動のあり方も変わってきます。それを型にはめるように同じ事をさせるのは無理があります。

せっかく各教化部や支部があるのですから、地方の問題の取り組みにも、もっと踏み込んで力をいれられるとよいな、ともおもいます。
組織の一括方針に従わせるなんて、そこに暮らし悩む人間を見ていないからじゃないかとかんじてしまいます…
もちろん、教区でのお世話活動、個人指導での救済が行われていますが、
活動の形態は、もっと、多様化してもよいのではないとおもいます。

>さらには発展して、愛国運動にしろ、環境保護運動にしろ、信徒が自発的に起こした運動で、良いものは側面から応援
するという形で良いと思います。

特定の運動できをつけるのは、やはり、生長の家が、信仰団体としての本質が失われないよう、ある程度、独立ある活動をしていくことではないかとおもいます。

またご指導お願いいたします。

39さくら@しま:2012/07/26(木) 01:42:17
この内容は、本島で語る価値はないので、こちらで書きました。

本島では、いまの組織の実相顕現や生長の家復活の重要なもんだいがかたられてますので。

40福山雅治:2012/07/26(木) 09:51:05

 トキさんとさくらマネのやり取り、非常に期待しております。生長の家の役割ですが、もう、非常に重要だと考えます。

 そう云えば宮澤代表(ときみつる會)は「争っている場合ではない」とおっしゃっておられますよね。もう、この現状認識に完全チェストです。そして同代表ですが「御教えをいかに伝道していくか、これに集中すべし」ともおっしゃっておられます。デカイ話も結構だけども私は小さい話(=個人救済)、これを重視していきたいと思います。

 ちなみに以前、ハマナス様がこのような箇所を謹写・投稿なさっておられます。組織問題を語る際には、忘れてはならないテーマではないでしょうか。(トキさんやさくらマネは解っているとも考えております)



◇精神の同志を結集しよう  

 私たち真理の使徒は、大衆が心につかんでいるところの「悪」をありとして雷同的にみとめてならない。大衆が心につかんでいるものが如何なるものであるかを知ることは、医者が患者に対して聴診器を当てるように現状把握として一応それを病気の兆候としてみとめねばならない。人類の争闘精神の具象化現象として世界は戦争の危機に近づきつつある――と云うのは、現象の事実を聴診して所在を明らかにし、その争闘精神を中和するために吾らが総力を結集すべき必要がどれほどあるかを明らかにするためには現状把握をせねばならぬ。

 しかし戦争の危機を、それが現実するまでに精神の世界から抑制するのは宗教人のつとめである。三界は唯心の現れであるから、若し、戦争を惹き起こす闘争精神の量よりも戦争を抑制する精神力の結集が足りなければ、戦争の仮想的権限を抑制することができないことになるから吾らは多くの同志を得たいのである。されば現状の危機を把握した後は心を浄めて「平和を祈るための言葉」にあるが如くいのりましょう。

『生活の智慧365章』206頁より謹写――

41福山雅治:2012/07/26(木) 09:53:44

(×)組織問題を語る際には、忘れてはならないテーマではないでしょうか。

(○)組織問題や時事問題を語る際には、忘れてはならないテーマではないでしょうか。

42トキ:2012/07/26(木) 10:33:28
 組織論的に言えば、百万運動や生長の家政治連合に対する反動として「今の教え」が登場したという
認識を持つ人は多いです。つまり、百万運動や生長の家政治連合の運動で、政治へ過度に傾斜したので
すが、それを是正しようとして、行き過ぎた粛正をしたという意見です。

 ガンの人が見ているかもしれませんから例えは悪いですが、ガンになったので抗癌剤を投与したら、
英語の読み間違いで抗癌剤を過剰に投与してしまい、それが原因で亡くなった人がいました。現在の
組織指導は、本部の人はどうお考えか知りませんが、教区である程度の立場にある人は、現在の組織
指導は悲惨な失敗である、という考えを持つ人が大多数です。

 あと、宮澤先生は、信徒からは人望がある先生です。正直、今、谷口雅宣先生も、学ぶ会の中島先生も
信徒からは信頼されていません。しかし、宮澤先生は信頼があります。
 今回の一連の紛争の解決は簡単ではないです。が、宮澤先生の協力を得たら可能です。谷口雅宣先生が
信頼の出来る仲介者、例えば楠本加美野先生などを経由して、宮澤先生との和解をする事です。ご主人と
は裁判をした相手としても、お姉様の寿美先生は違います。この争いが続くと、おそらくは谷口雅宣先生
はもちろんご家族にも良い事は生じないと思います。既に、いくつかの情報が入っております。これは
公表すべき内容ではないので、書きません(某掲示板の投稿者様がまた文句を言うでしょうね)が、
正直に申しまして、その意味でも心配をしております。

合掌 ありがとうございます

 追伸、この掲示板はあと8つ、板を作れます。作って欲しい板がありましたら、ご提案下さい。

43如月:2012/07/26(木) 11:24:21
トキ管理人さま

新板ありがとうございます。
お言葉に甘えまして、希望提出いたします。

【ひとりごと板】というのを是非お願いします。

例えば、聖典板で感動しても、聖典以外の事は書き込みに躊躇します。
そんな時に感想を書けたり、自分の書き込みたい板で会話が盛り上がっていて
割り込みはしたくないけど、他は板の趣旨に合わないから書けないなぁという時に
ボソッと独り言を書き込める板があれば、とても嬉しいのですが。

基本的に会話禁止で、いちいち「割り込み」を意識しないで書ける板が欲しいのです。
長文で思いの丈を吐いたり、短文でボソッと他板や他掲示板に突っ込みを入れたり
そういう自由にひとりごとを呟ける板を、是非ともお願いします。 お願いします。

ちなみにここはカオス諸島と名付けています。 個人的に。

44トキ:2012/07/26(木) 11:43:20
>>43

 早速、アップしました。

45 志恩:2012/07/26(木) 11:48:38
如月さま

【ひとりごと板】、面白そうですね。
板が、増えるまでは、

〜ひとりごとです〜って、最初に断ってから、コメントされればいいのでは、ないかしら…

誰の返事も、いらないけれど、つぶやいてみたいことって、ありますものね。

先日の如月様の書き込みで、あそびに来たゴキちゃんの部品が、次の日 見たら欠けてたというのを
読みまして、1人で爆笑していたんですよ。それで、それを書き込もうとしましたら、別の方の書き込みが、
次にいくつか入っていたので、書くのを遠慮しました。

如月様は、ここのことを、カオス島、カオス諸島と呼んでいらっしゃるそうで、いいですね。
カオスは、古典ギリシャ語で「混沌」を意味するそうですね。

島流し島ですと、極道ものが、島流しの刑にあい、ここへやっと辿り着いたみたいな名です。しかし、カオス島は、いいです。
明るくてかっこいい名です。ありがとうございます

46如月:2012/07/26(木) 12:10:39
>>44 トキ管理人さま

うゎーっ 早速、希望を叶えてくださってありがとうございます。
もう、トキさまの方へ足向けて寝られません…がトキさまとの位置関係不明なので
足向けて寝たらごめんなさい。

ありがとうございます。

47如月:2012/07/26(木) 12:16:55
>>45 志恩さま

カオス諸島の命名、気に入ってくださりありがとうございます。
あくまでも、個人的になので、みなさまそれぞれの名前で呼ばれたら
良いと思います。

私も志恩さまのお話で、書き込みたいと思う事があっても、その時に
時間が無かったりして、気が付くとどなたかと会話をされているという事が
よくあります。

私が書きたい事は、ものすごくくだらなくて、まわりのレベルに合わせるのが
しんどくて、それでも「志恩さまの江戸弁もっと聞きたい」とか
書きたいときは書かせていただくと思いますので、失礼があったらごめんなさい。

48 志恩:2012/07/26(木) 12:33:38
如月さま

はやっ!!
「ひとりごと板」できてる。
トキさまのご愛念で、もう、如月さまの希望が、実現しちゃっいました!(^.^)

如月さまの普段の行ないが、きっと、余程 いいからなのでしょう。

よかったですね。

49さくら@しま:2012/07/26(木) 13:09:49
しまんちゅ、如月さま

他への議論に対する対話以前のツッコミなども、独り言版がいいですね。
世間話もいいとおもいますね。

わたし、如月さまのつぶやき、好きですよ。
いちいち書けないけど。

50さくら@しま:2012/07/26(木) 13:16:47
トキさま
訊け管理人さま

ありがとうございます。

宗教のなかで、「百万運動」のような部類の背景にある論理を、わたしは、けっきゃく、信用していません。
理屈的には数が多ければ、「人類光明化」「人類救済」の力になる、ということでしょうが、
現実の活動の中で、人間のこころに向き合うという、その姿勢が、実際、欠落することにもなりますよね。

トキさまが書いてらしたように「教えを生かす」とは、それぞれの立場において、実際のもんだいに対しどう対処していけるか、人間力を養うことともいえるのではないかとおもうのですが、

今までの組織は、教えにふれると、すぐ組織活動に繋げて組織に役立つ人間にすることを目的にしていたようなところがありますね。
トキさまが前にご指摘されていましたが、「中心帰一」や第一のものを第一にする、というような言葉が、「組織教学」と言われる論理のなかで、組織を拡大することに利用されることはなかったか、ということをかんじています。

わたしは、経営者なら経営者、主婦なら主婦、教育者なら教育者の、それぞれみ教えを生かす
それを養う学びの場と、あとは、み教えを生かす活動のための、「共同体」のようなもの、ボランティアネットワーク、のような形がよいのではないかと、イメージしてるのです。
人や組織に依存しないものです。

み教えを護ることは、生かすこと以外ないのではないかとおもいます、伝道も、基本的には「手渡し」の運動がよいのだとおもえます。

トキさまが、歴史の反動で、このような組織方針がつくられたと書かれてますね。
学んだのは、ある一面を拒否し、否定すればするほど、その否定するものに呑まれる、ということではないかとおもいます。
だから、いまを否定してはじめるのではなく、違う側面からの発想が必要なのでは、とかんじます。

また、いろいろ、ご教示ください。

51福山雅治:2012/07/26(木) 13:31:58
>わたしは、経営者なら経営者、主婦なら主婦、教育者なら教育者の、それぞれみ教えを生かす
>それを養う学びの場と、あとは、み教えを生かす活動のための、「共同体」のようなもの、ボランティアネットワーク、のような形がよいのではないかと、イメージしてるのです。
>人や組織に依存しないものです。


 二億四千万のチェスト!!!





52如月:2012/07/27(金) 06:58:42
>>48 志恩さま

そうなんです。 はやっ!!って私も驚きました。
トキさまに頂いたご愛念、世間にお返ししないといけませんね。
…というわけでラジオ体操のスタンプ係拝命いたしました。

53如月:2012/07/27(金) 07:04:18
>>49 サクラッティちゃん

空気が読めないので、なるべく書き込まないようにしているんですが
それでもつい、くだらないこと書き込んじゃうんですよね。
でも、サクラッティさんにつぶやき好きとおっしゃって頂けるとは感激
単純なので大喜びしています。ヤッホー
あまり規則のない自由な板が欲しかったので世間話でも何でもアリでいいですよね

54トキ:2012/07/27(金) 18:43:22
>>50

 昔、国柱会と創価学会が討論をした事があります。でも、考えたら、この2つの宗教団体は
対照的なんです。

 国柱会は、宮沢賢治や石原完爾、武見太郎などが信者として有名です。数は少ないけど、ある時期の日本の
精神形成には影響力を与えたとは言えるでしょう。今では田中智学の名前を知らない人が多いけど、弟子の
名前は有名です。彼らを通じて、田中は社会を変えたとも言えるでしょう。
 対して、池田大作が率いる創価学会にはそんな人はいません。いやいや、芸能界では、山本リンダや
久本雅美がいる・・・と言われても、返答には困るでしょう。創価学会が公明党を作ったと言っても、あれが
良い方向へ日本を変えたとは、創価学会の人以外は思っていません。

 あと、初心者様が、生長の家が社会に与えた影響とか言われるのですが、私の考えは少し違うのです。
私は、現場の人間ですから、あくまでも個人の価値という観点から考えてしまいます。

 例えば、医学は何千年という歴史があり、その間に飛躍的に進歩しましたが、今でも人は死にます。どんな
に医学が進歩しても、その状況は変化しないでしょう。すると、いくら医者が治療しても人は死ぬから、医学
は意味がないか。そんな事はないのです。死ぬまでの間に、患者は医学の恩恵により、より充実した人生を
過ごせるのなら、大変な意味があると思います。

 生長の家が神戸から東京に移った時に、小山の誌友会で参加者の婦人が真理で救われたと涙ながらに話たとき
に、谷口雅春先生が、その一人の婦人を救えただけで、東京に来た甲斐があった、と話されました。私は社会
とか国家とかも大事ですが、個人も大事だと思っている人間です。そういう人間から見たら、生長の家の信仰で
悩んでいる人が救われた。それだけで生長の家は存在する甲斐があると思っています。現実に、不良少年が更正
したり、経営不振の会社が立ち直ったり、病気の人が立ち上がったとしたら、それはその人にはとても大事だし
それを小さな事だとは思えないのです。

 だから、生長の家が出現しても、やはり人は死ぬし、事件は起こるし、社会はすぐには良くならないです。
いくら悟っても、悟った人もいつかは死ぬし、次に生まれた人は悟っていないのですから。でも、生まれた
人が生長の家の信仰を持って、人生をより充実した明るいものにできれがそれで目的を達したと思うし、次に
その人達が見えないところで社会に貢献したら、生長の家は立派に社会を変えたとも思うのです。

55さくら【島の九の一】:2012/07/27(金) 21:56:13
>>54
トキ様

>私は社会とか国家とかも大事ですが、個人も大事だと思っている人間です。そういう人間から見たら、生長の家の信仰で
悩んでいる人が救われた。それだけで生長の家は存在する甲斐があると思っています。現実に、不良少年が更正したり、経営不振の会社が立ち直ったり、病気の人が立ち上がったとしたら、それはその人にはとても大事だしそれを小さな事だとは思えないのです。

わたしもトキ様の想いに共感いたします。
自身の経験からもそうですし、生長の家や、ほかの信仰的なお世話活動されるかたのこれは、実感だとおもいます。

生長の家に救われ、自分の仕事でも人の関わりの中で、些細なことでも他を生かすことが出来れば、それは目には見えなくても社会に立派に影響を与えることと言えるとおもっています。

宗教活動の本質はそこにあると個人的にはかんじられます。
「正しい考えを広めて世の中や社会を変えてやろう」という啓蒙運動があってもいいですが、
信仰の運動は、それ以前に、困っている隣の人に手を貸そう、それができたら、もう一人…というような地道な活動ということなのではないか…という、そんなことです。

国柱会のことは、よく知りませんでした。

(宮沢賢治の作品から感じる宗教的感覚は、改めて素晴らしいですね。)

創価学会との対比で、最終的に、人間のなかに残っていくものはなにか、考えさせられますね。

だから、一方で、生長の家が、「人類光明化」「日本国実相顕現」と叫ぶという運動が、憲法改正など訴えるほか…いまはどのような実現性があるのか、どのような啓蒙力を持つのか、正直、疑問にかんじないところがないこともありません、。
憲法改正なども、正しい国家観倫理観に基づいて主張することは、充分重要ではありますが、
それを宗教活動として行うことが、いまの時代に相応しいか、なにか違和感と、疑問があります。

宗教的愛国心の表現は、政治運動や憲法改正、啓蒙運動ではないとわたしは思っています。

このことは、雅春先生の思想への否定ではなく、時代による愛国心の表現は、形を変えて受け継がれるものであるとおもうので、生長の家ももっと柔軟な見方をしてほしいとかんじることがあります。
(ここから、生長の家の信仰を疑われるのでしょうか?)

…この点、もし認識が間違えていたら、トキ様、ご指導下さるようお願いいたします。



56さくら:2012/07/28(土) 07:42:22
ひとりごと版>>22
天の使 様

>「新しい総裁ですが、その方のことは置いておいて、この古い団体のシステムは、新しい時代の宗教には、もしかしたら、適さない形態なのかもしれないなぁと思うこともあります。
なぜかと申しますと、本当の神様の教えは、無料であることが、前提なんだと思います。料金を取る所は、100%邪霊の営業せるところだという世界を見てきました。」

ここは、わたしも、激しく賛同いたします。

ところで、いつも貼り付けの批評をされる方がいらして直接のご意見をなかなか聞く機会がなく残念なことがありますが…
天の使い様ご自身は、日本国のため具体的にどのような行動で命をかけていらっしゃるか、ご指導願えましたら幸いです。
現代のもんだいに対してできる具体的活動を参考に、お聞きできましたら有難いとおもっております。
やはり、生長の家としてどうしてらっしゃるのか、お聞きしたいと思っております。

天の使い様がご指摘のように、わたしのような信仰ない疑心暗鬼なものに、どうぞ、ぜひご教示お願いいたします。

57トキ:2012/07/28(土) 11:22:24
>>55

 いえいえ、私のような未熟者はさくら様のような素晴らしい方をご指導申し上げる資格はありません。

 教団と現実の問題との関わり方は変化すると思います。また、教団の運営のあり方も変化を余儀なくされると思います。
組織のあり方も考えないといけないでしょう。谷口雅春先生は、東京にある本部は単なる地上にある事務局に過ぎない、と
言われました。生長の家の信徒の組織も必要だとは思いますが、今みたいに江戸時代のお代官様のようなやり方を平成の
御代にやっているのはおかしい。普通の市民感覚で納得のできる運営をしないと、とうてい信用されないです。

 谷口雅春先生もよく部下の意見を聞かれました。谷口清超先生も同じだと思います。しかし、今の組織では、意思決定
の大半が「最高主脳者会議」への委譲という形で決まります。「最高主脳者会議」は総裁のお気に入りで構成されていま
すから、要するに総裁の脳内会議で決まるのと同じ意味になってしまいます。

 本流掲示板で、ファックスを本部に送るとか、変な事を書いています。辞めた人達だから、まあ、現在の教団の内情を
ご存知ないから、ああいう暴走をされるのかと思います。しかし、教団上層部にそもそも原因がある、と思います。本部会館
というのは、信徒の真心の寄付で建設されたものです。その処分について、信徒に何も説明がされない状況は間違っています。
ご神像をどうするのかについても、何も説明がなされていません。これでは、疑心暗鬼が生じるのは無理はありません。

 今回の騒動で、そういう組織の矛盾とか問題点が明らかになったのはある意味では良い事だと思っています。
やはり、一人一人が、神想観をし、聖経を読み、愛行をする。そういう姿勢が大事で、組織はそのための道具である、とい
うのが私の意見です。でも、これは私の意見ですから、さくら様が違う意見を持たれるのも良い事だとは思っています。

合掌 ありがとうございます

58さくら:2012/07/28(土) 21:15:11
トキ様

トキさまは、大先輩であられながらご指導する資格がないなどと、…ときどき、どうしてそんな、皮肉なところがあるのでしょう…。
トキさまの皮肉なところは、特に好きですけど、笑。

ところで、本部跡地や御神体のもんだいが、いまになって騒がれてるのは、なぜなのですかね?
前から話されてることなのに…なにかのタイミングねらいですか?

>やはり、一人一人が、神想観をし、聖経を読み、愛行をする。そういう姿勢が大事で、組織はそのための道具である、とい
うのが私の意見です。でも、これは私の意見ですから、さくら様が違う意見を持たれるのも良い事だとは思っています。

わたしの意見は、宗教組織は、信徒の信仰を保護する以外に、利用されるべきでないと思うので、
政治運動や他の啓蒙運動は、外でやったほうが良いということですが、この点は、トキさまと同じではないのですか?

あとは、愛行の部分のやり方についての考えが、違うようにおもいますが…
わたしは、具体的にいまの地域とか社会に「役立つ」ことをボランティア的にしていく中で、お伝えできる形が良いんじゃないかな、と、考えます。
神想観して生命の實相を読むひとり信仰は、モチベーションを保つことがときどき、困難です。かといって、組織活動云々にまきこまれたりしたくない人が多い、。でも、学びを役にたてたり、教えを実践したい心意気がある。
こういうひとが、自分の得意分野や専門分野など、特技をいかしてなにか実践できるようなネットワークをつくるなど、外部にも開いた関わりを持ってできるものって、いいなと。
もちろん、外部のただのボランティア団体とおなじではなく、生長の家の信仰に基づいて祈り考えていく活動です。
自分たちで、この教えでなにができるかどう伝わるか、情報交換したり、考えていくものです。

トキさまが常々仰ってますが、普及誌だって、そりゃいい本ですけど、もう愛行用というには使えないものですよね?
いきなり生命の實相渡されて救われる方はよほど求めてらっしゃる方とおもいます。
トキさまは、今までと同じように、本を配るとか、啓蒙運動的な活動を続けることが良いと思われますか?

本部の一括方針に従う形が限界なのは、その通りです。
では、トキさまは、どのような形がよいと、おもいますか?

59さくら:2012/07/28(土) 21:24:53
トキさま

>自分たちで、この教えでなにができるかどう伝わるか、情報交換したり、
考えていくものです。

そうやって、宗教が、いまの社会にたいして奉仕するにはどうしたらよいかと
考えたり工夫するような、謙虚な気持ちをなくすと、
自分が「絶対正しい信」をもってるような錯覚や、時代とずれたことをやり続けるような
ことになってしまうのではないかとおもってます。
考え、工夫しようとすることを、わたしは、人間知だとは、
思ってないのですが、それが、間違えでしょうか?

60トキ:2012/07/29(日) 21:51:41
 信仰を持つ人でも、持たない人でも、等しく神様に愛されているというのが生長の家です。
すると、信仰者は謙虚な気持ちを忘れないようにする必要はありますね。

 一生懸命考えるのは、智慧という面からもですが、愛という面からでも大事だと思います。

61さくら:2012/07/29(日) 23:08:40
トキさま

ありがとうございます。
信仰が浅くても、神様に愛されている、生かされているというのは、
ありがたいですね…。
島に来てまで、生意気なこと言って、お手を煩わせて、すみませんでした。はんせい。

ところで、板を増やすことがあれば、
みなさんが、なにか小さなことでも、さいきん良いことしたこととか、
嬉しいことがあったことを、
一言、書きこめるコーナーは、いかがでしょうか。

たとえば、訊け管理人さまが、あちらで、仕事の出張で、
生命の實相渡して来たはなし、ありましたね。
あのような話など、埋もれてしまうのは、もったいないな…と。

小市民的?小さな体験でも、みなさまの体験に基づいた良いことの種を書き込める板も、
素敵かな、と。

62福山雅治:2012/07/30(月) 08:36:41

――――――――――――――――――――――――――――――――
わたしの意見は、宗教組織は、信徒の信仰を保護する以外に、利用されるべきでないと思うので、
政治運動や他の啓蒙運動は、外でやったほうが良いということですが、この点は、トキさまと同じではないのですか?
――――――――――――――――――――――――――――――――

 私の意見はさくらマネとほぼ同様なのですが、高校生活に喩えます。

 高校生活の本分は学業です。そして課外活動として部活動、これがあるわけです。
 本分である学業があくまでも、優先されるべきです。そして部活動は第二第三の順位、これにしかならぬと思います。




――――――――――――――――――――――――――――――――
そうやって、宗教が、いまの社会にたいして奉仕するにはどうしたらよいかと
考えたり工夫するような、謙虚な気持ちをなくすと、
自分が「絶対正しい信」をもってるような錯覚や、時代とずれたことをやり続けるような
ことになってしまうのではないかとおもってます。
――――――――――――――――――――――――――――――――



 これを喩えるならば「勉強よりも野球の方がオモシレーナー」になりましょうか。まあ、そんな生徒がいればお先真っ暗でありましょう。学業(宗教団体でいう「信仰」)が疎かになりながらも、部活(政治活動等)の充実感に陶酔、しているとまあ、後々トンでもないことにならぬかと・・・宗教では社会への奉仕、これが大切だと考えます。これがメインであり伝道も、これに含まれると考えます。

 さて、ここで云う伝道ってもんはまあ、政治活動よりは目立ちません。力も入らないのかもしれません。あたかも勉強やっているよりも「部活で女子にチヤホヤされたい」てな高校生、これと似た心理状態にも、置かれてしまうものかもしれません。
 でもね・・・・オレはこう、思うんだ。「署名を集める」とか「デモする」とか、そんな行動はムダであると・・・1mmだって世間を、動かさないと思います。それよりは『生命の實相』、こんな良書を拡販することが手っ取り早いと。(世の中を変えようと思ったらね)

 ということで、真意を誤解していなければさくらマネ、貴女の意見に完全チェストです。




63 志恩:2012/07/30(月) 11:13:05
友(ゆう)様が、航海の旅に出られましので、当分の間、

「福山雅治・宮崎あおい」は、「失望 03」から
「失望 コンビ」に、格下げとなりました。

気落ちせず、くじけづよい福山雅治です。
朝から福山雅治が、マイクを握って、明るい演説…、あんしんしました。

64さくら:2012/07/30(月) 11:18:49
>>62
失望03相棒、笑、
福山雅治さま

ご意見下さってありがとうございます!

生長の家では、ほんとうに信仰深く地道なお世話活動をされてる方がたくさんいらっしゃることですが…こんなこと書くのは、やはり集団になると、本流の例のように、「絶対正しい教え」のためには、「いらないもの」を排除し、数の力や政治運動により世の中を変えようとするような活動に、かんたんに流れることがある…
と危惧するような気持ちがあるからです。


>でもね・・・・オレはこう、思うんだ。「署名を集める」とか「デモする」とか、そんな行動はムダであると・・・1mmだって世間を、動かさないと思います。それよりは『生命の實相』、こんな良書を拡販することが手っ取り早いと。(世の中を変えようと思ったらね)

福山雅治さまに、はげしく同意します。
信仰活動とは、かけ離れた発想ですしね…
そして、そういう運動に流れることの方が、かんたんのように感じられてしまうんですよね。

福山雅治さまは、生命の實相の「誤読の類」があることを仰ってましたよね…。
それがなぜ起こるとおもわれますか?

わたしは、自分のちいさな経験から、人は、どんなに「正しい」ことを言われても変わらないと思っているんです、
人は、愛によることばでしか変わらないと思っています。
だから、正しいことを主張する真理の伝えかたより、奉仕の精神でいま自分に与えられるものを与えて、必要な方にこそ、愛のある真理のことばが届くとよいな、とおもってます。
それは、人をタダして変えてやろう、排除してやろう、などの運動には、少なくてもならないんじゃないかとおもうんです。

65天の使い:2012/07/30(月) 11:29:42
>>64

さくらは何でもすぐに「激しく同意」し過ぎ。これを、洗脳脆弱性という。

すべては神様が顕現しているんだから、ちょっと落ち着いて神意を解ろうとしなさい。

66さくら:2012/07/30(月) 12:30:21
さくらを、呼び捨てにしていいのは、さくらの彼氏と、福山雅治くらいイケメンな男性だけです。

あなたには、同意してません。

いつでも正しい、
天の使いさま。

67さくら:2012/07/30(月) 12:32:57
天の使いさま

さくらは、未熟なのは、認めます。
じゃ、そういう後輩を、指導しようとは、おもわないのですか?
カルトや洗脳扱いで、先輩に愛をかんじられなくなってます。

自分とちがうものに対するあなたのことばは、いつもとてもつめたいのです。

68さくら:2012/07/30(月) 13:07:50
天の使いさまは、本島の掲示板でもそうでした。
さくらがいなくなったあと、
わたしと他の方のやりとりを、茶番だと茶化しておられました。
それなら、なぜそのとき、それはちがうとおもうと、ご意見下さり、正してはくださらなかったのでしょうか。
たかが掲示板ですから仕方ないですが、わたしは、そういう態度を、さみしい、とかんじました。

わたしは、政治連合についても、原発についてもあなたとは、意見が異なるとおもいますが、あなたは、超ゼンと見下すだけで、ご意見は、下さらないと思っておりました。
こんかいも、お呼びかけにやはり答えては下さらず、とても崇高なことだけを述べられて、犬の糞を見つめるやつにはなりたいくないと、例えられました。

くだらないものとは、対話はしたくないとのお言葉だと受け取りました。

ほんとは、今回、さくらの名前をだしてくださり、ご注意くださって、ありがたいとおもっています。
生意気いってすみませんでした。

69初心者:2012/07/30(月) 13:39:22
さくらちゃんへ

船出の前に立ち寄ってみました。

過分なお言葉を頂戴し、まことにもって恥じ入るよりほかはありません。
自分の言葉に責任を持つ。掲示板で書き込むにあたっては、言葉に責任を
持つというのが最低限の作法であると心得ます。なかには、大言壮語する
ばかりで、何を問われても答えようとはせず、しかもそれを徳であるかの
ごとく思い違いをしている人物がおられますが、それはわたしの流儀では
ありません。

これから旅に出ますが、とくに何を求めてというわけではありません。
とりあえず、旅の道中ではベイトソンの学習理論に思いをめぐらせたいと
考えております。これは、雅春先生の教えでさえも内包する大変な理論である
可能性があります。

さあ、どうなりますでしょうか。ベイトソンの学習理論はいまだ不消化であります
が、世の中にはたしかに大変な理論があるものです。

それと、V氏にひと言、忠告いたします。あなたはそれで、わたしに何かを
語っておられるおつもりなのでしょうか。

「人を見て法を説け」といいますね。あなたが何を語られようとも、その語りは
あまりにレベルが低すぎて、青年会時代のわたしにたいしてさえ語るにあたい
しない「説法まがい」の俗悪な言説にすぎないのですよ。もっとマシなことを
語っていただければ、見方も変わるとはおもいますが。

一部の青年会員は、今のあなたよりもはるかにレベルの高い語りを聞かせてくれて
いましたね。それでもわたしには物足りないくらいでしたけどね。

あなたに必要なのは、おのれの分を知ることです。それともこちらで、何か具体的
なことを語られますか。お手並み拝見いたしますよ。いまのレベルで得々となって
おられるようでは、あなたは生長の家の恥でしかありません。

70初心者:2012/07/30(月) 14:03:32
さくらちゃんへ

ところで「苫米地方式」とは何なのでしょう。これが「不可」とはどういうこと
なのでしょう。V氏自身が洗脳されてないという保証がどこにあるのでしょう。

V氏にたずねたところで答えはいただけないので、さくらちゃんにおたずね
いたしますが、このことについて、さくらちゃんはどのようにお考えなのでしょう。

71トキ:2012/07/30(月) 14:32:51
>>61

 ご提案、ありがとうございます。もう少し詳しく、イメージを教えていただけませんか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板