したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(5000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

SS投下・仮投下スレ Part.3

1937名無しさん:2025/02/19(水) 04:16:11
>>1935>>1936
問題ないです

1938名無しさん:2025/02/19(水) 08:20:04

タタタタタッ タタタタタッ

 タタタタタッ タタタタタッ

小気味よく鳴り響く掃射音
連動して穿たれる有象無象のなにか

魑魅魍魎の討伐依頼を受けたレンは名護さんと一緒に現場に向かい、戦っていた
それらを放置してしまうと住宅地や市街地へと進出してしまい、普通に暮らしている人々に危険がおよぶかもしれない
ゆえに稼ぎのためだけではなく、平穏を保っている京都を護るためにレンは今日もP90を構えていた
名護さんが白兵戦で敵を薙ぎ払い、レンが銃弾でもって敵を撃つ、それはGGOで遊んでいた頃と変わらない光景のように見えた

しかし、如何にレンがアバターの姿であろうとも、この世界はリアルに映し出してくる
傷ついた魑魅魍魎は血のようなものを噴出し、息途絶えるとその場に倒れて物言わぬ骸へと変貌する
GGOであればゴア規制によりそのような生々しさはなく、加えて倒されたモンスターもすぐに消失していた
だが魔性のそれらはすぐに消えることなく、普通の生物よりかは早めに自然消滅するもののその間はグロテスクさを残し続ける
その世界観の差違を意識する度にレンは嫌悪感を抱くものの、それ以上に他者が流血するところを見たくないがために彼女は堪えながらも頑張って戦っていた

 レン「通信?…えっ!名護さん、別の群れが住宅地に向かっている、って!」
 名護さん「本当か!すぐに向かいたいが、こっちもまだ片付いていない!」
 レン「私が先行して向かいます!名護さんはこの場をお願いします!」
 名護さん「了解した!俺もすぐに片付けて向かう、だから無理はするなよ!」

驚異的な脚力で瞬時に移動できるレンが適任と判断し、二人はしばし別れて行動することとなる
先程戦闘していた場所から少し離れたところにて新たな魑魅魍魎の群れを確認したレンは、一息つくこともなくP90を掃射した
しかしレン一人で捌ききれない程の物量であったために押し留めるにしても限度があり、何匹かに突破されてしまった
さらに運が悪いことに、その進行方向には避難が遅れた一般市民がいる!
化け物が牙を剥くまで残りわずか、レンの攻撃も間に合わない!
恐怖に戦いた悲鳴が鳴り響き、回避できない惨事が迫り来る!



 「二河白道」



だが、その瞬間は訪れなかった
一人の男が日本の刀を手に持ち、気付いた時には化け物達を斬り伏せていたのだ
さらに別の化生が襲いかかろうとするが、今度は西洋の騎士の姿をした女性によって薙ぎ払われていた

 アルトリア「大丈夫ですか、イオリ」
 伊織「ああ、問題ない。怪我はないか?問題なければ、あっちに避難してくれ」

騎士が男に声を掛けつつも次々とやってくる魑魅魍魎を攻撃する、不可視の何かを用いているのはわかるがレンにその判別は難しかった
男は応じつつ、恐慌状態の市民の安否を確認してこの場から逃げるように促す
その指示以外に考える余裕もなく、不運な現場に遭遇した通行人は急いでその場から離れていった

 アルトリア「敵性存在がまだ残っています、このまま殲滅しましょう、イオリ」
 伊織「ああ、そっちの…子供?なんでもいい、戦えるなら手伝ってくれるか?」
 レン「…えっ、あ、はい」

二人の剣士の戦う様に一瞬だけ見惚けていたレンだが、彼らに共闘を持ち掛けられると集中し直して魑魅魍魎に向かって発砲した
三人掛かりでその場にいた群れを掃討するのにそれほど時間は掛からず、やがて住宅地のすぐ傍は再び静寂を取り戻した

(一旦ここまで、続きはしばらく時間が経ってから書きます)

1939名無しさん:2025/02/19(水) 10:59:10
>>1938
いいと思う

1940名無しさん:2025/02/19(水) 11:15:44
一護、普段は死神状態じゃなくて私服を着てるんだよね
だからユウキと京都観光してる時も特別目立たず、カズマと交流出来たりした

1941名無しさん:2025/02/19(水) 11:44:41
>>3346
カズマ「UFOキャッチャーくらいならまたいつでも取ってやるよ」
ユウキ「ありがとう、カズマ!」

ユウキの天真爛漫な振る舞いにスッカリ毒気が抜けたカズマであった
まあ根はなんだかんだお人好しなのがカズマだ

しかしユウキの言動や姿で気になったことがあるので、質問する

カズマ「なあ、俺は偏見がないから質問するけど、ユウキって人間じゃないの?」
ユウキ「ボクは人間だよ。ちょっと訳あって今はゲームのアバターの姿だけどね」
カズマ「UFOキャッチャーでそこまで嬉しそうにする人間か。もしかしてお前……ヒキニートなのか?」

ユウキ「ある意味、そんな感じかな」

ユウキの返答に僅かに親近感を覚える元ヒキニート、カズマ。
ちなみにアバターの姿というのは意味不明だったが、異世界転生した経験から〝この世界にはそんな技術もあるんだな〟と納得した。

そんなカズマに一護が声を掛ける

一護「別にユウキはヒキニートじゃねえよ。コイツは病弱だからアバターの姿で活動出来るようになるまでロクに生身で外を歩けなかったんだ」

カズマ「なんだ、そうだったのか。まあそういう技術が発展して良かったじゃないか」

病弱の少女――と聞いて同情心もわいたが、本人が楽しそうなのでカズマはあまりそこまで根掘り葉掘り聞くつもりもない。むしろ普通に接してやるのが彼女とためだろうと考え、適当に返事をする。

ユウキ「うん。そのおかげでカズマに出会えたからね!」

満面の笑みで返事をするユウキ。病弱の少女でもこんなふうに天真爛漫に振る舞えるこの世界は、ちょっと優しい世界だな――とカズマは思うのだった

1942名無しさん:2025/02/19(水) 11:50:24
>>1941
(ちょっとミスってたから修正)

>>3346
カズマ「UFOキャッチャーくらいならまたいつでも取ってやるよ」
ユウキ「ありがとう、カズマ!」

ユウキの天真爛漫な振る舞いにスッカリ毒気が抜けたカズマであった
まあ根はなんだかんだお人好しなのがカズマだ

しかしユウキの言動や姿で気になったことがあるので、質問する

カズマ「なあ、俺は偏見がないから質問するけど、ユウキって人間じゃないの?」
ユウキ「ボクは人間だよ。ちょっと訳あって今はゲームのアバターの姿だけどね」
カズマ「UFOキャッチャーでそこまで嬉しそうにする人間か。もしかしてお前……ヒキニートなのか?」

ユウキ「ある意味、そんな感じかな」

ユウキの返答に僅かに親近感を覚える元ヒキニート、カズマ。

そんなカズマに一護が声を掛ける

一護「別にユウキはヒキニートじゃねえよ。コイツは病弱だからアバターの姿で活動出来るようになるまでロクに生身で外を歩けなかったんだ」

カズマ「なんだ、そうだったのか。まあそういう技術が発展して良かったじゃないか」

病弱の少女――と聞いて同情心もわいたが、本人が楽しそうなのでカズマはあまりそこまで根掘り葉掘り聞くつもりもない。むしろ普通に接してやるのが彼女とためだろうと考え、適当に返事をする。

ちなみにアバターの姿というのは意味不明だったが、異世界転生した経験から〝この世界にはそんな技術もあるんだな〟と納得した。

ユウキ「うん。そのおかげでカズマに出会えたからね!」

満面の笑みで返事をするユウキ。病弱の少女でもこんなふうに天真爛漫に振る舞えるこの世界は、ちょっと優しい世界だな――とカズマは思うのだった

1943名無しさん:2025/02/19(水) 11:55:55
>>1940>>1942
いいと思うよ

1944名無しさん:2025/02/19(水) 17:59:57
京都市内にあるアパートの一室。そこで一人の少女が窓から月明かりが照らす星空を見上げていた。一見、美しい夜空に見惚れているように見えるがそうではない。少女は夜空と腕時計を交互に見ながら23時58分30秒、23時59分41秒とぶつぶつ呟いている。

「…0時00分ジャスト。私の"眼"に狂いはないようね」
「天体観測お疲れ様、と言っておこうかしら。それで何か分かった?」
「そうね、ここが確かに日本の京都府であることが分かったわ。最も私がいた時代よりずっと昔だしおまけに妖怪の実在が当たり前なんて愉快な世界だけど」

星空を見上げていた少女こと宇佐見蓮子は自身が召喚したというサーヴァント、ソリテールにそう告げる。
蓮子は星の光で今の時間が分かり、月を見ただけで今居る場所が分かる能力を持っている。その能力でもって本当にここが京都なのか確かめたのだ。
悲しいかな相方の境界を視る能力と比べたらなんてことない異能だが、それでも長年付き合ってきた自分の能力。その正確さには自信があった。

「流石に慌てたわよ。朝起きたら街の様子が様変わりしてるし、あなたが隣にいて聖杯戦争とやらについての話をされるし」
「あの時のマスターは中々見ていて愉快だったわ。まあ私も聖杯戦争やニホンという国についての知識は全て聖杯から与えられたものなんだけど」
「流石に今は受け入れたけど最初は夢かと思ったわ。…メリーもこんな気持ちだったのかしら」

ソリテールに告げられた霊都京都で行われる聖杯戦争という儀式。
最初は懐疑的であったが、大学の図書室で調べてみたこの世界での"現代史"や、ニュースで当たり前のように報道されている妖怪や魔物絡みの事件等で否応なしに自分が異邦の京都に迷い込んでしまったことを自覚させられた。

「今日は休日だし、朝になったらちょっと京都と他県の境界線について調べてみようと思うからよろしく頼むわ」
「聖杯戦争から逃げるつもり?」
「まさか。どんな風に私達を閉じ込めてるか確かめるだけよ。そもそもここは私のいた世界じゃないんだからこの京都から出られたとしても何の解決にもならないし。
……まあ殺し合いなんてゴメンなのは本音だけど、聖杯戦争やこの世界は本当に興味深いわ。次から次へと調べたい、試したいことが浮かんでくるの」
「ふふ、それを聞いて安心したわ。もしかしたら私はマスターの"知識欲"が縁になって喚ばれたのかもね」

にこりと笑うソリテールにどうにも落ち着かない気分になる蓮子。ソリテールの容姿は頭部の二本角を除けば愛らしい少女といって差し支えないもの。しかしその笑顔はどうにも能面に貼り付けたような気味悪さを覚えてしまう…。

「とにかく私は今から寝るから。おやすみなさいソリテール…アサシンって呼んだ方がいいんだっけ」
「私の場合はどちらでも問題ないけど、まあ他の主従に遭遇した際に違和感を持たれないようにアサシンで通した方がいいと思うわ。おやすみ、マスター」

1945名無しさん:2025/02/19(水) 20:00:15
仮投下>>1938、本投下>>3367の続き

 アルトリア「片付きましたね…民家にも被害は出ていないようです」
 伊織「それは良かった。それと、ご助力痛み入る」

周辺の状況を確認した後、伊織は共闘してくれた少女(レン)に礼を尽くす

 レン「いえ、こちらこそご協力いただきありがとう、ございま、す…」

一方、戦いが終わって落ち着きを取り戻したレンは、被害を抑えてくれた彼らを見据えてお礼を返そうとするが、その時になってある事実に気付き言葉尻の歯切れが悪くなってしまう
そのタイミングで伊織たちの足元に一発の弾丸が着弾し、それが牽制の類いであるとわかっても伊織とセイバーはその場から少し後退し、武器を構えながら警戒態勢に切り替わっていた
その凶行はレンのものではなく、新たに駆けつけたもう一人、謎のスーツを纏った者によるものであることは明白であった

 名護さん「レン君、大丈夫か!」
 レン「名…アーチャーさん、私は大丈夫…それよりも」
 名護さん「あぁ、相手は…セイバーか?」

別の場所で討伐を終えた名護さんがレンの元へと駆けつけるとそのすぐ傍にサーヴァントの気配を感じ、状況が読めないながらもマスターの安全を優先して行動を起こしていたのだ
そしてレンの横に並びつつ伊織とセイバーを見据えていつでも戦えるように警戒する
一方でレンは、魑魅魍魎との共闘の祭には気付かなかった相手の正体、あの少女が剣の英霊であることに気付いて驚きと焦燥を抱いていたが
しかして所持したP90を構えることなく、伊織達を見据えるのみであった

 伊織「よもや、このような場所で盈月の儀の参加者に遭遇するとは」
 レン「盈月の、儀?」
 名護さん「たぶん、聖杯戦争のことを指しているのだろう」
 アルトリア「それで、貴方達はこれからどうするつもりですか?」
 名護さん「それはこちらの台詞でもあるが、な」

英霊同士の邂逅、一触即発な状態での緊迫感が新たにその場を支配する
双方共に想定していなかった事とは言え、すでに聖杯戦争の渦中に呑まれている身
いつでも戦えるように、相手が事構えるつもりであれば即座に応戦するつもりであった

 レン「…ちょっと、いいでしょうか」
 名護さん「レン君?」
 レン「私一人ではこっちの群れを対処できなかった…でも、そこの二人のおかげで被害が出ずに最小限で抑えることができました」
 レン「だから私は、 今 は貴方達とあまり戦いたくない、です」

一時的に彼らと共闘したレンにしてみれば、同じく市井を護るために戦っている彼らと今すぐ事構える気持ちが湧き上がっていなかった
仮に彼らが悪辣な行為に走る悪者であれば容赦なく戦う事もできたかもしれないが、恩人とは違うものの自分だけでは成し得なかったことを手助けしてもらったがゆえに感謝もしている
それに…彼らの戦い方はあまりにも洗練されていた
そんな彼らと交戦することに些か不安も感じていた
だから今は急がずに様子見する、見に徹して幾らかでも情報を得るか、さもなくば穏便に済めばいいと思っている
――ただ、それでも言っておきたいことはある

 レン「―だけど、それは今回だけ。いずれは聖杯を賭けて、正々堂々と勝負したいです」

そう言うのに合わせてレンはP90を両手に構えて格好良く様を決める(銃口は相手に向けないようにして)
元の世界に帰還するために聖杯戦争を勝ち残る、その意志を相手にも示すように


(もう少し続きます)

1946名無しさん:2025/02/19(水) 20:30:19
すみません、>>1945の内容を修正するので一旦破棄します

1947名無しさん:2025/02/19(水) 21:20:15
>>3358
ピトフーイ「あはははは!やっぱり来たわね!」

シロッコが向かった場所にはピトフーイと李書文が居た
ニュースになったことだし事件の現場で待っていれば誰かしら来るだろうと考えて、二人は事件現場で待ち構えていたのだ

ピトフーイ「随分と独特な見た目の男ね。でもここに来た勇者様ってことは――」

ピトフーイは銃を構え、ニヤリと笑う

ピトフーイ「私を楽しませてくれる相手ってことだよねえ!?」

1948名無しさん:2025/02/19(水) 21:53:50
仮投下>>1945の修正

 アルトリア「片付きましたね…民家にも被害は出ていないようです」
 伊織「それは良かった。それと、ご助力痛み入る」

周辺の状況を確認した後、伊織は共闘してくれた少女(レン)に礼を尽くす

 レン「いえ、こちらこそご協力いただきありがとう、ございま、す…」

一方、戦いが終わって落ち着きを取り戻したレンは、被害を抑えてくれた彼らを見据えてお礼を返そうとするが、その時になってある事実に気付き言葉尻の歯切れが悪くなってしまう
そのタイミングで伊織たちの足元に一発の弾丸が着弾し、それが牽制の類いであるとわかっても伊織とセイバーはその場から少し後退しながら警戒態勢に切り替えていた
その凶行はレンのものではなく、新たに駆けつけたもう一人、謎のスーツを纏った者によるものであることは明白であった

 名護さん「レン君、大丈夫か!」
 レン「アーチャーさん、私は大丈夫です…それよりも」
 名護さん「あぁ、相手は…セイバーか…?」

別の場所での討伐を終えた名護さんがレンの横に並び立ち、伊織とセイバーを見据えつついつでも戦えるように身構えていた
ちなみに駆けつける参加にサーヴァントの気配を感じ取ったために、状況が読めないながらもマスターの安全を優先しがゆえに先程の行動を起こしたのであった
一方でレンは、魑魅魍魎との共闘の祭には気付かなかった相手の正体、あの少女が剣の英霊であることに気付いて驚きと焦燥を抱いていたが
しかして所持したP90を構えることなく、ただ伊織達を見据えるのみ

 伊織「よもや、このような場所で盈月の儀の参加者に遭遇するとは」
 レン「盈月の、儀?」
 名護さん「たぶん、聖杯戦争のことを指しているのだろう」
 アルトリア「それで、貴方達はこれからどうするつもりですか?」
 名護さん「それはこちらの台詞でもあるが、な」

英霊同士の邂逅、一触即発な状態での緊迫感が新たにその場を支配する
双方共に想定していなかった事とは言え、すでに聖杯戦争の渦中に呑まれている身
いつでも戦えるように、相手がどう行動しても即座に対応出来るように気を張り詰めている

 レン「ちょっとも待ってください、アーチャーさん」
 名護さん「なんだ」
 レン「実は私、あの人達と一緒にここにいた群れと戦っていて」
 名護さん「…何?」
 レン「たぶん私一人では対処しきれなくて市民を守れなかった、だけどあの人達が駆けつけてくれたおかげで最悪の事態を防げた」
 レン「悪い人達ではないだろうし、あまり戦いたくないような…」

ある意味彼らがいたおかげで助けられた、そんな思いもありレンはこれ以上の戦いには乗り気ではなかった
それに二人の剣士の戦う様はあまりにも洗練されて、もし彼らと交えることを考えると些か不安を感じずにはいられなかった

 名護さん「だが君は聖杯戦争を勝ち抜くつもりなんだろう?ならばいずれは彼らとも戦う時が来るかもしれない、それを今やらずに後回しにする、と?」
 レン「そ、それは分かっているよ!でも…」
 名護さん「…まぁいい。セイバーとそのマスター、今の話は聞こえていただろう。俺達、いやマスターが戦いを望んでいない」
 名護さん「それを聞いた上で、お前達はどうする」

そうは言いつつも、名護さんは未だ警戒を続けている
レンの思いを聞いてそれを無碍にするつもりもないが、如何せん相手がそれを無視して攻めてくる可能性がまだ充分にある
レンが言う通りに人々を守る行動が取れるいい人なのかもしれないが、だからといって聖杯戦争の理に従わない主従であるという保証もない
未だ危険と隣り合わせであるものの、こうなっては相手の反応を確認しなければならない
このまま争いなく終わるのか、あるいは――



 伊織「――俺は」
 アルトリア「!?気を付けてください、イオリ!!」

伊織がどのように返答するか、それを口にする前にアルトリアが声を張り上げる
それと同時に、二組の主従の周囲に異変が訪れる
――上空には複数の大剣が突如として現われ、それらが一斉に彼らへと降り注ぐ
自然落下ではなく一直線に、主にマスターを狙っての過剰な刺突が迫り来る
これが常人であったり、生半可な戦闘能力を持つ者では対処しきれずに酷い目に遭っていただろう
だがそうはならない、何故なら尋常ならざる守護者がその場にいるのだから

アルトリアは刀身を晒すことなく大剣を打ち払い、場合によっては粉砕する
名護さんもイクサカリバーによる銃と剣を使い分けて大剣に対処し、必殺技《イクサ・ジャッジメント》で一度に複数を爆散させる
マスターの二人も破壊はできずとも各々対処する、伊織は応刀を駆使して攻撃をいなし、レンは紙一重ながらも自前の俊敏性で回避する
やがて2騎の英霊によって大剣の殆どは使いものにならなくなり、残りの大剣もやがて浮力を失い墜落しながら消失した

 伊織「なんだ、今のは」
 アルトリア「たぶん、我々以外のサーヴァントによる攻撃ではないかと」
 伊織「姿も気配も殆ど感じられない…もしや、暗殺者の英霊の仕業か?」
 アルトリア「えぇ、その可能性が高いです。ですがこの様子だと既に離脱しているかもしれません」



その予想通り、犯人であるソリテールは2組の陣営がいるあの場から遠く離れていた

 ソリテール「小手調べで少しだけ魔法を使ってみたけど、やっぱり英霊って強いわね」

宇佐見蓮子から離れて一人で動いていたソリテールはサーヴァントの気配を感じて現場に向かい、二組の主従が対峙している場面を目撃する
どうしようかと少し思案して、ちょっとした思い付きで大剣を生み出す魔法を行使し、どのように反応するかを“観察”することにしたのだ
とはいえ、主が傍にいない状態で全力を出せるわけもなく、尚且つこの場では敵を討ち取ろうなどとあまり考えていなかったので、大剣をそれほど多く出すことなく本当に様子見程度しか行わなかった
そのために極力気配を消し、いつでも煙を巻いて逃げられるようにしていた

 ソリテール「まぁ少しだけ彼らの事を知ることもできたし…今度は実際に『お話』でもしてみようかしら?」

ソリテールは極力気配を消していた
姿を見せず、声も発せず、あの場にいた二人と二騎に自分の痕跡を残さなかった
ゆえに彼女は考える、自分がマスターと思しき人間に近付いても即座に正体がバレることもなく『お話』ができるのではないかと


(これにて終了、長考したため文章を上手く書けていないかも、後々修正するかもしれません)
(構想していた展開は大方やり遂げました。ちなみに伊織組とレン組がこの後どうするかは考えていません、他の方に任せてみようかと思います)

1949名無しさん:2025/02/19(水) 23:34:08
地獄兄弟とカズマは仲間探しと聖杯戦争、及びこの世界から元の世界に帰るために三人で情報収集しつつ、魑魅魍魎を狩る依頼などを受けて金を稼ぐ
愛犬を探してほしいという軽い依頼も受けたが、その時のこと。

影山「いいよなぁ、あの犬……褒められてる」
矢車さん「以前もそんなことを言ってたな、相棒。あの時は光を求めるなと否定したが……今度こそ光を掴むぞ、相棒……」
影山「ありがとう、兄貴。ああ、今度こそは……!」

以前と同じセリフを口にする影山に対して、今度は何も否定しない矢車さん。それは光を求めたが、掴めなかった者だからの言葉でもある

カズマ「いや、俺たちも色々な依頼人に感謝されて報酬ももらってるだろ」
影山「そういえばそうだった。誰かに感謝されるのってさ、嬉しいよな、カズマ……」

しれっとツッコミを入れるカズマだがその言葉は影山にとって嬉しいことに気付かされるもので、影山は喜んだ

カズマ「たしかに、感謝されて悪い気はしないよな」
影山「そうさ。だから俺はサーヴァントとしてじゃなくて、俺自身の意志でカズマの力になりたい」

カズマ(影山って見た目はアレだけど性格は悪くないんだよな、性格は。でも矢車は――)
矢車さん「今、俺のことを笑ったか?カズマ」
カズマ(笑われたくないならそのダサい服をなんとかしろよ――って言いたいけど、言ったら絶対にめんどくさいんだろうな……)

そこでカズマは適当にやり過ごすことに決めた

カズマ「気のせいだろ」

それから三人で仲良くカップラーメンを食べた
矢車さんは料理の腕がすごいのだが、そんなことカズマは知らないし、矢車さん自身がやさぐれてからは料理を作る気もないのでこうして不摂生な飯を食らう日々だ

カズマ(そろそろカップラーメン生活にも飽きてきたな。ていうかあいつら、いつも兄貴塩と弟味噌とかいうカップラーメン食べてるけど飽きないの?そもそもなんだよ、そのネーミングセンス)

1950名無しさん:2025/02/20(木) 00:12:27
カブキとザンキ、どっちも人助けはしてるんだけどカブキは「人を助けるのが、鬼の仕事だからな」って誰かを助ける度に言ってるからザンキより噂が広まってるんだよね。もちろんこれは、善良な鬼を演じるためだ
ザンキは別に自分のことをわざわざ鬼だと自己紹介しないから

1951名無しさん:2025/02/20(木) 00:23:34
>>3364
人助けをして、変身解除する瞬間のカブキを玉藻は発見した
しかし助けられた人は「鬼のお前も化け物だ!」と叫ぶと一目散に逃げ出す。もちろんカブキに非はないのに、だ

そして誰かに見られてる視線に気付いたカブキは口を開いた

カブキ「おい。なんだお前、さっきからジロジロ見てきてよォ」

ちなみに口調こそ荒いがこれはカブキが元々そういう口調というだけで、別に怒ってるわけじゃない

1952名無しさん:2025/02/20(木) 02:10:15
>>1944
>>1947-1951
自分はいいと思います

1953名無しさん:2025/02/20(木) 07:11:30
>>3362
カブキ「……大人がみんな、お前みたいな奴ならいいんだけどなぁ。鬼は鬼ってだけで差別されるからよぉ」

カブキは太牙にそんな言葉も漏らしてる
これは嘘偽りないカブキの本音。太牙もそれを聞いたから、余計にこの世界の差別問題に対して真摯に向き合わなければならないと思ったんだよね

1954名無しさん:2025/02/20(木) 08:36:36
>>3370
突如現れた2人に対しシロッコは落ち着いたまま対峙する
そしてすぐ自身に銃を向けるピトフーイを見て彼に付き添っていた式神が2体シロッコの身を守ろうと彼の前に立つ
そんな状況の中でシロッコは彼女を見てその思念を読み取る

(なるほどこの女が下手人というわけか…そして睨んだ通り随分と好戦的なようだ。フフッ…この感じはヤザンを思い出すな…)

内心そんなことを思いながらシロッコは両手を軽く上げ掌を見せてこの場で戦う意思がないこと告げる

「すまないが私は勇者ではなく立会人でね、今君たちとやり合う術を持たないのでね、この式神もあくまで最低限の護衛といったところだ。だが代わりに私は君が望む戦いの場を用意することができる」

まずは今の自身は無力であると示して戦意を削ぐ
戦闘を欲するならばサーヴァントも出さずに無抵抗の存在を即座に殺すのは避けると彼は推測する

「と言っても今それを言っても信じてはもらえないだろう、信頼してもらうために提案させて欲しい。私が召喚した最強のサーヴァント…キャスターをその目で見てもらいたい」

シロッコはキャスターとの戦いを出しに使いランサー陣営と交渉を試みる
ランサーの方はまだ未知数だがこの提案に惹かれるのであれば一時的に手を組めないかと模索していく

1955名無しさん:2025/02/20(木) 08:52:25
アタランテがカブキとは別行動で偵察している時に二条城にも調べに行ってたね
霊地として優れてい場所として睨みを効かせてみたら、案の定キャスターの陣地として異様な妖気を感じ取っていた
一方太歳星君もサーヴァントの気配を感知、アーチャーが近くにいることを確認していた

1956名無しさん:2025/02/20(木) 12:36:55
>>3375
レン「……何も来ないね、アーチャーさん」
名護さん「ああ。そこに居るセイバーの言う通り、この場から去った可能性が高いな」

レン、名護さん、伊織、アルトリアの四人はしばらく次の攻撃を警戒していたが、静寂が訪れてアルトリアの予想通りアサシンだと思わしきサーヴァント(ソリテール)がこの場から去ったのだと確信に至る

名護さん「とんだ邪魔が入ったが……答えを聞こうか。セイバーとそのマスター」

アルトリア「イオリ。私は相手に敵意がないのなら、戦う必要がないと思います。それよりも今は先程の卑劣な攻撃を仕掛けてきたアサシンとそのマスターを討伐するのが先決するべきじゃないですか?」

伊織が答える前に、アルトリアが声を掛ける
アルトリアは美遊兄を自分の知る士郎だと思い、そんな彼とは戦いたくないという気持ちがあった。それに此度の聖杯戦争ではアルトリアに願いがなく、邪悪ならば破壊する気でさえいる。ゆえに相手が危険人物でなければ戦いは避けたいというのが本音だし、士郎やレンのような善良なマスターを守るためにも今はソリテールを倒したいという思いが強かった

伊織「ああ、うん。俺もお前と同じ思いだ、セイバー。俺達を襲撃したアサシンを放置したら民草の多くが死ぬだろう。――悪しき事、許されぬ事だ」

伊織はあっさりとアルトリアの意見を肯定した。
強者と死闘をするにしても、先程のようにマスター狙いの不意打ちで水を差されるのは困る
ちなみにソリテールは容赦なくマスターを狙うことは先程の襲撃で理解しているが、それに怖気付く伊織ではない

名護さん「……なるほど。君達も俺と同じ考えか」
レン「それはアーチャーさんも私達を襲ったアサシンを倒そうと思ってるっていうこと?」
名護さん「そういうことだ。俺はああいう悪人が嫌いでな。それにマスターを狙うサーヴァントなんて卑怯者は余計に許し難い存在だ」

アルトリア「どうやらお互いに意見は一致したようですね」
名護さん「そうだな。ちなみに俺達はレン君を元の世界に帰すために聖杯戦争で優勝するつもりだ。何か別の方法が見付かれば方針は変えるが、もしも優勝するしか手段がなければ――」

アルトリア「――わかりました。その時は正々堂々と勝負しましょう、アーチャー」

レン「とりあえず私達を襲ったアサシンの情報交換がいつでも出来るように連絡先を交換しませんか?……私はあまりあのアサシンと戦いたくない、けど……」

伊織と違い、レンはソリテールが怖かった。当然だ、流石のレンとはいえマスター狙いの攻撃を立て続けに繰り出されたら回避出来るかどうか怪しい。もちろん名護さんのことは信用しているが、それでもやはりマスターを狙うサーヴァントという存在は危険だと考えている

アルトリア「無理をしなくても良いですよ。さっきのアサシンは、私達が倒します。……ですがアサシンの情報収集に協力してくれるのなら、それはありがたい。……伊織とアーチャーはどう思いますか?」

ソリテール討伐のために連絡先を提案してきたレンに対し、アルトリアとしてはとりあえず彼女の善意がありがたいと思った。もしもそれがアサシンに対する危機感からの提案でも、有意義な提案だ

名護さん「その提案は悪くないな。後はセイバーのマスター次第だ。君の意見を言いなさい」

果たして、伊織はどんな回答をする――?

1957名無しさん:2025/02/20(木) 14:52:52
>>3373

玉藻「あらあら、噂の御仁とやらは思ったよりも粗暴な無頼漢のようですわね」
カブキ「ちっ、開口一番でなんて言い草な女だぁ。…いや、思った以上に面妖なサーヴァントのようだな」

目の前に現われた女性をじっくり見ているうちにじんわりとパラメータを視認したのだろうか、あるいはその特異な気配を感じ取ったのか
得体の知れない脅威が現われたと理解し、カブキは再度鬼の姿に変身して臨戦態勢に入る
アーチャー曰く、マスターが鬼に変身してもなるべくサーヴァントとの戦闘は避けるべき、英霊というのは人智を超えた化け物である、と言い聞かされてはいたが
紛いなりにも強い魔化魍や鬼と戦っていたカブキにとって、サーヴァント相手だからといっていの一番に尻尾を巻いて逃げるつもりはなかった
――もっとも、戦ってみて手に負えないようであれば令呪を使ってアーチャーを呼び戻すつもりでもあったが

玉藻「ストップストップ。私、この場であなたと戦うつもりはありませんわ」
カブキ「あぁん?じゃあ何の用で俺の前に現われたんだぁ?」
玉藻「あなたみたいな鬼のことを、私のマスターが呪術師か呪詛師ではないかと興味をお持ちでして」
玉藻「一度会って話をしてみたい、との事であなたを探していました」

1958名無しさん:2025/02/20(木) 16:17:32
仮投下>>1956の返答をこっちで書いてみる

伊織「――この盈月の儀、いや聖杯戦争か。俺が以前に経験した江戸の儀式とは何もかも違う」
伊織「不慣れな土地、16組もの主従、訳も分からぬ状況…俺達だけでは手が回らぬ事態もあり得るだろう」
伊織「ゆえに、貴殿らの協力関係には俺も賛成だ。アサシンの討伐も俺達に任せてくれても構わない」

宮本伊織が元いた世界、江戸で行われた盈月の儀
それににおいても彼とセイバーはアーチャー陣営やバーサーカー陣営と協力し、市井の異変や騒動、儀式の裏に隠された闇を探り続けていた
だから同じようにアーチャー陣営と手を組むことに意を挟む道理はなかった

名護さん「では決まりだな。ひとまずはアサシンを探し、それを討ち取る方針で協力し合おう」
アルトリア「ええ、よろしく頼みます、アーチャーとそのマスター」
レン「私はレンって言います。こちらこそよろしくお願いします、セイバーと…」
伊織「俺は伊織。宮本伊織だ。伊織と呼んでくれて構わないから、こちらもレンと呼んでもいいか?」
レン「はい、構いません!」


(余談ですが、伊織との通信手段について考えている人がいればお任せします)

1959名無しさん:2025/02/21(金) 02:23:16
>>1954は自分のなのでスルー

>>1953
>>1955-1958
いいと思います

1960名無しさん:2025/02/21(金) 02:37:22
>>1954
オッケーです

1961名無しさん:2025/02/22(土) 17:40:28
マヤが学園に通っている間、ザンキは依頼を受けて魑魅魍魎を退治していた
だがその最中に同じく討伐に出ていた美遊兄&アスナに遭遇してしまい、優勝狙い&サーヴァントを倒すことには問題ない二人の襲撃を受けることになる

(ちなみにマヤにはアニマルディスクを幾つか渡しており、万が一の時には令呪を使って呼び戻すようにも言い聞かせている)

1962名無しさん:2025/02/22(土) 20:13:26
>>1961
美遊兄は色々と割り切ってそうだけどアスナの性格的には魑魅魍魎を退治してから襲撃の方が自然な気がする

1963名無しさん:2025/02/22(土) 20:22:13
>>1962了解っす

マヤが学園に通っている間、ザンキは依頼を受けて魑魅魍魎を退治していた
だが討伐直後に美遊兄&アスナに遭遇してしまい、優勝狙い&サーヴァントを倒すことには問題ない二人の襲撃を受けることになる

(ちなみにマヤにはアニマルディスクを幾つか渡しており、万が一の時には令呪を使って呼び戻すようにも言い聞かせている)

1964名無しさん:2025/02/22(土) 20:23:41
あっ、ごめん>>1962の意図組み違えてた
…とりあえず宴席ぐ終わってから書き直します

1965名無しさん:2025/02/22(土) 21:37:46
>>1961>>1963の書き直し

マヤが学園に通っている間、ザンキは依頼を受けて魑魅魍魎を退治していた
だがその最中に同じく討伐に出ていた美遊兄&アスナに遭遇してしまい、掃討した後に今度は優勝狙い&サーヴァントを倒すことには問題ない二人の襲撃を受けることになる

(ちなみにマヤにはアニマルディスクを幾つか渡しており、万が一の時には令呪を使って呼び戻すようにも言い聞かせている)

1966名無しさん:2025/02/22(土) 23:40:59
>>1965
いいと思う

1967名無しさん:2025/02/23(日) 19:56:07
>>3384
美遊兄「行くぞ、バーサーカー!」
アスナ「……!わかったわ、士郎くん!」

美遊兄の言葉と同時に二人でザンキに襲い掛かる
しかしアスナの方は相手がサーヴァントとはいえ、率先して魑魅魍魎を退治するような善良なサーヴァントだったから僅かに躊躇して動きが普段より鈍い

ザンキ(バーサーカー?剣士で言葉を話せるのに、セイバーじゃないのか……)

敏捷以外のステータスはアスナよりザンキが勝る。
マスターの美遊兄も間違いなくマスターにしては強い方だと認めつつ、ザンキは冷静に対処していた

ザンキ『こちらザンキ。バーサーカー陣営の襲撃を受けた』
マヤ『えっ!?大丈夫!?師匠!』

ザンキ『ああ、俺は大丈夫だ。相手はバーサーカーだが、そこまでパラメーターは高くないようだな。剣術や素早さは目を見張るものはあるが……何か迷っているようにも見える』

マヤ『迷ってる……?何を?』
ザンキ『それは俺にもわからん。まあ聖杯戦争の参加者はマスターもサーヴァントも、色々な事情を抱えてるからな』
マヤ『色々な事情、かぁ……』

アスナ(こんなことして……病気が治ったとしても、ユウキは喜ぶのかな……)

そんな迷いを抱きながら、それでもアスナは攻撃の手を止めない
だが〝迷いある攻撃〟ではベテランの鬼であるザンキは倒せない

アスナ『士郎くん、この人はサーヴァントだけど……京都の人達を守るために戦ってた。そんなことをしてる人を倒して、ユウキや美遊ちゃんは喜ぶのかな?』

美遊兄『それは……わからないな。これは俺のエゴだ。美遊が知ったら、どんな気持ちになるのかわからない。それでも俺は――美遊を幸せにしたいんだ』

1968名無しさん:2025/02/23(日) 20:05:48
>>3378
カブキ「呪詛師?呪術師?なんだそりゃあ。でもお前のマスターに会うのは、賛成だ。この聖杯戦争を止めるには、協力者が必要だろうからなぁ」

カブキは鬼であって、呪詛師や呪術師ではない。そういう単語自体は何度かこの京都で聞いてきたが、情報不足で意味はイマイチわかっていない。
だが協力関係なれる主従は求めていたし、とりあえず善良な鬼を取り繕って〝聖杯戦争を止める〟という偽りの目的を述べる

まだ向こうのマスター(夏油)の目的を知らないからこそ、そういう上っ面の関係を築こうと思ったわけだ

1969名無しさん:2025/02/23(日) 20:16:30
>>3379
ピトフーイ「へぇ、立会人ねぇ。こんなところまで来るなんて随分と勇気のある立会人じゃない!」

ピトフーイはシロッコの話を聞いて、俄然テンションが上がる。
相手の話を聞く限り、どうやら聖杯戦争のマスターが釣れたようだ。それも〝最強のサーヴァント〟ときた

「いいねぇ!その最強のサーヴァントが本当に〝最強〟に相応しいのか――是非とも見せてほしいわ。ねぇ、ランサー?」

その言葉に李書文も力強く頷いた
李書文は強敵を望んでいる。相手が〝最強〟を名乗るなら、テンションが上がるというものだ

1970名無しさん:2025/02/23(日) 20:38:19
アズラエルとディエゴ、立場を利用して様々な用心棒の情報も集めてるんだよね。最近は強い用心棒が増えたと噂になってるから
その中でも特に強いインターラプター、ザンキ、ピトフーイ組、伊織組、レン組、キリト組、カズマ組はサーヴァントの仕業じゃないか?と疑われている
特にマスターと同行してなさそうなザンキとインターラプターについてはマスターが誰なのか調べたいとも思ってる模様

怪しい宗教団体である夏油の宗教団体もマーク自体はしているが、まだキャスターの存在までは把握出来ていない

1971名無しさん:2025/02/23(日) 20:53:34
>>3383
この噂自体は京都で結構有名なんだけど、現地人は気味悪がってなかなか近づかないんだよね

太牙(魔物が通う学校か。……一度、見学に行ってみるのも良さそうだな)

どんな魔物が通っているのか。
もしかしたら人間に友好的な魔物もいるのではないか?
そんな気がして、太牙は魔物が通う学校について興味を示していた
そしてマスターの舞衣と相談した結果、二人で学校に向かえないか考え魔物が通う学校がある場所について情報収集を始めた

太牙「もしかしたらこの学校が、人間と魔物が共存する道に繋がるかもしれない。それだけでも探す価値はありそうだ」

1972名無しさん:2025/02/23(日) 21:30:27
>>1967-1971
いいと思う

1973名無しさん:2025/02/23(日) 21:39:54
服装は流石に現代に合わせるようにしたけど盈月の儀でも基本現界してるタケル
イリヤと京都の街を見て回ったりしてたけど偶然カズマが発見するんだよね
手を組めそうな雰囲気あったけど地獄兄弟の提示してた条件と合わなそうだから悩んだりしてたけど

1974名無しさん:2025/02/24(月) 00:46:26
>>3382
レン「じゃあとりあえず、連絡先交換を――」

そう言ってスマホを取り出すレンを伊織は不思議そうに見つめる。ついでに士郎と聖杯戦争を戦い抜いた記憶があるとはいえ、その時はまだガラケーだったアルトリアも。名護さんは時代的にはガラケーだったが事前にレンからスマホの説明を受けてるからなんともないが。

アルトリア「レン。それは、なんですか?」

レン「あ――。スマホのこと、わからないんだね。そういえばアーチャーさんも最初は知らなかったし、伊織さんも江戸の儀式って言ってたなぁ」

そこでレンはスマホの機能やその便利さを説明した

アルトリア「なるほど。そんなに便利な道具なんですね、このスマホというものは」
レン「はい。だからサーヴァントのセイバーさんはともかく、伊織さんも契約した方が良いと思って説明しました」

名護さん「これ1つの連絡先を交換することで、いつでも情報交換が出来るからな。伊織、君も契約しなさい」

レン「もちろん契約には私達もついて行くけど……伊織さん、どうですか?」

レン達は伊織の返答を待つ

1975名無しさん:2025/02/24(月) 05:31:16
誠に勝手ながら>>1974に伊織の台詞や地の文を少し付け加えつつ回答させてみる

>>3382
レン「じゃあとりあえず、連絡先交換を――」

そう言ってスマホを取り出すレンを伊織は不思議そうに見つめる。ついでに士郎と聖杯戦争を戦い抜いた記憶があるとはいえ、その時はまだガラケーだったアルトリアも。名護さんは時代的にはガラケーだったが事前にレンからスマホの説明を受けてるからなんともないが

アルトリア「レン。それは、なんですか?」
伊織「たぶん、それが連絡手段であるということは推察できるが」

レン「あ――。スマホのこと、わからないんだね。そういえばアーチャーさんも最初は知らなかったし、伊織さんも江戸の儀式って言ってたなぁ」

そこでレンはスマホの機能やその便利さを説明した
ちなみに伊織は鄭成功の通信用魔術礼装みたいな物と連想していたが、レンの話を聞く内に「すまほ」の方が携行と利便に長ける、とその性能に関心を寄せていた

アルトリア「なるほど。そんなに便利な道具なんですね、このスマホというものは」
伊織「場所に制約されずに会話ができれば連携も取り易くなる」

レン「はい。だからサーヴァントのセイバーさんはともかく、伊織さんも契約した方が良いと思って説明しました」

名護さん「これ1つの連絡先を交換することで、いつでも情報交換が出来るからな。伊織、君も契約しなさい」

レン「もちろん契約には私達もついて行くけど……伊織さん、どうですか?」

伊織「あぁ、かたじけないが是非とも頼む」

未知なる魔術や技術、絡繰(機械)であろうと仕様が分かれば活用するのが得策である、として伊織はレンの厚意に謝意を伝えた
そして日中の開店時間に合わせるように集合を取り決め、夜も深ける前に二組は一度解散することとなった

1976名無しさん:2025/02/24(月) 06:31:22
>>3385
ザンキからの念話に集中して周囲から見ると若干うわの空になるマヤ
普段であれば大して気に掛けられることもなく、友達などに気付かれても特に問題ないちょっとした仕草として映るだけなのだが
如何せん、特別講師として講演に来ていた夏油傑に見られて気に掛けられてしまう

夏油(うーん、僕の話、つまらなかったのかな?)

高専時代の自分もあんな感じだったのでは、と教える側の哀しみを少しだけ感じつつ

夏油(あるいは、あの子がマスターだったりして…ま、さすがに考え過ぎだろう)

もう一つの可能性を微かに頭によぎらせるが、流石に判別できるほどの情報はないために思考を切り替えて授業を進めた

1977名無しさん:2025/02/24(月) 11:09:21
>>3362
>>3380
この時の事を>>3361で触れられてる毎夜の合流で太牙から聞いた舞衣
守ろうとした相手(カブキ)にすら迫害・差別を行い殺そうとする者がいる事に心を痛め身を案じつつも彼女の脳裏に浮かぶは、元の世界にて(折神紫曰く)大荒魂タギツヒメとの対話を成し遂げた可奈美と姫和の、荒魂を単なる祓うべき存在とせず無害なら斬らないという選択を取れる益子薫の姿

(可奈美ちゃんや姫和ちゃん、薫ちゃんなら…きっとアサシンさんと、太牙さんと同じようにする筈で。
…それに私も、理不尽に差別をするような人を見て、黙ってなんていられない。
…共存出来るのなら、その道を探したいよ)
「私の分までその人を助けてくれて、ありがとうございます。アサシンさん。
…もしその場に私が居たら、アサシンさんと同じようにしてました。
私も、アサシンさんと思いは一緒ですから」

そう太牙に舞衣は感謝を述べた
この件もあって、>>3389の魔物の学校について相談された際自分も向かってみたいと舞衣は考えるようになり、情報収集を始めることとなる

1978名無しさん:2025/02/24(月) 17:00:04
>>1973>>1977はオッケー
>>1976は自分が書いたので他の方の判断待ち
>>1974に手を加えた>>1975も自分が書いたので同上

1979名無しさん:2025/02/24(月) 19:35:05
>>1975
>>1976
個人的にはどちらもいいと思う

1980名無しさん:2025/02/24(月) 22:38:24
>>3392
夏油、ここが呪術師が集う学科だしマヤのことは必然的に呪術師の才能を秘めた少女だと思ってるからちょっと甘いんだよね。もしもマスターだとしても、玉藻に探してもらってるカブキ共々、手を組めるかもしれないと考えてるし

夏油「君たちは呪術師として何を成し遂げたい?」

この問いに様々な回答をする生徒達。
そしてマヤも迷いなき眼で答える。

マヤ「私は……みんなを守れる呪術師になりたい!」

それはマヤなりの決意だった。
ザンキは人々を助けるために戦ってる。生前は人を助けて、戦死したとも聞いた。
だからマヤはそんなザンキの言葉や魑魅魍魎に立ち向かう勇姿を見て、憧れたのだ

マヤ「私はまだ弱いけど、いつかいろんな人を助けれるようになりたいです!呪術は、みんなを守るためのものだと思うから!」

――『呪術は非術師を守るためにある』

夏油は過去に発した自分の言葉を思い出した
そんなふうに考えていた時期もあったな、と――

だが今の夏油は猿を許さない。
ある事件がキッカケでそういう思想になってしまった。

夏油(このままだときっと彼女も――)

もしかしたら自分のようになるだろうな、とそう考え多少はマヤに同情した。
だがマヤの答えは、同時に嬉しくもある。きっと彼女は呪術師が呪術師を慈しみ、敬う世界には必要な人材だ

この世界でも理不尽な理由で呪術師が差別されたり、虐待されることはたまにある。
そういう現場を目撃したら猿の愚かさを理解するだろう、と。
それとも最悪、自分と同じように任務の途中で守りたかった相手を――……

夏油(それにしてもこの女の子は、灰原みたいだな)

マヤの言動は、どことなくかつて失った後輩のようだった

夏油「みんなを守る、か。……術師としては、もっと人を疑うべきだね」

それは同じ呪術師として、夏油からマヤへの忠告だ。

夏油「私は過去に幼い呪術師が虐待される村に行った事がある。……問題はなんとか解決したけど、酷い有様だったよ」

かつて旧■■村で見たことを、生徒達にありのままに伝えた。
もちろんそこで行った大虐殺は伏せて。猿共の愚かさを理解してもらうためだ。

夏油(それにしてもここは猿が居なくて居心地良いね)

マヤ以外にも、ここには若い呪術師が集っている。
だからなんだかんだ授業は手を抜かず、しっかりと行う夏油であった。夏油は呪術師には優しい。抱から当然、この授業を受けてる皆、まさか夏油が非術師の殲滅を企んでいるなんて思いもしない
そしてここには非術師(猿)が居ない。ゆえに夏油にとってはある意味、居心地が良い空間でもある

ついでに脳裏にこんなことも過ぎる

夏油(神道系の学科はどんな感じかな?)

この世界には魔術というものが存在していることは、夏油も把握している
しかしそれがどんなものかわからないし、魔術を扱う者は殺すべきか、呪術師のように生かすべきか――夏油は迷っていた

もちろん『術師』という括りでは呪術師と似たような存在かもしれないが、とりあえず自分の目で見てみたい

だから夏油は学園長に交渉して、神道系の学科を見学させてもらえないか聞くと快諾された。
夏油のこの世界での立場を利用して交渉したら、それくらい簡単だった

1981名無しさん:2025/02/24(月) 22:50:14
>>3365
その後、キリトは聖杯戦争の情報収集や刀を買うために仕事を通い、学校にも登校しながら魔術と呪術についてネットなどを駆使して調べるという多忙な日々を送ってる

アリス「キリト、流石に無理をしすぎじゃないですか?」
キリト「聖杯戦争で勝ち残るためだ。それに俺はアリスやユージオ――みんなと思い出を作ったアンダーワールドを絶対に守りたい」

それはもしかしたら、かつての相棒(ユージオ)が見たら止めるような決意かもしれないけど、それでも――

そんなキリトをアリスは心配そうに眺めていた

1982名無しさん:2025/02/24(月) 22:59:00
ユウキ『生身で学校に通えるなんて楽しいね、セイバー!』
一護『そうか。お前、学校にすら通えてなかったもんな』

ユウキ『うん。カズマっていう友達も出来たし……最後の冒険としては悪くないね、この京都』

学校帰り、京都観光しながら満面の笑みを浮かべるユウキに『……ふざけんな!』と一護は念話で多少、声を荒げた

一護『これは最後の冒険なんかじゃねえ。言っただろ、お前は俺が守るって!』

ユウキ『そうだったね、ごめんごめん。……頼りにしてるよ、セイバー』

1983名無しさん:2025/02/24(月) 23:07:50
>>3393
地獄兄弟の提示してる条件が『地獄の住人』なんてわけのわからないものなのがアレ過ぎる…
まあ影山は妥協してくれる可能性があるけど、矢車さんがそこらへん厳しいのが厄介

1984名無しさん:2025/02/24(月) 23:21:36
>>3377
アタランテは念話で即座にキャスター(太歳星君)が二条城を陣地にしてることをカブキに伝えたね

1985名無しさん:2025/02/25(火) 00:14:19
>>1980-1984
大丈夫だと思います

1986名無しさん:2025/02/25(火) 00:24:48
>>3387
「歴史が動く決定的な瞬間、私はその場に立ち会いたい。それだけのことだよ」

自身の名乗りに対して機嫌を良くするピトフーイに立会人としての考えを述べるシロッコ
指揮官という立場でありながら必要なら自身も戦場に赴く彼の性格が現れていると言っていいだろう

「分かった。であればキャスターの元まで案内しよう」

そして幸先よくランサー陣営の同行を取り付けられたシロッコ
この後で手を組めるまで話を進められるかはこれから次第、まず気がかりなのはキャスターの対応
もし彼らがやる気になるならばキャスターは篩にかける可能性がある

『キャスター、今から対戦者となるだろう一組を連れて行く。もしかすれば一当て君と戦うことになるやもしれん』

『それは願ってもないことだな、シロッコ。なに、僕を興じさせられるならそこで殺すつもりはないよ』

絶対者として君臨するかのような振る舞い、シロッコもそれには覚えがあるが分霊とはいえ神霊の一部の存在でもあるキャスターの視点は人の価値観とは隔絶したものなのだから

シロッコは二人を連れ彼が居座る二条城へと向かいながら時の運がどのように傾くのか、思案するのであった

1987名無しさん:2025/02/25(火) 05:00:21
>>1986
オッケー

1988名無しさん:2025/02/25(火) 06:08:20
>>3385
ザンキ「バーサーカー。お前は何か、迷ってるみたいだな。自分の気持ちに素直になれ。そんな攻撃じゃ俺を倒せんし、マスターも守れんぞ」

マスターの命まで奪う気がないザンキはあえてそうアドバイスすると、猛攻を加える
迷いがある者と覚悟を決めている者。必然的に強さに差が出てくる。

それでもなんとか美遊兄とのコンビネーションでザンキの攻撃に対処するが、何発か命中してアスナは山を転がり落ちてしまう

美遊兄「バーサーカー!……こうなったら――」

咄嗟に美遊兄は令呪でアスナを戻そうと考えるがザンキは無闇矢鱈にマスターの命を奪うつもりはない。
もちろん悪しき者は殺すしかないかもしれないが、アスナからは迷いが感じられ美遊兄も何か必死な感じだった
それに根っからの悪なら正々堂々とサーヴァントと勝負せず、マスターを狙うだろうと考えてザンキはその場を去った。美遊兄を見逃したのだ

美遊兄(あのサーヴァント、どうして俺を……。まあいい、今はとりあえずアスナだ!)

美遊兄『大丈夫か!?アスナ!』
アスナ『……大丈夫だよ。それよりごめんね、士郎くん』
美遊兄『別にアスナが悪いわけじゃないさ。相手がサーヴァントでも、いきなり善人を襲うのは……心が痛むよな』

ここでアスナを責めず、むしろ同情するのが美遊兄が衛宮士郎たる何よりの証だと思った
アスナやザンキがサーヴァントと知ってもなお、道具扱いせず対等に人として扱うというね
そして美遊兄はアスナと念話も交わしながらも、彼女が転げ落ちた方向に走って向かう

この聖杯戦争でも優勝狙いで悪の道を歩むと決めても根本の善性が完全には失われないのが、やっぱり元々の優しさを示してる
プリヤ原作とは色々と事情が違う聖杯戦争だからね…

1989名無しさん:2025/02/25(火) 07:39:54
>>3354
ここは京都中央から離れた寂れた一角。人間程の体躯を有する狼の姿をした魔獣の巣窟と化しているため立ち入り禁止エリアとされている区画である。
魑魅魍魎が跋扈する魔都と化した京都にはこうした人間が立ち入れない危険地帯がしばしば存在するのだ。

ある日そんな危険地帯に不似合いな黒塗りのリムジンが止まった。リムジンからは出てくるのは黒服の男達。そして彼らに先導されて現れた一際目立つ無骨な大男。

「センセイ、ドーゾ!」
「ああ、こいつ等を排除すればいいんどだな?」

自分達の領域を侵されて興奮する魔物たち。唸り声を上げて一斉に威嚇する魔狼の姿は常人であれば腰を抜かすか失禁しかねない恐ろしさだ。しかし、大男は怯む様子もなく群れに無造作に近づいていく!

「GRRRRRR!」

怒り狂った一匹の魔狼が大男の喉笛を食い千切らんと飛び掛かる。巨体からは想像もつかない俊敏さだが…

「イヤーッ!」
「アバーッ!」

次の瞬間魔狼は地に伏せていた。即死である。大男は飛び掛かる魔狼に対してカウンターで裏拳を放ち頭蓋骨を粉砕せしめたのだ!

「「GRAWLLLLL!?」」

思わぬ反撃に足並みが崩れる魔狼達。その隙を逃さず次々と大男は魔狼を叩き潰していく。半ばヤバレカバレになって反撃しようとするものもいたが容赦ないカラテにより一矢報いることすらなく死体を増やしていく。ものの一分もしないうちに生きた魔物はいなくなり魔狼の死体が散乱するツキジめいた光景と化していた。

「これで十分だな?」
「ヘヘっ、ありがとうございます!俺達のビズをやるのにこの場所が必要だったもんで!」

下卑た笑みを浮かべながら揉み手で金を差し出す黒服の男に大男は渋い顔をしながら金を受け取った。
大男の正体はこの地にバーサーカーとして喚ばれしサーヴァント、インターラプターである。
マスターである少女メアリーのために金を稼ぐことにしたインターラプターだが、戸籍もないサーヴァントである彼がまともな手段で金銭を得られる訳もなく、カタギでない者達ーーヤクザ相手にヨージンボーとして雇われることで金を稼いでいた。

「しかし、惜しいなぁ…アンタがウチの組に入ってくれれば他の組なんて目じゃないのによ」
「…言ったはずだぞ。俺はあくまで化け物相手のヨージンボーだ。あんた等の抗争に興味はないし、組に入るつもりもないとな」

抜け目なく勧誘を行うヤクザに対して釘を刺すインターラプター。しかし、ヤクザもこれ程の逸材を前に容易くは引き下がれない。

「そこを何とか!金なら今の2倍、いや3倍だって出すから……アイエッ!?」

素っ気ないインターラプターの返答にしつこく食い下がるヤクザだが、勧誘は強制的に打ち切らされた。他ならぬインターラプターの殺気を孕んだ無言の威圧によって!

「アイエエエ……」

失禁により情けなく股間を濡らすヤクザ。今となっては忌まわしいソウカイヤの記憶だが、その時の経験からインターラプターはヤクザ連中の扱いにはある程度慣れていた。こういった連中には力を見せつけて黙らせるのが最も手っ取り早いのだ。

失禁するヤクザを放置して、インターラプターは足早にメアリーのいる孤児院に帰還するのであった。

1990名無しさん:2025/02/25(火) 07:46:29
>>1988>>1989
オッケー
忍殺語録甘々な自分にとって流暢に書けるの羨ましい

1991名無しさん:2025/02/25(火) 10:23:17
太牙は投資会社「D&P」の社長という経歴もあって、この世界の企業についても調べていたようだ
この世界にとっての異邦人かつ影法師に過ぎない太牙だが、己が理念に準じ、人間と魔物の共存と発展のためにもその手掛かりを模索してみることにした
その際にとある財団の傘下企業とその社長アズラエルについても調べていた
魑魅魍魎や魔物と戦う兵器の開発・運用、私設武装部隊の保有、人外排斥主義に依っている、等の物騒な情報や噂を聞いたために太牙はこの企業を危険視することに

1992名無しさん:2025/02/25(火) 10:48:26

>>3390
翌日、休日で学園生活に縛られることなく自由に外出できるようになった舞衣は太牙と一緒に街に出て、とある場所へと目指していた
以前太牙が虐げられた魔物を助けた時に、魔狼や魔獣たちが住まうコロニーへと送り届けた事があった
本来そこは危険地帯であり人間は立ち入れない場所だが太牙は恩人として友好を得たので、そこならば魔物の学校についての情報を求めることにした
ちなみに舞衣の事は太牙の知人で魔物に対しても友好的である、ということにするつもりであった

しかし、彼らは予想外の光景を目撃する
魔物の集落は至るところに破損しており、夥しい血潮が飛び散り、物言わぬ肉塊が転がっており
そしてそれを片付ける作業服の人間や残党狩りをするヤクザたちが待ち構えていた

>>3400の後の出来事です)

1993名無しさん:2025/02/25(火) 12:07:04
>>3376
翌日、蓮子は昨夜の宣言通りに県境の調査へと向かった
ちなみにソリテールも同行している、彼女も京都に張られた結界らしき何かに興味を持ち魔術的にも調査・解析できないかと思っての行動であった
(ちなみにだが、ソリテールは蓮子が就寝した後に剣陣営・弓陣営にちょっかいを出したことを報告していない)

電車に乗り県境近くの駅に降りて、徒歩でさらに歩くこと数十分
人気のない場所を選んでたどり着いた境界線付近は、何の変哲も確認できなかった

蓮子「たぶんここら辺だと思うけど、何もない…アサシン、何か分かる?」
ソリテール「そうね…目の前に魔力の膜みたいなのは感知できるわ。しかも何処までも続く壁のように、上も何処までも続いているのかは分からない」
蓮子「他に分かる事は?」
ソリテール「さぁ、見ただけでは機能を測れないわね。もう少し、この境界沿いに歩いて調べていたみましょう」

境界を感じ取れるソリテールが先導して歩き、蓮子も続けて歩く
なるべく境界に触れないように、さりとて道を選びながら、付かず離れずに観察する
しばらくして、ソリテールと蓮子は足を止めてこれまで分かった事を確認する

ソリテール「見ているだけでは上手く観測できない…?少なくとも起点や綻びとかはなさそう…ふふふ、ますます興味深い」
蓮子「途中ですれ違った人達は普通に境界を越えていたようだし…意外と大丈夫なんじゃ?」
ソリテール「それは早計ね、条件外の人間には何も反応せずに素通りさせる類いの術式だと思う」
蓮子「…それじゃあ、直接触れてみるしかないようね。アサシン、任せるわ」
ソリテール「了解」

段取り通りにソリテールは境界へと近づく
聖杯戦争の参加者が境界を越えたらどうなるのか分からない以上、マスターに危険が及ぶ可能性を極力減らしたい
ゆえに、魔法・魔術の解析に長けたソリテールが直接触れてさらに調べてみる、ということで2人は同意し
緊張した様子で見守る蓮子をよそに、ソリテールは未知との接触に心踊らせる




そして、境界となる不可視な魔力の膜にソリテールの手が触れてーーー





気付けば、蓮子とソリテールは見知らぬ場所へと飛ばされていた
きょろきょろと辺りを見渡せど、先ほどいた光景とは様変わりしている
さらにソリテールは先程まで感じ取っていた境界の魔力がどこにもないことを確認する

ソリテール「…どうやら、境界を抜けようとした主従を一纏めに何処かへ飛ばすみたいね」
蓮子「…一応、危険な目には会わなかったけど…ここはいったいどこなんだろう」
ソリテール「恐らくは京都の何処かだと思うけど…それよりも、近くにサーヴァントやその他の気配を感じるから、警戒するように」
蓮子「えっ」

ーー実は2人がワープした先は、人の世から隔絶された魔物の学校のそばであった
善良な魔物やボランティアの人間はいるものの、突如として現れた無関係の人間と魔物らしき何かに警戒する
そして、蓮子たちのことを全く知らないユウキとセイバーが何者であるかを確認すべく急接近していた

(※境界に触れると京都のランダムな場所へと飛ばされる仕様にしてみました。これで乗り物に乗った状態でもグロい事にはならないね)

1994名無しさん:2025/02/25(火) 16:39:07
>>1993
いいと思う

1995名無しさん:2025/02/25(火) 23:20:30
>>3401
鉢合わせた二組は互いに警戒しあったけど直接対決なら基本的にアサシンよりセイバーの方に分があること、マスターにしても身のこなしから蓮子が戦闘者ではないことが見て取れたため万が一襲われても制圧可能とユウキ組は判断
逆に蓮子組も力で上回るであろうセイバー達が襲ってこないため問答無用で聖杯を目指す組ではないと判断、また蓮子には言ってないがソリテールは既にレン組と伊織組を敵に回してるため現状さらに敵を増やすことは得策でないと考えたから戦闘にはならずに両組情報交換という形をとっていたな
勿論ソリテールに関しては他主従と『お話』したいという欲求が一番なんだけど

1996名無しさん:2025/02/26(水) 08:33:36
(※台詞を書く余裕はないので簡潔な状況説明だけになります、ご了承ください)

【Phase①】
多忙の末に遂に刀剣を購入したキリト
しかし緊張の糸が解れたのか、過労により帰路の途中で意識を失ってしまう
少し慌てたアリスはすぐさまキリトを抱えて近くの公園のベンチに寝かせて声をかける
だが、そのタイミングでアサシンに声を掛けられてしまい相対せざるおえなくなる

【Phase②】
3人で別々に行動して情報収集にあたっていたカズマ組
矢車が1人で付近をふらつき闇を彷徨う最中、公園にてライダーを発見し声を掛ける
同時にカズマから念話がきて至急合流して欲しいと言われるが、目の前の英霊に対応すると返答して影山に任せることにする

【Phase③】
アズラエルは会議やら事務処理などの企業・財団運営が重なり多忙になっていた
その間ディエゴを護衛としてただ置いておくのをよしとせず、街に出て聖杯戦争にあたるように指示を出す
アズラエルがマスターであることが露呈していない、つまり狙われる心配が殆どないとしてディエゴは単独街へと繰り出す
やがてサーヴァントの気配を感じて近づくと、少女と和装のセイバーに遭遇する

【Phase④】
>>3393にて京都の街を見て回っていたイリヤとヤマトタケルの元にライダーが現れ戦闘になる
セイバーの剣とライダーの背後霊による拳がぶつかり合うこと数十回
京都の市街が近いがゆえにヤマトタケルは宝具を開帳せず
しかして水流と己が剣技によりライダーの肉を断とうとしたが
次の瞬間、セイバーは無数の強打によるダメージを受けた、後方の建物へと激突してしまう

【Phase⑤】
ディエゴはスタンド『ザ・ワールド』によりセイバーと互角に戦っていた
しかし相手の猛攻が始まり、その剣が自らに迫った瞬間、ディエゴは躊躇なく宝具を使用する
時が止まった世界にてディエゴは『ザ・ワールド』によるラッシュの殴打をセイバーに放つ
時が動き出して吹っ飛び壁に激突するセイバー、明らかに大ダメージを受けたはずだかふらつきながらもまだ戦おうとする
しかしディエゴはセイバーを無視してイリヤに向けて無数のナイフを投げ放つ
セイバーがそれを防ぎきることはかなわず、スローモーションな世界にて凶刃が無垢なる少女へと迫っていく
ーーそして、時流遅き世界を駆け抜け、ナイフ全てを打ち払う男が現れた

【Phase⑥】
>>3393にてイリヤ組を捕捉したカズマ、悩んだ末にもう少し様子を見ることにした
するとライダーも現れ戦闘が始まり、カズマは念話で地獄兄弟を呼びつけることにした
矢車は応じなかったものの影山が駆け付けた頃にはセイバーが吹っ飛ばされ、ライダーが少女に向けてナイフを投げ放っていた
咄嗟に影山はパンチホッパーに変身してクロックアップ、少女にナイフが突き刺さる前に全てを排除した

1997名無しさん:2025/02/26(水) 08:55:42
>>1991>>1992>>1995>>1996
いいと思う

1998名無しさん:2025/02/26(水) 10:01:12
余談たが個人的に>>3403は金曜日の夕方・夜を想定しています
放課後ならイリヤやキリトの学生を街中で動かせるし、このイベントの後は休日になり他のイベントに繋げられるかなー、と

1999名無しさん:2025/02/26(水) 15:51:10
>>3404
ひとまず蓮子側が境界線を調べたこと、結果この地に強制転移させられたことを告げて戦闘の意志がないことを告げる
その上でソリテールが主従以外の存在、魔物の気配を感じてそれを指摘し説明を求めると、ユウキがすぐ傍に魔物の学校があることを教えてくれた
善良な魔物達の集いと聞いて興味を抱いた蓮子とソリテールは是非見学させて欲しいと願い出て、一応一護が警戒しつつもそれを了承した

ソリテール「しかし、こんな場所でもエルフと出会えるだなんて」
ユウキ「えっ、あぁこの耳のこと?」

ユウキ、一護、ソリテール、蓮子の順で並び歩きながら、魔族の少女が相手の容姿を見つめながら呟いた
過去に何度か見てきたエルフ族、特に自分の最期に関わった勇者一行のエルフを想起するものの、目の前の少女からは人間並みの魔力しか感じ取れずなにかしらの特殊な事情があるのではと内心思う

ユウキ「確かにこの身体はエルフ、というより闇妖精族のインプだけどね」
ソリテール「身体、ってことは中身は違うのかしら?」
ユウキ「そうそう、この姿はゲームのアバターのもので、僕自身はただの人間だよ」
蓮子「ゲームのアバターの姿?…色々とおかしくて不思議だけど、どうしてそんな姿に?」
ユウキ「なんでだろうねぇ。でも、この姿のおかげで病弱だったボクでもこうやって外の世界を自由に動けるようになったからから、とっても嬉しいよ!」

その後もユウキと『お話』して彼女について知ろうとするソリテール
蓮子もアバターとかALOについての話には聞き及んでいたが、病気などセンシティブな話題は控えた方がいいと判断し、それ以上は聞かないように念話でソリテールに注意した
一応了承の返事を返すソリテールだが、やはりユウキの特殊な環境や心情について興味は尽きず、機を窺って『お話』したいとも画策していた

2000名無しさん:2025/02/26(水) 21:16:53
>>1999
いいと思う

2001名無しさん:2025/02/27(木) 02:09:45
>>3406
人間との共存を目指す太牙にとってこの光景にはあまりにもショックなものだった。
一部の魔物が人間から虐げられてることは知ってたし、人を襲う魔物が居るのも確かだ。
しかしこの惨状は、どう見ても魔物が一方的に虐殺された後のものだ。
しかも未だにヤクザ達が残党狩りをしている。このままでは、この場にいる魔物は狩り尽くされてしまうだろう

太牙(まさかこれはアズラエルの企業の仕業か?このヤクザ達は……アズラエルに雇われたのか?)

アズラエルの企業について物騒な噂を聞いていた(>>3405)太牙は、これはアズラエルの仕業だと考えた。
そしてこの虐殺現場を見過ごす太牙ではない

太牙(すまない、渡……)

もしも渡ならば、もっと違う方法で解決したかもしれない。だが――

太牙「変身」

揺るぎない覚悟で、太牙は口を開き――サガの鎧を装着。

太牙「――王の判決を言い渡す。死だ」

その言葉の直後、ヤクザのうち一人を、容赦なく殺した。相手はただの人間だ。必殺技のスネーキングデスブレイクを使うまでもない。

ヤクザ達はいきなり現れた処刑人に、ビビり散らして銃を乱射する。
しかし効かない。何故なら太牙はサーヴァントだからだ。

そして太牙の一方的な虐殺が始まると思われたが……ヤクザ達は次の瞬間には、蹴散らされていた。命はあるが、重傷だ。

彼らを蹴散らしたのは舞衣。太牙が魔物が虐殺された光景がショッキング過ぎて動揺したのと、まさか太牙が殺すとは思わず対応が遅れたが迅移を使い蹴散らしたのだ。
舞衣としてもヤクザ達の行為は許せないが、それでも太牙が一方的に虐殺する前に止めたかった

舞衣に彼らを殺さないように説得された太牙は変身解除する

太牙「……甘いな、舞衣は」

だがその甘さは人間と魔物が共存する世界に必要かもしれないということを、太牙は理解している。

そこで太牙はまだ意識が残っているヤクザに近付く。
ヤクザは恐怖に震えた手で銃を撃つが、生身だろうとサーヴァントの太牙には効かず、思わず「化け物があああ!」と叫ぶが太牙はそれを無視して彼に脅迫する

太牙「次にまた同じことをしたら、今度こそ殺す」

2002名無しさん:2025/02/27(木) 04:52:13
いいと思う、続ける形で自分も投下
>>2001
いくら刀使として活動して来たとはいえ、荒魂の被害から全てを守りきれるわけでは無く取り零してしまうこともあるとはいえ、ここまでの惨殺された遺体を見る機会は無く…思わず喉奥から吐き気がせり上がる
それに耐えつつもそれでも、舞衣はアサシンに、太牙に同じような虐殺をしてほしくなかった
人と人ならざる者の共存を望む彼に、そんな事をさせてはいけないしさせたくはないと、そう思うが故…動く

「…アサシンさん、気持ちは…わかるけど、でもっ…ダメです。
…怒りのまま…これ以上殺したらっ…この人達と、同じになってしまう……!!
私は……アサシンさんにそんな事、してほしくありません」

許せないという気持ちも、怒りを抱く想いも分かる、怒りと悲しみを堪え、緑瞳に涙を浮かべながらも…舞衣は太牙を制止し説得をした

「……甘いな、舞衣は」
「…そうかも、しれません。でも…それが甘さだっての云うのなら、私は…捨てたくないです、それに…」
「…お前の云う『可奈美』達なら、同じようにするから、か」
「はい…絶対、そうすると思います。
そもそも…刀使の、私達の振るう刃は…人を殺す為のものじゃないから」

そしてヤクザへの太牙の脅迫に続くと
ちなみに脅迫については一切止めず、またアズラエルが絡んでいる可能性は舞衣自身も考慮しているようである

2003名無しさん:2025/02/27(木) 05:37:30
>>2002もいいぜ、さらに書き重ねる

ちなみに戦闘中にヤクザ達が「センセイみたいに強い!」「銃弾が効かない!」「こんなの聞いていない!」「アイエエエ!」と喚いていたのを聞いていた太牙達
そこで逃げ遅れたヤクザの一人を捕まえ、「センセイ」と呼ぶ存在について尋問する
もしヤクザ達と魔物達の抗争であれば魔物だけが殺されているのは不自然、であるならば今の太牙と同じくサーヴァントによってこの惨劇が起きた可能性を考えてのことであった
ヤクザは失禁しながらも恐怖心のままに情報を吐き出す、センセイと呼ぶ男はかなりの大柄の男であり偶にヨージンボーとして雇っていることを
そしてそのセンセイが孤児院近くでよく見かけることについても

2004名無しさん:2025/02/27(木) 08:57:29
>>3406>>3390より前に遡る
>>3394にて神道系の学科を見学することになった夏油は学園長だかなんだかに連れられて案内を受けた
その名の通り様々な神教にて古来から伝承された秘術を扱い、それを生徒たちそれを学び体得して京都の地を護る人材を育てている、と説明を受け
実際に少女たちが竹刀を手に稽古しているところを見学させてもらった
そこで夏油は一段と強い少女に注目し、優等生の柳瀬舞衣について案内人から紹介してもらった

2005名無しさん:2025/02/27(木) 10:31:13
>>2003-2004
いいと思う

2006名無しさん:2025/02/27(木) 17:28:52
>>3403より後の内容です。まだ序盤だしディエゴが退却した状態で書いていますが、展開がよろしくなければ破棄します)

休日でありながらも仕事で外出するアズラエル、それと護衛として随伴するディエゴ
目的地は京都市内にありアズラエル財団が支援している孤児院、主に怪異や魔物によって両親などを喪った子供達を集めた悲劇の集積所
慈善事業として財団が援助している、というのは表向きの顔で、裏では選りすぐりの子供を引き取っては非人道的な手段で兵士に仕立てている
本来は財団や企業の担当者がそういった手続きを済ますのだが、今回は対外的なイメージ戦略の一環として(面倒に思いながらも)アズラエルが出張ってきたのである

アズラエル(ま、化け物達が蔓延るからには何処でも同じようなことをするか)

コズミック・イラ出身のアズラエルにとって、コーディネーターに対抗するためにブーステッドマンなどの強化人間を作り上げることなど日常茶飯事であった
ゆえにこの世界の事情を鑑みてアズラエルも納得する、コーディのように憎むことはなくても確かに人外の存在は人々を脅かし排除すべしと考える
それにここにいる子供達も少なからず人外の化け物を憎んでいるはず、ならば強化訓練・薬物投与・精神操作によって対等以上に戦う力を与えられるというものだ
そのように頭の中を巡らせながらも、表情は朗らかに子供達に囲まれる様を写真に撮られたりしていた
その後、担当者から子供の能力など説明を受けながら一人一人を眺めている最中に、アズラエルは一人の少女に声を掛けられる

メアリー「おじさん、こんにちは」

2007名無しさん:2025/02/28(金) 00:56:26
>>2006
いいと思う

2008名無しさん:2025/02/28(金) 10:30:19
>>3413に繋がるようにディエゴ退却の展開を書いてみた)

>>3403
影山「なんとか間に合ったみたいだな。それで、この女の子と手を組むのか?」
カズマ「それはまだ決まってない。矢車の要望が要望だからな。……でもこの場は共闘するべきだとは思う。あいつ、明らかに危険なサーヴァントだし」

イリヤ「助けてくれてありがとうございます。とりあえず今はあのサーヴァントを倒すことが最優先だよね」

こうして共闘する流れが決まった
ゆえにディエゴは考える。この不利な戦闘は離脱するべきか否か。
仕切り直し(時)スキルを持つディエゴならば、離脱出来るだろう。

とりあえずセイバーに大ダメージを与えただけでも、成果といえば成果だ。ついでに何の支援もしなかったことから、セイバーのマスターは無能力者の可能性が高いとわかった。同じく無能力者のアズラエルでも問題なく殺せるだろう

それに単独でサーヴァント二人を相手にするのは、リスクが高い。しかも片方はザ・ワールドと互角に戦えるほどの手練れときた。
それにサーヴァントならば当然、宝具を隠し持っているはず。ゆえに二人のサーヴァントを同時に相手するのは不利だと察したのだ

しかしせっかく大ダメージを与えたセイバー陣営だけでも仕留めておきたいという気持ちもある。
……が、聖杯戦争はまだ始まったばかり。この手負いのセイバーを他の主従が討ち取る可能性は十分にあるだろう。それにザ・ワールドの能力も魔力消耗を考えると乱発したくない。ここで2つの主従を倒しても、まだまだ主従は残っているからだ。アズラエルが魔術師ならともかく、彼は一般人だ。魔力にはあまり期待出来ないだろう。

ディエゴは思考を張り巡らせた末に撤退することを選んだ

ちなみにクロックアップは〝身体を流れるタキオン粒子を操作し、時間流での自在な活動を可能にして行う超高速行動〟……つまり時間に干渉可能な能力で動けるのだが、時が止まった世界では逃げるディエゴと戦うよりこの場にいるメンバーを守ることを優先した。これはディエゴが躊躇なくマスターを狙う外道だからだ

2009名無しさん:2025/02/28(金) 10:54:54
>>2008
オッケー
それとちょっと確認、たしかカブト本編の終盤で時を止めるワームがいてクロックアップすら無効化していたなあ、と
一方でザ・ワールドの時止めの正体は超加速であるという一説をどこかで聞いたことがあるけど、あるいは本当に時間を停止させているかもしれない
とにかく自分では曖昧な記憶で判別しかねますが、そこら辺についての見識や解釈とかはありますか?

2010名無しさん:2025/02/28(金) 17:07:13
(原作未把握で太歳星君の台詞回しは適当です。あと陣地内なら転移できるかなーと思って書いてみた)

>>3377>>3398

太歳星君「どれ、折角の来訪者だ、手厚く歓迎してやらないとな」

斥候であろうアーチャーを捕捉した太歳星君は二条城の天守閣から転移し、アーチャーに最も近い場所へと現われる
対してアタランテは唐突なキャスターの出現に驚くことなく、幾つかの弓矢を抜き放つ
しかして太歳星君に届く事はなく、式神たちによっていとも簡単に防がれてしまった

太歳星君「いきなり攻撃するとは、いい眼をしているな、弓兵」
アタランテ「そちらこそ、早速のお出ましとは予想外だ。穴蔵に潜っていればいいものを、ずいぶんな自信家だな、魔術者」
太歳星君「なに、お前が始めて出会う英霊だからな。聖杯戦争とやら、楽しまなければ意味がない」

そして二騎は相手の実力を測るべく小競り合いを始める
ただし互いに本気の戦いをするにはまだ早いと考えていたのか、途中でアタランテは撤退し太歳星君も追撃することはなかった

2011名無しさん:2025/02/28(金) 19:03:49
>>2009について追記
自分で調べたらDIOは「時間の束縛からの解放」の象徴として時を止めている、承太郎は「スタープラチナを超スピードで動くことで時を越えて時間を止める」とありました
たぶんディエゴはDIOと同じですね
あとは地獄兄弟のクロックアップをどの位置に置くか
カッシスワームのフリーズではどの仮面ライダーもクロックアップでは対抗できなかった=クロックアップはスタープラチナ程の光を超えるような超加速ではない、ってことになる?

2012名無しさん:2025/03/01(土) 01:16:40
>>2009
クロックアップについては身体を流れるタキオン粒子を操作し、時間流での自在な活動を可能にして行う超高速行動で、今回は似たような理論の迅移が時間由来だったので時間由来=ザ・ワールドのステシに時間に干渉可能な異能等を行使出来る相手の場合は静止させれずに動かれるリスクがあると書いてあったのでクロックアップはそれに当てはまると解釈しました
しかしこの解釈についてはこれで合ってるのか自分もかなり悩んだので、ダメならその部分だけ修正します

2013名無しさん:2025/03/01(土) 06:08:49
>>2012
了解しました、この件については他の方の意見も聞いてからどうするか考えましょう
ちなみに自分は企画主です、>>2009>>2011もそうです。クロックアップがザ・ワールドに干渉してもいいとも思いますが自己解釈も残っているので、裁定せずに協議で決めたいところです

2014名無しさん:2025/03/02(日) 00:20:05
横からですが個人的には悩ましいところではありますが、クロックアップは>>2012氏同様、ザ・ワールドで動かれるリスクのある時間干渉に当てはまるって解釈になるかなあと

2015名無しさん:2025/03/02(日) 07:04:19
企画主です。
それじゃあ>>2012のようにクロックアップでザ・ワールドに対抗可能として>>2008はOKです。
なお>>2010は自分のなので判定待ち。

2016名無しさん:2025/03/02(日) 14:22:58
>>3410
太牙「その〝センセイ〟がこの惨状を作り上げたのか?」

太牙がヤクザに問い掛けると、ヤクザはコクリと頷いた
更に続けて、太牙は質問する

太牙「その〝センセイ〟とアズラエルには接点があるのか?」

こればかりはヤクザもわからない様子で「わからない」と回答する
その恐怖心に満ちた顔から嘘でないことを太牙は確信した

太牙(アズラエルが聖杯戦争のマスターで〝センセイ〟がそのサーヴァントという可能性もあるが、現段階ではわからないか……)

太牙『舞衣。俺は〝センセイ〟の情報を掴むために孤児院に向かいたい。サーヴァントの可能性があるし、そうじゃないにしても見過ごせない危険人物だ』

2017名無しさん:2025/03/02(日) 14:43:40
>>3399
ピトフーイ「へ〜、そういう物好きも聖杯戦争にいるんだ〜」

ピトフーイはシロッコの思想を楽しそうに聞いていた。
自分が聖杯戦争のマスターだと明かすことは死亡する可能性も伴う。だというのに正々堂々とやってきて、ハッキリとした口調で自分の考えを述べるシロッコはなかなか面白い人物だとピトフーイは思った。

ピトフーイ「まあそんな行動が出来るほど〝最強のサーヴァント〟は強いんだろうなぁ。楽しみだなあ!」

そんなこんなで上機嫌なピトフーイと李書文。
〝最強〟の二文字に、マスターの余裕の素振り。よっぽど強いサーヴァントだと期待してしまうというものだ。

ピトフーイ「あ。もしそのサーヴァントが期待外れだった場合は――わかるよね?」

2018名無しさん:2025/03/02(日) 15:02:22
>>3403
矢車さん「そこのガキ、随分とくまが酷いな」

アリスに向かって矢車さんが声を掛ける。もちろんガキとはキリトのことだ。

キリトは多忙な日々を送っていたせいで、目の下のくまがとても酷かった。矢車さんはそこに注目していた。

アリス「最近は色々と忙しかったですからね。それがどうかしましたか?」

アリスは警戒をしつつ、矢車さんに返答する。当然だ、相手もサーヴァントなのだから。
ちなみにこの時、矢車さんはあえて気配遮断をしていない。キリトが何か地獄を見てきたように、思えたからだ。

矢車さん「そのガキはお前のマスターか?」
アリス「そうだと言ったら――キリトを狙う気ですか?」

矢車さん「いや、俺はそいつが目を覚ますまで待つ。そいつの目を見てみたいからな……」
アリス「……奇抜な服装もそうですが、変わった人ですね」

ちなみに矢車さんは相手の目を見て、地獄を見てきた者かどうか見定める謎の技術?がある
ソードアート・オンライン事件やユージオの死を経験してきたキリトは、矢車さんにとってどう見えるのか――

2019名無しさん:2025/03/02(日) 21:39:28
>>2010
>>2016-2018
個人的には大丈夫だと思う

2020名無しさん:2025/03/03(月) 05:36:07
>>3413メアリー陣営視点

一仕事終えて拠点である孤児院に帰還するインターラプター。その手にはレジ袋がぶらさげてありメアリーが欲しがっていた菓子類とニンジャにとっての完全栄養食であるスシが入っている
孤児院の中まで入るわけにはいかないので外から念話でメアリーに呼びかけた

『ドーモ、今帰ったぞマスター』
『あ、お帰り!お菓子買ってきてくれた?』
『ああ、お前の食べたがっていたキャンディを買ってきてやった』
『わーい、ありがとうバーサーカー!』

喜ぶメアリーに苦笑するインターラプター。本来ならこんなことサーヴァントのする仕事ではないのだが、無邪気に喜ぶメアリーに悪い気はしない

『悪いが外に出てもらえるか?こんな男が孤児院に入れば不審者待ったなしなんでな。人目につかない場所で合流したい』
『うーん、そうしたいんだけど今アズラエルってオジサンが来ててみんなで挨拶しなくちゃいけないの』
『……アズラエルだと?』
『どうしたの?』

思わぬ人物の来訪にインターラプターは訝しむ。アズラエルはこのキョートにおける有力なメガコーポの御曹司。土地の開発プロダクトや魔物から住民の生活を守るために私設治安部隊を用いた警備が主な事業である。慈善事業への援助にも精力的であり府民からの評判は上々、実際メアリーの孤児院へ多額の寄付を行っていた

…同時に人外排他主義だのヤクザと繋がって強引な土地の開発を行っているなど黒い噂が絶えない人物でもある
実際にインターラプターが雇われたヤクザは件の企業の息がかかった連中なのだ。表向きには未開発地域の開発ということになっているが実態としては武力を行使した人外相手のジアゲそのもの。とはいえ、実際に人間に被害を出している魔物を優先的に排除しているため人間の住民からは賞賛の声の方が大きいというのが実情である

こうしたネオサイタマに跋扈していた暗黒メガコーポを彷彿とさせる狡猾な動きはここ最近ーーすなわち聖杯戦争が開始してからさらに動きを強めている。デッカーとして、そしてソウカイヤの一員としてネオサイタマの表裏を知り尽くしていたインターラプターはアズラエル本人あるいは近しい人物が聖杯戦争に関わっているのではないかと疑っていた

『あ、もしかしてあのオジサンがマスターなの?だったらやっつけちゃおうよ!』
『待て待て待て!まだそうと決まった訳じゃない』

逸るメアリーを諌めるインターラプター。疑いはあるが、メガコーポの御曹司と表立って敵対すれば自分達の立場が危うくなる。仮にアズラエルがマスターだったとしてもサーヴァントの能力が不明な以上、今仕掛けるのは早計に過ぎる。飛んで火に入る夏の虫とはかのミヤモト・マサシの有名なコトワザだ
…インターラプターとしては幼い少女に手を汚してほしくないという思いもあるのだが

『うー、だったらちょっとお話するくらいはいいでしょ?私がどんな人なのか確かめてあげる!』
『おいおい本気か!?……分かった。だが、絶対に聖杯戦争について口にするなよ?万が一何かあったら令呪を使え』
『分かってるって!』

インターラプターの切実な思いをよそにメアリーは聖杯獲得に対して並々ならぬ熱意がある。本当は怪しげな人物に近づいては欲しくないのだがメアリーがこうなってしまうと言うことを聞かないのだ。我儘なオヒメサマだと内心でインターラプターはため息をついた

本当は自分もすぐ近くで見守ってやりたいがアサシンのように気配遮断のスキルがない以上、霊体化していても感知能力に長けたサーヴァントが居合わせたら自分の存在ひいてはメアリーがマスターだと露見しかねないため孤児院から若干離れた場所で待機する他なかった

(さて、どうしたものか…)

念話を打ち切り一人インターラプターは今後について思考を巡らせる。アズラエルがシロであれば杞憂で済むが、万が一マスターであったら果たしてどう動くべきか

正直言ってインターラプターは自分達単独で聖杯を獲得するのは難しいと考えている
マスターのメアリーは無力な少女、自分は戦うことしか能が無いバーサーカー。無論インターラプターとてかつてはソウカイヤ最強の一人と謳われたニンジャでありおいそれとイクサで遅れをとるつもりはない。だがかつてはザイバツ最高幹部グランドマスターとも互角に戦えたカラテも今となっては…

逆に手を組むというのも難しい
相手は社会的地位の高い御曹司。その気になれば敵対者を社会的に追い込むことができる立場で、翻ってただの孤児に過ぎず自分の身を守ることも難しいメアリーは格好のアキレス腱になる。仮に手を組めたとしても同盟とは名ばかりの一方的に切り捨てられかねない関係になり得る

答えが出ず苦悶するインターラプターの不安に呼応するように彼の体がぶるりと震え始めた

(クソッ!よりにもよってこの“体“までそっくりそのまま再現されてるとはな…!)

懐からオハギを取り出し口に放り込む。途端に広がるに憎くて愛しい黒い甘味…
正直言って今更聖杯など求めていないし、こんな体で召喚されたのも全ては自らの行いが招いたインガオホーと受け入れているが、自分を召喚した幼い少女まで巻き込むつもりはない
せめて聖杯は手に入らずともメアリーを生かして返そうとインターラプターは誓うのであった

2021名無しさん:2025/03/03(月) 07:40:56
>>2020、オッケーです。こちらも投下

カブキはキャスター(玉藻の前)と会談(>>3373>>3378>>3386)した後に彼女とは一旦離別し、二条城から戻ってきたアタランテと合流する

カブキ「よぉ姐さん、念話で伝えてきた城はどんな感じだった?」
アタランテ「なんだその呼び名は…とにかく、城にいるキャスターは相当な実力者だ。これ以上陣地を構築される前に対処したいところだが」
カブキ「それなら丁度いい。さっき別のサーヴァントと出会ったところだ。敵意もなく交渉を持ち掛けられた、これは脈ありとみていいだろう」

そして夜になり指定の集合場所に到達するカブキ達
そこで(学園での仕事が終わった後の)夏油傑&キャスターと対面する

カブキ「なんだ、俺らを呼びつけたのは袈裟を着た僧侶かよ」
夏油「あはは、訳あっての装いだけど僕は僧侶ではないよ。夏油傑っていうんだ。よろしく」
カブキ「俺はカブキ、こちらこそよろしくな」

玉藻「むむっ、まさかそちらもケモミミ族。野性味溢れる分、その男のマスターとして相応しいかもしれませんが」
アタランテ「一体何を言っているんだ。しかし、こちらもキャスターとはな」

2022名無しさん:2025/03/03(月) 19:51:17
>>3408-3410
ここでヤクザたちを殺さなかったことで裏で連中を操っていたアズラエルの財団に舞衣組の情報が渡ってしまったんだよな
恐ろしく強い鎧の男と刀を持った女に蹴散らされ魔物の土地を奪えなかったと現場に居合わせたヤクザは震えながら報告していた

2023名無しさん:2025/03/03(月) 19:51:50
>>2021
いいと思う

2024名無しさん:2025/03/03(月) 22:20:58
>>2022
大丈夫だと思います

2025名無しさん:2025/03/04(火) 20:46:04
>>3416の若干の詳細

二条城での初戦、アーチャーvsキャスターによる戦い
アーチャーが放った神速の二矢が正確無比にキャスターを射止めようとするが、突如現われた式神六体によって阻害されてしまった
しかし完全に防ぎきることはできず、代償として式神二体は致命傷を負い戦えない状態になった

太歳星君「ふむ、やはり英霊相手に式神どもは力不足か。とりあえずお前達は散って周辺でも警戒していろ、あれは僕がやる」

主に勅に従い残りの四体は二組に分かれてアーチャーを避けるように散っていく
アーチャーに敵意・殺意を向けることなく、アーチャーのマスターや他の勢力がいないかを念のために確かめる
ただし、闘争を楽しむ術者の意を汲んでマスターを見つけても干渉せず、せいぜい観察して報告ぐらいである
また他のサーヴァントを発見したとしても単体では敵わない、なので万が一倒されてしまっても構わないので見つけた場合は主への報告を優先するつもりである

アタランテ「眷属すら離散させて単身で挑みにくるとは、随分と舐められたものだな」
太歳星君「なに、色々と試してみたいことがあってな」
太歳星君「さぁ、この僕を楽しませてくれよ!」

言うやいなや、キャスターは術もなにもなしにアーチャーへと急速接近する
予想外な行動に虚を突かれたアーチャーだが、即座に反応して弓矢を射貫く
その射線を躱してキャスターは徒手空拳による近接戦闘を仕掛けるが、アーチャーも攻撃を見切り弓で殴り蹴り返そうとする
しばし肉薄した状況での格闘が続いた後、アーチャーが至近距離にも関わらず弓を引いて複数の矢でキャスターの片腕を射貫いた
しかし同時にキャスターからも蹴りを入れられたたため、アーチャーは一旦距離を置きつつ弓矢を番えた態勢を取る

太歳星君「中々やるじゃないか、弓兵でありながら近付かれても問題なく白兵戦に転じられるとはな」
アタランテ「肉弾戦を仕掛けてくる術者が何を言う。それとも、使い魔と自己強化ぐらいしか使えないのか、貴様は?」
太歳星君「くく…神に対して不遜な物言いだな。だが確かに、それだけでは物足りないとみた。どれ、ならばお前にもみせてやろう、『神の祟り』を」
アタランテ(『神』を名乗る、か…果たして神を騙る偽物か…それとも本物なのか…)

相手の正体に繋がるかもしれない一片の情報を耳にしたアーチャーはその真偽を図るよりも先に、眼前の脅威に備える
一方、キャスターが言葉を終えると頭上に無数の目玉が見開き、それが段々と収縮されてやがて小さな球状になったそれが術者の両手の内に収まる
そして両手が開かれると複数の光球が出現し、キャスターの周辺を各々別軌道を描いて回り始める
まるで惑星の周りを軌道運動している衛星のように、まるで原子核の外側で周回する電子のように
その内の幾つかがキャスターから離れてアーチャーに向かって飛翔する
対してアーチャーも数々の矢を放ち、光球とキャスターを射貫かんとする

その内の一射が光球に辺り対消滅する
しかし迎撃されると思われた残りの光球が急に軌道を変えたために幾つかの矢は当てもなく遠くへいってしまう
またキャスターを狙った攻撃も、彼の周りで周遊する光球によって防がれてしまう
一方でアーチャーは素早く動きながら新たに矢を放ち、迫る二つの光球の内一つを消し去る
そしてアーチャーを狙った凶弾を紙一重で回避するが、通り過ぎたそれが射線上にある数々の物体を抉り突き進むのを目撃する
だが凶弾はその役目をまだ終えず、軌道を急転進させて再度標的に向かって行く
ゆえにアーチャーは再度弓矢による速射を放ち、反転した光球が迫る前に撃墜することに成功する

そのタイミングを狙ってか、キャスターが新たな光球を差し向ける
それはアーチャーが気付いた時には三度弓を引き矢を放つのが難しい間隙を突いた攻撃であった
それはアーチャーの移動先をも読んで解き放った回避困難な凶星であった
それを、アーチャーは矢を射ることなく、弓を振りかぶってぶつけることで、見事直撃を避ける事に成功した

アタランテ「くっ!」

しかし、弓を持ち攻撃を受け止めたアーチャーの腕はダメージを負ってしまった
攻撃を受け止めた弓は無事であったが、光球の威力は減衰されただけで消滅と同時に残された破壊の力が彼女の腕に襲いかかったのだ
幸いなことにそこまで大きなダメージにはならず、まだ弓矢を番える余力も残っていたが

アタランテ(潮時か…今は情報を持ち帰って、次の機会に備えよう)

そう判断するやいなや、アーチャーは牽制しつつその場から素早く離脱した


 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・

(ダークギャザリングを一気読みしてきたので色々と書いてみた)
(本来は戦闘後のキャスターが色々と思案する内容を考えていたのだが、その前段階に余計な力を注いでしまった感ががががが)
(まぁ一つ書きたいことを書いたので、もう一つはまた明日以降にチャレンジしてみようかと)

2026名無しさん:2025/03/04(火) 23:02:14
>>2025
いいと思います

ちなみに自分のではないんですが>>2019でOKされてるので>>2016-2018は投下してもいいんでしょうか?

2027名無しさん:2025/03/05(水) 01:03:43
>>3421
「無論私もそれは理解しているつもりだ。安心したまえ、それだけの相手だよ」

期待外れだったらタダでは済まないというピトフーイに釘を刺されるもシロッコは難なく受け流す
数々の死線の中で戦ってきたのもあるが、それ以上に彼はキャスターの絶対性についてまるで疑っていなかった

キャスターを召喚したとき、シロッコは概念でしか知らなかった神というものを今回の聖杯戦争で初めて知覚した
そこで彼はある意味初めて膝を屈したのかもしれない
だからこそだろうか、正真正銘人の上位と言える存在に彼は一つの興味を持ち始めていた
これを打倒しようとする者達の戦いは一体どれほどのものになるのかと

そうして目的地まで一通りの自己紹介を済ませ、ついに二条城へと辿り着く
外からでも感じ取れる異常性にピトフーイは想像以上だとワクワクしていたが、李書文は感じる強敵に胸を踊らせつつもその異様さに顔を険しくする

「お主、何を呼んだ…?」

時代は遠く離れているが、奇しくも同郷と言える存在であるが故にランサーは他の者よりそれを感じ取っていたのかもしれない

「真名は伏せさせてもらうが祟りの神霊――その御分霊、私はそう聞いている」

そのまま彼らは二条城の本丸へと進んでいき、異様な白い和装の少年の姿のキャスターと邂逅する
見かけは変わった童にしか見えなくともそんなものが何の当てにもならないと理解していた

「よく来た、聖杯に招かれし英霊とその主。今回の戦いでは主従で会ったのはお前たちが初めてだ、歓迎するぞ。それでシロッコからある程度は聞いているが、このままやるのか?僕はどちらでも構わないぞ」

相手がやる気にならなければキャスターが彼らを気に留める事はない
上位者としての余裕をもって彼らと戦う時まで待つだろう

2028名無しさん:2025/03/05(水) 10:33:34
>>3423

「逃げたか、まぁいい。あれが新たな呼び水となって、さらに僕を楽しませてくれるだろう」

撤退するアーチャーに対して特に追撃する素振りもみせず、太歳星君は将来の戦いに繋がることを期待する
まだ戦いを続けたいという気もあったが、彼女が他の勢力と手を組み万全な準備を整えて再び挑んでくると予想して楽しみを取っておくことにしたのだ
かつて強力無比な特級呪霊を複数連れた小娘に喧嘩を売られた時のように、相手の全力を受け止めた上で全てをひねり潰すつもりでいた

「それにしても、ここまで弱体化が著しいとはな」

ただ、アーチャーを逃したのには別の理由もあった
今はまだ聖杯戦争の序盤ということもあって本気の戦いをするつもりはない、ということもあるが
今回太歳星君が女狩人と戦ったのはサーヴァント化した自分の性能を計る思惑があってのことであった
結果、神の祟りの具現たる『消滅の凶星』が本来より威力が減衰が著しいことが判明する
アーチャーが得物で凶星を受け止めた際、威力が減衰したとはいえ相手の腕をズタボロにして使えなくする程のダメージを与えられなかったのが何よりの証拠だ
この分では通常の凶星であろうとも、高密度の神秘で編まれたエーテル体である英霊の影法師をいとも容易く穿つことは難しいだろう
(ただし、ただの人間やその他の相手にはオーバーキルであることには変わりはないが)

またこの戦闘が始まる前にも、視肉の数が著しく減っていることも確認していた
その事実も「太歳星君の分霊のサーヴァント化」という異常な状態が原因であると考えていた
ゆえに、先の戦闘で再起不能になった式神や矢が複数刺さった腕を視肉によって回復させることなく、少し時間が掛かるが陣地たる二条城の霊脈を利用して修復する必要もあった
この分では式神どもや陰陽術も影響を受けているかもしれない、それを補強するために視肉があるのだが数が限られているために大盤振る舞いするかどうかは慎重にならなければならない
――それらを認識した上で、太歳星君は弱体化の原因に関して「サーヴァント化の影響」の他にももう一つ推察を立ててみる

「やはり、京都を覆う結界が僕に呪いをかけているのか」
「それとも、これ程の制約を課してもでも神霊の一端を顕現させたかったのか」
「くく、随分と不遜な輩がこの儀式を企てたに違いない」
「僕を興じさせる舞台を用意したことだけは褒めてやるが」
「いずれ、神を弄ぼうとした報いとして祟り殺してやろう」

太歳星君は思い返す、かつて死闘の末に自分を打ち負かし隷属させた小娘の策略を、京都に祟りの五芒星の陣を敷いて神の力を削ぐ大結界『弑逆桔梗』を
その時は甘んじてその呪いを受け、相手の趣向を気に入りつつ全力で祟り返してやり、小娘が用意した『卒業生』とやらを悉く蹂躙してやったが
それはともかく、たぶんその時と同じ様な状況が今回の悪辣な儀式にも施されていると太歳星君は睨み、上空を見上げて京都を覆う結界を凝視する

――彼の見立てはほぼ当を得ていたであろう
いくら御分霊とはいえ“神霊”そのものをサーヴァントという枠に収めることはほぼ不可能に近い、普通の聖杯戦争ではあり得ない事象だ
その理をねじ曲げるために大儀式を弄り神を削ぐ大結界を敷いた、という風に予想するのも無理はない
もっとも、何故そこまでして神霊の一端を召喚したかったのか、裏側にいる何者かの意図は読めなかったが(あるいは見当違いの解釈である可能性もあるが)
なんであれこの殺し合いに招待してくれた黒幕を探り褒美(=死)を与えるつもりであり、そこにも愉しみを見出すつもりでいた

「ともあれ、今はマスターが連れてくる一陣営を歓迎してやろう」

二条城の方へと振り返り、太歳星君は数歩歩む
そして足元に転がっていた式神の形代を拾い、戻ってきた式神も消失させてから城の中へと転移した

 ※やがて仮投下>>2027に続く

2029名無しさん:2025/03/05(水) 12:52:24
以下、太歳星君に関するTips&自己解釈・与太話
(原作の一気読みやアニヲタwiki(仮)・Wikipediaの情報を元に色々と書いています)
(解釈違いがあればどんどん指摘してください)

・聖杯戦争に喚ばれた太歳星君は分霊であり、傲岸不遜にして極めて尊大、残虐な性格も持ち合わせているが、自らを絶対強者と疑わず自分以外の全ての存在を自分を楽しませるため存在として明確に見下しているため、対戦相手に猶予を与えてでも全力で戦おうとする度量の深さも持ち合わせている。曰く「尋常に勝負するタイプ」。
・一方、太歳星君の本霊は別の位相に存在し、分霊に力の3分の1を分け与えて現世を観察している。勝つためなら手段を選ばない高慢な性格の持ち主で、正々堂々戦いたい分霊とは意見が違える。
●本霊とは一部性格の違う分霊の太歳星君、つまりペルソナの一つが別個体として独立した自我を持つその有り様は「アルターエゴ」に近い。とはいえ陰陽術の使い手だからキャスター適性も強いし、今回の聖杯戦争はそのクラスが当て嵌められたんだろうなー、と。
●余談だが、太歳星君と契約した神代家は一族から生贄を差し出す代わりに千年もの間日本政界で権力を得ていた。ある意味聖杯もなしに願望を叶える存在、それが神霊(太歳星君の本霊の方)といえる。
●一方、分霊は「鎬を削る戦い」を望むがゆえに聖杯戦争に喚ばれたのかもしれないね。

・ちなみに太歳星君は安倍晴明と関係あり。
 「あの坊主ごときが社貰うとか、ちょっかいかけるか」と見下しながら意地悪をもくろみ安倍晴明の霊をガタガタと怯えさせている。
 その後、京都についた寶月夜宵は安倍晴明の霊から神退治に向けた数々の援助を受けている。
 清明的には神代家の過ちに間接的に関わって現在の出来事にまで発展したことを気にしているために手助けをしたようだ。
●平安時代の安倍晴明繋がりで玉藻の前とも共通点はありそう。遭遇したら両者ともに真名看破は容易そう。

・原作では『弑逆桔梗』の呪いを受けた上で大暴れしていた太歳星君の分霊。
 本来攻略に必要だった卒業生クラスの霊の数は最低でも21体以上らしく、卒業生クラス7体で挑んでしまった夜宵が辛くも勝利できたのは『弑逆桔梗』の呪い+イレギュラー2種が合わさった結果だったとのこと。
●なので本企画では太歳星君の弱体化の要因を「鯖化による影響」+「京都結界による影響」という二段構えで仮投下>>2028を書いてみた。

・夜宵は『十二神将』の式神1体の強さ=卒業生の半分程度の力である、と見立てている。
・主と同じく『弑逆桔梗』の呪いを受けた式神は1体につき視肉3個を下賜され、その結果呪いの影響分を差し引いても普段の2倍ほどの強さになったと豪語している。
・ただし式神たちの戦績は全敗、相手が悪すぎた…。
 ○清明の新たな式神2体により2体がやられる。
 ○復活した酒呑童子により1体が瞬殺。
 ○式神5体が清明の呪術により生贄にされて消滅、5匹の龍になって酒呑童子討伐に用いられる。
 ○残りの4体が各個で卒業生1体ずつに訳分からん殺しを受けて敗北。
●とりあえず単体では鯖に負けるのは確実。大人数で鯖1騎に襲いかかれば互角になれる、か?
 視肉を与えられればバフが乗るが、回数制限もあり主の気分次第だが与えられるかは微妙。
 ほぼやられ役で間違いなし。マスター相手なら脅威になるが、主の性格もあり相当な事情がなければ狙わないだろう。

2030名無しさん:2025/03/05(水) 19:28:47
>>3394>>3402
学園の授業が終わった放課後、マヤやザンキと合流して人里離れた山中にて修行に励んでいた
その最中にザンキが日中に戦った相手の特徴を伝える

ザンキ「理性的で剣士の姿をしたバーサーカーと、どこからともなく様々な武器を取り出し使いこなす青年のマスター、二人掛かりで連携して攻撃してくる奇妙な主従だった」
マヤ「奇妙な主従?」

ザンキ「狂戦士の名を冠しておきながら狂気に囚われる様子もなく、むしろ何かに迷っていた。クラス特性である性能上昇の気配も感じられなかった」
ザンキ「一方でマスターの男は英霊相手にも怯まずに、むしろ戦い慣れている様子だった。こちらに必死に食らいつく様子からして、聖杯を強く求めているかもしれない」

マヤ「…うーん、私にはよくわからないけど、何かのために積極的に戦う人も、いるんだね」
ザンキ「そうだ、今回はバーサーカーよりもそのマスターの方が厄介な存在だった。仮にバーサーカー陣営の連携に乱れがなかったら、俺も危うかったかもしれない」

ザンキ「そしてマヤ、もし明確な目的と覚悟を持っている相手と出会った時、お前はどうする」

2031名無しさん:2025/03/06(木) 08:52:02
>>2027オッケー
それ以外は自分のなので待ち

2032名無しさん:2025/03/06(木) 09:03:26
>>2030はいいと思う
>>2028>>2029は太歳星君が未把握だからちょっと自分じゃ判断出来ない

2033名無しさん:2025/03/06(木) 09:29:45
>>3407
ユウキと『お話』した後、ソリテールと蓮子はその場を去った
彼女達の気配が完全に消え去ったのを確認して、一護は念話する

一護『ユウキ、あのサーヴァントには気を付けろ。なんだかわからねぇけど、あいつと関わってもロクな事にならねぇと思う』

一護はソリテールから藍染惣右介のような気配と胡散臭さを感じた。
藍染の時は彼の演技もあり騙されたが、二度目はそうもいかない

ユウキ『うーん……あの二人、そんなにヤバそうだったかな?』

一護『マスターはまともそうだったな。でもあのサーヴァントは何か胡散臭ぇんだ。正直あいつが寄越した情報も怪しいと思うぜ』

2034名無しさん:2025/03/06(木) 09:53:07
アスナ「士郎くんも、いい人を狙うとやっぱり心が痛むの?」
美遊兄「そりゃそうさ。美遊を幸せにするためとはいえ、無害な人達を襲うのはあんまり気持ちがいいものじゃない」

アスナ「そっか。士郎くんがそういう他人(ひと)の痛みが分かる人で良かった」
美遊兄「まあ――今となっちゃ聖杯戦争の優勝なんて悪の道を歩むって決めたけど、これでも昔は正義の味方に憧れてたからな」

アスナ(正義の味方、かぁ。もしもキリトくんがこの聖杯戦争に居たらきっと優勝を狙わずにみんなと協力して攻略するんだろうなぁ)

――アスナはまだ知らない。キリトがこの聖杯戦争に参加していることを。
――アスナはまだ知らない。キリトが本気で優勝を狙ってることを
――アスナはまだ知らない。自分が優勝するには、ユウキとキリトという大切な二人を聖杯戦争から脱落させなければならないことを

2035名無しさん:2025/03/06(木) 14:42:21
>>3420
『私も賛成です、アサシンさん。
…こんなひどいやり方をする以上、たとえアズラエルという人と関係無かったとしても…放ってはおけないから』

太牙の提案に対し、舞衣はそう答える
しかし自分も付いていくかどうかで彼女は悩んでいた

(付いていきたいけれど…逃げたあの人たち(ヤクザ)が、私や太牙さんの情報をそのアズラエルって人に伝えない…とは思えない。
どうしよう…)

2036名無しさん:2025/03/06(木) 17:23:22
マヤ「目的次第だけど、危険人物なら放っておけないし……私が殺されてチノやメグと会えなくなるのも嫌だから、私も覚悟を決めて戦うと思う。だってそうするしかないなら、戦うしかないじゃん!」

ザンキ「……そうか。聖杯戦争には本気で願いを叶えるために卑怯なことをしたり、マスターを狙う奴もいる。出来る限り俺がマスターもサーヴァントも抑えるが、バーサーカーのマスターは明らかにマヤよりも戦闘慣れしていた。いざという時にマヤだけでも他のマスターと戦えるように、しっかり鍛えなきゃな。……本当はこんな危険に一般人は巻き込みたくなかったんだけどな」

その日からザンキの指導は激しさを増し、マヤは必死に鍛えた
全てはマヤを無事に元の世界に帰すためだ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板