したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十二幕】

1もぎりの名無しさん:2010/02/04(木) 13:16:20 ID:8xMa9fPEO
引き続き茶でも飲みつつドゾ〜


     且且~
     且且~
 ∧_∧ 且且~
(´・ω・)且且~
`/丶O=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎

552 ◆DAZEwMrjjA:2010/02/10(水) 15:33:56 ID:JQ/auSvg0
>>521
うむ、スレスレのところまで行っておったのだぜw
というか病院嫌いなので行かなかっただけで、行っていたら恐らくは……(・д・)


>>局長
というか先日から挙げておるそれらの動画……今観てもトラウマ級だぜ……

553430:2010/02/10(水) 16:01:52 ID:KerbNL/g0
>わしも思うのだがな、自由とは言いつつも、やはりどこかで制限を選んでいるから
ココにいるんじゃないだろうかのうw?

ほんとー。たしかに。考えたことなかった

>「制限されないコト」を自由としてしまうとだ、今度は「制限されたら自由ではない」という
制限が生まれて「制限されないように」というルールで動いてしまうわけだぜw

ふむふむそうですね〜自由とはの答えを出そうとすると
コインの裏表のおっかっけっこですね。
玉葱むいてもどんどん出てくるみたいな。

自由とは
自由であり自由でないことであり
自由であり自由でないこと、というわけでもない。
以下∞
と頑張って定義してみましたが、
やっぱり言葉に出すと雪のように消えゆく…
ポエマーで失礼。

ちなみに哲学はピンとはわかりませんややっぱり。
生ぬるく理解しておきます

554430:2010/02/10(水) 16:01:52 ID:KerbNL/g0
>わしも思うのだがな、自由とは言いつつも、やはりどこかで制限を選んでいるから
ココにいるんじゃないだろうかのうw?

ほんとー。たしかに。考えたことなかった

>「制限されないコト」を自由としてしまうとだ、今度は「制限されたら自由ではない」という
制限が生まれて「制限されないように」というルールで動いてしまうわけだぜw

ふむふむそうですね〜自由とはの答えを出そうとすると
コインの裏表のおっかっけっこですね。
玉葱むいてもどんどん出てくるみたいな。

自由とは
自由であり自由でないことであり
自由であり自由でないこと、というわけでもない。
以下∞
と頑張って定義してみましたが、
やっぱり言葉に出すと雪のように消えゆく…
ポエマーで失礼。

ちなみに哲学はピンとはわかりませんややっぱり。
生ぬるく理解しておきます

555もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 16:21:10 ID:8FHJf7Aw0
うむ、スレスレのところまで行っておったのだぜ

まじかー

556もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 16:53:06 ID:pTDo/FVY0
山田君がまとめてくれた捻くれさんのコメント集を改めて読んだけどすごすぎる。
もう一人の108さんみたい。

557シャンティ:2010/02/10(水) 17:01:20 ID:b9nryqUA0
>>556
同じく。なんてシンクロw。
じっくり何度も読み返してみた。
なんか今まで理論を勝手にこねくり回してループしてた自分を自覚した。

558シャンティ:2010/02/10(水) 17:03:18 ID:b9nryqUA0
またIDかぶってる。ご近所さんいるのかなぁ。

559もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 17:14:50 ID:gp3O39Jk0
言葉で説明すると矛盾しても
(手放せとか何もするなとか)
ちゃんと表裏一体になっているのが不思議。
まるで紙の表と裏が両方見えているような感じ。
折った紙を開いたというわけでもなく(また表と裏ができてしまうし)
片方からいちいち回り込んで見た感じ?でもなく、
そのまま両方見えている感じ。
言葉にした時点で片側が固定されてしまって
それが制限になってしまうのかな。
だから変な方向へ行って上手くいかない。
自分が力まず無理せず楽に自然体でいれば
どちら側からのアプローチでも上手くいく気がするお。
チケットや他のメソッドも。
ダゼさんいろんな説明どうもありがとう。
なんか一人で勝手にスッキリしたお。

560もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 17:35:17 ID:qLe.ummcO
>>523
信じるとかの話はしてないんだ。事実を踏まえてどう考えたいのか、という話。

561もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 17:54:41 ID:PbULz656O
>>481脱脳さん
ありがとうございます。
今日、アドバイス頂いたように自分の事に集中しようと思いましたが、出来ませんでした(笑)
体調が悪かったせいもあってか、もう考えまくり。怒りと恐怖で自然にネガティブ思考が始まってしまいます。

なんだろう、その人達をすごく嫌な一方で無関心になることに罪悪感があるみたいです。本当は癒すべき対象を見捨てる、みたいな。
嫌な人に対して愛を与えるのが関係を手放す事に有効なら、なぜ愛と反対の無関心も有効なのでしょう?わからない…

脱脳さんの考えを聞かせてもらえたらうれしいです。

>>495さん
ありがとうございます。
本当、考えすぎ&分析しすぎなのかもしれない。
投影という言葉を知ってから回りはみんな投影だと思って、考えて。嫌いなものは嫌い!ってシンプルに考えられなくなった。

どうも私の中を探ると、私が怒りを手放し、相手に愛を与え、関係を改善する。私自身もよりよい人間へ成長する…っていう理想のシナリオがあるみたい。

あんまり投影だから!って考えずにただ感じることに意識を向けようと思います。

562478:2010/02/10(水) 17:56:12 ID:PbULz656O
すいません、上の書き込みは478でした。

563もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 17:59:43 ID:8FHJf7Aw0
粘土きめー

564脱脳思考 ◆9sMXZr4UzU:2010/02/10(水) 18:28:46 ID:aZqhMOccO
>>561



今日、私は、とても調子が悪かった。実は、ただそれだけ。

考えすぎることも、その人達のことが刺さることも、実は自分の調子が悪かったから。



と考えて、自分のメンテに励むだけで、つらい気持が最小限で、好転していきます

あと、下半身を温かくする。

温かいものを口にする。

投影というのと、愛を送る系は、自分にはチンプンカンプンです!w

もうこれ以上わからんかも(´・ω・`)

この板には賢者が山ほどいるので、ナイス解答を待ちましょう!w

565337-338:2010/02/10(水) 18:35:45 ID:oHdybQRc0
>>515 信頼さんこんばんは。
>>503さんあての回答かもしれませんが、
私の質問内容にレス頂いたようなので書込みさせて頂きます。

>結論から言うよ、現実は必ず変化するよ!変化しない物は無いから。

ありがとうございます。私の聞きたかったのはそういう感じの答えです。

ただ、回答して頂いてから気付いたのが、
「自分の心を変えて行く事で本当に「意図した方」へ現実は変化するものでしょうか?」
という事だったという事でした・・・。

 ずばり伺うと
「チケット的に満点の内面をしていたら、思った通りではなくとも100%願望は叶うよ。」という事。

どなたかがおっしゃったように、自己解決しつつあるといえば、
そうかもしれませんが、今も私が知りたいのは、
108さんはじめここに居る先輩の方々は
「内面を変えて願望を叶えたという経験あるし、確信を持っているよ〜。大丈夫だよ!」
と思っているという事なんでしょうか?と、いう事を聞きたかったのです。

>全部流れるままにしているよ。
>私は何も動いてないけど、今日未払い問題に動く兆しが出てきました。

の、「動く兆し」というのが、信頼さんの「意図した方向へ」なのかどうかです。
とはいえ、「まだ分からないけど」とおっしゃられている大変な時にわざわざ具体的な事を聞かせて頂いたのに、更に突っ込んだ
事聞いてしまってたらスルーして下さい。

とはいえ、現実が動く気配の全く感じられない私にしてみたら、
「全部流れるままにしているよ。自分は何も動いてないけど、動く兆しがある」
という所だけでもかなりの有力情報です。ありがとうございます。

 「森の中で全てを吐き出す法」も「感じ切る」に共通するのかなと参考にさせてもらいます。

 >>503さん、共感いただいたようで、私もきっと同じような気持ちです。
503さんへの皆さんの回答を私も参考にさせてもらってます。

566NASA局長:2010/02/10(水) 18:50:36 ID:6qaLjB1YO
>>563


粘★土
http://youtube.com/watch?v=LhX1tvTgqC8&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google

567NASA局長:2010/02/10(水) 19:00:33 ID:6qaLjB1YO
>>563
間違えましたわ、こちらでした。


粘☆土
http://youtube.com/watch?v=uTv39wfNmqw&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
http://youtube.com/watch?v=hNUZJ3_Scnw&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google

568山田君 ★:2010/02/10(水) 19:29:13 ID:???0
>>503

こんばんはー
ちょっと他の方のレスとか見てないので重複するかもですが
わかる範囲内でお答えします。


>>422から>>428 

>宿題がある世界そのものがいや。
>宿題のない世界にいきたい。

まず、宿題がイヤというところに焦点をあてているよね。
イヤという焦点をあてている時点で、それがますます強調されるようになります。
イヤだという強い気持ちを持ちながら、無理矢理に違う世界に行こうとしている。

イヤだから、違う世界に行きたい。
イヤだから、宿題のない世界にいきたい。

基点が、イヤ なんです。 だからイヤなまま。
あと、宿題がなくなる という極端に狭い可能性ではなく
もっと大きな広い目で可能性を広くしてあげるといいと思うよ。
不足を解消させようとしないようにするといいと思う。
嫌な事に注目し続けなくちゃならないから余計苦しいだろうに。

とりあえず宿題がある事を受け入れてみたらいいんじゃないかな。
受け入れた上で、どうあれば自分がいい気持ちになれるのか。
そっちを考えてみた方がよさそうかも。
さらっと見てみたら、同じような回答が並んでるようですね。


で、

>>432
>このスレ的には「そうそう、その感情を感じきれ!」なんだろうけど。

>一時は、「感じ切った」と思っても、
>変わってない現実、またぶり返す抵抗。

>だから、感じ切れてないと思う。

すぐに結果を求めようとしないほうがいいかもです。
長い間蓄積された感情ならなおさら。
決断を簡単にしてしまわないでね。

>感じきる?
>簡単に口にしているけどさ、どうすりゃいいの?

イヤって気持ちをじっと集中してみる。
胸に手をあててみてもいいかも。
イヤって気持ち、イヤだろうけど抵抗しないであげて。
嫌な気持ちを感じる事が、現実化してしまうかもって不安になるかもしれないけど
嫌な気持ちを感じる事をダメな事だと決めてしまうのがダメなんです。
感情を受け入れてあげること。いやだなぁって口に出して言ってみるだけでもいいと思う。
それが感じきるということ。

とりあえずこれだけレスしときますね。
参考になる部分があればしてくださーい。

569山田君 ★:2010/02/10(水) 19:32:02 ID:???0
↑訂正

×決断を簡単にしてしまわないでね

〇結論を簡単に出してしまわないでね

570もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 19:39:05 ID:N0Oy35iIO
>>561
調子悪かったなら悪かったで自分を許してあげれww
そんな日もあるさ。


あのね、恐怖とか不安て、動物本来の本能じゃん?
それに対処するのが上手いのが野生動物(と俺は思う。

では人間は?
頭でっかち過ぎて、ぐるぐる回してるだけww
だから下手な行動とってしまったり、上手い対処をしなかったり。
俺論ですが、これは確かに投影かな、と思う。

でもね、自分がネガティブな感情があるからとか
、ネガティブを内包してるから、
"だから"悪い現実に直面する、とはあまり思わないのねw

(自分にとって)悪い現実は悪い。
ただそれだけ。
あとは何もない。
そこには何もないの、実は。
貴女が試されたり、裁かれたりはしてないの。
貴女が弾圧されたり、抵抗されたりはしてないのさ。
と、俺は思うw
言ってる意味、解るかな〜?
人生ってそんなもんなんだよ、って言いたいんだけど。

ま、ようは今は自分の体調のためにも、
とにっっかく力抜いてリラックスしたら?
って事かなw


あと、ようは強い人間になりたいのですね解りますw
俺もそうだものwww

571もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 19:45:47 ID:N0Oy35iIO
おっ、山田くん乙です!
(´ー`)つ旦

572山田君 ★:2010/02/10(水) 19:59:24 ID:???0
>>571
どもども〜 ありがとう! 旦

57355 ◆52uE3j0pa6:2010/02/10(水) 20:03:28 ID:o9z6Jxt.0
>>572
このスレは宝の山田ねw

574画家 ◆utHkaCg902:2010/02/10(水) 20:07:57 ID:9HeHyl4g0
おーい!山田君!55さんの座布団全部持って行きなさいw

575山田君 ★:2010/02/10(水) 20:09:48 ID:???0
>>573
ダジャレ乙〜 ダジャレは嫌いじゃないw

みなさまのおかげで宝の山ですね^^

576もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 20:10:03 ID:W2VJugSgO
信頼さんの給与未払いの件ですが
私も過去にバイトですがそんなときがありましたが
労働基準監督所に電話してすぐに解決した記憶がありますが。
どうなんでしょうか。無知だった若い頃でエ?ありえないでしょう?って勢いで電話しましたが。

577山田君 ★:2010/02/10(水) 20:11:13 ID:???0
>>574
お仕事増やさないでくださいw

では私はこれで〜

578もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 20:22:30 ID:N0Oy35iIO
コテさんたちww
笑点やりとりフイタwww

>>576
え?俺も未払い給料ん時、すぐ労監に連絡したわw
それが普通と思ってww

579もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 20:35:14 ID:W2VJugSgO
578さん
ですよね。解決しましたでしょう?
信頼さんは相談されたのかもしれないけどそれでも解決に時間かかるのかなと思ってですね。ふとした疑問でした。

58055 ◆52uE3j0pa6:2010/02/10(水) 20:35:22 ID:o9z6Jxt.0
座布団とられずにすんだ…。


>>478>>561
> 私の中の私を裁く観念が人として現れてるんだ、って気づきました。

と、気づかれたことに同意。
自分を裁き続けていると、外にも裁くべき対象が見えるようになると思います。

そういう時にはまず、「裁く自分を裁かない」ことから始めてはいかがでしょうか?
どのような感情を持ち、どのような態度をとる自分をも決して裁かない。

> その人達をすごく嫌な一方で無関心になることに罪悪感があるみたいです。

無関心になることも裁かない。無関心でいられないことも裁かない。
丸ごとの自分自身を黙って受け止めて、黙って見てみる。
それは誰よりも自分自身のことに無関心でいないってことです。

繰り返しますが、「裁く自分を裁かない」。
それがドミノ倒しの最初のドミノになると思いますよ。

581 ◆DAZEwMrjjA:2010/02/10(水) 20:48:11 ID:JQ/auSvg0
>>577
む、職務怠慢だぜw!


>>559
そうそう、それでさっき森田さんを信じたばかりに雨に濡れながら自転車漕いでる時に
ふと思ったんだがよぅ、例えばこう複数の人が同じ場所にいる時にだ、そこで皆が
心地良くいられるようにある一定のルールを作るわけだぜ。
ところが中にルールを守らないヤツがいたので、正義感の強いヤツがこう言うわけだぜ。

「なんであの人はルールを守らないの!?もう腹立たしいったらありゃしない!」

さて、ホントは何に腹を立てているんだろうか?
ルールを守らない人の行動に腹を立てているんだろうか。
それとも「自分はルールを守っているのにバカみたいじゃん」ってな感じで
自分が定めた「ルールを守る」という正義に対するストレスとしての腹立たしさだろうかw?

実は後者なんじゃねぇかと思うわけだぜ。
自分で自分に課した正義という制限に対する不満なんじゃねぇかと思うわけだぜ。
自分で設定した「こうでなければならない」「こうであって欲しい」というもんに対する
自分への抵抗感なんじゃねぇかと思うわけなのだぜ。

もちろんルールを守ったり正義を貫いたりするコトは、それはそれで尊いわけだぜw
だがそのルールを用いて他人を裁くという行為は、やっぱり最終的には
自分自身を裁いているのと同じなんじゃねぇかなぁ、と思って何か説明しようと試みたが
やっぱりうまくいかんのだぜwww

582 ◆DAZEwMrjjA:2010/02/10(水) 20:50:00 ID:JQ/auSvg0
>>580
とか書いてたら55氏も裁く話をしておったのだぜw

いやはや、ホントどこでどう自分を裁いているのか自分でもわかりにくいもんだぜw
そろそろNASAあたりで「自分裁きメーター」とか開発してくれるとありがたいんだが…w

583もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 21:34:13 ID:N0Oy35iIO
>>579
まぁ信頼さんの場合は込み入った事情があるんだろーし…
ま、いーんでね?w

そうそう、裁く話ね。
最近、自分を裁かない、免罪符バリバリ発行してたらさ。

裁くのがとても面倒くさくなったww

584もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 21:40:10 ID:W2VJugSgO
↑もっともだあ。
ただ、早く解決できるもんなら解決してほしいですね。

58524:2010/02/10(水) 22:05:47 ID:nxxund4s0
>>541 結局お嬢ちゃんはどうなりたいんだよ。まあしっかり病院行って、お嬢ちゃんのビョーキ治す事が先決だろうが
このスレで偉そうに講釈垂れていい気分になる事だろうが第一願望だろ。で、次はクソに食らいつく事で次はカマを掘るんだろ。

で、お嬢ちゃんは「楽しい事に思考使うのならいいだろ〜」なんて考えなら、それはそれでいいだろ。
お嬢ちゃんの中では既に解決済みだし、ここで偉そうに長々と講釈たれる必要もね〜し、このスレに来なくてもいいだろが。
つか楽しい事の思考は使うんじゃなく、自然に湧いてくるもんだしな〜。つかお嬢ちゃん、独り語りが好きなようだから、てめえの
欲求願望を満たす、スレ立てるなり、ブログでも始めてたらいい。もうやってるなら尚更ここに用はね〜よな。願望も叶えたわけだしな。

それと〜108以外は黙ってろ。という意識はねぇぜ。独り語りして満足して、この現実に疑問を持ってアップアップしてる
人間にてめえの意図も見えね〜よ〜な、また敢えて言わなくちゃあならね〜ような意図しか持ち合わせてねぇ貴様に
呼ばれてもねぇ聞かれちゃいねぇのに「『目力』がいいと思う」なんて小手先のテクをさも神が降臨したかのような口ぶりでモノを言うカマ野郎の
お嬢ちゃんの言うことにゃあ真理なんぞぁね〜し、急にひょっこり現れたカマ野郎の言う事なんて聞いてりゃ俺のケツが可哀相な事になるだろうからな〜。
その前にそれこそ感情のナビじゃね〜の。こればっかりは心の奥だからな、俺もしったあこっちゃね〜。
で「何故かしらね〜が!!!XcCbX5EEO(ごええオ〜)は胡散くせえカマ野郎さ。言うこたあアテになんね〜」みたいなシグナル出てる感じなんだよな〜。

586もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 22:47:41 ID:eBeolCSk0
流し読みであれだが、
もっと苦しんでみるというのは案外いいかもしれないね。
いつも苦しむんだけど、
ちょっとしたら何で苦しんだか忘れてしまう、
でもまた同じ事で何度も何度も苦しむ。
だからせっかくなので苦しい時はもっと苦しんでみる事にしたよ。
それを続けてみたら、苦しんでいる事事態に意味は無い気がした。
何も影響を及ぼさないというか。

そして、叶えようとか叶えないとかそういう事じゃないのかと、ふと思ったら、
「叶えようとしない願望って何なの?」って声が。
やっぱり願望は希望になってしまう場合があるんだよね。
明日は叶うんじゃないか、今から叶うんじゃないかと思う事で
楽しくない事を乗り越える事に利用しようとしてしまったから、
今叶うかもしれないから今日も乗り切ろうみたいな生活になっているのかな、と。

ここで、いつもだったら「悟ったみたいな人生送って何になるの?」とか
ふと浮かぶ思考を見ないようにしがちだから
「そうだよな、そんな人生クソだよな。盛り上がりにかけるよな」
とか力いっぱい同意してその感情を感じきろうとしています。

ひねくれさんのまとめ参考になったよ。
ありがとー。

あー、もう少しでなんで自分をいつも苦しめているのかとか、
分かりそうな気がするというか、
何か越えそうな気がする。

587もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 23:31:46 ID:80DaI6io0
捻くれ者様、先日はどうも有り難うございました。

願望実現しましたよー

他人にとっては些細な事ですが
私にとっては大きな一歩ですv

588もぎりの名無しさん:2010/02/10(水) 23:39:44 ID:W2VJugSgO
↑おめっとさーん!こめっとさーん!

589もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 00:04:54 ID:p4KFYv9M0
>局長さん。

以前ケイティの本を紹介された時は、お財布の都合で購入を見送っていたのですが、
最近、ふと「局長さんが紹介してた4つの質問ってなんだったっけ?」と思い
久しぶりにスレをのぞいたら>>466で無料ダウンロードの紹介が!!
ありがとうございます+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

ひっくり返し、面白いです。
今まで私が思っていた「私」ってなんだろう…って気分です。

590もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 00:08:04 ID:gp3O39Jk0
おめでとう!>>587
お祝いに流れ星あげるよ。

⊃ ≡☆

591信頼:2010/02/11(木) 00:35:55 ID:wamaoOOI0
>>576
監督所とかにはもう連絡済ですよ既に担当係がいます。
それでも金が無いからと言って払わない、それでもう騒ぐのは止めてたんです。
金額も100万近いから簡単に払わないだろうと思いもう流れに逆らうのを止めてました。
そしたら同じく辞めた人が物凄く激怒してて集団訴訟する準備してるから一緒にしないかと言う話になり、
断る理由も無いので話しに乗りました。
今この段階です。
まあもうこの人生楽しむ事にしたんで、どうなるか楽しみですわw
苦しみや怒りの感情を持続させるのはアホらしいですからね!

592もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 00:55:12 ID:N0cHLyEsO
>>信頼さん
瞑想のコツなどありますか?呼吸してる途中でいつも飽きてしまって…

593もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 00:55:19 ID:W2VJugSgO
信頼さん
わざわざ話していただき申し訳ありません。
それはちょっと大きいですね。しかしきっと波に乗りそうな感じがします。
それでも解決長引くことがあるなんて驚きですが
いっぺんに返ってきたら逆に多額で嬉しいですよね。

594信頼:2010/02/11(木) 01:10:11 ID:wamaoOOI0
ちょいと気になってるんだけど、宇宙の成り立ちや心の悟りとか引き寄せとかは
「矛盾」がキーワードになってる気がしてならない。
この矛盾を受け入れる事が起爆剤になるのではと考えてます。
量子論の本を読んでて気付いたんだけど、
宇宙的な大きい理論を説明している相対性理論では量子論で矛盾が出て説明出来ない。
反対に量子論で相対性理論は説明出来ない。
何か、意識や心の矛盾と似ているなと思いました。
しかし1+1=1の意味がわからず答えを探してました。
ようやく分かってスッキリですよ!

595信頼:2010/02/11(木) 01:16:14 ID:wamaoOOI0
>>592
呼吸してると飽きますよねw
そんな時は意識を体の各部に移動させます。
何処から初めてもいいですし順番も関係ありません。
右手→右腕→右肩→胸→腹→ってな感じで意識を移動させていきます。
これをやってる時に気付いたんですが、意識を集中させた部分がジーンとしてきますよ。
何か生命エネルギーみたいなのを感じます。

596NASA局長:2010/02/11(木) 02:08:10 ID:6qaLjB1YO
>>589さん


いやはや、ケイティのいいとこは、アメリカの南部とかにいそうな普通のおばちゃん的なとこですな。
日本で言えば、学生が行くと自然にご飯がサービスで出てくる、食堂のおばちゃん的といいましょうか‥
私、セミナーとかそういうの、スピはもちろんビジネスなんかのやつも行ったことないんですが、
写真とか見ると、けっこうイっちゃってる人(目つきとか)多いじゃないですか?欲の権化っぽいオーラの人とか。
でも、ケイティて最高のおもてなしとして出す得意料理が、
ミートローフとか野菜のシチューみたいな、良識ある田舎のおばちゃん的雰囲気があるとこが好感もてますわ。(←私の思考が勝手に創り出したストーリィ)
まあ、このくらいの妄想なら人生のスパイスとしていいと思うのですが、
妄想や思考の癖により、操られ、今ココが見えなくなったり、不安やストレスで人生がツラクなるような問題が発生している場合は、
ケイティの発明(気づいた)したワークが役に立つんだと思いますわ。
http://plz.rakuten.co.jp/ayukadairy/diary/?act=view&d_date=2009-02-02&d_seq=0000


柏市役所なんかでも導入の論議がなされてるようですな。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/news/2101/23lecture/01.htm


>本当のあたしって‥
ケイティのワークなんかを自然にやっていれば、ある時気づきみたいのがやってくるかもしれませんな。
でも、そういうのって人それぞれタイミングみたいなものがあるので、無理に探しもとめなくてもいいと思いますわ。
ケイティの本のタイトルじゃないですが、まさに「探すのをやめたとき、愛は見つかる」てことだと思います。


もし、信頼さんレベルで本当の自分や意識について探究なされたいなら、このイギリスの哲学者が残した研究論文が面白いと思いますわ、いやはや‥
http://www.ne.jp/asahi/headless/joy/column/column.html

597もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 02:09:39 ID:80DaI6io0
>>588
>>590
ありがとねv

流れ星 美味しいぉv

598前々スレ866:2010/02/11(木) 02:36:01 ID:GUJiSPpAO
ほんとに猛スピードで走る自動車って言いえて妙だ。
すごく流れが早いw

>>485 337-338さん
思ったよりお元気そうでよかった。

ほんとに理屈は多少はわかっているんですよね。
なのに、心が周囲の変化に反応する。引きずられる。というのが「癖」になっている、というのまでわかるのに。w
でも、こちらこそ、元気出ました。ありがとう。


>>417
Birthrightさん
ちょうど、脱脳さんの、状況と自分を切り離す、というレス読んで、
ふむふむ、つまり、因果律を超えるってことだな。。と思っていたら、

>この世界の醍醐味は脱因果律、超因果律というところにあります。

と、あったので、勝手にお墨付きもらった気分に。w

現状に対して、あれであったからこうなったのだ、という判断のベースは、時間概念に従った因果律だ。
でも、それは、自我がつくりだした物語にすぎない。
だからそれを、無視する。
意図のみを見ればいいのだ、と。
意図することと、現状を照らしあわさないで。。
・・と、わかっていくことはいつもうれしい。
でも、きっとそのことが自我の罠なのだよなあと思ったりw

599前々スレ866:2010/02/11(木) 02:39:28 ID:GUJiSPpAO

>>541  XcCbX5EEOさん
なんか横レスしちゃうけど、ほとんど勝手な独り言です、ごめんね。

>その証拠に脱脳一切したくないまでは発起人にすら言ってないし(脱脳至上主義にはなれません楽しい事まで止めることはないみたいな意味では断ったけど)w

ちょっと違う感じが。。w
思考するっていう意味には、物事を客観的にとらえて論理的に理解する、というのと、
主観のみの判断が根拠で、それによって自・他罰的になったり、結論が出せない無限ループに陥る不毛なもの(←私がしょっちゅうやるやつw)、
というのがあるわけで、ここで言われてるのは、後者の方。
前者のは、まっとうな脳作業wで必要なことだよね。
で、脱脳というんは、その後者を断ち切るためのもので、楽しいこともやめるようなのと違うんだけどな。w



>395 だぜさん
ほんに、言葉は二元相対性を超えられない。
自由、と言葉にした時点で不自由を、幸せ、と求めた時点で不幸せを定義づけてしまう。
なのに、自我の向こう側にある本当の自由や幸福は絶対的なもの。
だから、言語でとらえられない。
なので禅なんかでは、「不立文字」とか言って、言葉にさせないんだよね。

なんてーことを、秀才のだぜさんに語るぼんくらな私、おそるべしめくら蛇w

いつもだぜさんやコテさんたちの話、聞きほれてます。
てことで、これからもどうぞよろしくおながいします。w

600 ◆DAZEwMrjjA:2010/02/11(木) 03:57:58 ID:JQ/auSvg0
>>599
いや、わしは決して秀才などではなく、単に語るコトを恐れないだけだぜwww
で、黙ってるよりは語った方が、他のヤツから何か面白いコトが聞けると
知っておるわけだぜw

して今日の面白いコトはその「不立文字」とやらだぜw
(c)wiki
> 不立文字(ふりゅうもんじ)は、禅宗の教義を表す言葉で、言葉による
> 教義の伝達のほかに、体験によって伝えるものこそ真髄であるという意味。

ホッホー…いや、禅のゼの字も知らないが、まぁわしなりに曲解をしてみるとだ、
例えばココに互いに愛し合っている男女がいて、互いに相手が自分を愛していると
いうコトを知っているとするわけだぜ。
そこへバウアー捜査官が男に尋問をかけるわけだぜw

バ「お前はその女が自分を愛しているというのか!?」
男「ハ、ハイ、そうです…」
バ「ならばそれが真実であるという証拠を言え!」
男「ハ?」
バ「あと3秒だ!」
男「エエェェ〜…そ、そうだ、彼女は毎日愛妻弁当を作ってくれます」
バ「そんなものが証拠になるかぁ!」
男「エェェェ〜…ああ、他に炊事も洗濯も家事全般面倒みてくれます」
バ「だからそんなものは全部同じだぁ!」
男「エェ〜…じゃ、じゃぁそうだ、毎晩愛し合ってます」
バ「他の男とも愛し合ってるかもしれないだろう!?」
男「エェェェ〜……ああ、よく自分の命を犠牲にしても僕を守ると言ってくれます」
バ「まだ生きてるだろうがぁ!証拠になんかなるかぁ!」
男「ヒイィィィ〜……め……目を見ればわかる」
バ「時間切れだぁ!」
男「ギャァ〜!」


〜 真夜中の24番外編 おわり 〜

601NASA局長:2010/02/11(木) 05:39:38 ID:6qaLjB1YO
>>600
>DAZEww氏


いやはや、この男達(http://youtube.com/watch?v=39j7bypVxL8&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google)は、
黙ってるから意味不明なんですかね?
ここまでいくと深夜に見たらトラウマになるうんぬん以前に、イってるていいましょうか
この監督、おかしいですよ‥










(お口直しに、私が好きな「ひなぎく」ですわ↓)
http://youtube.com/watch?v=mO7F2Q18W8U&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google

602 ◆DAZEwMrjjA:2010/02/11(木) 06:13:09 ID:JQ/auSvg0
>>601
きっとpt2まで観てしまったわしもおかしいのだろう…
http://www.youtube.com/watch?v=KQSdZWgflAA

夢に出てきそうだぜ…


そのチェコ映画らしきものもなんか不気味なんだが…

603もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 06:31:10 ID:LTfktmcc0
>566 山田君の捻くれさん発言まとめはどこd見れるのですか?

604もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 07:36:42 ID:W2VJugSgO
連絡帳に山田くんさまが更新しました!って連絡されてます。そのblog内にありますよん。ためんなるなあ。ひねくれものたん。

605もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 10:36:25 ID:uKk6ZyyA0
そもそも何を見てどんな印象を抱きどう感じるかは個人の自由である。もし貴方がその自由に制限を与えようと(例えば相手に自分の理想を押しつけようと)するから、その瞬間に貴方も不自由(苛立ちなど)を感じる羽目になるのである(人を裁けば自らが裁かれる)
これが「貴方が与えたものを貴方が受け取る」という、この宇宙の仕組み(仏教で言う因果応報、物理学で言う作用反作用)である

逆に言えば、仮に貴方が意図せずに誰かを怒らせたり悲しませても、相手が自前の了見・価値基準で勝手に感じている事なので、貴方が後悔や自責の念を感じる必要は一切ない
相手が幾ら貴方に罪悪感や劣等感を感じるよう仕向けたとしても上述のように御門違いなので、何ら貴方が自己嫌悪に苛まれるべき理由にならない(これは無論、迷惑を掛けたり失敗しても反省や訂正や改善をしなくて良いという事ではない)

感情自己責任とはいえそれを表現すべきではないという事ではない。感情は自己表現の一つであり自他共に己を知らしむチャンスなので、寧ろ積極的に感じたままを間を置かずに表現すべきである
実際、感情を抑圧する者ほどそれを爆発させやすく、感情の自己責任が取れていない者ほど他者の表現の自由を制限したがる(自分が傷付かなくて済むように)

自称知識人の多くは自覚がないが、「何かを批判・非難する」ということはその対象に関して中途半端な知識しか持っていない証拠である(無知の無知)。これが、批判・非難が一時的表面的解決にしかならず、実態は益々隠蔽され問題が長期化する所以である

606もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 13:05:03 ID:1p0tIfYIO
>>605
この世に罪があると思っていたから他人も自分も裁きに裁いてたんだけど、罪悪感はあれど罪はないんだよね
だから誰もが罰を受けなくていい
どんな感情を持とうがどんな行為をしようが誰も罰を受ける必要がないんだよね
罪には罰を受けなければいけないっていう自作自演をやめれると自由を感じるよなぁ

607脱脳思考 ◆9sMXZr4UzU:2010/02/11(木) 14:18:21 ID:aZqhMOccO
>>594
信頼さん

そうなんですよ、矛盾なんですよ!

脱脳ワード認定なんだw

「なぜかわからないけど」って、
「整合性に欠ける」
「矛盾している」
「筋が通らない」ことをも呑み込むパワフルなやり方ですよね

自分の脳力を超えたやり方、それが矛盾だと思います

608もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 14:25:14 ID:uKk6ZyyA0
ダゼー
可愛い子が可愛い格好すると許せるのに
可愛くない子が可愛い格好すると非難GOGOなのは
なんでだぜ

609 ◆DAZEwMrjjA:2010/02/11(木) 15:05:32 ID:JQ/auSvg0
知らんがな(´・ω・`)

みんなピーコのマネでもしてるんじゃねぇんだろか

610もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 15:25:00 ID:uKk6ZyyA0
おまいwいくらなんでもその回答適当すぎるだろww
まあいいや
今ニコニコ見てたら、メガネの結構披露宴生中継とかいって
もうなんでもありだな

うんだからこの世は何でもありなんだyoバブーー(´・ω・`)

611もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 15:27:36 ID:uKk6ZyyA0
むかしむかし・・
おじいさんとおばあさんの草履がありました。

612もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 15:29:36 ID:uKk6ZyyA0
そして、おあばあさんは
川で桃の様なものを引き寄せました。
次こそは確実な桃を引き寄せるでしょう。

613KK:2010/02/11(木) 16:11:00 ID:whRI6rGc0
>>519
>おや…?
>鏡の法則てpfdで無料配布されておったものが書籍化されておったのかぁ。
>ttp://coaching-m.co.jp/reportaaa.pdf

今更ながら、読んで泣いてしまった。なぜだろう?ありがとう。

614もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 17:50:52 ID:TkYVTbrsC
>>612
>川で桃の様なもの
何なんだよおっかねえなwww

615もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 18:04:33 ID:gp3O39Jk0
[可愛い娘が受ける恩恵を可愛くない娘が受けてはいけません。]

[自分より上の人が自分以上の恩恵を受けるのは当然ですが
自分より下だと思っている人が
自分より同等かそれ以上の恩恵は受けてはいけません。]

[私は分相応を心がけなければいけません。]

[分相応なのは良いことです。]

このような観念を持っている人達は
自分の制限以上の恩恵を受け取る事が出来ませんでした。

そして
自分より上の人が受ける恩恵に対しては羨望のまなざしを向けるのに
自分より下の人が受ける恩恵に対しては嫉妬のまなざしを向けるのでした。


さて、クリンクリンしてこよう。

616もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 18:20:35 ID:uKk6ZyyA0
高木ブーみたいな子がリボンやら可愛い服着てたら
直接言わなくとも後ろ指差すのが世間だろ?
実際芸人のネタにもなっているじゃまいか

617もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 18:21:16 ID:ofpA8NLY0
>>594 信頼さん、こんにちわ
以前の、キリストの和訳のサイトを見てたら、なぜか会話
できるようになりました。
でも、あのサイトの内容は半分以上、理解できませんでしたw

「父の声にすべてをゆだねる」と書いてあったのですが
私の意見からすると、エゴや低級霊かもしれないので
少し危険かもしれないと、思いました。

私も相対性理論を調べた事があります。
アインシュタインは、量子力学者と対立してたみたいですね。
内容はほとんど忘れましたが、有名な科学者たちから
神という言葉が意外と出てきて、びっくりしました。

時間や空間が歪む話もおもしろかったし、ロマンチックですが
ニュートン力学でえーやん、と思いましたw

618ALICE@携帯:2010/02/11(木) 18:27:01 ID:Qgy9UwSIO
>>594

そっかぁ…矛盾かぁ。

チョット昨夜から鬱積してたもんが軽くなった気がします。

ありがとう、信頼さん

619もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 18:41:13 ID:ofpA8NLY0
>>594 お礼言うの忘れてました。
また信頼さんに助けていただきました m(_ _)m
ありがとうございました m(_ _)m

620もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 19:34:46 ID:XcCbX5EEO
>>599
ありがとう。

うん、主観客観ってつい「客」を自分のコピーであてがいがちだからw意外と主観も客観も変わらなかったりする事多々な分今も戸惑うんだけど
自分の中に敢えて(裁かせる意味以外の)客を作るって大事だね…
「楽しいことまでやめなくていい」この点は今でも否定する気はないんだけど
「快は快でも楽しいと過剰ポテンシャルは紙一重」ということを忘れてたw

エゴと思考の見分けってあちこちの説を取り寄せたら実にバラバラなんだよねー。
思考全部エゴ扱いする説もあればネガを誘発する思考だけエゴ説もあるし他にも独自解釈まちまち…
(たまにエゴイズムの意味のままの思考がまんまエゴ解釈だったり)

そこであなたからレスを頂きよーくよく思い出してみたんだけど、脱脳が話題に上り始めた頃って
自分自身エゴ思考真我の区別にシビアになりつつあった時期でもあって
「脱脳に頼り切らずに思考をエゴの奴隷にしないでいることだって出来るんじゃね?
自分は普段を変えずに思考しつつエゴ支配の思考は完璧に区部してみせるしw」
とか暗に躍起になってたかもしれないと…

これは、自分にしたら喜怒哀楽ある等身大の物質世界で生きる人間を認める行為だとかエゴからの解放だとか
そーゆー意味の取り組みのつもりでいたんだけど、どうもそうではなくエゴへの執着スタートだったみたいですわ…w
多分己の中で区別失敗したら自分を裁く前提だったかもしれない(いや、無意識にかなり裁きまくっていたかもw)んだから。
それじゃ完全にミイラ取りがミイラの世界!つーか…あれ??他人の目ばかり気にして言葉を選んでた昔々のノリと同じ…w

色んなヒトから「エゴの暴走」だの「ビョーキ」だのw言葉を貰ったが実はいましがたまで全くピンともこなかった。
それもそのはず、エゴの暴走を許し思考しまくったせいでも思考を止めなかったからでもコントロールしなかったからでもなく
「完璧にコントロール」するべく思考をとことん裁き過ぎた
これが暴走で病的だったんだろうな…

自分は思考するひとも脱脳するひとも思考し過ぎるひとも脱脳し過ぎるひとも
「それが心の底からの至福が源であるんなら」みんな好きなんだよ。
(至福でやってない人が嫌いというわけではない、好き嫌い以前に「哀しい」という…)
あっちは素晴らしくてこっちはあんまり素晴らしくないみたいなランク付けしたくなかったんだ。
その垣根を自分は乗り越えられるんでないかと試みたら…

反省文を読ませてしまって申し訳ないw
つーかあの今思えば見苦しいレスをあなたが丁寧に読んでくれていたというそれが実に有り難い…
あなたのご指摘と慈悲wのお陰でなんか見えてきた。ホントありがとう。

621信頼:2010/02/11(木) 20:09:47 ID:wamaoOOI0
>>607
脱脳さん
やはり矛盾なんですよね、エゴは矛盾を受け入れられない。
白黒ハッキリさせろやゴルァーってね。
何かある、確かに矛盾には何かあると思いますわw

>>617
会話復活ですか、それは良かった・・のかw
確かエゴの声と内なる者の声の判別法も書いてありましたよ。
エゴの声と内なる者の声か迷い出したら自分の中心に沈みなさいと。
まあ、瞑想せれって事だと思います。
心が乱れておるから瞑想をして落ち着きなさい、
そうすれば迷いは無くなって、答えは自ずと分かるって事ではないでしょうか。

しかし重力って本当に不思議ですよね、普通に見慣れてるから何とも思わないけど、
何で物が落ちるんでしょうね、無重力の方が本来の姿なんでしょうけど、
私達は無重力の方が不思議に思ってしまいますよね。

>>618
何がどうなって軽くなったか知りませんが、それは良かったですw
(´・ω・`)b?

>>619
これもまた、矛盾でどうやって助かったのか不思議ですが、それは良かったですよ!
(´・ω・`)b??

色々調べてたらある疑問が書いてあり、謎にハマッてしまいましたわw
何で鏡は左右逆にはなるが、上下逆には写らないのか・・・
どう考えても分からないw

622もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 20:26:29 ID:N0cHLyEsO
>>595
ありがとうございます。やってみます

623もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 20:30:57 ID:5r9ZrG7Q0
皆、自分を愛しているかい?

624 ◆DAZEwMrjjA:2010/02/11(木) 20:41:37 ID:JQ/auSvg0
女子のマユゲが現在では信じられないぐらい太い時代のドラマを思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=sCOB-8bVBA8

625NASA局長:2010/02/11(木) 20:43:02 ID:6qaLjB1YO
>>621
>信頼さん


いやはや‥
http://youtube.com/watch?v=zQ-G_Uk__cE&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
















☆付録★
http://youtube.com/watch?v=_u4RvdbAdng&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google

626 ◆DAZEwMrjjA:2010/02/11(木) 20:43:26 ID:JQ/auSvg0
>>613
フヒヒ、貼ってみてよかったのだぜw

…あ、まだ読んでなかった(´・ω・`)

627信頼:2010/02/11(木) 21:01:23 ID:wamaoOOI0
>>613
同じ作者が書いた「3つの真実」は更に泣けますぞ!

>>625
局長さん
鏡とは不思議な物ですね、面白かったです!
しかし何で上下逆には写らないのだろうか・・・
鏡を横にしても変わらない、当たり前だけどw

628NASA局長:2010/02/11(木) 21:15:14 ID:6qaLjB1YO
>>627
>信頼さん


それについてはオカ板でよく定期的にスレが立ちますな。
なんか、その秘密は解明されてるんだけど、公表しちゃうと物理法則が狂うだとか、
夜中に黒ずくめのスーツ着とグラサンの2人組がヤマト運輸のトラックで玄関に乗りつけるだとか言われてますわ‥
http://choco.2ch.net/news/kako/1011/10115/1011540344.html










(いちお科学的解釈)
http://www.page.sannet.ne.jp/matukawa/sayuuzenngo.htm

629前スレ510:2010/02/11(木) 22:01:21 ID:BzmdCD860
>>627
信頼さん
以前3つの真実読みました、確かに素晴らしい本でした。


皆さんどーぞ、以下、少し覗けます。

3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”: 野口嘉則
http://www.amazon.co.jp/3%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E2%80%9C%E6%84%9B%E3%81%A8%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%A8%E8%B1%8A%E3%81%8B%E3%81%95%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86%E2%80%9D-%E9%87%8E%E5%8F%A3%E5%98%89%E5%89%87/dp/4828414312

630もぎりの名無しさん:2010/02/11(木) 22:04:39 ID:uKk6ZyyA0
結婚披露宴

631信頼:2010/02/11(木) 23:26:39 ID:wamaoOOI0
>>624
DAZE氏、懐かしいですねそのドラマ、
携帯を誰もいじってないしipodも無い時代!
それ所かパソコン使ってたらマニアと呼ばれる時代ですねw

>>628
局長さん
そのスレ見てたら何かフッと分かりました。
しかしそのスレの書き込みを見て新たなる謎解きに頭が沸きそうですw

1を3で割ったら0.3333333〜
これを1に戻す事は出来ない。
0.9999999〜になってしまう。
0.1111111〜は何処に消えたんだ??

しかし、1+1=1の考えなら戻せる。
1/3+1/3+1/3=1
なんじゃこれはw

632もぎりの名無しさん:2010/02/12(金) 00:37:43 ID:hnVUi7MI0
どうでもいいことだけど

>>631
>0.9999999〜になってしまう。
>0.1111111〜は何処に消えたんだ??

これじゃ足したら1超えるw

633信頼:2010/02/12(金) 01:11:53 ID:wamaoOOI0
>>632
細かい事は気にしないんでいいんだからね!
確かに1超えてしまいますねw
(´・ω・`)b0.0000〜1って事で・・・

634もぎりの名無しさん:2010/02/12(金) 02:28:23 ID:JdLU.wv.0
\働きたくないでござる!絶対に働きたくないでござる!/
仕事への嫌悪感が消えない、仕事をせずに得た金って何か悪いものがついてそうで素直に受け取れない、のに働きたくはない。
自分の好きなことをやり続ければ金が入ってくる?
でも好きなものを趣味から仕事へシフトすると好きなものじゃなくなりそうだ。そもそも金を得られるほど得意な好きなものがない。
嫌悪感を「感じきる」のは面倒くさいしやりたくない。自分の中の負の感情に目を向けたくない。
安定して条件の良いバイトや派遣先が決まる→前日当日になって行く気が失せる→サボったりずる休みして辞めるを繰り返している。
やらなければいけないこと=やりたくないことになり結局投げ出しルームメイトにズルズル甘えてしまう。

家賃の支払いが遅れてる、貯金はないが借金はある、実家には貯金あるから大丈夫と嘘ついてるから仕送りは無理。
親に現状を離せば実家に戻れと言われるのは目に見えてる帰省のたびに何度も同じこと言われてる、けど今住んでるアパートから移りたくないだから親には言わない。

ないないだらけの自分は自己実現に向け動いている奴じゃなく嫌なことから逃げる怠惰で馬鹿な人間。
やりたいことをやればいい、ならばやりたくないことをやらない、それがやりたいことだ。
今、ここにいる自分は現時点では何も起きていない。こうやって掲示板に書き込んでいる。
だが家賃と税金を滞納し借金があり色んな会社や人に迷惑かけているのは「今、ここ」に起きていなくても過去に起きている。起こしている。

自分のように願望実現ツールやメソッドを怠惰の言い訳に使う奴が人生良い方向に行くはずないと思える情けなくて仕方がないのに動きたくはない。
今日も寝て起きたら一日何もせず嫌なことから逃げる日が始まるんだろうなと思うと眠れない。

635もぎりの名無しさん:2010/02/12(金) 02:55:16 ID:Bx1oxfwM0
>>634
私そっくりだw 愛してる
まぁ私のばあい、働きたくないでござる、じゃなくて
金輪際働かないぞと決めたんだけどね

636NASA局長:2010/02/12(金) 02:59:49 ID:6qaLjB1YO
>>602
>DAZEww氏


いやはや、連日DAZEww氏が貼りまくったチェコの監督の映像集、見させてもらいましたが、
この監督たちって、たぶんヒットすることとか考えてないですわ。ただ自分のコアな部分を好きホーダイ映像にしちゃっただけといいましょうか、
さっきまで録りためた菅野ちゃんの「曲げられない女」という連ドラをまとめて見てたんですが、
このドラマの菅野ちゃんも不器用なんだけど、それでも地のままの自分でいる女性の役なんですわ
http://youtube.com/watch?v=EkCDHbUCBcw&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
http://youtube.com/watch?v=O1487Zy3frA&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
DAZEww氏が連日貼ったチェコの不気味な動画や私の好きな菅野ちゃんのドラマを見ていてふとリアトラのこんな一説が思い浮かびましたわ(リアリティ・トランサーフィン3巻/P149〜)↓


『自分自身に対する自信のなさとは、何よりもまず低い自己評価のことだ。
自己評価をどうやって引き上げたらよいのだろうか?


「本当はあなたは自分で考えている以上にずっと素晴らしい!イェイ!」


などと信じるよう私が勧めるとでも思っていただろうか?
多くの心理学者やポジティブ思考信仰者たちはくどくど言わずにそうするようだ。
もし、自己評価がうぬぼれに近いものでなければ、実際のところ、周囲の人々のあなたへの評価は、あなたの自己評価とそのまま比例したものになる。
あなた自身が、自己欺瞞なしに自分の高い存在意義を認めるや否や、他の人々はすぐにそれに同意するだろう。
問題となるのは、自分を納得させることがそれほど簡単ではないという点だけだ。
確かめてみたらいい。もしあなたの自己評価が低いのなら、それと反対のことを自分に納得させることはうまくいかないだろう。
どれだけ自分に言い聞かせようとしても、本当に自分の価値が高いことについては決して最後まで信じようとしない。
いったいそんな長所はどこにあるのか。短所なら、ほうら、すぐ目の前にあるのに。
そんなわけで、「自分に長所があると信じよう!自己評価を引き上げよう!」などと私はあなたに訴えたいのではない。
そうしても、あなたの自己過信か、あるいはもっとひどい鬱状態に陥るだけだからだ。
私が提案したいのは、“存在意義を求めて闘うことをおしまいにしよう”ということだ。
信じることも自分を説得することも必要ない。ただ闘いをやめて、どうなるか見てみよう。
こんなふうになるのだ。つまり、周りにいる人々は、あなたのことをもっと尊重してくるようになる。
まるで彼らの目から見たあなたの存在意義が高まったかのように。この事実に接すれば、自分を説得して信じ込む必要はなくなってしまう。
あなたはそれをただ単に“知る”ことになる。
今述べた逆説は間違いなく効く。存在意義を追い求めての闘いは自由エネルギーを奪い取り、
それをバリアントの流れとの闘いと平衡力を招く過剰ポテンシャルの発生とに振り向ける。
そうしたことのすべては、複雑にもつれた数々の問題をありとあらゆる有害な結果と結び付ける。
あなたはそんなもつれた問題を解くことはできないだろう。
そこで、ただ自分の存在意義を追い求めての闘いをやめることにしてみよう。
すると、それによってもたらされる結果に、驚き喜ぶしかなくなるのだ。
そこまで来ると、あなたから見た自分自身の存在意義はひとりでに上がっていく。あなたの自己評価は上がり、それに続いて、周囲の人々もあなたへの評価を上げることに同意するだろう。
自己評価をわざと高めることが無益であるのと同様に、罪悪感を自分から無理やり絞り出すこともやはり無益なことだ。
もし、罪悪感やネガティビティに引き寄せられやすい素地があるのなら、
あなたはいつまで経ってもその罪を葬り去ることも追い払うこともできないだろう。
では、どうすればよいのか?』


(これ以上の転載は徳間書店に訴えられますから、続きが気になる方はぜひリアトラ3巻を読んでみて下さい。)
やぱチェコの映画とか、ロシアのゼランド博士など、
ハリウッドや西洋スピとはちょい違う角度(行き着くとこは一緒でも)から表現しているとこが素晴らしいですな、いやはや‥

637もぎりの名無しさん:2010/02/12(金) 03:14:23 ID:9AeK3.vsC
>>634
同じく、お前は俺か状態ww
逃げ癖とか状況まで似てる。連絡なしに仕事やバイトを当日バックレして、一体どれくらいの人に迷惑をかけ紹介してくれた友人の顔に泥を塗ってきたことか…最低だよなw
働きたくない、確かにそうなんだけど、なんだか最近の俺は「働く気は無い」と心に決めちゃってるっぽい。

638もぎりの名無しさん:2010/02/12(金) 03:20:01 ID:/KcLfJ4AO
>>634
…同じでござる!
向上するの面倒だ。やりたいこともない、目標決めると面倒になる。やらなきゃならんことが多過ぎ。何もしたくない。エゴとの戦いの末、「今の自分で何がダメなの?」と言い返してるとエゴさん黙るけど。
疲れた。助けて。
本当は好きなことをしていたいが自分が思ったより情熱注げないし義務になりやる気なくなる。
コミュニケーションスキルない。怒られる。

639もぎりの名無しさん:2010/02/12(金) 05:12:07 ID:PiOvso5Y0
上のほうで、山田君の捻くれ者さん語録が載っているブログについてたずねたものです。
お返事下さった方どうもありがとうございました。
今夢中で読んでいるところ・・・w

640もぎりの名無しさん:2010/02/12(金) 06:58:49 ID:n9zNg.5oO
>>634さん
「働きたくない」とか、「したくないこと」より「○○したい」と「したいこと」に
焦点を当てた方がきっとイイよ

それがお金もうけに結びつかなくてもね。

メソッドを本気でやる(ほんとに一日中ポノってる)とかでもいいしマンガ読むとかでもイイ。
ただこのとき、「仕事したくない」と思ってはいけないと制限をつけない
方がイイ。
どんな自分の気持ち・状態も許すこと。

したくないことに焦点を当ててるとそれが条件になって
それ以外の状況は全否定してしまって、結果、無気力になったりループしたり。

641もぎりの名無しさん:2010/02/12(金) 07:08:04 ID:s/vyNCfg0
>>634

まさにあんたは俺。

ちょっと気になったんだけど、

>自分のように願望実現ツールやメソッドを怠惰の言い訳に使う奴が人生良い方向に行くはずないと思える

俺が「ザ・チケット」を気に入ってるのは、悪人だろーがなんだろーが
改心しなくっても、願望実現していけるって言ってる点だ。

「怠惰の言い訳に使う奴が人生良い方向に行くはずない」と、
否定したら叶わなくなる一方だ。

俺が叶ってない原因は、「働かずに金入るわけがねー」の思い込みが消えない
せいだと思うけど。

642もぎりの名無しさん:2010/02/12(金) 08:28:39 ID:qLe.ummcO
>>634
無気力な時はむしろとりあえず動いてみること。
状況的に金も必要だろうし。

全力で働きに行く。
代わりに残りの時間は全力でなんか楽しい・好きなことをする。

とりあえずそうした自己取引しつつ、より楽〜な方へ行ける道をのんびり模索するってのはどう?

643もぎりの名無しさん:2010/02/12(金) 09:32:06 ID:FM/bXoksO
皆様方、すごい長年の疑問について教えてください!
『何故だかわからないけど、私はお金に困らな〜い♪』
『何故だか私は常にリッチだわ〜♪』
と決めた場合、家計簿は付けないほうがいいんでしょうか!?
家計簿つけた方が便利なのですが、それだとエゴの監視を逃れられない気がするんでどうしたらいいのか迷っています。
皆様方はどう考えますか?

644もぎりの名無しさん:2010/02/12(金) 10:02:44 ID:uKk6ZyyA0
>局長サンクス

645もぎりの名無しさん:2010/02/12(金) 11:21:23 ID:PWNyyr6Y0
>>643
たのしければつけてもいいし、そうでなければつけなくてもいいんじゃん。
私はお金がたまったりして楽しいからつけるけど。

646もぎりの名無しさん:2010/02/12(金) 12:00:24 ID:2rA2H6aY0
あまりエゴがどうとか気にしすぎるとそれ自体がネガティブ感情のもとになる可能性があるよ。
したいようになさいませよ。

金がある「はず」なら 家計簿をつけない「はず」だ

と心にささやいているのがあなたの言うエゴだったらば?

現状でできることをやってかつ夢を大きく持つというのは、
両立すると思っています。現状に手をかけているから叶うことを認めてないのでは、
と心配するのは、誰でしょうか?エのつく人かもしれません。

むしろ、無理やり、「金ゼッタイ入るから適当でイインダモンね!」と
収支をおろそかに「わざと」(本人気づかなくても)するようなら
それは下のほうに恐れと開き直りが…あるとおもふ。

647646:2010/02/12(金) 12:06:19 ID:2rA2H6aY0
>>643
あらごめんつっぱしりすぎたかも。

「エゴの監視」ってのが、
赤字だ、はぁ〜 とか
実際増えてないよ、はぁ〜とかいう感情を毎度伴うってことかな?

そういう意味だったら気分がつけたくないけどつけるの便利ってことか。

もし家計簿つけるごとにネガチブになるんだけどつけなきゃ不安ってなら、
つけるときを練習の場とするのはどうですかね。
おおネガチブになっとる、なっとる、と気づくだけでも違うと思う。

コメントが迷走しちゃったよ失礼

648脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/02/12(金) 12:18:06 ID:aZqhMOccO

「…感情ってなんだったっけ…?」

「エゴってなんだろう…?」

これはヤバイ
そのうち時間聞かれて 「…なんですか、それ…?」

649634:2010/02/12(金) 12:44:27 ID:JdLU.wv.0
レスくれた方ありがとう

>>635,637,638
おまおれがこんなにいると思わなかった ありがとう、ちょっと安心した。
ここから抜け出さないとまずいのにネット見て今日も一日終わりそうだ、でもこの状況に安心して流されていたい気持ちも強い。

>>640
したいことに焦点、金に余裕がある時は出来てた気がするんだ。
でも本当に出来ていたのか今となっては疑わしい、出来ていたなら今こうなってるはずないと思うから。

>>641
本人の人格とツール、メソッド(というより法則?)は関係ないんだよね。
否定したら叶わないって今までもそうだったし身にしみてるはずなのに行きつくところがここになっている。癖になってるんだと思う。

>>642
そうなんだよな、動かないと何も始まらないんだよな。
いい歳だしちゃんと稼いで生活基盤作らなきゃいけないのに資格も経歴も全部面倒だと楽な方に逃げてきて今苦しんでるんだ。馬鹿だよなあ。

今朝書き込んでから 好きなこと心地良いものを通じて金を得ている自分を先取りしようとしてみた。
すぐ金を手に入れなきゃいけないのに何悠長なこと言ってるんだ、家賃何カ月溜めてる、ルームメイトにどれだけ迷惑かけてる?と我に返った。
自分が仕事(金を得る作業)をしたくないがために言い訳してるだけなんだと思う。

家賃、生活費、税金‥生きていくうえで金は必要不可欠だ。
金を手にする手段は限定せずどこからともなく必要な金が手に入る という捉え方は自分には怖い。
家族や大切な人の遺産だったり、変な事件事故に絡んだ金が手元にくるんじゃないかと思えてくる。
仕事で手にした収入(出所が明確な金)じゃないと不安な癖に仕事(面倒なこと)はやりたくない、一日家にいたい。
何もやりたくない考えたくない。 ただの怠けと甘えだと自分でも思う。こうしてずっと同じとこをぐるぐる回ってる。

650脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/02/12(金) 13:21:48 ID:aZqhMOccO
>>649
単純すぎるってわかってるけどでもやっぱり
「なぜかわからないけど、すべてうまくいってしまった!!」

と頭真っ白にして宣言を

と思うんです

65155 ◆52uE3j0pa6:2010/02/12(金) 14:49:47 ID:o9z6Jxt.0
>>649>>634
今は気休めにしか聞こえないかもしれないけれど、
同じところをぐるぐる回っている自分に気づいているなら、
それは自分の影に気づいているということだ。

自分の目で自分を見ることは出来ないけれど、影を見ることは出来る。
あなたは影(現状、現実、現象)を見て、影の動きをどうにかしようと思っている。
影を見て影に合わせて動こうとするから、後手後手になってしまう(ように見える)。

それも当然だ。本当は影の方があなたの動きに合わせているのだから、
あなたは影の都合に合わせる必要など初めからなかったのだ。

何もやりたくないのは、影の動きに合わせることに疲れてしまっているからだ。
そんなことをするのが意味のない徒労であることを、どこかで気づいているからだ。

あなたはもう何もするな。影(現状、現実、現象)に合わせて動こうとするな。

自分が自分の真実に基づいて在る在り方が影の都合に合わないからと言って、
自分が怠け者だとか言い訳しているとか思うな。それっておかしいぜ。影に言い訳しているんだぜ。

影に合わせて動くのをやめれば、どうなると思う?
あなたの真実の在り方を支えるべく必要な全てが(もちろん物理的にも)あなたのもとに集まってくる。
あなたは自分に必要な全ての行動を速やかにスムーズに起こすようになる。怠けることが出来ない。
自然とそうなる。だから心配するな。

影に脅えてしまいそうな時には、>>650

「なぜかわからないけど、すべてうまくいってしまった!!」

これだよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板