したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「本流対策室/4」

205初心者:2012/10/09(火) 20:01:24 ID:qBrfhCPc
>ハッキリ言って、あの“未発達の説明文”はいらないのです。 不要なのです。

ひとつだけ言っておきましょう。上記の貼りつけは、シュタイナーがらみで「未発達」
について述べたわたしの書き込みにたいする、ある人の反応です。

この方は、「いらないのです。不要なのです」とハッキリと述べておられますが、
通常、あのような文章は、その場かぎりのものではなく、全体の流れのなかに
位置づけられて書かれることが、けっこうあったりいたしますね。いってみれば、
将来への伏線、あるいは布石といった役割を持たせて書かれることがあると
いうわけです。

じっさいのところわたしも、こうした手法を多用しているつもりです。いつかこの
布石が効いてくる。そうおもって書いているわけですね。

こうした手法を知ってか知らずかこの方は、「いらないのです。不要なのです」と
断言なされたわけですが、もしも「よくぞ言った、そのとおりだ」と快哉を叫ばれた
方がおられたとすれば、それはあまりにも短絡的な見方でしかないということを
知っておいてください。

あの一文の背後には、とりあえずのところは、ロジャー・スペリーやジャン・ピアジェ
の発達心理学が控えているとお考えください(発達心理学についてはただいま
学習中です)。それがまた、いくつかの問題につながっていくであろう可能性に
ついて思いをはせてください。

理解できない人々には不要であっても、理解できる人々には捨て置けぬ問題を
孕むやもしれぬことどもに言及しているつもりです。この先の展開は未定です。
ただし布石は、とりあえずのところは打っておきました。

206トンチンカン:2012/10/10(水) 00:18:34 ID:9yITXFI2
雅宣副総裁の時代の「コトバの定義」


96 :初心者:2012/10/09(火) 09:13:05 ID:qBrfhCPc トンチンカンン様
>トンチンカンがこの掲示板に足を踏み入れた当初に『まずは“初心者”さんとココで議論するつもりはありません』、、と述べましたが、今も変わっておりません。

あなた様の“感性”では、まともな議論を形成することじたい不可能です。あなた様とのやり取りはもはやなんの意味もありません。はじめからそのことはわかっていたので、無視するつもりでおりましたが、なにやら外野がうるさそうなので、仕方なく相手をいたしました。それはやはり間違った選択でしたね。



だから言っていますでしょ!!

『“トンチンカンな感性”で判断するトンチンカンと、“博学・秀逸なる”初心者さんとでは、基本的立ち位置が違います』と、、、、、



>>194 :初心者:2012/10/09(火) 08:47:34 ID:qBrfhCPc
トンチンカン様が「やり玉」に反応されるのはわかっておりました。いちいちこういう言葉に反応するやっかいな人物であるということも、すでに了解済みです。



でもね、『いちいちこういう言葉に反応するやっかいな人物』が もう一人 いるのです。

それは “雅宣総裁” なのです!!

昔々、雅宣副総裁の時代でしょうか、ご自身の<掲示板>を開設されていましたよね?

その掲示板では、“コトバの定義”を重要視され、『貴方のそのコトバの定義は間違っております。国語辞書によりますと、、、』なんて、トンチンカンもよく言われたものであります。


“初心者さん”は、そのような掲示板はご存じないのでしょうね??

207うのはな:2012/10/10(水) 08:10:54 ID:zzNh6pl2
 あははは^^(笑)久しぶりにわかりやすい話ですね

「曳かれ者の小唄」のようにしか読めませんでした…?NEW (2369)
日時:2012年10月10日 (水) 08時04分
名前:「靖国見真会」参加者

07月10日のブログ記事には、こんなことが書いてあります。

以下、引用。

>更に、光明思想社では、信徒の皆さんが「聖経」がないのではお困りになるだろうと考えて、世界聖典普及協会に対して、「聖経」の取り扱いの要望を出しております。しかし、世界聖典普及協会からは、取り付く島もないような感じでけんもほろろに「拒否」の回答書が来たと聞いております。

この人は何を言っているんでしょうかねェ。
まあ、自分たちの都合のいい部分をだけを取り出してつなげて、よくこんなことを言えたもんだと思います。
雅春先生は、親のいない子供たちを救うために神の国寮をつくった。
神の国寮の運営の為に聖経と生命の実相の売り上げが流れるように
神の国寮を運営する社会事業団に版権をおいておいた。
そこに目をつけた生長の家反対勢力が社会事業団ごとのっとって版権を手に入れた。〈


いやはや、このブログ主というのは、極めて単純、だから洗脳されやすい、というのがこの文章でよくわかりました。

〉まあ、自分たちの都合のいい部分をだけを取り出してつなげて、よくこんなことを言えたもんだと思います。

百歩譲って、そうだったとしましょう。

実は、貴兄のいう、その「都合のいい部分」で私共は裁判に勝ったのですよ!

よろしいですか、裁判というのは、どちらも自分にとって都合のいい部分を出し合うのです。

それで、どちらの方が「法」に則って、正当であるか、それを争うのです。

その争いに、教団は負けたのです。

教団にとって「都合のいい部分」が退けられたのです。

なぜ、退けられたのでしょうか…?

法治国家に住んでいる以上、もっと裁判の結果を重くみないといけませんよ。

裁判所で退けられた理由で、こちらを攻撃しても、それこそ負け犬の遠吠えにしか聞こえませんけど。

生長の家の教えというのは、負けたらなぜ負けたのか、それを真摯に反省する教えではなかったのでしょうか…?

貴兄のお好きな言葉で言えば、教団は、「負け組」なのですよ、そこから出発すべきだと私は思っています。

208初心者:2012/10/10(水) 08:24:28 ID:qBrfhCPc
トンチンカン様

>だから言っていますでしょ!!

なにを言ってるのでしょう?何をおっしゃりたいのか、さっぱりわかりません。

「基本的な立ち位置が違う」。これで何かを言ったつもりなのですか?

ますあなたが言うべきことは、「議論をしたくない」ではなく、「自分には議論の
能力がない」ということです。これをまず言うべきです。

議論できない人が掲示板に出てきて、では何をしようとしているのでしょう。

>でもね、『いちいちこういう言葉に反応するやっかいな人物』が もう一人 いるのです。
それは “雅宣総裁” なのです!!
昔々、雅宣副総裁の時代でしょうか、ご自身の<掲示板>を開設されていましたよね?
その掲示板では、“コトバの定義”を重要視され、『貴方のそのコトバの定義は間違っております。国語辞書によりますと、、、』なんて、トンチンカンもよく言われたものであります。
“初心者さん”は、そのような掲示板はご存じないのでしょうね??

総裁がいちいち単語に反応するとして、それが今の流れとどう関係するのでしょ
う?これまで続けてきたやり取りとどう関係するのでしょう。なぜこういったこと
が唐突に出てくるのでしょう。これがあなたのいう「基本的な立ち位置」なのですか?

あるときあなたはわたしにたずねました。総裁の一般受けしない表現をどうおもうかと。

わたしは答えました。ブログを読んでないのでわからない。総裁の一般受けしない
表現とは何かと。

するとあなたは、「ブログを読んでないのに総裁の愚痴りが真似られるとは不思議
だ」といってこられました。

こうしたやり取りから何がわかりますか。話がどんどんと拡散する方向にあなたは
もって行こうとしているということですよ。あなたのいう「基本的な立ち位置」と
は、それまでの話の流れとはまったく関係のないことを唐突に持ち出すことであ
り、話を方途もなく拡散させていくことであるのですよ。ただしこういうことは、
一般の常識では「立ち位置」とは言わないでしょう。むしろ「立ち位置がない」と
言うべきでしょう。

「立ち位置」などと偉そうな言葉を使っておられますが、いったいどんな「立ち位
置」に立っていると、自分ではお考えなのですか?それは、「立ち位置」と呼べる
ほどのものなのですか?

209初心者:2012/10/10(水) 08:37:20 ID:qBrfhCPc
トンチンカン様

ところで、あなたが突っ込んでこられた「やり玉」の件はどうなったのでしょう。
まったくふれられてませんね。

以下は今回の一連の流れの発端ともいえる書き込みです。

>もしもそれが、1000人の論客を説得し、理解していただこう、、ということならば、「初心者さん風専門的用語」や「初心者さん風専門的表現」ではなく、一般の人達が理解できるコトバでお願いしたいという<単純なる希望>なのですが、、、、、
「初心者さん風専門的用語」をやり玉にあげたのではありませんよ!!

「もしもそれが1000人の論客を説得し、理解していただこうということならば」
とは、どういう意味なのでしょう。「もしも」という仮定は、誰の発言にたいしての
ものなのですか?ご自分の発言にたいして「もしも」と仮定しておられるのです
か?もしもそうであれば、「単純なる希望であった」といっておられるのですか?

無責任ですねえ。「もしも」ではなくて、あなたがこちらに出てきて、実際に何を
言おうとしていたかが問われているのですよ。「もしも」ではなく、何を言おうと
していたのかをはっきりさせるべきでしょう。けっきょくのところ、何が言いたくて
こちらに出てこられたのですか?自分がどんな「立ち位置」に立っていると考えて
おられるのですか?

ついでのことながら、過去の書き込みについて説明しましょう。

>最後までくると、『わたしのいう「無念さ」とは、このことがわかっていただけない無念さです。未発達であるがゆえの価値』とあり、“未発達”の説明文だったのか、、ということが理解できたのです。

例の「未発達」の文章ですが、最後の「無念」というのは、文章の体裁をととのえる
ために「とってつけた」ものでしかありません。たしか何か質問されたので、あの
ような一文をしたためたはずですが、文章のほとんどは質問の内容とは無関係で
あったはずです。それではまずいので、最後に

>『頭脳知、人間知とさげすまれる無念さ』、、と言われておりますが、どうしてこの様な発想が出てくるのでしょうか? トンチンカンには分からないのです。

の質問に答えたという体裁をととのえるために「無念」の言葉を「とってつけた」
だけなのですよ。

この「とってつけた部分」だけに反応されて、「理解できたのです」と何やらわかっ
たふうなことを述べておられましたよね。何が理解できたのでしょう。体裁をとと
のえるために「とってつけた部分」から何が理解できたといっておられるのでしょ
う。「部分」に反応して話をあらぬ方向へ持っていく。これがあなたの特徴であると
いうことは理解できました。

「ジェラシー」という言葉も何度か使っておられましたよね。ひと言いっておきま
しょう。あなたには人の心理状態を推測する能力も素養もありません。

こういう単純なモノサシでしか人の心を推し量れないような人物を相手にしなけ
ればならなかったというのも、掲示板に参加するものの宿命ということになるので
しょうね。

210初心者:2012/10/10(水) 08:54:15 ID:qBrfhCPc
時間がたったことですので、このあたりで告白しておきましょう。

あの「未発達」の一文は、ずっと以前より書き込みのチャンスをうかがっていた
ものなのですね。唐突にあのような文面を書き込むわけにもいかず、書き込みの
よい「きっかけ」がないかとチャンスをうかがっていたのですよ。

すると、トンチンカン様よりちょうどよいころあいの質問が出されて、それを利用と
して書くことにしたってわけです。ひと言でいえば、質問を利用したということ
です。こうした経緯があったものですから、トンチンカン様の的外れの批評にたいし
ても、ほとんど反論らしい反論を試みることはなかったという次第です。

211トンチンカン:2012/10/10(水) 15:55:10 ID:9yITXFI2
トンチンカンの真骨頂!!


・ますあなたが言うべきことは、「議論をしたくない」ではなく、「自分には議論の能力がない」ということです。

・議論できない人が掲示板に出てきて、では何をしようとしているのでしょう。

・「立ち位置」などと偉そうな言葉を使っておられますが、いったいどんな「立ち位置」に立っていると、自分ではお考えなのですか?それは、「立ち位置」と呼べるほどのものなのですか?

・無責任ですねえ。「もしも」ではなくて、あなたがこちらに出てきて、実際に何を言おうとしていたかが問われているのですよ。

・けっきょくのところ、何が言いたくてこちらに出てこられたのですか?自分がどんな「立ち位置」に立っていると考えておられるのですか?

・この「とってつけた部分」だけに反応されて、「理解できたのです」と何やらわかったふうなことを述べておられましたよね。何が理解できたのでしょう。

・「部分」に反応して話をあらぬ方向へ持っていく。これがあなたの特徴であるということは理解できました。

・「ジェラシー」という言葉も何度か使っておられましたよね。ひと言いっておきましょう。あなたには人の心理状態を推測する能力も素養もありません。

・こういう単純なモノサシでしか人の心を推し量れないような人物を相手にしなければならなかったというのも、掲示板に参加するものの宿命ということになるのでしょうね。




初心者さんがトンチンカンを認めてくれましたよ!! 嬉しいですね、トンチンカンの真骨頂ですね、、、、、

元々がトンチンカンな頭脳ですから〜


やはり、“超上層”に位(くらい)する 初心者さん にとっては、下層のトンチンカンは目障りなのでしょうね?

『議論できない人が掲示板に出てきて、では何をしようとしているのでしょう』ということは、<早く消え失せろ!!>ということでしょうか?

『あなたには人の心理状態を推測する能力も素養もありません』、、なんてね?

そういう初心者さん自身、トンチンカンの心理状態を推測できていないのでは??


『こういう単純なモノサシでしか人の心を推し量れないような人物を相手にしなければならなかったというのも、掲示板に参加するものの宿命ということになるのでしょうね』

ご愁傷様です!!!

212トンチンカン:2012/10/11(木) 16:53:47 ID:9yITXFI2
「立ち位置」は偉そうな言葉?


>> 「立ち位置」などと偉そうな言葉を使っておられますが、いったいどんな「立ち位置」に立っていると、自分ではお考えなのですか?それは、「立ち位置」と呼べるほどのものなのですか? <<



この掲示板で <一番偉そうにしている> のが “初心者さん” でしょう!!

初心者さんは、超上層であり、常に上からの目線で、偉そうにしていないと気が済まない<性格>なのでしょうか?

その偉そうにしたい初心者さんが、他人から“偉そうにされた”と感じた時には、異常にムカつくのでしょう、腹が立つのでしょう、、、

見て下さい!! 連射法のように打ち込んできましたよ!!


でもね、『立ち位置』というコトバは “偉そうなコトバ” なのでしょうか?

トンチンカンには理解できません、、、??

213トンチンカン:2012/10/11(木) 16:58:36 ID:9yITXFI2
212の誤字!!

「連射法」、、、これは「連射砲」の誤りでした!!

トンチンカンなことで、、、

214トキ:2012/10/11(木) 19:40:05 ID:pcVRaTew
 今、教団側と本流復活派で、聖典の絶版や新規出版の問題で論争をしています。
最近は一般の信徒さんが多数、この掲示板をご覧になっているので、少し説明を申し上げます。

 谷口雅春先生は、ご生前、多数の御文章を月刊誌に書かれていました。
生長の家創設から晩年まで、月刊誌にかかれた御文章はおびただしい数になります。その一部は
生命の実相などの書籍になりましたが、大部分は書籍化されずに、思っています。

 本流復活派が「未発表原稿」という表現を使ったのは、月刊誌には掲載されたが、その後
書籍化されない原稿が多数存在する、という意味です。教団側は、月刊誌に発表された以上
未発表原稿という表現はおかしい、という反論をしています。

 もちろん、谷口雅春先生ご存命中は、月刊誌に書かれたご文書を編集して書籍にする事は
されましたが、先生が亡くなられた後は、そのような事はなくなりました。この点を指して、
本流復活派は、谷口雅宣先生は、意図的に新しい書籍を出版しないのだ、というのが主張で
す。
 これに対して、教団側は、著者である谷口雅春先生が亡くなられた以上は、新しい書籍が
出ないのは当然であり、本流復活派の主張は言いがかりに過ぎない、と反論をしています。

 さて、どう考えたらよいでしょうか?

(つづく)

215トキ:2012/10/11(木) 19:48:26 ID:pcVRaTew
 確かに、谷口雅春先生が執筆されたご文章は全て月刊誌には発表されています。しかし、普通の
信徒さんが、古い月刊誌を読む事は事実上不可能ですから、これをもって、問題ない、というのは
無理はあると思います。

 これは、私の知人が話していたことですが「日本教文社は、総裁の本を全面に売り出す様に命令
を受けているのだが、これが売れない。教化部でも不要在庫の山なんだ。ところが、谷口雅春先生
の本はやはり売れる。だから、日本教文社も、営利団体である以上、売れる本を売る必要があるの
で、今は、谷口雅春先生のご本を売り出しているのだ。」という話を聞いた事があります。

 確かに、今、機関誌にしろ、普及誌にしろ、信徒からは人気はないです。誤解のないように
付け加えると、編集者さんも、ライターさんも、必死になって、良い月刊誌を作ろうと努力され
ているのを私は知っています。だから、担当者には本当に敬意を払っています。しかし、義理で
購読しているだけで、家に届いても封も切らずに捨てる人は多いです。これは、編集の基本的な
コンセプトが間違っているからです。

 せっかく、過去に谷口雅春先生がたくさんの原稿を遺して下さったのですから、編集部はこれ
を生かす努力をすべきです。書籍化されていない原稿を月刊誌にどんどんと載せる。確かに、
書籍化は難しいかもしれませんが、今の教団側には、谷口雅春先生への敬意が薄いという印象
はあります。それが誤解だと言うのなら、やはり谷口雅春先生の過去の原稿を信徒に読ませる
機会を提供する事が大事だと思います。

合掌 ありがとうございます

216神の子0423:2012/10/11(木) 20:55:19 ID:jDgYvV.w
>やはり谷口雅春先生の過去の原稿を信徒に読ませる機会を提供する事が大事だと思います。<

●大賛成!
のどが渇いている信徒としては「清水」が飲みたい。
特に谷口雅春先生の書かれた沢山の「清水書物」が飲みたい。

不純物入りの「泥水」は飲みたくない。

217トキ:2012/10/11(木) 21:08:09 ID:pcVRaTew
>>216

 ありがとうございます。

218トンチンカン:2012/10/11(木) 21:30:54 ID:9yITXFI2
“初心者さん”と“雅宣総裁”はどっちが<偉い>?


184 :初心者:2012/10/08(月) 17:29:59 ID:qBrfhCPc
けっきょくトンチンカン様は、わたしが愚痴ったから(正確にいえば、総裁の愚痴りを代弁したから)、「そんなに愚痴るくらいなら(あるいは、人の愚痴りを代弁するくらいなら)1000人にわかるように書けば」と述べたにすぎないのだと、、、、、



初心者さんは、『総裁の愚痴りを代弁』できる程の偉い人であります!!

また、初心者さんの述べている諸説も、ヒョットしたら“雅宣総裁の諸説の代弁”かもしれません。

もしも“代弁”に問題があれば、<裁判のお好きな>雅宣総裁が許すはずはありません。だとすると、それ程“信頼関係のある間柄”なのでしょう?


“初心者さん”と“雅宣総裁”はどっちが<偉い>のでしょうか??




208 :初心者:2012/10/10(水) 08:24:28 ID:qBrfhCPc
>>総裁がいちいち単語に反応するとして、それが今の流れとどう関係するのでしょ
う?<<



初心者さんが「総裁がいちいち単語に反応 する として、、」と述べています。

普通に考えれば「総裁がいちいち単語に反応 される として、、」と表現すべきところではありませんか?


仝上からして、トンチンカンな判断では『“初心者さん”は“雅宣総裁”と同一か、もしくはそれ以上偉い人』という風に感じます。

清超先生亡き現在においては、雅宣総裁以上に偉い人は生長の家関連において存在するのでしょうか?


そうなると、この掲示板でも暗黙の了解の様になっている <雅宣総裁=初心者さん> の図式が妥当だろうと判断せざるを得ません。
 


<追記>
初心者さんは、『雅宣総裁が いちいち単語に反応する人 である』ことを認めておりますね!!

219志恩:2012/10/12(金) 08:03:07 ID:.QY5jUA6
別板【ひとりごと板】の文を貼付させて頂きます。

1001 :色なき風(志恩):2012/10/12(金) 07:57:49


天国にいる訊け君の”爺ぃ様”の声がきこえたとしたら、こんなふうに
おっしゃっておられるかもしれません。

(訊け君の”爺ぃ様”は,元陸軍大将)


「エリート信者し、許してくいやんせ。
 
 おいの孫の訊けが、こげん非道かもんの味方するとは、おいは、思いもんど・・

 西郷さあに、顔向け でけん。

 おいの孫の訊けが、こげん理解力なかっと男とも、おいは、思いもんど・・


 おいの声を聞け!訊けよ。

 こいだけは、おまんさに、言うておきもんそ。

 おまんさが、こげんことばかりしよっと、、おいの居る天国へは、おまんさは、これん!」

220「訊け」管理人:2012/10/12(金) 11:06:17 ID:???

 言うに事欠いて今度は、「創作じじい」の登場ですか。もうオフザケならば、勘弁しては頂けませんかね・・・まあこの、ニセじじいどん。孫からの返信は「希望されますか?」(ところで本流対策室にまで貼るなんて、余程の自信作だったの?)

孫からの返信を

1) 希望する
2) 希望しない
3) 返信してもいいけど、あまり内角(インコース)ギリギリは衝かないで。


 選びやんせ、ニセじじいどん。



221神の子さん:2012/10/12(金) 11:11:31 ID:E/Mxinx6

1004 名前:うのはな 投稿日: 2012/10/12(金) 11:05:19

 いくら陸軍の人でも、晩年は褥瘡ができ、孫はそのことをベラベラ話しては
他人の神経逆撫でするようなカキコミをしてひとりでバカ笑いしてるような
男のクズなんですから、人生はむなしいものだと思います。

222うのはな:2012/10/12(金) 11:14:53 ID:F4cfPDQc
1000 :今昔物語よりコピペ:2012/10/11(木) 20:56:52 [ Ⅰ ] 「竹島」に関して――

「訊け」氏は、<すでに実効支配されている竹島については、「大御心にそいたてまつる」を以て、返答と致します。>と書いています。また、<戦わずして人の兵を屈するは、善の善なるものなり。>とも述べております。「訊け」氏の、「大御心にそいたてまつる」という日本国民の中心帰一理念で韓国による侵奪実効支配に対せよ、との考えは、現状分析において甚だ筋が通るものではないのであります。

「訊け」氏は、日本国家が独裁専制国家ではなく立憲君主制民主主義国家である事が分かっていないのであります。

「竹島」問題は明らかに現実的政治外交上の問題であって、天皇陛下がこの様なことに一つ一つ御自分の意見を申されない事は当たり前で、政治外交に関する事柄は民主主義的選挙によって選ばれた政府が自己の責任において対処すべき問題であります。

この様な小学生でも分かるようなことに思い至らず、“天皇陛下の御考え”が示されるまで政府や国民はワイワイ言わずに待って居れば良い、とは正常な判断ではないのであります。

逆に、韓国はそれを良いことに「竹島」を占領したままより一層の恒久的建造物を建てて軍事基地化を図り、そこを基点とした海洋資源の自己正当化を図っていくでありましょう。


ことのついでに申し上げておきますと、かつて雅宣総裁は、明治憲法も立憲君主制である事を忘れ、昭和二十年の終戦のときに天皇陛下が御聖断を下されたのであるから、昭和十六年にも開戦をせず平和外交に徹せよ、との御聖断を下されなかったのかと愚問を呈していたのであります。

雅宣総裁には、開戦の決定は当時の政府によって最後通牒の「ハルノート」の受領の結果、それまでの開戦を避けるための必死の平和外交では打開の道なし、との全閣僚の一致した政府判断からの決定であったのに対し、終戦時の「ポツダム宣言」受諾の可否については御前会議での賛否が同数であったため、最後に天皇陛下の御聖断を仰がざるを得なかったのであります。そして、最後は日本国民全体が天皇陛下の大御心に中心帰一したのであります。

この辺の考え方の取り誤りが、雅宣総裁にも「訊け」氏にもあるのであります。雅宣総裁の致命的思考欠陥は、欧米諸国の基本的対日観が、日本が欧米諸国を凌駕する事は絶対に許さない。当時は一切の妥協を拒否して何としてでも戦争に引きずり込んででも徹底的に抑える、と云うのが米国の考え方で、この考え方は、今日に至るも、日本があらゆる面に於いて米国を凌駕する事は許さないという長期的戦略の下に対日戦略が実施されていることが見抜けぬことであります

223志恩:2012/10/12(金) 11:44:19 ID:.QY5jUA6
>>220:訊けさあへ

219についての訊け君の返信は、すでに別板で,頂いております。
それの返信も、私は、させて頂いております。
以下の通りです。

尚、訊け君の爺ぃ様は、大将でなく大尉でいらしたそうで、訂正させて頂きます。
訊け君のお爺ぃ様、大変失礼しました。


以下、別版「ひとりごと」板よりの転載です。
///////////////////////////


1002 :「訊け」管理人:2012/10/12(金) 08:54:24


 おお!爺さまじゃ!ただいまの時刻は・・・「マル・ハチ・ヨン・キュウ」であります天国時間は
知らぬけども・・・・

 あと爺様はいつから「大将」にご昇進、あそばされましたか?司令部に文句ばかり言ってて、ずっと
大尉どまりじゃったが天国の大本営は、実に寛大でございますね。素晴らしい。

 ところでウドさあ(大西郷)は、お元気ごあんそかい?「人を相手すんな、天を相手にせよ」で行き
もんで、「ネガキャン大歓迎」チ、再表明しておきもんそ。だはははは(^^)


追伸

 ちなみに二百三高地は、陥落(おと)したでごあす。誉めてくいやんせ。





(こういうネガキャンは大歓迎ですw)


///////////////////////////
別板「ひとりごと」板より

1003 :色なき風(志恩):2012/10/12(金) 09:32:06

訊けの爺ぃ様へ

訊け君の「目ん玉」は、最近は,足の裏に付いとります。
ですんで、
天を見てるつもりで、訊け君は、地を見とります。 敬礼

224志恩:2012/10/12(金) 11:50:14 ID:.QY5jUA6

訊け君

先祖を敬うとは、ご先祖様のお気持ちを察して、敬うということだと思います。
で、訊け君は、お爺ぃ様のお気持ちは、察しておられますか?

あなたの、最近の言動を、陸軍大尉でいらしたお爺ぃ様が、天国からご覧になって、よろこんでおられるとでも、
思っていらっしゃるのですか?

225「訊け」管理人:2012/10/12(金) 11:54:51 ID:???


 どういう点で私は、祖父に申し開きをせねばならぬのでしょうか?





226志恩:2012/10/12(金) 12:12:35 ID:.QY5jUA6
どういう点?
どういう点かも、理解できないで、あちらに向かって、射撃してたんですか?

なにを言われても、なにを読まれても、ご自分の都合のいいところだけしか、
拾えないので、
どういう点を言われてるのかも、わからない。

今後も、あなたに、
心ある皆様が、言葉で、誠意をもって、いくら伝えようと努力されても、
あなたの胸には、その言葉の真意が、いっさい、届かないんでしょうね。

227「訊け」管理人:2012/10/12(金) 12:20:21 ID:???





 御民我れ 生ける験(しるし)あり 

     天地(あめつち)の 栄ゆる時に 遭へらく思へば






228うのはな:2012/10/12(金) 13:04:47 ID:ERSa5h8A

あなたの最近の言動でも、昔からの迷惑ぶりでも、訊け氏になにか説教
みたいなことをしてもムダだと思いますよ。
 志恩さんは「説教」のつもりではなくて、ごく自然の愛念や友情のつもりで
おっしゃっているんでしょうけど。

 以前、本流復活掲示板で、なんとか経営者とかいう方が、この方は普通の生長の家とは
すこしちがうのではないか、女性とのケンカがずっと続いているがこうこう考えられないし
理解できないようだと分析されていましたが、まったくその通りで、内省するなんてこと
できないみたいだし、なにかいっても、あれこれ理屈が返ってくるだけだから
いってもムダですよ。

229神の子さん:2012/10/12(金) 13:25:59 ID:ex8bjcMQ
>>あなたの胸には、その言葉の真意が、いっさい、届かないんでしょうね。


伝える努力した人が言う台詞では。

230うのはな:2012/10/12(金) 16:06:37 ID:dmjkWKLo
224 名前:志恩 投稿日: 2012/10/12(金) 11:50:14 ID:.QY5jUA6
訊け君

先祖を敬うとは、ご先祖様のお気持ちを察して、敬うということだと思います。
で、訊け君は、お爺ぃ様のお気持ちは、察しておられますか?

あなたの、最近の言動を、陸軍大尉でいらしたお爺ぃ様が、天国からご覧になって、よろこんでおられるとでも、
思っていらっしゃるのですか?

225 名前:「訊け」管理人 投稿日: 2012/10/12(金) 11:54:51 ID:???

 どういう点で私は、祖父に申し開きをせねばならぬのでしょうか?





231うのはな:2012/10/12(金) 16:09:38 ID:bZiCwTy.
上の224、225のコピペを読んで、これ以上の話合いは不毛ではないかと思いました。

師恩さんんは、訊け氏に対して「申開く」を要望されていませんが、訊け氏のほうでは
「どういった点を祖父に申し開くのか」という理屈ですから、話がかみあっていないようです。

どうしても続行したいなら別版に行かれたほうがいいと思います。

232トキ:2012/10/12(金) 17:41:15 ID:DQ8V/CEY
 昨日、他教区の講習会に参加した人から電話がありました。その報告です。

*講習会は「初めて生長の家の話を聞く人もいるだろうから」と、午前中は生長の家の真理の概略、午後は環境や原子力
 発電の話でした。ただ、参加者の大半は何回も参加した人なので、率直に言って、同じ話を何回も聞かされる、という
 印象がありました。やはり、その点は改善をしてほしい、と思う。

*講話の途中で、総裁が「もう60歳を越したので」という調子で、もう疲れた、という事を漏らされていた。なんだか、
 もう引退をしたい、というような感じだった。たぶん、数字が落ちたり、批判を気にしているのだと思う。しかし、今
の時代では、60歳など若いほうなんだから、元気を出して欲しいと思う。

*講話では良い事を言われたが、宮澤先生との裁判や、森のオフィスでの環境破壊などを見ていると、どうしてもシラケて 
 しまう。

*谷口雅春先生の講習会は、真理の研鑽という意味合いが強かった。しかし、今の講習会は、イベントという色合いが強い
 と感じる。


・・・・という事でした。以上、ご参考まで。

233うのはな:2012/10/12(金) 18:17:12 ID:TqVsG/Es
>師恩さんんは、訊け氏に対して「申開く」を要望されていませんが、訊け氏のほうでは
「どういった点を祖父に申し開くのか」という理屈ですから、話がかみあっていないようです。

訂正にお借りします。いつも申し訳ありません。

 師恩さん は 志恩さん です。

 こないだから睡眠不足で、いまさっき、町内の秋祭り猛者男たちと飲んでしゃべって
 やっと目が覚めました。

 男のクズからわらいものブログに転載されるほどの、数多くの誤字・脱字を
 この場をお借りして訂正、お詫び申し上げます。

  谷口雅春先生に訊けブログで名物おばさん臭といわれた者より。

234トキ:2012/10/12(金) 18:32:07 ID:DQ8V/CEY
 最近は、信徒の間でも、「分派」が存在する事や裁判をしている事は知れ渡っています。
しかし、その認識は結構、いい加減で、先日も「高知に本部をおく学ぶ会が教団に嫌がらせのために
裁判をしかけています。」という説明を教区の偉い人がしていたように、不正確なものが多いです。

 一般信徒がこのサイトをご覧になっているケースも多いので、少し説明を試みてみます。
ただし、私が知らない事、知っていても話せない部分もあるので、この説明が正確だという事では
ありません。ご理解下さい。

 生長の家副総裁に谷口雅宣先生がご就任以来、数々の改革を試みましたが、あまりにもラジカルなもの
が多く、部内では反発が強まっていました。しかも、それに反発をすると、左遷や解職という対応をされ
たので、部内ではますます反発をする人が増えました。
 その中で、日本教文社社長だった 中島省治さんが生長の家を辞めて「谷口雅春先生を学ぶ会」を設立
し、公然と「分派」活動を始めました。この活動が始まったのが10年前で、それ以来、谷口雅宣先生の
方針に不満を感じて生長の家を辞めた人が次々に「学ぶ会」に加入し、勢力として侮れないものとなって
います。
 その後、生長の家本部講師だった前原博幸さんが副代表に就任し、関係する出版社として光明思想
社を設立するなど、単なる「分派」以上の活動を展開しているのです。

(つづく)

235rei:2012/10/12(金) 18:41:24 ID:bo95azFI
大自然讃歌ってしっかり読んでないですが、題名を見る限り、自然の(山や川の
)素晴らしさを歌ったものですかね?その自然の中には地震や津波も入るんじゃ
ないですかね?それを宇治の自然災害物故者慰霊塔の前で読むなんて、津波で
亡くなった人達は悲しくなりはしないでしょうか?
自然と調和しようというような事が書いてあるとどなたかがおっしゃてたよう
気もするけど、それでは津波で亡くなるのも自然だから受け入れようとしなさい
という意味でしょうか?

それともう一つ。
ちょっとまえに恵美子先生のお誕生日だったとおもいますが、様子が知りたい
と思います。清超先生の御通夜の時のコトじゃなくて、亡くなる時の様子とか
知りたいと思います。どこかで語られていたでしょうか?私の読みが不足して
いるかとは思いますが、総裁先生がその様子を伝えて下さるといいのになと、
思ってます。生長の家、家なんですから。家族のこと知りたいです。

難しい議論は私には出来そうもありません。勉強不足の末端信者ですが、この
あたりが今の教えっておかしいなあと思うところです。

もし私の認識不足でしたら謝ります。

236rei:2012/10/12(金) 18:46:04 ID:bo95azFI
トキさま

申し訳ありません
横切ってしまいました。

237トキ:2012/10/12(金) 18:47:42 ID:DQ8V/CEY
 この少しあと、生長の家社会事業団の理事に松下 昭さんが就任されました。この松下さんの理事就任には、
結構、いろいろな事情があったみたいです。

 この生長の家社会事業団は、生長の家が運営する子供を対象にした福祉施設ですが、運営資金としては
生命の実相や甘露の法雨などの聖典や聖経の著作権料をあてることになっています。そのため、これらの
著作権の保持者となっていたのです。
 生長の家社会事業団の主張によれば、これらの聖典の改訂などを申し込んだのに、教団側が無視したので、
やまなく関係を絶つ事にした、というものです。そして、学ぶ会が設立した光明思想社からの出版を決めた
という事になっています。

 しかし、この説明には率直に言って、聞いていてもわからない点はあります。おそらくは、当事者どうしで
何か感情的な対立があったのではないか、とも言われています。

 この決定により、生長の家教団と生長の家社会事業団との関係は決裂。著作権をめぐって裁判が起こり、ご存知
の通り、生長の家教団の敗訴は確実だと言われています。

 つまり、現在は共闘関係にある生長の家社会事業団と学ぶ会ですが、もともとの設立や教団と対立に至る経過は
別々であり、ただ、谷口雅宣先生との裁判が契機で共闘関係が成立したとみるのが普通でしょう。

(つづく)

238トキ:2012/10/12(金) 19:00:42 ID:DQ8V/CEY
 さらに、いわゆる「分派」に分類される団体としては、「ときみつる会」があります。

 この「ときみつる会」の代表は、谷口雅宣先生の実の姉の宮澤壽美さんと、そのご主人の
宮澤潔さんですから、少し話しは穏やかではないです。宮澤さんご夫妻は、人格者であり
熱心な講師として多くの信者の尊敬を集めていました。ただ、海外勤務が長く、国内では
あまり知られていなかったのの事実です。噂では、谷口雅春先生のご信頼もあつかったよ
うです。

 もともとは米国で活動をされていましたが、オーストラリアに転勤になり、そこで顕著な
成果をあげられました。ところが、その後、再び、福岡に転勤命令が出て、その事が原因
となり、宮澤さんが指導するオーストラリア支部は生長の家教団からの分離独立を宣言、
そのために8年間も教団と裁判をする事になりました。

 その後、高知に「ときみつる会」を設立され、生長の家教団とは別の活動を始めている
のです。

(なお、以後の文章は、他の板に書きますので、安心して皆様、投稿をして下さい。)

239志恩:2012/10/12(金) 19:32:54 ID:.QY5jUA6
うのはなさん

お心遣い、ありがとう。
訊け君との会話は、今夜からWEB誌友会が開催されますので、お邪魔になると
いけませんから、控えさせて頂きます。

240SAKURA:2012/10/12(金) 19:49:44 ID:gXWF4k.2
トキ様へ

こんばんは…   口一マ字(大文字)のSAKURAです。
後程、私の意見が(反論)がありますので、、、
投稿させていただきます。

只今、私事にて時間がとれませんので? 
ご了承くださいませ。
       再合掌

241元本部職員D:2012/10/12(金) 20:02:29 ID:???
トキ管理人様へ

貴殿が解説されている今回の説明文を読んで驚きました。
わたしはもっと実情に詳しい人だと思っていたのですが、そうとうの誤認があり、おおよそ正しい説明とは
いえないですね。読者(閲覧者)にとって管理人をされている人の発言にはそれなりの「信憑性」を信じる可能性がありますので
お気をつけたほうがよろしいと思います。どの解説も言葉足らずで使い物になりませんが(笑)
特に、社会事業団の松下理事長就任と前原幸博(この名前も間違えていました)氏の副代表就任時期は完全にあべこべですね。
http://manabukai.org/
社会事業団の設立の趣旨も全然理解されていないようです。

もう少し管理人なら勉強されて書き込まれることを望みたいです。



http://manabukai.org/

242元本部職員D:2012/10/12(金) 20:19:35 ID:???
最近の松下理事長の神の国寮施設長としてのメッセージを参考にしてください。

http://www1.ocn.ne.jp/~kamino92/topmessage.htm

243トキ:2012/10/12(金) 21:02:54 ID:DQ8V/CEY
>>241

 ご丁寧なご指摘に深く感謝申し上げます。WEB誌友会の関係上、簡単になりますが、お許し下さい。

 ます、前原さんのお名前の件、失礼をしました。どうもレオナルド熊さんという印象がつよかったので、ついボケを
かましました。深くお詫びいたします。

 生長の家社会事業団については、定款は承知しております。(「大和の国日本 」の巻末にも詳細な
説明がされていたと記憶しております。)ただし、現在の生長の家教団内部では、「生長の家が
運営する福祉施設」という説明が通説であり、これ以外の説明をされる事は皆無です。(少なくても、私は聞いた事が
ありません。)そういう実情がある以上、この通説に従って説明をさせていただきます。対象が一般の信徒さんである
以上、ご理解下さい。

 あと、この少しあと、といのは、学ぶ会設立を指したつもりでしたが、前原さんの副代表就任とみなさまに理解された
としたら、これは私の表現の仕方が悪かったと思います。この点もお詫びして、訂正をさせていただきます。

 この「分派」あるいは「本流復活派」については、管理人あてに、サイト上でもリアルでも、結構、ご質問が来ます
ので、どなたか、説明をして下さるよう、お願いします。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

244元本部職員D:2012/10/12(金) 21:54:05 ID:???
生長の家社会事業団については、やはりある程度詳しく説明する必要があるとわたしは考えます。

この社会事業団の設立初代の理事長は谷口雅春先生であり、二代目は谷口清超先生でした。
その後の理事長も谷口家の親戚筋に当たる重要な方々が理事長を務めてこられています。
それほど、谷口雅春先生はこの事業団に私財を投げ打つほど期待と夢をもたれておられました。
これを知らないと
何故、『生命の實相』や「甘露の法雨」や『真理』等の基本聖典の著作権を社会事業団に与えられたのか
というとが判らなくなり、愚かにも現教団幹部のような誤れる判断を犯すからです。

ちなみに、以前も申し上げましたが現在の松下昭理事長は谷口貴康さんの義兄にあたられれっきとした
谷口家ご親戚筋のお方です。そして、職員には荒地家の長男さんと次男さん。谷口貴康さんの長男さんも所属して
おられる雅春先生の直系の由緒ある団体です。

現教団はこの社会事業団をまるで「悪」と思えるような宣伝をしているようですが、これは全くの間違えであり
自分達の非を信徒さん達に隠すための生長の家らしからぬ工作であると認識する必要があります。

なお、社会事業団は本部現執行部が今回の敗訴を正しく認識して謝罪と訂正を行えば今までのように「和解」して
して協力して人類光明化運動にあたる用意があると聞いています。
しかし・・・今回のお経もどきの「・・賛歌」を強引に出版したことによりそれは大きく後退しました。実に愚かなことだと
わたしは思います。これにより逆に原宿本部とそれを肯定する方が「別派」となったと私は認識しています。

また、トキおりw「別派」扱いを学ぶ会とともに受けることがありますが、生長の家社会事業団は谷口雅春先生のお創りになられた
「正当」な団体であると認識すべきだと思います。

245神の子さん:2012/10/12(金) 21:56:52 ID:gyxLFm4E
>>232
》*講話の途中で、総裁が「もう60歳を越したので」という調子で、もう疲れた、

ということ自体、生長の家でないのではないですか?
み教えでは身体は疲れないはずですよね?

246解説者:2012/10/12(金) 22:09:54 ID:???

元本部職員D様

 『生命の實相』の印税収入を神の国寮(社会事業団)の運営資金に充てる
ということは生長の家信徒なら誰でも知っていることであり、今回の裁判で
教団が印税を支払っていなかったことを知り、ショックを受けています。

 私見ですが、著作権裁判は教団が敗訴すると思います。そこで元本部職
員D様にお聞きしたいのですが、社会事業団と学ぶ会はどのような関係な
のでしょうか?

 社会事業団の理事を務められている方の中には学ぶ会主催の靖国見真
会に講師として出席されている方もいます。

 学ぶ会=社会事業団=光明思想社と考えてもよろしいのでしょうか?

247SAKURA:2012/10/12(金) 22:35:30 ID:XKr/ryCE
トキ様
こんばんは…・・・ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
横スレにて…申し訳ありません。…が?

>>238>>243の“トキ様の投稿”に関しまして…
只今!!“取り込み中…”で、非常に気になります点が?“?項目”になるのですが???

■或る??信者の電話だけ…での“決め付けた言い方に…聞こえますが??
これは?あくまでも“その電話と同内容の方が??人】いてのお話なのでしょうか??
その確率を…知りたいと思います。…が??

更に、その“電話のエリア…”何処からのものなのでしょうか??【疑問…】を感じました。…が?
何故なら?【選挙…保守派】の地盤の強い処?【選挙…野党側】に地盤の強い処?ありますでしょう?

この点は、此処の“ボ−ド”に中立なる立場にて、投稿されたモノと思いますので…
教えて頂きます事を、切望致します。…が?

                               再合掌

PS: 尚!私事とは【電波法違反???】と思えます電波妨害に関してすので…
現状…取り込み中という事情があります。…ので?

248元本部職員D:2012/10/13(土) 01:13:36 ID:???
>>学ぶ会=社会事業団=光明思想社と考えてもよろしいのでしょうか?

それは違うと思います。もっとも=という意味が何を指しているのかが不明ですが・・・
むいている方向は1つだと思います。それは
「原点回帰・谷口雅春先生の教えと目指されたものに帰ろう」
そういうことならば「ときみつる会」も方向性は同じだと私は思います。しかし、微妙に違う点が
あります。しかしそれも役割の違いと最近感じるようになりました。

学ぶ会について・・これはあくまでも私の印象ですが、初期のころと最近とはだいぶ変化があるように感じます。
おそらく元本部講師の人たちの交流により、「ホンモノの実践」を主にする(練成や行を実践する)集まりが多くなっています。
現教団批判者の集まりから(失礼)昔ながらの懐かしい「生長の家の集まり」に変化してきていると感じ、わたしは大変よい事だと
思っています。そういう意味では、ときみつる会と近づいてきたと考えています。

 学ぶ会と光明思想社は同じ日本教文社出身の代表ですから、当然とても近い関係だと思います。
しかしそれらと社会事業団が=だとは認識していません。向いている方向が一致しているので、同じに見えるかもしれませんが・・・
「協力」し合っていることは事実でしょう。それは当然のことであって原因と問題は原宿教団指導者にあります。

249「訊け」管理人:2012/10/13(土) 15:46:30 ID:???


>>諸賢各位

 さてこの板が現在、空いている様です。ですのでしばらくここでは、下記テーマでのやり取りを希望する次第です。そのテーマとは先日、靖国見真会さまが置いていかれたものであり、


>>1) 磯部理事長の尊師の新刊書発刊停止の理由についてどう思うのか?


 というものであります。なお、このテーマは部外者である私にはあまり、コメントの仕様がありません(憶測情報で撃ってよいのなら、やりますが・・・)。その代わりに、と云ってはなんですがこの点、「教団発表」をまとめる作業を致しました。http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1343095925/1950

 これを読んでも解りますようにずいぶん、教団と本流派では見解に相違が見られます。いったいどっちが「ホント」でどっちが「ウソ」なんでしょうかね・・・・皆さまの投稿に期待致します。




<<谷口雅春先生ご昇天後の新刊の出版について>>
○久保文剛氏の平成24年9月26日付書面について(教団HPより)
http://www.jp.seicho-no-ie.org/news/sni_news_20121002.html

○ 中島氏主張:
・「谷口雅春先生の新刊聖典出版停止は、平成4年7月15日の日本教文社取締役会において決定」されたもの
○教団主張:
・ その通り

○中島氏主張:
・「役員会の議事録には発言者の氏名は明記しないよう雅宣氏からの指示があって、以下のことを裏付ける議事録には誰の発言かは分からない」
○教団主張:
・「そのような事実はなく、議事録に氏名記載あり」

○中島氏主張:
・「冒頭、磯部和男氏から谷口雅春先生の新刊を今後停止したいとの提案があった」
○教団主張:
・「そのような事実はない」
・B取締役は「売上の減少につながるので反対」と述べている。

○中島氏主張:
・「鶴の一声の結果、磯部和男氏の提案が強引に可決された」
・「ただ谷口雅宣氏と磯部和男氏、三浦晃太郎氏らの強要による日本教文社取締役会単独の決定」
○教団主張:
・ 「常軌を逸した発言である」
・ 「新刊聖典出版停止は中島氏によって決定されたと言うべき」

<了>

250元本部職員D:2012/10/13(土) 20:08:20 ID:???
訊けさんが色々な疑問を感じるのはよく理解できます。
この件については、当時の本部理事会や日本教文社取締役会のメンバー以外には
(一部課長クラスまでは聞き及んでいても教化部長も正確な情報はふせられていました)

したがって末端の信徒さんは全く知らない知らされていない「機密事項」なのです。
それでは、何故今ごろになりその問題が表面化したか・・・考えてみてください。

「機密事項」を遵守する必要がなくなった人が多く現れたのです。つまり当時の事情を
つぶさに見聞きしていた当事者が「退職」したからです。わたしもその一人です。
よく考えてください。現役の人たち・・すなわち磯部理事長をはじめとする現理事達は
「事実」をありのまま述べることはありません。「機密事項」だからです。反すれば懲戒処分です。

お分かりになったでしょうか。事実は退職した人たちしか語れないのです。

だからといって私は詳しくすべてを語ろうとは思いません。生長の家をこよなく愛する者として
生長の家内部の恥を、不特定多数の閲覧できるこの様な匿名掲示板で語ることは「恥」だと考えるからです。

詳しくは述べませんが、前原氏や久保氏、そして松下理事長の実名で発表されていることは、一部の推測を除けば
ほとんどが正しい情報です。 本部側の見解は・・・「内部機密」を守るための場当たり的なゴマカシであります。

 訊けさんが焼酎をさげて会いにきてくれれば、一晩ですべてをお知らせすることが出来るのですが

残念です。だからわたしは以前から貴殿を、博多や山口にお誘いしているのですが・・・(笑)

251元本部職員D:2012/10/13(土) 20:32:09 ID:???
それからもう1つ

何故、久保氏や前原氏などが今回の件で「激高」するが如く文書を発表しているのか
ということです。

知らぬ存ぜぬ、記憶にあらぬと教団は無視でもしていれば良かったものの・・
公式ホームページにおいて、あたかも中島社長に責任アリとする見解を発表したわけです。
そして実名入りで前原・久保両氏があたかも虚言を述べていると公に発表したわけです。

訊けさんだったらどうしますか。 おそらく彼らはイザとなれば裁判に訴える覚悟も決めていると思います。

252「訊け」管理人:2012/10/14(日) 12:58:49 ID:???

>>250元本部職員Dさま


 ご返信をありがとうございます。貴殿ご返信文を精読し現在、以下のように解釈致しております。なにか、間違いの箇所などあればご指摘賜れれば幸いであります。いやたぶん、私見を廃して拝読しても現時点、以下のような疑問は浮上するものと思う次第です。デリケートな問題である点も理解しましたので当方、〝重箱隅な〟やり取りにはせぬことを確約致します。その上で以下、ご高覧くださいませ――


<疑問点>

>>お分かりになったでしょうか。事実は退職した人たちしか語れないのです。<<

 この部分は以下の如く、解釈しております。間違いあらばぜひ、ご指摘をくださいませ。さて、この部分を拝読しての解釈ですが、それはこのような感じです。

○ 理事長は好き勝手な主張をしている。(教団発表のやり取りはウソである)
○ 「好き勝手な主張」をしている理由は、その主張を「間違いだ」と指摘されないためである。
○ 「間違いだ」と指摘されない理由は、総裁真意を知る(=愛国書抹殺)当事者が引退しているためである。


追伸

 ここまで文章を作成し、時間となりました。また後ほど追加文の掲載を致します。申し訳ありません・・・

253元本部職員D:2012/10/14(日) 19:22:38 ID:???
○ 理事長は好き勝手な主張をしている。(教団発表のやり取りはウソである)

違うと思います。職務上あのような弁解しか出来ないだけであります。
教団発表はウソというよりは組織防衛上の詭弁と言えます。
事実の中に少しのウソを織り交ぜて読者を誘導する詭弁です。しかし、組織の論理で言えば
アタリマエの防衛のための文書となります。

 ○ 「間違いだ」と指摘されない理由は、総裁真意を知る(=愛国書抹殺)当事者が引退しているためである。

このおっしゃっいる意味が私が最近ボケたのかもしれませんがよく判りません。
別項に投稿した内容と共に貴殿の冴えた直感で答えはお考え下さい。

254トンチンカン:2012/10/14(日) 22:01:20 ID:9yITXFI2
富山教区の講習会


H24.10.14 facebook 生長の家総裁
今日は富山市と高岡市の2会場を結んで生長の家講習会が開催され、合計で1,578人の受講者が参集して下さった。富山教区での複数会場同時開催は初めての試み。推進と運営に尽力くださった幹部・会員の皆さんに心から感謝申し上げます。



和歌山教区の講習会は 4.5%増 でしたが、今回は『増えました、、』とは書かれておりませんんね??

しかし、講習会の“受講者数”の報告だけは 忘れずに 毎回報告しております。


一般的に“受講者数”については、お昼のお弁当の時間帯を 100%  とすると、午後の雅宣総裁の講話が始まる頃には 30% ぐらいが減少しており、その講話が終わる頃に残っている受講者数が 30% ぐらいのようです。

このことは、全国各教区ともに同じような傾向らしいです?!

これも、メイン会場でのお話ですから、それ以外の会場では 惨憺たる状態 かもしれませんね?


雅宣総裁は、このことについての<総括>をすべきではありませんか??


・受講者は、依頼者の顔を立てるために会場に足を運び、お弁当をもらっただけで、昼食が済んだら帰宅するのでしょうか?

・そもそも“雅宣総裁の講話内容”が 不人気 だからでしょうか??

257うのはな:2012/10/15(月) 11:51:52 ID:NhCcI7Jo
>訊けさんならどうしますか?

 原宿教団との関係が噂になれば会社に悪影響が出る心配がある、本流掲示板に
法的措置も考える、とギャーギャーわめき、事業悪化になれば教化部に交渉して
祈りの間にパソコン持ち込む訊けさんのことです。

 ただではおかないことでしょう。

258神の子さん:2012/10/15(月) 12:07:14 ID:5weHnuYI
うのはなさんならもっとただじゃおかないでしょうねwww

皆さんの議論を邪魔せぬようしてください。

259神の子さん:2012/10/15(月) 12:22:54 ID:5weHnuYI
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11788/1345969526/109

260うのはな:2012/10/15(月) 13:01:56 ID:gEWU863U

 みなさまの論議の邪魔をする気はありません。
 上の投稿についてコメントしただけですが。
 そういうあなたこそ、邪魔ですよ。

261うのはな:2012/10/15(月) 13:03:23 ID:AjOElYbo
>うのはなさんならもっとただじゃおかないでしょうねwww

 これについては、以前に別版で意見しています。
 よく読んでから邪魔しにきてください。

262うのはな:2012/10/15(月) 13:15:48 ID:CVNuh5cE
259 名前:神の子さん 投稿日: 2012/10/15(月) 12:22:54 ID:5weHnuYI http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11788/1345969526/109

259
神の子さんへ だから上の私のコメントは、訊け氏ではなくて、元本部講師さまの文に
対する感想です。そしてよく上の貼り付けをしてるみったいですが、その後、トキさんが
掲示板をつくろうという話になって、訊け氏は自分が勝手にはじめたブログの中で
新しい掲示板ができるようなのでここでのニーズがなくなるとか、ひとりかってにしゃべっています。
そして、島流しの言葉を最初に書いた私もことを島主さん、と呼んで、わたしになんといってるか読んでみてください。

この話はこれで終わりますから、あと茶々入れやバカのひとつおぼえをやりたいなら
別版でひとり勝手にやってくださいね。
あなたが邪魔してるんですよ。

263トンチンカン:2012/10/15(月) 21:53:04 ID:9yITXFI2
<初心者さん風逃げの論法>


1647 :初心者:2012/10/15(月) 14:20:08 ID:qBrfhCPc
>これらの問題に触れず、000哲学者やら000物理学者やらを、もち出して、いかにも〈深い〉似非哲学的議論をしていると、論議を、弄ぶなど論外だと、いわれたり思われても,仕方のないことです。

似非哲学的議論とは、どういう意味でいっておられるのでしょうか。どこがどう「似非」であり、どこがどう「哲学的」であり、どこが「議論」であるのか、このあたりのことがらについて、まずは説明してくださいますでしょうか。



“初心者さん風専門的用語”や“初心者さん風専門的表現”に続く <初心者さん風逃げの論法> であります!!


『似非哲学的議論とは、どういう意味でいっておられるのでしょうか』、、、これがまさしく<コトバの定義論>であります。

以前にトンチンカンが『“コトバの定義”を重要視され、「貴方のそのコトバの定義は間違っております。国語辞書によりますと、、」なんて、トンチンカンもよく言われたものであります』、、、と述べましたが、初心者さんもまた “雅宣総裁”と同様の手法 を多用されるのです。


初心者さんが“回答に窮した時”や、“そのことから逃げたい時”に、この <初心者さん風逃げの論法> が使用されるのです!!


初心者さんは、『総裁がいちいち単語に反応するとして、、』と述べています。

そして、初心者さんもまた『いちいち単語に反応する』のです!!


似てますね〜 初心者さんと雅宣総裁は、、、、、??

264過去における衝撃的な記事:2012/10/16(火) 00:04:03 ID:???
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=2725

265衝撃的な記事2:2012/10/16(火) 15:03:14 ID:???
※  上記内容から一部転載。


 貴康氏の後任に雅宣氏が送り込んだのが菅原氏である。

 この菅原氏もかつては北米教化総長にまでなった人であるが、雅宣氏の方針に従っていないと総長を更迭され、函館の教化部長となり、後に宮城の教化部長になっていた人物で、雅宣氏の恐ろしさに懲りて家族ともども雅宣氏に逆らえない精神状態になっていたときであった。

 貴康氏の任期はあと三ヶ月あったが、総務を解任され、総務は菅原氏になり、貴康氏は一切練成で講話することも許されなくなった。

 退職前の送別会を、職員で行う際にも、その他の移動した人と並列で行われた。退職後にただちに管理職の職員は菅原総務に言い渡されるる。

 ① 貴康さんに会いに行ってはいけない。

 ② 貴康さんが本山に来たら、時間まで報告すること。どんな小さな道具などでも、貸してはいけない。どんな会話をしたかも報告するように。

 ③ 年祭(雅春先生と輝子先生)には参加してもらうことが禁止となっているので、駐車場に来られても止めさせてはいけない。

 このようなことを言い渡されたという。
 つまり、貴康氏は生長の家から追放されたということなのだ。

「辞められてから数ヶ月は本山に来られて皆さんと仲良くされておられましたが、総務の命令で顔も合わせられなくなりました」とその人は証言する。

 貴康氏は生長の家を辞めたのではなく、辞めさせられ、出入りを事実上禁じられたということが事実のようだ。

 宮澤潔氏が依願退職を懲戒免職にされ、裁判にて破産させるまで追い詰めようとしたり、宮澤氏はもちろん貴康氏にも祖父祖母の年祭に参加すら許さない仕打ちをしたりする「宗教家」とはいかなるものであろうか。

 普通の人であっても思想信条が違っていても、葬儀や年祭から排除することは異例のことでアル。

「村八分」ということばがあるが、他のことの八分は相手にしない処分をしても、身内の葬儀になどに当たる二分は例外とされている日本の感覚からも外れる、非人道的なことがまかり通るのだから恐ろしいことだと思う。


2012年07月21日 (土) 13時48分

 神様はすべてお見通し。祖父、父、兄弟に背く仕打ち。これから何が起こるか、悲しく恐ろしいことである。

 自分が生きるためとはいえ、大恩ある谷口雅春先生が愛されていたお孫さまに対して、言われるままにこのような惨い事をしたことを、菅原氏はどう思っているのだろうか。一面被害者なのかもしれないが、信仰者として生きてほしかった。

266「訊け」管理人:2012/10/17(水) 10:03:11 ID:???

>>元本部職員Dさま


 こんにちは。さて、別板で述べたのですが「なにからお話しすべき」か現在、迷うところであります。以下「焚書」に関しですがこれ、この意図が総裁に「あったのかなかったのか」の問題についてです。貴殿はご私見を披露され「(焚書意図は)あったと思う」とあります。ですが現在、私にはまだ疑問が残っております。・・・・いろいろと疑問が現時点にあれど、先ず以下一点に絞って問いかけを行なってみようと思います。よろしくお願い致します。

 ・・・さてこの、

○ 各種聖典ですが、本当に「焚書」の意図があったのでしょうか。

 に関してなのですが、


1)リニューアル版は以降も、出版されている。


 という事実があります。そしてこの事実はやはり、疑問として残ります。「いや本当に現総裁、〝焚書〟の意図があったんですか」と云う、そんな疑問が残るという意味になります。論拠を挙げます。――たとえば『善と福との実現』や『幸福生活論』、並びに『生活と人間の再建』等々の御本は以降も、つまり雅宣政権下でも続々とリニューアル版として刊行されているわけです。余談ながらこれらの本は、信仰六歳児の私も入手できた本です。(つまり、現総裁に〝焚書〟意図あらば私は、入手不能だった本です)また、この御本以外にも『人間苦の解放宣言』や『叡智の断片』、または『心と食物と人相と』などもリニューアル版が、発売されている様です。


 ですので完全部外者の眼から見る限り、「焚書は言いすぎでは」の感が拭えない現在です。『限りなく日本を愛す』のような愛国書も入手可能ですし、やはり疑問なのですよね・・・・どうも済みません。なにかしらのご返信に期待する次第です。


 なお主張をまとめますと、以下になります。


<主張の箇条書きまとめ>


○ 『善と福との実現』や『幸福生活論』、並びに『生活と人間の再建』等々の御本は〝確実に〟雅宣総裁政権下でリニューアルされております。
○ また、『人間苦の解放宣言』や『叡智の断片』、並びに『心と食物と人相と』などのリニューアル版も、雅宣総裁政権下での判断かもしれません。
○ 上記二点を勘案するに、「〝焚書〟意図があった」とは到底、思えません。
○ また『限りなく日本を愛す』も現在、入手可能です。(「重版保留」になっていない、本のはずです)





追伸

○ 現総裁の側近が、総裁意図を「誤解釈」した可能性はないでしょうか。
○ いや、「講習会で愛国書を取り上げない」ことを以て総裁には、「焚書意図がある」という話に拡大したのではないでしょうか。
○ 茶坊主(と称される)方々の誤解釈が、問題の一因としては浮上しないでしょうか。
○ くどいですが、現総裁に〝焚書意図〟あらば、リニューアル版なんて刊行されるものでありましょうか。
○  既述ながら以下も再掲致します。現総裁のご講習会内容ですが「雅春先生の否定はなかった」と断言致します。

267「訊け」管理人:2012/10/17(水) 10:21:48 ID:???


<補足>

 なお当方、現在以下の問題を、混同してはおりません。その点も強調しておこうと考えます。

 その、混同の可能性ある問題とは、

1)谷口雅春先生ご昇天後の「新刊」の出版



2)既刊「リニューアル」版の出版


 の問題を指します。現在当方は、この2)についてのみ触れておりますが、他意はございません。さらに追記するならば1)の問題も、「余程重要な問題」との認識でおります。その点は特に強調しお伝えしておこうと思います。
 まずは論点整理の意味で2)のみに触れ、そして先では1)にも触れて参ろうと思っております。それに、2)に関して呈した疑問が何らかの解決をみれば、1)議論移行後も、有効なやり取りになろうかと察する次第であります。
よろしくお願い致します。



268元本部職員D:2012/10/17(水) 10:58:55 ID:???
訊けさんこんにちは。

訊けさんに、焚書の意図があったのだろうかと問われたので私見を述べました。
そもそも「焚書」という言葉は大変大げさなので私は使ったことがありませんが、この話題になると
使われているので、大げさな表現と皆さん認識の上使っておられると思います。

簡単に言わせてもらえば、雅宣さんはご自分の意見と食い違うとりわけ「大東亜戦争観」が聖戦であるというがごとき(一例)
等の記述のある聖典を「内容上問題アリ」として出版停止に持ち込んだわけです。(もちろん内容上の問題はこれだけではありません)
彼から見て「内容上もんだいがナシ」と思われるものはリニューアルとして出版停止にしない。こういうことです。

雅宣さんは教団において絶大な権力を有していますのでそれは強制力があります。

また、リニューアル版は2つの意図があると感じられます。
1つは、売り上げが鈍ってきているが良書なので読みやすくして出版するという「まとも」な考えです。
社会事業団がリニューアル版の『生命の實相』を出して欲しいと以前から要望していた事と同じ趣旨です。
『真理』などもリニューアル版が出されましたが、何故か『生命の實相』が拒否されてきたことが大きな紛争に発展したのが今日です。

2つ目は、雅春先生の新刊書が出ないことへの批判をかわす目的です。当然新刊書の発刊を中止すれば信徒さんから不満の声が上ります。
これに対して「読みやすいリニューアル版が出されますよ」と返答すればそれなりの説得力を持ちます。
しかし・・・これが問題なのですが、「どの聖典を誰の判断で出版するのか」ということなのです。

愛国聖典といわれているもので残されたものも、同じ趣旨であると思います。

当時、現場にいた私達はこの雰囲気を直に感じて苦しんだり悲しんだり怒ったりしたものです。
それに対する説明が

「教えの中心部分は変らないが周辺部分は変化していくもの」という言葉でした。
しかし、教えの中心に入る部分に天皇国日本・真理国家が入るかどうかという問題は大きく、雅宣氏がすべてそれを判断した
事に対する批判が「出版方針」に絡み合って巻き起こっているわけです。

269元本部職員D:2012/10/17(水) 11:09:11 ID:???
参考に、志恩様が別項に「内容上の理由」で出版停止になったリストを挙げられています。

この30冊以上の聖典は、もう二十年にわたってリニューアルになどされていません。
それは、上記の小生の考察を裏付けるものです。
つまり・・・
谷口雅宣さんの指示した「内容上にもんだいがあるから出してはいけない」
そういうリストです。これを何と表現するかは各人の自由ですね。

270「訊け」管理人:2012/10/17(水) 11:34:19 ID:???


>>元本部職員Dさま

 ご返信をありがとうございます。いやだいぶ、理解が進んできた感じが致します。あらためて感謝申し上げます。
 さて、以下議論を進めるにあたりいったん、貴殿のご主張をまとめてみようと思います。私は貴殿ご主張を、以下のごとく解釈致しました。


<貴殿ご主張>

○ 雅宣総裁は雅春先生の「光明思想」までは、否定していない。(?)
○ 総裁が問題ありと観ているのは「愛国思想」である。

<詳細>

○ リニューアル版刊行意図は2つだと察せられる。ひとつ目は「売り上げ確保」ふたつ目は「新刊未刊行への批  判回避」
○ 総裁が問題としているのは、大東亜戦争観などに関する「愛国思想」のみ。
○ そして「愛国思想」に関しての重版保留は、実際に現総裁から「指示があった」


※ なお本やり取りでは便宜上、御教えを二分類致します。内訳は『生命の實相』などに記述された「生活に根ざした」教えを仮に、「光明思想」と呼称します。そしてそれ以外の、たとえば歴史観などに関する記述を「愛国思想」とします。
※ 云うまでもなく本来、この二分類は適切ではありません。雅春先生はこの、「愛国思想」に於ても生活良化を意図した記述をされておられます。また、「光明思想」系御著作内でも歴史観の大切さ等を説かれておられます。
※ また冒頭の、「雅宣総裁は雅春先生の〝光明思想〟までは、否定していない。」に関して。・・・この部分は当方が、誤読している可能性大であります。なにか、補足説明等あらば賜りたく思う次第であります。まあ、「積極的に肯定はしていない」という、そんな程度の意味でありましょうか。



追伸

<参考文献>

○大和の日本精神を誤解するもの
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65634488.html

 所謂「愛国書」と呼称される御本ですがけっして、好戦的な考えを流布するものではありません。雅春先生はむしろ、趣旨に於ては「和」を説かれておられます。ですので現総裁に於かれては真意ご理解の上、再刊行をお願いしたいところですね。

271志恩:2012/10/17(水) 11:42:02 ID:.QY5jUA6
以前にも書きましたが、
蔡さんが、「台湾人と日本精神」という著書を、日本教文社から出版されようとして、
当時、総裁でいらした清超先生は、大変乗り気で、OKをだされていたにもかかわらず、副総裁であった雅宣さんが、
清超先生に相談することもなく、独断で、出版を中止するように、日本教文社に命令をだしたことが、問題になっていました。

それが、小学館から出版されていました。アマゾンコムを、みましたら、62件のカスタマーレビューが載っていました。
生長の家でだしても、売れたでしょう。


http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4094024166/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&amp;showViewpoints=1

272志恩:2012/10/17(水) 11:53:42 ID:.QY5jUA6
【台湾人の求める日本精神とは】

  「日々是桜」さん、より引用


日本統治時代を知る多くの台湾人が賞賛してやまない「日本精神」。

かつて日本人であった台湾人が、現代の日本人に取り戻すことを切望している「日本精神」。

 台湾人にとっての「日本精神」とはいかなるものなのか。

小林よしのり氏との対談「入国拒否」にみる金美齢氏の言葉を手がかりにまとめてみました。

私たち台湾人が「日本精神」と言うとき、それはもちろん戦後日本人の精神のありようではないし、
戦前に日本の軍部が国粋的な意味で使った日本精神(にほんせいしん)でもない。

あくまでも台湾語で語られる日本精神(リッップンチェンシン)であって、かつて台湾にやってきた日本人が持っていた、「

清潔」「公正」「勤勉」「信頼」「責任感」「正直」「規律遵守」「滅私奉公」などの価値観を総称して台湾人自身が使い始めた言葉です。


小林よしのり・金美齢「入国拒否」より引用

金美齢氏、というより台湾人の言う「リップンチェンシン」。

これはまさに教育勅語や修身教育によって、かつての日本人が身に付けていた徳目ですね。

日本国内では、教育勅語・修身教育=軍国主義というきめ付けがまだまだまかりとおっているのは実に残念なことです。

273元本部職員D:2012/10/17(水) 15:08:05 ID:???
訊けさん

 ザックリまとめていただいてありがとうございます。最後の三行を読みまして、さすがに訊けさんは
雅春先生のご著書を読み込まれている方だと感心しました。その通りだと思います。

 さて、訊けさんは「本流」と聞くとアレルギー症状wをおこされる様ですが(まあ掲示板のやり取りでは止むを得ませんが)
本流復活を願っている人は、これ様々な方があることはお分かりだと思います。ところでこの様な声があちらこちらで上っていることについて
どうお考えでしょうか。先ほど話題となった聖典の出版停止の件は、もう10年以上いやかれこれ20年近くになるかもしれない過去にあったオオゴト
でした。本部にも良識のある理事がおられて、断固反対を主張された方々は今全員役職を離れている事態です。

 その方々を含めて、今の総裁のやり方に対して今まで声を挙げた人は僅かであったと思います。もちろん内心や会話の中で批判する声は本部内でも少なからず
聞こえていましたが、「本流」という旗を揚げての批判はありませんでした。しかし・・・ココ最近その「本流復活」に賛同する人たちは想像以上に多くなっています。
 それは何故でしょうか。わたしの考察を述べます。
雅宣総裁は「愛国運動」を拒否した。という段階から今はそれ以上に「雅春先生を拒否しているのではないか」という疑問が各所に現れてきています。
その発端となった事件は、ブラジルにおける地方講師研修において雅宣氏は
「谷口雅春先生も間違ったことを述べられたのだ(趣旨)」と表現。2日間のその研修会の2日目にはその初日発言に失望した講師が多く出席を拒否して退席したという事件が
ありました。これはクリスチャンに対して「イエスも間違えたと」述べたと等しく純粋な彼らに聞こえて失望したわけであります。日本の本部講師をあつめての「教修会」においても
雅宣氏は同じような発言を行い、ある教化部長は休憩時間に「僕は殺意を感じた」と述べるほどの衝撃でしたが、日本人は大和民族なので我慢して帰路についたものでした。

 その後、神想観の新バージョン作成・祈りの言葉出版(先代の総裁は雅春先生の弟子に徹しられていたのでそのようなことは一切ありませんでした)、そして谷口雅春先生が聖地と選んで造営された
「総本山」を「聖地とは呼ばないで下さい」と発言。そしてとうとう聖経に変るものではないと前置きをしながらも、シッカリおなじような扱いの「お経」を補足として現在押し進めているわけであり
この実態は、「愛国聖典」の問題よりさらに「谷口雅春先生を拒否する」行動と解釈されている現状は大きな失望と同時に怒りを巻き起こしているわけであり、「本流」の旗を掲げてあちらこちらで
集会が立ち上がり始めているのですね。「本流復活」とは「谷口雅春先生」の教えと理想を護り行動しようということであり、もはや止めようが無い必然の状態だとわたしは感じています。

その状態に対して「和解」という方向に向かわせるとしたのならば、その大前提になるものが反省、宗教的に云うならば「懺悔」が必要になって来るわけでありますね。
宗教というものは政治やましてや営利会社と違い、「教祖」あるいは「教え親」に絶対帰依を要求されるものでありそれがその宗教を「信仰する」ということは当たり前のことで
それから外れた場合は、退出するか自分の思いを「懺悔」して無条件降伏をしなければならないのであり、そのような宗教の掟とも思われる態度に対して「原理主義者」とせせら笑うように
批判するにいたっては、お話にならないわけなんですね。わたしの願いと言いたい事は次の二点です。

①雅宣さん、お願いですから「浄心行」を受けられて、反省すべき点を自ら見つけられてやり直してください。

②もし、谷口雅春先生を信じておられないのだったら、どうか別の団体を立ち上げられて活動をされてください。

古くからの雅春先生時代を経て今日活動している幹部や信徒の人たちの心は傷ついています。
それを象徴するように、会員は減り組織は壊滅していっています。これはトキさんがいつも生の現実を伝えてくださっている通りです。

 これ以上「生長の家」を「個人の発表の家」にしないで下さい。
すべての行事のテキストは「聖典」にして「個人の雑感」や「料理本」はテキストにしないで下さい。
心からお願いします。

274志恩:2012/10/17(水) 15:49:36 ID:.QY5jUA6
光明掲示板の、中村晃生様の投稿文を、貼付させて頂きます。

中村晃生様のご文章を読ませて頂きましたが、内容からして、本名での、ご投稿ではないかと、思われます。
もしも、本名で…でしたら、
中村晃生様は、元福岡県大川市長。
EIS(イーアイエス)編集長で、桜チャンネルにも、コメンテーターとして出演されてるお方です。


【マサノブ氏講演会の実態】NEW (2541)

日時:2012年10月17日 (水) 10時12分
名前:中村晃生

最近、面白い話を聞いた。

生長の家教団を長く離れていたある人が、「法灯継承者」と称するマサノブ氏の口から「縦の真理」の話を聞きたいと思い、
1昨年夏から一年半にわたって、各地のマサノブ氏の講演会を聞くオッカケをしたと言う。

彼は雅春先生の国家観に共鳴していたため、そうした話が、「法灯継承者」なら聞けるものと期待して、わざわざ高い金を支払って
(旅費や宿泊費も含めると数十万円にのぼったらしい)追っかけたわけだ。

しかし、どの会場に行っても、一言半句も国の話や天皇の話が聞けなかったというのだ。

マサノブ氏の口から出るのは、初歩的な「横の真理」の話ばかり。「横の話ばかりで、縦の話は全くゼロ。これでは生長の家にならない。
人をバカにしている。金を返せ」と言って憤っていました。

また、会場でマサノブ氏は神想観の実習をすることはするのだが、「その時間は、わずか2,3分。申し訳程度にチョロッとやるだけで、すぐ終わってしまう。
雅春先生の時にはジックリ30分はやっていたのに」と嘆いていた。

これでは、自称法灯継承者に対し「信仰心無し」と信徒たちから批判が出ても仕方ないだろう。

この人の話の面白い所は、各地の講習会を回って聞いているため、マアノブ氏の講習の「実態」が分かること。

普通の人間だと、せいぜい何年かに一回聞く程度だろうから、つまらない話でも「仕方が無いな。まあ、こんなもんだろう」で終わるのだが、
この人は各地で聞いているので、実際にマサノブ氏が心理学の初歩的な話とか、環境の話の「仕方の無い話しかできない」ことが明らかになったということだ。

ちなみに私も数年前に熱心な信徒さんから「中村さんの選挙を応援した人たちも多いから」と言われ、お付き合いで券を買って、福岡の講習会に参加したことがあった。

しかし、マサノブ氏がパソコンを持ち出していつもの「仕方の無い」氷山の話をし始めたため、そそくさと会場を出てしまった。

275志恩:2012/10/17(水) 16:35:57 ID:.QY5jUA6
蔡さんの「台湾人と日本精神」の件で、
再度、アマゾンコムを調べてみましたが、
>>271:で貼付させて頂いたのは、

小学館発行の文庫本の方でしたが、

今から、12年前に、
以前に、雅宣さんが、日本教文社に、出版停止命令を出して大問題になっていた、この本を、
その後、日本教文社から、単行本で出版していた模様です。
知らずに、書きましたが、お詫びします。

276志恩:2012/10/17(水) 16:49:45 ID:.QY5jUA6
しかし、今、日本教文社で【台湾人と日本精神】で、書籍検索しましたが、
ありませんでした。
これも、絶版にされたのでしょう。

277トキ:2012/10/17(水) 18:36:54 ID:MlujcLto
 すみません、質問です。

 週刊文春で、以下の記事が出ます。

橋下「維新の会」資金源は新興宗教 生長の家 事務所維持費7億円を裏献金

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1911

 これって、事実ですか? 私は、現在の教団の方針や財務状況から見て、かなり
疑わしいと思っているのですが。
 もっとも、教団ではなく、関係者や信徒が出したのなら可能性はあるかもしれません。

278山ちゃん1952:2012/10/17(水) 19:45:26 ID:RtA64Ims
元本部職員様へ
まことにおしゃる通りです。付け加えると雅宣総裁というのはある面臆病な人
であると認識しています。だからこそ臆病が故に物事を強行に遣らなければな
らない人物であることがわかります。その為に周到な準備をする場合と抜け落ち
ているような場合があります。
今回の経本でもそうですね。補強しているといいながら、自信がないから「言い訳」
のような「コジツケ」をしているわけなんです。(唐草模様【10月1日】)参照

なんで『甘露の法雨』を補強するのですか?という信徒の疑問に正当にこたえていない。
それならば『甘露の法雨』における数々の奇蹟を補強しなければならないのか真っ当
に答えていない。
正直に『甘露の法雨』が日本教文社で発行されなくなりましたと答えられないのが
知っている人間には笑ってしまいます。

私は元本部職員様の懇願される気持ちはわかりますが、あれだけの権力を握った人間
には信仰者といえども振り返ることはないと思っております。内部ク−デタ−が
行われない限り無理であります。
現在でも日本にはそうした身内における「宗教」のいざこざは意外とたくさんあります。
それは宗教者がゆえに難しいのを感じています。

279元本部職員D:2012/10/17(水) 20:38:44 ID:???
山ちゃん1952 さんへ

『甘露の法雨』を補強したいのではなく、ご自分の周りを補強したいのでしょうかね。
このように状態が「劣化」しゴマカシが続く中で「和解」をどのように実現できるかということを
「和解派」の方々に一度具体的なシナリオを描いて見せていただきたいものです。わたしには本部の
やり取りと雅宣さんの「コジツケ」が続く中でのシナリオが書けないのです。
だから・・・突然・・・雅宣さんが・・・神懸りになり・・・浄心行をうけて・・・大懺悔(雅春先生に)
こんな夢物語になるのでしょうね。

クーデターは内部から起きますので外に出た自分は出来ませんが・・・本部職員にかなり不満が蓄積している
事は事実です。特に「森のオフイス」ですがね諸々の理由で移転時期が延期になったそうです。
一年遅らせるのならば良かったのですが、4月から10月ごろとなったため、家族(子供もち)のいる職員は
転校の時期を変更されて大変困っていると聞きました。ヒラメのように上ばかり見ている諸君は、家族や子供達のことには
目が行かなかったのか・・・これが原因で単身赴任という不自然な家庭が増えるかもしれません。家族がバラバラになることは教えに反します。
 職員のみなさんやご家族が気の毒なことです。
総裁夫妻が実は本格的に引っ越さないと明らかになったときに静かな退職するというクーデターが起きるかも知れません。
「気がつけば森に人がいなくなった」という無言クーデターです。

来月、森田征史さんの『生命の実相』勉強会を手伝ったことを理由に、優秀な本部講師が退職へと追い込まれると聞きました。

この人などはギリギリまで和解を唱えていた職員だったので他の職員も動揺するでしょう。
やはり優秀な人から退職するという原宿本部のジンクスは続いているようです。本当に人の使い方を知らない指導者です。

280うのはな:2012/10/17(水) 20:59:33 ID:W0ECOzsA

 関係ない話で恐縮ですが、アメリカでは単身赴任のようなことをすると
奥さんから離婚され、財産全部持って行かれるという話を聞いたことがあります。

281山ちゃん1952:2012/10/17(水) 21:38:59 ID:RtA64Ims
元本部職員様へ
子供が学校を転校するということはどんなに大変なことかを知らないのだと思います。
自我の為にしか思えない本部移転。こんなことで生長の家は発展は見込めないどころか
益々衰退の一途となるでしょう。都会に本部があるからいいのです。そのへんのこと理解
出来ない人にはどうしょうもないと思います。
確かに現在望めるのが、内部ク−デタ−しかないと思います。不満が鬱積して当然であり
ますから、そうした人が陸続と退職していき、本部機能がなりたたなくなる事であります
優秀な本部講師が辞めるのも当然だと思います。

だが、それでも崩壊しないとは思いますが、内部が行き届かない状態になるのは確かであります。
「和解」派という人の一縷の臨みも崩れ、益々事態は悪くなりそうです。それが一歩一歩進んで
いっているという状態です。
今年4月に本部を辞めたN氏は「辞めざるを得ない」と云っていました。

今後考えられるのが、『生命の實相』に変わる本でしょうね。
もはや、その時点で多量の信徒が離れていくのは目に見えています。
先日、久しぶりに教化部に行った時の印象ですが、聖典というものが無いのです。
本棚の半分しか埋まっていない。しかも節電で教化部が真っ暗である。
こんな状態で救いを求めて「教化部」に誰も行かないでしょう。

これでは拡大など望めない。
やたら教化部長の機関紙の中身が軍隊形式のラッパが虚しく響いていました。
宗教というのは机上の空論ではありません。どんなに立派な真理でもそれを必要としている
人が必要なのです。優勝な人が辞めていく姿をどうも思わないのか不思議です。

282トンチンカン:2012/10/17(水) 22:24:14 ID:9yITXFI2
生長の家の“聖典、聖経”は、25年後に復活?


トンチンカンに聞こえてきた話ですが、、、


・『生命の實相』をテキストに使うな!!、、、との通達が出ているそうですが、、、、、?


・『生命の實相』や『甘露の法雨』については、25年後に復活する、、と言っている人がおります。 本当ですか??

283SAKURA:2012/10/17(水) 23:31:23 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 ヘ

こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>277の投稿から〜♫〜

■> 週刊文春で、以下の記事が出ます。
橋下「維新の会」資金源は新興宗教 生長の家 事務所維持費7億円を裏献金
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1911<     (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

この“情報…”は?先ず!!教えて頂きました事に“感謝…”です。…が?

■辛口コメント??に成りますでしょうか???
「生長の家…」と云う看板を使いましての、第三者の【嫌がらせ…】にお見受けします。…が?
それに?【URL…】をクリックさせて頂きましたが??「具体性??」変!!

■■余談ですが「雅宣現総裁先生」の方針と云いますか〜〜〜?
【祭 政 分 離…】この様な考えが??根本に、あられます様に見受けます。…が?
ですからこれは、今から【最 高 裁 判 決】にむけまして
【現教団…】に対しての“嫌がらせ”そのモノの“行為”にお見受け致します。…が?

                                 再合掌

PS;「雅春先生…」の言葉に?“週刊誌”のたぐいは、人への“インパクト”として……
タイトルとか?今話題性のモノにひっかけて〜〜〜>< 
ですから、読まない方が良いです。
「雅春先生」が、その様な“アドバイス”を、述べられていました記憶があります。
それによりまして【現 象 世 界】どっぷり〜ひたってしまう傾向にでしょうかと?思います。

モット!厳しい言葉としての「雅春先生」の言葉に〜〜♫〜〜
「あんなものを読むのは〜〜〜“くだらない”という言い方を?そして、【魂の向上…】を、
その様な本を読む事との“アドバイス”」…されていましたが???

284SAKURA:2012/10/18(木) 00:02:22 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 ヘ
こんばんは…… ロ―マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>279の“投稿”から〜♫〜

■>…云々…4月から10月ごろとなったため、家族(子供もち)のいる職員は転校の時期を
変更されて大変困っていると聞きました。ヒラメのように上ばかり見ている諸君は、家族や
子供達のことには目が行かなかったのか・・・これが原因で単身赴任という不自然な家庭が
増えるかもしれません。家族がバラバラになることは教えに反します。<
                               (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

■大 変 な “ シ ョ ッ ク !な る 言 葉 ”です。

この方?【世間から?ずれている?】一般的には?【大企業・中小企業…etc】におきましても、
会社からの【人 事 異 動】に伴う「職場移転?出向?」それに伴いまして、
【単 身 赴 任】が生じましても、その事を…つまり【プライバシ−】を、いちいちと、
ア〜〜〜ダ!コ〜〜〜ダ!言われても?おかしいのでは?と思います。
■■【企業間…】では、人事異動の場合は「ハイ!…」の一言です。…が?
それが“受け入れ”られない場合は〜〜〜???ですかと〜〜〜

信じられない事なのですが???まして【本部講師??】そうでしたら?
この様な方々が【悩み相談…】本当に出来るのでしょうか? “ビックリ”
更に!「具体論…」出来る筈が >< その様に受け止めてしまいますかと???

■更に!半年前に“移転時期の延期…”を、発表されていらっしゃいますから?
十分と“職員の家族の方”を、考えての発言ですかと???その様に伺えられます。…が??

■■【 本 部 職 員 だ け が 信 者 ? ? 】なのですか〜〜〜??
【一 般 信 者 ? ?】一体何なのですか〜〜〜しらン!!!!

■この??【元本部職員の方達?考え方〜〜〜変!変!】で〜〜〜す。
通用しません!!“この言葉”〜〜〜【家族がバラバラになることは教えに反します。…】

                             再合掌

285志恩:2012/10/18(木) 05:08:29 ID:.QY5jUA6
>>282:トンチンカン様 

【生命の實相】と【甘露の法雨】が、25年後に復活するという意味は、
〈著作権法〉という法律を盾に言っているのでしょう。

著書の著作権は、著者が亡くなってから、「25年間」が、有効期間で、その後は、
無効になるという今の法律があるからです。

音楽・芸術関係は、50年が,保護期間です.それを,今、70年にすべきだという
動きもあるようです。著作権の保護期間も、
今は25年ですが、そのうちに、年数が、伸びる法改正があるやもしれません。

でも、聖典を、25年間も、テキストにも、使うな、ということですから、
実際的には、それらを知っている古い信徒達は、どんどん死んで行きますから、

若い人達は、テキストにならなければ、知る由もなく、、結局のところ、この世から、2つの聖典は、
雅宣さんの計算通り、抹殺されて行くことになります。


光明思想社から、買えば、買えるのに、それは、使用しないと、教団が意地を張れば張る程、
聖典の無い教団は、崩壊して行くでしょう。雅宣さんが、代わりの本を書けば、ますます信徒達は、
ドン引きして衰退します。

本流の方は、もともとが、少人数で始まったばかりで、あとは、じわじわ増えるばかりですから、大丈夫だと
思います。
 
「著作権法
第4条〔保護期間〕
1 著作物の保護期間は、第2条及びこの条の規定に従い、保護の要求される締約国の法令に
より定めるものとする。
2 この条約に基いて保護を受ける著作物の保護期間は、著作者の生存間及びその死後25年か
らなる期間より短くてはならない。もっとも、いずれかの締約国が自国におけるこの条約の
効力発生の日にある種類の著作物に関して保護期間を最初の発行から起算する期間に限定し
ているときは、その締約国は、その例外を維持し、及びこれを他の種類の著作物に及ぼすこ
とができる。これらのすべての種類の著作物に関する保護期間は、その最初の発行の日から
起算して25年より短くてはならない。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

286志恩:2012/10/18(木) 05:31:08 ID:.QY5jUA6
ネットニュースー2つの週刊誌で、次のように、大阪の橋下徹氏が、叩かれていました。

>>【政治】 「『橋下知事』出生の秘密」「暴力団員の父はガス管くわえ自殺」
…文春&新潮、揃って橋下知事の出自を特集


☆ばぐ太☆φ ★ : 2011/10/31(月)

・『週刊文春』と『週刊新潮』(ともに11月3日号)が揃(そろ)って橋下徹大阪府知事の出自の
 問題を特集している。

 『文春』が「暴力団員だった父はガス管をくわえて自殺 橋下徹42歳 書かれなかった『血脈』」。
 『新潮』が「『同和』『暴力団』の渦に呑まれた独裁者『橋下知事』出生の秘密」。

 両誌ともほとんど同じ内容で、橋下知事が大阪・八尾市の同和地区に生まれ、
 父親と叔父が
 ヤクザで父親は自殺、従兄弟が1999年に金属バット殺人事件で逮捕−−というもの。

 この件は両誌に先行して『新潮45』11月号で、自らも同和地区出身であることを
 公表しているノンフィクション作家、上原善広氏がレポートしている。
 
※関連ニュース
・橋下氏はツイッターに16回連続でツイート。実の父親は橋下氏が小2の時に自殺したことを
 明かしたが、「物心ついたころには実父は家にいなかったのでほとんど記憶なし」 と説明。

 父親と
 その弟について、「むちゃくちゃやんちゃくれで、暴力団関係者であったことは周囲の話からは聞いていた。
 同和地区に住んでいたことも事実」と大筋で認めたが、自身については、暴力団とのかかわりを否定した。<<
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
父親とおじさんが、
暴力団員だったそうですのに、橋下さんは、よく、あのような立派な人間に育ったなあと、感心します。
橋下徹さんご本人の志が高かったからでしょう。


トキ様が、週刊文春の、「維新の会へ、生長の家が7億円」の記事を貼付されましたが、
全国の方々が、この記事を、見ましたら、本気にします。

生長の家教団は、否定されるのなら、教団として、正式に、否定する公式の発言をして頂きたく
お願いします。

教団サイトから、なに1つ、否定する公式の発言が無い場合は、この記事は、事実なのだと、思われてしまいます。

橋下さんが、地に落ちた場合、7億も出した生長の家も、同じ穴の狢だと思われ、巻き沿いに、なる可能性が大ですよ。

 http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1911

287「訊け」(1/3):2012/10/18(木) 07:15:43 ID:???

>>元本部職員Dさま


 ご丁寧な返信を何度も頂戴し、ありがとうございます。いや本当にすみません。お手数をおかけして申し訳なく思います。以下返信を行なわせて頂きます。よろしくお願い致します。


 >>さて、訊けさんは「本流」と聞くとアレルギー症状wをおこされる様ですが(まあ掲示板のやり取りでは止むを得ませんが)<<

 いやー挨拶に行って初日に、「アク禁」処分です。まあ、呆れてはおりますが、アレルギー症状はないですね(笑)・・・(中略)・・・なんて話題はスキップし、先に進みます。


>>本流復活を願っている人は、これ様々な方があることはお分かりだと思います。ところでこの様な声があちらこちらで上っていることについてどうお考えでしょうか。<<


 うーん・・・(沈思黙考5分間)・・・そうですね、ここ一年以上いろいろな情報に接します。そして一部は、「過剰反応では?」という疑問が、浮上している現在です。なにが正しい情報でなにが憶測情報なのか、もうさっぱり解りません。ですのでこの種のやり取りを継続することが、大切だと思っております。

 そして私は現在、(云うまでもなく)教団派でもなければ、本流派でもありません。結論先にありきの議論は、しません。先に「本流擁護」や「教団擁護」という結論を用意しながら、議論することは「ありません」という意味です。ですので私の話の進め方としては、「○○の点は本流派が正しいと思う。一方、△△の面では教団派が正しい」といったものに、なろうかと思います。(さらに云うまでもなく、間違っていれば「間違いでした」と訂正する態度は、あるつもりです)

 
>>先ほど話題となった聖典の出版停止の件は、もう10年以上いやかれこれ20年近くになるかもしれない過去にあったオオゴトでした。本部にも良識のある理事がおられて、断固反対を主張された方々は今全員役職を離れている事態です。<<


 ここでの疑問ですが、所謂「愛国」に関し総裁がお嫌いなのは、その「思想そのもの」なのでしょうか。それとも「(愛国)運動」なのでしょうか・・・(それとも両方、嫌いなのでしょうかね。)この点でなにか、モヤモヤがありますね。どうなんでしょうかね。(いや普及誌でも「愛国」特集は、雅宣総裁政権下でもあった様子ですし)


(つづく)

288うのはな:2012/10/18(木) 07:16:36 ID:QksFjVS2
フェミニスト作家の落合恵子さんも、父親が自民党議員で母親は未婚の母とかで
スキャンダルになりましたね。彼女の講演会や本を読むと、彼女の父が戦争に行って死んだとかいう
誤報を聞いたとき、妊娠していることに気がついたお母さんが、未婚で産む決意をしたと
いうことで、不埒な出生ではないのですが、その時代は田舎を追われるようにして東京に出てきて
母子生活をはじめたそうです。

 異母兄弟の方は保守系議員になり、落合さんはフェミニストっていうのも
ドラマみたいですが、生長の家の講話で落合女史の本を引用されていた講師もいました。

289「訊け」(2/3):2012/10/18(木) 07:16:56 ID:???
(つづき)

>>それは何故でしょうか。わたしの考察を述べます。<<

 ここから先は特に、興味深いです。ご丁寧にありがとうございました。なお、箇条書きにまとめることをお許し頂き、ここでの疑問を記載します。

<貴殿ご主張内容>

○ 雅宣総裁は「愛国運動」を拒否した。という段階から今はそれ以上に「雅春先生を拒否しているのではないか」という疑問が各所に現れてきています。
○ その発端となった事件は、ブラジルにおける地方講師研修において雅宣氏は「谷口雅春先生も間違ったことを述べられたのだ(趣旨)」と表現。2日間のその研修会の2日目にはその初日発言に失望した講師が多く出席を拒否して退席したという事件
○ (これは)クリスチャンに対して「イエスも間違えたと」述べたと等しく純粋な彼らに聞こえて失望したわけであります。

<当方疑問>

 ここで述べられたところの「雅春先生の間違い」ですが、いったいどういった内容だったのでしょうか。雅宣総裁ですが、雅春先生の教えの「どの部分を間違いだ」と、断じておられるのでしょうか。これが気になるところであります。たとえば(>>270にて便宜的に設定した用語で表すると)ここでの否定は「光明思想」だったのでしょうか。それとも「愛国思想」だったのか(さらにそれとも「両方に関して間違いがあった」という趣旨の、ご発言だったのでしょうか)。


<貴殿ご主張>

○以下の面で現総裁に疑問あり

>>神想観の新バージョン作成・祈りの言葉出版<<
>>谷口雅春先生が聖地と選んで造営された「総本山」を「聖地とは呼ばないで下さい」と発言。<<
>>そしてとうとう聖経に変るものではないと前置きをしながらも、シッカリおなじような扱いの「お経」を補足として現在押し進めているわけでありこの実態<<

<当方疑問(主張)>

○ 神想観に関しては「チェスト」です。早朝神想観に参加しておりますが、あの部分では違和感を覚えます。
○ 「聖地と呼ばないで」発言に関しては、どのような文脈で飛び出したお言葉か不明です。そのため「何とも申せません」になります。
○ 新聖経に関しても「チェスト」です。詩としては素晴らしいと思っておりますが、「新聖経」にはふさわしくないと思います。(実際、周囲の白鳩姉さん達もそう仰っておられます)


<貴殿ご主張>

>>そのような宗教の掟とも思われる態度に対して「原理主義者」とせせら笑うように批判するにいたっては、お話にならないわけなんですね。わたしの願いと言いたい事は次の二点です。<<

>>①雅宣さん、お願いですから「浄心行」を受けられて、反省すべき点を自ら見つけられてやり直してください。<<

>>②もし、谷口雅春先生を信じておられないのだったら、どうか別の団体を立ち上げられて活動をされてください。<<


<当方疑問(主張)>

 過去に当方もその旨、投稿したことがあります。故に完全に同意致します。(補足説明を要しますが)


<貴殿ご主張>

○雅春先生時代を経て今日活動している幹部や信徒の人たちの心は傷ついています。
○それを象徴するように、会員は減り組織は壊滅していっています。これはトキさんがいつも生の現実を伝えてくださっている通りです。
○これ以上「生長の家」を「個人の発表の家」にしないで下さい。
○すべての行事のテキストは「聖典」にして「個人の雑感」や「料理本」はテキストにしないで下さい。

<当方疑問(主張)>

 そうですね。ただし、誤解がある部分もある気がしております。(そして無論、総裁にも非はあると思います)話し合いの機会は持てないものなのでしょうかね。それが残念です。

 なお、行事テキストはすべて、雅春先生の御著書で行なって頂きたいですね。いやせっかく、あんなに素晴らしいご講話(「実相と現象」)だったのですから、もったいないと思います。(ちなみに「総裁は〝縱の真理〟を説かれていない」という投稿文を見ました。これは、私が参加した講習会に関しては「違う」と断言します。総裁は縦横両面からの真理解説を、行なっておられました)

290「訊け」(3/3):2012/10/18(木) 07:18:38 ID:???

追伸

 谷口雅春先生、ありがとうございます。

 昨日もご愛念深い古参信徒の方から、以下のご著書など賜りました。いやー本当にいずれも、私が読みたかったものばかりなのです。谷口雅春先生の御名を拝して以来、ずっと私が入手を念じていた本ばかりなのでありますが、本日無事、私の元へ届きました。
 「私が蔵しているよりも、キミに託そうではないか」――そんなありがたい御言葉まで、この古参信徒の方から頂戴しました。現在感激しております。


<本日入手した御著書等>

○   『孔子を現代に生かす』
○ 『天皇国 日本』
○ 『健全の真理(生活応用篇)』
○ 『人生を前進する』
○ 『愛国は生と死を超えて』
○ 『わが憂国の戦い』
○ 『神を見出す四つの道』(スター・デイリー著)
○ 『みやびと覇権』(葦津珍彦著)


 先ず『孔子を現代に生かす』を手に取り一部拝読したのですが、素 晴 ら し い で す 。(雅春先生の御本が素晴らしいのは云うまでもないのですが、それでも素晴らしいのです!)内容ですがたとえば、孔子と弟子のやり取りを雅春先生が小説のような読みやすさで、再現なさっておられるのです。そして、これを読んでいると不思議な感覚になります。たとえばやり取りに「ああ、俺だ・・・(自嘲)俺がいる・・・・(自嘲)」という、発見があります。ああ俺が、この自分が今ここで「孔子先生から叱られている」という、そんな感じがするのです。(余談:村上春樹の小説も、そんな感じだといいますね。ええ、登場人物中に必ず、「あっ、これは俺だ」てな人物が登場するという・・・・ちなみに私、読んだことないんでワカリマセンがw)

 いや本当にこれらの本ですが、いつでも入手可能となれば良いですよね。

291うのはな:2012/10/18(木) 08:20:00 ID:waBIOL7w

わたし自身はいつも訊け管理人氏の投稿理屈を半分程度しか読めない性質なので
丁寧に彼の相手をしている元本部職員さまなどを尊敬しています。

 しかし訊け氏が教団援護派でもない、何派でもない、和解派でもないというのは
ちょっと首をかしげてしまいます。
 本流関係の掲示板でさまざまな問題を起こし迷惑をかけている訊け氏が「和解派」ではないと
いうことは彼がその言動から証明していますが、教団援護派ではないのなら、どうして人の話に割り込んできては
ぼくはうのはなさんからうるさいといわれました。これでは教団援護派は怖がってここに書き込みしにくくなるのでは?
なんて、教団援護派を心配するようなかきこみをしてくるのでしょうか。

生命の實相を広める個人運動などをされているようですが、光明思想社から新編が出たときには、ケチをつけるようなことを
書いていました。

ネットや世間では誰でも事実とちがうことや雑談噂になったりすることがあると思いますが、
本流掲示板でデマを流された、原宿教団との関係が噂になると商売的にリスクだから
場合によっては法的措置を検討するなんてギャーギャー騒ぎながら、教団職員とメル友だ、
トキサントキさんと、トキさんと個人的に東京であいたいなんてことを、個人メールじゃなくて
掲示板で公言しています。

その書き込みのいくつかは支離滅裂で、どんな思想立場の人であろうと、
個人的には全く信用できません。

初日から書き込み禁止になった、挨拶に行ったら、、なんて書いてるように、
自分のどこが嫌われてるのか、相手に迷惑かけてるのか、内省して考える力もないようです。

292志恩:2012/10/18(木) 09:07:25 ID:.QY5jUA6
光明掲示板より、転載させて頂きます。


>>【マサノブ氏の倒錯した心情の原因は何か】NEW (2560)

日時:2012年10月18日 (木) 08時04分
名前:中村晃生

谷口雅春先生がお作りになった生長の家の「法灯継承者」を自称している(私は認めませんがね)
マサノブ氏の、雅春先生を抹殺しようとする様々な工作(重要な書物を再版しないことで、信徒に読ませなくするなど)、

また「今の教え」と称して教えそのものを変える、生命の実相を使用する講師は教団から追放する、
そして今度は聖経「甘露の法雨」の代替の駄作の経本を作る――など、こうした「法灯」を継承する人間なら絶対にしてはならない事。

つまり、雅春先生に対する「親殺し」にも似た倒錯した心情を、何時マサノブ氏が持ったのか?

これは私も含めて多くの人々のナゾである。

おそらくは、様々な原因が錯綜して、マサノブ氏の異常な対応になっているのであろうが、そういえば私の個人的な体験で、
1つ思い当たることがあるので、困惑している多くの信徒のみなさんの為に公表しようと思います。

もう30年も前のこと、私が田中六助代議士(当時は通産大臣だった)の大臣秘書官をしていた昭和55,6年のころだったと記憶しているが、
長崎の本山に何かの大会で大臣と同行して行った事がある。

その時、マサノブ氏が顔見知りの私を見て、話しかけてきた。その時の言葉が、「玉置は嘘つきだ」という衝撃的な発言だった。
それも私に何度も「嘘つき」と言う。当時私たち政界事情に詳しい人間には、

マサノブ氏が参議院の大物になていた玉置和郎先生のお陰でサンケイ新聞に入社していることは、いわば「公然の秘密」だった。

当時は彼が何を言わんとしているのかがピンと来ず、「コイツは何と忘恩的なことを言うのだろう」と、いぶかしく思ったものである。

今から考えると、それは彼が熱望していたサンケイ新聞の政治部に希望通りに入れなかった事を指していたのだろう。
(あるいは)玉置先生が入社に際して、政治部に行けるようにするよといったリップサービスをしたのかもしれない)。

でも新聞社に入れば良く分かることだが、政治部はいわばエリートが行くところ。それなりの実力がなければ、
とても政治家の口利きで入れる部署ではない。

新聞社には独自の判断があるわけだから、いかに生長の家の御曹司であろうと、実力が無ければオイソレト行けないのである。
で、結局は彼は念願の政治部に入れず、教団に就職することになるわけだ。

私がこんなことを言うのも、実は私はマサノブ氏を指導したことがあるからだ。
私は、東大を卒業後、昭和48年に読売新聞に入社し、最初の赴任地が青森だった。

その翌年だったか、懇意にして頂いていた村上正邦先生から電話があり「マサノブ君が今度サンケイに入ったので、

新聞記者の先輩として、その心得などを教えてやってくれないか」との要請があった。


たしか赤坂の料亭だったと思うが、2人で食事をしながら話したことを記憶している。その時のマサノブ氏はまだ初々しかった。
新聞記者としての希望に燃えていたと思う。

その後、教団に入ってからも原宿の教団本部で何度か会う機会があったが、彼は傲慢な男に変質していた。
でもその都度、私に「今政治部ですか?」と聞くのだ(彼は私も読売の政治部に行きたいと志望していたことを知っていたからだと思う)。

彼はやけに政治部にご執心だった。その後、人づてに伝わってきた話では、どうやら彼は政治家を志望していたらしい(!!)。
こうした彼の人生での大きな挫折感が、教祖に対する屈折した心情の一因になったのではないかと、私は思っている

(デモ生長の家の教えを正しく勉強すればそんなことにはならないですがね、みなさん!)。<<

293元本部職員D:2012/10/18(木) 13:13:34 ID:???
中村晃生さんは現実に存在する方ですね。とうとう実名で登場されました。

事実がココまで公表されると雅宣さんも窮地に追い込まれることでしょう。

元本部講師の皆さんも最近は実名で発言されるようになりました。
これからどんどんと実名で体験と主張を述べられる人が増えてくると思います。
これは「もうだまってはおられん」という所まで教団の劣化が来ていると自覚しなくてはなりません。

294トンチンカン:2012/10/18(木) 13:20:28 ID:9yITXFI2
中村晃生氏の“雅宣総裁追想”!!


『彼はやけに政治部にご執心だった。その後、人づてに伝わってきた話では、どうやら彼は政治家を志望していたらしい』、、、とのこと、雅宣総裁の一面を知ることができました。

同じく“新聞社勤務”を体験された 中村晃生氏の“雅宣総裁追想”には頷けるところがあります!! 有難うございました。


先日、中村晃生氏にお会いできる機会がありましたが、髭を蓄えられ恰幅(かっぷく)もありました。 まあ、恰幅の方は昔から、、、?!

295うのはな:2012/10/18(木) 14:46:39 ID:YHQkixBE

 キケッテリアが静かになってよかったですね。
 しずかな静かな里の秋っぽくなってきました。

 戦いすんで日が暮れて♪ http://nagomi-web.com/senzenkayou/senzenkayou_78.html

296SAKURA:2012/10/18(木) 14:57:26 ID:9C6FqmhU
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 へ
こんにちは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>277の投稿から〜♫〜

■> 週刊文春で、以下の記事が出ます。
橋下「維新の会」資金源は新興宗教 生長の家 事務所維持費7億円を裏献金
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1911<     (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■更に、【橋下知事(元)】の個人的なプライバシ−事を…
ア〜〜ダ!コ〜〜ダ!の投稿がありますが……文章として記載しすぎです。…が?
投稿されました“此の方”…本当に!【生長の家…】でしょうか〜〜〜?
改めて!思います…。 この件は…更に後程 “投稿” させて頂きます。…が??

>>277この“情報…”は?先ず!!教えて頂きました事に“感謝…”です。…が?

■辛口コメント??に成りますでしょうか???
「生長の家…」と云う看板を使いましての、第三者の【嫌がらせ…】にお見受けします。…が?
それに?【URL…】をクリックさせて頂きましたが??「具体性??」変!!

■■余談ですが「雅宣現総裁先生」の方針と云いますか〜〜〜?
【祭 政 分 離…】この様な考えが??根本に、あられます様に見受けます。…が?
ですからこれは、今から【最 高 裁 判 決】にむけまして
【現教団…】に対しての“嫌がらせ”そのモノの“行為”にお見受け致します。…が?

                                 再合掌

PS;「雅春先生…」の言葉に?“週刊誌”のたぐいは、人への“インパクト”として……
タイトルとか?今話題性のモノにひっかけて〜〜〜>< 
ですから、読まない方が良いです。
「雅春先生」が、その様な“アドバイス”を、述べられていました記憶があります。
それによりまして【現 象 世 界】どっぷり〜ひたってしまう傾向にでしょうかと?思います。

モット!厳しい言葉としての「雅春先生」の言葉に〜〜♫〜〜
「あんなものを読むのは〜〜〜“くだらない”という言い方を?そして、【魂の向上…】を、
その様な本を読む事との“アドバイス”」…されていましたが???

297SAKURA:2012/10/18(木) 14:59:43 ID:9C6FqmhU
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 ヘ
こんにちは…… ロ―マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>296の“投稿”から〜♫〜

■>…云々…4月から10月ごろとなったため、家族(子供もち)のいる職員は転校の時期を
変更されて大変困っていると聞きました。ヒラメのように上ばかり見ている諸君は、家族や
子供達のことには目が行かなかったのか・・・これが原因で単身赴任という不自然な家庭が
増えるかもしれません。家族がバラバラになることは教えに反します。<
                               (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

■大 変 な “ シ ョ ッ ク !な る 言 葉 ”です。

この方?【世間から?ずれている?】一般的には?【大企業・中小企業…etc】におきましても、
会社からの【人 事 異 動】に伴う「職場移転?出向?」それに伴いまして、
【単 身 赴 任】が生じましても、その事を…つまり【プライバシ−】を、いちいちと、
ア〜〜〜ダ!コ〜〜〜ダ!言われても?おかしいのでは?と思います。
■■【企業間…】では、人事異動の場合は「ハイ!…」の一言です。…が?
それが“受け入れ”られない場合は〜〜〜???ですかと〜〜〜

信じられない事なのですが???まして【本部講師??】そうでしたら?
この様な方々が【悩み相談…】本当に出来るのでしょうか? “ビックリ”
更に!「具体論…」出来る筈が >< その様に受け止めてしまいますかと???

■更に!半年前に“移転時期の延期…”を、発表されていらっしゃいますから?
十分と“職員の家族の方”を、考えての発言ですかと???その様に伺えられます。…が??

■■【 本 部 職 員 だ け が 信 者 ? ? 】なのですか〜〜〜??
【一 般 信 者 ? ?】一体何なのですか〜〜〜しらン!!!!

■この??【元本部職員の方達?考え方〜〜〜変!変!】で〜〜〜す。
通用しません!!“この言葉”〜〜〜【家族がバラバラになることは教えに反します。…】

                                   再合掌

298トキ:2012/10/18(木) 15:07:26 ID:iqRahF5.
>>「和解派」に対する最後通告、“事実”から目を背けるな…!NEW (2575)
>>日時:2012年10月18日 (木) 13時09分
>>名前:「靖国見真会」参加者

「最後通告」・・・って。議論はしていても、別に喧嘩をしているのではないのです
から、そう言われてもねえ。

 「一白鳩会員」が言っていましたが、聖典にしろ、聖経にしろ、実際に書かれたのは
生長の家大神であり、執筆をされたのは谷口雅春先生です。それを谷口雅宣先生や、社会事業団
が「私が著作権者だ」「私が総裁だ」と言って、争うのは、谷口雅春先生を悲しませる事になると
思います。だいたい、教団には、「分派は親殺しと同じ大罪」と言い切っている地方講師もいる
のですから、本流復活派が反論をするのなら、そういった人達を先にするのが順番だと思います。

299志恩:2012/10/18(木) 15:15:02 ID:.QY5jUA6
SAKURA様

週刊文春は、電車に広告が、いっぱい貼られていて、全国規模で、国民に、見られているのです。
「生長の家が、維新の会に、7億も裏金を渡したというスクープ記事」のことも、多くの国民が目にしてるのです。

ですから、その維新の会の代表である橋下氏は、どういうふうに書かれている人なのかも、
生長の家は、我が身を守る為に、知っておく必要があるのです。

捏造して書かれた相手とは、どういう人なのかも
なにも知らないでおけというのですか。

相手を知らなくて、どうやって、生長の家は、
捏造記事に、反論できますか?

300「訊け」管理人:2012/10/18(木) 16:02:26 ID:???

>>298トキ理事長さま


 この熊本鎮台さまの御文章ですが、読まずに透視してみましょうか。ええ、読まずにどんな内容だったか、当ててみましょうか。この御文章ですがたぶん、こんな流れなのでは――
 いや、信仰の和解と裁判の和解ですが、「これを意図的に混同させての」驀進系ではなかったですか。補足するならば「やい!和解派よ!」と云われたあと、「この現実を見てもまだ、和解が可能と診るか!?」という流れでは、なかったでしょうか・・・・もしもそうならば、「いやそれ、違いますよね。」になりませんかね。貴方が問題にしているのは所謂「裁判和解」のようなそんな、お話でしょう。でも、我々が言っているのは「信仰の和解」なんですけれどもね。
 と、言うことでここで、熊本鎮台さまに問いかけてみましょう。設問はふたつです。先ず、裁判和解ですがこれが「不能」としましょう。ならばいったい、貴方がた・・・


○ じゃあ、どうするんですか。

 
 というものです。これがひとつ目の設問です。

 人間知恵で考えてそして、貴方たちは「和解はムリ!」という結論を御出しになられた、その点は理解しました。ならば今後、いったいどうされるんですか?今までどおり掲示板で、アジ演説するという意味ですか。アジ演説ならばそれ、機能しますか。

 そしてふたつ目の設問に移ります。ふたつ目は、


○ 信仰の和解に関して、どう考えておられますか。


 というものになります。

 まあ(現在の掲示板は知らぬが)過去の投稿文から察するに同氏、この「信仰上の和解」に関しては一切ノーコメントです。少なくとも今まで私は、同氏のご意見を拝聴したことは、ありません。まあ、旧管理人談では和解とは、「いかがわしい意見」てなコメントを見ましたけれども、同氏に関しては未確認です。ですんで、裁判和解が(人間知恵で)ムリなのは理解しましたから、「信仰の和解に関するコメントを」できれば、開陳願いたいかなあ、と。


<質問まとめ>

○ 裁判和解(人間知恵での努力)が不能なのは、理解しました。それではいったい、今後は「何をなさるんですか?」
○ (御教えの根本とも言える)「和解」(信仰の)に関して、いったいどのようなご意見をお持ちなのですか。






追伸

 いつもの「質問への質問返し」技ですが、今回は一切無しでいきましょう。よろしくお願い致します。

301神の子さん:2012/10/18(木) 16:06:01 ID:???
ほれ!こんなんがでましたがな!

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10928/1280697406/3311

302トキ:2012/10/18(木) 16:33:41 ID:iqRahF5.
 靖国見真会参加者さんからは叱られましたが、以下の投稿には同意できます。

>>村上先生が私と同じ見方を発表している!NEW (2580)
>>日時:2012年10月18日 (木) 15時55分
>>名前:中村晃生

>>私が、今朝書いたのとあたかも時を合わせたかのように、今日、週刊文春の10月25日号が発売された。
>>これには、「橋下氏維新の会、資金源は生長の家」という、とても信じがたい記事が出ている。
>>中を読んでみても、事実関係の中身に乏しく、単に元横浜市長の中田宏氏が、橋下氏と生長の家の橋渡しをして、
>>政党立ち上げ資金7億円を出したのではないかとの憶測記事だ。
>>週刊文春が書く記事だから、何らかのネタをベースにしていると思われるが、源教団の実体を知る人間から見れば、全く眉唾の記事と言っていいだろう。1
>>1.そもそも現教団は、政治は一切かかわらないことになっている。
>>2.左よりのマサノブ氏は、どちらかと言えば自民党や維新の会ではなく、民主党に近いと思われる。
>>3、そもそも会員が大幅に減っている現況団に、政治に使う7億円などという余分な金があるのだろうか――などがその理由である。

 この中村さんの分析は、現在、教団に在籍しる私から見ても同意できるものです。森のオフィスに加えて、東日本大震災での不意の支出で
教団は昨年度、莫大な赤字が出ました。黒字なのは、生長の家宇治別格本山だけです。信徒数の急激な減少も事実です。
 とても、そんな余裕はないでしょう。

 また、週刊文春の情報源は、匿名の「日本維新の会」の幹部と称する人の証言だけです。
教団側からの証言者もいません。昨日、記事を読んだときにも疑わしいと思っていましたが、今日まで情報収集をした結果、
「大山鳴動してネズミ一匹」というのが私の感想です。

303解説者:2012/10/18(木) 17:26:07 ID:???
>>298

「本流派」に対する最後通告、“天地一切と和解する教え”から目を背けるな…!

304トンチンカン:2012/10/18(木) 18:03:38 ID:9yITXFI2
やはり“著作権法”から!!


285 :志恩:2012/10/18(木) 05:08:29 ID:.QY5jUA6 >>282:トンチンカン様 
【生命の實相】と【甘露の法雨】が、25年後に復活するという意味は、〈著作権法〉という法律を盾に言っているのでしょう。



志恩さん、『著作権法第4条〔保護期間〕』をお示し頂き有難うございました。

やはり“著作権法”からの発言だったのですね。 トンチンカンにも理解できました!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板