したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十三幕】

2487もぎりの名無しさん:2021/08/21(土) 22:07:56 ID:g61ggsvU0
>>2483
結論から言うと意図や採用すらしなくていいです

願いを叶えるのは別の領域、エゴは叶えてくれないとチケットに書いていましたがどういうことでしょう
例えばAさんという恋人が欲しいとします
「イケメンのAさんに自分は釣り合うのか」「彼女がいるらしいから無理」「他のナオンから妬まれたら嫌だ」
これらの思考がエゴなのは分かると思います、エゴとは自分の作った判断プログラム(色眼鏡)のことです

では別の領域とは何でしょうか?
そもそもAさんという人間がいないと付き合いたいという願望も生まれなかったわけですよね
誰がAさんという存在を創造したのでしょうか?なぜAさんとの恋人の経験を素晴らしいと思えるのでしょうか
ただの記憶や思考習慣のエゴにはAさんという存在すら思いつきもしなかったことでしょう
Aさんはエゴではない、本来の自分(観察意識)、つまりエゴとは別の領域が用意したものです
別の領域=本来の自分=観察意識=世界が望んだからそれは存在するのです
因みになぜ自分=世界なのかというと観察対象(世界)が在ることが
観察者(自分・意識)が存在することの証明になるからです。スクリーンと映写機で例えられる映写機もここでいう観察者のことです

つまり世界が望んだから願望は実現まで含めて現れたのであってそんなもん表面意識で
具体的なイメージや採用すらする必要すらなく意図の段階からお膳立てされていたということです。
何もしなくていいとか既にあるというのはこういうことでしょう
世界が望んで用意した人生があって、それはエゴに取っても最高のものだけど
エゴ的にはそれは願望としてしか捉えることはできないからアレコレ考えるんですよ

採用してくださいとか意図してくださいとか関係ねぇとか言うのは、折角望んだ現実があるのを
望まない思考で曇らせそうになったらそれと同一化しないでという意味で自己観察と同じ意図でしょう
折角望む人生が用意されているのにヘンな向き向かないでよという事です
不足を疑うも同じですが、ただこれが全てのメソッドの落とし穴、
「叶ってない現実や不安な感情をどうにかする為に」何かをするの心境です
結局は何してもこういう不足を上塗りして自分に言い聞かせるので苦しいだけなのです

で、何でこんな長い文章を書いたかと言いますと、多分あなたは知識は多いのでしょうけど
この「問題をどうにかするため」のスタンスが手放せないと思ったからです
「立ち位置変えたんです!」と言っても口で言うのと感じるのでは違いますし本人にしか分かりませんからね
「既にある」を採用するのも「どうにかするため」と「ホントにあるのかな?」という心境では全く違う結果になると思います。
だから「どうして既にあると言えるのか」をなんとか言語化して
少しでもエゴをほぐすのが効果があるのではないかと思い書かせて頂きました

「そもそも望むモノって世界が勝手に用意してくれたよね?」
安心できないのは安心がどんなものか知っているからです。つまり用意されていたと。
そして世界はエゴの判断を超えたもっと大きな自分です。願望を用意してくれた世界=別の領域をこれで少しは信頼できたらと思います。

なるべく既存の言葉と内容が被らないようにかなり自分の言葉で書き綴ったつもり(そんなことない?)なので
他の方と言葉が違ったりするかもしれませんが言わんとしていることは同じだと思います。長文失礼。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板