したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本大学理工学部について

577130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/16(月) 14:13:53
>>567
低層利権癒着が強いのか中途半端な状況になっているのに都心に居座りたいなんて
半分ワガママだと言えませんか?

100%思いません。
日大理工学部の歴史は駿河台の歴史です。船橋ではありません。
更に言えば、駿河台は医歯薬理工の歴史でもあります。
駿河台にはそれらの学部科が集中していたのです。
まさしく日大は「文の水道、理の茶水」と言われた所以です。
しかし理学理工学系はどうしても広い研究施設が必要だった。
だから手狭になった事もあって医学部は板橋移転。薬学部は船橋移転。
理工学部は、時の理事長であった古田重二良が昭和30年代に
「これからは自動車と飛行機の時代だ」と提唱し、
旧日本陸軍習志野演習場の広大な土地を買い取り、第二の理工学部校舎を創った。
貴方が拘っていた航空宇宙も大した歴史は無いのだよw
理工学部100余りの歴史を船橋で片づけるなんて笑止千万。余りに可笑しいw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板