したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本大学理工学部について

52810月4日は日本大学の創立記念日です:2015/09/21(月) 00:53:47
放っとけ
千代田化工も0人とかやってるし

529創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/05/20(金) 00:27:47
理工学部なんだから理学系は身の程を知れよ
旧帝以下の理学は意味ないんだから工学系の礎を前提に精進しろや

530創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/08/31(水) 20:04:27
>>529
すまん、意味がわからん
工科系が理学系をディスってる?
理工学部同士で争ってどうすんだ?

531創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/08/31(水) 20:06:26
鳥人間見てるよ!
理工は相変わらず凄まじい(笑
7回も優勝してんだって、すごいやん

532創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/08/31(水) 20:15:25
>>531
理工は最多出場回数、最多優勝回数だよん♪

533創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/08/31(水) 20:31:57
最多出場でもあるのか(笑
でも、今年も東北だろなあ

534創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/08/31(水) 20:35:57
日大が目立てるのは夏。
付属校の高校野球と鳥人間。

ん?正月の箱根?ライスボウル??
何それおいしいの??ww

535創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/08/31(水) 20:41:03
>>534
ライスボウル???

ラグビーのことか、
日大はフェニックスのアメフトだから無理やね

536創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/08/31(水) 20:52:49
日大理工
11年ぶりの優勝おめ!

しかし、東北は風に嫌われてしまったな
滞空時間は長かったので勝った気がしない(笑
うちも何度かあったがホントあれは悔しい

537創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/08/31(水) 21:15:06
毎年思うことだけど、日大の機体って完璧じゃね?
すごく格好いい。
ダイジェストで軽く流されたチームの機体とは全然違うってのは
素人目でも分かる。

538創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/08/31(水) 22:09:09
あれが毎年、水の中に消えるかと思うと‥

539創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/08/31(水) 22:30:38
>>538
まあ機体の殆んどはビニールとかバルサとか発泡スチロールだからね。
日大は我が国最初に人力飛行に成功した大学だけど
当時の学生も「人力では0.3馬力しか出ない。これでは機体はおろか人の体重を持ち上げて飛ぶのは無理」
と音を上げたらしい。
そこで発想転換し「人の重さを変えるのには限界があるが、機体の重さを変える事は無限に出来る」
という事で、とことん軽い素材を追求した。

540539の続き:2016/08/31(水) 22:37:05
で、先の素材を用いて飛行機製作に取り掛かった訳だが
幾ら素材の軽さを追及しても接着剤の重さが邪魔になる。
そこで接着剤を使わずに出来るように設計すると
今度は「もろさ」が生じてしまう。

541539の続き:2016/08/31(水) 22:49:15
ご存知のように当時の理工学部は駿河台の狭い校舎しかないので
機体製作には広い場所が必要だった。
そこで東京大学のキャンパスを間借りして製作に取り掛かった。
「日大の奴らが、何でも人力飛行機を作ってるらしいぜ」と
東大生の間でも話題となり、物見遊山でその現場を見物に来る学生も多く居た。
彼らの発した言葉は「そんな翼で飛べるわけがないだろw」だった。

しかしそんな彼らの常識を覆し、日大は人力飛行に成功して現在に至る。

542創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/09/01(木) 04:29:18
日本航空会の重鎮 木村秀政教授
ttp://www.nihon-u.ac.jp/history/forerunner/kimura/

東京帝国大学工学部卒業→東京帝国大学工学部教授
→日本大学工学部教授

素晴らしい方です。

543創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/09/01(木) 08:43:06
>>541
日本版ライト兄弟っすね(笑

544創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/09/01(木) 20:42:53
ビートたけしこと北野武氏(明治大学工学部出身)が
昔よく漫談やコントで日大理工学部や生産工学部をネタにしてた。
あくまでネタだからカラカイ半分なんだけど木村教授の事もしっかりと知っていて
持ち上げるところは持ち上げていたので全然不快じゃなかった。

545創立130周年記念キャッチフレーズ募集中:2016/09/02(金) 03:59:36
>>543

本当はライト兄弟より先に空を飛んだ日本人がいたことを意外と知らないのが多いんだろうな

546日本大学認定こども園 17年4月開園へ:2016/11/07(月) 16:19:58
日本工業大学のアレな
子供が一人犠牲になったっていうジャングルジム

原因は白熱電球ってことになってるけど、投光器に使うのはレフ電球
下面にアルミ貼ってあって、より反射する様に出来ている
写真見た感じは恐らくこれ、普通の電球ではそこまで反射しない、
工事現場とかで使われる奴で、温度も普通の白熱電球より高い
マスゴミは、ちゃんとそのバカさ加減含めてちゃんと伝えろっての

547日本大学認定こども園 17年4月開園へ:2016/11/07(月) 20:55:44
夕方のニュースで
「150Wの白熱電球で実験したけど火はつかなかった」とやってたが
今回のは400Wだったらしい、通常の2倍以上か

548日本大学認定こども園 17年4月開園へ:2016/11/07(月) 22:24:30
動画にアップされていたが悲惨だった。
火がある程度鎮火した後に木製のフレームを
数人で倒壊させたが、そこに残っていたのは
まるで炭の様に黒焦げになった子どもの体…
父親と思われる男性がそれを見てガクッと跪いていた。

549日本大学認定こども園 17年4月開園へ:2016/11/08(火) 15:06:49
鉋屑の危険性を知らない?
現場は4秒で全体に燃え盛った様だが、
学生レベルとしてもこれはありえん
原因究明を急がないと

550日本大学認定こども園 17年4月開園へ:2016/11/08(火) 17:19:50
なくなったお子さんも、泣きながら絶叫していた親御さんも不憫でならない。
それに今の子って「火」とは無縁の生活だよね。
ガス台はIH化したし、暖房器具はエアコンとかだし、
親はタバコを吸わないからライターもマッチもない。
なくなった子もなにがなんだか分からないままだったんじゃないかな。
躾の一つとして、たまには家族でキャンプに行って
火の扱いとか、その恐ろしさを日頃から理解させとおく
必要もあるなと感じた。

551日本大学認定こども園 17年4月開園へ:2016/11/13(日) 11:35:39
当たり前だが、あんな事件起こしちゃいけん、
何で安全対策がおざなりになったのだか

552日本大学認定こども園 17年4月開園へ:2016/11/13(日) 11:58:42
>>549
4秒って超怖いな…。
まさしく「あっという間」だよね。
あのジャングルジムはしばらく燃え続けていたから
あの子の遺体はもう灰の様だったもんね。
広島平和記念館で焼け焦げた遺体の写真とかは見たことあるけど
まさか現実に起こり得るとは思わなかった。ショックだ。

553130年の輝きと共に、未来を創る:2017/08/22(火) 09:28:07
トップにもあるが日大HP見ると
今年の鳥人間は期待できそう
あ、このスレはただの理工スレなんで
荒らしはご遠慮願います

554130年の輝きと共に、未来を創る:2017/08/23(水) 18:28:09

でも生産工が空気読まずに理工越えしたらそれはそれで荒れるんだろ

既に結果は出ているようだが

555130年の輝きと共に、未来を創る:2017/08/23(水) 22:53:25
理工学部さん

息してる?

556130年の輝きと共に、未来を創る:2017/08/24(木) 03:33:43
>>555
他大学さん発狂w

557130年の輝きと共に、未来を創る:2017/08/24(木) 08:50:13
船橋までブランド化してきて
「住みたい街NO,1」だしな
理工は両方とも良いトコにあるよ

558130年の輝きと共に、未来を創る:2017/08/24(木) 10:04:21
>>556 もっと調べてから書こうね

>「滑空機部門」ではチーム「日本大学生産工学部 津田沼航空研究会」の佐藤光さん(21)が440・37メートルをマーク。
>前回大会までの歴代1位から9位の記録を持つ“絶対王者”「三鷹茂原下横田」大木祥資さん(47)の390メートルを上回り優勝を飾った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170823-00000124-spnannex-ent

562130年の輝きと共に、未来を創る:2017/08/30(水) 06:52:02

そういえば何で他学部スレが立たず理工学部だけしかないんだろう?

563130年の輝きと共に、未来を創る:2017/09/06(水) 23:00:53
理工学部さんは都心キャンパスでなく
理工学に関する研究に固執してください。それが理系人の本来のあるべき姿です。

京大がアルジャーノン開発に成功しているようなそんな研究をしてないのでしょうか?
そんなことだからまともに一般大衆紙に紹介されるような実績も残せないのではないでしょうか?

駿河台でないとできない研究なのでしょうか?船橋だとできない研究なのでしょうか?
社会性のない研究をされても評価はされませんよ?それを無視してやるのは自己満足型のマニアと何ら変わりありません!

564130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/08(土) 14:03:34
A方式

土木工 47.5
交通  50.0
建築  52.5
海洋築 52.5
まち  52.5
機械工 47.5
精密機 45.0
航空宇 52.5
電気工 45.0
電子工 47.5
応情報 52.5
物質化 50.0
物理  45.0
数学  47.5

こうなると生産工との重複問題は避けられませんね

565130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 12:49:10
>>563-564
人気上昇スレで理工の駿河台開発に大賛成して、
あんたと対立した法のモノだが、
あんた、こっちでも同じことをやってたの?
嫌がらせにしか見えない

566130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 13:18:03
>>565
彼は全て偏差値という物差しでしか人を評価出来ないんでしょw
坊やだから仕方ないかも知れないけどさw

567130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 13:18:36
>>565
駿河台開発したら>>564の偏差値が+10くらいの結果見込みがあるなら
誰も文句は言ってこないでしょう。

前までは理工が都心にあってもさほど影響は変わらないから
重複している船橋の学科と再編して駿河台から撤退してくれという流れが強かったのに

低層利権癒着が強いのか中途半端な状況になっているのに都心に居座りたいなんて
半分ワガママだと言えませんか?

568130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 13:22:30
>>567
だから、駿河台にどの文系学部を持ってこうとしてるの?
俺が言ってる国際関係の全学移転はA館であり、お茶キャンだぞ

569130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 13:27:01
>>566
それだと重複学部の存在意義が尚更不明ですね。再編統合されずして維持することで
中途半端でも上に位置している理工学部はその「坊や」の集まりということなのでしょうか。

570130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 13:29:10
>>567
郡山キャンパス閉鎖に一役買うと分かってからじゃないかな>状況が変化
あとは駿河台キャンパスと、お茶キャンの混同してる人が議論を長引かせた

571130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 13:33:02
>>569
駿河台開発は「理工系の」再編。
工学系の重複は別に構わん。就職に困るわけでもない
差別化は必要なら、後で模索するのも良い
何よりも最優先するのは郡山キャンパスの閉鎖

572130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 13:56:38
>>567
>重複している船橋の学科と再編して駿河台から撤退してくれという流れが強かったのに

はあ?いつそんな流れになったの?
もうここまで来たらはっきり言ってもらいたいですね!

573130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 13:57:38
>>568
国際関係の移転
A館再開発にあとどれくらい待てば良いのでしょうか?

すぐにでも移転すべきですから(市ヶ谷でも三茶でも良いのですが)
当時ゴネて文系都心移転を何気に妨害してた理工系が
一番みっともなかったので駿河台を譲れば丸く収まるものを拒否したのは
やはり理系人だからか空気が読めないのが多いのでしょうね。

574130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:00:58
>>572
駿河台開発と、お茶キャンの混同視が一時期あった
572さんは、恐らくその時のお話だろう
その時でも、理工の駿河台撤退案は少なかった
俺(法)も、その人と対立した事がある、
「理工の南北タワーに国際関係を移転させろ」て人が過去に居た

目が点になったよw
だって俺が提案した「国際関係を駿河台全学移転」は
A館、即ちカザルス跡地、誤解とくのに時間かかった

575130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:03:28
>>573
問題はそこ、早期に都心移転出来ないなら、
俺は本部を潰して、市ヶ谷に国際関係を移転させるべきと考えてる、
理工系のお話とややズレますので、
国際関係の移転は、人気上昇スレでやりましょうか

576130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:08:37
理工の駿河台開発を、文系が「良い」と見てるのは、
これが工学部の船橋移転に繋がるから。570さんが言及しとる、
それまでは、理工の駿河台開発に辛辣な意見も結構あった

577130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:13:53
>>567
低層利権癒着が強いのか中途半端な状況になっているのに都心に居座りたいなんて
半分ワガママだと言えませんか?

100%思いません。
日大理工学部の歴史は駿河台の歴史です。船橋ではありません。
更に言えば、駿河台は医歯薬理工の歴史でもあります。
駿河台にはそれらの学部科が集中していたのです。
まさしく日大は「文の水道、理の茶水」と言われた所以です。
しかし理学理工学系はどうしても広い研究施設が必要だった。
だから手狭になった事もあって医学部は板橋移転。薬学部は船橋移転。
理工学部は、時の理事長であった古田重二良が昭和30年代に
「これからは自動車と飛行機の時代だ」と提唱し、
旧日本陸軍習志野演習場の広大な土地を買い取り、第二の理工学部校舎を創った。
貴方が拘っていた航空宇宙も大した歴史は無いのだよw
理工学部100余りの歴史を船橋で片づけるなんて笑止千万。余りに可笑しいw

578130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:17:06
>>577
法だがその通りだよ
三島キャンパスを閉鎖できれば、
俺達は市ヶ谷でも、駿河台でも、どちらもOK(都心ならば)
駿河台開発は工学部移転も絡んでるとなると、
理工の駿河台開発を応援するに決まってるじゃないw

郡山は付属校へ譲渡。必要に応じて院と研究所やな

579130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:20:24
小嶋がアホな事言ったから

地域密着は大学の使命
地方学部が大変なら、他の学部が助ける

これで、志願者数7万人台だもんなw
自分の所属学部だけ、都心の駿河台開発してるとあっちゃ、
風当たり強くなって当たり前

580130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:30:41
>>570
長引かせているのは駿河台理工の人気上昇について答えず「歴史が〜実績が〜」
と誤魔化している人でしょう。

>>571
同時進行でもしないと信用できませんよ?

>>572
瀬在〜小嶋総長時代あたりから日○ちゃんねるでは立○案などもあって荒れて
この掲示板ができた。

>>577
歴史はどうあれ今の駿河台で言えるのは医歯薬までです。
理工は便乗しているだけとしか思えない。

理工学部100余りの歴史があっても四工大としか比較されないようでは
船橋に全面移転しても変わりありません。

しかしすごい伸びますね。やはり問題があると何気に自覚してか唯一歴史がある
ということでしか弁明できないという裏返しがあるからなのでしょうか?

581130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:34:09
>>580
理工の駿河台開発のうちに、
工学部の船橋移転が真実ならば、早く表明してほしい
そうでないと信用できない人が居るのも事実
理工は579にある通り、小嶋がクソな事を言い続けて、
日大全体を凋落させたので、信用を無くしている

582130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:39:36
南北タワーの片方が出来たので、目途は立った、
理工の駿河台開発が全完了する前に計画として、
「工学部の船橋キャンパス移転」を提唱してほしい
どうせ、郡山にあったって全入のままだろ

Tが都心に学部を移すが、それも計画として発表してるしな

583130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:46:36
>>579
思い出した
三島や郡山の地方関係者が威張ってた頃か
「嫌なら来るな!」「お前に決定権はあるのか!」てやってた頃か、
この三島、郡山のせいで大凋落してたな
今あるアメフト騒動の前に既に

週刊ダイヤモンドでその辺りを報じてる

584130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:48:21
>>578
工学部の関係者が船橋移転したところで仮に理工学部に吸収されても
いずれ「閉鎖」の未来が待っている懸念しか残りませんが。

>>579
そう小嶋そして理工学部の独裁が一時期ながらもあったから重複状況が今に残った
そんな理工学部がいまだに駿河台に固執している意味がわからない。
本来の理工学部から随分とズレているわけですから。

585130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:49:53
>>580
では貴方は「駿河台ガー」「お茶の水ガー」ですね。
理工はおろか、医歯薬の歴史も知らないから
慌てて言い訳してるにすぎません。

ところで、貴方が推していた理工夜間部についてお尋ねしたい。
少し前までは理高文低の流れでした。でしたが、今では文高理低の流れです。
しかし夜間部にそれだけの需要があるとは思えません。

こういう事を書けば貴方は「文高理低の流れならば、尚更理工は要らない」とか
言うんでしょうねw

私は理工の夜間部の需要性についてお尋ねしたい。誤魔化さずハッキリとご回答頂きたい。

586130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:52:51
理工の人に質問だが、本当に工学部の船橋移転をやるの?
小嶋のコメント聞いてると不安になる
駿河台開発完了した後、船橋キャンパスはどうするの?

587130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:54:58
>>584
工学部が船橋に来れば、閉鎖はあり得ません
福島県にあるより、確実に志願者数は増えますから
キャンパスが同一なので、理工との併願も跳ね上がる

588130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 15:37:18
>>585
需要というよりあくまで苦学生が増えることへの対処として
都心に理工がある理由にそれであればここまで問題視することはなかったでしょう。

でも今の駿河台理工の開発は不透明な金儲けしか見えない
相撲田中とは別におかしいことは確か

>>587
多分ですけど理工学部と工学部が一箇所にあるなんて滑稽にしか見られませんよ?
本当にそれで問題ないと思っているんですか?

相撲田中以来のネタにされることも予想できないんですね。

589130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 15:45:42
>>588
うん、重複あろうが問題ないね
それで問題ある場合は、工を理工に吸収となるが
それも同一キャンパスの方がやり易い

590130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 15:52:24
>>589
体たらくな郡山工を移転させて下手すると日大全体で面倒みろという図式になりますが。
研究演習に若干無理がある駿河台で何ができるのやら

591130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 15:56:50
>>590
意味が分かりません
地方に全入学部があるだけで充分迷惑です
三島、郡山を失くすために駿河台開発するなら喜ばしい
気になるのは小嶋発言で、理工生や関係者がどう考えているのか、
今のとこ説明がつかないとこ

592130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 15:59:04
>>588
結局、あなたは何がしたいの?
今すぐ三島、郡山の学部を閉鎖させて下さい、
その方が日大全体のためです。
それが出来ないなら「重複はダメだ」とか
ゴチャゴチャ口挟まないでいただきたい

593130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 16:03:10
>>591
全入学部を引き起こした関係者が移転するのも充分迷惑です

ここまで拗れると法人分離も視野に入れるべきですね
今の時代だとそういう流れもやむを得ないかも

594130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 16:08:58
>>593
うん、あなたが日大のチカラを削ぎたいのが良く分かったよ
学部閉鎖すれば、郡山は付属もあるし研究所もある
日大の資産の切り売りしていいわけがない、
三島も付属校が人気、どちらも学部があるのがいけないだけ

595130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 16:32:15
>>592
このまま閉鎖もなく問題が解決しないなら法人分離で

理工学部のスレなので理工学部には大幅な統廃合でスリム化
駿河台に居座ってる意味も単に歴史があるから(という長年済崩しに維持できただけ)
ということだけで済む問題でもないでしょう。小嶋理工から何一つ悪い意味で変わってない問題は残りますよ。

>>594
学部廃止もできないようだから三島国際は危機スポと再編して縮小化は可能ですが
理工系の重複肥大化でチカラを発揮できていない

むしろ日大のチカラは現理事長独裁で既に削がれていますが?

596130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 16:39:47
>>595
四工大、早稲田、理科大など
理工系の強いとこは理工、工とあるようだが、
あなたはこれらの学校も、重複で凋落したと言いたいの?

597130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 16:52:59
>>596
それらの他大と日大理工が何故同じ立ち位置だと勘違いしているんですか?
早稲田や理大が凋落するとでも?

四工大はそれぞれなりに意義を出して独自に進んでいる
少なくとも重複肥大化しているだけの日大理工系とは全く異なるのは明らかです。

598130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 16:54:57
>>597
つまり、重複が原因で人気低下に陥るわけではないのですね
良い重複と悪い重複があるわけだ

599130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 17:30:39
>>598
日大理工の場合、重複で人気低下していると書いただけですが?

郡山生産はFランレベルの一方で理工学部はEランレベル
重複している意味がわからないし重複していることで日大は低評価寄りになってるわけですが。

600130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 17:36:00
>>599
理工は、派閥維持のために
阿呆な学部を持ちたいので自業自得

601130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 18:09:14
>>599
ああ、あなたかつて、
Fラン.comとかいうアングラサイトを貼付した人か。
ああ詰まらん。議論しただけ時間の無駄だったわ。

602130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/17(火) 08:32:11
>>601
あんなの文系の俺らも信用してませんので、
そこは誤解されたくないw

603130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/17(火) 21:59:32
>>602
貴方は聡明な方だから信用しないのは当然ですけど、
サイトを立ち上げた奴と、態々ウチにこれ見よがしに貼付したバ●は、
偏差値の算出方法すら知らないという「本当に大学生か?」と勘繰りかねない。
母集団の違いであんなの幾らでも操作できますからね。

604130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 21:12:55
ところでスコラ実験室ですが

なんか狭くないですか?

605130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 21:31:51
>>601
理工学部がAランクにいるならタワースコラを独占しても文句いう者はいないでしょう
現実は>>600で、よくてDランクぐらいですか?学内だけで偉そうにしているから

滑稽に見えて仕方ありません

606130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 21:35:05
>>605
では貴方「だけ」そう思っていれば良いw

607130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 21:41:35
>>604
旧5号館の方が余程狭かったんですねどねw
シッタカしてんしゃねーよ部外者w

608130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 21:45:36
>>604=>>605
人気回復スレで散々な目に遭ったので今度は理工学部スレに鞍替えですか。

相手にしてあげますから、どんどんレスして下さい。

609130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 21:57:06
>>605
ちなみに学内で偉そうにしてるのは理工学部ではありません。
土建利権まみれの生産と工学部、及び本部お墨付きの国際関係です。
理工も法も経済も、都心学部は一番蔑ろにされてきました。

610130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 22:01:14
また荒らしの常套手段である「書き逃げ」ですか。
レスが遅すぎます。議論も出来ない。
「暇な身じゃない」なんて皆一緒ですからね。
こちらだって「暇な身じゃない」んですよ。

611130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 22:03:37
>>605から、もう30分経ってますけど?
「暇な身じゃない」私の立場も考えてください。

612130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 22:09:35
>>605
また「無言の行」ですか?
レスをお待ちしてます。

613130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 22:10:47
>>607
もう船橋で良いんじゃないですか?
都心に拘る意味がわからない

不都合だと部外者扱いして黙らせたいようですが
ID表記もなく誰が書いたか?なんて判別できないのにレッテル貼ったところで・・・

>>609
ええと>>600をもう何回か読んでください
結局はグルだということがおわかりいただけるはずなので

614130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 22:12:37
>>605
私だって明日は朝一から仕事の打ち合わせが入っている。
「暇な身じゃない」
あと22:30迄、レスが無いなら今日は御免蒙る。

615130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 22:13:00
>>610
書き置きできるから「掲示板」ではないでしょうか?
ここはLINEチャットではありません

616130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 22:16:15
>>613
レスありがと。
都心に拘る理由が分からないなら、過去レスを全て読み返して下さい。
これが「分からなければ過去レス読め」と書き込みした貴方への返礼です。

それにID表記が在ったら、貴方に都合が悪いと思いますよ。

617130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 22:17:27
>>615
だったら内輪でLINEしてれば?

618130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 22:23:20
>>615
少なくともココはLINEみたいな個人情報ダダ漏れみたいなトコではありません。
管理人さんがしっかりと監視している「掲示板」です。
それに書置き(荒らし)なんてしたって、後で嘘がバレたらもっと酷い事になりますよ。
これも過去例から学んでください。

619130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 22:26:38
>>615
情報ツールはしっかりと棲み分けした方が良いです。

620130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 22:37:50
>>613
だったら実験・研究施設は船橋に集中して
教学拠点は駿河台の方が良いと思いますけどね。
東京大学が広大な千葉の柏キャンパスを実験・研究施設にしたと同じ様にね。
東大でさえ、教学拠点を移すのに学生、教職員、OBから猛反発を受けて今があるのに
貴方は今更何を頓珍漢な戯事を言っているのですか。

621130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 22:41:03
>>614
はい。22:30が過ぎましたね。
私も貴方のいう所の「書き置き」いたします。
誠に勝手ながら「暇ないじゃない」ので、今宵はこれまでに致します。
悪しからずご了承下さいませ。

622130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 22:41:50
>>616
今の理工が都心に拘る理由は不必要なのに都心にいて満足したい理工人の単なるエゴ
研究実績で功績を残してるわけでなく苦学生に夜間部を復活させることもないのに
駿河台に固執しているのはやはり単なるエゴでしかないのは明白です

>>618
誰と勘違いしているかは知りませんが
レッテル貼りして言論を封じようとするなら

それこそあなたのいう酷い事をしている輩と変わりありません

あと理工学部のレベルが>>617みたいな者が多数だとするなら・・・
少なくとも彼が日大の学生かOBでないことを祈るばかりだ

623130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/18(水) 22:49:39
>>622
仕方ないのでもう少しお付き合い致しましょうか。

理工夜間部の需要度を教えてください。
それと貴方は「祈るばかり」とか仰ってますが、
前にも同じ事言ってましてね。
日大生にしては語彙力が足らない。もう少しお勉強した方が良いと思います。
話をはぐらかすだけで、話の本筋に全く至ってませんから。
貴方の話は「意見」ではありません。「文句」
更に言えば単なる日大クレーマーに過ぎません。

624130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/19(木) 20:23:34
>>620
実験・研究施設と教学拠点とわざわざ分ける意味がわからない。
日大の場合だと尚更。

東京大学と比較されたいならそれなりの研究実績を残してからにしてください。
早慶にも並んでないのに何であんなに偉そうなんでしょう?

>>623
>理工夜間部の需要度を教えてください。

何回も書きましたが、
今後も増えるだろう苦学生の受け入れ先として復活させるのは有りだという点

需要の話でいうなら情報・数学科を真っ先に移転させることもできたはずなのに
いまだにそうはなってないのはどういうことでしょう?

日大理工の駿河台独占により人気上昇との関連をきいても
話をはぐらかすだけで、話の本筋に全く至ってませんから。
貴方の話は「弁解」でもありません。レベルの低い「代言」
更に言えば単なる理工を都心に置きたいだけのエゴ連中と何ら変わりありません。

625130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/19(木) 20:33:28
>>624
こちらも何度も訊きましたが、夜間部の需要性を教えてください。
貴方の勝手な独りよがりの解釈なんて聞いておりませんから。
客観的統計的にご説明願いたい。
随分と数学科に拘りますね。
つい先ごろまで航空宇宙に心酔していたのに。
数学科のOBですか?

626625です:2019/09/19(木) 20:52:44
>>625
まあ数学科でなくても、
理工学部出身ならば古典物理の基本的な理論は当然ご存知ですね?
惑星は何故、恒星の周りを公転するのか。
衛星は何故、惑星の周りを公転するのか。
タイムマシンの原理とは何か。
ゼノンのパラドクスの致命的欠陥とは何か。

全部答えてください。

627130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/20(金) 20:58:41
>>625
>勝手な独りよがりの解釈なんて聞いておりませんから。

それだと駿河台理工のタワースコラ・カザルス独占も同じですね。
理工側の一部関係者の自己満足のためだけに出来たということも含めて。

独りよがりでいうなら今の理事長にこそ言えるわけですが、
そこには矛先を向けていないということは・・・

4年間数学科を引き合いにしたのは設備に掛ける分が他学科と比べて少ないから
それすらもできないんだから理工学部組織の体制も心配です。
内部の足の引っ張り合いが酷そう。相撲理事長が握っているとはいえ金だけはあるみたいですからね。

夜間部復活に反対しているのは割りに合わないからというのが殆どですが、
これから増える理系の苦学生に門戸を広げるのに遠まわし反対しているのも
そのためなんですね。

タワースコラの理工独占で人気上昇にもならないし、社会貢献も拒否する
単なる高リスクな金儲けに奔走しているのが今の日大理工学部ということですか?
大学OBとして実に嘆かわしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板