[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第六幕】
1
:
108★
:2009/10/13(火) 18:13:51 ID:???0
そろそろなので立てました。
どぞ〜。
671
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/10/30(金) 21:56:21 ID:o9z6Jxt.0
皆さん、こんばんは。沢山の祝福をありがとうございます。
心配は損! まったくその通りですね。
また、周囲が心配させようと頑張るのは、心配を共有することで自分が安心したいから、
というメンタリティにもナルホド納得です。
世間では(私が“見ている”世間では)「心配することは優しさ」であると
誤認されている向きがあります。ただ、かくいう私自身も、ついついウッカリ、
心配のリアクションをとることがあるので、他人のことはいえませんw
>>639
>昔、テレビで元捜査一課の人がゆうとったけど、
>「捕まったらどうしよう、どこまで手がのびとんやろう」という人は捕まり、
>「ヘン、俺様が捕まるわけがないやんケ」というのが一番捕まらんとらしいで。
己の欲望を優先して世間の常識や道徳を飛び越えるアウトローたちからも、
学べることがありますねw
672
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/10/30(金) 21:59:13 ID:o9z6Jxt.0
>>632
>55さんならやはり「大丈夫」の宣言をしますか?
やはり「大丈夫」を宣言します。
今回(
>>625
)は私にとって、さして大切ではない相手でしたが、
もしも大切な相手であれば尚のこと、「大丈夫」を決定します。
何らかの参考になれば幸いなのですが、今回、私はまず、
「これは親父の体験ではない。私の体験だ」
と、心の中で声に出して確認しました。
彼が癌を宣告されるかどうか、その結果を聞くのは私の体験です。
彼が癌を宣告されてもおかしくない不摂生な生活を送っていることはもちろん、
彼がどのような体験を望み意図していようとも、私には一切関係ないものとしました。
私が聞いて、見て、触って、感じることは、全て私自身の体験です。彼の体験ではありません。
彼の自己治癒力や健康を信頼する必要すらないのです。
私は私自身がどのような体験をすることを望むのか、その意図だけを確認すればいい。
そして、私だけを信頼すればいい。
そんな風に思い、実践し、意図した通りの現実を体験しました。
673
:
リアトラスレの初代1
◆benuhpGdN.
:2009/10/30(金) 22:09:08 ID:doUtXFGY0
むう。なんだか知らないけど2ch大規模規制を引き寄せたようだ。自宅のPCから2chに書けん。
携帯は出来たが面倒だ。(携帯も外付けキーボードや外付け大画面ディスプレイとかマウスとか
付けられるようにすりゃ良いのにな。ネットブックみたいなのに携帯差し込んでキーと画面と
マウス乗っ取れるようなのでも良いぞ)。
>>599
> やっぱり偽物ヒューレン博士見ましたか!たしかそのオサーン、薄いピンクのポロシャツ着てましたよね?
それは覚えてないな。
> 「すいませ〜ん、コレ系の本で最近面白い本あります?
> 私、よくわかんないから教えて下さ〜い」
そんな風に声掛けられたことないなあ。今度こっちからそんな感じで聞いてみるか。w
> しかも、ファッションなんかもギャルっぽくキメててオシャレなんですわ。
それは怪しい。あの場においては大変場違いだ。w
> でも、よくわかんないのに“コレ系”なんて言わないですよね?
うーん。微妙だな。
> たぶん、あの誘いにのると「もっと詳しく知りたい〜あたしんちで☆★」とか色気で誘われて、気づいたら怪しいセミナー会場に連れてかれちゃうんでしょうな。
ああ。セミナー講師の可能性もあるな。入り口で何万円か要求されたらまず間違いない。w
> ちなみに3階のビジネスコーナーにもそれっぽく馴れ馴れしく話しかけてくる人がたまにいますから、要注意ですわ。
えー。3階にねえ。そんな人とも出会わないなあ。
ていうか歌舞伎町の中をゆっくり歩いていてもカラオケ屋や居酒屋の客引きが全く声掛けて
こないんだけど(前に一度黒人に声「社長」とか声掛けられたことはあったが)。これは歌舞伎町に
監視カメラが沢山設置されたり条例で色々禁止されたせいだな、と思っていたのだが、もしや
何か別の理由があるのか?w
>
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/377-0718042-2517719?uid=NULLGWDOCOMO&a=4479791892
> たぶんエスカレーター近くのビジネス書コーナーあたりに発見できると思いますわ、いやはや‥
それどっかで見たような見てないような、忘れた。明日本屋行くかな。
674
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/10/30(金) 22:13:28 ID:o9z6Jxt.0
>>632
>>672
の追伸です。
ご自分が何を意図し選択しているのか、全霊で感じ取って下さい。
そして、ご自分の選択を信頼して下さい。オール・イズ・ウェルです。
675
:
画家
◆utHkaCg902
:2009/10/30(金) 22:32:04 ID:3dUmPv1w0
>>670
>このまま委ねてしまえばいいって事ですよね?
ほらほらw
人に承認求めてるしwww
イニシアティブは現象面にはありません。
あるように見えますけどね(笑)
そこまで我々は深く眠っているのでしょう。
ナゲナゲさんの世界でのイニシアティブはあくまでナゲナゲさんにあります。
ナゲナゲさんが作り出している現象にはありません。
で、ナゲナゲフレームに見える「私」は一現象にしか過ぎません。
私のフレームではナゲナゲさんが私が作り出した現象です。
よく現象面で一喜一憂しない、なんていうのはこの消息です。
つまり現象面が「どうあろうと」ナゲナゲさんの創造とは無関係なんです。
現象はバーベスト、楽しむためのものです。
(プレゼントと言ってもいいのですが全てにおける現象を言いたいのでこう表現します)
そのバーベストを作った人はナゲナゲさんです。
この辺が逆転しているのですよ、我々の長年の認識で。
いい事があった!良かった!それは問題ありません。しかし、
良くない事があった><もうだめぽ!これは現象に主導権を完全に委ねている状態なんです。
これでは現象に左右されるばかりです。
>今ここ完璧なんだ。なんだか分からないけど完璧なんだ。いまうっすらとそんな感覚に包まれてます。
>この愛の溢れるような感情。
その各現象を創造している各々の角度、それは神の視座でしょう。
それが合わせ鏡になってこの世界を作り上げている。
その鏡の、見るものと見られるものの間にあるもの、
そこから生まれるのが愛なのでしょうね。
だから今ここ完璧を体験するとなんとも言えない安心感と何か巨大なものから寵愛されているような抱擁感がある。
かつその巨大なものとひとつであるという自在感を覚える。何かとてつもない力を感じる。
物事がスムースに進み、願いが当たり前のように展開する。
何の心配も、何の恐れもない。
実はこれが当たり前だった事に気付く。そして当たり前に展開する「何か」に感謝の念が湧いてくる。
ナゲナゲさんが私にくれた愛もそう。
彼方に放ってくれてありがとう。
私は私のフレームでナゲナゲさんの笑顔を見ることを意図し、それごと遥かな領域へ投げておきますね☆
http://www.youtube.com/watch?v=vR8hoLIGgHs
676
:
画家
◆utHkaCg902
:2009/10/30(金) 22:43:21 ID:3dUmPv1w0
>>669
>なんか、大丈夫でした。とりあえずはですね。
>恐れおののいたほどではないというか。
でしょw
案ずるより産むが何とか、です(笑)
このように私たちは意識を未来に投影して取り越し苦労をするんですね。
殆どの不安や心配や悩みの正体はこの取り越し苦労です。
何とかなると思っていれば必ず何とかなるものです。
(思わなくても何とかなりますけどねw)
心地よく生きていきましょう。
でないと折角の体験が勿体無いです。
いま・ここを大事にしているとホントに豊かな体験が出来ます。
好きな人とキスするときでもいま・ここに居ないと何も感じられないw
終電を気にしてたり仕事のことなんか考えたりしてるともうワケワカランことになりますw
677
:
リアトラスレの初代1
◆benuhpGdN.
:2009/10/30(金) 22:48:21 ID:doUtXFGY0
>>671
上の方ほとんど読んでないけど、心配するということは不信感があって信用していない
ということだから、出来ればしないほうが良い。病人の世話をするにしても心配しながら
やるのはまずい。もうダメだと思いながらやることになるから危険だ。
その他心配する理由があるとすれば心配している状態を他人にわかるように見せて
あたかもいい人であるかのように思い込ませようとしているだとか、本当は自分の
利益が心配なだけなのにそれは隠して他人の心配をして思いやりがあるかのように
見せ掛けているだけだとか、自分は人助けをする良い人だと思い上がって慢心して
いるとか、劣等感を埋め合わせるために弱者を必要としているだとか、なんであるに
しても心配はあまり良いものではない。というかむしろ心配は悪だと思っていた方が良い。
678
:
482
:2009/10/30(金) 22:52:15 ID:Th1N7BaAO
こんばんわ。482です。覚えてもらえてたら光栄です。
もう良いです。もう私は幸福になりません。日常で幸福になることはあります。でももう現実は変えません。全部諦めます。変えようとするのも、変わる期待も、神様へ預けることもしません。私はこのまま不幸な道へまっしぐらして、わざと皆に嫌われます。嫌われることばかりします。何もしなくても嫌われるなら、わざと変なことばかりします。私の望みは何も叶いません。
瞑想もフォーカシングもセドナも日常生活も何もできないんです。やる気が起こらない。自分の内面が変わって現実が動くのは分かりますが、そのためのアプローチに抵抗を感じます。もう良いです。嫌うなら嫌えば良いです。毎日憎しみをがっちり抱えて生きていきます。
679
:
482
:2009/10/30(金) 22:53:28 ID:Th1N7BaAO
今まで皆さん、ありがとうございました。
暖かいアドバイス嬉しかったです。
だけど私は一生、私を愛せません。
680
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/30(金) 22:59:11 ID:ZOMfri0w0
>>677
初代1さん
>その他心配する理由があるとすれば心配している状態を他人にわかるように見せて
あたかもいい人であるかのように思い込ませようとしているだとか〜
言っていることは分かります。
分かっているけど、こういうこと自覚してやってました。
なぜなら、いい人に見てもらったほうが、
いろんなことがスムーズに行きやすい気がするので。
悪なんですかねぇ。嘘も方便と思ってたんですけど。
心配してあげればまわりは安心する。本人も安心する。
私も周りから浮かないしいい人に見られて満足。
と、思ってたんですけど。
681
:
(・∀・) っ.。.:*・
◆VB5luV2qi2
:2009/10/30(金) 23:24:45 ID:mgrxTcV20
>>675
・・・うるっと来ちまった、泣きそうだw
なんか懐かしさで泣きそうな感覚。季節の臭いを「あれ、これいつか嗅いだ事がある」と懐かしむような。
自分で選んで良いんだ。ホントありがとう。
じっくり味わってみよう、今ここを。そう意図したら涙でそう。
僕自身が見るフレームでの幸せを意図して愛をなげてみよう。改めてそれを見る事を意図して。
なげなげによって幸せな人がふえる世界を創造していこう。
自分のフレームでは幸せな画家さんだけを見よう!
そう愛を込めて意図して彼方へ (・∀・) っ.。.:*・
なげなげの見る世界で投げられた人はなげなげの見るフレームでは全て幸せで完璧。
682
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/30(金) 23:37:28 ID:Nx2NwlMQ0
>>680
横レスですが、自覚してやってるならいいんじゃないでしょうか。
たぶん初代さんは自覚なく常識としてやってる、それが当然と思い込みに対して
本当にそうなのか?と問うているような印象を受けました。
自分が不安だから心配と称して事情を聞き出したり口出ししたりあげくに
当人に慰められる人って少なからずいますし。
かくいう自分がそうでした。
ヨコついでに。55さんの、全ては自分の経験ていうのが、結構きました。
わたしは父が自殺で母はガンで亡くなりました。
以前は耐えられなくてしょっちゅう泣いて周囲を困らせていました。
そこで、自殺したのは父であり、私ではない。ガンでなくなったのは母であり私ではない。
それは私の経験ではないのだからあたかも自分に悲劇がふりかかったように振舞うのは
間違っている。と考え、切り離すようにしていますし普段は考えません。
でもなんとなく後ろめたいんですよね。可哀相な両親としてしか思い出せなくて。
という私はイビキ665なんですがw
目下の悩みはイビキw他人と比較すれば幸せなのか?いや〜結構深刻なんです。
683
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/30(金) 23:40:28 ID:Pq.InL.E0
>>482
、678さん(678って、なんかいい感じの数字ですね)
こんばんは。
高校生の方ですよね、486です。
疲れて、何もしたくない時は、ゆっくりするのが一番です。
そういう時はね、先の事を決めないのがいいと思います。
一瞬決めても、キャンセルすればいいんです。
横になって、楽だな〜って感じるのも、とても大事。
さっきここで書かれたことも、気にしなくていいんですよ。
それさえ、クレンジングと思えばいいんです。
それは、あくまで通過点だから
自分は、今、そう思ってるんだなって
他人事のように感じてみてください。
しばらく何も考えなくてもいいんです。
何かあったら、ここで吐き出してみてもいいんですよ。
話してみるとね、少しづつ楽になることもあります。
お休みして、又何日かしたら、望む未来をちょっとでも想像してみませんか?
いつでも、又ここにも、いらしてみてください。
きっと、皆さんからも、色々引き寄せられると思います。
マイペースでいいんですよ。
684
:
(・∀・) っ
◆VB5luV2qi2
:2009/10/30(金) 23:46:41 ID:mgrxTcV20
>>679
虐めの辛さは分かります。僕自身小学、中学虐めにあってました。
上手く言えるか分からないけど
愛せない自分を認めてあげても良いと思うんだ
そして僕から見えてるあなたを僕は愛しますと伝えたい
あなたの幸せを愛を込めて、今ここにある全てが叶う領域へ愛を込めて放っておきますね
このスレでの暖かいアドバイス、そして嬉しかったその感情
そしてあなたがそれを感じる事が出来た事
それって、ものすごく評価出来る事だとおもう、
いやホントなぐさめでも何でもなくねw
いつでもあなたを迎えてくれます。あなたの見るこのスレのみんなは全てあなたの幸せを望み、そしてあなたは幸せです。
685
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/30(金) 23:54:37 ID:a9qecO920
>>379
です。
>>672
55さんのレスを読んで、また勉強になりました。
最近55さんには(こっそり)お世話になりっぱなしです。
他人が関係する願望も、全て自分の体験、ゆえに自分の意図だけ。
これも何度も言われているのに、つい今までの習慣から、エゴの
ものさしで物事を見てしまってます。
許可する=抵抗をやめる、ということに気づいて毎日瞑想をして
いると、ふと気付けば現状はほぼ数年前に願っていた状態、さらに
数年来の憧れの人と来月会えることになりました!水面下で事が
動いていたようで、昨日朝起きたらそうなってました。
やっぱり、願望を持ったら、水が高い所から低い所へ流れるように、
抵抗しなければ自然に実現するものなんですね。
そしたら、「一番の願望はまだ?なんで?まだ抵抗してる?」と
エゴが暴れてきました。頭の中でおしゃべりが止まらず、
あれこれ考えては(大抵ネガ)嫌な気分を引き起こし、「あ〜
これこそが抵抗だ〜」と再確認しました。
改めて、エゴのパワーってすごいですね。
瞑想を続けていたら、そのうちエゴのおしゃべりは自然と
減ってきますかね?
686
:
リアトラスレの初代1
◆benuhpGdN.
:2009/10/30(金) 23:54:56 ID:doUtXFGY0
>>680
自分が誰かにそれをやられた場合はどう感じる?
687
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/30(金) 23:56:23 ID:a9qecO920
すいません書き忘れましたが、
55さんの意図通り、(当たり前ですが)お父様お元気でよかったです!
688
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/31(土) 00:07:32 ID:kyR7ONAI0
>>672
、55さん、親切なお答えありがとうございました。
何度も読み返し何度も自分の中で揺れ動きましたが、結論はとっても至極単純な事なんですね。
私の世界だから、私が創造主としての立場なら、私が体験したい事を選択し意図する。
「彼(猫)は元気になる、大丈夫」と。
私の中に「苦しみを共に共有しなくてはいけない」という観念が強くありました。
それが引き寄せる先は、心配、不安、恐怖、そして・・。
捨てます。
「大丈夫」を選択した自分を信じて今にしがみついていきます。
きっと、大丈夫。そんな気がします。
本当にありがとうございました。
689
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/31(土) 00:08:04 ID:XcCbX5EEO
>>679
うむ、大丈夫
一度位気が済むまで思いっきり憎んで呪って怒ってみな
ただし本気でやるなら
こんなことしちゃいけないんじゃないか、これは間違ってるんじゃないか
なんて躊躇や抵抗は無縁でやることだ
負の感情を抱く自分に躊躇や抵抗がある状態の判別方法を教えるよ
負の感情が感じても感じてもでかくなるばかりで、心神共にますます破滅的になるのを体感した時だ。
再度書くよ
一度思いっきり
「決して躊躇せず」
負の感情に浸りたいだけ浸ってみるべし
決して躊躇せず、だ。
690
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/31(土) 00:19:10 ID:XcCbX5EEO
>>677
心配
字の如くなら「心を配る」なんだけどねぇ。
どうも不安と同義になりがちだよねw
不安を配り歩く心配じゃなく、真心を配り歩く心配を心掛けたいもんだ。
691
:
信頼
:2009/10/31(土) 00:22:01 ID:MI.2RM8U0
>>651
ほんとに不安に落ちてる時って物事を狭く狭く見てますよ、
これは今心が軽いから言えるんですけどねw
あの胃の上辺りにズシっとある重いやつ、今完全にありませんw
いや、もうこの不安を考える事もどうでもいいやって感じですよw
何て言うか今、道が変わった気がしますよ。
幸せになるのに理由などいらない、ただ幸せになればいい。
エゴ太郎のチェは以前した事ありますw
>>656
関西弁さん
いや、ありがとう!ありがとう!
笑わせてもらいました、ありがとう!ありがとう!
身内にありがとうと言うのは照れくさいですよね。
ありがとう!ありがとう!!
>>663
丸目ありさん
しかしこの見える映像って何なんでしょう?w
瞑想する以前は見えてなかったけど、子供の時は見えてたような・・
でもデジャブになるのは凄いですね。
私の場合、これは明らかに変なんですが、
初めて体験する出来事を体験した後、あれ?何か知ってるぞ?ってなります。
最近はこの状態に頻繁になるのですが、馴れてしまいましたw
>>673
携帯外付けキーボードあるみたいです!
http://www.youtube.com/watch?v=Ldjyi-HdW5s
692
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/31(土) 00:28:08 ID:TGwLSKuE0
XcCbX5EEOさん
ええこといわはりまんな、なかなか。
あ、私は大阪弁さんじゃないや、すんません。
693
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/31(土) 00:36:51 ID:Nx2NwlMQ0
>>686
>>690
不安を配るのは、アリバイ作りに近いと思います。
不安が現実化したとき「自分はわかっていた。警告していた」というための。
実際そっちのが多いかも。
でも相手の目論見なんてどうでもいいんじゃないでしょうか。
相手がアリバイ作りでも、一応こっちの事情に何かしらの反応をしてるわけだし
自分が受け手だったら、かなり鬱陶しいと思っても
「まあ、心配してくれてるし…」でとどめるのがストレス少ないでしょう。
本当に私を思うなら信頼するはず!祝福するはず!と思って反発すると
かえって自身がしんどいと思います。
相手の態度にレッテル貼らずに、ああこんな反応なんだなって留めるほうが
楽じゃないでしょうか。
694
:
693
:2009/10/31(土) 00:41:50 ID:Nx2NwlMQ0
追記
>ああ、こんな反応なんだな
こんな冷めてたらもったいないですね。
自分のために「気にかけてくれてありがとう」っていうのがいいんじゃないでしょうか。
こういうのこそ「形からはいる」のがいいような気がします。
695
:
NASA局長
:2009/10/31(土) 00:41:51 ID:6qaLjB1YO
>>679
自然はいいですな。
http://youtube.com/watch?warned=True&client=mv-google&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DIyGpCzynWFQ%26hl%3Dja%26gl%3DJP%26warned%3DTrue%26client%3Dmv-google&hl=ja&v=IyGpCzynWFQ&gl=JP
ダマサレタと思ってぜひ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_sim_vp_dp_2/377-2851666-5777832?uid=NULLGWDOCOMO&a=B000ENUYRM
696
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/31(土) 00:55:33 ID:QRAXVD/g0
さっきな、ちと酔った勢いでヨメさんに
「いっつもありがとうな、愛してんで」って言うてみたった。
心をこめて言うたんやで。
ほんなら返って来た言葉が……
「それ以上言うたら寝てる間に濡れぞうきんカオに掛けるで」やて。
ま、これからは言葉にせんとビームで送るわ。
482ちゃんもな、この際ぜーんぶ感謝してみぃ。
ムリやと決めつけんと、騙された思て心の中でええから「ありがとう」って
言うてみ。できたら声に出して「こんな経験させてくれて、ありがとう」って
言えたら回りの景色が変わってくるで。そやけど、しつこぅやらなあかんで。
「そんなんできへん」とか「変わらへんやんか」とか言わんと、何回かやってみ。
697
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/31(土) 01:05:54 ID:KL/kBxTI0
信じる、ではなく、知る、だけで足りる。
無垢で純真であるがゆえに、どんな望みでも手に出来ると知る。
今幸せであるだけで、いつまでもこの瞬間の連続である「今」が
幸せに変わることを知る。
幸せになるために○○を手に入れる、という大前提の認識が
ひっくり返ったのかしらん…。
698
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/31(土) 01:17:47 ID:XcCbX5EEO
>>692
え?そう?おおきにー\(^o^)/w
リアトラさんのレスの件もあるけど、LOAの感情ナビスケール見た時考えてたりしたな。
あれ?心配と不安の差は何だ?と。
>>694
エエこと言いまんなー!
元レスの55さんの例がたまたま「嫌いな父親と彼を案じる周囲」だったから、ケースが少し違ったのかもしれないけど
不安感情でいっぱいな相手を頭から「心配エール組への勧誘だー」と突っぱねず、共感願望だけでもまず受け入れることが
不安を配らないで心を配る近道の場合も少なくないんだよね。
エゴに餌やらないは現実対峙のみならず。
699
:
ぴかぴか
:2009/10/31(土) 02:02:58 ID:/LI11BH6O
『たったひとつの願い事』
「あなたの願い事がひとつだけ叶うなら、
何を願いますか?
よく考えて下さい。
たったひとつだけですよ…。」
あなたなら何を願いますか?
…この質問でアンケートをとると、
ほとんどの人が『平和』と答えるそうです。
この話し、聞いた事がある人がいるかもしれません。
私は教会で式をあげる前の日に(予行練習みたいのがあります。)
神父様から聞きました。
そうとう昔の事だし、
クリスチャンでもないけれど。
印象深かったので今でも覚えています。
最初に質問された時、
私は「心の平和」と答えました。(信頼さん&
>>642
さんと同じですね)
そこから始まる事が大事だとその時思ったからです。
「世界平和、心の平和、これは同じ事です」
私はブロンドの神父様にそう言われました。(さすが神父w)
心が平和である事。
それは願望達成に関する事ではなくても、
別の事を学ぶ場合でも、物事を始める時の基本だな−って本当に思います。
基本って大事ですね。
http://imepita.jp/20091031/067410
700
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/31(土) 04:27:04 ID:N0cHLyEsO
700!
701
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/10/31(土) 13:53:45 ID:o9z6Jxt.0
>>682
ご両親との死別は、事実だと思います。
けれど、別れ方が悲劇であることは、事実ではないと思うんですよね。
ご両親が可哀想であることも、全く事実ではないと思います。
たった一つの選択による、たった一つの見え方に過ぎませんから。
ま、わかっちゃいるけど〜そう見ちゃう〜ということが、あるんですよね。私にもあります。
だけど、そう見ちゃう以上、私達は、例えば、可哀想なご両親を体験し続けることになる。
そろそろ可哀想から解放してあげてもいいような・・・、
んなこと、わかっとるわい! と重々ご承知なこともわかりつつ・・・横レスに横レスですw
702
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/10/31(土) 13:55:01 ID:o9z6Jxt.0
>>685
おー、なんか色々おめでとうございます。
それにしても、どんなにうまいこといっていても、
思考はとりあえず茶々入れしないと気がすまない性分みたいですね。
黙らせようとすることも抵抗(抵抗に抵抗する状態)になるので、
まるで違うことに意識を向けるか、
あるいは思考の言い分にそっと気付いてやる位しか、
静かになってもらう方法はないようなw
人間の思考のデフォルトが「危険を察知するレーダー」なんで、
デフォルトが「心地良いこと察知レーダー」に切り替わるまでは、
根気良く付き合っていってやろうと思います。
703
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/10/31(土) 13:55:47 ID:o9z6Jxt.0
>>688
>「苦しみを共に共有しなくてはいけない」という観念
ありますねぇ。私達の中に強力に根付かされているのを感じます。
喜びをこそを共に共有していきましょうね。可愛い猫ちゃんともね。
704
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/31(土) 19:35:27 ID:Xkpth.DQO
今日映画「おろち」を見ますた。良かった(゜▽、゜)
TBSラジオで宇多丸って人が批評してたんですが、
内的なもの、主に恐怖が現実に表出されることを描く楳図漫画は、まさにLOA的と言えますな。
705
:
693
:2009/10/31(土) 22:03:21 ID:Nx2NwlMQ0
>>701
レスどうもです。682=693です。
55さん優しいですね。マメだし。一瞬ほれそうwです。
「可哀相な両親」の余談ですが、うちの地方は49日の前、なくなって5回目の
七日のあと死者と話が出来るといわれていて、口寄せを頼むことがあります。
父親のときは私はいなかったんですが母親のときは頼みました。
そこで母は、特別言い残すことはない、あとは自分たちでやっていけばいいと言ったそうです。
ところが母と話をしたいのに父がしゃしゃり出てくる。これは生前と同じ。
あんなことやらかして、こいつなんも変わってないし・・と家族一同orz。
でも死後の世界はご先祖様がちゃんと目を光らせていて、父が勝手をしそうになると
叱ってくれるそうですwだから母は大丈夫。
現世では、隠蔽しそうなこともご先祖様にはお見通しなんで母は安心しているのでしょう。
多元世界てもしかしてこんな感じ?と思うとちょっと笑ってしまう。
出来婚で同居で夫婦二人の生活なんてまったくなかった両親が、あの世でようやく水入らず、かもしれません。
そう思うと、可哀相ではないですね。
55さんのおかげで、色々思い出しました。ありがとう。
>>698
さん。恐縮です。人によっては「心無い」対応かもしれませし、たんなる処世術程度のことと思います。
いくら雑談スレでも脱線しすぎたんでこのへんで自分語りを終わります。皆さんにも感謝です。
706
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 00:34:05 ID:l13OAu8QO
以前に、この未曾有に仕事やめて生きて行けるか、みたいなことを質疑応答したのですが、
108さんの回答は生きて行けるとの事でした。
めでたく?退職も出来て、おかげさまで、生きてはいるのですが、
明るい未来像が見えません。
生きていけるかの前に幸せに〜を付け加えるのですが、幸せが見えません。
どうしたらみえるようになりますでしょうか。
707
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/11/01(日) 00:38:11 ID:o9z6Jxt.0
>>705
あの世か並行世界で、ご両親は仲良く暮らしてらっしゃるようですね。
また、もしかしたら、私達が通常知覚することができない次元レベルでは、
今も682=693さんと一緒にいらっしゃるのかもしれません。
おそらくその次元レベルでは、682=693さんも108さんも他の皆さんも私も、
過去に死んだ人も、今生きている人も、将来生まれてくる人も、全員が、
一つにつながっているんじゃないかなぁと思っています。
708
:
ぴかぴか
:2009/11/01(日) 01:00:47 ID:/LI11BH6O
★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚
もう仕事…行かなくていー…もう仕事…休んでいてい−…
仕事…愛してたけど…
………自由…なのかいな…ウヘヘヘヘ…←壊れた。
これは私が仕事が無くなって、
頭が白くなった直後の私の頭の中です。
(ハードな職場でした)
そんなところが馬鹿だと親から言われそうですが。
こんな馬鹿になる機会はなかなかありません。
馬鹿になったらみなぎるパワーってなんなんでしょうか。
経済的な事は増やせば危機になりません。
部屋代浮かす為にルームシェアしたりしてました私。
阿保みたいに安い飲み屋を見つけてバイト仲間と飲みました。
失業保険貰ってバイトしてたし、(内緒っw)
部屋代安いし前よりリッチだったです。
ほんでバイト仲間に自営業者がいました。
社長なのに働いてる場所は飲食店です。
自分の店でもないのにっ。
働くか?ふつー。
(自分は別の仕事持ってるのに)
お客さんはどこに転がっているかわかりません。
その人は会社以外にべつくちで客と技術を仕入れてる訳です。(お金もらってw)
実際お客さんにめっちゃ気に入られていたし。
(アイディア豊富な人を誰だってそばに置いときたいですモン。)
彼の頭の低さと貪欲さには脱帽です。
大阪商人みたいです。
そんなおやじと友達になりました。
「失業した?それがどーした。もっと頭使えー。頭つこーとらんめーもん」
などと言われれば、
たしかに会社にいる時は自分用には頭使ってなかった気がするし。
「もちっと踏ん張らないけんたい。
どーんとしとかなどげーんする。
おろおろ歩きよったら、こけるばい。わはは。」
↑↑↑↑受け売り。
一度こけた人は強いです。ww
何でも始められるんです。
そう考えると楽しくなりませんか?
(人それぞれなのかな?)
学生バイトの兄ちゃんは、
暇さえあれば、本読んでました。
法のぬけ道みたいな本。
何すんのか教えてくんなかったけど。ww
自分以外の事を考える時間がぐんと少なくなった時、
この機会を利用して多くの人と交流すると、
目からうろこ的な発見もあったりします。
自分を生かすのは自分です。
自分を生かすってなんでしょうか。
自分らしさを使える道具にするのも、
マイナス要素に見るのも、
その人次第ではないでしょうか。
http://imepita.jp/20091101/014840
709
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/11/01(日) 01:08:12 ID:o9z6Jxt.0
>>706
ここに一本の杖があります。
この杖を一振りするだけで、どんな願い事でも叶えることができます。
できないことなど何一つない魔法の杖です。
さぁ、もしもあなたがこの杖を持っているなら、どうしたいですか?どうなりたいですか?
想像してみて下さい。できるだけリアルに想像してみて下さい。
想像できました?
想像できたこと、
それが、あなたの明るい未来像であってはならないなんて、どうして言えるでしょうか?
何でも可能な魔法の杖を本当に持っていると思って、一日過ごしてみてはどうかなと思いました。
710
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 01:29:18 ID:l13OAu8QO
ぴかぴかさん
冒頭の頭の中の部分、全くと言っていいくらい一緒でした…
経済的なことは増やせば危機にならず?
出来ればもう少し詳しく出来ますか?
正直、今はまだ仕事したくないです
というか楽しく仕事、公私の両立が安定してない
55さん
答えは幸せな生活、でしたが、それ以上考えようとすると、発狂しそうな心持ちになりまして…。
711
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 02:24:08 ID:KL/kBxTI0
>>710
さん
状況は違えど、メンタルが昔の私と同じなので
僭越ながらレスしてみます。
発狂しそうになるっていうのは、根底に「実現に対する拭い切れない不安」
があるからなんじゃないかなぁと感じました。
私も自殺寸前まで何度も行きましたので。
自分なりに腑に落ちたことですが、108メソッドが適用出来ているメンタリティって
「無心・無我・純粋な喜び・ラク・メソッドをするのが楽しい」
こういうのじゃないかと思うんです。
もちろん「メソッドで現実変えてやる!」っていう下心や打算が
入ってても叶う場合もあるし、そういう風に反発したくなる人もいる。
でも、そこで反発してまで下心や打算があってもいいと言い張る根源にあるものって何だろうか。
やっぱりそれは「現実は思い通りにならないだろう」っていうエゴの声にしたがった
絶望感や不安、失望感を押し込めようとしているだけなんじゃないかなぁ。
多分、不実現に対する絶望や不安を解放していくにつれて、
下心や打算のメンタルが消えていき、純粋にメソッドを適用出来ていくのではないでしょうか。
私はやっと、上記の打算丸出しでメソッド→現実に裏切られるループから出て
「どうして○○できたんだろう」って出来るようになったんですが、
そこには純粋な問いかけ・実現と不実現の間隙が埋まった理由を、無我で問いかけてる感じなのです。
全部のケースがこうじゃないけど、幸せな事を考えると苦痛になるのは
何か絶望的な感じがあって、それが妨げになっているのかもしれません。
不安な気持ちや「このまま現実が変化しなかったらどうしよう」っていう気持ちと
ゆっくり向き合って解放していったらどうでしょうか。
712
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/11/01(日) 02:44:50 ID:o9z6Jxt.0
>>710
>答えは幸せな生活、でした
なるほど。それは素晴らしい。
しかし随分と漠然とした想像だなと思いましたw
どんなことでも可能な魔法の杖を持っているのに、えらく謙虚じゃないですかw
一振りで願いは叶うけど、振るのは一回だけでなくていいんですよ?
どんなことでも可能だから、振る回数にだって制限はないんですよ?
さっき自分でも想像してみたんですけど、あれもこれもと想像するだけでワクワクしました。
想像のワクワクのバイブレーションと、現実のあれもこれものワクワクのバイブレーションて、
実は同じなんですってね。
意気消沈していると、ワクワクしようと思っても、なかなか気分が乗りません。
でも、ほんの少しでもホッとすることや、ほんの少しでも心地良くなることを想像するだけで、
ホッとする現実や心地良い現実とシンクロし始めるみたいです。
そうとわかれば、「したくないこと」に目を向けるなんて、シンクロ損ですw
少しずつ少しずつホッとすること、心地良いこととシンクロしていきましょうよ。
713
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 02:52:00 ID:l13OAu8QO
>>710
ハハハ…
読んでてアワアワしました。
殻を破りたいとずっとおもっています。
思い通りにいかない、なんでー?
思い通りにいかない理由探っても建設的じゃないけど。なんでー?
あぁ幼少の頃の出来事のアレだなぁ、ホントに泣いて喚いても無理だったもんなー、なんで?
厳密にいうと叶ったけれどその時には冷めすぎてました。
あーありがたいが今じゃない、みたいな感じです。
時差の間にいじけるし、荒んだ気持ちになるしで喜べない。
そのころの自分が多分まだ殻を破れないでいるんだけど、問い掛けてもうんともすんとも言わないものだかられがまた厄介
発狂しそうになるのです
(内心では発狂してます)
714
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 03:11:08 ID:l13OAu8QO
>>712
謙虚っていうか思い浮かばないってのが正直なところですが…
何度でもオッケーなのは魅力的ですね。
心を楽にする、と出ましたが、これまた抽象的だなと。
楽→ラク→穏やか→平和
心の平和を取り戻す、となりました。
叶った前例を見ないと次に進めない気持ちになるのはなんでだろー
715
:
リアトラスレの初代1
◆benuhpGdN.
:2009/11/01(日) 06:49:31 ID:doUtXFGY0
>>691
あるね。携帯用外付けキーボード。Amazonでも探したらあったから注文した。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000RUR1RS
716
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 07:33:26 ID:XcCbX5EEO
>>714
じゃあ杖の一振りで「叶った前例」を出せばいかが?w
717
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 08:31:15 ID:/KcLfJ4AO
いろいろ小さな願いは叶ってるけど、
〜しなきゃいけないとかそういう考えで縛られ心が自由になれない。
決めたことやり遂げたことない。
意志が弱い。
魔法の杖があるならいつも自由な心でいたい。やり遂げる力が欲しい。
自信が欲しい…。
718
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 10:22:06 ID:8yBeUdbg0
イチロー 行きたくない日、いっぱいありますね。
ただ、あの、
おそらく野球選手の中においては、
まだ、野球が趣味であるというような
感覚を持っているというか、
趣味という感覚のほうが強い人が、
パーセンテージでいうと多いんですよね。
もちろん、同時に
「これは仕事だ」という感覚も
持っています。
プロ選手ですし、
それで給料をもらうわけですから、
当然持っている意識です。
でも、ほとんどの選手は、やっぱり
「野球をうまくなりたい」
という気持ちが残っているんですよね。
ただ、それが何割かは
わからないんですけど。
少なくとも、
「百パーセント仕事」
の感覚になってしまったら、もう、
自分の技術を磨こうというふうには、
なっていかないですよ。
その人は、
ある程度の給料をもらうようになったら、
それで満足してしまいます。
「これでいいや」ってならない最大の理由は、
ぼくの場合は、野球が好きだから、なんです。
野球は失敗のスポーツです。
特に、打つことに関しては。
もう、いくら、どれだけ頑張っても、
実は、先は、ないんですよ。
守ること、走ること、状況判断……
それに関しても、やっぱり
打撃と同じように、先はないんですよね。
719
:
ぴかぴか
:2009/11/01(日) 10:30:37 ID:/LI11BH6O
>>710
レス遅くなってごめんなさい。
私は文章が長くなりそうな時は一度下書きしてから貼ります。
脱字や変換ミスがあまりないようにしたいからです。(ソレデモアルケド)
昨日の文章はとくに誰かに宛てて書いたのではありませんでした。
貼ってすぐ寝たので、あなたのレスに気がついていませんでした。
ごめんなさい。
「増やせば危機にならない」
たしかに説明不足ですね。
増やすのはお金の事です。
お金を作るのは何でしょうか。
必ずしも就職とはかぎらないですよ。
収入を得るアイディアは自分の中に無限にあります。
自分のアイディア。
要はそれを『信頼』し、
『成功を見るだけ』です。
(増やすンがワクワクしただけだけどw)
増やすっていうのは、いかにして収入を増やすか『自分の頭』で考える事です。
労働から得る収入だけではなく、
今もっているお金からいかにして堅実に増やしてゆくかも考えるんです。
堅実に増やす事を考えてる人が経済的危機に落ちるでしょうか?
(この場合ギャンブラーは勘定に入れてあげませんww)
無くす事を考えて(心配して)いる人がそうなるのではないのかなと思います。
720
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 12:10:25 ID:W2VJugSgO
画家さん
画家さんありがとう!
何と言って御礼を言っていいのかわかりません。
ずーっと私のレスの返事には感情の解放とか癒しについて常にコメしてくださっていたのに
私には願望を叶えることしか興味がなかった。
でもずーっとずーっと苦しかった。無理矢理幸せ装う感じでどっと疲れ果てていました。
幸せ感じるのに疲れ果てるって。。
ここんとこ暇さえあれば教えていただいたことを紙にかきだして
精一杯自分の話を聞いてあげて癒すことを徹底しました。
ものすごくものすごく穏やかにいる自分がいます。
これは本当はこれだけでよいとおもえますね。
恐れと向き合うのは嫌ですが向き合うと本当に消えていく。
こんな穏やかな気持ちでいられるのは久しぶりです。
ありがとうございます。
721
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 13:12:47 ID:QRAXVD/g0
2年前の行動不要論者さんのログを読んでみたんや。
逆説的に聞こえるけど、今の自分(の不幸)は自分が引き寄せたもんやって認めると、
「なるほどそうかぃ、ほんならもっとええもん引き寄せよぅ」ってなるけど、
それを認められへんかったら(運命や、外部のせいにする)、これからの引き寄せ
も「結局はどうにもならへん」となってしまうっちゅうこっちゃで。
⇩ ま、いっぺん読んでみぃな。
http://loacprogram.blog4.fc2.com/blog-entry-15.html
722
:
NASA局長
:2009/11/01(日) 13:47:30 ID:6qaLjB1YO
>>706
両書をそれぞれ10回づつ読んでみるといいですわ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/377-0425464-4623728?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&a=4422100602
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_bxgy_p_dp_y/377-0425464-4623728?dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&a=4422100580
723
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/11/01(日) 14:41:24 ID:o9z6Jxt.0
>>719
経済的な危機感がつのるばかりの時には、
ぴかぴかさんのように「お金を増やすことを考える」だけでも、
豊かさのバイブレーションとシンクロしますよね。
思考を危機に向ければ、危機が証明されてしまうし、
思考を豊かさに向ければ、豊かさが証明されてしまう。
事は物凄くシンプルなんですよねw
724
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/11/01(日) 15:25:03 ID:o9z6Jxt.0
>>678-679
482さん、ちょっと亀レスなんだけど、
>>678-679
をレスした時って、それでも最初のカキコミよりは、
どこかちょっと「楽」だったりしませんか?
投げやりになった方が「楽」だったり、
憎しみを認めた方が「楽」だったりすることがありますよね。
自分にとってどんなに非常識で不道徳であっても、
前より少しだけ「楽」になれたなら、まずはおkだと私は思うんです。
そうやって、少しずつ少しずつ、
辛く苦しいことから、楽で心地良いことへスライドさせていきましょう。
楽な方へ楽な方へ、軽い方へ軽い方へ。
725
:
呪文考究提唱者
◆JEoaWKUE2o
:2009/11/01(日) 15:38:07 ID:uKSaibCA0
NASA局長さん、
実はあれから、TSUTAYAで「World's end girlfriend」を探して、レンタルがないこと
を確認した後、アマゾンで売られているCDを「ドバッ」と大人買いしてしまいました。
調べると、ファーストアルバムは限定盤で完売だそうで、購入したのはセカンドから
という残念な大人買いになりましたが(笑)、聴くほどにツボに嵌っていく自分を感じて
おります。昨年暮れに衝撃的に出会った「Justice」というユニットのサウンドにWEG
のエレクトロな部分が微妙に似ているのですが、活動暦からすれば、WEGが元祖
ということになりますね。
Justice
http://www.hmv.co.jp/search/artist/000000000364030/
726
:
信頼
:2009/11/01(日) 15:57:15 ID:MI.2RM8U0
>>719
ぴかぴかさん
「増やせば危機にならない」私も?でした。
>お金を作るのは何でしょうか。
>必ずしも就職とはかぎらないですよ。
確かにその通りなんです、でもサラリーマンをしていると
会社に就職する、誰かに雇って貰う以外のお金の稼ぎ方が分からない、
だから不安になり恐怖するんですよね。
そう、稼ぎ方を知らないんですよ。
今持ってるお金を増やす・・・ギャンブルしか思いつかないですw
>無くす事を考えて(心配して)いる人がそうなるのではないのかなと思います。
実はギャンブルに勝った時は、無くす事を考えないで勝負した時は100%勝って
るんです。
そして勝った次の日は負ける、無くす事を心配するから。
ここまで分かっているのに、勝ち続ける事が出来ない。
外の現象は結果の世界、内側が原因・・あれ?
今、普通に内側が原因と思ってます、心が平和ですw
今、部屋のいらない物オークションに出品しまくってますw
727
:
NASA局長
:2009/11/01(日) 16:03:09 ID:6qaLjB1YO
>>673
>初代1
いやはや、スプラッターより、どちからと言うと知的なサスペンスホラーが好きな初代1は
『エスター
http://movie.nifty.com/cs/catalog/movie_movie/catalog_150852_1.htm
』という映画は必見ですぞ。
もう新宿ではやってないですから渋谷か、半年後のDVD待ちですが‥
このスレの住人も勤務しているNASA公認映画館「新宿丸井シアターバルト9」はロビーも含めくつろげる劇場ですし、
紀伊國屋の目と鼻の先ですからぜひたまには映画でも見てくるといいですわ。
とりあえず「ファイナル〜」か「戦慄迷宮」あたりの3D系ですか、初代的には。
名無シネマ@上映中 sage 2009/09/30(水) 21:36:31 ID:XmWociYB
今日試写会で観たんだけど、面白かった!
見事に予想を裏切るストーリー、衝撃的なエスターの正体、最高でした!
今までサスペンスホラー何本も観てきたけど、こういう発想は思いつかなかったわ。
衝撃エスター、夢に出てきそうだ(+_+)
名無シネマ@上映中 2009/10/01(木) 00:05:03 ID:tdRH4+tV
質の高いサイコホラー。
いろんな名作ホラーへのリスペクトが垣間見えるのがイイ。
エスターは意外に可愛いかった。
どんでん返しは、個人的には反則だなぁ。
エロい方向へ妄想が広がったけどw
名無シネマ@上映中 sage 2009/10/01(木) 07:35:22 ID:T8dNyBng
試写会行ったけど、エスターの化粧には会場から笑いが起ったw 日本人にはギャグとしか思えないもんなーアレ。
キリスト圏の作品に有りがちな、悪魔だ!呪いだ!に頼りっきりでないストーリーは良いと思えた。
宗教が絡むと大抵ラストがグダグダだしね…
名無シネマ@上映中 2009/10/01(木) 07:41:27 ID:YQ6fZXse
つまりオーメンの悪魔みたいな非現実的な設定は無いわけね
名無シネマ@上映中 2009/10/03(土) 11:46:00 ID:BA/orSg7
現代版オーメンてな感じ?
24 名無シネマ@上映中 sage 2009/10/03(土) 13:43:09 ID:Lhn1SK9b
そんな雰囲気を抱かせる宣伝してるけど、超常現象的・闇の力的な殺害は無く
オーメン風のストーリーを期待している人にはお勧めできません。
逆に"そうでない"話を観たい方には超オススメ。
伏線もしっかり張ってあり、エスターの言動ひとつひとつにキッチリとした理由があります。
どうせ悪魔やら死神やらが宿ってどーのみたいな不条理映画だろー…とタカを括って観に行った自分は良い意味で裏切られました。
名無シネマ@上映中 sage 2009/10/04(日) 20:28:40 ID:i8DBR8/N
すごく面白かった!
自分もオーメンみたいな話と思ってたから
エスターの正体はかなり衝撃だった!
つか悪魔よりも怖いよ…
オチが分かった上でも伏線確認の為にまた見たい
名無シネマ@上映中 sage 2009/10/10(土) 22:25:56 ID:OZwo0LlO
今日近所で観てきた。ダレずに最後まで面白かったー!
エスター役の子役さん凄いなあ。演技も良いけどルックスもはまってた
ここのスレ観てなかったらスルーしてたな。得した気分
名無シネマ@上映中 2009/10/11(日) 02:21:00 ID:f25wmHyH
洋画のホラーものだしwという適当な感じで見に行ったら
怖くてチビりそうになった
エスターえげつなさすぎだろ…
これはもっとヒットするべきだろw
名無シネマ@上映中 2009/10/11(日) 06:21:40 ID:p+MIIY3q
この映画は最近見た映画で一番面白いわ
ホント満足
名無シネマ@上映中 sage 2009/10/30(金) 23:46:00 ID:tCBk18QW
これ公式サイト見たばっかりの頃は「はいはい、女版危険な遊び乙」としか思わなかったんだけど
なんとなく開いたここのスレでオチが秀逸みたいなこと書かれたので、興味がわいて見に行ってしまった。いや、ほんと見てよかった。めちゃくちゃ楽しめた。
728
:
NASA局長
:2009/11/01(日) 16:30:46 ID:6qaLjB1YO
>>725
>呪文タソ
いやはや、大人買いされましたか!
私もほぼ大人買いくらいの勢いで揃えましたよ。
このアルバム
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/375-0681235-4326049?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&a=B0007G8CZ2
の一曲目なんてフロイドがインストでやりそうな盛り上げ方でヤバイですよね?
フロイドはどっちかといいますと人間の「狂気」のようなものに焦点をあてていたような気がするのですが、
このWEGは「生と死」がテーマといった印象を受けますわ。
なんでこのような引き寄せスレで「狂気」や「死」のような話題が‥と思う方もおられるかもしれませんが、
私は逆にそれらと向き合うことで、昇華できるような気がするんですね。
WEGの音楽も一聴すると物悲しい印象を受けますが、何故か後から暖かさや希望、勇気みたいなものが込み上がってくるんですわ、
これは人生の縮図のような音楽で素晴らしいですな。
私がベタ褒めして、すでに今年下半期のNASAアカデミー賞作品賞の最優秀候補にもなっている映画「空気人形」もWEGが全音楽を担当していますし、
是枝監督もパンフのインタビューで、この映画のカットのかなりの部分はWEGの音楽から影響を受けてイメージしたと語っておられます。
ですから、呪文さんはすでに映画「空気人形」も見る運命なんですわ(新宿バルト9で延長公開中)。
しかも、NASAでは呪文タソの理想のタイプについても全てファイリングされているわけですが、
この映画の主演を演じられた「のぞみ」役は、そのまんまおそらく呪文式において呪文さんが想定したような素敵な女優さんだということをNASAが保障しますわ、いやはや‥
729
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 17:04:47 ID:l13OAu8QO
>>716
なるほど!そこから芋づる式に…叶っていればワクワクですね。
>ぴかぴかさん
お金を増やす。いかにして収入を増やすか自分の頭で考える
出来るだけいまあるお金を減らさないで、とか思っていました。
就職(アルバイトでも可、永久就職ナド)しながら空き時間に起業トカ…
ファンドや株はある意味ギャンブルな気がするし…
堅実に、収入を増やす、その収入源には何があてはまるのか、考え中。
信頼できるもの、考えてワクワクするようなこと、ですよね〜?
永久就職はこないだそれについてケンカして、荷物まとめて出て来たままなので微妙だしなぁぁあ。
ぴかぴかさんは増やす方法を見出だされてますか?
内容は秘密でいいので、当時やその前後の心境とか、どのように移り変わっていくものなのかなぁ、と思いました。
730
:
NASA局長
:2009/11/01(日) 17:14:32 ID:6qaLjB1YO
>>725
>呪文タソ
ちなみに私がWEGを聴く時の機材ですが、
呪文さんはYAMAHAのHS50Mという、世界のプロのSTUDIOの現場に必ずといっていいほど常設してある
モニターSPをご存知でしょうか?巨大な一台数億円もするミキサーの上に眩しい映える白いコーン紙でクリアーかつダイナミックな音が再現できると
世界中のプロのミキサーが絶賛する日本のYAMAHAが世界に誇るモニターSPなわけです。
私はそれが学生の頃から欲しくて欲しくて(プロのSTUDIOぽくて)たまらなかったわけですが
何故か気づけば学生の頃ノートの後ろのページに絵で描いていたミキサー環境は実現してたわけです↓
http://imepita.jp/20091101/611390
しかも4発で鳴らしてますわ‥
WEG聞く時はサブウーファーも鳴らしますわ。
http://imepita.jp/20091101/611780
なんかさりげなく機材自慢しましたが、やっぱ自分、かなり「音」にはこだわりと焦点をあてているんだと痛感しましたわ、いやはや‥
731
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 17:39:20 ID:l13OAu8QO
>>722
NASA局長だ!!
知り合いにばったり遭遇したような、親しみナドを感じるのはなぜだろう。
こちら以外でもおみかけするからかなぁ?
ところでなんで10回?
マンガですら10回読み返した事もないのですが、
一日一回読んで単純に20日かかります…
レビュー見る限りでは2冊ともよさ気なので、欲しいものリストに入れてキター。
NASA局長の感想文もよかったら聞かせてくださいませんか
732
:
リアトラスレの初代1
◆benuhpGdN.
:2009/11/01(日) 17:39:45 ID:doUtXFGY0
>>727
ふーん。エスターは面白かったのか。じゃあ宣伝失敗してすぐ終わったという
感じなのかな(元々ホラーを見ようとする人が少ないってのもあるだろうけど)。
宣伝や予告を見てこれはつまらなそうだから見るのよそうと俺は思ったし。
しかし上映時間調べたら渋谷は朝10:30からの一回だけって、もう今日は
終わってるな。映画の日で千円だというのに。
でもなんか客があまり入らずに商業的にはマイナーなまま終わった作品と
いうことは、1年もしないうちにテレ東で午前3時頃からの映画番組で放送
されそうな感じもするな。w そして「ああそういえばこんな映画あったな」と
思い出す。
3Dの映画は見ておきたいねえ。ていうのはDVDになっちゃうと3Dで見られなく
なるだろうからね。これは内容が少々クソでも構わない。3Dでありさえすれば。w
あとはカイジも少しは見てみたいと思ったが、テレビでやってる予告を見ると
やはり原作は破壊されているようなのであまり見る気はなくなった。
733
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 18:52:58 ID:ww0BUn86C
質問があります。
普段少し話題に出したり気に掛けたりしたことがすぐにその通りになるという事に気がつきました。出来れば本願もそのように叶えたいと思っています。
些細な事に関しての気持ちは、思い返せば108さんの言う叶っても叶わなくてもどちらでもいい、と言う感じなんですが実際にはそんな事さえもその際には感じておらず“思い返せば”そういう気持ちだったと感じるだけです。
本願は叶えたいと意識しすぎるが為に同じ様にはいかないのかと思いました。
重要度を下げればいいのでしょうがどうしてもいつも気に掛けてしまう自分がいます。
一体どうすればいいんでしょうか。どなたか良いお知恵お貸しください!
734
:
ぴかぴか
:2009/11/01(日) 19:47:00 ID:/LI11BH6O
…月光浴しながら散歩してきました。
(コンビニ行っただけだけど)
今夜の月はめっちゃ綺麗です。☆☆☆☆
ずーっと上見て歩いてたけど、側溝に落ちたりしませんでした。
(前、落ちたww)
場所によって見え方が違うかもしれないけれど、
私が今見ている月は虹の輪っかができていて神秘的です。
>>723
豊かさのバイブレーション!
あっそれわかります。
最初に一部屋を人に貸した時に、
家賃が浮くとゆうよりは、
部屋代を貰った時にそれを収入に感じてましたもん。w
735
:
ぴかぴか
:2009/11/01(日) 20:01:40 ID:/LI11BH6O
>>726
>>729
独身者と家族をささえているかたでは考え方が違うかもしれません。
私はどこで何をしても自由だって気持ちが優先していました。
もともと放浪癖があるのかもしれませんが、
一つの街でも通りすがりに見るよりは、
ちょっとは暮らして見たくなるところがあります。
私は基本的には身軽です。
物に執着がありません。
売れる物はほとんど売ってしまいます。
バックひとつでどこへでも行きます。
どうかすると事務所に寝て移動は社用車だけでも全然平気です。
プライドのかけらもありません。
あるのは根拠のない自信だけです。
どうしようでもなく、
なんとかなるでもなく、
どうにかできるといつも絶対思っています。
自営で行く場合、最初に自分に使うアイディアは、
自分の持っている材料から考えてゆきます。(技術や物や資質や環境&交遊関係など)
人の物が使える保証はどこにありません。
アイディアにしても同じ事です。
自分のは自分用ですよ、きっと^^)
ってか誰も最初からは教えてくれないし。ww
それと付き合う人間によって、
自分がたくましくなるというか、
転んでもただで起きないみたいな精神を学んだりします。
愚痴を分け合うような人間関係は作らないほうがいいと思います。
あと偏見を捨てるというか、物の見方をかえる。
ゴミと思うか宝と思うかは人しだいだと思います。
それと私だって成功途中ですよ。^^)
なんとか食べてゆける位にはなりました。
でもたぶんずっと次があります。
あれもこれもとやりたい事があり欲ばりです。w
投資する時は捨ててもいいくらいの気持ちと金額 が大事だと思います。
736
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 20:37:03 ID:oHARiSqo0
>>459
遅レスだがハチベーありがとう。
そのサイト知ってるよ。でもサイト主がそこまでやってるとは知らんかったw
737
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 20:49:09 ID:QRAXVD/g0
行動不要論者さんのログです。
ちょっと考えさせられる「たとえ」でんなぁ。
45 名前:3/6[sage] 投稿日:2007/12/28(金) 12:30:44 ID:E8NQlbKH0
で、まず効率的なテクニックをやたらに捜さない’
これは願望実現に向けての新しいノウハウ、本、情報などに対して、いつまでもアン
テナを伸ばしてばかりではまずいということ。
これの何が問題かといえば、登山を考えてもらえばわかりやすいと思う。
目的は頂上に登ることなのに、どこから登るかルートを探してばっかりじゃ、いつま
でたっても頂上には到着しないでしょう?
ひどい人になると、途中まで登っていたのに、降りてまた新たな道から登ってるし…
願望実現のための貴重なエネルギーや時間を、ルート探しにばかり費やすなど本末転
倒。目標を心のどこかに持っていれば、あとは自分の能力が最適な道を探してくれる
んだから、もっと自分を信じてあげようよ。
738
:
NASA局長
:2009/11/01(日) 22:25:53 ID:6qaLjB1YO
>>731
あんまりうまく言えないですが、その2冊の本て大型書店の精神世界書コーナー、ビジネス書コーナー、心理学書コーナーなどに昨今乱立する
何百冊もある「思考は現実化する」的本のかなり初期の元祖本的良書なんですわ。
もちろん一番元祖とかいうならマーフィーなり、カーネギーなり、もっと遡れば聖書までいくんでしょうが、
そういううんちくはマニアにまかせておけばいいわけです。
あくまで今話題の「引き寄せの法則」的思想の元祖の一冊んですわ。
何故その元祖系をあえてオススメしたかと言いますと、ピアノでもバイオリンでも基礎を一番大切にしますよね?
ピアノならバイエルから入るわけです。ピアノをちゃんとマスターしたいなら
本屋の趣味のコーナーに売ってる「一週間でモーツァルトが弾けちゃった!」ではなく
時代が移り変わっても「バイエル」から基礎練習するわけです。
この紹介した2冊もまさに引き寄せのバイエル的本で、大切なことがシンプルに書かれているんですわ。
シンプルというのは重要で、ロックなどのポピュラー音楽ですと原点はTHE BEATLESまで遡るわけです。
もちろんマーフィーの前に聖書があるようにTHE BEATLES以前にもロックはあったわけですが、
ロックやバンド、ソングライティング、大規模なツアーやステージングやグルーピーの出現まで、
いわゆる今のロックの概念のかなりの部分がTHE BEATLESから一般化したわけです。
そうやって古典であるTHE BEATLESを分析しますと、今のあらゆるポピュラー音楽においての美味しいコード進行などTHE BEATLESの曲の中に凝縮されているわけですわ。
で、ロックというのは常に新しい価値観やスタイルをある種開拓していく音楽でもあるわけですが、
仮に今、ニルバーナがデビューした時代だとしましょうか、
ニルバーナはパール・ジャムやスマパンのような当時斬新なバンドを含め「グランジ」というロックの新しい系態を確立したわけです。
じゃあ、ニルバーナのカート・コバーンは何に影響されたかというと、ビートルズなわけです。
プロデューサーが当時カートが持ってきたデモテープを聞いた時
「このノイジーなギターの音をアコースティックにしてビートを落とせば、ビートルズだよ!
ノイズの中に凄まじく良質なメロディが流れているじゃないかっ
このバンド、THE BEATLESと同じバイブがある‥」
と驚愕したそうですわ。
なんか一流の人ってわりと最近のものより原点みたいのをきっちり最初に叩き込んでいて、
あとはシャットアウトし、自分の中から湧き出る(すでにある)ものを開拓していくワクワクで突き進むわけです。
つまり今、グランジなどのロックに感化された人が
「俺もカートみたいなクールで斬新なロックやりてぇ!」
なんて思った場合、今の街中に溢れている音楽に影響受けまくるより
逆に古典に詰まってる飾りが少ないものを吸収したら、後は自分で開拓するのが正確ですし、その人だけのオリジナリティが出やすくなるわけです。
すんごい回りくどい前説をしましたが、
紹介した2冊は引き寄せをロックシーンに例えるなら、THE BEATLESかSTONES的な存在なんですわ。
あと、その著者は、本の出発やセミナーで食っているのではなく億万長者であり、
しかも引き寄せ的思考を知ったは50歳を過ぎた時であり、しかもその本を買いたのは71歳の時なわけです。
で、今も若い頃の何倍も成長しているし、毎日が楽しくてしかたないと言ってるわけです。
NASAとしては研究の傍らジャンルにこだわらず色々な本を紹介しますが、
この2冊はTVアニメで言ったら「一休さん」のごとく主題歌画面の時「文部省推奨アニメ」がつくレベルで
「思考は現実化する引き寄せバイエル認定書物」
でしょうな。
何回も読むことの大切さはこの本を読めばわかりますわ。
何回も読むことで、思考の現実化において自分の心の在り方について高田のローキックのようにジワジワと効いてくる攻撃ですわ、いやはや‥
739
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/01(日) 22:57:32 ID:nODeLrTs0
今さっき気づいたんだけど
自分、どうやら無限ループにはまっていたらしい。
引き寄せを知ってからというもの
「この方法よりもっと良い方法があるはずだ」
とか
「もしかしたらこのやり方が間違ってるかもしれない」
と考えて、もっと良さそうな方法を探求するあまり
自分の願望をないがしろにして情報の収集に没頭していた。
求める情報が手に入る時点でもっと早くに気づけばよかった。
740
:
NASA局長
:2009/11/01(日) 23:39:29 ID:6qaLjB1YO
>>732
>初代1
たぶん初代1は、「死霊のはらわた」や「死霊のえじき」のような首がすっとんで行ってキャッチするようなスプラッターもののホラー映画より
「エクソシスト」や「マニトウ」のようなオカルト的なホラー映画が体質的に合っているといいましょうか、
ホラー映画を見つつ、しいて言えば気分が「快」に向かうのは『エスター』ではないか?と思い紹介したわけです。
しかし残念、都内のほとんどが昨日までの公開でしたね。半年後のTSUTAYAレンタルを待ちましょう。
まあ何故初代1が、昨今の血ドバー、首ちょんぱ!な軽率なホラー映画よりも70年代のオカルト映画に感化されるかは、やはり古典だからというのもあるでしょうな。
例えばホラー映画では効果音として印象に残る挿入曲は重要ですが、
オカ板住人の間でも神認定されている70年代の伝説的プログレグループの「ゴブリン」の曲↓
http://youtube.com/watch?v=i49BFgziggQ&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
は有名ですな。これ、目覚ましのタイマー音なんかにしたら、絶対悪夢見ますわ。
この曲同様、映画も大ヒットした「サスペリア」はオカルト映画の古典でありエクソシストと並ぶ70年代ホラー映画の金字塔ですが
http://youtube.com/watch?v=DPN_IjP5ZJU&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
イタリアの巨匠、ダリオ・アルジェント監督の色彩が素晴らしいんですわ。
赤を基本とした原色の使い方はホラー映画とは思えないくらいアート的な評価が高いんです。
つまり、古典の中にいろんなものが詰め込まれているわけですわ。
だいたい、ホラー映画における驚かせ方は、ほぼ70年代の名作の中でやりつくされているわけでしょう?(←真っ暗な部屋で下から懐中電灯の光をあてながら寝る前の肌のお手入れに
ジョンソン・ベビーローションを鏡の前で塗りながらのスマ長老の口調で)
初代1が見そびれた『エスター』は、ひさびさにオカルト的な気品高い香りをもつホラー映画だったわけですわ。
まあ初代1は分析屋でもありますから、下のような番組も対局に見るタイプですな↓
http://youtube.com/watch?v=9KIfsYFJKwE&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
http://youtube.com/watch?v=oJj5pJZz-Zs&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
(続き貼るのめんどいですから後は自分でツベ探して下さい)
その分析屋の初代1にオススメなベッドに入って寝る前のワクワク本はこちらですわ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?uid=NULLGWDOCOMO&a=4757160178
世界中の最先端の脳科学者が意識とは何かインタビュー形式でトークセッションした本ですわ。
全ては人間の思考が現実を作っているということはもちろん、
思考したから目の前のものはあるということまで、一般人に話したら確実にオカルトと勘違いしそうな最先端の研究結果と分析が平気で書かれてますわ。
インタビュー形式なので春日さんの本みたく気軽にスイスイ読めちゃうとこがいいですよ。
ノーベル賞を捕る位置にいるような最先端の脳科学者が、
『人はシヴァの踊りの一部。
消されてしまう、ちいさな魂であはりません。』
なんて、まるで空気人間のテーマみたいなことを言ってるわけです。
いやはや、科学がいちばんオカルトですな‥
741
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 00:13:57 ID:8yBeUdbg0
>>738
局長成る程納得
( `・∀・){逆さまでチャーハン作るよ!!
___________
|___| |____|
YYYY ∩__∩
ソニニニヽ━O /
(・A・、 )
∨''∨
マズ、ナベヲ
アタタメルゾ!
___________
|___| |____|
YYYY ∩__∩
ソニニニヽ━O /
・=ニと(・A・、;)
ト | ∨''∨
ロ | アブラヲ…イレ…
) | アレ?……
.|、
( ~~ )ピチャ
⌒
___________
|___| |____|
YYYY ∩__∩
ソニニニヽ━O /
と(・A・、;)
。、_/ ∨''∨
∵. グザイヲ…イレ…
゚;・。∵ アレ…?
.゚。:",
( :∴ )ボト
ボト ⌒
___________
|___| |____|
YYYY ⅢⅢヽ
ⅢⅢ1| ヒ
ⅢⅢ1| ュ
∩_rン |
| ┃| |
(| ∩) ン
(。A。;;) ↓
.゚。:" ∨''∨
゚。(;:∴・)∴ アレッ…?
:`⌒゚∴
742
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 00:33:57 ID:8yBeUdbg0
死霊のはらわたの2、3にはまったく驚かされたぞい
主人公がサムライミの友人だから楽しんで作っているうちにああなったとか
ならないとか。テリー・ギリアムも友人を藁かす為に作っているうちに
いつの間にか売れっ子になったみたいだし、この辺引き寄せの法則に沿っている
分けだ。死霊の盆踊りを拝見したときは、なーんだこの世って何でも
出来るじゃん、思考もプライドも捨てちまいな!ってな気分になったなぁ
ホラーってあまり尊敬される分野ではないけど、世界が選んだ感動する
映画でTOP10に必ず入ってくるショーシャンクやグリーンマイル
はホラー作家の巨匠スティーヴンキングが原作だという皮肉
有名な映画監督もホラーから入ってきている人も多いしな
ティムバートンはB級大好き人間だし
743
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 00:59:49 ID:N0cHLyEsO
>>783
いつだって古典だけが時代のアヴァンギャルドだっていうやつですね
744
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/11/02(月) 01:06:55 ID:o9z6Jxt.0
>>740
ゴブリンいいよね。
私は特に「フェノミナ」が好きで(映画そのものも好き)、
サントラも別バージョンが収録されたのと2枚持っています。
>>742
「死霊のはらわた2」も面白かったなぁ。
笑いと恐怖は紙一重なんだなって思い知らされたよ。
盆踊り方向で、自由っていいなぁと思ったのは、
「アタック・オブ・ザ・キラートマト」かな。フツーに1本の映画として好きだ。
以降の続編群は、ふざけ方が形骸化してしまっているというか、
自己の劣化コピーというかで、面白さが半減しちゃっているけど、
最初のやつは底抜けにバカバカしくて、気持ちがポジティブになるよw
745
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 01:34:14 ID:l13OAu8QO
ぴかぴかさん
>>735
レス、貴重なお話をありがとうこざいます。
詳しく書いて下さり嬉しいです。
ぴかぴかさんが身軽なら、
私は石橋を叩いて叩いてあぁぁぁあ…って感じかなぁ。
そのくせ叩きすぎて訳がわからなくなり、行き詰まると、変に身軽になってしまい、無謀というかなんというか…
ぴかぴかさん成功途中ですか。
私は現にそちらまで至りませんが、
自己啓発本とかによく書かれてあるけれど、
成功途中が幸せだし、成功に繋がっているんですよね。
はぁ〜素晴らしいな、ぴかぴかさん
増やすことに頭を使う、
うん…頭…脳内パニックで思考停止気味ですが、
今考えられないは、いつまでも考えられないと一緒だと思うから、なぁ…
今後も突き詰めて考えるぞ。
です。
746
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 01:35:16 ID:8yBeUdbg0
55殿!アタック・オブ・ザ・キラートマトを知っている賢者がいたとは!
女性がトマトに襲われるときに明らかにスタッフが投げている
だけだったり、何の工夫もしないで海に大量のトマトがプカプカと
浮いているだけだったり、低予算でもいいから自分も映画作りたくなったぜ
747
:
NASA局長
:2009/11/02(月) 01:50:59 ID:6qaLjB1YO
>>742
>ハチ
ホラー映画は昔から絶対に廃れないジャンルのひとつですし、
ハチの言うようにミエミエの感動作や表面だけあたりさわりいい映画より、よっぽど哲学的だったり世の中を風刺している名作がありますわ。
だいたい「ぞんび」て携帯やパソで入力すれば「ゾンビ」て変換されるわけですが、
世界中で「ゾンビ」が単語として認知されていること自体愉快ですわ。
死霊のはわたはたしか初期費用がインディーズ映画レベルの低予算(800万)での制作されたわけですが、
逆に予算がない分、カメラのコマ撮りなどアイデアで補ったわけです。
大ヒットしてサム・ライミは今やHollywoodを代表する監督のひとりになってしまったわけですから
まさに願望を実現した代表のような人ですわ。
ハチはもしまだ見てなかったら2年くらい前にやったキングの「MIST」という映画をTSUTAYAでレンタルして見てみるといいですわ。
http://youtube.com/watch?v=ueNJUh3_pj4&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
>>743
決して懐古趣味や昔は良かった〜的な意味で言っているわけではないですが、
たしかに名作として残っているものの中には
あらためて拝見するといろんな気づきがテンコ盛りで凝縮されていたりしますな。
ハチが上で言った映画の例もそうですが、例えば漫画なんかでも手塚先生や藤子先生、楳図先生のような巨匠は
誰もが楽しめる「鉄腕アトム」「ドラえもん」「まことちゃん」のような娯楽作品で描くかたわら、
必ずダークでコアな怖い漫画も作品として残してきたわけです。
それは彼ら天才が、人間の闇の部分も認めて、人間の感情の多様性を表現したかったんだと思いますわ。
オカ板でも神認定の楳図先生の作品では「漂流教室」など含め数々の名作がありますが、
このスレ的にNASAが楳図先生の中で推奨するのは
楳図先生の作品の中ではコアで意外と知られてない影の名作で『洗礼』という作品ですわ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/378-8796210-3684653?rn=7&uid=NULLGWDOCOMO&cr=1&co=&a=4091910718
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/378-8796210-3684653?rn=3&uid=NULLGWDOCOMO&cr=1&co=&a=4091910718
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/378-8796210-3684653?rn=0&uid=NULLGWDOCOMO&cr=1&co=&a=4091910734
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/378-8796210-3684653?rn=0&uid=NULLGWDOCOMO&cr=1&co=&a=4091910742
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/378-8796210-3684653?uid=NULLGWDOCOMO&a=4091910718
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_bxgy_p_dp_y/378-8796210-3684653?uid=NULLGWDOCOMO&a=4091910726
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_sim_p_dp_2/378-8796210-3684653?uid=NULLGWDOCOMO&a=4091910734
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_bxgy_p_dp_y/378-8796210-3684653?uid=NULLGWDOCOMO&a=4091910742
名作シリーズみたいな文庫本サイズになって5百円くらいですからぜひ読んでみて下さい。
楳図先生の完成がいかに当時ズバ抜けていたか驚愕しますよ。
これは思考が現実化してしまった話しですから、いやはや‥
748
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/11/02(月) 02:06:31 ID:o9z6Jxt.0
>>746
賢者じゃないけど知ってましたよw
人喰いトマトがあまりにもツボにはまったもんだから、
ジョン・デ・ベロ監督がファースト・トマトと続編の間に撮った
『大爆笑!ビール戦争』も見ました。が、こっちは・・・・・・でしたw
ていうか、撮りなよ、撮りなよ、映画撮っちゃいなよ、ハッチさん。
この前も「ピンク・フラミンゴ」のジョン・ウォーターズの
「悪趣味映画作法」て本を読んだんだけど、楽しそうだったよ〜。
トマトだって撮っている間中、ずっとワクワクしっ放しだったと思うぜ〜w
それこそ予算は? とか、スタッフは? とか、技術は? なんて後からどうにでもなるってw
749
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 02:31:39 ID:l13OAu8QO
>>738
NASA局長〜
レビューに勝る内容ですね途中までは回りくどい内容で、どうしようかと思いましたがWW
なんかこう、熱ーいものが伝わってきました。
この情報社会では何が基礎かを見極めるのにも一苦労で、多少遠回りしてきた感はありますが
今こそようやく基礎固めのチャンス到来。
恥ずかしいながら、只今無職なので出費は痛くもありますが、自己投資になるかな。
ありがとう。NASA局長。
今までは手探り検索でしたが、今がチャーンスだと思います。
なんか、NASA局長って誠実で堅実なのにユニークって感じ。
私も、真面目さもユニークさも持ち合わせたいものですわ。
750
:
NASA局長
:2009/11/02(月) 02:43:52 ID:6qaLjB1YO
>>745
>55氏
ゴブリンのCDをコレクトしてるなんてオカ板の住人でも少ないですぞ
いやはや、さすが55氏、オカルト映画にも精通してますな〜
フェノミナってたしか虫の奴でしたっけ?美少女がGまみれになってしまうみたいな?
フェノミナに名前似てますが、サスペリアを撮った巨匠ダリオ・アルジェントが取った「インフェルノ」というオカルト映画も、コアな名作ですぞ。
それにしても55氏がホラー映画にも詳しく、精通してるとはなんか嬉しいですな。
あ、精通で思いだしましたが、上でも書いたように楳図先生なり赤塚先生なり石ノ森先生なり、やっぱり凄いと思うんですわ。
というのも、私今の漫画もちゃんと読みますよ。コンビニで立ち読みですが。
で、例えば「バカボンド」ていう作品があったとして、私は個人的に好きですし、よい漫画だと思うのですが
今から30年後に文庫本サイズになって読み継がれるか?と聞かれたら疑問なわけです。
最近の漫画は心理描写などは繊細で細かいですが、逆に想像する余地が少なかったりするわけです。
逆に昔の漫画はシンプルなだけに想像したり、いろんな発見もあったりしたわけです。
つまり、今ココで「精通」と「想像」というコトバが出てきたわけですが、
55氏におけるホラー映画の金字塔がフェノミナなら、
アニメにおける精通はNASAの遠隔霊視によるとこれが見えるんですがどうでしょう?↓
(最高ですわ↓)
http://youtube.com/watch?v=uC701no9Wn4&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
http://youtube.com/watch?v=njTenHcpBxg&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
http://youtube.com/watch?v=Zdr6vjbN1y0&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
http://youtube.com/watch?v=39GZ4IwRzrM&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
私は、この主人公の“決めセリフ゛は日本のアニメ史上でも強力なポジティブ波動を持っていると思いますし、
日常で嫌な事があった時、この主人公のキメ言葉でネガをチャラにしてポジにもっていくアファやアンカーとして使えないですかね?いやはや‥
751
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 02:49:18 ID:l13OAu8QO
>>739
悟りみたいですわね
おめでとう!
>求める情報が手に入る時点でもっと早くに気がつけばよかった、の、
行間が読めない私は多分まだ気がついていないんだけれど。
この行間を言語化出来るとき、
気が付けるんだろうな〜
752
:
NASA局長
:2009/11/02(月) 02:59:27 ID:6qaLjB1YO
>>749
あなた、今自分で大切なこと言いましたぞ。
『ユニーク』てことですわ。
その心を忘れなければ、どんな状況でも絶対はい上がれますぞ。
ユニークでいるもうひとりの自分を大切にして下さい。
私、アングラな劇団やってる友達何人かいて、以前、役者としての演技について聞いたことがあるんですが、
役者は観客を感動にもっていく演技は比較的簡単らしですわ、とくに一番簡単なのは泣かせる(泣きにもっていく)演技だそうです。 役者にとってもっとも難しいのは人を笑わせる(楽しませる)演技だと言ってましたわ。
ですから、どんな時もユニークな心を忘れないで下さい。
あなたを助けてくれるのは回りやお金じゃなくて、最終的には、あなたの中にいるユニークなあなたですわ、いやはや‥
753
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 03:00:07 ID:l13OAu8QO
あの、NASA局長や
55氏に質問なのですが…
お二方々のやり取りはゲームか何か物語なのでしょうか。
いつも濃ゆい内容と見えて詳細は伺えてませんが、
邪魔をする気持ちはこれっぽっちもありません。
しかし長く思う疑問なので一言めにして教えてくれませんでしょうか?
754
:
信頼
:2009/11/02(月) 03:03:50 ID:MI.2RM8U0
あなたが、いい気分になれるなら、
「引き寄せの法則」のことなど、知らなくていいはずだ。
なのに、いい気分になれる方法がわからないから、
そのように法則を勉強しようとしているにすぎない。
法則を理解することが大切なのではなく、
いい気分になることがいいことを起こす条件だという説明が理解できれば、
それ以上の法則の理解は必要ない。」
これを読んで、納得してしまいました。
私達は難しく考えすぎてるのだと思います。
755
:
NASA局長
:2009/11/02(月) 03:29:52 ID:6qaLjB1YO
>>753
いやはや、私は人生そのものがゲームであり物語だと思っていますわ。
それからもし私がリアルで
>>753
さんと会ったとしたら、いやはや‥を連打するかはわかりませんが、
おおよそここに書き込んでいるような人格ですわ。いやはや‥
756
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 03:44:45 ID:K7Zh7Gfg0
空気をよまずに独り言
ここ一週間ほど恨みつらみの感情がひどかった
過去を思い出しては、あの時こうされた絶対許さねー地獄に落ちろという思考と感情のループw
すごく辛かったけど流れのままにしようと思って放っておきました。
おかげで今は感情は落ち着いたので、引き寄せ実践に戻ろうと思います。
これからちょっとずつ気分も良くなって、地味にいい事も起きて
もう嫌な事を思い出してもなぜか平気になちゃった
見たいな感じになろうと思います。
宇宙の法則も引き寄せも理解していても、
そんなことどうでもいいって言うくらいネガティブで真っ黒な感情に襲われて
どうしようもなくなる時がよくあって、その時は本当に辛いです;
そういう時は、気分よくなろうとすることすら煩わしくてストレス感じるw
何かガマンしちゃったかな、無視しちゃったかな、とか反省してみるんだけど、
気分の悪くないときって、どんな感情を無視してるとか、気づかないんですよね
感情の扱いってむずかしす
757
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 04:08:26 ID:8yBeUdbg0
ダゼ殿最近見かけないなあ、ひょっとしてトマトに食われたんじゃないか?
フェノミナの主人公相当な美女だった。アルジェント映画の主人公は顔立ち整って
る娘が多い、監督の趣味なのかなw
>局長
MIST見ましたよー。\(^o^)/監督の親父さんがDV野郎で監督も唯のホラーではなく
人間の心理を描きたいとおっさってましたわ。キングは気に入っているらしいが
ラストは賛否両論ありますの。
そういえば、キングが監督に電話掛けて来て「今日スーパー言ったらおばあさんが話しかけてきて
あなたの作ったホラーは大嫌い、ショーシャンクみたいの作るべきyoって言われたんだぜ」
ってな話をしたそうですわい。
巨匠は人間の心理を読み取る能力に優れてますな、読み手が人間である
限りそうならざるおえないでしょうけど。
楳図先生も今度は人間に共通した心理を描いた映画を撮りたいとおさって
ましたわ。楳図先生も生活からして不思議なお人ですわい、漫画も興味あるけど
巨匠の方が難解w漫画家も小説かもサラリーマンに向いてなさそうな人が
多いのは何故なんだぜ。洗礼読んでみよ
>55氏
ビール戦争wこれまた興味深いタイトルw
あそこまでB級貫くと金返せという客は殆ど居ないでしょうな
悪趣味映画作法、これまたタイトルがw早速購入致しまする。
こんな明け方にワクワクしてきましたぜ☆
758
:
NASA局長
:2009/11/02(月) 04:13:06 ID:6qaLjB1YO
>>756
これは私個人的な考えなんですが、引き寄せの法則って寺の修行僧がやる瞑想や、何事にも動じない心を作るんじゃなくて
人間ですから感情がネガティブなることは普通の日常にあるわけです。
ネガな気分になること自体は昼と夜があるように、永遠に夜じゃない限り、全然ぉkだと私は思いますわ。
ネガなことがもしこの人間界の思考の中に存在しなかったらどんな世界が創造されていたかはわかりませんが、
少なくもとも今あるような映画や文学や芸術作品は生まれなかったと思いますし、
>>756
さんも今まで人生においていろんなネガやポジを体験なさってきたからこそ、
人の苦しみや幸せに共感したり、作り物でないリアルな体験の中で今もそれを経験して生きているわけです。
生きているってすごいことだと思いますわ。
ですから引き寄せは不幸or幸せどうこう神経質に考えるよりも
いかに自分が得意なことや、波に乗る予兆があるな〜的な時にそれを持続させ、フロー状態に持っていくかだと思いますわ。いやはや‥
759
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 12:01:10 ID:RTzgqy7IC
>>733
です。
すみません誰かお答え頂けませんか?
760
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 12:32:57 ID:8hEYaie6C
>>759
さん
簡単に思っても叶う、握っていても叶うことを選択すれば、それが現実に反映される内面になると思います。
意図して内面変化が起きてる途中で現実を見てやっぱりだめだと意図するので遅れるのではないかと。
だからいちいち反応しないですむように手放せば楽なんでしょうね。
ちょっとズレましたが決めてしまえば動くのではと実感していたので。
あとは叶ったら幸せになると考えていると、現実に反映されて、結果、他を楽しめず重要度があがるのかもしれないです。
761
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 14:46:25 ID:XcCbX5EEO
常々思うけど、やっぱ局長ってチケ板のコテハン一の引き寄せマスターだなーと。
悩める子羊へのアドバイスは断トツに少ないのにw
局長自身の取り巻く様々なものへのスタンスを見てるだけで、引き寄せのあらゆるコツが手にとるようにわかっちゃうような感じ。
下手したら108さんより自分の意図を的確に引き寄せてるんじゃなかろうかとすら思う。
762
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 15:20:45 ID:YCNOJbyM0
761さんに同意!
局長さんの独自のワールドも素敵ですがw 758のコメントに私は
救われました(涙)ありがとう!局長さん。
先ほど、エゴの暴走にワレを失いかけてたとこです。エゴを封じ込めよう
と躍起になって、さらにエゴに足を突っ込んで行く感じですた。
今夜の予定を発端に、グラグラしてたんですが、「今夜、夜勤です!」
という予期せぬエンディング。宇宙って凄いっす。
はぁーと思ってココへ来たら、それに輪をかけるかのような局長さんの
コメント。何事にも動じない心(欲しいけど)、作れなくてもOKなのね。
こんなエゴまみれマインドのアタクシでも、生きてるだけで凄いこと!
なんですね。
局長さん、ホントにありがとうです!!
763
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 17:34:30 ID:qLe.ummcO
>>733
>>759
端的に言うと願望を手放してしまえばいいです。
あなたのしっくりくる方法で手放せばいいですが、要点は「願望に対して叶っても叶わなくてもよいというスタンスを取る」ことです。
もっと言えば、願望が叶うのかどうかに関係なく幸せでいると決めてしまい、実際にそのようなスタンスを取ることです。
そのスタンスを取れれば願望の重要度はかなり低いものになっています。
764
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 17:40:35 ID:8yBeUdbg0
オスカー監督マーティン・スコセッシが、最新サスペンスホラー「シャッター・アイランド」と
ハロウィンにちなんで、米WebサイトThe Daily Beastに「映画史上最も怖いホラー映画11本」を発表した。
同サイトは、バニティ・フェア誌(84〜92)やニューヨーカー誌(92〜98)の元名物編集長だった
「雑誌編集者の殿堂」ティナ・ブラウンが08年4月に立ち上げたオリジナルのニュース記事を集めたサイト。
たとえば「シャイニング」なら、ジャック・ニコルソンが妻(シェリー・デュバル)が籠もる
ホテルのドアに斧で穴を開け、あの穴に顔を出して笑いながら「ジョニーが来たぜ」と言う
“最も怖いシーン”が動画として添えられ、スコセッシ監督らしいコメントが付いている。
「私は決してスティーブン・キングの小説を読まないから、それがどんなに忠実に
映画化されたかどうか分からないが、キューブリックは堂々と怖すぎる映画をこしらえている」
「キャット・ピープル」のジャック・ターナー監督が1957年に手がけたホラーの
古典「Night of the Demon」は日本未公開だが、81年に「淫獣の森」としてリメイクされている。
1.「たたり」(ロバート・ワイズ監督、1963)
2.「吸血鬼ボボラカ」(マーク・ロブソン監督、1945)
3.「呪いの家」(ルイス・アレン監督、1944)
4.「エンティティー/霊体」(シドニー・J・フューリー監督、1982)
5.「夢の中の恐怖」(アルベルト・カバルカンティ監督ほか、1945)
6.「チェンジリング」(ピーター・メダック監督、1979)
7.「シャイニング」(スタンリー・キューブリック監督、1980)
8.「エクソシスト」(ウィリアム・フリードキン監督、1973)
9.「Night of the Demon」(ジャック・ターナー監督、1957)
10.「回転」(ジャック・クレイトン監督、1961)
11.「サイコ」(アルフレッド・ヒッチコック監督、1960)
http://eiga.com/buzz/20091102/3
何でキング読まねんだー。「私は金のためにやっているのではない
好きで小説を書いている。好きでやることは長続きする」
byキング
ワクワクして下さい by108殿
嫌なことはやらないと決めた by行動不要論殿
765
:
ぴかぴか
:2009/11/02(月) 18:46:25 ID:/LI11BH6O
青春
青春とは人生のある期間ではなく、
心の持ちかたを言う。
薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな手足ではなく、
たくましい意志、ゆたかな想像力、炎える情熱をさす。
青春とは人生の深い泉の清新さをいう。
青春とは臆病さを退ける勇気、
安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。
ときには、20歳の青年よりも60歳の人に青春がある。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失うときに初めて老いる。
年月は皮膚にしわを増すが、熱情を失えば心はしぼむ。
苦悩・恐怖・失望により気力は地に這い精神は芥になる。
60歳であろうと16歳であろうと人の胸には、
驚異に魅かれる心、おさな児のような未知への探究心、
人生への興味の歓喜がある。
君にも吾にも見えざる駅逓が心にある。
人から神から美・希望・よろこび・勇気・力の霊感を受ける限り君は若い。
霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ、
悲歎の氷にとざされるとき、
20歳であろうと人は老いる。
頭を高く上げ希望の波をとらえる限り、
80歳であろうと人は青春にして已む
Samuel Ullman
訳:蓮池 薫
『ハル2−哲学する犬からの伝言 』より
http://imepita.jp/20091102/672760
766
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/11/02(月) 18:58:53 ID:o9z6Jxt.0
>>750
まいっちんぐ!w
確かにポジアンカーに使えそうw
それで、そうそう、「フェノミナ」は虫のやつです。
可憐な美少女ジェニファー・コネリーちゃんがウジ虫やハエにまみれたり、
ゲロを吐いたり、汚水に浸かったりするやつです。
「インフェルノ」共々、物語的にはどうということのない映画なのですが、
アルジェント作品には局長のいう「美」がありますね。楳図世界にも通ずるような「美」が。
というより、美しくないと怖くない。
767
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/11/02(月) 18:59:38 ID:o9z6Jxt.0
>>757
キングといえば「スタンド・バイ・ミー」も最初は意外だったんですが、
「IT」なんかを見ると(どちらも原作は未読ですが…)、
少年時代への憧憬をベースにした同じ世界が描かれているんだなと思いました。
しかし、だぜさんはトマトに喰われたのか、はたまた人喰いトマトを栽培中なのか・・・。
>>764
12.「だぜVSキラートマト」(ハチベエ監督、2009)
768
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/11/02(月) 19:06:39 ID:o9z6Jxt.0
>>753
マジレスすると、局長も私も>753氏のゲームに出てくる一登場人物ですw
769
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 20:00:21 ID:QRAXVD/g0
>局長
MIST借りて来た。
ほんで、一気に見ようと思たんやけどよこやりが入って中断。
なんか、ちょい初期の円谷チックな感じがええなぁ。
話し変わるけど、LOAスレで疾風のごとく現れては消えていった人が、
どっかから仕入れて推奨してた「逆複式呼吸」を試してみたんや。
ほんなら、「今この瞬間」を体得するのにめっちゃええやんか。
普通にはナカナカできひんから、呼吸に意識を集中するやろ、
そやから「今、ここ」しかなくなるんや。
過去や未来に思いは行かへんようになってしまうんやなぁ、コレガ。
どない思う?
ダゼのおっちゃん。そこにおるの、わかってんねんでぇ。
770
:
もぎりの名無しさん
:2009/11/02(月) 20:28:01 ID:zbZymZ5.0
流れ読まずに書き込みかきこみ。。。
ふと思いついて、占星術の鑑定を受けたのですわ。
過去の人生の流れは当てはまっていることが多く、
内面的なことについてもうなずけることが多かった。
ただ。
近い将来、家族、親しい人との別れの可能性がある、
って鑑定箇所にものすごく心理的影響を受けている今の自分をみて、
私はあまり占いとかしてもらわない方がいいのかもとか思って。
まだ起こってもいない何か、にこんなに影響されるなんてorz
久しぶりに、いまいまいまいまいま、やって、
少しもちつこうとおもう。。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板