[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
1282
:
神の子さん
:2011/11/15(火) 23:25:54 ID:SHfEsqPc
うのはなさんと訊けさんの争い自体はどっちもどっちだと思っています。
っていうか、興味ありません。
でも、訊けさんは争いの場を自分のブログを使っています。
それは彼がネット上でのマナーを心得ているからです。
うのはなさん、あなたはどうですか?
多くの人々が訪れるこの掲示板に訊けさんの批判をいつまでも
ネチネチとカキコミをしているではありませんか?
私が言いたいのは、マナーを守れということです。
生長の家人以前に人としてどうなのよ?ってことです。
1283
:
神の子さん
:2011/11/15(火) 23:28:39 ID:SHfEsqPc
>1281
感想や意見は、ね。
>1276で
1267,1268は名を出さないまでも批判していると思いますが、
と、「批判している」ことをあなた自身が認めています。
あなたのカキコミは感想や意見ではなく、批判ととられても仕方がないと思います。
1284
:
うのはな
:2011/11/15(火) 23:33:26 ID:iM0b0bt6
だから、わたしは訊けさんがここから去るとかいってから、そんなに
あなたがいわれるほど、昨日のカキコでもネチネチ何回もそればかり書いていません。
わたしは、昨日のカキコミから訊けさんのレスがあったことについて話してたつもりなんですけど。
それを「訊け」さんがクレーム室で人をからかうような、指図するような言い方をしたり、
十九日間なんだかんあだと以前の私のカキコを出して、ネチネチ何回もおなじことを
いわれてるんです。
興味がないなら口を出さない。口をだすならよく読んでからにしてもらえませんか。
1285
:
うのはな
:2011/11/15(火) 23:37:24 ID:iM0b0bt6
だから、わたしとしては感想意見のなかに批判もあるんですけど。
それはともかく、訊けさんも他の人も批判や感想を書かれていますよ。
あなたのは批判ととられても仕方ないと思いますって、別に仕方なく
思っていません。あたりまえというか、キケさんもみんなされていることだと思います。
訊けさんが私に対して批判を書かれていますよ。人としてどうなのよ?って。
訊けさんにも意見してください。
1286
:
神の子さん
:2011/11/15(火) 23:37:43 ID:SHfEsqPc
結局は私は悪くないの一点張りで堂々巡りですね。
不毛なやりとりでした。もう私はこれ以上は口出ししません。
管理人さん、あなたの信条に反するかもしれませんが、
何らかの策をとった方がいいと思いますよ。
1287
:
うのはな
:2011/11/15(火) 23:42:34 ID:iM0b0bt6
結局は私は悪くないの一点張りで堂々巡りですね。
それで、私が訊けさんにどれだけ迷惑してるかの気持ちがわかってもらえたと思います。
次からは、神の子さんのような意見は、訊けさんブログでやられたらいいと思います。
1288
:
うのはな
:2011/11/16(水) 00:09:44 ID:iM0b0bt6
それに以前、ここでの調和とは「訊け」さんの意見に何でも同意することなのかどうかという
ことを私は、書いていますよ。
どうやら、誰かの思惑通りに、元本部職員、志恩さん、他の方たちのように
わたしもここからしばらく消える事になるのかな、、、(笑)
1289
:
うのはな
:2011/11/16(水) 01:27:51 ID:iM0b0bt6
>1267
>1268
神の子さんから、上記のカキコは訊けさんの批判だ、ここは生長の家の掲示板だと
書かれていたので、今さっき読み返してみたが、、、、
生長の家の話でも、ふくまれてるじゃないか、、、隠し味みたいに。。。
泥酔しながらでも普通に打つタイプといわれただけあって、
私もけっこうしっかりしてるわ。。。。
1290
:
うのはな
:2011/11/16(水) 02:45:34 ID:iM0b0bt6
神の子さんへ
昨日、今日のここでのカキコミで私が何回も何回もキケさんの批判を書いてると
誤読されてたようですが、どっちにしても、アレ以来、そんなに何回も批判してません。
また、訊けさんブログでということで、訊けさんとこでもずいぶん反論してますよ。
訊けさん以上にあなたのような外野の干渉が多いので。
それに、むこうでは私のカキコミを転載しまくっておちょくられてるので、
これからは逆に、こっちで向うのことを反論批判することもありえます。
今のところ予定はしていませんが、柵越えやこっちで批判でも何でも書いてる訊けさん
の自業自得でしょう。
そして、以前に私が訊けさんのことではない(キケさんに対して関係ないと思われる
数行程度のカキコミの直後、神の子さんはまた人の批判がはじまるのですか、、
いい加減にしてくださいねとか、口を挟んでましたが、別にあの程度の投稿で人の批判だとか、
悪いことのように言われたり、アラシかなにかのようにいわれるなら、
最初からここには、何も書かなかったと思います。
その時は、そのあとで用事をすませてからでも、職場に行ってからでも、三連くらいの
雅春先生の日めくりについて書くつもりだったのです。
昨日の訊けさんとのやりとりでも、これから今日も訊けさん話をするぞ、というものではなく、
たまたま愛国本流のことを批判記事に同意するみたいなことを書いたつもりです。
そのあと新嘗祭のことを途中で書きかけてやめたんですよ。訊けさんからいろいろ
かきこみがあって。
キケさんとの争いに興味がないって、最初からあなたは興味があって、私の非難を
書いてるじゃないですか。決め付けたように。
わたしも、あなたのカキコミを見ると、気分が悪くなってさっきは家人にどうして
そんな鬼のような顔になってるんだ、相手にしないことだと、なだめられました。
1291
:
うのはな
:2011/11/16(水) 07:47:23 ID:iM0b0bt6
神の子さんへ
そして、あなたがいわれるように、ここには生長の家の掲示板とは大して
関係ないことを書かれている人が多くいますが、その方たちに注意されないのはなぜですか?
1292
:
「訊け」管理人
:2011/11/16(水) 08:12:26 ID:D0Kb5yw.
>神の子さま
あまり述べられませんが、いろいろとご○○をおかけしまして、申し訳
ありません。
どうぞ、こちらでお願い致します。これ以上、当トキさま掲示板にご迷惑
をおかけするわけには参りませんので・・・
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65605964.html
1293
:
初心者
:2011/11/16(水) 10:05:32 ID:X1fDhvjY
それにしても訊けさまは、『生命の實相』を拝読しておられるにしては、
トラブルが多すぎません?
1294
:
「訊け」管理人
:2011/11/16(水) 13:09:15 ID:MPQg3/HY
>校長殿
ぎゃああ・・・・
ですがこれ、トラブルではありません。
自壊作用
と申します(笑)
って今、作成中の記事(ある人の相談に乗っている内容)に関連するのです
が、うのはな様曰く
「これは何度も何度も本流掲示板に行ったことの自業自得」とか。
反省反省反省(笑)
1295
:
初心者
:2011/11/16(水) 13:25:40 ID:X1fDhvjY
訊けさま
他人を巻き込んでの自壊作用。
これは、ちょっと問題ではないですか。
1296
:
「訊け」管理人
:2011/11/16(水) 13:40:47 ID:MPQg3/HY
>校長殿・・・
一応、昇華させている途上であります(笑)こんな経験を、他人のお役に
たって欲しいものだ・・・切に願う次第。
●事業の行方を悲観する、ある経営者
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65606243.html
追伸
インコース攻め、厳しいですね(笑)
1297
:
トキ
:2011/11/16(水) 13:54:06 ID:TDtTBIyk
すみません、登場が遅れました。
管理不行き届きですみませんです。うのはな様、訊け管理人様、どうか、このあたりで
「和解」をお願いできないでしょうか? 最終的な責任は管理人にありますから、私から
お二人にはお詫びしますが、やはり皆様が仲良く使って欲しいので、宜しくお願いします。
合掌 ありがとうございます
管理人敬白
1298
:
「訊け」管理人
:2011/11/16(水) 14:05:15 ID:MPQg3/HY
>トキさま
和解の件、了解しました。
先ほど、うのはなさんからの愛の告白を受けました。
<弊ブログ・コメント欄より>
63. 卯の花様のご要望2011年11月16日 11:08
ひと目合ったその日から 恋の花咲くこともある
パンチで訊け!
私は和解です。
人を変えようとするな。
人を喜ばせるようにせよ。
これで行きます。
(ただし、妻子ありのため、ご要望には応じられません)
1299
:
さくらDJ
:2011/11/16(水) 14:14:36 ID:UrNBw35U
うのちゃんに、贈ります。
http://www.youtube.com/watch?v=NswAtU5rWvg&feature=youtube_gdata_player
あ、部室棟ができたら、部室で、しますね、はい。
1300
:
「訊け」管理人
:2011/11/16(水) 14:21:47 ID:MPQg3/HY
あっ、オレが歌ってる・・・
1301
:
初心者
:2011/11/16(水) 15:06:25 ID:X1fDhvjY
人を変えようとするな。
人の喜ぶことをなせ。
これもよいですが、わたくしは、
『他者を自己実現の手段にするな』
これでいきます。
1302
:
さくらDJ
:2011/11/16(水) 15:11:44 ID:T/77sMGw
『他者(福山)を、自己実現の手段(オレが歌っている…)にするな』
1303
:
「訊け」管理人
:2011/11/16(水) 16:33:15 ID:l8v59LII
>DJさくらマネ
馬車を、事故実現で示談するな・・?おおっと、私としたことが。
校長談はこういうことでしょうかね。まあ、他者、いや、たとえばマシャ(福山)
の歌を歌い(利用し)女を口説き、そしてその後、そのラヴソングとは正反対の
邪な世界へ誘うような行為、これを指しておられるんでしょうか・・・
また別のマシャ(谷口)を利用し、「これが御教えだぁぁ!!!」とか叫び
ながら、邪なことを実現しようとする輩もおります。これを指しておられるの
か?
以上、宮崎のマシャからの独り言ですた。今日はこれから、嫁がパーマ
行くんで育児です。
1304
:
うのはな
:2011/11/16(水) 20:49:51 ID:iM0b0bt6
すべての状況の必然性に感謝する
私は、いまの人生にとても感謝ぜずにはいられません。
前述のように、病気の子供もいますが、そのことにもすべて感謝なのです。
私には3人の子供がいますが、すべての子供が私の人生においてとても重要な意味を持っていて、
必然的に私のもとに生れてきてくれたのです。
こんな私のような未熟な人間のもとに、3人もの天使たちがやってきてくれたというのは、
なんとありがたいことでしょう!
星の数ほどいる人間の中から、母親候補にする人間が地球にはごまんといるなか、それでも、
子供たちは、天から私をみつけて、「あの人のところに生まれよう!」と、
私を選んで生まれてきてくれたのですから。
だから、私は自分の子供に毎日「ありがとう」という言葉を必ず言います。
言わない日は、まったくありません。
彼らが、勉強ができるとか・できないとか、お手伝いをするとか・しないとか、
何か名誉なことをするとか・しないとか、そんなことにまったく関係なく、ただ、
こうして元気にいてくれることが何よりもの幸せであり、よろこびであり、感謝なのです。
実際、私が、こうして、自分の好きな場所に出かけられるのも、彼らという大切な子供たちが、
ただ、元気にそこにいてくれるからです。
私が生きる力を持てるのも、この子たちがいるからこそなのです。
ときどき、私がハードに仕事しているのを見た人が、「お子さんが3人もいたら
大変でしょう。よく子供が3人もいるのに、お仕事できますねぇ。足手まといになりませんか?」
などと、聞いてくることがありますが、まったく勘違いです。
この子たちがいるからこそ、がんばれるのです!私ひとりだったら、こんなには
がんばれません。だから、子供たちは無条件で宝物なのです。
私は、子供たちが、ときに、学校で先生に叱られたり、いやなことに遭遇したり、試験がうまく
いかなかったり、学校を辞めたいと泣いたり、病気で調子が悪かったり、反抗期であったり、
精神的に落ち込んだり、ふさいだり、いろいろあったりするときには、必ず、
「あなたはママの宝物だから!いつでもママが守るから大丈夫!」と、言います。
そして、「ママはあなたたちのような宝物に恵まれて、本当にうれしいよ。ありがとう」
と、伝えます。
3人とも男の子なので、口に出してはお上手もなにも言いませんが、大切なことは伝わっていると
思います。子供が教えてくれることはいっぱいあって、子供がいるからこそ親になれるのだとも思います。
相したら、自分をそんなふうに人間として深めてくれるのだから、感謝なのです。
ありがたいのです。おかげさまなのです。
だから、私は、幼児虐待なんて、信じられません!なんで小さな子供にひどくあたれるのか、
こんな天使のようなかわいい存在に!
泣いてばかりで憎らしいなんて、虐待する理由になりません。家が貧しくてついカッとなったなんて、
虐待の理由になりません。
あなたを選んで生まれてきたことに、子供に感謝してみてください。
子供はみんな天使だから、大好きなお母さんに「ありがとう」をもらえるだけで、
う〜んといい子になっていくのです!
そこに難しい教育論も、教科書もいりません。子育てや何かしらの専門家に自分の子供の非行を
相談しに行く前に、子供にひとこと、心をこめて「ありがとう」と目を見て、優しく、言ってあげるだけでいいのです。
ありがとうは、すべての必然性を輝かせる魔法の言葉ですから。
佳川奈未 著
1305
:
てん
:2011/11/17(木) 08:50:11 ID:Yh5T.I1U
天皇の「絶対無」への還帰
『古事記』に『无間勝間之小舟(まなしかつまのおぶね)』とあるのは『日本書紀』には『無目堅間(めなしかつま)』と書かれてあります。この、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)が無目堅間の小舟(めなしかつまのおぶね)にお乗りになって龍宮海(りゅうぐうかい)にお渡りになったというところに、日本天皇の御天職であるところの"絶対無への還帰(げんき)"ということが象徴されているのであります。天皇といえども、現象界に肉体をもってお生まれあそばした限り、肉体的な生理作用もおありになれば、肉体的な五官の欲求もおありになるのは当然のことであります。しかし国家の重要な問題に関して「海辺に立ちて泣き患(うれ)い給う」ような問題に面せられますと、"絶対無"の小舟(おぶね)にのって「龍宮海(りゅうぐうかい)」即ち一切を「ウミ出す本源・實相の世界」に渡られまして、そこから其の問題解決の「無限智」を導き出されるのであります。「無目堅間の小舟(めなしかつまのおぶね)」の「目無し(めなし)」ということは、時間の目盛りがないこと、即ち「無時間」を象徴しているのであり「堅間(かつま)」ということは空間が堅く鎖(とざ)されて無空間であるということであります。「小舟」の「小(お)」は無時間・無空間の縦横(たてよこ)十字の交叉点の極微「無(む)」の一点であり、未だ時間発せず、空間生ぜざる「無」の一点であります。「小舟」の船はそれに乗ると彼岸に渡ることができる「如来の願船(がんせん)」であり、それに乗るとは、絶対無の世界に還帰(げんき)することであります。
この"絶対無"の小舟(おぶね)に乗るということを、ここでは「無目堅間の小舟に乗せまつりて」というふうに象徴的に表現されておりますが、具体的にかみくだいて解り易く申しますと、全然「我(が)」というものも「我欲」というものも「我(が)の所有」というものもなくなって「無」になり切ってしまう、あの大東亜戦争の終戦の時に「わたしの体はどうなってもよい、国民を救(たす)けたい、できるだけ多勢(おおぜい)国民に生きておって貰(もら)いたい」と今上陛下が仰せられたその「天皇の生き方」そのものの中に示されているのであります。(『日本を築くもの』)こうして国家の重大事に際しては「無」になり切って龍宮海(りゅうぐうかい)----即ち實相世界の智慧と結合せられる----この事を『古事記』には次のように書かれているのであります。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
ここは『古事記』の文章のうちで最も美(うるわ)しき文章であります。こうして天皇は『絶対無』の世界に還帰(げんき)せられまして、龍宮無限供給の世界と結婚せられることになったのであります。無我になることが無限供給を受ける道であります。龍宮海(りゅうぐうかい)即ち「生(ウ)ミの底(ソコ)」(創造の本源世界)には、失われたるものは少しもないのでありますから、『古事記』神話には一尾の鯛(たい)が喉(のど)その鉤(つりばり)をもっているのを見つけて、それを吐き出させられたことになっているのであります。さて間もなく豊玉姫(とよたまひめ)は懐妊なさいました。
1306
:
sate
:2011/11/17(木) 08:55:57 ID:Yh5T.I1U
!よきひびをともにきずこうか!
!しあわせいつぱいであんしん!
!はるのひかりさきそよぐかぜ!
!るりいろのいのちかがやかん!
!ふくがつねにみちみつるいえ!
!あいのちからすべていやさん!
!いのりひびきなりわたるいま!
!ともよつねにしあわせたらん!
『ただただあたえん』
1307
:
役行者
:2011/11/17(木) 09:39:29 ID:Xtz8.cdE
>てん さま
見事に素晴らしい御文章をプレゼントしてくださり、恐悦至極でございます。
般若心経の最後の経文!
ガーテー ガーテー ハーラーガーテー ハーラーソーガーテー ボージーソワカ
般若心経
渡ったものよ、渡ったものよ、彼岸に渡ったものよ。彼岸に完全に渡ったものよ。
おおいなる祝福を賜れ!
思いっきり、意訳でした!
めなしかつまの小舟
如来の願船
確かに、ここがポイントなのかも知れません。
心より、合掌を捧げます!
1308
:
ハマナス
:2011/11/18(金) 00:46:23 ID:u5mC.eb2
てん様
『古事記』の美(うるわ)しき文章をありがとうございました。
ここに、『古事記と現代の予言』ソデ書きを、抜粋いたします。
異常に発達した文明は、人間から直観力と直観把握の価値とを奪い去ってしまった
ように見える。神話は、古代日本民族の優れた直観把握によって創造された、雄大
一大叙事詩に見える。『古事記』はそれを読む人の力量によって、その文章の奥に
ある秘義を捉える度合いがきまると言われている。
誰よりも祖国を愛し,憂える著者は『古事記』の中に、古代日本人のとらえた宇宙
創造の原理、日本の本質、日本民族を貫く理想、日本の進むべき方向を見出し、
日本人がいかに平和な民族であり、日本国がいかに優れた国であるかを説く。
著者の言霊学的解釈により、『古事記』の秘められた意味を開いてゆくとき、なぜ
戦争はなくならないのか、なぜ人間同志が相争う『古事記』のか等、現代の数々の出来事が
起こるべくして起こったことが明らかになってくる。まさに『古事記』は、現代の
予言書なのである。
本書の『古事記』解釈によって、今までくらまされていた日本国の理想、民族の
使命を自覚したあなたは、日本人としての喜びと誇りに目覚めるだろう。
国の前途が憂えられている今日、まさに心の底からの感動を呼び起こす愛国の書である。
感謝合掌
1309
:
うのはな
:2011/11/18(金) 17:57:15 ID:iM0b0bt6
今回の夫とのこの共著を読まれて、ある人は「生長の家」のあり方について
考えてみる機会となさるかもしれない。またある人は、つまらない内部論争として
お取りになるかもしれないし、だから宗教は嫌いだと非難されるかもしれない。
私たちは、自分たちの信じるものがあったとき、少なくとも信仰の対象をそのままの姿で、
形で、この目で確実に見続け、そして変わることのない真理であるとの確信を得た時その信仰を
持続しようと思い、誇らかな指標ともし、かつ他の人にも力強く伝えることができる。
それは特定の団体とか組織に入っていなければ出来ないというものではなく、ただ一人でも信じた
ことを実行することは出来る。
組織化するメリットは、本当に正しい宗教である場合は、迅速により数多くの人々に布教できることである。
もし、自分の信仰心がうなずかない宗教になってしまった場合には、自らの信仰を曲げてまで組織に束縛されている人々の
心の内には、葛藤が生じるはずである。今そのような内心の葛藤に悩む信徒が多い。
しかし、その葛藤と恐れずに対面し、正しいと信じる行動に勇気を持って踏み出すことが、
私達の本当の新生につながり、信仰者としての生き甲斐と法悦を見出す道であると信じる。
私達はただひたすらに、谷口雅春先生の心理の把握が、広く世間に公表・開示され、堂々と講演のテキストとして
流布され、多くの信徒の方々の指標とも喜びともなって広がり、さらに新しい世代の方々への希望の光となることを願うばかりである。
『谷口雅春師に捧げる誓いと信仰』 宮沢潔・宮沢壽美 共著 ジュピター出版
1310
:
うのはな
:2011/11/18(金) 22:13:36 ID:iM0b0bt6
昭和十七年一月十七日 別府から東京へ
恵美子さん 父より
御手紙有りがたう 拝見いたしました。学校をつづけるかどうかについて色々心配して
いらつしやる由ですが、そんなに心配しないで、お母様のおつしやるやうにお続けなさい。
私があまり、私の考へをつかみ過ぎてゐたので、お母様との間に板挟みになつて、心配させて済まなかつたです。
女の子はお母様の被仰るやうになさると好いと思ひます。
私のあとつぎは筆をとらねばならぬと云ふこともない。
書くだけのことは私が書いて置いたとも云へる。文学者なら名文で何か創作しなければならないかも
しれないけれども、宗教方面のことは文章が旨かつたところが致し方もない。
生活が神の子らしい生活になることが必要で、これからは私の書いたことを生活に行ずることが、私にしても
貴女にしても必要なことであつて、何か生活するために書かねばならぬと云ふこともない。
生活が生きねばばらないのである。
『生命の實相』は今も用紙の統制もあるけれども、結局今までのあのすばらしい人生光明化や治病の実蹟のシニセと
云ふものは消へることはなく、永遠に続いて、それは売行きを失はないと思ふし、家族が生活すること位は、今まで売れた
十分の一売れるだけでも、その印税で生活できるのです。
(編集者注 『生命の實相』の印税は昭和二十一年一月八日以降、戦災孤児救済等のために設立された
生長の家社会事業団に寄附され今日に至っています。)
だから生活するために、文章を書かねばならぬといふこともない。
人間が、本当にマジメに宗教的に(と云ふことは本当にまごころで)生きて行くことが出来たならば、
若しそのことが本当に出来るならば、その生活が断片的にでも書かれても、それは人の心を打つだらうが、
書くために書くと云ふやうなことは、それほど大した価値のあることではない。
貴女に何か書いてくれと云つたのも、何も生活のためでもないし、書いたものを読んだ人が喜ぶから書いてくれと
云つただけで、別に書かねばならぬといふこともない。
私が書け書けと「縛る」やうに云ふものだから、貴女も一層「縛られた」やうで書く気にならず、
両親の板挟みになつて苦しんだのだらうと思ふ。或いはもつと役に立つ学校があるなら、その方へ移つても好い。
免状やそんなものは必要はない。ものは実力があれば好い。
『こころの旅路』 谷口恵美子 先生編著
1311
:
うのはな
:2011/11/19(土) 06:32:17 ID:iM0b0bt6
永遠の価値につながる道
宗教をやるのは、諸君でも同じことでありますけれども、永遠の価値というものを
求めるからであります。物質の富は、いくら集めておいても結局はくだけるものであります。
百億万円の富を積んでおいても、死ぬときには持ってゆけないから、永遠の価値のものではないのであります。
ある期間のものに過ぎません。そうすると、本当に永遠の価値というものは、どこにあるかというと、
神のみが永遠の実在であるから、永遠の実在とつながるほかに道はない。
それには神の御心を吾々自身の生活に成就しなければならない。
成就するという字は成る(就る)という字であります。
神の御心の「鳴り」ひびきをわが生活に実現するときに、はじめて吾々は、神がここに実現していると言うことができるのであります。
自分の生活に於いて、神なる永遠価値が、そこに実現していることーこれが宗教生活であります。
宗教といえば、福徳を貰うために拝むのだと思っている人があるが、そんなのが宗教ではない。
永遠の生命がこの自分を通して実現する道を示すのが、宗教であります。
「日に日に生きるのが宗教である」と『智慧の言葉』には書かれておりますが、私たちの生活の日々に、
永遠の生命が、「今」即「久遠」の生命を、そこに生きることが宗教であります。
『人間そのものの発見とその自覚』 谷口雅春 先生著
1312
:
うのはな
:2011/11/19(土) 17:05:03 ID:iM0b0bt6
>> 1309 誤字訂正
下から3行目 心理× 真理○
1313
:
神の子さん
:2011/11/20(日) 01:24:27 ID:Tdh76SPc
ブータン国王、国会での演説(全文)
天皇皇后両陛下、日本国民と皆さまに深い敬意を表しますとともにこのたび日本国国会で演説する機会を賜りましたことを謹んでお受けします。衆議院議長閣下、参議院議長閣下、内閣総理大臣閣下、国会議員の皆様、ご列席の皆様。世界史においてかくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国国会のなかで、私は偉大なる叡智、経験および功績を持つ皆様の前に、ひとりの若者として立っております。皆様のお役に立てるようなことを私の口から多くを申しあげられるとは思いません。それどころか、この歴史的瞬間から多くを得ようとしているのは私のほうです。このことに対し、感謝いたします。
妻ヅェチェンと私は、結婚のわずか1ヶ月後に日本にお招きいただき、ご厚情を賜りましたことに心から感謝申しあげます。ありがとうございます。これは両国間の長年の友情を支える皆さまの、寛大な精神の表れであり、特別のおもてなしであると認識しております。
ご列席の皆様、演説を進める前に先代の国王ジグミ・シンゲ・ワンチュク陛下およびブータン政府およびブータン国民からの皆様への祈りと祝福の言葉をお伝えしなければなりません。ブータン国民は常に日本に強い愛着の心を持ち、何十年ものあいだ偉大な日本の成功を心情的に分かちあってまいりました。3月の壊滅的な地震と津波のあと、ブータンの至るところで大勢のブータン人が寺院や僧院を訪れ、日本国民になぐさめと支えを与えようと、供養のための灯明を捧げつつ、ささやかながらも心のこもった勤めを行うのを目にし、私は深く心を動かされました。
1314
:
神の子さん
:2011/11/20(日) 01:25:14 ID:Tdh76SPc
私自身は押し寄せる津波のニュースをなすすべもなく見つめていたことをおぼえております。そのときからずっと、私は愛する人々を失くした家族の痛みと苦しみ、生活基盤を失った人々、人生が完全に変わってしまった若者たち、そして大災害から復興しなければならない日本国民に対する私の深い同情を、直接お伝えできる日を待ち望んでまいりました。いかなる国の国民も決してこのような苦難を経験すべきではありません。しかし仮にこのような不幸からより強く、より大きく立ち上がれる国があるとすれば、それは日本と日本国民であります。私はそう確信しています。
皆様が生活を再建し復興に向け歩まれるなかで、我々ブータン人は皆様とともにあります。我々の物質的支援はつましいものですが、我々の友情、連帯、思いやりは心からの真実味のあるものです。ご列席の皆様、我々ブータンに暮らす者は常に日本国民を親愛なる兄弟・姉妹であると考えてまいりました。両国民を結びつけるものは家族、誠実さ。そして名誉を守り個人の希望よりも地域社会や国家の望みを優先し、また自己よりも公益を高く位置づける強い気持ちなどであります。2011年は両国の国交樹立25周年にあたる特別な年であります。しかしブータン国民は常に、公式な関係を超えた特別な愛着を日本に対し抱いてまいりました。私は若き父とその世代の者が何十年も前から、日本がアジアを近代化に導くのを誇らしく見ていたのを知っています。すなわち日本は当時開発途上地域であったアジアに自信と進むべき道の自覚をもたらし、以降日本のあとについて世界経済の最先端に躍り出た数々の国々に希望を与えてきました。日本は過去にも、そして現代もリーダーであり続けます。
1315
:
神の子さん
:2011/11/20(日) 01:27:16 ID:Tdh76SPc
このグローバル化した世界において、日本は技術と確信の力、勤勉さと責任、強固な伝統的価値における模範であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。世界は常に日本のことを大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることへ願望を持って何事にも取り組む国民。知行合一、兄弟愛や友人との揺るぎない強さと気丈さを併せ持つ国民であると認識してまいりました。これは神話ではなく現実であると謹んで申しあげたいと思います。それは近年の不幸な経済不況や、3月の自然災害への皆様の対応にも示されています。
皆様、日本および日本国民は素晴らしい資質を示されました。他の国であれば国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に、日本国民の皆様は最悪の状況下でさえ静かな尊厳、自信、規律、心の強さを持って対処されました。文化、伝統および価値にしっかりと根付いたこのような卓越した資質の組み合わせは、我々の現代の世界で見出すことはほぼ不可能です。すべての国がそうありたいと切望しますが、これは日本人特有の特性であり、不可分の要素です。このような価値観や資質が、昨日生まれたものではなく、何世紀もの歴史から生まれてきたものなのです。それは数年数十年で失われることはありません。そうした力を備えた日本には、非常に素晴らしい未来が待っていることでしょう。この力を通じて日本はあらゆる逆境から繰り返し立ち直り、世界で最も成功した国のひとつとして地位を築いてきました。さらに注目に値すべきは、日本がためらうことなく世界中の人々と自国の成功を常に分かち合ってきたということです。
ご列席の皆様。私はすべてのブータン人に代わり、心からいまお話をしています。私は専門家でも学者でもなく日本に深い親愛の情を抱くごく普通の人間に過ぎません。その私が申しあげたいのは、世界は日本から大きな恩恵を受けるであろうということです。卓越性や技術革新がなんたるかを体現する日本。偉大な決断と業績を成し遂げつつも、静かな尊厳と謙虚さとを兼ね備えた日本国民。他の国々の模範となるこの国から、世界は大きな恩恵を受けるでしょう。日本がアジアと世界を導き、また世界情勢における日本の存在が、日本国民の偉大な業績と歴史を反映するにつけ、ブータンは皆様を応援し支持してまいります。ブータンは国連安全保障理事会の議席拡大の必要性だけでなく、日本がそのなかで主導的な役割を果たさなければならないと確認しております。日本はブータンの全面的な約束と支持を得ております。
ご列席の皆様、ブータンは人口約70万人の小さなヒマラヤの国です。国の魅力的な外形的特徴と、豊かで人の心をとらえて離さない歴史が、ブータン人の人格や性質を形作っています。ブータンは美しい国であり、面積が小さいながらも国土全体に拡がるさまざまな異なる地形に数々の寺院、僧院、城砦が点在し何世代ものブータン人の精神性を反映しています。手付かずの自然が残されており、我々の文化と伝統は今も強靭に活気を保っています。ブータン人は何世紀も続けてきたように人々のあいだに深い調和の精神を持ち、質素で謙虚な生活を続けています。
1316
:
神の子さん
:2011/11/20(日) 01:27:47 ID:Tdh76SPc
今日のめまぐるしく変化する世界において、国民が何よりも調和を重んじる社会、若者が優れた才能、勇気や品位を持ち先祖の価値観によって導かれる社会。そうした思いやりのある社会で生きている我々のあり方を、私は最も誇りに思います。我が国は有能な若きブータン人の手のなかに委ねられています。我々は歴史ある価値観を持つ若々しい現代的な国民です。小さな美しい国ではありますが、強い国でもあります。それゆえブータンの成長と開発における日本の役割は大変特別なものです。我々が独自の願望を満たすべく努力するなかで、日本からは貴重な援助や支援だけでなく力強い励ましをいただいてきました。ブータン国民の寛大さ、両国民のあいだを結ぶより次元の高い大きな自然の絆。言葉には言い表せない非常に深い精神的な絆によってブータンは常に日本の友人であり続けます。日本はかねてよりブータンの最も重大な開発パートナーのひとつです。それゆえに日本政府、およびブータンで暮らし、我々とともに働いてきてくれた日本人の方々の、ブータン国民のゆるぎない支援と善意に対し、感謝の意を伝えることができて大変嬉しく思います。私はここに、両国民のあいだの絆をより強め深めるために不断の努力を行うことを誓います。
改めてここで、ブータン国民からの祈りと祝福をお伝えします。ご列席の皆様。簡単ではありますが、(英語ではなく)ゾンカ語、国の言葉でお話したいと思います。
「(ゾンカ語での祈りが捧げられる)」
ご列席の皆様。いま私は祈りを捧げました。小さな祈りですけれど、日本そして日本国民が常に平和と安定、調和を経験しそしてこれからも繁栄を享受されますようにという祈りです。ありがとうございました。
1317
:
うのはな
:2011/11/20(日) 11:12:55 ID:iM0b0bt6
「 汝の敵を愛せよ 」とは
開祖・谷口雅春先生は、「汝の敵を愛せよ」という教えを説いたイエスがなぜ
「サタンを愛せよ」と言わずに「サタンよ去れ」と言われたかについて、次のようにお教え下さっている。
「敵」というものも、その実相を完全な人間でありますから、「敵を愛せよ」とは、その実相なる完全な人間
を見て愛せよという意味において、正しい真理であります。つまり、「敵」と現れている相手が「人間」であるならば、
その「人間」はどんなに不完全に現れていても、それは現象であり、その「人間の実相」は「神の子」であり、「完全な人間」
であるから、その「人間の完全な実相」を観て愛するという意味で、「敵を愛せよ」というのは正しい真理である、と
いうことを谷口雅春先生はお説き下さっているのである。
ここで一つ注意しなければいけないことは、「敵を愛せよ」という場合、決して「憎むべき敵」を愛するのではなく、
「憎むべき敵」として現れている姿は迷いの影であって、その人の実相ではない。
したがって、「敵を愛せよ」ということは「敵と現れている姿を愛する」のではないということである。
それをはっきりと知っておかなければ、先に引用した雅春先生のご文章にもあるように、
「仮相に和解してしまったら仮相があらわれる」ということになり、その相手の不完全な姿はますます増長してしまうのである。
これでは、その不完全な姿を現している相手も救われないし、また、周囲の人々もその不完全な状態が増大することによって、ますます
迷惑をこうむるという結果になってしまう。事態は悪化することはあっても何も解決することがないのである。
それゆえ「敵を愛する」とは、不完全と現れている相手の姿は迷いの影であって実相ではない、実相でないものは実在ではない、人間の
「実相」は神の子であり完全であるから、その「完全なる実相の人間」とのみ和解し、これを愛するということである。
決して、不完全な現象を実在と見誤らないということである。
谷口雅春先生は、「結局『和解する』とは、その『実相』を見て、その『実相』において
完全を観ることであります」とお教え下さっているのである。
『谷口雅春師に捧げる誓いと信仰』 宮澤 潔・宮澤壽美 先生共著
1318
:
うのはな
:2011/11/21(月) 09:50:18 ID:iM0b0bt6
生命の子供たちよ
生命の生長の秘訣は
生命を出し惜しみすることではなく使うことだ
生命を“物”だと思うな
使って耗るのは“物”の世界のことだ
汝ら 生命を与えきれ 出し切れ ささげ切れ
一粒の麦でさえ地に落ちて
その全生命を捧げ切るとき
幾百粒の麦の実となって生長するものだ
ということを知る者は幸いだ
生命の世界では
与えるということは生長するということだ
大きく与えれば与えるほど
汝らの生長も大となるのだ
無限に与えたものは無限に生長する
その人は神だ 仏だ
谷口雅春 先生 “光明の国”より
1319
:
役行者
:2011/11/21(月) 12:23:25 ID:FHLcX/K.
>>1313
で、またまた、素晴らしい内容の投稿文、ありがとうございました。
◆ブータン国王、国会での演説(全文)
のお披露目です。
日本国に生まれてきた尊さを改めて再確認させていただきました。
>小さな美しい国ではありますが、強い国でもあります。それゆえブータンの成長
と開発における日本の役割は大変特別なものです。我々が独自の願望を満たすべ
く努力するなかで、日本からは貴重な援助や支援だけでなく力強い励ましをいた
だいてきました。ブータン国民の寛大さ、両国民のあいだを結ぶより次元の高い
大きな自然の絆。言葉には言い表せない非常に深い精神的な絆によってブータン
は常に日本の友人であり続けます。日本はかねてよりブータンの最も重大な開発
パートナーのひとつです。それゆえに日本政府、およびブータンで暮らし、我々
とともに働いてきてくれた日本人の方々の、ブータン国民のゆるぎない支援と善
意に対し、感謝の意を伝えることができて大変嬉しく思います。私はここに、両
国民のあいだの絆をより強め深めるために不断の努力を行うことを誓います。<
きっと、TPP問題でアメリカと色々と揉めている
日本政府に対して、
一方、たぶん民間の日本人は独力で、ブータンに対する支援、
援助を多角的に施すことなどで貢献し、次元の高い大きな自然の絆を培って来ているのでしょう。
このような、民間の啓蒙運動がやがては日本をそして、世界を動かしてゆくの
ではないかと思っております。
その意味でも、地方社会型のコミュニティーの創設は意義あるものではないかと思うのです。
1320
:
神の子さん
:2011/11/26(土) 11:04:15 ID:Kevr5W5w
》謹告! 高裁判決の言い渡し日が平成24年1月31日に延期
当社及び財団法人生長の家社会事業団と宗教法人「生長の家」及び株式会社日本教文社との間で争われています『生命の實相』等の著作権をめぐる裁判は、平成23年3月4日に東京地方裁判で当社の全面勝訴となりましたが、その後、宗教法人「生長の家」及び株式会社日本教文社は東京高等裁判所に控訴しました。その高裁判決言い渡しが平成23年11月30日に予定されていましたが、東京高等裁判所からの連絡で、明年1月31日(火)午後1時10分(627号法廷))に変更となりました。謹んでお知らせ致します。
何かの神意が起きたのか? 今後の対策を話し合う時間はできたようですね
1321
:
神の子さん
:2011/11/26(土) 11:12:21 ID:Kevr5W5w
今日のめまぐるしく変化する世界において、国民が何よりも調和を重んじる社会、若者が優れた才能、勇気や品位を持ち先祖の価値観によって導かれる社会。そうした思いやりのある社会で生きている我々のあり方を、私は最も誇りに思います。
日本国は戦後はアメリカの属国なので、そこまで調和を考えるような政治家も経済人もいないだろう。思いやりよりも競争至上主義、弱肉強食論理で社会は動いている。
しかしブータンはそんな堕落した日本にも過去の姿を取り戻して欲しいと願っているようにも思える。
1322
:
役行者
:2011/11/26(土) 16:57:13 ID:pYouf3JA
神の子 さん
>しかしブータンはそんな堕落した日本にも過去の姿を取り戻して
欲しいと願っているようにも思える。
>>日本はあらゆる逆境から繰り返し立ち直り、世界で最も成功した国のひとつ
として地位を築いてきました。さらに注目に値すべきは、日本がためらうことな
く世界中の人々と自国の成功を常に分かち合ってきたということです。
私は専門家でも学者でもなく日本に深い親愛の情を抱くごく普通の人間に
過ぎません。その私が申しあげたいのは、世界は日本から大きな恩恵を受けるで
あろうということです。卓越性や技術革新がなんたるかを体現する日本。偉大な
決断と業績を成し遂げつつも、静かな尊厳と謙虚さとを兼ね備えた日本国民。
他の国々の模範となるこの国から、世界は大きな恩恵を受けるでしょう。
日本がアジアと世界を導き、また世界情勢における日本の存在が、日本国民の偉
大な業績と歴史を反映するにつけ、ブータンは皆様を応援し支持してまいります。
ブータンは国連安全保障理事会の議席拡大の必要性だけでなく、日本がそのなか
で主導的な役割を果たさなければならないと確認しております。日本はブータン
の全面的な約束と支持を得ております。<<
ブータン国王は、日本の実相に語りかけている!
帝王のなかの帝王!
>改めてここで、ブータン国民からの祈りと祝福をお伝えします。
ご列席の皆様。簡単ではありますが、(英語ではなく)ゾンカ語、国の言葉でお
話したいと思います。
「(ゾンカ語での祈りが捧げられる)」
ご列席の皆様。いま私は祈りを捧げました。小さな祈りですけれど、
天皇陛下と皇后陛下が健康と幸福を享受されますように。
美しい日本そして日本国民の上に平和と安定、繁栄の太陽が
永遠に降り注ぎますように」<
>プータン国王ご夫妻は、日本全国を爽やかな旋風を巻き起こして、
6日間の滞在日程をこなし、離日した。
以下に、6日間滞在時で、印象に残る語録。
◆ 慶應義塾大学での講演では
「あなたが人生を振り返ったときに、後悔なく満たされていて
幸せであることを祈ります」
「多様で変化の激しい世界で明らかに感じるのは、個人一人ひとりが
孤立しつつあるということです。携帯電話のようなコミュニケーションツールが
発達する一方で、自然で親密な人間の絆は失われています」
◆ 被災地での福島の子どもたちへの励まし
「皆さんは竜を見たことがありますか?
私はあります。
みなさんの中に人格という竜がいます。
竜は『経験』を食べて大きくなります。
年を取って経験を積むほど竜は大きく強くなります。
だから、竜は日増しに強くなるのです。
皆さん、自分の中の竜を大切にし、その竜を養ってください。」
◆11月20日、ブータン国王夫妻、離日
「ブータンの人は以前から日本を愛しているが、今回の訪問で
それが10 倍になった」
とブータン国王は応えた。<
どうやら、実際、日本は素晴らしかったらしい!
ただ、課題がある。アメリカに見倣うのでなく、
ブータン王国に見習う必要がある。民間の先達が、日本の高度の農業技術などを
提供したよう、今度は我々が低頭平身、ブータン王国に教わる番だ!
1323
:
役行者
:2011/11/26(土) 17:35:15 ID:pYouf3JA
>>1320
神の子さん!
>何かの神意が起きたのか? 今後の対策を話し合う時間はできたようですね<
出来たようですね!
神の子さんも、ご協力いただきますようお願いいたします。
1324
:
ハマナス
:2011/11/27(日) 19:42:43 ID:u5mC.eb2
役行者様、神の子様
心に響くブータン国王の国会での演説ご披露ありがとうございました。
丁度、今朝のテレビ、“皇室日記”(毎日曜日6時30分から45分)でブータン
国王ご夫妻の来日の様子放映されていました。
再度引用させて頂きます。
>小さな美しい国ではありますが、強い国でもあります。それゆえブータンの成長
と開発における日本の役割は大変特別なものです。我々が独自の願望を満たすべ
く努力するなかで、日本からは貴重な援助や支援だけでなく力強い励ましをいた
だいてきました。ブータン国民の寛大さ、両国民のあいだを結ぶより次元の高い
大きな自然の絆。言葉には言い表せない非常に深い精神的な絆によってブータン
は常に日本の友人であり続けます。日本はかねてよりブータンの最も重大な開発
パートナーのひとつです。それゆえに日本政府、およびブータンで暮らし、我々
とともに働いてきてくれた日本人の方々の、ブータン国民のゆるぎない支援と善
意に対し、感謝の意を伝えることができて大変嬉しく思います。私はここに、両
国民のあいだの絆をより強め深めるために不断の努力を行うことを誓います。<
>日本はあらゆる逆境から繰り返し立ち直り、世界で最も成功した国のひとつ
として地位を築いてきました。さらに注目に値すべきは、日本がためらうことな
く世界中の人々と自国の成功を常に分かち合ってきたということです。
私は専門家でも学者でもなく日本に深い親愛の情を抱くごく普通の人間に
過ぎません。その私が申しあげたいのは、世界は日本から大きな恩恵を受けるで
あろうということです。卓越性や技術革新がなんたるかを体現する日本。偉大な
決断と業績を成し遂げつつも、静かな尊厳と謙虚さとを兼ね備えた日本国民。
他の国々の模範となるこの国から、世界は大きな恩恵を受けるでしょう。
日本がアジアと世界を導き、また世界情勢における日本の存在が、日本国民の偉
大な業績と歴史を反映するにつけ、ブータンは皆様を応援し支持してまいります。
ブータンは国連安全保障理事会の議席拡大の必要性だけでなく、日本がそのなか
で主導的な役割を果たさなければならないと確認しております。日本はブータン
の全面的な約束と支持を得ております。<<
>ブータン国王は、日本の実相に語りかけている! 帝王のなかの帝王!
ご列席の皆様。いま私は祈りを捧げました。小さな祈りですけれど、
天皇陛下と皇后陛下が健康と幸福を享受されますように。
美しい日本そして日本国民の上に平和と安定、繁栄の太陽が
永遠に降り注ぎますように」<
>プータン国王ご夫妻は、日本全国を爽やかな旋風を巻き起こして、
6日間の滞在日程をこなし、離日した。
付け加えさせて頂きます。
プータン国王ご夫妻は、明治神宮をご訪問された際、記帳をされ、母国語で次の様に書かれました。
「平和と幸福の太陽が日本人の皆様の上に輝きますように。」
被災地、福島県の相馬市ご訪問は、国王ご夫妻の強いご希望で実現されたそうです。
亡くなられた方のご冥福をお祈りする為に、ブータンで第二番目に偉い僧侶を随行され
きちんとした形でお祈りをして、その後にご冥福を祈られたそうです。
「ここで、たくさんの方が亡くなり両親をなくした生徒もいる。」との説明に王妃は
涙を流していらっしゃいました。
>小学校で、子どもたちへの励まし
「皆さんは龍を見たことがありますか?
私はあります。
龍はブータンのシンボルだそうです。来年の干支は龍です。日本とブータン、
何か不思議なご縁を感じます。「物質文明」のみを求めてきた私たち日本人は、
小国ブータンから「物質よりもっと「霊的文化」「霊的実在」が大切なのですよ。」
と言うことを学んだように思います。
この時期に、“日本の実相に語りかけている! 帝王のなかの帝王!”が来日された意味は
大きいと思うのです。
暖かいお人柄、我もなく和を重んじられ、尊敬される若きブータン国王ご夫妻に
拍手と共に、お夫妻の末永いお幸福をお祈り申し上げます。
感謝合掌
1325
:
役行者
:2011/11/27(日) 21:14:36 ID:vUBOvZa6
ハナマス様
>プータン国王ご夫妻は、明治神宮をご訪問された際、
記帳をされ、母国語で次の様に書かれました。
「平和と幸福の太陽が日本人の皆様の上に輝きますように。」<
言葉になりません。
もう直に、師走ですね。そして、転換の年と言われている、
2012年であり、ブータン王国のシンボルである 「龍」の年!!
日本の国も、生長の家も昇るしかない!
感謝合掌
1326
:
トキ
:2011/11/28(月) 11:40:47 ID:1z376rBg
この間、法律に詳しい人とお話をしておりました。その人が今回の裁判の判決の延期について、以下のような推測をしておりました。
「いったん判決の期日が決まったという事はおそらく口頭弁論は終結し、いわゆる結審の状態になったと思います。すると、判決が延期
したのは、普通で考えると、裁判所の都合ではなく、原告と被告の申し出によるものだと思います。そして、原告と被告が合意するほどの
理由とは、裁判上の和解の話し合いが始まった点でしょう。なぜなら、裁判上の和解は、口頭弁論終結後でも可能であり、裁判所は原則と
して、判決よりも裁判上の和解を優先する傾向にあるからです。
さて、このような裁判上の和解は、弁護士の権限で出来る事ではないです。勝手にしたら、懲戒請求をもらう可能性すらあります。弁護士
は原則、依頼者に指示を仰いだか、依頼者からの指事で裁判所の裁判上の和解の話をしたはずです。
そして、今回の裁判で言えば、地裁では社会事業団が勝訴しており、高裁でも社会事業団が勝つ見込みが高かったのですから、社会事業団
から裁判上の和解の話をもっていったとは少し考えにくいです。もちろん、可能性は否定できませんんが、普通に考えたら、水面下で教団から
社会事業団や光明思想社へ広い意味での和解交渉の申し出があり、そのため、裁判上の和解の交渉を理由に判決の期日を延期する様に裁判所に
申し出をしたと考えるのが普通でしょう。教団側は敗訴の可能性が高く、敗訴すれば聖典を失う可能性もあり、そうすれば組織の存続すら危
ぶまれます。裁判上の和解の必要性は教団側の方が高いです。
しかし、事業団側は、誠意の印として、判決の延期に応じたものだと考えられます。が、2ヶ月の猶予を与えたのは、その間に教団側の態度
が誠意がないと判断をしたら、判決にもっていく腹なのでしょう。
私は、当事者でも関係者でもないので、以上の経過は推測にすぎません。ただ、全体としてみると、判決の延期はいわゆる本流復活派が話し合い
での解決に応じる、という誠意を現れと個人的には感じております。もし、その推測が正しければ、今度は教団側が誠意を見せる番だと思います。」
という話をしておりました。
今後の交渉では、教団の路線の修正や理事や参議の人事、さらには空席になっている副総裁の話まで出ると思います。この点、いわゆる“暴走”
をしないという条件付きで、本流復活派の要求もある程度受け入れる度量は必要だと思います。これは、どちらが正しいか、どうかという話とは
関係はありません。しかし、本流復活派が教団の主流を占めてまた無理な運動をすることがない条件は本流復活派も受け入れる必要はあると思い
ます。
2ヶ月という期間は、話し合いをするのには十分な日だと思います。双方が腹を割って、信徒のために(現場の信徒は本当に恥ずかしい想いを
しております)裁判上の和解から、さらには宗教上の和解をしてほしいと願っています。
合掌 ありがとうございます
1327
:
「訊け」管理人
:2011/11/28(月) 12:03:25 ID:UodBcqiE
>トキさま
一瞥するにこれ、今回の判決延期ですが愚生理解と違うようですw
恥をかくところでありました。これから精読させて頂きます。
1328
:
うのはな
:2011/11/28(月) 13:04:00 ID:iM0b0bt6
そんなヒマがあるなら、『訊け』さんが攪乱迷惑かけた本流や愛国本流の人達に
誠意ある応対をしたらいいと思います。
それと、トキさんに教えてほしいのですが、こういうカキコミでも一応著作権らしき
権利はあるんじゃないかと思いますが、本人が嫌がってるのに、自分のブログとかで
文章引用するのはどこまで許されるのですか?
1329
:
トキ
:2011/11/28(月) 13:33:20 ID:1z376rBg
>>1328
うーん、理科系人間なので、あまり詳しくはないのでが・・・・。
ただ、法律の本を読んだところでは、引用は良いのですが、出典はきちんと明記しないといけないみたいです。
内容の改竄とか、誤解をうみやすいような形での紹介も不可でしょう。
あとは、あまり長過ぎる場合は、「引用」にならないと思います。ただ、あとは「社会通念」に従うのが
良いかと思います。
合掌 ありがとうございます
1330
:
神の子さん
:2011/11/28(月) 13:43:30 ID:l8v59LII
あなたもこの板に謝りなさいな
1331
:
うのはな
:2011/11/28(月) 13:57:59 ID:iM0b0bt6
>1330
あなたもこの板に謝りなさいな。
あなたはもっと女らしい心をもちなさいとかいってたほうの神の子さんかな。
誰かさんみたいに女らしい気持ちをもちながら夫を早死にさせてたらしかたないと思うが。
まあとにかくあやまとっきます。
おさわがせしてすみませんでした。
それで、別に訊けさんにもおなじこといってくださいね。
1332
:
うのはな
:2011/11/28(月) 13:58:54 ID:iM0b0bt6
さあ、謝ったから、これからキケさんにも請求できるぞ!
1333
:
うのはな
:2011/11/28(月) 15:44:49 ID:iM0b0bt6
>>1330
自分では何もしないのに、管理人みたいなこといってる神の子さん、
キケさんの肩をもつわけじゃないっていってたんだから、公平にきけさんにも
おなじこといいなさいよ。
1334
:
うのはな
:2011/11/28(月) 16:05:06 ID:iM0b0bt6
..1330 神の子さんへ
訊けさんにはなぜいわないんですか?
そんなふうならもう出て来るな!!!
訊けさん、こんな人を訴えるにはどうしたらいいんですか?
1335
:
うのはな
:2011/11/28(月) 18:31:26 ID:iM0b0bt6
>> 1330
> あなたもこの板に謝りなさいな
神の子さん、あなた何様なんですか?
わたしは訊けさんにそんなヒマがあるなら誠意ある態度をみせたら、、というのは
彼に謝れとかそういう意味ではないですよ。そんなあやまりなさいと、どこに書いていますか?
彼がいろいろ聞くけど、本流の人達だって彼にたずねてることがあるから、それに
対応したらという意味です。別にあやまりたかったらあやまってもいいでしょうけどね。
以前にもちゃんと読んでからにしてと書いてますよ。もう忘れましたか?
hann
1336
:
うのはな
:2011/11/29(火) 00:36:15 ID:iM0b0bt6
>>1330
卑怯者の神の子さんへ
以前、あなたは私にマナーを守れとか、ここは生長の家『今の教え』と『本流復活』について考える
掲示板で、訊けさんや私のカキコミはテーマとちがう。わたしのカキコミを読むと気分が悪くなる。と
書かれていたと思いますが、
義春氏のように未練があるのか管理人にメールしたり、掲示板で自分の治療データの報告や手術がどうとか
病念をふりまき、自分の家の恥みたいなゴタゴタした様子や、甲斐性のない母親の愚痴だとか、
そんなものを読んで、テーマにあってる、マナーにあってると思いましたか?
気分は悪くならなかったですか?
1337
:
さくら
:2011/11/29(火) 08:28:48 ID:aIttHZfY
うのさん
あなたの主張は、伝わってると思いますから、
とりあえず、ここに今書き込んでない方のことを、そんな風に言うのは、
やめませんか。
義春さんが、どんな気持ちでご家族のこと書かれたか、
感じられなかったですか。
うのちゃん、今日一緒に、散歩でもいきませんか。
1338
:
うのはな
:2011/11/29(火) 10:58:40 ID:iM0b0bt6
> 義春さんが、どんな気持ちでご家族のこと書かれたか、
本流運動批判でも銀行融資の話でも何でも一回で終らない男みたいに、
父親がどうとか自殺した叔父がどうとか、母親は父の悪口ばっかりで、とか
自分の治療数値の報告だ、今日の食事量はなになにで、、いつでも不景気な話ばっかり
する人の気がしれないですけどね。近くにバイタルチェックして、薬膳お粥でも
ババロアプリンでも、消化によい食事を見舞いがてらにもってきてくれる女性もいないんですかね。
戦国時代劇や田舎くさい男友達ばっかりで。
私の知人のお母さんで、一度だけ講習会とか来てくれただけの人なのに、
なんでこんなに逢うたび、娘の夫の悪口でも息子の嫁の悪口でもこんなに聞かされなくちゃいけないんだろうと
思う人がいましたが、そんな人でも商売で成功した息子さんから毎月50万もの仕送りがあって、
たまに足が痛いとかそんなことをいうだけで、元気に笑って暮してますよ。
1339
:
トキ
:2011/11/30(水) 20:29:21 ID:xeAUliPY
「霊界光明化研究部」板、作りました。さすがに、これ以上の板の増設は利用者からお叱りを受ける
かもしれないので、「部室」板は、次、どれかの掲示版が満杯になってから作ります。
宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
管理人 敬白
1340
:
うのはな
:2011/12/08(木) 13:45:15 ID:iM0b0bt6
「シッダールタよ」と彼は言った。「われわれは老人になった。お互いにこの
姿でまた会うことはむずかしいだろう。おん身は平和を見いだしたようだ。私は
平和を見いださなかったことを告白する。尊敬する友よ、もう一言いってほしい。
私がとらえうるもの、理解しうるものを何か、与えてほしい!旅のはなむけに何かを
与えてほしい。私の道はしばしば困難で、暗いのだ、シッダールタよ」
シッダールタは無言で、いつも変わらぬ静かな微笑をたたえて相手を見つめた。
ゴーウィンダは不安とあこがれをもってじっと彼の顔をのぞきこんだ。
悩みと永遠の模索、永遠に発見に至らない模索がそのまなざしにしるされていた。
・シッダールタとは、釈尊の出家以前の名である。生に苦しみ出離を求めたシッダールタは、
苦行に苦行を重ねたあげく、川の流れから時間を超越することによってのみ幸福が得られることを
学び、ついに一切をあるがままに愛する悟りの境地に達する。
成道後の仏陀を讃美するのではなく、悟りに到るまでの求道者の体験の奥義を探ろうとしたこの作品は
ヘッセ芸術のひとつの頂点である。
『シッダールタ』 ヘルマン・ヘッセ 著 高橋健二 訳
1341
:
うのはな
:2011/12/08(木) 13:51:53 ID:iM0b0bt6
現代にもこんな死に方があったのか!この国はきっと大丈夫だ。
全国から寄せられた膨大な投稿から選ばれた四十編。万人の心を揺さぶり、
勇気づける感動のアンソロジー 『うらやましい死に方』五木寛之編
1342
:
うのはな
:2011/12/08(木) 14:24:12 ID:iM0b0bt6
わしはうらしまに行くからな 佐藤圭吾(北海道 58歳 団体役員)
「あのな、わしは、亀にのって、うらしまに行くからな」臨終間近の枕元に呼ばれ、
こう告げられた私は、まだ五歳だったので、もう一つそれがなんなのか理解が出来ていなかった。
祖父はその時八十歳。明治元年、岐阜県で生まれ育って、明治三十二年、妻と二歳の子をつれて、
旧石狩国、花畔の地に入植し、開拓の汗を流した。その後、わけあって、大正二年、上川郡和寒に移住し、
さまざまの苦労を重ね、住まいも士別、そして旭川へと移動していた。
家族は、花畔時代に、女五人、和寒時代に男一人、と増え、当時、北海道開拓の人達が味わった苦楽は、
一通り味わったようである。
そして、昭和二十二年、それまでまったく弱ったそぶりもみせる事なく元気にしていた祖父が死の床についたのでした。
それでも、わずか一週間程でした。しかもそのうち初めの三日は、自分でトイレにいって用をすます事ができ、すべてひとのお世話に
なったのは四日間だけだったようです。そうなって、子供や孫が呼び集められたのでした。
その中から特に私が名指しで枕元につれていかれ、そして冒頭の言葉がでたのでした。
どうも、少し意識がどうかなっていたのでしょうか、「龍宮」というところが「うらしま」と
なってしまったらしい。でもそれが、よく聞かせてくれた昔話の「浦島太郎」である事はわかった。
つづいて「おまえに言っておくことがある。あんまり妹をいじめるなよ。いじめると母さんがキモやけるだろ。
母さんがキモやけたらおまえを怒るだろ。怒られたら今度はおまえがキモやけるから、だから、妹をいじめるなよ」
このように、懇々と言い渡し「それじゃ、わしは亀にのってうらしまに行くからな。さいなら」と言われて、
私もついつられて、「さいなら」と言ってしまって、まわりに集っているみんなに「まだはやい」としかられたものでした。
その時、部屋の中には、お葬式の飾りが飾られていました。なんでも、祖父は、せっかくの飾りも、死んでからでは見る事ができない。
だから目のみえる今のうちに飾って欲しいとのことだったらしく、本当に心から喜んでいるようでした。
そして、まさに文字通り眠るがごとくこの世を去っていきました。またこの祖父には、和歌を詠む趣味があって、
素人の余技ながら、七十七歳喜寿のお祝いに、「今日の日に七十七祝うこそうれしけれ八十路の旅は、神のまにまに」と皆に披露していました。
その通り八十歳を天寿として、生まれ変わりを心から信じながら、安らかに逝きました。
『うらやましい死にかた』 五木寛之 編 文藝春秋刊
1343
:
ももんが
:2011/12/08(木) 14:53:26 ID:XXCuaQns
>>1340
うのはなさんへ
うのはなさん、こんにちは。合掌、拝。(^_^)
さっきは、生姜紅茶、ありがとう(^_^)
仏陀の悟りの詩ですか?(^_^)
>> シッダールタは無言で、いつも変わらぬ静かな微笑をたたえて相手を見つめた。
ゴーウィンダは不安とあこがれをもってじっと彼の顔をのぞきこんだ。
悩みと永遠の模索、永遠に発見に至らない模索がそのまなざしにしるされていた。
・シッダールタとは、釈尊の出家以前の名である。生に苦しみ出離を求めたシッダールタは、
苦行に苦行を重ねたあげく、川の流れから時間を超越することによってのみ幸福が得られることを
学び、ついに一切をあるがままに愛する悟りの境地に達する。>>
でも、これて、老師や阿闍梨様にお話したら、ビックリマークですねo(^o^)o(笑)
私は幼稚園が、生命学園ならぬ、生命幼稚園という、幼稚園で、御釈迦様のお話は、繰り返し覚えてきたから、上のようなお話は余り聞かないですね。
良く、悟りの場面を表すとき、老師や阿闍梨様たちが、お話するのは、以下の言葉。
『奇なるかな、奇なるか、一切衆生は皆、如来の智慧徳相を具有す。然れども転倒妄想の故に知ること能わず』という言葉です。
この前に、明けの明星を見られて、上の言葉を口から呟かれたと言われてます。o(^o^)o
坐禅に行ってる時、良く、老師が、悟り(見性)には、観る悟り、と、聞く悟り、とがあると、言われてました(^_^)
仏陀のは、見る悟りの体験例ですね(^_^)
道元さまは、聞く悟りの体験例ですね(^_^)
^このように、仏教の教えは、御釈迦様と同じような、体験をたくさんできるところが、大変素晴らしいのです。(^_^)
最近は、いろいろ、新しい、本増えてますからね(^_^)
生長の家で、雅春先生の本がいいように、古、大老師の言葉や本には、重みが有りますね(^_^)
いまは、人間が軽くなってきてるのかな(^_^)
じゃ、また、色々、教え下さい。(^_^)
仏陀の詩、楽しかったですよ(^_^)
ハイ、チョコレート(*^^*)
ありがとうございます。合掌、拝。
1344
:
うのはな
:2011/12/08(木) 15:06:08 ID:iM0b0bt6
ももんがさん、チョコレートありがとう。
ちょっと寒いし、貧血気味なので、身にしみます。
ヘッセの本の最後のほうに、詩的にシッダールタの悟りの風景が書かれています。
アニメの「手塚おさむ ブッダ」も面白いみたいですね。
ユーチューブの予告編だけ見ました。御覧になりましたか?
仏教系の幼稚園に通われてたなら、今日のような日は特別に感じられることでしょう。
1345
:
うのはなさんへ
:2011/12/08(木) 15:22:35 ID:XXCuaQns
>>1344
うのはなさんへ(^_^)
ネスカフェの、香味焙煎入れたらから、お口あうかなo(^o^)o
合掌、拝。
手塚治虫の『ブッダ』は、原作を読みましたo(^o^)o
映画は、観てませ(;_;)
残念しごく(;_;)
最近のブッダのイメージは、『リトルブッダ』のかな?
でも、私が、好きな、ブッダのイメージは、ガンダーラ仏像の最高傑作『釈迦苦行像』
日本の仏像には無い、人間釈尊の姿を美しく、リアル写しだしてます。
教会の磔になってる、イエスに、勝るとも劣らない、神性で美しい姿ですね。
見る度に、涙が出てきます.・°(>_<) °・.
1346
:
ももんが
:2011/12/08(木) 15:45:56 ID:XXCuaQns
すいませんq(>_<、)q
上のレス、名前間違っちゃいました.・°(>_<) °・.
※うのはなさんへ→ももんが
です(;_______;)
ごめんなさい.・°(>_<) °・.
1347
:
うのはな
:2011/12/10(土) 13:40:22 ID:El6gIMAw
BGM この広い野原いっぱい 歌 森山良美
> この広い野原いっぱい 咲く花を ひとつ残らず あなたにあげる
私が雅宣氏を羨ましく思うところは、お葬式の客リストとかを作成実行していける
所である。リストに載っていない人が訪問しても蹴ることが出来る点だ。
もちろんやってることは悪いだろうけど、雅宣氏のそういう徹底した性格が森のオフィス
着工に結びついたのは事実だろう。
私の場合は祖父の葬式の時、親戚の排除したい人リストをつくったが、父や男兄弟たちの反対に
あって実現しなかった。田舎の橋の上で父親と口論になって、殴られた。
ネットでも本流掲示板でバカ暴言男子学生が入ってきて注意したら、ときみつる会員から、うのはなさんは別サイトで
酷い荒らし方をしていて、雅春先生を慕う方は皆同志だと余計なことをいわれ、
ここでも柵越え男に「阿蘇山のふもとあたりまで飛ばされたか」といっただけで、
そんなことをいわるのは悲しいです、と教区の人間から干渉される。
田舎を出るとき、コスモス畑園をやっているおじさんが、ここの畑にあるコスモスを
すきなだけ摘んでいったらいいと言ってくれたのが、なにかその時のなぐさめや励ましになったような
気がする。そんなふうだから、講習会場で白鳩夫人から、今日は控え室にビロードのようなコスモスを
活けていただきました。教区の皆様、お世話になりました、といわれたら、気分いいだろうなあと思う。
1348
:
うのはな
:2011/12/10(土) 14:14:14 ID:El6gIMAw
上記下から五段目> そんなことを言われるのは悲しいです、に訂正します。
1349
:
【柵越え男】「訊け」【いっただけなのに】
:2011/12/10(土) 14:15:25 ID:W9ebvJaY
生徒会長によります公開浄心行です。
お静かにお願い致します。
合掌
1350
:
うのはな
:2011/12/10(土) 14:37:18 ID:El6gIMAw
BGM 六甲おろし
> 六甲おろしに さっそうと 蒼天かける 日輪の 〜♪
原宿のうっとおしいところは、雅春先生没後○年に入信した女信者に向かって
「それが谷口雅春先生の希望されることでしょうか」と訊ねる人がいるかと思えば
仙頭先生を質問攻めにしてやったという人がいたり、ババロアプリンの文を掲載しまくっては
敬意の守備範囲について教えてもらいたい、うのはなさんの字数総数はなんとかでという、うるさいだけの
PTAみたいな人がいたり、次から実際現場で会ってるつもりで言え!というと、
僕は傷病リストに入っています、かんにんしておくんなましの青年会だとか、
ヘタレ芸者のような、男の衣を被った人間が次から次へと出歩いている点である。
1351
:
トキ
:2011/12/10(土) 15:25:23 ID:F8mLVv.k
余談ですが、2chにこんなスレッドがありました。
旦那をずっと大好きな奥様part39(n‘∀‘)η
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1320663885/501-600
1352
:
うのはな
:2011/12/10(土) 15:53:29 ID:El6gIMAw
ビエラで見た番組に40歳くらいの男性が不況のため、リストラにあい、
知人の事務所に居候させてもらいながら、職探しに歩いている姿が映っていた。
毎朝、食パン一枚にツナ缶からスプーンでひとさじすくって食べ、そうやって節約
しながら、夜のクリスマスイルミネーションの中を笑顔でがんばりますよ、といいながら
歩き立ち去って行ったのだ。
大論争でも宇治の職員が錬成中でもネットで女信者にいいがかりをつけ、
ここでもしょうもない貼りつけをしたり、干渉したりしている。
もしどうしても切羽詰った就職状況から脱出できないなら、宗教関係の就職を考えてみるのも、
今みたいな社会では、一般企業のサラリーマンより楽だと思う。
1353
:
うのはな
:2011/12/10(土) 15:55:10 ID:El6gIMAw
>1352
上記 錬成は 練成に訂正します。
1354
:
「訊け」管理人
:2011/12/10(土) 16:21:34 ID:UodBcqiE
本当に今日も、よく燃えてます。
1355
:
a hope
:2011/12/10(土) 16:23:36 ID:kcv2QXTk
トキさま...
>1351
どうかされましたか?
そういえば、トキさまには奥さまがいらっしゃるのでしょうか?
多分、お答えいただけないでしょうが、
このような貼り付けをされると、気になりますね(笑)
以前、娘の担任になったちょっと変わった40代前半の男性の先生は(イケメンではない)
生徒には、ずっと自分は独身だと言い続けていましたが、実は、とても美しい奥さまがいらっしゃいました。
わたしは、その先生の顔をみて、しみじみ思いました。
「この先生、あんなにに美しい奥さまがいても、まだもてたいのかしら...?」
「たとえ、相手が、小学生の女子であっても...」
確かに、クラスの女子がらはとてももててました。
うちの娘も、大好きでした。
なぜ、あの先生は、イケメンでなくても、もてたのか?
正解は、
面白い先生だったからです!
1356
:
「訊け」管理人
:2011/12/10(土) 16:23:45 ID:UodBcqiE
>トキさん
なんだ、照れるな。
いやね、うちのワイフ、そこの板の常連でね・・・・(中略)・・・・・
ウソはよくない?ああそう、わかったよ。
1357
:
うのはな
:2011/12/10(土) 17:48:34 ID:El6gIMAw
いつでも優柔不断なことしかできないのに、和解だなんだかんだっていいながら
人のレスに横から干渉して説教して、どこかのワイフよりのんきな仕事といえば、
宗教関係職員だろう。
1358
:
うのはな
:2011/12/10(土) 17:54:42 ID:El6gIMAw
二人とも和解してもらえませんか?そんなことを言われると悲しいです。
地道な話し合いが必要だとおもいます。もうすぐ本流対策版をつくるから
それまで矛をおさめてとかなんとか横からやいやい言ってても、結局今の本流対策室なんて
女子会版といっしょで、なんのために区分けしてるのかわからないのだ。
1359
:
ももんが
:2011/12/10(土) 18:04:53 ID:XXCuaQns
>>1357
うのはなさんへ
うのはなさん?今日、ご飯食べてる?o(^o^)o
余計なお世話かも、しんないけど、旨い物や、食べたい物、お腹いっぱい、食べると、元気でるよ(^_^)
いいぞ、私の悪口、たくさん言っても(^_^)
言いただけ、言えば、スッキリするさ(^_^)
じゃね(^_^)また、ショウガ紅茶ご馳走してね(^_^)
いつも、ありがとう、合掌、拝。
1360
:
うのはな
:2011/12/11(日) 21:33:52 ID:El6gIMAw
原宿教団在籍のトキ管理人さんが理事長というのはちがう感じがする。
例えば本部講師と一般信徒が喫茶店で前原はダイダは、それはともかく雅宣の
がん細胞がって、村上正邦先生のヘアースタイルのように盛り上がって話してる最中に、
「それは生長の家として残念なことですね。」「それは生長の家の人が言ってはいけません」
「和解が大事です」「ふたりとも冷静になって地道な話し合いを」
「別室設けますからそれまで矛をおさめてもらえませんか」とか、
そんな親切丁寧な口出しをするなんて考えられない。理事長が。
1361
:
志恩
:2011/12/11(日) 22:10:45 ID:psrFh/ZU
私も、トキさまは、教団の大幹部でおられるけれど、
理事長では、ないと思っています。
まだ別に、両流にとって、重要な要(かなめ)とならるお方が、おられます。
1362
:
元職員
:2011/12/12(月) 00:09:45 ID:???
トキさんほどイソベは生長の家や総裁に対しての愛は無いね。
だから不正解。
でも、トキさんのように問題意識を持っているが
結局何もしないで「和解できないだろうか・・・和解すべきだよね」
と言っている本部職員や関係団体職員は・・・ゴマンとはいないが50人はいますねw
でも何も出来ない。これが現実ですよねトキさん。
職を投げ打ち、勝負にでる男の方が私には立派に見えます。
うのちゃんの突込みには同意します。
1363
:
トキ
:2011/12/12(月) 14:02:57 ID:2Gb3m.KE
元職員様
成り済まし理事長のトキでございます。平素は掲示版をご愛顧下さり深く感謝申し上げます。
風の噂でイソベさんの給料はものすごく高いと聞きました。本当でしょうか?
職員になると教団からお金をもらいますから自分の気持ちが出せないのは事実です。ですから
「太陽は西から昇る」と言われたら、その通り「ハイハイ」と言わなければなりません。大聖師
のお心を思えば、忸怩たるものがあります。
が、本部だけでも200人ほどの職員がいます。教区レベルまで行くと、膨大な数の職員がいま
す。そう考えると、中には職をとして勝負をする人はいるはずです。もし、そういう人がおられま
したら、元職員様もどうか手を貸してあげて下さい。
宜しくお願い申し上げます。
1364
:
うのはな
:2011/12/12(月) 15:50:57 ID:El6gIMAw
職をとおして勝負する、なんてことができない、できにくい体制だから、
退職したり、別派のようなものをつくって活動するしかなかったんだろうと
思ってましたが、まだ職をとおして出来ると思ってる人がいたんですね。
早くそうできたらいいですね。
1365
:
元職員
:2011/12/12(月) 17:12:49 ID:???
「職を賭して」という言葉は重いですね。
部下もいれば家族もいる、女房は出て行くかもしれない・・・
それでもイザとなれば出て行く覚悟で取り組むと言うわけですから重いですね。
そんな侍のような男はまだおるのだろうか・・・
かつて侍のごとき姿を見せていた人たちの中には、定年を過ぎても
ゴマをすり、総本山を聖地と呼ぶなと言われても「抗議」もせず
何も聞かなかった風に猫の如く背中を丸めて生きているのではないか。
会員が激減してもポーナスをもらい、誰一人として責任を取らず声も挙げず
総本山にいた侍達も「森のオフイス」の旗振り役に甘んじている男までおる。
どこにそのような総裁と刺しちがへる覚悟の侍がおるのか、教えて欲しいところです。
もしそのような男がおるのならば、失うものなど何も無い小生が御守申し上げまする。
これ以上この職場にいては自分の魂を裏切ることになる、雅春先生を裏切ることになる、
とやめた人は随分おられます。
1366
:
うのはな
:2011/12/12(月) 17:51:15 ID:El6gIMAw
元職員さま(笑う)
職をとおして、、、じゃなくて、職を緒して、、でしたかww
教えていただき、ありがとうございます。 かしこ
1367
:
トキ
:2011/12/12(月) 19:31:31 ID:2Gb3m.KE
>>1365
元職員 様
確かに難しい話です。自分個人だけなら蹶起したいけど、奥さんも白鳩で役職をしていたり、子供も青年会で活動をしていると、
どうしても二の足を踏んでしまいます。職員の場合、地方の教区は給料が安いから機会があれば転職も考えると思うけど、
本部勤務だと結構、給料が良いので躊躇してしまう・・・。
ただ、職員でも幹部でも、組織がおかしくなってきたのは肌で感じております。「何とかしないといけない」というのは
分かっています。教化部でも組織批判は珍しくないです。ただ、たまに「真面目な人」がいて、「総裁先生への中心帰一」
を叫ぶ人がいて、うかつな事を言うと本部宛に密告をされるので黙っているのですね。「分派活動は、親殺しと同じ大罪だ!」
と。
こういう状況は本当はよくないと思います。おそらく、総裁ご自身も望まれないでしょう。
このままだと、ある時点で、突然、組織は崩壊すると思います。これは私だけではなくて、多くの人が話している事です。
まだ、それが明確ではないですが、そのうち、誰の目にも明らかになる日がきます。その時、おそらくは多くの人が蹶起する
かもしれません。
しかし、それまでに「大調和」となり、生長の家が本来の姿を取り戻す事を祈っております。
とりとめもない文章で申し訳ありませんでした。
合掌 ありがとうございます
1368
:
うのはな
:2011/12/12(月) 19:47:53 ID:El6gIMAw
トキさんは、独身だろうと思ってますが、上の話を読むと、なんか奥さんが
白鳩役職の方かなと読めますね。とりとめなく、理想と夢を語っている印象を
受けますが、外部のものや末端信者っていうのは、教団関係者からこうこうだと
聞かされると、こうこうなんだと思うしかないんですよね。
1369
:
うのはな
:2011/12/14(水) 19:49:40 ID:El6gIMAw
絶滅鳥類教団派遣社員のトキさんが、雅宣総裁をいい人だと思う、かばう気持ちになるのは
当たり前のことかもしれませんね。
誰だってデビルマンの指示で働いていると思いたくないし、ただでさえ、
生長の家では人の暗黒面をみたらダメですよと教わります。
信仰者としても、もしこんな教団でこんな上司なんだけど、どうしたらいいでしょうかと
聞かれたら、実相を見よとか、和解が大事、と助言するでしょう。
もともとそういう善人的な性格だったのかもしれないし。
自分の夫が雅宣体制で早死にしたなんて人でさえ、批判を聞くと気分が悪くなるというのが
普通だと思いますから。
役職に関係なく、それが普通だと思います。
1370
:
トキ
:2011/12/14(水) 21:12:48 ID:SuH/VjYM
>>1369
うのはな様
いつもご投稿、ありがとうございます。
いやー、今は職員でも、腹の中で「総裁はデビルマンだ」と思っている人は多い(というよりも
そういう人のほうが多い?)です。職員の多くは、それなりの覚悟をもってこの世界に飛び込んだ
のに、肝心の組織のほうが言う事を変えたのですから裏切られたという思いは強いでしょう。おまけ
に、組織が崩壊に向かっているのは分かっていますから、自分の未来も危ないのです。もう、心中、
激怒している人も多いでしょう。
しかし、いつまでもそこに留まっていては解決にならないと思います。
そのためにも、みんなで話し合いをしたいと思います。
合掌 ありがとうございます
1371
:
うのはな
:2011/12/16(金) 17:02:16 ID:El6gIMAw
気は優しくて力持ちのももんがさんへ
聖典引用版で、何か個人のコメみたいなことを書くと、雅春先生や版の趣旨に
失礼かと思ったし、本人投稿の直後にこれは削除してくださいでも、誤字などの
指摘などすると、せっかく書かれた人に意地悪しているように思われないかという
危惧もあったので、何気なく女子会版でコメしましたが、それも不都合だったようです。
これからは、シモネタでも猫ネタでも、ももんがさんへの茶々入れは女子会以外のところで
するように気をつけますよ。
茶々入れといっても、私の場合はおやつもつくので怖がらないでください。
きょうは、レーズンバタークッキーとクランベリージュース、もしくは純ココアと
一緒にどうぞ。
いつもありがとうございます。 かしこ。
1372
:
訂正
:2011/12/21(水) 11:11:29 ID:El6gIMAw
>うのちやん、此の掲示板の名称よく見て(爆笑)
もうほんとに腹がたってきた、!!(怒る)
ひとことひとことあげあしとってきて、
わたしはまえにコメしたときも愛国本流で削除になっし、そのときたまたま読んだから
ここに書いただけですよ。ここにかいたらだめなんですか?
どうしてそんなことに疑問をもちますかしりませんが。
どうしてそんなこと説明しなくちゃいけないのという男のクズへ。
1373
:
訂正
:2011/12/21(水) 11:13:19 ID:El6gIMAw
1372は うのはな
それにじぶんははぐらかいsても、こっちにはあれこれいってくる男のクズにも
聞いといてもらいたいんですが、
トキさんはこういうのをなぜ注意しないんですか?
1374
:
「訊け」管理人
:2011/12/21(水) 11:14:42 ID:UodBcqiE
●-、
r‘ ・ ● おお、うのちゃんは?そのままに?しとけ?
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ ラジャーだ、ワン!!
| ̄| UUてノ
1375
:
「訊け」管理人
:2011/12/21(水) 11:16:50 ID:UodBcqiE
<まじめな話>
もうさ、うのちゃん。俺のブログでやろうよ(笑)
トキさんに迷惑だぜ?ホント。
追伸
もう、日本語になってないし・・・・
1376
:
うのはな
:2011/12/21(水) 11:35:06 ID:El6gIMAw
トキさんはなぜこういうのを注意しないんですか?
1377
:
「訊け」管理人
:2011/12/21(水) 11:41:08 ID:UodBcqiE
俺と、うのちゃんのことだからだと、思いますよ。
もうこれ、俺のブログでやろうよホント・・・・真面目な話、迷惑なんだ
って。普通の議論、ぜんぜん出来ないじゃん?
1378
:
うのはな
:2011/12/21(水) 11:43:17 ID:El6gIMAw
もう、うのちゃんさ、俺のブログでやろうよ(ひとりでバカわらい)
どうして、何をあなたのブログでやるんですか・
また野次馬コメント集めて、私の文章掲載してひまつぶししたいんですか?
仕事もせずに。
むこうなら、変態カキコしても注意されないから、しょうもない鬼の絵でも
書いて遊びたいんですか?
1379
:
うのはな
:2011/12/21(水) 11:45:04 ID:El6gIMAw
まじめな議論なんて、あなたが今迄やったことを見た覚えがありませんし、
何を議論するんですか?あなたが漫才だ、迷惑だとわめいてるんでしょう。
自分のことを棚にあげて。
1380
:
トキ
:2011/12/21(水) 11:48:18 ID:ofMYjJSY
まず、部室板を作りました。
それと、他の方もご覧ですから、そろそろ仲良くお願いを出来ないでしょうか?
勝手ながら、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
管理人啓白
1381
:
「訊け」管理人
:2011/12/21(水) 11:48:55 ID:UodBcqiE
>どうして、何をあなたのブログでやるんですか・
あのね、うのちゃん・・・・・どこから説明した、ら、いいん、だ、ろう。
低級霊の世界、では、ね。当事者同士の話なら、当事者同士で、やりゃ、いい
と、こう、考える、わけなのよ。
なにもね、そんな個人的な話を、だね、このトキ掲示板で、ね、やる必要が、
あるのかと、ね・・・・・そう考えるのが、低級霊の世界。
うのちゃん・・・・高級霊もつらいね。低級霊ばかりの掲示板で、ゴメンね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板