[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
2207
:
SAKURA
:2014/02/13(木) 21:13:00 ID:3/pn4/Pc
「管理人 トキ様」 へ 「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.。
>>1834
>>1874
>>1884
>>1964
>>2084
>>2167
>>2168
>>2169
>>2170
>>2182
>>2183
>>2200
>>2201
>>2202
>>2203
>>2204
投稿の続きです。
■ D・カ−ネギ− † ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □
■PART―― 2 人に好かれる六原則
■ 1 † 誠実な関心を寄せる (転載編…)その⑦
その①
>>2182
>>2200
>>2201
>>2202
>>2203
>>2204
の続きです
これと同じように、あまり重要でない人物に関心を示したおかげで、大切な客を失わずにすんだ
セールスマンの話を紹介しよう。ニュージャージー州のチャタムのエドワード・サイクスの話である。
「かなり昔だが、わたしはジョンソン&ジョンソン社のセールスマンで、マサチューセッツ州を担
当していた。ヒンガムという町のドラッグストアと取引きがあって、この店へ行くたびに喫茶カ
ウンタ−の店員たちに声をかけ、しばらく世間話をしたあとで店主と商談していた。ある日、店
主が『あんたの会社は、ちっぽけなドラッグストアなんかは問題にしてないようだ。大きな食料品
店がディスカウント・ストア相手の商売にばかり力を入れているらしい。そんな会社の品物はおこと
わりだ。帰ってくれ』という。取りつく島もなく、すごすごと引き揚げ、数時間その町を回ってい
たが、やがて気を取り直し、もう一度店主にわが社の真意を聞いてもらおうと決心した。
「ふたたび店にはいると、いつものように店員たちに声をかけ、店主のところへ行った。意外にも
店主は笑顔でわたしを迎え、いつものように注文をくれた。『さきほどうかがってから、まだいくら
もたってないのに、いったいどうしたんですか』とたずねると、店主は若い店員を指さして、『あ
の男の話で気が変わったのさ。セールスマンは、何人も来るが、店員たちに挨拶をしてくれるのはあん
ただけで、あんたのほかに、この店の注文をとる資格のあるセールスマンはいないというんだよ』
こうして店主は、それから引き続き注文をくれるようになった。それ以来、わたしは他人のこと
に深い関心を持つことこそセールスマン――いや、セールスマンにかぎらず、だれでも――が持つ
べき大切な心がけだと信じて疑わない」
わたしの経験によると、こちらが心からの関心を示せば、どんなに忙しい人でも、注意を払って
くれるし、時間も割いてくれ、また協力もしてくれるものだ。例を挙げてみよう。
よほど前の話だが、わたしはブルックリン芸術・科学学院で小説作法の講義を計画したことがあ
る。わたしたちは、当時の有名な作家、キャスリ−ン・ノリス、ファニ−・ハ−スト、アィ−ダ・
タ−ベル、アルバ−ト・タ−ヒューン、ル−バ−ト・ヒュ−ズなどから、有益な経験談を聞きたい
と思っていた。そこで、わたしたちは、彼らの作品を愛読しており、直談に彼らの話を聞いて成功
の秘訣を知りたいのだという意味の手紙を、この作家たちあてに出した。
それぞれの手紙には約百五十名の受講者が署名した。この作家たちが多忙で講演の準備をする暇
がないことはよくわかっていたので、手紙には、あらかじめこちらの質問を表にして、それを同封
しておいた。このやり方が、先方に気にいったらしい。作者たちは、われわれのために、はるばる
ブルックリンまで来てくれたのである。
つづく
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板