したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十三幕】

2483もぎりの名無しさん:2021/08/21(土) 20:21:17 ID:.IjfMKJM0
>>2480
どのようにしたら採用した事になりますか?
個人としてはずっと採用してます。抵抗感も採用してる

現実が変わってないなら採用出来てないのかもですがそれでもめげずに採用し続けてきました

でも何も変わらずなので私がやっぱり存在自体が許されてないのかと思ってしまいます

2484もぎりの名無しさん:2021/08/21(土) 20:56:38 ID:cmYLDd3Q0
>>2483
実感が湧かないかもしれませんね。
でも
「採用できているかわからなくても構わない」
です。
「現実が変わらなくても構わない」
「何も変わらなくても構わない」
「自分自信の存在自体が許されないと思ってしまっても構わない」
ですね。

2485もぎりの名無しさん:2021/08/21(土) 21:03:03 ID:cmYLDd3Q0
7章を採用するなら

太っていても構わない
太っている自分が許せなくても構わない
自分を醜いと感じても構わない
停滞してしまっても構わない
停滞する、叶わない、一生不幸のままだという恐怖に飲まれても構わない
他人が怖くても構わない

のです
それらはどうでもいいことなんですよ
そして

自分は幸せであっても構わない
美しくあっても構わない
何をどれだけ手に入れても構わない

のです

2486もぎりの名無しさん:2021/08/21(土) 21:41:52 ID:tdIdqNGI0
7章は幸せの条件付けを全て解除してるってだけで、大それたことではないよ。

言葉の世界にいないんだ。自分という経験だけが世界。

大それたことにすると、そんな感じに振る舞ってるようにしか思えなくなるよ。

早い話が世界中のあらゆる富豪や努力家やスターたちが欲しているものは、名も無き少年が0.1秒あれば手に入るものなんだ。

2487もぎりの名無しさん:2021/08/21(土) 22:07:56 ID:g61ggsvU0
>>2483
結論から言うと意図や採用すらしなくていいです

願いを叶えるのは別の領域、エゴは叶えてくれないとチケットに書いていましたがどういうことでしょう
例えばAさんという恋人が欲しいとします
「イケメンのAさんに自分は釣り合うのか」「彼女がいるらしいから無理」「他のナオンから妬まれたら嫌だ」
これらの思考がエゴなのは分かると思います、エゴとは自分の作った判断プログラム(色眼鏡)のことです

では別の領域とは何でしょうか?
そもそもAさんという人間がいないと付き合いたいという願望も生まれなかったわけですよね
誰がAさんという存在を創造したのでしょうか?なぜAさんとの恋人の経験を素晴らしいと思えるのでしょうか
ただの記憶や思考習慣のエゴにはAさんという存在すら思いつきもしなかったことでしょう
Aさんはエゴではない、本来の自分(観察意識)、つまりエゴとは別の領域が用意したものです
別の領域=本来の自分=観察意識=世界が望んだからそれは存在するのです
因みになぜ自分=世界なのかというと観察対象(世界)が在ることが
観察者(自分・意識)が存在することの証明になるからです。スクリーンと映写機で例えられる映写機もここでいう観察者のことです

つまり世界が望んだから願望は実現まで含めて現れたのであってそんなもん表面意識で
具体的なイメージや採用すらする必要すらなく意図の段階からお膳立てされていたということです。
何もしなくていいとか既にあるというのはこういうことでしょう
世界が望んで用意した人生があって、それはエゴに取っても最高のものだけど
エゴ的にはそれは願望としてしか捉えることはできないからアレコレ考えるんですよ

採用してくださいとか意図してくださいとか関係ねぇとか言うのは、折角望んだ現実があるのを
望まない思考で曇らせそうになったらそれと同一化しないでという意味で自己観察と同じ意図でしょう
折角望む人生が用意されているのにヘンな向き向かないでよという事です
不足を疑うも同じですが、ただこれが全てのメソッドの落とし穴、
「叶ってない現実や不安な感情をどうにかする為に」何かをするの心境です
結局は何してもこういう不足を上塗りして自分に言い聞かせるので苦しいだけなのです

で、何でこんな長い文章を書いたかと言いますと、多分あなたは知識は多いのでしょうけど
この「問題をどうにかするため」のスタンスが手放せないと思ったからです
「立ち位置変えたんです!」と言っても口で言うのと感じるのでは違いますし本人にしか分かりませんからね
「既にある」を採用するのも「どうにかするため」と「ホントにあるのかな?」という心境では全く違う結果になると思います。
だから「どうして既にあると言えるのか」をなんとか言語化して
少しでもエゴをほぐすのが効果があるのではないかと思い書かせて頂きました

「そもそも望むモノって世界が勝手に用意してくれたよね?」
安心できないのは安心がどんなものか知っているからです。つまり用意されていたと。
そして世界はエゴの判断を超えたもっと大きな自分です。願望を用意してくれた世界=別の領域をこれで少しは信頼できたらと思います。

なるべく既存の言葉と内容が被らないようにかなり自分の言葉で書き綴ったつもり(そんなことない?)なので
他の方と言葉が違ったりするかもしれませんが言わんとしていることは同じだと思います。長文失礼。

2488もぎりの名無しさん:2021/08/22(日) 09:12:26 ID:.IjfMKJM0
皆様レスポンスをありがとうございます。

>>2487さんのレスは10回ほど読みました。

現実をどうにかするためという立ち位置から何もかもやってるので多分現実から殴られるんだと思います。
昨日も書き込み終わった直後、嫌な事が起きて辛すぎて眠りました。

何もかもコントロール出来ないというのは知識として知ってますが、結局何かを得るためにの下には自分は不出来という信念だったり願望は叶わないだったりがあります。
諦めたり手放したりもそれで、結局叶えるための立ち位置から逃れられません。
>>2487さんの言う通りで読んでる時仰る通りです…としか思いませんでした。

結局ここからどうすればいいのか分からないんです。
いつものパターンですが、じゃあ叶えて別の領域に対して信頼を置かなくちゃいけない。現実に対する嫌悪感、不信感、敵対心などを拭い去ってその心境にならなくちゃ!→いや、無理。現実怖い→叶わないし現実は怖いし自分じゃ無理、死にたいのループでした。

そもそも上記は叶えるためから派生したものなのでそれらを拭う必要がないなら私はこの先どうしたらいいんだろうか…と途方に暮れてます。

というのがなぜ別の領域を信じられないのかというと以下略です。命綱が切れません。怖いです。

何もしない方がいいのに、用意されてるの薄々分かってるのに何かしなければ叶えることは出来ないの法則から逃れられません。

それとももうこのままでいいって事なんでしょうか。

この先どうしたらいいんでしょうか?

2489もぎりの名無しさん:2021/08/22(日) 10:40:53 ID:.IjfMKJM0
問題をどうにかするスタンスのエゴから離れても問題をどうにかするスタンスのエゴから離れるエゴでループな気がしてきました

2490もぎりの名無しさん:2021/08/22(日) 11:15:07 ID:vRhMBYUE0
叶えるため、というのは叶っていないとエゴが判断しているからで
どこまで行ってもエゴがくっついていくのは当然です

エゴに惑わされていることをわかった上でエゴに踊らされるのも一つではあります
簡単に手放せない時はそういう時期とも言えます
「あぁ、エゴが暴走しているな」と気づきながらエゴと一緒にダンス
気づかないでダンスしていたあなたと違うあなたになっていることはわかりますかね

エゴ視点ではなく、気づいているあなた視点で過ごしてみてください
苦しくなったら気づいてください
ダンスは無理矢理止めなくても大丈夫です

エゴは必ずギブアップします
だからリセットはダメですよ

2491もぎりの名無しさん:2021/08/22(日) 11:30:20 ID:.IjfMKJM0
>>2490
分かりました。
正直な気持ちを吐き出した時、あ…と気付く瞬間は確かにあるので自覚する時間をなるべく多く保ってみます。
朝からありがとうございます

2492もぎりの名無しさん:2021/08/22(日) 11:42:48 ID:KiANxPpY0
>>2482
>可愛いと思われる私になりたい、でも自分の顔を整形で変えてからじゃないと可愛いと思われたくない→それらを許す→ブスと言われる

どこを許可してますか?
「どんな思考、行動でも自分は〇〇になっていい」と許可するんです。言葉尻だけで「許可する」「関係ない」と言っていませんか?
それらは既にある、充足領域に本来は居ると知りながら言ってるから意味がある事です。
信頼してなくても分かってはいますよね。

>それらは付け替える事のできる石なのになぜこんなに付け替えが出来ないんでしょうか?

一体化しているからでしょう。
別の領域は毎日感じてますよ。お風呂でホッとした、お茶飲んで心地良く潤った、お布団入って体の力抜いた、そんな一瞬ですよ。
その感覚が自分にも在るのは分かりますよね?それが別の領域なんだと意識してみる。
その後いつもの思考が出てきても、それはまっさらな自分じゃない付属物で自分の一部ではないと距離を置いていく。

>いつになったら幸せになれるんでしょうか?

それが誰に分かりますか?貴方の事ですよ。
貴方が今、幸せを選ぶと決める事でしょう。

論点がコロコロ変わっているので整理しましょう。
今回まず、罪悪感を何とかする必要はないと分かったと思います。許可するにしても、別の領域を信頼したい所です。
そこで実践としては、
・焦ったり辛い時に深呼吸する癖を付ける
・先程書いた日常の落ち着いた一瞬を意識してみる
・瞑想をなるべく日々5分でもやってみる
これらが自分はお勧めです。
そのCDが合わなかったならYouTubeで自己肯定感上げる誘導瞑想とか、いっぱい出てきますよ。
そんな事で叶うかよって反発したいと思いますが、馬鹿に出来ません。
叶えるより辛いのを和らげる、が優先事項なのは分かりますか?走る前にちゃんと準備運動すれば、良い結果に繋がります。「いきなり走ると怪我するし怖い」から準備運動して整えないと走れないです。

沢山のレス頂いてますから、一つのキーポイントに関して、自分の中で深く考えてみる時間を取っては如何でしょうか。

長文失礼しました。

2493もぎりの名無しさん:2021/08/22(日) 23:40:06 ID:gf17Z0ZM0
大抵の事は自分じゃどうにもならんことが、分かってくる。

「あ、全面降伏でーす(笑)」

ってなると不思議と上手くいく。

で、時が経つにつれてこれでいいのか絶対性に欠ける気がしてきて、不安や恐怖がもたげると、法則性や概念的なものを探し始める。

「なるほど。こうやれば上手くいくんだなー。君もこんな風にやれば上手くいくのにwww俺勝ちwww」

と言ってエゴじゃよくわからん上手くいくことを表面的な頭脳でコントロールしようすとする。

すると、上手くいったりいかなくなったりする。

「ふぇーん(泣)」

と、またエゴ沼化する。

そうやって、どうにもならんことが分かってまた肩の力が抜けていく。だからそうやって歩んでる道はどちらにせよ間違いはない。

みんなたどらない?

2494もぎりの名無しさん:2021/08/23(月) 00:00:03 ID:cmYLDd3Q0
>>2493
そうですねえ〜
わかります

例えるなら
仏の掌ではしゃぐ孫悟空のごとく
別の領域の中でエゴが大人しくしたり騒いだりしてるだけなんでしょうねえ〜

2495もぎりの名無しさん:2021/08/23(月) 12:18:24 ID:V8drKk760
「取り返しのつかないこと」なんて欲しがるから、罪悪感とか感じはじめるんだよ
「取り返しのつくこと」に罪悪感なんて感じない
なんで「取り返しのつかないこと」を欲しがるかっていうと、エゴがこの物質世界に重みをつけたいからなんだろう

2496もぎりの名無しさん:2021/08/23(月) 15:59:59 ID:g61ggsvU0
>>2493
それ言っちゃうとその全面降伏がまた条件になって「諦めようとする」んだから
エゴを振り払うなんてやろうとして出来るもんじゃないですよね 自分も何度も振り回されました

「現実は内面の投影」という言葉にも大きな罠があると思うんですよ。
現実はコントロールできない、しようとするな、チケットに於いては
「コントロールする必要すらなかったんだ」とすら記されています。
しかし内面ならコントロールできると思って不安な感情や思考をどうにかしようとする方が多く見受けられます。
現実をコントロールできないならイコールである内面もコントロールできるわけがないんです。
そもそも思考が沸く瞬間なんて自動的すぎてコントロール不可能ですよね。

しかし、>>2488さんにもレスしましたがコントロールできないところから嬉しい出来事や願望もやって来てくれてるわけです
一目ぼれの異性でもやりたい仕事でも、思い返してみれば最初は記憶(エゴ)の外側から出現しましたよね。
望んでもないのに嬉しい事や欲しいものがやってきたんですよ、記憶であるエゴ(あなた)には分からなくてもそれは在ったじゃないですか
じゃあ現状、記憶に基づく判断で不安になったとしてもその外側にある自分や人生を信用する気にはなれないでしょうか
自分はこれに気付いてからもうエゴが騒ごうが大して気にならなくなってしまいました。
まさに「なんだよ!コントロールする必要なんてなかったんじゃないか!」です

「ある」を適用してください等レスしたこともありましたがそれもやっぱり叶える為というより
実際の世界は信用に足るものだったと気付くための意志宣言のような意味で書いてます

2497もぎりの名無しさん:2021/08/23(月) 16:43:23 ID:G73rU6rA0
西山公人という人のブログに

引き寄せ会社社長-1400日目(「決める」の本当の意味)
ttps://ameblo.jp/kaishashachou/entry-12433073959.html

「エゴ君(思考)が降参をした結果、自分の心が「これしかない」と腹をくくる行為が「決める」です。」

とあった。

自分の場合は、何回か全面降伏して、長年の苦しみから解放された感じになったことがあるけど、いつの間にかエゴが復活してた。

それでも、以前よりは楽になったかな。

2498もぎりの名無しさん:2021/08/23(月) 18:35:17 ID:V8drKk760
逆に

「エゴが、何かに降伏や降参をしていない時」は

エゴは何かに勝とうとしているか

何かに勝っている状態なのかもしれません

2499もぎりの名無しさん:2021/08/23(月) 20:03:23 ID:l7URJLPc0
引き寄せに出会った最初は「エゴが別の領域を利用して」願いを叶えようとするのよね。
でも実際は「別の領域がエゴを利用している」ので、エゴが騒ごうが静かになろうが個人としての自分には何もできない。
というか関係ない。
エゴ視点で頑張ってみることも、そうさせられていた、というか別の領域の御技でそうなっているだけ。

2500もぎりの名無しさん:2021/08/23(月) 20:28:04 ID:9Lhyls5w0
快=正解orそのまま行って 不快=ウソorそっちじゃない

これ以外何か必要なんだろうか
引き寄せと潜在意識を勉強するほどこれでいいんじゃねってなる
無料で最短距離教えてくれる超天才が心に住んでる感じがする

2501もぎりの名無しさん:2021/08/23(月) 21:26:49 ID:l7URJLPc0
七章は理解している、原理原則は知っている、って人は割と多いと思う。
でも理解したところでエゴが静まるわけじゃないから、エゴが騒いでまた引き戻されて…のループで苦しくなってしまう。
多くの人が躓くのが、このエゴのループをどうすればいいのかという所では?
エゴのダンスをどうにもできないから、助けてください、じゃないだろうか。

とはいえ、どうにもできないから諦めて観察するなり、飽きるまで踊りまくれとしか言えないんだよなぁ…

2502もぎりの名無しさん:2021/08/23(月) 22:04:06 ID:wueC8ygc0
他人て本当にいないの?

2503もぎりの名無しさん:2021/08/23(月) 22:08:55 ID:CI26kIYA0
自分もそうだったけど、
悲しみを避けなきゃいけない
苦しみを避けなきゃいけない
って無意識の思い込みがかなり強いんですよね。 
スピリチュアルに傾倒すればするほどむしろその傾向が強くなる人も多い。

そこに気づいて、「苦しみがあっても構わない」って思えるようになるとすごーく楽になりますよ。
そんな義務感もエゴの見解ですから。却下してしまえばいいのです。

2504もぎりの名無しさん:2021/08/23(月) 22:09:37 ID:V8drKk760
既にあるを体感として知った人は、感激するよね?恍惚状態になるよね?

2505もぎりの名無しさん:2021/08/23(月) 22:29:15 ID:g61ggsvU0
現実で夢を叶えたりしてる人でも「最初はメチャクチャ怖かった」とか
明らかに不快から入って「何とかしよう」ともがいたりしてますが結局いいとこに落ち着いてたりしますよね
スピ論に疲れたらたまには現実的に見るのもいいんじゃないでしょうか

2506もぎりの名無しさん:2021/08/23(月) 22:37:09 ID:l7URJLPc0
>>2502
どこに「自分」という主体を置くかによる、と私は思っている。

>>2503
ネガティブな感情を避けたいと思うのが、無意識の条件付けになってるんですよね。
普通に生きててもそうやって抑圧してしまうのに、スピを知ることで余計に内面を整えなければ!ってなってしまう。

>>2504
私にはよくわからないけど、その恍惚状態に執着しないでいるなら良いんじゃないでしょうか。

2507もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 00:02:49 ID:G73rU6rA0
独りで車を運転しているときは、エゴが静かになり体の感覚がなくなり、意識全体が車に一体化した感じになり、長距離走ると世界に一体化した感じになっていく。

しかし、同乗者がいて話しかけられたり、人の目を気にして運転したりしていると、途端に駄目になる。運転もぎこちなくなり下手になる。

2508もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 00:04:22 ID:KiANxPpY0
>>2496
「現実は内面の投影」って言葉通りの事が本当に起こったりもしますね。
「こいつ〇〇だな」と思った時にハッと自分に対しても思ってたと気付かされたり、考えてた事の関連がどんどん来たり…。まあそう見させられた、勝手に流れに乗せられてたのか?っていう所で気付いたりもしました。

潜在、顕在意識なんて言葉をもう使わなくなった様に、様々な単語もアップデートされるべきなんじゃないかなと最近よく思うけど、難しいですね。
例えば「内面」「コントロール」という言葉も微妙かなと感じる。内面というと性格とか性質的な物も変えないとって大変そう。コントロールだと、常に見張ってなきゃ感が強くないかなとか。
認識変更も「既存常識の真逆に裏返してみよう」(ない→ある、有限→無限、関係する→無関係とか)ってだけで気付けないかなとか考えたりw

最近「諦める」とか「何もしない」の傾向になってるのも「既存の捉え方見直してみないか?」的な流れに個人的に感じたりもしました。

後半の現実の見方、自分もそんな感じで気付いた事ありました。
自由に冒険してると思ってたら、全ルートお膳立てのおもてなしだったのかなと。自分は何もしなくて良かった。信じるというより霧が晴れた感じ。

関係ないを別から眺めると、完璧に意味付いた調和としか見えなかったり、世界が自分から溢れ出てると思って眺めてたら、自分は空間で漂ってるとしか見えなかったり、時々そんな浮遊してる気分にもなるのは楽しくもある。

ただのチラ裏長文でしたw

2509もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 00:19:36 ID:G73rU6rA0
>>2507の続きです

すみません。途中で投稿してしまいました。

車を独りで運転しているときのように、普段もやれたらいいのかなと時々思うのですが、なかなか。

車に身を任せるように、何かに身を任せることができたらよいのかもしれません。

2510もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 01:31:29 ID:o7XglbIw0
わ〜、また諦めることや、快であること、不足を疑うことなんかを条件にしてた!
エゴのやりたがり本当にしつこいね。。。

2511もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 02:27:02 ID:InCkmTdU0
言うなら
「方法」じゃなくて
「在り方」だよ

「叶う」「叶ってる」に意識を持っていければいいんだよ
不快になろうが快であろうがどっちでもいい
自分を愛せなくても嫌いでもどっちでもいい
自愛になるでしょ?
「叶う」「叶ってる」がブレなければいい

2512もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 02:31:14 ID:InCkmTdU0
>>2511
追加
先人の言うことがわかんなくてもいいんだよ
いいじゃん、わかんなくても叶えたって

いろんなサイトや体験談があるけど、自分なりの解釈を持ってしまえばいいじゃん
それがあなたの正解でルールだ
それを他人に委ねるな

「既にある」がわからないなら「既にあるらしい」から始めたっていいんだよ

特別な事じゃないからそんな自分より上に置かないで

2513もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 05:53:51 ID:9Lhyls5w0
不快でもあるを選択するってもう嫌なんだよ
きついんだ そんな修行みたいなことはもうしたくないんだ
うんざりなんだ

快をたどるより早く着ける確証もないのになんでそんなことするんだ
メソッドもこの瞬間のあり方も信念も思考も快で選んで問題が発生するのか
それが知りたいんだ

2514もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 09:53:49 ID:g3kUJtPk0
>>2513
「快で選ぶ」を瞬間瞬間で続けていった道を振り返れば快しかないと思うけど?
ここで言ってる「不快であってもいい」は「不快」を「快」で無理矢理ねじ伏せても苦しいよね、なら「不快」は放っておこうって意味。

全ては願望を叶えるためのメソッドではない。

2515もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 11:54:49 ID:V8drKk760
恍惚な世界は一回経験してすぐ元の世界に戻ってくればいいんだよね〜
それがデフォだって分かればエゴの苦しみの世界に戻っても安心
不足や苦しみが無くなるのではなくて、ただひっくり返る

2516もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 12:39:51 ID:G73rU6rA0
プールで水に浮くときのにからだの力が抜くように、心の力が抜けたらよいのかな。

どこか心の緊張のようなものがあって、世界に身を委ねることができない。

2517もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 12:56:27 ID:9Lhyls5w0
わたしが知りたいのは
快を選んで、快で選んで、目的地(安心や幸せや物質的引き寄せ)に効率よく着くか
それとも効率が悪いのか
ということ

2518もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 13:03:09 ID:G73rU6rA0
快って、心地よさのこと?

だとしたら、快自体が安心や幸せの範疇ではないの?

2519もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 13:34:03 ID:aLFvKX8c0
>>2517
たどり着きたい、効率よく行かねばって言うのはエゴの見解ですよね。

7章を理解しているならば、始めからゴールにいる、そもそも目指す必要などないと気づくはずです。

2520もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 13:45:33 ID:KiANxPpY0
>>2500>>2517
エゴエゴだった自分も初期は快に従うだけで何度も助けられて来たので、今でも有効だと思ってます。
ここには七章目線、関連付け放棄を説いて下さる方は多いので、自分はあえて基本で行くスタンスで書いた事も多い。(あまり伝わらないけどw)
七章目線と引き寄せは真逆のベクトルだけど「既にある」は根底にある。分からないに立ち止まってるよりはその時点で理解して出来る事に徹した方が楽じゃないかなと思っての事です。
現時点で自分が信を置ける道が一番効率良いのではないかと自分は思います。

これは納得出来る、自分が良いと思う事をしていれば快になれるし、辛くなってきたら別の事に切り替えてみる。何か経由して気づける事もあると思う。
拘らずに身軽に。
自分は七章もう分からんわってポノやり始めて、なんか余計な事考えずに楽だなと続けてたらポコポコ叶った事もある。
どゆこと?って思ってまたチケット側に来たら七章も分かる様になってて更に楽になった。
ポノ、自己観察、瞑想とか自分をニュートラルにする為のツールだと思う。叶える為に始めてもその心地良さ(快)にハマり、いつの間にかニュートラルな自分が出来てくる。それは叶えるをやめるとか何もしないと同じ状態だから、行き着く先は同じ。

2521もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 15:29:57 ID:9Lhyls5w0
2518-2519
>>快って、心地よさのこと?
心地よさ、気に入る、良い印象を抱く などです

効率よく進みたいはエゴの見解です
しかし、エゴで進む道を決めてはいません

既にあるは理解しています 実践した人は大勢いるはずですが 
わかったという報告はそれほど多くない なぜ?
自分で既にあると本当に思えていないから というなら それをどう解決するんですか?
ないを絶対に見ない方法、観念を今すぐ変える方法、
今すぐ、自力でゴキブリが怖くなくなる方法、あるんですか?

>>現時点で自分が信を置ける道が一番効率良いのではないかと自分は思います
わたしも覚者さんの話を聞くほど、それでいいんじゃないかなぁと思うんですよ
ほんとうはとても簡単で気楽なものじゃないのか?と思って 
どうすればいいんだうわあああ
ってなる必要ないんじゃないかなーと思って 書き込んだ次第です

2522もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 18:11:58 ID:G73rU6rA0
既にあるって、眼を閉じると自分も世界も消えて音やその他の感覚も、ただの感覚になって、「ある」としか表現しようのない何かを感じるんだけど、これのこと?

しばらく前までは、眼を閉じて自分と世界が消えると、無いになっていたけど。

2523もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 18:52:32 ID:V8drKk760
>>2522
その感覚も大事なんだけど、既にあるは目を開けようが閉じようが常にある

2524もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 21:30:09 ID:V8drKk760
認識の変更をした人の特徴として

認識の変更や既にあるを体験した人は
「これこれこれが認識の変更かな?」とか「既にあるとはこれこれこういうことですか?」とかあまり言わず
何故か認識変更者は自分の考えに断言的で

200%これが認識の変更だ、既にあるだ、と思い込んで
自分は認識の変更してるよ、とか言い出すタイプ、自分はそういう人ほどガチだと思う

2525もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 21:43:24 ID:.IjfMKJM0
もうよくわからんけどエゴががんばってる時、特定の願望を見張ってる時、どーにかしないとと頑張ってるときろくな事起きない

これに気付いて頑張ってそれをしやいよう「叶える為に自分をコントロールしてうわまたコントロールしようとしてた…って無限にエゴが増えてて辛い…

どーしても叶える為って立ち位置からズレる事ができなくてしんどい。

外側の世界を信用したいけど幼少期から外の世界が怖いとこって認識してるから信用するのも難しい(世界は怖いものって認識がある)

それも気付くだけしか出来ないのか…どーすればいいんだろうか。じっくり考えたけどもう私の弱い頭じゃ何が正解なのか分からんよ

2526もぎりの名無しさん:2021/08/24(火) 22:56:56 ID:G73rU6rA0
>>2523

願望達成も既にあるも、ここのところは、どうでもよくなってきて、最近は、何だか仕事もプライベートも何となく楽しいときが多くて、それでいいかなという感じ。

>>2524

確かに、そういう人がほとんど。一部、認識の変更したと断言して、こちらの掲示板で戻ったという人を見た記憶があります。

2527もぎりの名無しさん:2021/08/25(水) 09:20:42 ID:9Lhyls5w0
>>2525
こうだからこう→だからこうしよう→でもやりたくないはないな→なんかおかしい事になる
だから最終的には感情に決めてもらう
こうだからこう→だからこうしよう→なんか気が楽→正解

自分にとって好ましい印象を抱いたら正解
気が楽=気休めではないと108さんだけでなくたくさんの覚者さんがおっしゃっています
これがひとりよがりのその場がよければいい、という考えではなく
根本的解決方法であるというお墨付きがあるということです

人間ゲーム続けたい人以外、全部これでいい
ゲームとか勉強とか、考えて楽しいときだけ考えればいい
叶えたければ楽しそうなメソッドやればいい
既にあるが面白そうと思った人だけやればいい

これを論破するということは覚者と先人を否定することに等しい

2528もぎりの名無しさん:2021/08/25(水) 12:39:24 ID:G73rU6rA0
>>2498

>エゴは何かに勝とうとしているか
>何かに勝っている状態なのかもしれません

自分自身や世界にかな。自分も含めて世界という現象をコントロールし、努力や工夫をすれば望む結果が得られると思っている状態なのだと思います。

2529もぎりの名無しさん:2021/08/25(水) 18:12:16 ID:.dDNJj9E0
ここにいる人のほとんどが、本当はここにいるべき人じゃないと思う。

2530もぎりの名無しさん:2021/08/25(水) 18:17:15 ID:.IjfMKJM0
もう無理。諦めても何をしてもコントロールしなくてもしててもブスの世界が消えない。嫌なことすごく起こるし仕事も今までにないくらい不調。

起きたことを許すって傷付きたくないけどそれでも許せばいいの?もう何が何だか分からない。

ちょっと前までは片想い成就でそれが本願だった。
でも今なんだかんだ色々あって前と逆転した評価の世界にいる。

どうしたらいいのか分からない。なんとかしようのスタンスから離れてるつもりだけどもうどうにもならない

2531もぎりの名無しさん:2021/08/25(水) 19:20:30 ID:.IjfMKJM0
また訳のわからん事が起きた…
もうダメだ。もうどうしたらいいのか分からない。世界中が自分を攻撃してるみたいに見える。

2532もぎりの名無しさん:2021/08/25(水) 20:24:25 ID:xQsvbGYI0
>>2531
完全にエゴの見解を採用してしまっていますね…
今のあなたにはなかなか充足や別の領域を信じることなどできないかもしれませんが

それでもエゴの見解を却下し、別の領域の見解を採用する、を続けてください

大丈夫、誰もが一度は通る道です

2533もぎりの名無しさん:2021/08/25(水) 21:06:28 ID:9Lhyls5w0
なんか、成功体験スレで結構報告されてるんだね
楽しいことしてればうまくいくよーってアドバイスもたくさんある

まとめから入ったからわからなかったよ

あと10年もすれば結構な人が楽しく生きていけるような気がしてきた
まぁ他人なんていないらしいんですけどそれは置いといて

2534もぎりの名無しさん:2021/08/25(水) 23:07:37 ID:KiANxPpY0
>>2525>>2530
貴方がどう感じようと、今まさに貴方の前に充足の扉が現れている。貴方を充足に戻そうと待ち構えているんだよ。
扉を必死に押しても開かないんだ。
扉は押さなければ勝手にこちら側に開かれる。
貴方がしている事はただの妨害なんだ。

何とかしようとせず、何が起きても自分にはどうにも出来ないと認める。もう勝手にしろと流れに身を任せるんだ。
すぐに変化がなくても、また何とかしようとしないで傍観を続ける。世界を信用できないなら「お前達は私をどうしたいんだ?」と疑いの目で成り行きを見つめてやるんだ。

>エゴががんばってる時、特定の願望を見張ってる時、どーにかしないとと頑張ってるときろくな事起きない

もう分かってるじゃないですか。それはエゴじゃなくて感覚的なアラートが言わせている事だよ。「何もしない」をやるんじゃないよ?「何もこちら側からは出来ない」と認めるだけなんだ。
怖くても自分をどう思っていようとも「何もこちら側からは出来ない」を心に常に置く。
そうすれば扉は勝手に開くのだから。
後はそれを信じるかどうかですね。

2535もぎりの名無しさん:2021/08/26(木) 01:19:09 ID:G73rU6rA0
エゴは絶望し始め、心は泣いているのに、歓びが湧いてくる。

からだが勝手に動く。好きなことをしている。

明日、どうなるのかわからないのに。

不思議な感覚。

2536もぎりの名無しさん:2021/08/26(木) 07:38:44 ID:1B20MfMo0
「不快もあっていい」って言うのは、不快を快で打ち消そうとするのが「苦しい」から。
不快を打ち消そうとする試みが苦しいなら、そんなことしない方が「楽で快」になることもあるから、ここの人はそれをアドバイスしている。
極端な例えだが、目の前で子どもを殺されたて嘆き悲しんでいる母親に「それは嘘ですよ〜、忘れて楽しいことしていれば願いは叶いますよ」なんて言わない。
自分だったら「大丈夫だよ、辛いよね。泣いていいよ」って言われた方がいい。

楽しいことしていれば上手くいく、は真実だけど、その段階に達せないこともある。
その段階で「楽しいことしよう」って言葉は届かない。
徐々に不快な感情を発散して段階を上げていく。
それが快に繋がる。
「快になる思考・行動を選べ」はいいと思うけどね。

ちなみに、段階が上がると不快な出来事が気にならなくなるから、不快があっても構わなくなる。
不快があったまま快・楽しいことを選択できる。
同じ「快を選ぶ」でもその本質は全く別。

2537もぎりの名無しさん:2021/08/28(土) 10:59:35 ID:pqLHcPXI0
ずっと対立していた親との関係が和解になった
自愛が良かったのか不足を疑って世界や親は本当は優しく愛してくれてるんじゃないかと視点を変えたのが良かったのか
どれが功を奏したのかはわからないけどこれは自分にとってかなり大きな実現だなー

2538もぎりの名無しさん:2021/08/28(土) 12:14:06 ID:G73rU6rA0
>>2537

おめでとうございます! 参考になります。

2539もぎりの名無しさん:2021/08/28(土) 23:51:46 ID:KiANxPpY0
>>2537
その変化は大きいですね。
おめでとうございます!

その疑い方良いですね。自愛と共に自分が愛されている方を向いてデフォにしてる。
他の事にも適用出来そうですね。
疑うをやる時は「ない」を疑うだけでなく「ある方が本当じゃない?」と疑う事が重要かと感じてたので、他の方の実例も聞けて参考になりました。

2540もぎりの名無しさん:2021/08/29(日) 02:42:38 ID:pqLHcPXI0
>>2538
>>2539

ありがとうございます!
私の自愛は他人からかけられたい言葉を自分に言ってあげるというものです
これをやっているとあとから考えたらあの人のあの言葉って自愛でやった言葉だと気づくことがあります

不足を疑って本当は違うんじゃないかと考えるのはいわゆる立ち位置の変化なのかなと感じます
不足の視点から充足の視点への変更が効果があったのかもと思います

今まで親には否定されてばかりだったので今回も否定されるかと思っていたら同意してくれて自愛で使った言葉も出てきてこれは実現したなーと感じてます

皆さんの参考になれば幸いです

2541もぎりの名無しさん:2021/08/29(日) 15:45:30 ID:EXXCYkfg0
だいぶイッちゃってる自愛のアプローチも有効ですよ
エゴの自分が「あんた頭大丈夫…?」ってひいちゃう位の自愛めちゃめちゃ楽しいですよ
エゴがどん引きしてるので、自愛はすすむし、現実世界はどうでもよくなるし、別の領域を感じやすくなる気がします

私は一般的な自愛だとどうにもうまくいかなくて、
別の領域に名前をつけて、シュミレーションゲームみたいなことして自愛してたら何だかうまくいきました

時々現実世界に振り回されても、帰る場所がわかっているので、絶対的な安心感があります

2543もぎりの名無しさん:2021/08/30(月) 02:35:34 ID:kEi74k7c0
最近かなりエゴと距離を取れるようになってきたなって思う。
でも、なんか願いがふらついちゃうんだよね。例えばAって職業につきたいって願ってたんだけど、あれ?やっぱりBの方がいいのか?
みたいな感じで、結局どっちを選んだら幸せなのかわから〜んってなる。
この迷いもエゴ??なんか、結局何を受け取るのが良いのかわからなくて、何も受け取ってないっていうのが現状な気がするんだ。。。

2544もぎりの名無しさん:2021/08/30(月) 12:02:05 ID:G73rU6rA0
他の人がいなくなって自分一人になると、エゴが拡散していく感じがする。

前は怖いという感じがあったが、最近は気持ちいい。

2545もぎりの名無しさん:2021/08/30(月) 12:59:49 ID:gf17Z0ZM0
>>2543 ハートで選びな。心で求めたものは必ず叶う。思考で選んだものは、どう転んでも必ずモヤモヤして悩みだけが残る。

俺らの脳は結果や効率にはエネルギーが出ないようになってる。楽しい。嬉しい。なんかいい。feel so good。今したいことをする。

2546もぎりの名無しさん:2021/08/31(火) 01:30:14 ID:Ol7JmTZY0
>>2545
ありがとう。ハートで決めるかー。
まずは日常のことから、ハートで決めてみるよ。

2547もぎりの名無しさん:2021/08/31(火) 12:18:14 ID:G73rU6rA0
「「私」という夢から覚めて、わたしを生きる: 〜非二元・悟りと癒しをめぐるストーリー」

という本が、アマゾンのプライム会員は、現在、無料で読めるようです。

非二元系ですので108さんとは着地点は違うと思いますが、日本人の中野真作という人が書いた本のようで、海外の非二元系のものよりもわかりやすく、一瞥体験後の過ごし方、エゴへの対処法も参考になりそうです。

2548もぎりの名無しさん:2021/08/31(火) 12:23:28 ID:Q20sPN8o0
>>2547
それはすごく読みやすかったです。
自分はお金払って読んだけどwそれだけの価値はあったので私もオススメですね。
便乗して。アジャシャンティの「あなたの世界の終わり」も薦めたい。
願望達成のその先に興味がある人、七章わかったよ、っていう人には読んでみてもらいたい。

2549もぎりの名無しさん:2021/08/31(火) 22:32:20 ID:.IjfMKJM0
エゴっていうのは生まれ持った環境で人それぞれ形が変わりますよね。
せっかく手に入れた恋愛や仕事を無茶苦茶にするのが毎回このエゴなんです。
被害者でいたい、罵りたい、常に渇望していたい。
これのせいでどれだけのものを失ったのか分かりません。
で、今回は上手くいってた恋愛まで謎にダメになっちゃいましたよ。ダメじゃなくても不安なくらいなら潰した方がいいって結果無茶苦茶にするんでしょうけど。
面白いくらい先が見える。私の人生ジャンル別で全てパターン化しててね。泣きながらこれ書いてますけど何もかも上手くいかない。エゴと離れても被害者でいたい、ぶち壊したい衝動から逃れられない。自愛ってこの衝動にまかせて全部ぶち壊せばいいの?なんで他の人は望むもの手に入れてるのに私だけ何も手に入らないの?私が望むものって健全なエゴが育つような環境が欲しかった。人生ハードモードだともう精神も病んでしまってどうしようもできない。メンタル治そうと頑張っても、いい人のふりしても、そうじゃなくても私ダメじゃないですか?
なんで上手くいかないんだ?どうしたらいいんだ?
私自身がポンコツなんだとしか思えない。しにたい衝動が止まらない。
恋愛も受け取るとこうなるの目に見えてるから受け取りたくないって言った。そしたら今幸せならそれを受けたらって言われて受け取った。順調だったのに不足なんて見てないのにすぐ嫌なこと起きてエゴが大暴れする。相手を傷つけてぶち壊す、もう無茶苦茶だ。自分がきちがいだとしか思えない。

2550もぎりの名無しさん:2021/08/31(火) 22:58:04 ID:G73rU6rA0
>>2548
意識の成長段階の説明が、自分には助けとなりました。自我が確立する前に一瞥体験みたいなものをしてしまった人は、自我(エゴ)を確立しながら一瞥体験のほうも同時に深めていく必要があるみたいなことがわかったのは、たいへん大きな収穫でした。

自愛に相当することも詳しくわかりやすく書かれていて、自愛もしやすくなった感じです。紙の本も欲しくなってしまいました。

今、続けて「癒しと目覚め Q&A」を読んでいます。

2551もぎりの名無しさん:2021/08/31(火) 23:01:45 ID:G73rU6rA0
>>2548

アジャシャンティの「あなたの世界の終わり」、読んだことあります。

中野さんの本を読んで、読みやすくなっているかもしれません。

2552もぎりの名無しさん:2021/08/31(火) 23:26:47 ID:Slsq5jPQ0
こまけぇさんの「願望はエゴの結晶」の記事で、
願望を捨ててみるってのがあるけど
それすら願望を叶えるためにやってしまってる気分になる

2553もぎりの名無しさん:2021/09/01(水) 12:27:27 ID:G73rU6rA0
>>2552
>それすら願望を叶えるためにやってしまってる気分になる

「それもまたよし!」として、自分はやってみています。

2554もぎりの名無しさん:2021/09/01(水) 15:22:10 ID:9Lhyls5w0
>>2549
例えば掲示板の使い方だと

1もうむちゃくちゃだよ終わってるよー!って書き込む
2コメントしないで猫動画でも見てる
3みんな頑張ってるね、そうそうこんな発見があったの、みんなどう思う?
へーそうなんだ。みんなうまくいくといいね。
と書き込む

どれが一番気分がマシか それだけな気がするんですよねぇ
基本2と3をおすすめしますが
1で気持ちを吐き出してすっきりするならそれはもちろん大正解
でも1で気分が良くならないのにそれをずーっと続けてしまう人もいるかもしれません

責めてるんじゃないですよ、
自覚があってそれでも不快になる行動を取ってしまうのか
自覚なくそれをしてるのか
というのは大きな違いです

2549さんが穏やかに暮らせることをお祈りいたします。

2555もぎりの名無しさん:2021/09/01(水) 23:46:16 ID:.IjfMKJM0
>>2554

少し気付いた事があるので書き込ませてください。

人間関係を構築するにあたって、人に迷惑をかけたり関係をぶち壊したりメンヘラっぽい行動をさてしまうのは何故なのか?

でも自愛で自分を隈なく許せと書いてある、けど隈なく許すと問題行動を起こしてしまう…

今回、私は恋愛がしたい、彼氏が欲しい、彼氏くれと意図をしました。
歴代の彼氏のようなやつじゃなくて大切にしてくれて、優しくて私を愛してくれる人がいい、そして顔が好みのイケメンがいい。とオーダーして放置。

そしたら来たのは条件通りですが既婚者。(気を悪くした人がいたらごめんなさい)

しばらくは上手くいってたのですが、最近雲行きが良くなく、私は彼が既婚者であって、自分が甘えたい時に普通の彼氏のように電話したり、家に行ったり出来ない事や、先行きは暗いという事が不安でした。

それでも自分に与えられてる最大限の良いものがこれだと思い込んで、不安になったりする自分がダメなんだとずっと自分を抑え込んでました。

仕事に関してもお金に関しても同じで、自分にはこれしか与えられてないんだから我慢しよう、自分の身の丈に合ったものなんだ。

それらを手放さないように自分を押し殺していたから自分の辛い気持ちや、自分の不満が爆発して掲示板や他人に気持ちが向かっていったのだと思います。

さっきシーツにくるまって、
「もっといいもんくれよ!!!もう我慢したくないんだよ!!」
と泣いて、泣いてシャワーを浴びてたら
「あれ?別にもっといいものがここにあったら、私こんな我慢しなくてもいいんじゃない?なんで自分の気持ち押し殺してたんだ?」

となりました。正に罪悪感とエゴのなせる技でしょうか。〜だから得てはいけない。〜だからこれで我慢しなくちゃいけない。

それに気づいた時、寂しい気持ちや辛い気持ちが吹き飛びました。ようやく気付いてくれたの?という気持ちです。

自分は〜しかないからこれを手放してはいけないという不足前提の立場に立たされてました。

自分の気持ちを解放すればするほどそれがあるに繋がってます。これがあるなのか。という気持ちです。

倫理的に今回は私があまり良くない恋愛に手を出してしまったので気分を害する方もおられると思うので書き込みに悩んだのですが、お世話になったので正直に書き込みました。

お目汚し失礼しました。

2556もぎりの名無しさん:2021/09/02(木) 13:47:45 ID:6gXm0mUA0
>>2555
おめでとうございます。
あなたの書き込みを読んでこちらもなんだか嬉しくなりました。

2557もぎりの名無しさん:2021/09/02(木) 15:05:52 ID:MihdwpDg0
>>2555
これを自分自身の気づきから得られたのは
認識の変更が一歩進んだ感じがしますね

2558もぎりの名無しさん:2021/09/02(木) 21:47:42 ID:.IjfMKJM0
ありがとうございます。

思ったのが、「いや、でも○○だからこんな事してたらわがままだと思われて嫌われるよな」とか「こんなに食べてたら太るから色々と仕事に影響するよな」(すみません、夜の仕事なので…)とか色々な事を考えて制限してしまうんですが、食べたい!を抑えたり、化粧めんどくさい!とか勉強めんどくさい!でも綺麗になっておかなきゃ…勉強しないと将来のこととか…とか彼氏に嫌われる…とか色々な制約が常日頃から私の中であって、これらが抑圧してた原因なんですが、皆さんはこの要求への抑圧とかとどう付き合ってるのかなと思いました。

常識的に考えて○○は○○になるからダメ!
(例えばこのリンゴ飴食ったら太るからダメ!)
すらもエゴの嘘なのかなあ…と思うんですよね。

でも長年培ってきた常識とかがあったりするのでいや、太らないを意図する→抵抗感が半端ないと思うんです。

この場合は太ってもオッケー、なのかそれとも太らないなのか…

なんかタバコを吸ったら身体に悪いと同じくらい普通の観念なのでそういった常識に対する皆さんの意見が聞きたいです。

異性関係に関してはもっといいもんくれ!!で今は放置です。今日喧嘩しましたがw

2559もぎりの名無しさん:2021/09/02(木) 22:12:07 ID:ujn42jx60
>>2558 この場合は太ってもオッケー、なのかそれとも太らないなのか…
この場合はただのエゴの反応なのでどちらを考えても問題はありません。
エゴからしたら何か操作できると思いますが、何もできることはありません。

2560もぎりの名無しさん:2021/09/02(木) 22:45:57 ID:cmYLDd3Q0
>>2558
無意識に信じ込まされてる常識とか腐るほどあると思いますが、私の場合はそれらの観念に片っ端から「〜であっても構わない」と許可しまくってます

ある観念を許可しようとするとそれに抵抗するように感情が噴き出してきますよね
それに対してもどんどん許可を与えてしまう形です

「太りたくない」の例で言えば
太っていても構わない。なんて思えるわけない。それでも構わない
太るのが怖い、それでも構わない
太ってもいいなんて思えない、それでも構わない
太っていたら彼に愛されない、それでも構わない
いくら食べても太らないなんて嘘だ、そんなの信じられない。そんなの信じられなくても構わない

…みたいな感じです
isaさんの自愛と同じですね

あなたの場合、自分の観念に既に向き合えているので、そのままで大丈夫そうですがw

2561もぎりの名無しさん:2021/09/03(金) 00:50:03 ID:NXWe3xng0
オレが46億円欲しいとする。
達人たちは言うよね、世界=自分。だから他人の経験も自分の経験になる。
ビルゲイツが豪邸に住んでることも自分の経験として幸せになるけど、この山田太郎たるオレがボロアパートに住む現実はそのまま。
素敵だと思う人に恋人がいてイチャコラしてても、その恋人も自分なんだから自分が好きな人とイチャついてるわ!ってなるってコト。。。

んじゃ結局、認識を変えると世界が自分になるから(エゴの言う自分のものとしては)手に入らないけど指咥えて見てるだけでも幸せになるんですよーってそういうことかよ?
所謂「手に入る」の定義が変わるってコト?

それが真理とか抜かされるなら「願望を叶えて幸せになれる」って言葉は何だったんだって感じだけどな。

2562V8:2021/09/03(金) 01:49:05 ID:rA1WL/9I0
>>2561
この解釈してる人たまによくいるけど、それ既にあるじゃないからね
救いにならんだろ?そんな考え
少しでもそれ救いにならないと思ったら否定していいよ、その代わりそれを既にあるだと思わないでね

2563V8:2021/09/03(金) 01:55:11 ID:rA1WL/9I0
ビルゲイツが豪邸に住んでいることはビルゲイツが豪邸に住んでいることでしかないやろ
あなたは豪邸に住んでないからね

2564V8:2021/09/03(金) 02:00:15 ID:rA1WL/9I0
他人が経験してることは自分が経験してると思っちゃえばいいんだ、なんて
今日日、そんなのポジティブシンキングですら言う人はいないと思ってたぜ〜

2565もぎりの名無しさん:2021/09/03(金) 10:24:32 ID:/OLSdtBc0
>>2558
私は相当現実的ですよ。
「食べたい」って気持ちは我慢しない。
でも実際に食べるかどうかは別物で、「食べよう」と素直に思えれば食べちゃうけど、それが家系ラーメンとかならやっぱり躊躇しますよね(笑)
だから「でも、これ食べたら太る…」って思うなら食べることと太ることを天秤にかけて、食べない選択もすると思うのです。
無意識に我慢するのではなく、気持ちを認めてあげた上で我慢する行動を自分で選択するのは納得がいくし、気持ちはやっぱり違います。
まずは自分の気持ちを認めてやらんと意図すらできないんですよ。

2566もぎりの名無しさん:2021/09/03(金) 11:23:28 ID:G73rU6rA0
中野真作さんの本を読んでいて、あらためて気付かされたのですが、「食べたい」という欲求が起こったときには、それを感じるということが、まず必要だと思います。

これ以外の欲求や思考、感情についても、それが起こったら、肯定も否定もしないでそのまま感じる。その後、どうするかは別にして、とりあえず、感じる。

そうすると、その元となっているエネルギーのようなものを感じられるようです。

2567もぎりの名無しさん:2021/09/03(金) 13:07:43 ID:KiANxPpY0
>>2561
自分=世界ってのは、自分が持っている何らかの認識が世界に現れてるって事です。
この世界にすげー金持ちも居て豪邸住んでて当然、をゲイツさんが表現してくれている。
素敵な人もいるけど大体恋人いるよな、を可愛い子が表現してくれている。
じゃあ別の認識を採用すれば、それを現す存在が世界に出て来て見れるじゃん。
自分に絡む認識も変えれば、世界もそれを現そうとするじゃん。
簡単に言っちゃえば、そういう風に世界が見れるという事です。

自分がもう経験してると思っちゃえというのは、属性外しをすれば誰の経験でもなくなるという見方や108さんの「振動数を合わせる」とかに繋がるから間違いじゃない。
なんであんな奴が幸せそうなんだ、自分にはないって妬んでるより、自分が経験出来る可能性があるという捉え方の方が近い。そういう意味で自分もアドバイスした事はありますね。

現実的にまだ手に入ってなくても既に幸せという状態も勿論ありますが、ちゃんと手に入りますよ。

2568もぎりの名無しさん:2021/09/03(金) 14:10:33 ID:ujn42jx60
>>2567 その考えは非常にわかります。認識を変えるのが僕は1番だと思っています。だからこそ経験がとても大事です。手っ取り早いのは行動することですね。この現実を生きている限り行動せずに何かを手に入れるのは不可能です。これは誰しもが認めざるを得ません。

2569V8:2021/09/03(金) 23:03:20 ID:rA1WL/9I0
「ビルゲイツ」と「山田太郎」の二人にそれぞれ
「この世は独我論の説明の通りの世界ですよ」と教えてみたら、どちらのほうが信じてくれると思う?
「ビルゲイツ」のところを「総理大臣」や「アメリカの大統領」や「オリンピックの金メダリスト」に変換してもいいよ

2570もぎりの名無しさん:2021/09/03(金) 23:08:26 ID:EXXCYkfg0
現象化はあるでしょ
別に他の人の栄光を指くわえて見てろとかそういう世界じゃない
羨むようなものを持ってる人を見るっていうのは、自分が選ぶ選択肢が広がるってくらいのもの

2571もぎりの名無しさん:2021/09/03(金) 23:20:53 ID:v7AbU4Sg0
>>2567
にゃるほど〜。
イササンが昔言ってたよな、「都合の悪いことは起きない。起こっても平気になるわけじゃない。起こらなくなる。」って。
そうなったら人生最高だけど、そんなこと絶対無理!この現実で生きてる以上自分の望んだこと以外も起きるのが当たり前だってすげえ抵抗してるんだよな自分が。そうなりたいのに。

かと思ったら他の人は「ループする人は自分にとって都合のいい人生が作れると勘違いしている」って。。。
イササンの言葉を信じてたオレからしたら「ファッジ?聞いてたのと違うよ〜」なわけよ。いやいや、オレの目指してるのはソコだぜ〜、都合のいい人生が作れないなら自分に「アイシテイル」とか呟いてたのはど〜なんのよ?と。

…書いてて分かったけどこれが叶えるためにすることなんだな。それの何がいけないのかはまだわかんないけど。

2572V8:2021/09/03(金) 23:29:29 ID:rA1WL/9I0
isaさんのは何も間違ってないから大丈夫だな

2573もぎりの名無しさん:2021/09/04(土) 00:56:23 ID:KiANxPpY0
>>2571
確かに嫌な事はかなり起こらなくなった。起こりそうになっても何故か回避されたり。
嫌な事が起きても「この現象の意味は何だろう?」とか「あえてこれが起こる事が完璧な流れなのか?」と自分は考える様になってましたね。
そうするとただの「嫌なこと」ではなくなるし、無駄に引き摺らなくなる。
「自分は世界に愛されてる存在だから、何でも都合良く上手く行っちゃうんだよな〜」とか意識し続けるだけでも、そんな流れになったりしますね。

抵抗してる所が分かったなら、抵抗しなくて良かったんだと思えばいいです。何故抵抗しなくて良いかと言うと、自分が幸せでいる事が一番大切な優先事項だからです。
シンプルに対処してみるといいですよ。

2574もぎりの名無しさん:2021/09/04(土) 09:04:05 ID:AmRaWDdo0
>>2558
私も先日同じような気づきを経験しました。

それで抑圧の原因を深く探っていくと、幼少期の母との関係性にたどり着きました。
母は私の気持ちよりも、外面や外聞を尊重する人で、父に逆えずそのストレスを私で発散するような部分もありました。

この世界に生まれて初めて受ける扱いがこの仕打ち(強い言葉でごめんなさい)だったため、幼少期の母親というフィルターを通してこの世界を解釈するようになってしまったのだと思うのです。

結果、>>2558さんと同じような制限で苦しむようになりました。
要するに、「自分にはどうせこんな矮小なものが相応しいんだ」という諦めや無価値観です。望みを叶えたいと思いながら心の奥深くでは「現状の矮小な自分」がお似合いだと思い込もうとし、それが無意識に行われているから苦しかったのでした。

前置きが長くなってすみません。
ですから、>>2558さんへのお答えとしては、まさにご自身もお書きになっているような「もっといいもんくれ!!」といったお気持ちをそのまま他の問題にも適応できるのではないかと思いました。

自分を無意識に苦しめていたものから自分を解放する、そして、本当に欲しいと感じるものを望む。
それだけのシンプルな心のあり方で事足りるのではないかと思います。

2575もぎりの名無しさん:2021/09/04(土) 13:09:46 ID:.IjfMKJM0
>>2559
制限があろうとなかろうとそれらはエゴがやってる事だから関係ないって事ですかね?

という事はエゴとは別の領域が叶えるって事は叶える為にやる事も、制限する事も意味はないって事なのかな…頭が混乱してきた笑

>>2560
次から次に抑圧に対して向き合うって結構しんどいし、割りと許可し続けてて、許可が知らんうちに条件付けになってたりするの罠ですよね。
トラップに引っかかりやすいというか私はここで結構つまづきました。
なんか許可もいらん、現実も知らん、とりあえずなんかいいもんくれよ(主よ最良を与えて下さい)で、どうしても強固に浮き出る観念はちゃんと見つめて幻想なんだと見破るように心がけてます。

>>2565
これは食べない選択肢をしたら後々が楽になりますよね。でもやっぱり今楽しいものに飛び付いちゃって昨日焼肉の後にデザート食べに行ってしまった…この楽しいはずの経験に罪悪感を感じるのが私はすごく嫌で、ストイックにダイエット頑張ってもものすごく痩せて老けてしまったって辛い経験がありまして、焼肉の後にデザートを食べに行かなかったら痩せる意図をすることもできたんでしょうけど、難しいですね。

2576もぎりの名無しさん:2021/09/04(土) 13:18:07 ID:.IjfMKJM0
>>2574
めちゃくちゃ分かります。
自分は無価値だから何も手に入れる資格はない。

たまに与えられる喜びだけで満足しなきゃいけない。

親にワガママを言うな、しっかりしろ、周りに迷惑をかけるな、普通の人間になれ。

↑こんな事言われて育った人間が制限に縛られず生きていけるはずがないw
苦しいのは「理由はないけど幸せになっちゃいけない」って罪悪感なんですよね。

私がつまづくのが制限の部分で、幸せになりたい、こんな願いを叶えたいって願ってても幸せになる価値がない人間って制限が警告音を鳴らしまくるので、それを解除するのに躍起になってしまう。
作ってしまった制限の扱い、難しいですよね。

でもこれもエゴだったり思考が難しい、解除しなきゃってうんうん唸ってるだけなのかなって昨日ふと気付いて、こうやって条件付けや制限って量産されていくんだろうなと思いましたw

だからシンプルにすっぱりと幻想だという事を見抜いていいもんくれよ!もっといいもん欲しいってタダをこねて待つしかないw

2577もぎりの名無しさん:2021/09/04(土) 13:18:26 ID:.IjfMKJM0
>>2574
めちゃくちゃ分かります。
自分は無価値だから何も手に入れる資格はない。

たまに与えられる喜びだけで満足しなきゃいけない。

親にワガママを言うな、しっかりしろ、周りに迷惑をかけるな、普通の人間になれ。

↑こんな事言われて育った人間が制限に縛られず生きていけるはずがないw
苦しいのは「理由はないけど幸せになっちゃいけない」って罪悪感なんですよね。

私がつまづくのが制限の部分で、幸せになりたい、こんな願いを叶えたいって願ってても幸せになる価値がない人間って制限が警告音を鳴らしまくるので、それを解除するのに躍起になってしまう。
作ってしまった制限の扱い、難しいですよね。

でもこれもエゴだったり思考が難しい、解除しなきゃってうんうん唸ってるだけなのかなって昨日ふと気付いて、こうやって条件付けや制限って量産されていくんだろうなと思いましたw

だからシンプルにすっぱりと幻想だという事を見抜いていいもんくれよ!もっといいもん欲しいってタダをこねて待つしかないw

2578もぎりの名無しさん:2021/09/04(土) 13:19:30 ID:.IjfMKJM0
今読み返したら結果的にお互い同じ心境にいたみたいですねw
とりあえずお互いにもっといいもんが降ってきますように。

2579もぎりの名無しさん:2021/09/04(土) 14:56:49 ID:YBeXqzRo0
>>2578
そうですねw
さきほど久しぶりにたまたまここをのぞいたら同じような経験をしている方がいらっしゃったので思わず書き込んでしまいました。

余計かもしれませんが、私の経験談をもう少しお話しさせてください。
これは読む方によっては不愉快に感じられる方もいらっしゃるかもしれませんので、思い当たるような方はそこで読むのを中止してください。

自分の観念を探って行ったとき、私が求めていたのはつまるところ母親からの無償の愛情であることがわかりました。
だけど現実の母親は私を絶えず軽んじたり侮辱したりするような性格で対等な話し合いもできないような人でした。今もそうです。

ここで、ふと思い当たりました。
もしもこの世界に本当に神様が存在するならば、私にとっては不完全に思えるこの人を私の母親に設定するだろうかと、疑問に思ったのです。

それで、私に本当の無償の愛情を向けてくれる母親が存在したとしたら、それはどんな人だろうと想像してみました。
一人思い当たる人がいたので、その人に無償の愛情を向けられ、大切に育てられていたとしたらどんな自分に成長しただろうと次々に想像してみました。

すると、自分が大切にされている光景がありありと浮かんで、とても素敵な感情になりました。涙が出るほど嬉しく、これを自分の真実にしたいと心から強く思いました。

ここで気付きました。
私は「自分の親を大切にすべき」とか「いい歳して自分の親と関係が悪いのはみっともない」みたいな世間の価値観に流されて、ずっと自分の本当の望みを抑圧していたんです。
本当の望みとは、「親とのひどい関係性は嘘で、実の母親があの人だというのも嘘で、本当の自分は無償の愛に包まれて大切に育てられた。そして今も愛されている」というものでした。

今まで世間の常識に従って、親との関係性を再構築しようと努力したり、親と上手くいかない自分を責めたりしていました。
そうするうちに現実の方はどんどんひどくなっていく一方で、これ以上どうすればと思うような厳しい状況になってきました。

ですが辛い思いがピークに達したとき、そもそもこんな思いをする必要はないのではと気づいたのです。
自分がもし無償の愛に包まれていたらと感じたとき、とても幸せでした。もし神が存在するなら、至福を感じているときの自分が本当の自分の姿だろうと。そうでないとおかしいと感じたのです。

目の前の悲惨な現実より、心の至福感にリアリティを感じた途端、とても気持ちが楽になりました。同時に、悲惨な現実を単なる映像のようなものと感じられ、それに執着する気持ちが少し薄れました。現実が幻想とはこういうことだったのかもしれないと少し思います。

これからどうなるのか私も全くわかりませんが、「もっといいもん」に限らず、泣いて喜ぶような至福が降り注ぎますようにお祈りしております!

2580もぎりの名無しさん:2021/09/04(土) 15:04:02 ID:.XY2T.fc0
連投すみません。

108さんのブログからヒントになりそうなレスを発見したので貼っておきます(debug2の記事です)。問題ありましたら削除お願いいたします。

——————————-

48. 紙 Says:
5 月 5th, 2012 at 1:59 PM
何度も書き込んでいる紙です。何度も何度もミサイルが飛び込んできて、最悪から最高に持ってきていて疑問を感じていました。108さんからアドバイスを頂けたら、と思っていましたが。
DEBUG2を読み返し、「神の最良」を誤解していました。「神の最良とは、バグである私もいずれは最良だとわかるけど、判断不可能なもの」と決めつけていました。
そうではなく、「神の最良とは、神の喜び、祝福である。神の最良とは、バグである私が大喜びする事。幸せを感じ、十分に充足を味わう事。欲しい物を与えるのは当たり前で、それが最高の形、状態で不足、不備なく与える事。」
欲しい物の欲しい形を望まない形に崩される事が嫌でした。でも、最良なんだ、と。神が与えてくれた物だから、間違いない、バグがバグっているから最良に見えないんだ、と言い聞かせていました。
神は万能なのに何故?という疑問がありました。万能ならば、形をバグ如きが望んでいない物にわざわざ変換する必要もなく、最初からわかりやすい形にだってできるし、その方が嬉しいのに、と、思っていました。
改めて、神様に、最良を与えてもらいます。
108さん、新作でお忙しいかと思いますが、たまに来ていただけるのを楽しみにしています。

2581もぎりの名無しさん:2021/09/04(土) 23:10:16 ID:g61ggsvU0
紙さんのブログへのコメントは自分も良く見てましたね
多分同じ記事へのコメントで、壊れたモノが主へのリクエストのおかげか翌日に直っていたという内容ですが
これを読んだ後自分も所持していた壊れた腕時計がまた動くようになったことがありましたね笑

2582もぎりの名無しさん:2021/09/04(土) 23:49:51 ID:cmYLDd3Q0
>>2575
確かにー
許可できなきゃいけないってなるのは罠かもですねw
エゴの「〜せねばならぬ」というやりたがりが巧妙に入り込んでるパターンかと

まあ自分の場合は
しんどくても構わん
抑圧しても構わん
許可なんてできなくても構わん
叶わなくても構わん
ってやってしまってるんですけどね

更に言うと
△△でも構わん
△△に関係なく〇〇(意図)である
としています
これでオールOKです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板