したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【9】

1108★:2012/06/27(水) 20:51:48 ID:???0
遅ればせながら立てました!
ドゾー(・∀・)

75もぎりの名無しさん:2012/07/07(土) 13:01:50 ID:l/9LOJpc0
>>61
貼り付け記事ありがとうございます。何回も読み直して自分の中に
落とし込んでみたいと思います。

>>64
マントラではないのですが呼吸に意識を向けたり、音に耳を澄ませたり、
insithCDも使ったりして瞑想はやっているのですが正直な所あんまり
ネガティブな感情に対してそれほど変化が感じられず雑念まみれです。

>>70
番号違うのですが私宛だと思うので以前はお世話になりました。

弱いエゴは確かに自己観察によって消えていく感覚はあるのですが、
63にも書いたような状況だと自己観察しても苦しいまんまです。
ずっと自己観察状態になるのですが、気づき続け、感じ続けても
なかなか感情がなくなっていかないです。

時間を取って幽体離脱した感覚で自己観察したり、感じ切るもやっては
みるのですが、ようやく無くなったかなと思ったら、また数分後に沸いてきます。

「意識に気付く」こだわってしまうのは確か自己観察さんがそこに意識がある時
は人は苦しみや悲しみを感じる事が出来ないと書いていたからです。
そこにいると気持ちが良いなら是非是非気づきたいなあと思っています。

76もぎりの名無しさん:2012/07/07(土) 13:54:19 ID:IhRnBzJc0
>>75
すみません、番号間違いました。
弱いネガティブな感情は消えていく感覚はあるんですね。ではネガティブな感情を意識で捉えると(意識自体に気づくではないです)
体(胃や腹や胸など)に感情が響く感じにはなるでしょうか?

四六時中ネガティブな感情に悩まされているとのこと。

まずそのネガティブな感情には明確な理由があるでしょうか?

これは蛇足ですが、僕自身「ただ在る意識に気づく」ことはできています。
でもそれはネガティブな感情や雑音のような思考がが消えていく⇒そして残った私は「意識」だなといった気づきでした。
あなたの今の状態で意識に気づくはループを招く感じがするので、それは自然と起きてくると書きました。
>>69さんが紹介したガンガジさんは感覚を教えることに長けているようなのでいいかもですね。

77もぎりの名無しさん:2012/07/07(土) 14:16:26 ID:Urig.rBE0
ネガティブな感情は他人と環境から受ける 其の場合については

78もぎりの名無しさん:2012/07/07(土) 14:40:49 ID:3ZdXxD3o0
>>77

他人と環境から受けてるんじゃなくて、他人と環境から受けてると自分で決めてる
だけですよ。

79もぎりの名無しさん:2012/07/07(土) 14:50:31 ID:l/9LOJpc0
>>76

>ネガティブな感情を意識で捉えると(意識自体に気づくではないです)
体(胃や腹や胸など)に感情が響く感じにはなるでしょうか?

う〜ん、よくわからないですね。そういう時もあるような気もするのですが
あまり体へ感情が響くのを意識した事がないので。

>まずそのネガティブな感情には明確な理由があるでしょうか?

う〜ん、これも明確にはよくわからんのです。
まあ生きていれば色々嫌な事や問題も起こるでしょうが、四六時中ネガティブな感情に悩まされ
るような問題と言われるとわからないですね。
現時点何かに悩んでいる問題点があるというわけではないです。
基本自分の事は好きなんですが。。。。。
今まで生きてきた中で自分では気付かないネガティブな感情が積もり積もり
こうなったのかなと推察してます。

>あなたの今の状態で意識に気づくはループを招く感じがするので、

ドンピシャリです。ループになってますね。
ただ「見るだけ」にしようと思いつつ、意識が気になって。。。。
自己観察さんもエゴが強いと意識に気づきにくいと言われたからなあ。
やっぱり一旦意識は置いといて「見続ける」に専念した方が良いのかも
しれませんね。

80もぎりの名無しさん:2012/07/07(土) 15:46:58 ID:Wz2j.uIA0
おーくれさんだ。
拝んでおこう、なむなむ。

81もぎりの名無しさん:2012/07/07(土) 21:06:53 ID:wrQOoxd20
>>72 73
掘り下げたら出てきたので、書いただけです。
憶測で決め付けられてるので、返答のしようがないです。
死は特別なタブーな話題なんですね。知らずにすみませんでした。

82もぎりの名無しさん:2012/07/07(土) 22:31:33 ID:bd5I1DHQO
こんばんは。
捻くれ式について質問なんですが、
私は浮気した彼との復縁希望です。
お互い経験したのが初めてで、付き合いも長く結婚も視野にいれていました。

捻くれ式をして、復縁を願う反面、
彼と復縁してもまた浮気されるか不安になるだろう。
彼は私の元を去った、そして私はまともに付き合ったのは彼だけ。
男はいくらでもいるし1人の男に執着する都合のいい女になるのはプライドが許さない。
といった観念?があるとわかりました。

でも頭では納得してもスッキリしないんです。
浮気される不安についてはたとえ別の人と付き合ってもあると思います。

捻くれ式アファを続けるか、セドナやポノの方がいいのか?と困っています。
アドバイス頂けたら幸いです。

83もぎりの名無しさん:2012/07/07(土) 22:39:42 ID:IhRnBzJc0
>>79
ぜひこれからネガティブな感情を感じていると気づいたら、その感情(感情はエネルギーです)をそのまま感じてください。
思考であれこれ考えるのではなくただ感じてください(意識で捉えるともいいます)。そして感情を感じているときに体の反応を意識してみてください。
感情は体の反応なんです。体に感情が響いているとわかれば、感情は怖いものではなくなります。
そしてネガティブな感情は消えるようになるでしょう。

たぶん習慣的に感情が沸き起こるようになっているのでしょう。それも感情が消えることを経験していけば少しずつ変わっていくでしょう。

エゴが強いと意識に気づくはかなり困難だと思いますよ。思考と感情が強烈なので。できれば意識に気づくはしばらく忘れてください(笑)
自己観察さんの自己観察の説明はかなり認識が進んでいないと難しいように個人的には思います。
エックハルト・トールさんのペインボディを溶かすとかの感じのほうが入りやすいと思います。

エックハルトさんは本も出ていたり、youtubeに動画もあるのでかなりわかりやすいかと思います。
ちなみに自分は「画家さんのまとめ」読んで実践してネガティブな感情が消えることがはっきりとわかりました。(その前にも自愛などして流れるなあとは思っていましたが)

僕もあなたと同じように四六時中ネガティブな感情に悩んでいたので、何かしら参考になれば幸いです。長々失礼しました。

84もぎりの名無しさん:2012/07/08(日) 00:28:14 ID:l/9LOJpc0
>>83

>僕もあなたと同じように四六時中ネガティブな感情に悩んでいたので、

私と同じように苦しんでそこから脱却された事が励みになります。

色々とご親切にありがとうございます。
苦しくて全てを投げ出したい時もありますがやっぱり頑張ってみよう
と思います。

ありがとうございました。

85もぎりの名無しさん:2012/07/08(日) 01:19:07 ID:bd5I1DHQO
82です。

ひねくれ式について再度質問させて頂きます。

今回も、昔少しだけ付き合った人も別れた原因が相手の浮気?でした。

今回も昔の相手も、誰かと関係を持ったとか二股してたではなく、好きな子ができたから。

しかし別れる最終的な決断は私。

昔も今回も全く同じパターンで別れてるって今さら気付きました。


この場合、ひねくれ式アファだと
「私は浮気されてもいい」
「私は浮気されたくない」
どっちでしょうか?

好きな子ができることを浮気という言葉でアファるのがイマイチしっくりきません。
なのでいい例文があったら教えて下さい。。

86もぎりの名無しさん:2012/07/08(日) 10:19:09 ID:1n.yys.s0
108さんの過去レスまとめを読むと
苦しい状況にある場合
「それにまつわる思考は止めてください」とある。
一方で「感情を大いに感じきってください」ともいっている。
無視する場合と感じきる場合の区別がつかないんですが

思考→○○がつらい、前にもこんな事があった、もう嫌だ…
感情→つらい…くるしい…もう嫌だ…

文章で違いを書くとこんな感じでしょうか?

87もぎりの名無しさん:2012/07/08(日) 10:58:39 ID:IhRnBzJc0
>>86
ネガティブな感情は、抵抗なく(大いに)感じると消えます。
本当に感情を感じ切っているとき、思考はほとんどできないものです。

これで少し繋がるでしょうか?

文章で書くと
思考を止めて感じ切るので(というか大いに感じていればぐるぐる思考はできません)、
そのとき
「思考」 …、 …、 …、 …
「感情」 ものすごいつらい、結構つらい、少しつらい…安らぎ

みたいな感じですかね。
実践してみてください。
108さんのレスは矛盾してませんよ。

88もぎりの名無しさん:2012/07/08(日) 23:31:35 ID:1n.yys.s0
>>87レスありがとうございます。
うーん、自分は思考が消せてないのかな…。
一人でいる時に感情を吐き出してすっきりした感じを得ても
外に出るとまた現実に引き戻されてしまう。
認識が変わった感じはするのに
現実が呆れる位変化なし、なので何とか壁を突破したいのですが
何に引っかかってるのか元凶が掴めない状態です。

89もぎりの名無しさん:2012/07/09(月) 04:53:26 ID:NfmcKsKw0
くれさんのおかげで沢山の目覚めがありました。ありがとう!

90もぎりの名無しさん:2012/07/09(月) 06:27:23 ID:QABZ6cO6O
>>67さん
もう見てらっしゃるか分からないけど。
私も貴方と同じような状態を克服(?)したから、自分がやったやり方を書きますね。

嫌な思い出がフラッシュバックしてきたら「ん?そんなことあったっけ?」って言う。これだけ。
アホらしって思うかもしれないけどw

決して「そんな出来事は無かった!記憶から削除する!」っていう感じではなくて、
「そんなことあったっけ?まぁ、あったのかもしれないけど、今の私には関係ないな〜」ってふんわり思う感じです。

過去は関係ない。過去は無い。今の貴方は今の貴方ですよ。

時間があれば宇宙的な時間の概念とかを調べてみるのも良いと思います。
過去は確かなものじゃないと、過去に疑問を持てるようになりますよ。

まぁ、試してやってもいいと思ったらやってみて下さいなw

91もぎりの名無しさん:2012/07/09(月) 08:09:32 ID:NuZC21OU0
ネガティブな感じが出てきたら、「それでもいいや、(実現とは)関係ない」
とやってみるといいです。
自愛でもあるし、関連付けの放棄でもあるし、自然と自己観察状態になります。

願望=実現から考えると、実現状態は既にあるので、思考や、感情をそれに結びつけなくても良いかと思います。

全てただ意識から沸き上がっただけのもの、ただの存在であるので、良い悪い判断せずほっときましょう。
全部それでいいや、です。
コントロールする必要はなく、できもしません。

実現はそのコントロール外のところにあり、しかも既にあるので、どんな自分でもいいんです。

92もぎりの名無しさん:2012/07/09(月) 08:23:11 ID:NuZC21OU0
嫌だと思う状況に反応してしまう自分にも、「それでいいや、(実現には)関係ない」

どうでしょ?

93もぎりの名無しさん:2012/07/09(月) 10:27:33 ID:njF1hdJU0
90ですが、あたかも方法を自分が考え出したかのように書いてごめんなさい。
記憶があやふやですが、たぶんこの方法は以前この板で達人さんの誰かが言ってたと思います。

94もぎりの名無しさん:2012/07/09(月) 11:43:13 ID:LwBJsr56O
チケットを読み直してみたら、私は、スピリチュアルな部分でやはり何かしていて、エゴの中にいました。エゴや感情をコントロールしようとしてた。

自愛はメソッドじゃなくて、自愛の状態が別の領域なのかな。

既にあるからもうどんな自分もコントロールしなくてそのままでいい。外側の現象はスクリーンでしかないからどうかしようとしても仕方ない。それに対してエゴが騒いでも、押さえつけることなく、騒がせておけばいい。たとえ巻き込まれたって、そのままで。だって、もう叶ってるから。

行動も自分で考えることなんていらないんではないだろうか。無意識に必要な行動はとるんだと思う。だから、自分の中でエゴに動かされてるものは、してもいいけど、する必要ないかも。

すみません。自分の理解のための書き込みなので、読み返すと皆さんがおっしゃってることばかりですね。

95もぎりの名無しさん:2012/07/09(月) 14:39:55 ID:aQjW2ZH2O

恋愛スレに書き込ませて頂いたことがある者です。こちらでも失礼いたします。

当方復縁を望んでいます。
頭ではこの世界が自分の内面を反映しているものだと理解できています。
今は(といっても本格的に?始めたのは昨日から……)自愛に努めているのですが、「期限までに達成できなかったらどうしよう?」と不安になりました。
あと2ヶ月ほどで誕生日を迎えます。それまでに達成していたいという思いが強いです。叶っているから大丈夫、と思いつつ、確証を欲しがって止みません。
「その思考は未来に飛んでいる、今は何も起こっていない」「でも期日までに達成できなかったらどうしよう」「それでもいい」「いやだ、もう苦しみたくない、早く体験を」……
これはエゴと戦っていることになるのでしょうか?
また、現状に反応してしまうというか、コントロールの欲求が出てきてしまいます。自分が何とかしないと彼は……、といった思考が消えません。

108さんほか、達人さんの言う「特定の人に執着していると難しい」「手放すべき」などなど、これらの発言をまるっと信じ込み、執着はいけない手放さないと、と、自ら難易度を上げていたことにも気付きました。また、自分の内面ではなく、達人さんの発言にばかり目を向けて、実践たる実践を行ってこなかったことも。

何かアドバイスなどありましたら、ご助言頂きたいと思います。よろしくお願いします。

96もぎりの名無しさん:2012/07/09(月) 17:47:10 ID:qLe.ummcO
>>55
嫌な体験を何度も思い返して嫌な思いを何度も自分に味わわせるのは自分自身。できる限り思い出すことをやめることはできる。直ちにやめられなくてもいい。少しづつ思い出す頻度を減らすだけでいい。
本来楽しいはずの時間までそのことを思い返して台なしにされるなんてもったいないでしょう。
自分を助けるのは自分。

97もぎりの名無しさん:2012/07/10(火) 14:39:14 ID:1n.yys.s0
嫌な体験が頭から離れないのは自分もそうです。
離そうとすると「悔しい!悔しい!」という感情が
全身ガチガチにして反発してきます。
一時的に忘れることに成功した時期もあったのですが
結局戻ってしまいました。
取り組むと、追い出すのがかわいそうと思ったり色々な感情が湧いてきます。

「こんな自分のままでも幸せになれる」
と思い込んでいた所があるのですが
それで長い間現実が変わらないという事はダメなんでしょう。
でもまだ諦められてない自分がいます。

98もぎりの名無しさん:2012/07/10(火) 14:49:43 ID:NfmcKsKw0
夢の中で辛くて号泣。目覚めたらリアルで号泣してた。浄化になってくれたりしませんかね?

99もぎりの名無しさん:2012/07/10(火) 16:46:51 ID:Y2rRgc.60
>>97 現実は変わりません。
って言ったらも身も蓋もないけど
自分が変われば同じ現実でも変わって見える。
そうすると現実が変わって行くのだと思うよ。

>現実が変わらないという事はダメなんでしょう。

何がダメ?何を諦められない?


>>98 浄化って何?

100もぎりの名無しさん:2012/07/10(火) 16:57:17 ID:NfmcKsKw0
言葉足りずで失礼。
夢の中で体験し泣く事で、悩みや嫌な感情が消えてくれはしないかなと思って。

10199:2012/07/10(火) 21:08:19 ID:EFQR72uk0
>>100 
よーく考えてみて。
それは人に聞くことか、を。
誰かが浄化しましたよ、と言えば嫌な感情は消える?
それじゃ浄化しません、と言われれば嫌な感情は残ったまま?

たったふたつ前のクレさんのレスで「自分を助けるのは自分」ってある。
本当にその通りだと思う。
あなたのことをわかっているのはあなただけ。

102もぎりの名無しさん:2012/07/10(火) 21:29:58 ID:HiIXYugg0
自分を助けるのは自分、て確かにそうですよね。
それはすごーくわかります。

でもまだ願望!願望!で手放すのも忘れるも難しくて自分の首絞めちゃいます・・・
奇跡的に物事が思い通りになった事があるからこそ引き寄せに頼りたく
なるけど、そうするともうダメ・・・苦しいだけのループ。

103もぎりの名無しさん:2012/07/10(火) 22:32:46 ID:y5GU3n260
首を絞めるって、どういうこと?手放せないこと?

読解力なくてすみません;

104もぎりの名無しさん:2012/07/10(火) 23:24:01 ID:Ggczbq.k0
答えは自分の中にある。
外に求めても、駄目なんだ。

願望を手放せない、忘れられない状態なら
無理に手放す事をおすすめしません。

105もぎりの名無しさん:2012/07/10(火) 23:24:47 ID:Ggczbq.k0
全然関係ないんですが、
ID変わるんですね。

変わらない人もいるから変わらないのかと思ってました

106もぎりの名無しさん:2012/07/10(火) 23:31:07 ID:1n.yys.s0
>>99悔しい、悔しいと思ってる自分のままでも幸せになれる
と思っていたけどダメみたい(捨てないと幸せになれない)、という意味です。

107もぎりの名無しさん:2012/07/11(水) 00:38:20 ID:puQcFOSw0
>>105 ミートゥーでーす。

>>106 悔しい気持ちを持ってることと、幸せは関係ないんだけどな。
起きてる間ずっと悔しい気持ちオンリーなの?トイレの最中も?美味しい物食べる時も?

なぜ悔しいと思ってるんだろうね?

108もぎりの名無しさん:2012/07/11(水) 10:29:01 ID:Wz2j.uIA0
ID結構かわりますよね。
なぜだかわからないけど。

109もぎりの名無しさん:2012/07/11(水) 14:38:27 ID:jz3Ox/MY0
今まで自分はひとが大好きなんだと思っていたのですが
最近過去をずーっとたどって蓋をあけていったら人に対して
ものっっっっすごく強い憎悪が出てきました。
その憎悪が前面にでていて今とても苦しいです;
なんだか進んではまた振り出しにもどってずっとループ
しているような気がします(>_<)我ながら劣等生すぎてびっくりです;

いままで他人から人当たりがよくてまるい性格だと言われて
きたし、自分でもきっと無意識のうちにそうあろうとがんばって
演じてきたのだなと実感しましたが、蓋を開けてみたらすごく
尖ってとんでもなくつっぱっている自分がいて、いまは
素直に自分に優しくなんかするもんか!愛してやるもんか!
という心情です。とりあえず、ひねくれ式をやってみたところ
その時その時によって違いますが、いくつか気持ちいいと感じる
言葉を見つけました。
「愛したくない、愛されたくない」「一つになってやるもんか」
「幸せになってやるもんか」「不足を感じていたい」「近づきたくない」
「悲劇のヒロインでいたい」「アプローチされたくない」などです。
挙げてみてどんなけ後ろむいとるんやろうと恥ずかしいです(>_<;)

その時その時によってしっくりくる言葉が違うのですが
その時に応じてころころとアファを変えてもいいのでしょうか。
それともひとつにしぼって徹底的に唱えるべきでしょうか?(>_<)

自分の感覚を一番大切にするべきなのでしょうが、なんだか
無性にみなさんの意見を聞いてみたくなり書きこませて頂きました。
よかったら、意見を聞かせていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします!

110もぎりの名無しさん:2012/07/11(水) 15:01:55 ID:KfP9VS.60
自分が思ってた様な自分じゃなかっただけで問題ないだろ
憎悪に溢れても問題ないだろ
自分の感覚なんてどうでもいいだろ
自分を愛してやるもんかって言う自分の好きにさせてやるのが愛だろ
「自分を愛してる」って言葉を受け入れるのが愛じゃない

111もぎりの名無しさん:2012/07/11(水) 15:04:08 ID:KfP9VS.60
なんだよID変わってたら引っ掻き回して遊ぼうかと思ってたのに!!!

112もぎりの名無しさん:2012/07/11(水) 15:30:12 ID:m9A5x86g0
最近思うのは思考の外側に立つことが重要なんだろうなと
結局苦しいのは思考を相手取って苦しんでいる
思考を相手取ってるのも思考だ
思考に思考が喧嘩を吹っかけて、敗れてきたのが私の人生・・・
もう思考は好きにしろ、思考と争わない
無思考が最高!

感じるままに書いてしまいました。。。

113もぎりの名無しさん:2012/07/11(水) 15:30:58 ID:m9A5x86g0
げっ!!ID変わってないやんけww

114もぎりの名無しさん:2012/07/11(水) 16:03:00 ID:3ZdXxD3o0
>>110->>113

ちょwかわゆすww

115もぎりの名無しさん:2012/07/11(水) 18:32:31 ID:0cuXUnew0
みんなおもしろいなぁww

116もぎりの名無しさん:2012/07/11(水) 23:54:28 ID:KfP9VS.60
長文書いて面倒になってやめてしまった…
時間が未来から流れてくる事が腑に落ちたというか
川の真ん中に立って流れてくる未来を受け取るだけの存在だという気がするよ
今何をしたから未来に何が起きるとか全く関係ない。
関係ないから好きなように生きれる。
不満爆発も自殺願望も流れてきたものを感じてるだけで何の問題もない。
認識が変わってすぐは自分が世界を作っているという感覚が個と全で混じり合ってしまって
個の俺の言動次第で未来が…なんて思ってたけど何も関係なかった。
怯えて悩んで楽しんで喜んでっていうかそれを選択も本当は出来ないけど
まあそこはどうでもいい。何も変える必要はないし変えたければ変えればいい。
思考しまくって自分追い詰めて死を受け入れて自我を超える自分に気付いて至福を通り過ぎて
静寂に漂ってもう一度生き直し始めて今こんな感じだ。

117もぎりの名無しさん:2012/07/12(木) 01:01:50 ID:KfP9VS.60
だからなんだって思うだろうけど
なにか方法を見つければ、って希望がまだある人はそれでいいんすけど
もう八方塞で自分で何かして状況や自分を変えなければという思いと
そうやって自分に重荷を背負わせる事に心底疲れた人は
少しだけでいいから全てをばらばらにして認識するという可能性を感じて欲しい

118もぎりの名無しさん:2012/07/12(木) 16:00:27 ID:M22gf/Qw0
チケット読んで、自愛とか自己観察とか色々やってきた
手に入れたものも少しはあるけど、満足できてない
気が付くと不満ばっかり、恥ずかしいけど自殺願望だって未だに消えない

知識ばかりを蓄え続けているけど、この自暴自棄な感じの自分って
多分違うんだろうね、感じきってみるものの、気付くとその感情や思考に
のみこまれてる

この板で相談している人達の書き込み、殴り書きとか、、、色々あるけど
全部自分のように思える

すごくシンプルらしいけど、なんかもう、何でこうモガイテルのか笑えるw
仕事がイヤ、家族関係や人間関係に疲れた、恋人つくりたいけど
好きな人ってどうやってつくるっけ?w 病気が治らない、遊ぶ友達もいない

全部自分で作った世界なのだろうけど、もうどうすればいいか分からない
あぁーもうっ、私含め、ここで相談なんてする人がいなくなる位
ミンナいっきに認識変更できればいいのに!

独り言ごめん、、、、

119もぎりの名無しさん:2012/07/12(木) 17:10:53 ID:0cuXUnew0
>>118
あなたは私ですか!ww

結局のところ、どうして思い通りにならないんだ、うがー!って
なるのかなと思った。
自分が作った世界なのに
なんで何一つ自分の思い通りにならないんだと。
現実はかえられないだとか、コントロール欲求云々だとか
知るかって感じになる。

そうやってどうにもならなくなった時に
こういうところ見ることを全部やめてみたよ。
本も本当に必要なものだけ残して捨てて
基本に戻ってチケットを何度も読み返してたら
何で自愛なんだろうとか、自愛の本当のたどり着くところとか
自己観察とかエゴや別の領域のことも気づきがあった。
自分が世界をつくってるの自分ってなんだろうとかね。

たくさんの情報に振り回されてるんじゃないかな。
エゴは膨大なデータの集まりだと思ったぐらいだし。

チケット何度も読み返してたら、この部分は自愛だな、自己観察だな
ひねくれだな、みたいなところも見えてきたから。
必要なことは全部チケットに書いてあったよ。

120もぎりの名無しさん:2012/07/12(木) 17:24:08 ID:ee6vbyvs0
今思えば根拠のない自信があった頃、望みが叶ってた。ある時を境に潜在意識等に興味を持ち頭でっかちになってしまってからは暗い時期を過ごした。引き寄せの、怖れを思えば怖れている事が起きるというのが怖かったが、バシャールや自愛、チケットを知ってから自分の世界が変わったよ。108、達人さん、本当にありがとう。

121もぎりの名無しさん:2012/07/12(木) 20:45:46 ID:X96kKg3w0
>>116
感情も流れてきたもの?
そういう認識だと楽なんだけど、まだ微妙に抵抗があったり、、

122もぎりの名無しさん:2012/07/13(金) 04:35:12 ID:.XbZkjvM0
ずっと「どうすれば」に縛られてたわ
どなたかがすることをやめるって言ってたけど
それすらどうやってやめるか頭を悩ます毎日だった
探す限り見つからないのだなと最近気づきつつある
どうにかしようとあれこれ思い悩むのをやめるのも立派な行動なんだ
どうせなら好きなことをしよう、好きなことを考えよう、こういうのを開き直るっていうのか思考を観察するって心地よいな

123もぎりの名無しさん:2012/07/13(金) 14:22:30 ID:KfP9VS.60
>>121
感情も自分(肉体)も世界全部も一瞬毎に過去と関係なく新しく流れて来てる。
その川のある地点に杭挿して流れを観測している意識が居る地点を「今」と呼んでいる感じっすかね。

>>122
おめでとう。水を飲むためのhow to本を集める事から卒業ですね。

124もぎりの名無しさん:2012/07/13(金) 14:44:19 ID:oQB8KiIg0
苦しいです。助けて下さい。

社会人(私)と学生(同じ大学の事務職員と学生です)という立場で、
彼からの猛アプローチでつきあうことになったんですが、
立場上周りにばれたくないということを彼に伝え、彼も信用できる
友人数人にしかつきあってることを言ってないと言ってくれていたん
ですが、1ヶ月ほどで私が原因で別れてしまい、最後ちょっとだけ私が
縋り付く?感じ?でメールをして返事がないままに終わってしまったんですが・・。

つきあって別れてちょっとしか時間がたっていないのに、職場の人から
「〇〇さん(←私)が学生とつきあってるって聞いたんですけど・・」
と言われ付き合う際に一番自分が不安に思っていたことが実現してしま
い絶望感と学生に捨てられたという恥ずかしさ?(私はプライドが高い
みたいです)で、頭がいっぱいで胸も苦しく何も考えれず食事ものどを
通りません・・。

最近別れたショックから立ち直って快の気分に浸りながら彼とまた復縁
できたらそれはそれでいいな☆という気分でいたのに・・。

以前の不安感が実現したんだ。と思って淡々と「この現実と私の幸せは
関係ない♪」と受け流せばいいというのは理屈でわかっていても、絶望
感から不足に焦点が当たり目の前の状況にリアリティを与えてしまいま
す・・。

彼のmixiのページを見ると楽しそうにしているみたいで、余計にだまされた?
ような気がして自分が情けなくなって辛いです。(これも彼を信用していいのか?
と思ってた不安が現象化したんだとは思います・・。)

ポノポノもセドナも効かず辛くて・・どうしたらいいんでしょうか?

125121:2012/07/13(金) 15:13:37 ID:As0gX6qk0
>>123さん
ありがとう、楽に生きてみる!

126もぎりの名無しさん:2012/07/13(金) 16:05:47 ID:qQnPVwoE0
いいなぁ。認識変更したい。いつまでチケ板いるんだよ。
自愛や自己観察が続かない。
いや、続けていてもすぐに感情や思考の渦に巻き込まれてしまう。
そんな自分も許す?愛する?
「あー今苦しんでるなぁ」ってエゴを見てみる?
やってるよ、やってるけど上手くいかない。苦しいまま。

いつまで経って現状も私も変わらない。
・・・いや、変わらなくていいのか・・・?

うーうーうー!!

127もぎりの名無しさん:2012/07/13(金) 20:52:13 ID:kw065Jnw0
>>124
何をどうしたいのかわからない。恥ずかしいのが嫌だよーってこと?
とりあえず、不安が実現したってのは思い込みです。
こういう恋愛で悩んでる人って表面的にしか捉えてないというか
自分でちゃんと考えてないというか・・・
快とか現象化とか不足とか焦点とか、スピ系やチケットで
出てくる言葉を使うばかりで、チケットや達人たちの言葉の奥にある意味や真意を
考えようとしてないと思うんだよね。(恋は盲目だからか?)
責めてる訳ではないので誤解しないでね。
ポノやセドナは具体的な辛い気持ちをなくすメソッドではないと思う。
誰かも言ってたけど、中途半端にスピやチケを採用しないほうが良いよ。
余計に前に進めなくなると思うから。

>>126
何の認識を変えたいのかわからないけど、その苦しみは苦しみで置いといて
幸せを感じることに意識をむけてみては?

128もぎりの名無しさん:2012/07/15(日) 20:35:20 ID:FYr16x9Q0
もう何年もチケット板を見て、達人ブログも読んで色々やって
テクニックに走らないように・・・とか思いつつ自愛、自己観察、なる、etc
いつも行き詰まってここでぼやーっとしたアドバイスを貰い、また行き詰まり・・・

一体どうすれば???????
死にたい
結婚・出産への親や周囲からのプレッシャー、自分からのプレッシャー、死にそう

129もぎりの名無しさん:2012/07/15(日) 21:39:28 ID:PLrgG2eU0
死にそう、死にたい。子供か?
死にたいなら、そうすれば?いい大人が軽々しく死にたいとか言ってるのを見ると反吐がでる。
周りに振り回され、周りに頼ってる限り何も変わらない。
自分からのプレッシャーを他人が何とかしてくれるとでも?図々しい考えだね。
もうチケットあきらめたら?あなたには無理だよ。悲劇のヒロイン役を降りたくないんだから。

130もぎりの名無しさん:2012/07/15(日) 22:06:54 ID:1n.yys.s0
他で相手にされないからって
こっちのスレに来ないでほしいな

131もぎりの名無しさん:2012/07/15(日) 23:20:05 ID:c/U4/Npg0
>>129

まあまあ

おそらく128さんも現実では弱音を吐いていないだろう。
ネットでぐらいは弱音を吐いてもいいのではないかな?

>>128(124,126あたりも参考になれば)

>親や周囲からのプレッシャー、自分からのプレッシャー

これは結局、すべて自分からのプレッシャーなわけだよ。
親や周囲からかけられるていると思い込んだ結果、かけられたプレッシャーと
自分からのプレッシャー、つまり全て自分の判断力によるものだから。

だから、簡単にいうと、「判断しない」って事になる。

その判断力はあなたの味方ってわけじゃない。そうであるにもかかわらず、
あなたはその判断力に今なお同意し続けている。

「そうだ、そうだ」って感じで、その判断力にあなたの信仰心を注いでいる。
その判断力にあなたの力を与えている。その判断力にあなたは全幅の信頼を
よせている。

何度もいうが、「その判断力はあなたの味方ではない」

例えば、金に困っている人ほど、「お金なんて十分に手に入りますよ」
「お金が手に入る事と労働は関係ないですよ」なんてレスを貰ったら
「嘘くせええ」と言い返したくなるだろう。
まるでお金が簡単に手に入って欲しくないかのように。
「んなわけねぇだろ」と、絶対に論破してやるぐらいの気持ちになるだろう。

おかしいね?欲しいはずなのに、簡単に手に入って欲しくないかのようだ。

132もぎりの名無しさん:2012/07/15(日) 23:20:38 ID:c/U4/Npg0
(続き)

なぜなら、その人の中に「そんな事許されるわけがない」という信念があり、あるいは、
「十分に労働を提供した場合に限り、お金を受け取ってよい」という信念があり、
動的にはそういう判断が下されるからだ。これが自分に許可していないという事だ。

「俺はお金が欲しいのに、お金が手に入ることを許可しないわけないだろ」
と思うかもしれないが、お金を欲しがる一方で相反するその「判断力」に
その人の全幅の信頼を注いでいる限り、その人の信仰心を預けている限り
「ない」という経験をする事になる。

「ある」は勝手に起きてくる。「ない」はあなたがその判断力に力を与える
事によって、敢えて経験している。これが充足をせき止めているという事だ。

あるいは、「その判断力」はあなた自身をも容赦なく裁くだろう。
おかしいね?あなたの味方であるはずの判断力によってあなたが不愉快な
気持ちになるなんて。あなたは自分の事をその判断力で守ってきたはずなのに
自分までその判断力でストレスを感じるハメにあうなんて。

この判断力を自分に向ける事をやめるのが「責めない(自愛)」という事。

以上のように、その「判断力」があなたの味方ではない証拠が十分に
あがっている。

それでもあなたはなお、その「判断力」に全幅を信頼をよせるだろうか。
あなたの信仰心を注ぐだろうか。あなたの力をそこに与えるだろうか。

ネガティブな気持ちをちょこっと無視したつもりになったところで
依然として変わらないだろう。あなたがその判断力とガッチリ手を
組んで、「そうそう」と言い続ける限り、採用し続ける限りは。

その判断力にそった現実が展開するだけだろう。
つまり、行動しない限り何も起こらないままであり続けたりだとか、
変わらないなぁと感じるような展開をそのまま経験し続けるだけだろう。

133もぎりの名無しさん:2012/07/15(日) 23:37:14 ID:wrQOoxd20
今の仕事は一日があっという間なんですが、
帰って疲れ過ぎて椅子に座ってぼー。。っとしてることがありました。
この時、完全に思考も感情も止まってて、その時に、「ああ、これが自分がいなくなる
」ということかとわかった。
考えてる自分がいないから、思考もない。(逆でもいい)
で、フラフラに疲れてるにも関わらず、そのまま刺繍を始めちゃったりします。夜中まで。
多分、思考停止状態を維持したいようです。なんか不思議な精神状態になります。
無心状態が続くんです。瞑想とこれって違うのかな?(瞑想がよくわかりません)
思考(エゴ?)を止める方法って、無数にあるのかもしれない。
この「自分がいない」感じは、とても重要な感じがします。
理由はよくわからんのですけど。

134もぎりの名無しさん:2012/07/15(日) 23:56:04 ID:FYr16x9Q0
>>129
取り乱してチラシの裏してすいませんでした

>>131
レスありがとうございます
メモ帳に保存しました、もっと自分と向き合ってみます

135もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 00:06:35 ID:c/U4/Npg0
>>134
さっきのとこれもセットで。

この「判断しない」、「責めない」のニュアンスが誤解を生みやすいので
ちょっと感覚的な事も書いとく。

判断しない・責めないと言われると、「判断しちゃダメだ!責めちゃダメだ!」
とますますコントロールを働かそうとしがち。
挙句、「判断してしまったorz、責めてしまったorz」と言って自分を
裁いてしまう(判断してしまう)。
そうやって自分を監視するような態度、さらにコントロールを強くするような
態度ではなくて、
その判断から力を抜くような感じ、裁判官としてのあなたからすっと力を
弱めるような感じ。
あなたの「判断力」に注いでいた信仰心をすっと抜くような、開放感を一つの
目安にして。

その力を抜く感じを掴めるような言葉を自分で探してみてもいいだろう。
人によって、どの言葉がその感じにハマルかは異なるだろう。

・コントロールしない
・判断しない
・責めない
・関係ない
・知らんがな
・それでいいのだ〜

などなど。その判断から自由になる感覚を目安にして。なぜなら
本来あらゆる意味で自由なのだから。

判断を緩めれば、あなたは自分を許せるようになり(=自愛)
充足を知覚しやすくなる。
判断を緩めれば、願望に反する判断を繰り返す習慣が少なくなる
のでそれが起こる事を許可しやすくなる。

瞑想というのもまさにその判断から離れる事を意味する。
判断力によって裁くのをやめれば、「充足という結果」はいつも
そこにあったという事だ。
それは願望が叶った時にあなたが手に入れようとしているものだ。
これも考えない事をコントロールするのではなく、考える活動から
静かに手を引くというニュアンスだ。

あなたがそれを経験する事を選ぶなら、自然と判断力に信仰心を
注ぐのをやめられるようになっていく。
そうすれば、現実をフラットに見よう!なんて敢えてする必要も
なく自然とフラットに捉えられるようになる。
これで、「ある」という経験が自然に増えてくる。

必死さ、深刻さは一切不要。力を抜いて、心を静かにして。
別の領域に解決できない問題は一つもないよ。なぜなら
問題など最初からなかったのだから。

136もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 00:10:01 ID:wrQOoxd20
>>134
取り乱してっていうか、本音なんじゃないかなー?と思います。
本当に、自分で自分にかけてるプレッシャーが死にたいくらい嫌なんだって
認めてあげて欲しいかも。
取り乱しちゃいけないー上手くいかせなきゃ、自分を抑えなきゃって反省
するより、嫌だーーっって認めて、そこからどうしようっていう作業を
自分の感覚を大事にして、探ってみてはどうでしょう?
真面目に達人さんたちの言葉をなぞりすぎてるんじゃないかな?

137もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 00:21:02 ID:wrQOoxd20
>>135 >>134
あ、すみません。135さんや達人さんのアドバイスに従うなっていう意味では、
決してありません。
ただ、もらったアドバイスに忠実になりすぎて、言われたとおりにできないと
自分を責めたりしてるんじゃないかな?と思ったんです。
アドバイスを参考にしつつ、自分が楽になる感覚の方を大事にすると、
安心して自分と向き合いやすくなると思うんですね。

138もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 10:53:26 ID:Y2rRgc.60
判断も許可も認めるも関係ない。
向き合うも関係ない。
ただ知ればいい。それだけ。
自己観察も自愛もセドナも結局は「知る」方法でしょ。

139もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 12:21:10 ID:OQxzropo0
本当だよ
自分で自分の味方にならなけりゃ始まらない

140もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 12:54:57 ID:TtMarso60
>>134 >>135 (「十分に労働を提供した場合に限り、お金を受け取ってよい」という信念があり、
動的にはそういう判断が下されるからだ。これが自分に許可していないという事だ。)

(「ある」は勝手に起きてくる。「ない」はあなたがその判断力に力を与える
事によって、敢えて経験している。これが充足をせき止めているという事だ)

判断をやめる。という事を推奨してるけど、その「判断」の根底に「信念」があって
その信念がその判断を生むんじゃないんですか? だからあなたが「判断をやめる」事を
推奨してますが、判断をやめたところで「信念」はそのままなんじゃないですかね?
その「信念」はどうすればいいんですか?

141もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 13:50:49 ID:nk7d5zRo0
>>131
u4さん
判断しない=思考しない、というか思考は自分ではない 雑音みたいなもの つきあわなくてOK
とにかく頭の中のおしゃべりは自分とは関係なくただ湧き出しているもの、というかんじ
って解釈しているんですけど、そうするとですね・・・
「じゃあこの願望だと思っているものは?」ってなるんです
思考は自分のものではない・・・ということは私が望むこと、喜びを感じること、
それを好ましいと思っているのも思考ですよね?
私はもう思考につきあうのは止めよう、これは私じゃないんだなって眺めるかんじでいるように
しているんですけど、あぁなりたいな、こうしたいという思考もしょっちゅう沸いてくる
そうした時、私はそれを「私が思っていることではない」と切り離せなくなるんです
望みに関しては、それ(思考)を自分のものにしてしまう
なぜならやっぱりそれは私にとって憧れで、好きで、喜ばしいものだから
これも私ではないと切り離してしまったら私は一体何なんだ?という気分になる
それは私の中に、人生とは自分の喜びを体験していくもの(であって欲しい)という思いがあるから
なのかと思うんだけど
だから望みに関してはその思考と一体になってしまうんです
で結局思考と自分がごちゃまぜにorz
u4さん他自己観察できる立場にいる人は、そういった思考も自分のものではないなーって
離れていられるということでしょうか

142もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 14:46:39 ID:Y2rRgc.60
>>141
難しく考えすぎてない?
誰かにとって正しいものでも自分にとって違和感があれば
採用しなければ良い。これは思考でこれは自分でこれは雑音で・・・
なんて線引きする必要はないでしょ。脳がパンクする。
今思ったんだけど、なぜ思考することがいけないと考えてるの?

143もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 15:32:55 ID:nk7d5zRo0
>>142
おつきあいありがとう
>今思ったんだけど、なぜ思考することがいけないと考えてるの?
たぶん、もう思考にうんざりしているからだと思う
自分は性格的にあれこれ気にして常に思考しているタイプで、周りの反応を常に窺っているようなかんじで
それに気づいて本当にうんざりした。まさに現実の奴隷。自分が主であるのとは反対の立場
それで、それのモトとなっているのが思考だなって思ったんだ
現実を見ては何かを思い出してはあーでもないこーでもない言い続けてる、責める、悩む・・・
コイツにつきあっている限り主になんてなれないわ、自分で選ぶなんてできるわけないと
だから思考は自分ではないという考えに救われた。嬉しかった、楽になれた
今わかったのだけど、私はこの自分?の思考が嫌いなんですな ネガティブ傾向の思考が
だから思考することがいけないと考えている、というか、この思考にうんざりしている、かな
そしてこのうんざりするような思考と関係なく、本当は自分で選べる、決められるなんて最高だなと
伝わりましたかね・・・

144もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 16:47:25 ID:Y2rRgc.60
>>143 
では、なぜその思考が沸いてくるのだろうね?

145もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 17:41:32 ID:nk7d5zRo0
>>144
その思考っていうのは「私がうんざりしている思考」のことでおkですかね?
うーん・・・なぜ沸いてくるのか・・・なんでだろう、すまんさっぱりわからん・・・!ってかんじです
なんで沸いてくるのかなんて考えたこともなかった
自分を責めたいから?いじめたいから?不足を感じていたいから?さっぱりわからん
とにかく現実(過去)を見てはブツクサ言っているんですよ
私に常に不安を感じさせたいみたいです無力感を

146もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 18:08:30 ID:nk7d5zRo0
>>144
いや、でも常に悪いことばかりってわけでもないんだ
良いこともそりゃ思ったり感じたりする。一喜一憂ってわけです、現状(を判断している思考)によって
でも私からしたら良い事ですら、「現状に反応させられている」というかんじで嫌なんです
でも勝手に沸いてくる
思考は色々判断、レッテル貼りをしたいんですかね・・・

147134:2012/07/16(月) 18:11:35 ID:fWX/.GpQ0
色々アドバイスありがとうございます
色々気づく事がありました、全部保存してじっくり読みます
自分に対する縛りがこんなにあったんだなぁと思います
皆さんは気づいて指摘してくれるのに、自分では見えない事がいっぱいあります
ありがとうございます

148もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 18:23:07 ID:kKF0tcN60
前から疑問だったんだけど、なんで、悲劇のヒロインがいけないの?

149もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 18:53:27 ID:Y2rRgc.60
>>145
そこを考えるのが大切なんではないかなーと。
143さんだけではなくて辛いとかやってもかわらないって人は
そこまで行かず、さらーっと上辺だけ撫でてる感じがする。
例えば自己観察をして「辛いと思ってるな」で終わるから
・・・で?なーんも変わりませんけど?ってなる。
「辛い」と気付く→観察してる立場で「なぜ辛いのか?」考える。
>>143なら「周りを窺う」なぜ?→「人から良く思われたい」なぜ?→「○△□」・・・
この「○△□」は自分しかわからない。「○△□」に気付けば
対処もできるし、再配達もなくなる。

これは自己観察さんの言ってる自己観察とは違うかも知れない。
でも現実にどうしても同化してしまう人には、こういう風に
少しずつ進んで行く方が結局は近道だと思うんだ。

150もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 19:08:11 ID:Y2rRgc.60

>>146 
>149カメですみません。
やっぱり難しく考えすぎじゃない?
反応がなきゃ楽しくないよ?思考もあなただよ。

>>148 
いけないというよりクレクレは鬱陶しいかな、自分は。
受け取るならいいけど、受け取る気もないのにクレクレ言われてもね。
あと「悲劇のヒロインが」ではなく、「ヒロイン振る」人ね。

151もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 19:30:44 ID:nk7d5zRo0
>>150
自分的にはですね、自分で決めたいんです
例えば、彼がこうしてくれたこう言ってくれた「から」、私ってやっぱり大切に想われているんだな
というよりも、
別に彼がどういう態度だろうが何言おうが言うまいが、大切に想われていると知っていたい
思考というのは上の方ですよね?
彼の言動が何より大切、それが目安、判断材料、だからいつも現状を窺っている状態
もうそれにうんざりで もうその一喜一憂に付き合っていることに疲れて
そうではなく、もう何も関係なしに自分で決めたいと思った 選択したい 決める立場でいたいと
そのためには思考が邪魔だなと思った 関係ないからほっといていいという考えがしっくりきた
というわけなんですが、150さんの思考をもっと掘り下げたほうがいいという考えとは
逆というかまったく違うことですよね・・・うーわーどうしたらいいんだ

152もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 19:50:38 ID:Y2rRgc.60
>>151
やっぱり例があるとわかりやすいですね。
それは「思考」ではなく「彼」に一喜一憂してるのでは?

153もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 20:11:29 ID:wrQOoxd20
>>147
すみません。もう少しだけ。
「全部保存してじっくり読みます」これがすでに危険な気がするんです。
じっくり読んで、自分の感覚や考えと置き換えてしまってるんじゃ
ないでしょうか?
でもそれは、自分の感覚から出て来た考えや実感じゃなくて、他人のモノなので、
しばらくすると、自分の感覚に合わなくなってきて、「これもうまくいかない!」と
なる気がするんです。今までそういうことはなかったですか?
人の方法を適用する前に、自分の気持ちや感覚に気がついてあげて欲しいかなー
と思うんです。自分の感覚や自分の考えに自信を持って欲しいというか。
そこにアドバイスを足す感じがいいかもしれません。

154もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 20:34:54 ID:nk7d5zRo0
>>152
彼の言動を見て、あーだこーだ判断しているのは思考ですよね?
別に彼に限らず、人に限らず、出来事や過去について等もおなじで
とにかく何かを見て、それに対して勝手に意味づけしている・・・あーだこーだ言っている声を
私は思考だと思っているのですが そして本当はそれは無意味だと
152さんにとっては思考はどういったものなのでしょう?必要なものですか?

155もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 20:43:15 ID:kKF0tcN60
>>150
>あと「悲劇のヒロインが」ではなく、「ヒロイン振る」人ね。

ふうん、よくわかんないや

156134:2012/07/16(月) 21:24:16 ID:fWX/.GpQ0
>>153
あー・・・図星です

達人さんのブログやまとめを読んで、その通りにやる、他人の成功を追う
そして行き詰まる・・・
なんかここに書いて良かったです本当、ありがとうございます

157もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 21:36:35 ID:p5aoKodg0
>>148
いけなくないんじゃない?
悲劇のヒロインでいたいなら、それで良しでしょ。

158もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 21:39:42 ID:c/U4/Npg0
>>137

俺の事は気にせず好きに書いてくれ

>ただ、もらったアドバイスに忠実になりすぎて、言われたとおりにできないと
>自分を責めたりしてるんじゃないかな?と思ったんです。
>アドバイスを参考にしつつ、自分が楽になる感覚の方を大事にすると、
>安心して自分と向き合いやすくなると思うんですね。

今回俺が書いてるテーマもそこなんだけどね。どうすれば楽になれるかっていう。
自分に強いている「それ」からどう解放されるかっていう。

>>140

>その「判断」の根底に「信念」があって
その信念がその判断を生むんじゃないんですか?

まさにその通り。
信念があるからこそ判断があり、判断する事によってさらに信念を増やす。
で、信念は支えるからこそ信念であり続ける。だから支えなければ信念は
勝手に失われていく。判断する事によって信念を支えているのだから、
その判断に力を注ぐのをやめればいいという事。

159もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 21:43:43 ID:c/U4/Npg0
>>141

>>141とそれ以降のレスをざっと読んでみた。

まずあなたが経験したい事に関心を向ける事自体は別に問題ない。

しかし、願望とあなたが定義付けているものはなんだろう?

本当は願望実現というものは頻繁に起きている。喉が渇けば喉を潤すし、
汗かいてさっぱりしたければシャワーを浴びてさっぱりする。
ただそのような願望実現に対しては、あなたは願望と見なさないだろう。
「喉を潤したい!」とわざわざ言語化することなしに、「そうしようとする」だろう。

一方で、あなたが「願望だ」と定義付けるものは、そこに「無理だ」あるいは
「いくつかの条件を満たしていく必要がある」という風に判断がくっついているものだ。
それが邪魔だよっていう事なわけ。

例えるなら、川が流れていてそこに網をはる。それはあなたの判断という網だ。
その網に引っ掛からないで流れていくものも本当は願望実現なのだが、網に引っ掛からないので
あなたはそれを願望と定義しない。あなたの判断の網にかかったものは不可能、あるいは
結構な難易度の条件をクリアしないといけないので、「これが私の願望」と定義してるという事だ。

だから、あなたが何かを経験したいという衝動それ自体は別に問題ない。
問題は、あなたがそれを願望と見なしているという事は、その判断の網にかかったもの
であるから、願望とともに「でもそれは難しい」という判断がセットになっているという
事だ。それが障害になってるという事。

だから、あなたの中の裁判官、判断して「これはいい、これはだめ、簡単、難しい
これは正しい、これは間違っている」と仕分け作業をしている「それ」と距離を置こうねっていう話。
それは世の中を渡っていく上でなくてはならないもののように思われるけど、実際は極めて
偏った見方なのだから。

今まであなたがその判断力をどんどん向上させてきた事はわかる。でも、その判断力によるところ
によると、「実現は難しい」だ。だから、そこにいつまでもあなたの全面的信頼をそそいで
がっちりと肩を組むのをやめないか?という話。


それと話は変わって、あなたの望みが少し不思議だと思うんだが・・・


>例えば、彼がこうしてくれたこう言ってくれた「から」、私ってやっぱり大切に想われているんだな
>というよりも、
>別に彼がどういう態度だろうが何言おうが言うまいが、大切に想われていると知っていたい

という事なんだけど、これはそもそも彼は「これからも自分を大切に想ってくれない人」であり続ける
んだろうか?

「彼はこれからも私を大切に扱ってくれない人でい続けるだろう」っていうあなたの判断に
あなたの信じる気持ちを注ぎ続けながら、「彼がどういう態度だろうが、大切に想われていると
知っていたい」ってすごく回りくどい事してると思わんかい?

それよりも、彼は「そういう人だ」っていうあなたの判断、見方にいつまでも力を注ぐのを
やめれば、彼は新しい面を見せてくれるよ。そっちの方がよほどシンプルでないかな。

160もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 22:18:52 ID:Y2rRgc.60
>>154  

>彼の言動を見て、あーだこーだ判断しているのは思考ですよね?

その思考が沸いた原因は彼の言動ではないのですか?
判断しているのはあなたです。判断と思考は別。
彼の言動によりあなたが判断しあなたの判断に沿った思考が生まれる。

例えば彼からメールが来ない→不快と判断
→判断に対してもっともらしい・理解しやすい言い訳を思考=
大切にされてない。うーうーうー。

メールが来ない→大切にされていない(思考)→不快(判断)
も、一見繋がりそうだけど、
メールが来ない→大切にされてないって繋がらないよね。
メールが来ない→携帯落としたからかもしれない。そしたら
メールry→携帯落ry→大切にされてないっておかしくない?
不快の判断があるからこそ大切にされてないという思考が沸く。


私にとって思考とは?考えたことなかったな。文字通り自分が「思ったこと・考えたこと」
そして人間だからこそ持っているもの。

今日は落ちます。説明下手で申し訳ない。

161もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 23:24:53 ID:wrQOoxd20
>>158
横から入ってしまって、すみません。
135で書かれてることも、同じテーマですよね。しかもすごく掘り下げて具体的に
書かれてて私も読めてとても学びがありました。ありがとうございます。

162もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 23:32:55 ID:nk7d5zRo0
>>159
彼がどうこう言っていた部分は例えで、今の私の願望というわけではないのですが
私は常に出来事や誰かの反応を見て判断している、ということが言いたかったんですね
そうしてリアクションし続けている自分(思考)にもううんざりだと
振り回されるのではなく、自分で決めていたいと
でも私の場合u4さんの言う通り、簡単に言うと「愛されないかもしれない」という不安(判断)を握り締めつつ
「愛されている」と認めようとしている、ということですよね? ということに今気づいた ウロコです

判断しないの説明ありがとうわかりやすかった
今は、思考のおしゃべりをただふーん・・・って聞いているのが楽なので、望みどうこうより
できるかぎり眺めていようと思います ふーん・・・みてるだけーってしていると楽だ
もしかしたら俺って最高!(望み)ってわざわざ認めなくても、
「俺ってダメだ最低だだってあーでこーで」ってのに同意しない、ただそれだけで
ああそれって
>それよりも、彼は「そういう人だ」っていうあなたの判断、見方にいつまでも力を注ぐのを
>やめれば、彼は新しい面を見せてくれるよ。そっちの方がよほどシンプルでないかな。
まさにここですな 続けてみますありがとう

163もぎりの名無しさん:2012/07/16(月) 23:58:53 ID:wQH5Nx5AO
今を感じるメソッド
が上手くできません

妄想が膨らんで今に留まることが
できません

何かコツがあるんでしょうか?

164もぎりの名無しさん:2012/07/17(火) 00:01:33 ID:ddlv7wb60
続けても変わんないんだろーなー

165もぎりの名無しさん:2012/07/17(火) 00:10:21 ID:nk7d5zRo0
>>160
長々すみませんつきあってくれてありがとう
えーと、私は判断と思考が別なんて驚いてしまいました ごちゃまぜにしてました
説明下手なんかじゃないですよ例え出してくれてわかりやすかったです 私がよくわかっていないだけでorz
でも私がやろうとしている自己観察的?思考と離れていることと、
160さんがおっしゃっている思考を掘り下げていく?やり方では、意識の置き方が全然違いますよね
ごちゃまぜにしてちゃまずいですよね
160さんの言ってることをすごく理解したいって気持ちと、もう何も考えたくないって気持ち両方です
とりあえず今日はありがとう

166もぎりの名無しさん:2012/07/17(火) 00:17:03 ID:dyEnX92w0
「世界=自分」
「現実は内面の投影」
「既にある」
「全ては愛」
        ・
        ・
        ・
色んな言葉や概念があると思うけども、理解しようとしなくても良い。
そんなの後から勝手に分かるようになるよ。

「分かってから、充分理解してから叶えよう」としなくていい。
分からなくても叶えて良いのよ。関係ない。

騒いでるエゴは、そのままにしておいて良い。
それは自分の一部だけど、自分自身じゃない。
「自分ってこんな一面があるんだな〜」程度の事。
声がデカイから、つい気になりやすいだけだよ。

みんないつまでここにいる?悟るまで?
てか悟りたいの?そうじゃなくて、願望叶えて幸せになりたいんじゃない?
色んな人が色んな言葉や考え方を残していったと思うけど、
「こんな感じか!」
「やった!悟った!」
なんて実感をいつまでも待たなくていいから、知りたい概念、なりたい自分があるならば、とりあえずそれを前提にしてしまえばいい。

それは今すぐできるよ。全て自由。何を叶えても良い。
大切なのは「理論」じゃない、「知識」でもない。
敢えて言うなら「意思」と「実感」。

「辛い」も横棒一つで「幸い」になる。
みんな自分を大切にね。

167もぎりの名無しさん:2012/07/17(火) 12:37:09 ID:0cuXUnew0
>>166 は318さんかな?
「とりあえずそれを前提にしてしまえばいい」
よく言われているこれだけど「どうすればいいんだよ!わからないから聞いてるんだよ!」って
思うかもしれないけど、方法とかメソッドとか関係なくて「ただそうする」だけなんですよね。

直近のU4さんのレスや7/14の桑田さんのブログ、318さんのこれが全部つながって見えますよ!

168もぎりの名無しさん:2012/07/17(火) 17:43:03 ID:/mUaBtM60
すみません、桑田さんのブログ、ググっても探せませんでした。教えていただけますか?

169もぎりの名無しさん:2012/07/17(火) 17:49:15 ID:/mUaBtM60
自己解決しました。スレ汚し失礼。

170もぎりの名無しさん:2012/07/17(火) 20:26:41 ID:Y2rRgc.60
>>165

あくまでも私個人の意見です。

>そうではなく、もう何も関係なしに自分で決めたいと思った 選択したい 決める立場でいたいと
そのためには思考が邪魔だなと思った 関係ないからほっといていいという考えがしっくりきた

自分で決めたい→思考が邪魔をする→決められない

ではなく

決めたい→決められない(判断)→思考が邪魔をしている(思考による言い訳)

なんです。判断してるのはやっぱりあなた。


>自己観察できる立場にいる人は、そういった思考も自分のものではないなーって

自分でないなんて言ってたかな?たぶんあなたの言っている「自分ではない」の解釈と
達人さんたちの「自分ではない」って意味合いが違う。
あなたのは「自分ではない」=「他人」
達人さんのは過去の経験や常識(と思われているもの)etcに惑わされてる自分、本来の
自分ではないという意味だと思う。

本来の自分は・・・となるとまた話が変わって訳がわからなくなるので無し。


>でも私がやろうとしている自己観察的?思考と離れていることと

これはやろうとしていることではなく、やりたいこと。
一喜一憂したくないから、離れていたい。いわば願望です。メゾットではない。
だから意識の置き方(が何かわからないけど)とか関係ないです。


たぶんね、全部の解釈がズレてる。だから訳がわからなくなる。
でも焦って一気に飛びたくて、結局うーうーうー(←スイマセンちょっと気に入ってる)

理解したい気持ちはよーくわかります。焦る気持ちも。
達人さんのやり方を1つだけに限定してまとめなりを
何度も読んでみるのもいいかもしれません。

それとこんなことを言ったら身も蓋もありませんが
私の言ってることなんて合ってるのかわかりませんよ。
ただ私には合っているってことです。

171もぎりの名無しさん:2012/07/17(火) 20:52:49 ID:dyEnX92w0
>>165
お久しぶりでっす
久々見にきて、みんなちょっと考えすぎかなーと思って、つい書き込みますた。

もう方法やら理論やらまとめでいっぱい出てんだから、
少しでも信じる気持ちがあるなら実践した方が早いんだけどなー

172もぎりの名無しさん:2012/07/17(火) 20:54:27 ID:dyEnX92w0
× >>165
>>167

失敬

173もぎりの名無しさん:2012/07/17(火) 21:56:07 ID:W5OP0TEk0
U4さん
せっかく登場してくださったので
私からも質問です

別の領域側では自分に都合のいいことだけが実現してるんですよね?

174もぎりの名無しさん:2012/07/17(火) 23:03:26 ID:adFgOW6U0
tekoちゃん、そんなこと誰も言ってないよ。もうあきらめなよ。
どうせ質問する時だけ妙に丁寧な敬語使って気に入らない返答だったら
罵声を浴びせるんだろ。
早く病院行っておいで。tekoちゃんを幸せにしてくれるのは達人さんたちじゃないよ。精神科医さんだよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板