[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ
1928
:
1
:2012/01/15(日) 02:41:59
訂正
>
前もそういう情報があったよな、「4号炉から白煙が上がっている、原発周辺の放射線量が上がっている」
ライブカメラで確認されて、ネットで話題になった。
1929
:
1
:2012/01/15(日) 03:32:40
信用できないな。
これは信用すべきではない。
これはだめだ。だまされている。ただ何かやって「問題ない」と言っているだけだ。
良識のある人々で、いろいろな分析ができる人々がいる。 そういう人たちの社会があるから、そういう意見を聞かないと、ひどい目にあうだけだ。
>
子どもと妊婦、0.26ミリシーベルト=3カ月被ばく量公表−福島市
福島市は12日、中学生以下の子どもと妊婦を対象にした放射線量測定の結果を公表した。昨年9〜11月の3カ月間の積算被ばく線量は平均0.26ミリシーベルトで、
専門医らの見解として「将来、がん増加などの可能性は少ない」と説明している。
同市は8月末からガラスバッジと呼ばれる携帯型の個人線量計を対象者に配布。12月までに回収を終えた3万6767人について分析した結果、全体の99.8%に当たる3万6700人は1ミリシーベルト以下だった。
最高は2.7ミリシーベルトで3人、1.8ミリシーベルト以上は計10人だったが、線量計を屋外に置き忘れるなど、ほとんどは使用方法が適切ではなかったという。
市は今回の測定で外部被ばくの調査を終了。今後は専用検査機を使った内部被ばくの調査に重点を移す方針。(2012/01/12-20:14)
1930
:
1
:2012/01/15(日) 03:35:42
俺も数字にあまり強くなくて、線量で分析とかあまりできないんだけど、
分析できる人、得意な人がいるから、状況を分析してほしい。 チェルノブイリのデータがあるし、比較予測ができる。
1931
:
1
:2012/01/18(水) 13:15:25
原発:40年廃炉、一転「60年」容認へ 政府が方針
毎日新聞 2012年1月17日 21時27分(最終更新 1月17日 23時52分)
政府は17日、原則40年で廃炉にすると公表していた原発の運転期間について「20年を超えない期間、1回に限り延長を可能とする」との方針を新たに明らかにした。今月6日に細野豪志環境相が「40年で廃炉」方針を公表した際には例外もあり得るとの見解を示していたが、年数は明らかにしていなかった。この「例外規定」が適用されれば、国内で今後認められる原発の運転期間は最長60年となる。【江口一】
政府は、24日に召集される通常国会に関連法案を提出し、4月1日施行を目指す。
内閣官房原子力安全規制組織等改革準備室によると、関連法案では、原子炉等規制法に「40年」の運転期間制限を明記する一方、「環境相の認可を受けて20年を超えない期間、1回に限り延長を可能とする」との規定を追加する。具体的な期間は、20年を上限に政令で定める。
延長の考え方は米国を踏襲したもの。米国では法律で認められた40年の運転期間の後、交換困難な機器類の劣化対策を確認し、原子力規制委員会の許可が得られれば、最長20年の延長が何度でも認められる。同準備室は「国際的な動向を参考にした」と説明する。
細野氏は6日に「原則40年で廃炉」の方針を公表した際、事業者から運転延長の申請があった場合は
(1)施設自体の老朽化の評価
(2)施設を保全できる技術的能力−−を審査し、問題ない限り延長を承認する、との例外規定を示していた。一方、この規定により、事故リスクが高い老朽化原発を減らしていくという原発安全規制が形式化するとの指摘もあった。
◇「60年」経産省の従来見解に合致
原発の寿命を原則40年と定めながら、その発表から11日後に最長で20年もの延長を容認した今回の原子炉等規制法の改正案は、「60年運転でも十分な余裕がある」としてきた経済産業省の従来見解に合致し、政府の原発規制姿勢が後退した印象を与えるものと言える。政府は「延長には高いハードルを設ける」と例外を強調するが、具体的な延長基準は示されず、専門家から強い疑問の声が出ている。
内閣官房の担当者は、20年という延長期間の根拠として米国の例を挙げ、「世界的に認められている。(延長できる)可能性として短すぎるのも妥当ではない」と説明。具体的な延長期間や基準は、新たな規制機関となる原子力安全庁で、専門家の意見を聞いて政令などで決めるという。
原発の老朽化問題に詳しい市民団体「原子力資料情報室」の上澤(かみさわ)千尋氏は「米国でも延長基準は緩く、実際に(運転延長が)例外になるかどうか疑問だ。原子炉の劣化を診断する方法が技術的に確立していないことを真摯(しんし)に受け止めるべきだ」と厳しく批判しており、原発の40年運転制限制が形骸化する恐れは依然ぬぐいきれない。【西川拓、比嘉洋】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120118k0000m040069000c.html
1932
:
1
:2012/01/18(水) 13:15:50
アメリカの軍産複合体の圧力、と、日本の、軍産複合体に従う暴走する土建屋などの勢力 が、それを指示している。
政府がそれに従っている。
武力の問題だと思うが、それは、つまり
人の力の問題だ。
この話は無理がある。 日本は原発から速やかに脱却しなくてはいけない。 ダメージが重なるといけないから。というのもある。
それは、軍産複合体の支配を振り切る形になる。
このニュースを見て怒り、原発問題のみならず、 軍産複合体の支配を弱らせて、 またアメリカの状況も同時に変えるぐらいの気持ちで行動するのがいいと思う。
>
米国では法律で認められた40年の運転期間の後、交換困難な機器類の劣化対策を確認し、原子力規制委員会の許可が得られれば、最長20年の延長が何度でも認められる。同準備室は「国際的な動向を参考にした」と説明する。
----
原子力基本法の成立が、アメリカの軍産複合体のいいなりで、議論などほとんどなしで、強引に成立している。(下参考)
上の現在の動きも、それと同じ動きだ。
この動きは、全く全体社会的ではない動きだ。 そんな勢力が囲みこんでいる。
それを越える人の力が必要だ。
----(参考)
原子力基本法
ネットから
>
サンフランシスコ平和条約発効(条約の発効により、連合国による占領は終わり、日本国は 主権を回復した)から わずか3年後の1956年に、原子力基本法が成立しました。
>
原子力基本法成立〜「共産党排除」と日本への核配備
55年に成立した原子力基本法は、自民党、社会党議員全員421人による議員提案で、法案提出に先立ち両党は非公式で内容を詰め、経団連とも打ち合わせをし財界の了承をとっていた。(本日の赤旗より)
この過程が、共産党排除による「安全神話」の出発点とも言え、またアメリカの核戦略の一環だったということは、現在の政治を、見るうえで大切に視点と言える。
成立過程の模様は、経団連10年史・下に、こう記載されている。
両党が作った合同委員会は、経団連に対し、法案は、原子力の研究・開発・利用にあたり「共産党を除いた超党派勢力を結集してこれを民主的に推進することを目的とした」と説明。
また超党派を結成した理由について、中曽根康弘氏は、国会審議の冒頭で、超党派提案の形をとった理由として「国民の相当数が、日本の原子力政策の推進を冷ややかな目で見るということは悲しむべきこと。絶対に避けなければならない」とのべ、広島、長崎、ビキニと3度の被曝を体験した、国民の核エネルギーへの拒否感を、「回避」することが狙いであったことが述べられている。
(略)
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2011/08/post-e7a1.html
1933
:
1
:2012/01/18(水) 13:16:07
こういうニュースもあるが・・・これはなぐられていると思うが、狂言も入っているように思えるが。同じようなことである。小沢氏の裁判のようなものだろう。
暴力によって脅されている。ということが表れている。
結局、武力による影響がある。
いわゆる議会とか民主主義政治とか、法律とかを越える形で、そういう動きがある。
そこに対して正しく動員して動かなくてはいけない。
>
----
「ぶつけちゃいました」首相、眼帯で官邸入り
眼帯を着用して首相官邸に入る野田首相(16日午前9時21分)=清水敏明撮影 野田首相は16日朝、右目に眼帯をつけて首相官邸に入った。
記者団に理由を聞かれた首相は照れ笑いを浮かべながら眼帯を指さし、「大丈夫です。ぶつけちゃいました」と語った。
首相秘書官によると、15日夜、首相公邸内の暗い場所で、右目の下の部分を誤って物にぶつけて打撲し、あざになっているが、職務に影響はないという。
首相は同日夜、都内のホテルで経済人らと会食した後、午後8時半すぎに公邸に戻っていた。
(2012年1月16日13時54分 読売新聞)
----
「今日は視界不良なので」…党大会で眼帯の首相
野田首相は16日、右目に眼帯をつけたまま、皇居での副大臣認証式や民主党大会などの日程をこなした。
同日夜、眼帯の理由を記者団に聞かれると、「暗闇で(首相公邸内の)柱にぶつけた。(15日の)夜中に急に電話がかかってきて、寝起きで急いでいこうと思ったらぶつかっちゃいました」と説明。右目の下の部分があざになっているといい、腫れがひくまで眼帯をつけるという。
首相は、改造内閣発足後初となる16日夕の政務官会合では、眼帯のまま政務官と記念撮影したことに触れ、「これを外しちゃいますと、(プロボクサーの)亀田興毅に負けた後の内藤大助のようで、あまりに格好悪いなと思いました」と冗談めかしてあいさつ。党大会でも、来賓を紹介後、「今日は視界不良なので、ご紹介漏れがあったら困るが」とおどけてみせた。
(2012年1月16日20時39分 読売新聞)
1934
:
1
:2012/01/18(水) 13:16:26
追加でちょっと思ったことだが、
でも、今のこの流れはムリがある。 したがって、いろいろあるかもしれないが、原発廃止に向かうだろう。 人々の力によって。
そう考えると、このニュースのような動きは、人の怒りの力の方向をコントロールするためのものかもしれない、と思える。
このニュースは、勢力のせめぎあい、拮抗が表れているニュースだと思うが、中には、人の怒りの力の方向をコントロールするための動きがあるはずだ。
1935
:
1 作業員 修復の医療をやろう。
:2012/01/20(金) 16:06:06
作業員の入院と修復の医療をやろう。
http://unkar.org/r/lifeline/1308397732/781-788
これは確実にやろう。この動きを進めろ。
また、作業員は、この同じこと(入院と同じ 休息と修復の医療)を、各自、徹底して行うこと。 自分たちの身を守って修復、徹底しよう。
1936
:
1 毒物について 今の社会の状況
:2012/01/24(火) 05:21:52
プルトニウムについて、今の社会の状況
プルトニウムの計測値について、
>>1919-1920
東電がとんでもなく捏造した計測値を出しただけで、日本では、また世界でも、それ以後プルトニウムの計測値について、口をつぐんでいる。 そういう現状だと思う。
プルトニウムは毒があるので、それを認識して対策することが重要だ。 毒物に向き合って、乗り越えることが必要。それも全国的にそのことに意識を集中する必要がある。
プルトニウムを認めること、それから、その性質を把握すること、それから、それに最適に対策をすること。皆でこのことに集中して、毒物がある環境を乗り越える。
このスレではそれをしているつもりだ。だが個人の意見を言いまくっている状態だから、これは、一つの発信である。
いろいろ参考にして、使えるところは使って、違っているところは使わないで、動きを広げて言ってほしい。
プルトニウムだけではなく、セシウム、放射性ウラン、ストロンチウム、放射性ヨウ素・・にも、皆で対策して乗り越えよう。
1937
:
1 毒物について 今の社会の状況
:2012/01/24(火) 05:25:59
>>1936
補足
>東電がとんでもなく捏造した計測値を出しただけで、日本では、また世界でも、それ以後プルトニウムの計測値について、口をつぐんでいる。 そういう現状だと思う。
この状況はおかしい。なんとかしよう。
1938
:
1
:2012/01/24(火) 05:27:18
福島原発で放射性物質の放出増加 内視鏡調査などが影響か
東京電力は23日、福島第1原発1〜3号機からの放射性物質の放出量が毎時0・7億ベクレルとなり、昨年12月の同0・6億ベクレルから増加したと発表した。2号機の内視鏡調査の準備や3号機周辺の解体作業で放射性物質が舞い上がったのが原因と東電はみている。
東電によると、1号機の放出量は昨年12月の5分の1程度に下がったが、2、3号機でそれぞれ0・1億ベクレル増えた。
東電はまた、汚染水に含まれるセシウムだけでなく、コバルトやストロンチウムなど約千種類の放射性物質を除去できる新たな「多核種除去設備」を設置すると発表した。
2012/01/23 21:23 【共同通信】
1939
:
元気者警部 私の発言 訂正
:2012/01/29(日) 13:15:38
>>1889-1892
の発言だが、口が滑ったような懸念がするので、訂正しておきたい。
作業員の安全は、変らずによく維持してほしい。
現場で安全を確保していくのが大切だと思う。
相変わらず十分な安全を図って作業をしていると思うけど、一部の集団には、無責任に行動しようとするヘンなノリがあるから、私の発言を訂正しとく。
説明
>一部の集団には、無責任に行動しようとするヘンなノリがあるから
(いろいろな隠蔽や捏造にも、それは表れている。無責任な不正な行動(死も含まれる)を強要するためのものだ。 囲みこみや分断や虚報によって人の力を弱らせることになっている。)
1940
:
1 医療スレから
:2012/01/29(日) 13:17:02
被曝中、被曝後の医療をしろ。3
http://unkar.org/r/radiation/1325429864
から転載。
151 :名無しに影響はない(関西地方):2012/01/29(日) 10:06:55.43 ID:btfGb3dP
1→▼DNA修復(ガンとなる傷ついた細胞を修復する)
2→▼免疫力を護る(ガンなどの発症を予防する)
3→放射線、過剰な紫外線、煙草、飲酒、過度な労働、疲労、過度なストレスから発生した発症の元となる活性酸素を除去する▼抗酸化ビタミン、▼抗酸化栄養素を摂取。
4→放射線、セシウムなどが体内に入った場合の排出→▼利尿、発汗、排泄などのデトックスが必要。(老廃物が体内にあれば放射線を老廃物が溜めている)
152 :名無しに影響はない(関西地方):2012/01/29(日) 10:12:21.66 ID:btfGb3dP
>>151
の専門家の研究報告などのソースはLink先でご覧ください。
◆放射線対策、リンク集 ttp://fblg.jp/2011future/
153 :1(新疆ウイグル自治区):2012/01/29(日) 13:05:57.78 ID:cz31QiPv
>>(151-152
すごくいい。
>>(152のブログを参考にするのがいい。
私のよりまとまっている。
あと、
プルトニウム対策と知識を広めるのも忘れずに。毒物と闘おう。
1941
:
1 作業員の、DNA修復の治療
:2012/02/02(木) 18:36:19
1 作業員の、DNA修復の治療
>>1935
要するに作業員が、自分で(また支援があって)、DNA修復の、食事などの治療(DNA修復の体の作業。)をしていく。
これを、やりやすくするのが必要なんだ。
あらゆるやり方を、進めるべぎた。
(思ったのは、DNA修復の医療について、冊子を作って生涯、知識を送るとか、そのための組織を作って、ずっとコンタクトを続けて支援していくとか。・・・ 簡単に安価でできるやり方としてはこれらがある。)
日本国民に摂って、DNA修復の治療は、これから数十年のテーマになると思う。事故作業員も、国民も、その点は同じだ。作業員の被曝量は多いので、力を入れたい。
1942
:
1 がんについて思ったこと
:2012/02/02(木) 23:32:03
がんについて、
致死性の、=(イコール)増殖性のがんというのは、以外と少ないのではないか。
皮膚がんについて考えてみたら、
増殖して、腫瘍が拡大して、組織の機能が失われる、というような、致死性のガン、=(イコール)悪性ガン。
というのは、
意外と少ないのではないだろうか?
実際の周りの世の中の経験で見て感じるのが正解だと思う。
がんの可能性と診断されている場合で、増殖性の悪性でない場合もおおいと思える。
1943
:
1 がんについて思ったこと
:2012/02/02(木) 23:32:25
がんについて、
致死性の、=(イコール)増殖性のがんというのは、以外と少ないのではないか。
皮膚がんについて考えてみたら、
増殖して、腫瘍が拡大して、組織の機能が失われる、というような、致死性のガン、=(イコール)悪性ガン。
というのは、
意外と少ないのではないだろうか?
実際の周りの世の中の経験で見て感じるのが正解だと思う。
がんの可能性と診断されている場合で、増殖性の悪性でない場合もおおいと思える。
1944
:
元気者警部
:2012/02/06(月) 00:38:28
>>1927-1928
とは別の件。四号機プールの漏水。 1/30日に配管の弁の損壊で漏水。
>
新たな水漏れ見つからず=4号機建屋内−福島第1
東京電力は4日、福島第1原発の4号機原子炉建屋内で、新たな水漏れは見つからなかったと発表した。事故発生時、定期検査のため核燃料が入っていなかった原子炉と使用済み燃料プールなどに共通して張っている水が、配管の脱落で1月30日から31日にかけ8.5トン漏れた後、他に漏れている箇所がないか調べていた。
原子炉とプールからあふれた水を受けるタンクの水位が、今月1日から2日にかけて通常の2倍のペースで低下したため、東電は新たな水漏れの可能性を検討。しかし、3日朝にタンクに水を補給した後は、水位の低下幅が小さくなった。
東電は水位低下ペースが一時期大きかった原因について、気温の低下による水の体積減少と空気の乾燥による蒸発量の増加が考えられると説明している。(2012/02/04-21:09)
----
1月3日の報
>
4号機建屋、汚染水漏れ続く=配管など損傷か―福島第1
(時事通信) 2012年02月03日 13時03分
東京電力は3日、福島第1原発の4号機原子炉建屋の原子炉と使用済み燃料プール、機器用プールに共通して張っている水が建屋内に依然として漏れ続けているとみられると発表した。水位はほぼ満水状態に維持しているが、あふれた水を受けるタンクの水位が通常の2倍のペースで低下しているため、漏出の可能性が高いと分かった。
この水は放射能汚染水で、もともと汚染水がたまっている建屋地下へ流れているとみられる。配管接続部などの凍結、損傷が考えられ、作業員が場所の特定を急いでいる。
[時事通信社]
1945
:
元気者警部
:2012/02/11(土) 04:20:29
わかったよ。ノリが。
日本の電気が高すぎるのは、ムダに多くの原発を建てまくったから、その維持コストが高いんだな。
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/radiation/1328602738/159
>日本の電気は高すぎる
として、自家発電所を持っている同和鉱業と古川鉱山を残して、国産電解精錬から撤退した。
1946
:
元気者警部
:2012/02/11(土) 04:20:44
これもノリがわかる。
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/radiation/1328602738/151
医者が、「原因不明」を繰り返すのは、いじめがあるからだ。
ありとうあらゆる理由で、訴訟だとか嫌がらせがあるんだ。
だから、いじめ集団が言うやり方以外は、「原因不明」と言うことになっているんだ。
医者はかしこいから、症状について、(個人的には)ちゃんと判断できる場合がかなりあるはずだ。
1947
:
1
:2012/02/16(木) 09:06:40
世の中の動きが悪いと思っている。
空気清浄機を売っているところを見た。
「花粉症対策に」なんて書いてある。
「セシウム対策」に空気清浄機を って書かなくちゃいけない。 販売店では。
同じく浄水器を売っているところでは、「セシウムやプルトニウムを除去するために」と書いて売らなくては。
恥ずかしがって、あるいは「フツーじゃない」「まともじゃない」って思っていて、それをしていない。
街でマスクをしている人がいる。これは対策している人。
企業とかのレベルでは、まだ原発の毒に、気付いていないし、対策を始めていないところがいっぱいある。 状況を無視するのは危険だし悪いことだ。 動かんといい動きにならないぞ。
そう思う。 みんな、ぜひよく動いてくれ。
1948
:
1 プルトニウムはたくさん出ている
:2012/03/04(日) 16:09:45
プルトニウムはたくさん出ているという話。
燃焼するウラン燃料の中には、たくさんのプルトニウムができる。数年のうちには、ウランは減って、発生したプルトニウムの量が多くなる。
現在、ウランと共に、プルトニウムが、たくさん出ている。
プルトニウムは、たくさん出ている。体感で、一番体に負担がかかる(害がある)のが、プルトニウムだ。 金属としての毒性がきつい。
体内で、危険なプルトニウム化合物の発生を、常に抑えるよう努力している (酸化プルトニウム、プルトニウムの塩化物、の害 以前の書き込み参考)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.nisa.meti.go.jp/koho/symposium/files/shizuoka/idemitsu_.pdf
(これは1年間の運転期間。 (原子炉はだいたい3年ぐらい運転する。小出氏動画10分ぐらい))
>
1.ウラン燃料とプルトニウムの生成
下の図は炉心全体での発電量に対するプルト
ニウムの寄与を表したものです。ウラン燃料の
場合、新燃料はウランしか入っていないので初
期にはウランだけがエネルギーを出しますが、
最終年度の燃料ではエネルギーの半分以上がプ
ルトニウムから出ます。これらのグループを原
子炉全体で平均すると、下の左図のように、初
期に20%強、末期に30%強のエネルギーがプル
トニウムから出ており、全体で約30%がプルト
ニウムの寄与となります。一方、MOX 燃料を全
体の1/3用いた場合は右図のようになります。
新燃料にもプルトニウムが入っているので、初
期に40%強、末期に60%弱のエネルギーがプル
トニウムから出ており、全体で約半分がプルト
ニウムの寄与となります。
炉の中で、ある程度の燃焼が続くと、ウラン235(核分裂しやすいウラン)の量は減り、発生した核分裂性プルトニウムの量が上回ってくる。
http://www.atomin.go.jp/reference/atomic/fuel/index05.html
<<図5-1>>軽水炉中の核分裂性物質量の変化
核分裂生成物はたまる。
20110809 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章さん
http://www.youtube.com/watch?v=NMYxmumXW_Q&feature=plcp&context=C359bad0UDOEgsToPDskIVU4HnEL5QjvMQuG5AxgRY
1949
:
1 危険なウソつき
:2012/03/04(日) 16:10:23
これはウソ。
これが全く過小評価している無責任な発言。つまり安全というウソ。
であることは、誰でもわかるだろう。
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-670.html
>
でも、ボクの危険性だけが強調され脅しの手段に使われる事があります
なぜ、ボクを脅しの手段に使うのでしょうか?
それは一般に僕についての正しい知識が不足していて原子爆弾やら放射能やら
恐ろしげなイメージだけが先に立ってしまうからなんです
それが作り物のお化けのようなものだと分かれば
誰もボクを脅しの道具なんかに使ったりはしなくなるでしょう
いったいボクは人間の素晴らしい知恵でコントロールできない程危険なものなのでしょうか
プルトニウムは今開発がすすめられている新しい型の原子炉で使うのが一番効率がよいのです
この新型原子炉では天然のウラン資源を今までの何十倍にも生かして使えるんです
この事は人間のエネルギーの未来を明るい希望に満ちたものにしてくれます
ボクはそんな形で皆さんのお役にたつのです
>
まさに子供だましだ。 毒物に対する過小評価は、とても危険なウソだ。
また、もんじゅは稼動した後、燃料が取り出せなくなっている。危険な状態だ。(ネットで出てくる。)
プルトニウムは、たくさん出ている。体感で、一番体に負担がかかる(害がある)のが、プルトニウムだ。 金属としての毒性がきつい。
体内で、危険なプルトニウム化合物の発生を、常に抑えるよう努力している。
1950
:
1 プルトニウム 認識と対策
:2012/03/04(日) 16:22:59
>>1919-1926
>>1936-1937
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1313567440/661-662
プルトニウムの存在について、正しく社会全体が認識して、それに対して動くことが必要だ。
もちろん
それは体感で気付いているだろう。それを続けよう。
1951
:
1 プルトニウム 認識と対策
:2012/03/04(日) 16:42:51
放出されている
プルトニウムの数値について、
>>1904-1906
世界的に、数値を含めた情報が、あまり出ていないらしい。
これは、世界的にかん口令が敷かれているな。(しかし、それは規模が大きすぎて成立しない。しかし、一部の意思はそうなっている。)
つまりパニックだ。
(上リンクから再掲載)
>
つまり、指示の統一がない。 にも関わらず、みんなそのことを無視している。 事実を公表しない。 日本人は特にそれを無視して動いているように見える。
これは、一種の雰囲気、で動いている。 これは、パニックです。
パニックには、
絶望がある。だが、それは越えて動かなくては正しく進めない。
1952
:
1 プルトニウム 認識と対策
:2012/03/04(日) 16:43:12
かん口令・・それに近い部分があるが、 これはかん口令モドキ・・かん口令というより、パニックですよ。
1953
:
1
:2012/03/04(日) 16:43:29
リビアの時もそういう感じがあった。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/2688
1954
:
1
:2012/03/04(日) 16:51:01
パニックというのは、ばかげた間違いなんだ。およそありえない思想の産物だ。
ただの勘違い、ばかげたトリックだね。(パニック)
1955
:
1
:2012/03/04(日) 16:53:41
バカが(バカげた行為が)ひどすぎるんでみんなパニックだよ。 パニックに引きずり込まれているよ。
1956
:
元気者警部
:2012/03/26(月) 21:26:51
2012年03月26日 19時配信
内部被曝で重大な疾患の恐れ
内部被曝で重大な疾患の恐れ 福島第一原発事故から一年が経ちましたが、壊れた原子炉建屋からは今もなお放射性物質が漏れ続けています。この事故によってこの先何十年も放射能と付き合わなければならなくなってしまった日本で、これからどのようなことが起こるのでしょうか。
医師として広島の原爆を経験した肥田舜太郎さんは、著書『内部被曝』(扶桑社/刊)の中で、長期間にわたり低線量の放射能に被曝し続けることによる健康被害の危険性を指摘しています。
■「原爆ぶらぶら病」が東日本で発生する
肥田氏は、今後日本で原爆を投下された広島・長崎と同じことが起こりうるとしています。
その一例が、有名な「原爆ぶらぶら病」です。広島・長崎に原爆が投下されてしばらく経ったあと、被爆者の中で「ある日突然たいへんなだるさを感じて会社へ行けなくなった」「3日も4日もだるさが続き、良くなったと思ったら翌月また同じことが起こるため働き続けることができない」といった症状を訴える患者が急増しました。そのだるさは強烈なもので、ある患者は肥田さんの診察中に座っていられず頬杖をつき、椅子から床に降りてあぐらをかき、最終的には横になってしまったそうです。
この病気は低線量被曝が原因となった晩発性障害(被曝後、時間がたってからあらわれる障害)として知られています。すでに指摘されているがんや白血病だけでなくこの病気も、今後患者数の増加が懸念されているのです。
■低線量被曝による患者は社会に抹殺される?
低線量被曝による晩発性障害において最も大きな問題は、診察できる医師がいない点だといえます。つまり、仮に福島第一原発事故による被曝で健康を損ねたという患者が病院にやってきたとしても、それが確かに原発事故の影響によるものだということを証明する学問がまだないのです。
この点についても肥田さんは、かつて「原発ぶらぶら病」の患者が病気だと認定されず、満足な補償を受けられなかったのと同じことが、今後の日本で起きるのではないかと懸念しています。
■被曝から逃れるには?
では、年を経てから健康に重大な影響を及ぼす恐れのある低線量被曝から身を守る方法はあるのでしょうか。
肥田さんは「今も放射能が出ているので完全に逃れるは非常に難しい」といいます。原発から遠くに避難できたとしても、今の日本で汚染されていない食べ物だけを食べ続けることは困難であり、外部被曝は避けられても、内部被曝してしまう可能性が高いのです。
被曝に対抗するには生まれ持った免疫力に頼るしかありません。
肥田さんは、ほとんどの人は汚染された日本で生きるしかない以上、もう自分には放射性物質が入ってしまっていると割り切った方がいいとして、免疫力を高めることによって被曝による健康被害から逃れるという生き方を提案しています。
本書は、放射能についての基礎知識はもちろん、原発事故後の日本社会の変化や、想定しうる放射能被害と対策について、医師として放射能と向き合い続けてきた肥田さんならではの視点で語られています。
日本で暮らす以上、もう放射能からは逃れられないのかもしれません。だとしたら、このまま日本で暮らすのかどうかということも含めて、放射能とどう付き合っていくかということが、私たちに問われているのです。
(新刊JP編集部)
1957
:
1
:2012/03/26(月) 21:28:20
上
http://www.sinkan.jp/news/index_2597.html?news2597
1958
:
1
:2012/03/26(月) 21:28:47
http://www.sinkan.jp/news/index_2053.html?news2597
2011年07月01日 20時配信
原発作業員たちの内部告発を公開
福島原発、握りつぶされた内部告発 福島第一原発の事故から3か月あまりが経ち、メディアが報道する内容も原発の状況から、事故そのものの責任論や補償に関することにシフトしてきたように見えます。
このような状況で徐々に浮かび上がってきているのが、国や東京電力の危機管理の甘さや隠ぺい体質。しかし、原発の現場で働く作業員や技術者たちにとっては今回の事故が起こる前から、これらの体質は織り込み済みだったようです。
佐藤栄佐久・前福島県知事の著書『福島原発の真実』(平凡社/刊)には、過去に福島原発の作業員や技術者たちから寄せられた内部告発の数々が掲載されています。改めて原発の保守・管理のずさんさを感じずにはいられない内容ですが、一部紹介します。
「東京電力の社員が所内の作業を監督していない。このため、東電が知らないところで不正が行われていることがあった」(2003年10月)
「原子炉圧力容器下部周辺などの高い被曝が予想される作業では、線量計を外し、高い数値が出ないようにしていることがあった」(2003年10月)
「九九年六月に福島第一原発3号機で発生した爆発事故についての発表が見られない」(2004年8月)
「福島第一原発6号機、3号機、5号機にて点検中にわかった湿分分離器の欠陥及び抽気管の欠陥を、なぜその後に点検を始めた2号機の定期検査で点検しないのか」(2005年6月)
「定期検査終了後、東電の技術グループが100パーセント出力で行う『総合負荷検査』において、立会検査前の社内検査で、記録及び計器の不正があった。内容は、社内検査において合格範囲内のデータについて、計器のゼロ点をシフトさせ、既定値に合わせる不正を行い、そのまま国の検査を受けたものである。『不正はしていません』との回答が出た場合、証拠があるので提供する。厳しい検査を願う」(2006年5月)
佐藤氏はこれらの告発が県に寄せられるようになったことの原因として、2002年に発覚した福島第一原発の点検データ改ざん、トラブル隠しを挙げています。
この事件は原発作業員が2000年に通商産業省(当時)に寄せた内部告発から発覚しました。驚くことに原子力安全保安院は2年間もその告発を握りつぶしていたのです。
福島県は即座に記者会見を開き、原子力推進政策をPRしながらも、起こった不正は隠す国の姿勢を厳しく批判しました。この時、国と福島県のあまりにも対照的な対応を見た技術者・作業員の間に、信頼すべきは国ではなく福島県、という認識が広まったのではないか、と佐藤氏は述べています。
本当だとしたら信じられないような内容が含まれている告発の数々。
こうしたずさんな管理の結果が福島原発の現状です。
『福島原発の真実』は、福島原発における「プルサーマル計画」導入を巡る、国と佐藤氏率いる福島県の戦いの記録。嘘や欺瞞にまみれた日本の原子力政策の真の姿や、原子力安全神話が実に脆い土台に建てられていたことが明らかにされています。
原発自体の存廃も含めた議論は今後も続くはずですが、本書はその議論に一石を投じることは間違いありません。
(新刊JP編集部/山田洋介)
1959
:
1
:2012/03/26(月) 21:40:15
「原発はエコ」は大ウソ
『原発のウソ』(扶桑社/刊)
http://www.sinkan.jp/news/index_1986.html?news2597
「原発は地震には耐えた」はウソだった?
『図解 原発のウソ』(扶桑社/刊)
http://www.sinkan.jp/news/index_2580.html?news2597
女子高生の9割は「政府・マスコミを信用していない」
『放射能と原発のこれから――武田先生、どうしたらいいの?』(武田邦彦/著、KKベストセラーズ/刊)
http://www.sinkan.jp/news/index_2403.html?news2597
紹介サイトがあったので転載した。
1960
:
1
:2012/03/26(月) 21:51:00
6月とか9月と比べて、少し減ったように思えるが、
まだまだ放出は続くので、
今の暫定的な高い基準や考えより進んで、より安全を図っていこう。
福島市、他にもいわき市、郡山市、伊達市・・
あたりの避難、児童の疎開は、続けて人の動きを集中するべきだ。 (他の地域も状態によって避難を進めるべきだ。 また、個人それぞれの状態によって。)
全国的に取り組むこと。
あと、いい水の確保と、配給。いい食料も。
病人や死者の情報を広く人々に伝えて、認識と対策を厚くしていく。
がん対策(健康生活とかいろいろな効くこととか)を皆でよく広めて理解していく。
1961
:
1
:2012/03/26(月) 21:55:11
だまっていてもいいことない。だまっているのがパニックだ。
1962
:
1
:2012/03/26(月) 22:23:58
格納容器は壊れていて、水が漏れているが、じゃーじゃー水を注いでいるので、燃料は冷却され続けている。
という状態だな。
メルトスルーといっても、格納容器に水はたまっているんだな。
>
2号機水位、わずか60センチ 福島原発内視鏡調査、容器損傷か
(画像)26日に実施した、福島第1原発2号機格納容器の内視鏡調査の様子(東京電力提供)
http://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-800213/
東京電力は26日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器に内視鏡を入れて調査した結果、炉心冷却のために注入している水は底から約60センチしかたまっていなかったと発表した。
注水にもかかわらず水位が低いことから、事故で格納容器下部が損傷している可能性が高い。炉心溶融(メルトダウン)を起こした燃料は一部が格納容器に落ちているとみられるが、
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「温度や映像からみて、燃料の冷却はできている」との見方を示した。
東電によると、水温は48〜50度、容器内の温度は約45度。燃料は確認できなかった。
2012/03/26 20:34 【共同通信】
1963
:
1
:2012/04/09(月) 08:52:52
【福島第1原発の現状】(2012年4月6日)36地点でストロンチウム 人体に影響ない水準、福島
福島県は6日、東京電力福島第1原発事故を受けて、県内55地点の土壌を調査したところ、県沿岸部、県中部の36地点で事故以前の濃度の平均値を上回る放射性ストロンチウムを検出したと発表した。原発事故の影響が考えられるが、県は人体に影響のないレベルとしている。
放射性ストロンチウムは骨にたまりやすく、体内に大量に取り込むとがんの原因となる恐れがある。米ソなどが大気圏内核実験を行っていた1970年代には国内でより高濃度のストロンチウムが検出されたこともある。
県によると、第1原発が立地する大熊町の1地点でストロンチウム90を1キログラムあたり80・8ベクレル、双葉町の1地点で同14・9ベクレルを検出した。34地点では濃度の平均値が2005年の測定値を上回った。
調査は昨年7〜10月に実施。文部科学省も昨年、同様の調査結果を発表している。
(共同通信)
1964
:
1
:2012/04/09(月) 08:53:14
環境中の
プルトニウムの数値をわかりやすい形で出してほしい。
ウランの数値についても同様。
1965
:
1
:2012/04/09(月) 08:57:45
(
>>1964
)
これは一応参考になるんだろうか?
爪から高濃度のウランを検出!
http://nueq.exblog.jp/16532149/
1966
:
1 大騒ぎしたほうがいい。
:2012/04/09(月) 23:14:12
もっとおお騒ぎしたほうがいいよ。 実際圧力というのを感じて、東京とかの政治家とか官僚、いろいろな組織も動くわけだから。 みんな物分りがいいわけじゃない。
情報を出さないと伝わらないし、わからない。
その分、いい動きが遅くなるから。
>
http://unkar.org/r/radiation/1330292310/419
419 :名無しに影響はない(九州地方) :2012/03/07(水) 01:17:37.54 ID:XK2TW8td
■「あの線量では、戻れるわけがない」事故から1年、福島原発避難民の悲痛な声
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120306-00000302-playboyz-soci
4月になって郡山の自宅でいつものように夕食を食べていたら、突然、息子がバッと鼻血を出したんです。
ツーっと垂れてくるのではなく、食卓が真っ赤になるほど勢いよくブワッと。でも、本人は気づいておらず、
『どうしたの!』って言ってやっと気づきました。ほかにも、いろいろな症状が出ました。
息子は運動が得意で学年でも2番目に足が速かったんですが、すごく遅くなってしまった。それから、いつも猫背になって
しまって口がだらしなく開いて、寄りかかるようにしか座れなくなったんです」(福純さん)
1967
:
1プルトニウム、ウランの数値
:2012/04/10(火) 19:36:24
なんだとぅ?
http://unkar.org/r/radiation/1330292310/784
【マイコプラズマ】放射線症・傾向と対策29【湿疹】 転載
784 :名無しに影響はない(千葉県)[sage]:2012/03/14(水) 01:15:09.22 ID:lpuTQVUK
プルトニウムが出てることなんてとっくに政府がIAEA様にご報告済み
IAEA 閣僚会議に対する日本国政府の報告書(平成23年6月)
大気中への放射性物質の放出量の試算値(Bq)
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110826010/20110826010-2.pdf
Pu-238 1.9×10の10乗=190億ベクレル、Pu-239 3.2×10の9乗=32億ベクレル、
Pu-240 3.2×10の9乗=32億ベクレル、Pu-241 1.2×10の12乗=1兆2000億ベクレル、
プルトニウムの合計放出量、1兆2254億ベクレル
これどこに行ったのか早く説明しろや
・
1968
:
1プルトニウム、ウランの数値
:2012/04/10(火) 19:36:50
>>1967
環境中の、
プルトニウムの数値、ウランの数値を公表しろ。
数値を計測して持っているところは多くある。
その存在を公表して、状況と向かい合うようにしよう。
・
1969
:
1
:2012/04/18(水) 06:35:37
マイコプラズマ】放射線症・傾向と対策31【湿疹】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1333675362/l50
から転載
522 :帰ってきた棄民党(やわらか銀行):2012/04/18(水) 05:39:37.00 ID:Rl4PYQ8W
【マスコミ隠蔽】東京にチェルノブイリの約20倍もの放射性物質が降下
放射性物質降下量(3/18日〜5月7日までの累積、単位はMBq/km^2、半減期約30年)
1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151*福島は測定されなかった時期がかなりあるので、本来は茨城同様突き抜けていると思われる
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216
圏外 チェルノブイリ 3844(事故発生当時から約2か月間)
ttps://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0
523 :帰ってきた棄民党(やわらか銀行):2012/04/18(水) 05:41:30.60 ID:Rl4PYQ8W
【速報】東京各地でチェルノブイリ「強制避難区域」をはるかに超える放射線量
http://www.youtube.com/watch?v=_D_i4d6OmAE&feature=watch_response
【衝撃】東京の電車内で10,50マイクロシーベルト(年間許容量の約4倍)
http://www.youtube.com/watch?v=X4QXYyqdP2o&feature=youtu.be
【衝撃】原子力専門家「東京人は既に大量のプルトニウムを吸い込んでいる」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317811683/
【衝撃】5年後、東京で小児甲状腺がんが多発する模様
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317767390/
【速報】放射能の影響か 東京から避難、人口流出続く 流出先は大阪など西日本へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317720764/
【速報】止まらない東京圏からの人口流出。震災を機に九州への転出が大きく増えている。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321160526/
1970
:
元気者警部
:2012/04/18(水) 21:28:41
ドイツ国営放送が「フクシマのウソ」を告発 「原子力ムラ」の恐るべき実態を暴いたドキュメンタリーが話題に
2012年4月18日 13時25分
http://www.cinematoday.jp/page/N0041304
>
[シネマトゥデイ映画ニュース] 動画サイトYouTubeなどにアップされている、ドイツの国営放送ZDFが製作したドキュメンタリー番組「フクシマのウソ(原題:Die Fukushima Luge)」の衝撃的な内容が、ネット上で話題を呼んでいる。
今年3月8日にドイツで放映された本作は、監督を務めるZDF特派員であるヨハネス・ハーノ記者が、外国人と見破られないよう防護服を着込み、福島の立ち入り禁止区域に潜入取材する衝撃的なシーンから始まる。
クルーたちを先導するのは、長年にわたり福島第一原発と第二原発で働いていた原子力分野におけるエンジニア会社の社長だ。同社長は、原発の安全性における重大な欠陥を指摘してきた自身の訴えを東電、政府、大学の学者たちで構成された「原子力ムラ」に無視され続けてきたことを告白。番組は、日本のメディアでは決して語られることのなかった「原子力ムラ」の恐るべき実態を次々に暴いていく。
インタビューには、日本で強大な影響力を持つグループ「原子力ムラ」に翻弄(ほんろう)された人物の一人として、元首相の菅直人氏も登場。震災後、東電から内密に職員を福島第一から撤退させていいかを打診されていたという衝撃的な事実を告白し、「原発を推進すれば、多額の献金が入り込む。それは文化に関しても同じで、スポーツやマスコミも含みます」と、日本全体にはびこる「原子力ムラ」による圧力の実態についても赤裸々に語っている。
日本のタブーに深く切り込んだハーノ記者は、番組の最後で「1,000以上もの使用済み核燃料が入った燃料プールがある、半壊状態の4号機が臨界を起こした場合、日本にとって致命的なものとなるだろう」と福島第一原発4号機の危険性を指摘。前出のエンジニア会社社長は4号機燃料プールの上の階に、新しい燃料棒が保管され、「重すぎる」機械が置いてあることを指摘した上で、「もう一度大地震が来れば建物は崩壊してしまうはず。そうなれば、また新たな臨界が起こるでしょう」と深刻な表情を浮かべる。
本作をパリのプロデューサーに教えられて知ったという、映画『friends after 3.11【劇場版】』を監督した岩井俊二は、「4号機の危険性を指摘するくだりで、地震学者が今後の大地震の発生する確率を語るに至っては、恐怖の一言でした。にもかかわらず、政府はいまだに再稼働と言っている。脱原発というより、脱日本。でも、そう簡単にはできないのが現実。自分たちは恐怖を日常として生きていくしかないのか、そう感じてしまいました」とコメントした。
4号機は、今月12日に冷却装置がストップするというアクシデントが起きたばかりだ。ネット上では、動画を観た人々が、「日本人はぜったいに観るべき」などというコメントと共に、ブログやツイッターを通してこのドキュメンタリーの内容を紹介しており、有志によって作られた日本語字幕バージョンがアップされている動画の再生回数は日を追うごとに増加し続けている。(編集部:森田真帆)
1971
:
元気者警部
:2012/04/18(水) 21:30:45
原子力専門家「東京の人はプルトニウムを1日当たり10個吸い込んでいる」
1 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 19:48:03.18 ID:wXN58Sj10 ?PLT(12000) ポイント特典
プルトニウム(Pu)が飛散している。Puの半減期は2万4000年で「吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる」超猛毒物質。
半永久的になくならない史上最悪の放射性物質だ。
こちら
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110826010/20110826010-2.pdf
経産省は8月26日、大気中への放射性物質の核種などをホームページ上で発表。
こっそりと、できるだけ国民にバレないように公表しているようだ。大手マスコミもこれを報道しない。
経産省のHPによると、福島第一原子力発電所から放出された放射性物質は全部で31種類で、Pu239は32億ベクレル放出されているという。
9月末には、福島第一原発からおよそ45キロ離れた福島県飯舘村の土壌からも
、国の調査で、事故によって放出されたとみられるプルトニウムが検出されている。
事故当初、「プルトニウムは重い物質なので遠くには飛ばない」と国や東電は説明していたのだが…。
またまた国民はだまされたようだ。
さらに、御用学者といわれる中川恵一東京大学医学部放射線科准教授も「飛ばない」と安全デマを流していた。
原発事故に関して、国、東電、御用学者には捜査のメスが入らないのはなんでだろう? 法治国家としてなしてないのでは?
アメリカの原子力専門家のアーニー・ガンダーセン氏は「4月の段階でシアトルの人たちは1日当たり5個ものプルトニウムを肺に吸い込んでいた。
東京の人は1日当たり10個吸い込んでいる」と説明。恐ろしいことです。。。
http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=16007
1972
:
プルトニウムの数値。発表はおおむね正しいか。
:2012/04/22(日) 11:31:20
・・・
下のサイトを見たけど、
どうもちゃんと計測しているようだ。
プルトニウムは環境中に出ていないということなのか・・・。
結構余裕の感じられる状況なのかもな・・ 言っているようだとしたら、国民の健康について、かなり余裕だと思う。
文部科学省の発表、正しい数値のようだ。
(しかし、福島の事故周辺の地域で「高濃度のプルトニウムを測定した」という伝聞がある(米国のメディアと日本の民間企業)。
文部科学省のデータに示されているのは高濃度ではないプルトニウムの数値だ。そのことがどうも気になるが、さすがに大きな捏造ができる状況ではないしな。)
(いちおう、「高濃度のプルトニウム」という観測データを見たい。どの程度のものなのか?)
(いちおう、当初の東電の発表は、ありえない捏造と思っている。)
私が過剰に考えていたということもある。危機感を持ちすぎたかな・・?
チェルノブイリとの汚染比較 プルトニウム239、240について
http://genpatsu.sblo.jp/article/48907063.html
チェルノブイリと福島 セシウムで約1/4
http://economyhuman.blog88.fc2.com/blog-entry-34.html
>
そもそもプルトニウムは冷戦時代の大気圏核実験によって降下したものもあり、日本では最高で220Bq/m2を検出した場所もあるそうです(文科省資料参照)。
今回の調査においては、最高値は15Bq/m2と、大気圏核実験による最高値よりも低い結果となりました。
科学的にこれらが福島産のものかどうかというのは、プルトニウムの比率によって、どうもそうらしいと分かるレベルらしく、
では健康への影響はという問いには、核実験によって降下したもの以上の健康的影響はないと言って良いかと思います。
1973
:
プルトニウムの数値。発表はおおむね正しいか。
:2012/04/22(日) 11:45:08
>(いちおう、当初の東電の発表は、ありえない捏造と思っている。)
いや、文部科学省の発表、原発敷地内でも、
最高値は15Bq/m2
ということだな。
東電発表も、そのような内容だった。両者は同じことを言っているな。
いまひとつ信じられないが、だいたいその辺りの数値なのだろう。
しかし疑問を感じる。 ヘンだ。いくつかの情報では、例えばハワイでプルトニウムを計測していたり、民間企業が田んぼで高濃度のプルトニウムを検出していたりする。
体感でも、かなりのウラン、そしてプルトニウム、(あくまで私の体感によるものだが、)が感じられる。
セシウムだけではない、アルファ核種の激しい反応があった。と思っているが。
その点、後の詳細情報を期待する。 外部の計測値も出してほしいな。 朝日とか大学研究者とか、できるわけだから。
1974
:
1 疑問だ
:2012/04/22(日) 11:52:41
しかし鼻血が出ていて、関節が痛み、児童の(骨の)成長が止まっているのに、セシウムだけ出ていて、プルトニウムが出ていないなんて。
そういうことがあるのかね。
1975
:
1わからん。
:2012/04/22(日) 13:28:15
いや!やっぱりおかしい!
スマンが私個人はどうしても信じられないのだが。
私は6月に福島に行ったが、市内全体にウランの強い匂いがしていた。(クレンザーみたいなある種の刺激的な匂いなのだが)
ウランの匂いがしているということは、比でプルトニウムも出ているということだ。 そうとしか思えないのだが・・・
どうもわからないな。
1976
:
1補足
:2012/04/22(日) 13:28:38
>市内全体で
補足だけど、福島市内にいるときは、それほど意識しないけど、
電車に乗った時とか、私は福島県境の白河市に行ったけど、その時、服から、荷物から、そのウランの酸味のようにたとえられる刺激のある匂いが強く感じられた。
そういう時にウラン濃度が濃いとわかる。
1977
:
1大きく訂正。いまや自信なし。
:2012/04/22(日) 18:03:54
一応訂正はしようと思っている。
まず、プルトニウムは、とても少ししか出ていないらしい。 科学的な観測なので、それが正しいだろう。 (これは健康にとってとてもいいことだ。)
気付いたのだが、
>>1975
この一番強く匂っている、クレンザーのような刺激臭は、セシウムのものと考えるのが妥当だろう。放出量から見て。
私はこれがウランだと思い込んでいたけど。(訂正) (スレ内部に同様の書き込み多くあり。この症状スレのログにも同じ書き込みあり。)
で、水道水中の亜鉛に似た金属味、関節とかに負担がある。 これは、何だろう? 放出量から見て、プルトニウムではないらしい。
私はこれがプルトニウムだと思い込んでいたけど。 (訂正) (スレ内部に同様の書き込み多くあり。)
東電発表の数値は、文部科学省発表の数字と同じことを言っている。 プルトニウムの計測値について。
私は捏造だと思い込んでいたけど。(訂正)
(
>>1950-1955
http://unkar.org/r/radiation/1325429864/303-304
など、その他多くの書き込みがあるが。スレ内では、当初から一貫して捏造であるといい続けている。)
私の書き込みは、間違えまくっている。 自分の感覚が正しくないように思える。
どうやら私はあまりちゃんとした人間ではないように思える。
今や、その他の書き込みも、自信がない。 私は、感覚と判断が間違うことが多いようだ。
というかスレ内情報、多数が全く、大きく間違っているのであまり使えない。 自分でも言うけど。
以上とりあえず書いておく。
自重しつつ行動しようと思う。
1978
:
1
:2012/04/22(日) 18:12:51
この症状スレの は訂正。別スレの転載文
1979
:
1 プルトニウムの飛散は軽微 お詫びと訂正
:2012/04/23(月) 09:58:25
私は、できるだけちゃんとしたことをしようと思っているので、
とりあえず、今の私の感じることをまとめてみた。
まず、
>>1972-1973
文部科学省の発表したデータは、綿密に調査しているし、チェルノブイリとの比較もしているということで、正確な情報と思っていいだろう。
これによると、「プルトニウムは、驚くほど少ししか、大気中に出ていない。」
この情報はおおむね正しいと思う。 私はこのサイトを見てそう理解した。 (英文pdfは見ることができないのだが・・気力がわかないというか、今それができない。)
このことから、私の主張「プルトニウムは、大量に環境中、大気中に出ている」ということは、間違いだ。 そう言える。
お詫びして訂正する。 このことで攻撃的になっていた私が悪かったと思う。
過去書き込みが多数あるが、全てその点訂正して自分で否定する。
1980
:
1 保留 >>1977の私の訂正文について
:2012/04/23(月) 09:58:49
>>1977
について、訂正したことについて、保留させて欲しい。
・クレンザーのような酸味にたとえられるような刺激のある匂い、これは一番強く匂っているものだ。 これは、今私は、やはりウランの匂いかもしれない、と思っている。(保留)
(セシウムは作物に入っているので、味と感じがわかる。 たぶんこのクレンザーのような味とは違うものではないかと思えるのだ。 セシウムはカリウムに味が似ているはずだと思う。)
・水道水中の亜鉛に似た金属味、これは今のところよくわからない。 これは毒性が一番強い金属だと思っている。関節とか体力に負担があると思う。 亜鉛に似ているので、対抗物質は亜鉛でいいはずだ。(保留)
・東電発表
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1313567440/726-727
については、文部科学省発表
>>1972-1973
と同じようなことを言っている。 だが、これも今のところ、私は信じ切れない。(保留)
ただし、広い範囲で見て、文部科学省の発表する程度のプルトニウムの飛散だということで、「プルトニウムの飛散は、とても、かなり少ない」のだから、プルトニウムの生活環境中の量についての心配はあまりない。
(
>>1848
画像の捏造の件 このふざけきった画像の捏造を出してきた東電-保安院 が、同時期にこの数値を発表している。
数値の内容が、「プルトニウムは全く何もありません」というような内容だ。これを信じるほうがおかしいと思える。
しかし、程度は、文部科学省の数値と合っているので、もしかして東電発表は正しいのか?というふうに感じられてしまう。全体にプルトニウムの飛散量は軽微なものだから、あまり気にらならないと言える。
今はそれしか考えられない。
プルトニウムについては、今もいろいろな情報が新たに出ている。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1313567440/806
とか気になるところだ。)
1981
:
1 プルトニウムの飛散は軽微
:2012/04/23(月) 09:59:20
文部科学省の発表が正しいセンなのは確かだと思う。 プルトニウムの飛散量は、驚くほど軽微だった。
これが結論だろう。
おおかたのプルトニウムは、水と共に、海と地下水に流れていったのだろう。
これは、死者も出して、注水を続けた人々のたまものだ。 ありがたいことだと思う、感謝する。
一応、新たなプルトニウムに関する、それ以外の観測結果を知りたいと思う。 その内容は、文部科学省の発表を補強するものになるだろうけれど、それは大切なことだし、教えてもらいたい。
・
1982
:
1 スレについて訂正文
:2012/04/24(火) 04:09:18
被曝中、被曝後の医療をしろ。3
http://unkar.org/r/radiation/1325429864/375
375 :1 スレについて訂正文(大阪府):2012/04/24(火) 04:04:13.78 ID:nrRoXNC+
このスレは、大きく間違っている内容があるし、
勘違いして攻撃的になっていたりして悪いところがあるので、
読者は、あまり参考にしなくていい。 と思う。>>(1より。
376 :1 スレについて訂正文(大阪府):2012/04/24(火) 04:04:41.97 ID:nrRoXNC+
このスレは使えねえスレだなあ・・と思う。
さて、「プルトニウムは少ししか空気中に飛散していない。」ということを理解して、
プルトニウムが大量に空気中に出ている という、今までの私の主張は、もろくも崩れております。
で、一年近く危機感から突っ走ってきておりますが、プルトニウムを体感し、独自のプルトニウム対策を完璧なまでに打ち立ててきています。
だが、これが大きく間違っていた。これはプルトニウムではないらしい・・。いやプルトニウムではない。ということに直面しております。
で、私は、このスレを収束しなくてはいけない。 車で言うと、リコールのようなことをしなくてはいけないな、 と思っています。
1983
:
1
:2012/04/24(火) 04:09:33
訂正文を出しておいた・・。
私は、能力あまりないっぽい。ある意味しょうがない。
1984
:
1 訂正文など反省など
:2012/04/26(木) 10:34:05
いろいろ思うところがある。
http://unkar.org/r/radiation/1325429864/377-378
377 :ウラン飛散は少ない。 訂正(新疆ウイグル自治区):2012/04/26(木) 10:22:57.48 ID:zCp4jQGz
確認しました。
ウランも、飛散はとても少ないということ。
http://www.takagai-lab.com/2011/11/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%EF%BC%9A%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%A3%9B%E6%95%A3/
この物質は、セシウムなのでしょう。 訂正します。
>>373
・クレンザーのような酸味にたとえられるような刺激のある匂い、これは一番強く匂っているものだ。
378 :1(新疆ウイグル自治区):2012/04/26(木) 10:29:09.42 ID:zCp4jQGz
コメント
自分の感覚がずれまくっている。 というか感覚と判断が正しくない。
これはよくなかったな・・
自分が信用できないとは。
まあ一人語だけど、震災前からテレビを見ないようになっていたし、震災後も途中からネットのニュースも見なくなっていた。
これぐらい間違えるのも、そういう運命のようなものかもしれないな。
水道水の成分分析とかも、見たような気がするが、それ無視していたな。
ネットでどんどん情報が出ているようだし、このスレの情報はあまり参考にせず、もそちらを見てもらうのがいいな。
まいったな。
1985
:
1 謎の金属 毒物 調べてほしい
:2012/04/27(金) 09:10:04
>>1977-1980
水道水中で味がする、亜鉛に味が似た物質だが、 これは、私には今のところ、謎の金属だ。
これは味がよくわかので、東京以北の水道水では、味がしていたと思う。
(大阪でも去年はこの同じ味がしていた。ただ、その時、福島県の郡山市の水(猪苗代湖から取水)では、大阪よりこの金属の味がしなかったという印象がある。ダムの水に蓄積される。)
これは関節に負担をかける。体力負担があり、毒性が強い。 関節も、片腕の関節とか、濃度が濃いと背骨の関節に激しい反応がある。(体験から報告)
これは、謎の金属だ。 原発から放出されている。 水道水中で、かなり高濃度だ。 水道水の成分分析で出ていると思うけど。 この物質の情報は出ているだろうか?
これについては、この事故で出ている、特徴ある毒物だから、調べて欲しい。
亜鉛に味が似ているし、関節などに反応があるから、亜鉛と同属元素だろう、と思われる。 【私はそう思う。】
ということで、この毒物に対しては、
亜鉛を摂ることが対策だ。
亜鉛と同属元素
亜鉛・カドミウム・水銀・コペルニシウム
(カドミウムの毒性については、骨や関節が脆弱となるイタイイタイ病が大きな社会問題となった。) Wikipedia カドミウム
(有機水銀は無機水銀に比べ毒性が非常に強い。特にメチル水銀の中枢神経系(脳)に対する毒性は強力で、)Wikipedia 水銀
1986
:
1 追加強調
:2012/04/27(金) 09:39:24
>>1985
この物質は
>この事故で出ている、特徴ある毒物
中でも、激しい体力低下をもたらす物質
だと思う。(体感による発言、かなり毒性強いと感じていたしそうだろう。この点、みなさん同じように感じるはずだと思う。)
1987
:
1
:2012/05/04(金) 13:18:48
福島原発事故 広がる告訴・告発 国・東電の刑事責任問える?
産経新聞 5月4日(金)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120504-00000086-san-soci
画像 ttp://o.gazo-ch.net/206/1e4RrIxWP10ev6kzKO1b8ZfA.jpg
1988
:
1
:2012/05/04(金) 13:19:20
東電、電力会社、国の官僚、政治家、企業など忍者など各種集団とその兵隊、 そしてそれに従う人々
は、今まで、原発の害については、無視して、隠蔽して、人々の動きを弾圧してきている。
被害に対してサポートや医療をしないことを続けている。
http://unkar.org/r/lifeline/1304275901/1-2
それに従って加わっている人が多い。
それを今回の事故でも続けている。
これは、人々の健康の行動にとって、最悪の害となっている。
つまり、今から長期間は、毒物対策を全国で盛んにすることが必要だ。 だが、それは、「毒物の影響でこんな症状が出た」「死者や病人が出た」という情報と、その対策を盛んに話し合うということだ。
健康などの情報を出しまくって話題にするのがいい。
これを封じていると感じるが皆はどう感じているだろう。 また無視していると感じるが。
>>1980
(捏造の件) 明らかに危険で破滅的なものが見えている。
この集団を止めて、越えて進む必要がある。それは以前の社会を止めて変えるということだ。
皆で 健康対策して、どの雑誌でもガン対策とか、毒物対策とか、乳ガン対策とかしていくのがいい。
それは効果がある。
1989
:
1
:2012/05/05(土) 19:28:16
国内の全原発停止、42年ぶり 夏に影響、政策転換も
定期検査に向けた作業に入った北海道電力の泊原発3号機(手前)=5日午後、北海道泊村で共同通信社ヘリから
北海道電力は5日、泊原発3号機(北海道泊村)の出力を下げ、定期検査に向けた作業に入った。定検入りで国内の商業用原発50基がすべて停止する。全原発停止は草創期で2基体制だった70年以来、42年ぶり。
70年代の石油危機を経て原発をエネルギー政策の主軸に据えて以降は例がない。日本は「原発ゼロ」に直面する事態となる。
政府が進める関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の再稼働はめどが立っておらず、電力需要の高まる夏に向け生活や産業に影響が出る恐れが高まっている。
中長期的には政策転換により、原発に依存しない社会をつくる転機となる可能性がある。
2012/05/05 18:14 【共同通信】
1990
:
1
:2012/05/05(土) 19:29:56
かなりヒステリー的な勢いがありますね。感情論的な。
1991
:
1
:2012/05/05(土) 19:35:05
(去年のこと 松本復興大臣 がヒステリー的な圧力で辞めさせられていると見られる。それは問題がある。)
1992
:
1
:2012/05/05(土) 19:36:37
(すごく問題がある。 と思う。)
1993
:
1 亜鉛メッキ 食べてはいけない 注意
:2012/05/25(金) 18:21:33
(転載)被曝中、被曝後の医療をしろ。3
http://unkar.org/r/radiation/1325429864/464
464 :名無しに影響はない(栃木県):2012/05/25(金) 11:09:54.14 ID:i1o1Shzc
また、すさまじい内容を書いているな。
釘などのメッキに使われている工業用亜鉛の成分。
以前は鉛亜鉛需要研究会の小冊子に書いてあったんだけど、今は知らぬ。
http://www.jlzda.gr.jp/mekki/
http://www.ekouhou.net/disp-fterm-4K001AA20-p11.html
この特許を診ればわかるとおり、工業用金属亜鉛の不純物の主成分は鉛。
今は知らないけど、ちょっと前に
中学校の理科の実験で亜鉛と塩酸を反応させて水素を作る実験中に
低純度の亜鉛を使ったために砒素中毒になった例が報道されている。
低価格の金属亜鉛の不純物が砒素。
亜鉛華、酸化亜鉛の粉末なんだけど、稀に黄色い亜鉛かが販売されているときがある。
黄色い成分が、酸化カドミニウム。カドミウムが比較的多く含まれているのが亜鉛。
それと、
虹色に輝く釘の虹色の部分は、砒素メッキ。
釘には、鉛と砒素が大量に含まれている。十分注意してくれ。
業界の規格を注意深く読み取れば、不純物の内容が見えてくる。
1994
:
1 亜鉛メッキ 食べてはいけない 注意
:2012/05/25(金) 18:21:48
(転載)被曝中、被曝後の医療をしろ。3
http://unkar.org/r/radiation/1325429864/464
464 :名無しに影響はない(栃木県):2012/05/25(金) 11:09:54.14 ID:i1o1Shzc
また、すさまじい内容を書いているな。
釘などのメッキに使われている工業用亜鉛の成分。
以前は鉛亜鉛需要研究会の小冊子に書いてあったんだけど、今は知らぬ。
http://www.jlzda.gr.jp/mekki/
http://www.ekouhou.net/disp-fterm-4K001AA20-p11.html
この特許を診ればわかるとおり、工業用金属亜鉛の不純物の主成分は鉛。
今は知らないけど、ちょっと前に
中学校の理科の実験で亜鉛と塩酸を反応させて水素を作る実験中に
低純度の亜鉛を使ったために砒素中毒になった例が報道されている。
低価格の金属亜鉛の不純物が砒素。
亜鉛華、酸化亜鉛の粉末なんだけど、稀に黄色い亜鉛かが販売されているときがある。
黄色い成分が、酸化カドミニウム。カドミウムが比較的多く含まれているのが亜鉛。
それと、
虹色に輝く釘の虹色の部分は、砒素メッキ。
釘には、鉛と砒素が大量に含まれている。十分注意してくれ。
業界の規格を注意深く読み取れば、不純物の内容が見えてくる。
1995
:
1丸釘 鉛と砒素が入っている 間違い訂正
:2012/05/25(金) 18:22:14
本当だ。入っているな。 気付かなかった。
これは大きく間違っていた。 訂正する。
丸釘 鉛と砒素が大量に入っている。 なめたり食べたりしてはいけない。
1996
:
1丸釘 メッキに鉛と砒素がある 食べてはダメ
:2012/05/25(金) 18:23:06
釘のメッキには注意。 丸釘のメッキにも添加されている。
釘の亜鉛メッキには、鉛と砒素が大量に含まれている。
・
1997
:
1丸釘 メッキに鉛と砒素がある 食べてはダメ
:2012/05/25(金) 18:23:22
このスレで、私は、
丸釘をなめることを勧めていたが、 丸釘のメッキには鉛と砒素が大量に入っている。 体に入れてはいけない。
・
1998
:
1 亜鉛メッキ 食べないほうがいい 注意
:2012/05/25(金) 18:27:34
(転載)被曝中、被曝後の医療をしろ。3
http://unkar.org/r/radiation/1325429864/464
464 :名無しに影響はない(栃木県):2012/05/25(金) 11:09:54.14 ID:i1o1Shzc
また、すさまじい内容を書いているな。
釘などのメッキに使われている工業用亜鉛の成分。
以前は鉛亜鉛需要研究会の小冊子に書いてあったんだけど、今は知らぬ。
http://www.jlzda.gr.jp/mekki/
http://www.ekouhou.net/disp-fterm-4K001AA20-p11.html
この特許を診ればわかるとおり、工業用金属亜鉛の不純物の主成分は鉛。
今は知らないけど、ちょっと前に
中学校の理科の実験で亜鉛と塩酸を反応させて水素を作る実験中に
低純度の亜鉛を使ったために砒素中毒になった例が報道されている。
低価格の金属亜鉛の不純物が砒素。
亜鉛華、酸化亜鉛の粉末なんだけど、稀に黄色い亜鉛かが販売されているときがある。
黄色い成分が、酸化カドミニウム。カドミウムが比較的多く含まれているのが亜鉛。
それと、
虹色に輝く釘の虹色の部分は、砒素メッキ。
釘には、鉛と砒素が大量に含まれている。十分注意してくれ。
業界の規格を注意深く読み取れば、不純物の内容が見えてくる。
1999
:
1丸釘 メッキに鉛と砒素が入っている 間違い訂正
:2012/05/25(金) 18:28:11
本当だ。入っているな。 気付かなかった。
これは大きく間違っていた。 訂正する。
丸釘 鉛と砒素が大量に入っている。 なめたり食べたりしてはいけない。
2000
:
1丸釘 メッキに鉛と砒素が入っている 間違い訂正
:2012/05/25(金) 18:28:43
>>1998-1999
重複
2001
:
aこの金属について隠匿している
:2012/06/03(日) 10:45:13
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1313567440/1074-1096
から転載
・・どうやら、このはっきりと水道水にも味が出ている亜鉛に似た金属について、
「それについて何も言わない」みたいな集団的 意思決定を一部の連中がしたみたいなんだよ。 外国ともいっしょにそうしている。
まったくお笑い野郎どもが・・・
そういう意思決定をしたんだよ。そしたら、それがジャマなんだ。
最大の悪だなこれは。
2002
:
塩 の害 にも注意
:2012/06/08(金) 13:22:05
補足
塩(重要)は、細胞の機能を高める。 塩を摂ると、組織の活動が活発になる。 毒物のある時は、塩は重要だ。
塩の害 もある。塩を過剰に摂りすぎた時の害は、ある。 高血圧とか、組織のダメージとか、既にネットでもいろいろ言われている。
これも注意しておくこと。
私の考えになるが、、
生活習慣的に、塩を過剰に摂るのはいけないのだろう
塩には、中毒がある と思う。 私が感じるに、塩は細胞の機能を高める。それで、細胞が組織が興奮するように、塩と連動してノルアドレナリン(興奮、攻撃などの脳内物質)を出すことができる。
ノルアドレナリンを出すことが癖になると、体の組織を興奮して動かす癖が出きる。すると、組織にムリかかかり、小さな損傷が出る。
組織に損傷ができると、それを補うために、エンドルフィン(苦痛を和らげる物質)が出る。 これで、塩、興奮、痛みを和らげる という中毒になる のかもしれない。
自分の健康と、毒物対策に、ちょうどいいぐらいの塩を摂ること。
2003
:
1
:2012/06/08(金) 13:22:30
>>2002
補足
塩の害
あるいは、不純物 が問題なのかもしれないな。 精製塩には作る過程で、不純物がどうしても入るよ。
自然の、いい塩なら問題ないのかな。
あるいは、合成調味料(合成物も不純物は必ずできるよ)と、相性が悪いのかもしれない。 体に悪い影響が出るという意味で。
そういう問題もあると思う。 などなど いろいろあると思う。
2004
:
1
:2012/06/08(金) 13:28:35
読みにくいけど、追加で。 今思ったのは
・・
>>2002
>>2003
不純物、が細胞に入ると、機能が少し阻害される。 それを補うために、ノルアドレナリン(興奮)が出る。
そして損傷が出来て、そのためにエンドルフィンが出る・・
これかもしれないな。
2005
:
塩 自然塩 を摂ろう。
:2012/06/08(金) 13:34:41
合成された不純物 の少ない 自然塩 を摂ろう。
2006
:
塩 自然塩 を摂ろう。
:2012/06/08(金) 13:42:59
調べた
精製塩 は、不純物があるではなく、ミネラルバランスが悪い。と。
自然塩、天然塩、再生塩など塩のウンチク
http://www.nepto.co.jp/khanhhoa/untiku.html
>
◆(2) 塩の取りすぎは害のもと?
塩は取らないと身体に異常をきたします。だから塩は取らなくては行けません。ただし、ここで言う塩とは海水のミネラル分を豊富に含んだ“天然塩”のことで精製加工されれた化学塩(精製塩)や、
ミネラル分を添加した塩のことではありません。“塩は控えめに”というように“塩の取りすぎは身体に悪い”という考え方がありますが、これはイオン交換膜によって作られた精製塩や自然塩とは名ばかりのミネラルバランスの悪い塩、
人工的にミネラルを加えた添加塩のような品質に劣る塩に限っていえば正解でしょう。ミネラルを豊富に含んだ“本当の自然塩”は健康維持のために、体外排出された塩分補充のために食べていただきたいものです。
2007
:
1
:2012/06/28(木) 10:29:13
配管の錆・・
地下部分だが、格納容器の外に水が漏れ出たということか。 ということは、今まで格納容器底部は持っていたんだな。
>
<福島第1原発>1号機圧力抑制室外側で高線量を検出
2012年6月27日 21時29分 (2012年6月27日 23時11分 更新) シェアする25
東京電力福島第1原発の(左から)1号機、2号機、3号機、4号機。=同原発の南西約3キロで2012年4月8日、本社ヘリから石井諭撮影
[拡大写真]
東京電力は27日、福島第1原発1号機の原子炉建屋内にある圧力抑制室外側で毎時1万300ミリシーベルト(毎時10.3シーベルト)の放射線量を検出したと発表した。1号機の原子炉建屋内では最高だった。
1号機は、1〜3号機の中で最も核燃料の損傷度が大きく、放射性物質を含む水が外に漏れているのが原因とみられる。
東電によると、26日に建屋1階から地下1階へ線量計などを挿入して調べると、汚染水の高さは5.2メートル、水温は32〜37度だったことが分かった。
線量は水面に近いほど高く、直上で同1万300ミリシーベルトを示した。汚染水の透明度は約60センチで、配管には事故直後の海水注入の影響で、さびが生じていた。
人体は1000ミリシーベルトを全身に浴びると吐き気などが生じ、1万ミリシーベルトは致死量に当たる。2号機の格納容器内では今春、同7万2900ミリシーベルトを検出した。
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は27日の記者会見で、「これだけの高線量下では、ロボットに作業を頼らざるを得ない」と述べた。【中西拓司】
1号機の「トーラス室」の場所ってどこにあるの?(福島第一原発)
http://d.hatena.ne.jp/rakkochan/20120628/p1
http://news.nicovideo.jp/watch/nw296901
>同社は「1号機は格納容器底部に燃料の90%以上が溶け落ちているので、放射性物質の量が多いと思う」と分析している。
>線量はばらつきが大きく、最も低かった線量はトーラス室内上部で、同19.5ミリシーベルトだった。中には汚染水が底部から約5メートルの高さまであり、水面近くで最も高い線量だった。
2008
:
1
:2012/06/28(木) 10:33:28
すると、
1-3号機で、格納容器の底部は抜けていない、ということだな。
時間も経っているから、燃料は後は冷やし続けて冷えるだけ。
そういう感じだろうな。
2009
:
1言わなくてはならないこと。
:2012/07/03(火) 00:16:07
現在、福島、宮城、東京・・の水道水中や、大気や地表に高濃度あるいはある程度の濃度、存在している。
安定プルトニウム と思われる金属(確認すべし)が出ていること、その害について
それが骨を溶かす危険があること、体力負担が出ている金属の中で一番ぐらいに(私の体感による分析による。同意見の人は発言すべし。また確認すべし。)大きいこと。
について、公表し、認識し、対策しろ。
これは現在私が言わなくてはならないこと。
2010
:
1言わなくてはならないこと。
:2012/07/03(火) 00:16:30
リビアで毒ガスが撒かれたこと(私の体感による分析。確認すべし)も言え。
宮城県仙台駅そばのとても強いホットスポットについても。
他にもいろいろ言え。
2011
:
1安定プルトニウム 亜鉛を食え。対策重要。
:2012/07/03(火) 00:17:07
この金属 (安定プルトニウム と思われる。安定プルトニウムだ。)
については、亜鉛を食うこと、が鍵だ。
亜鉛と同属元素と思われる。そうだろうが、亜鉛を食って対策すればわかるはずだ。亜鉛よく食ってみろ。サプリメントや医療用の亜鉛粉が一番いいみたいだ。今のところの私の理解している情報。
2012
:
1プルトニウム対策 亜鉛 日光浴 カルシウム マグネシウム
:2012/07/03(火) 00:32:32
亜鉛を食うこと。 それと日光浴。
(必ずしも直射日光でなくてもいいが(間接日光=明るい部屋)、直射は効果多い。 全裸が一番よい。 生殖器に光を当てると生殖器に効く。 腹に光を当てると腹に効く。というわけだ。)
カルシウム、マグネシウムもいいが、
骨対策などはこれが必須だ。 プルトニウム対策にはこれがいい。プルトニウムは骨にくる。 これは安全圏とすら言える私の体験だけでは追いつかないし、皆さん確認よろしく。
2013
:
1言わなくてはならないこと。
:2012/07/03(火) 00:34:03
宮城県仙台駅そばのとても強いホットスポットについても言え。
2014
:
抗ガン剤は、ガンを発生させることになるので
:2012/07/03(火) 12:49:50
抗ガン剤は、ガンを発生させることになるので、やめるのがいいんだな・・。
これはすでにいろいろなところで言われている。 (このスレでも原発の時、フジのキャスターが白血病になったちょうどその辺りで紹介したサイトがあった。船瀬俊介氏の著作など内容についてだ。)
だから、ここでは私の現在の意見を書くことにする。
抗ガン剤の多く、ほとんどは、もともとは、ガンを発生させる薬らしい。
それが、かなり多数の医療機関で、抗ガン剤として使われている。 体力や細胞に対する毒性と負担が大きく、更にガンを発生する原因になっているということだ。
これは、本当に、意図的にそうしているのだろう と思った。
それは、例えば軍産複合体の構造に似ている。 日本の土建屋も、同じような行動が見られる。
組織が肥大していて、それを維持するために、必要ない ありえないほどひどい戦争を各地で起こしている、必要ない ありえないほどひどい建設物を各地で建てている。
こういうことがあるので、同様の構造があるのは確実と言えるのだ。
これは医療-製薬業界の件だ。
例えば、エイズAIDSは、HIVウィルスからは発症しない、HIVウィルスは無害なウィルスだ。 という情報があるが、これは確かだろうと思う。
それがわかっていながら、商売のために、抗エイズ薬を売り続けている、ということがある。
抗ガン剤は、害が大きくてガン治療には不向きだ。
それより、「ガンは真菌である」という説を採って、重曹(天然重曹)を飲み続けておいたほうが、効果があるように思われる。
これは、すでにいろいろなところで言われているので、それら情報を参考にしてくれ。
2015
:
元気者警部
:2012/07/05(木) 19:26:37
福島原発事故は「人災」=官邸介入で被害拡大−国会事故調が報告書
東京電力福島第1原発事故を検証してきた国会の事故調査委員会(委員長=黒川清・元日本学術会議会長)は5日、
「事故の根源的要因は『人災』で、政府、規制当局、東京電力は人々の命と社会を守るという責任感が欠如していた」とする報告書を公表した。
報告書は約640ページ。事故の背景として、「これまで何度も対策を打つ機会があったにもかかわらず、歴代の規制当局と東電経営陣が先送りしてきた」とした上で、「今回の事故は自然災害ではなく、明らかに『人災』だ」と断定した。
また、事故直後の対応について、経済産業省原子力安全・保安院の機能不全や東電本社の情報不足に不信を募らせた首相官邸が、現場に過剰に介入したと指摘。
「重要な時間を無駄にしただけでなく、指揮命令系統の混乱を拡大した」と批判し、「事故の進展を止められず、被害を最小化できなかった最大の要因」と述べた。(2012/07/05-14:38)
2016
:
1
:2012/07/05(木) 19:26:58
国会事故調HP、海外からサイバー攻撃か
東京電力の福島第一原発事故を検証する国会の「事故調査委員会」のホームページが4日夜、一時的に閲覧しにくい状態になった。
国会事故調やホームページの運営の一部を委託しているGMOインターネット(東京都渋谷区)によると、4日午後3時頃、同社のサーバーに海外から大量のアクセスがあり、つながりにくい状態になった。
11時50分頃、不審なアクセスを遮断し、復旧した。データを改ざんされるなどの被害はなかったという。同社は「海外からのサイバー攻撃の可能性がある」とみている。
(2012年7月5日12時50分 読売新聞)
2017
:
1
:2012/07/05(木) 19:27:29
>>2015
中間報告で、まじめ気味にやっていたと思ったけど、
すごくまじめに調査しているみたいだね。
しかし、細かい事故中のやりとりは、やはり隠蔽されているのだろうか・・・
メルトダウンについて言及したら更迭されたり、指揮系統の内部から注水中止したりしている。
2018
:
1
:2012/07/05(木) 19:27:48
私の言えること
プルトニウムの存在(安定プルトニウムの実際の害)を緘口している。 これは今すごく一番に害がある。
プルトニウムの数値の捏造
画像の捏造
がひどすぎる件(もしかして現在ひどすぎる件)
線量の高いホットスポットについて、隠蔽している。 立ち入り禁止にしなくてはいけない場所がある。 (仙台駅そばなど・・私の感覚による理解)
2019
:
1プルトニウムの骨への害について
:2012/07/07(土) 17:34:19
プルトニウム(おもに安定プルトニウム)の骨への害について
上のほう スレ内で書いたことをまとめると、
亜鉛に似た性質の物質、おそらく、じゃなくてプルトニウム。
は、金属として毒性が強い。
プルトニウムがある環境に居ると、プルトニウムの毒物処理をするために、亜鉛を消費する。
亜鉛は体内の微量物質なので、骨から亜鉛が流出する。 これにより骨粗鬆症と同じこと、骨の成分の流出 が引き起こされる。 (骨から亜鉛が少なくなると、骨全体の成分カルシウム、マグネシウム、必須の微量ミネラル など必要なもの が溶け出す。)
また骨に蓄積されたプルトニウムは、おそらく亜鉛代謝に影響を与える。(骨を弱らせる)
原子爆弾と、チェルノブイリの事故など原発事故の症例に見られる、骨が弱くなる 症状は、
微量元素の亜鉛に似たプルトニウムによって引き起こされている。 カルシウムに似たストロンチウムによるものではないだろう。
対策は、亜鉛を摂ること。 それと日光浴がいい。
プルトニウムがある環境にいる時は、亜鉛を補給し続けること。 骨から亜鉛を出すのではなく、体内にある亜鉛を毒物プルトニウム処理に使うことだ。 (亜鉛が多いとプルトニウムは制御、処理しやすくなるので。)
骨に蓄積した場合は、やはり亜鉛を摂ることだ。
そして日光浴。 活性ビタミンDは、骨の代謝交換を進める。 日光浴は、ビタミンDだけでなく、いろいろな必要な全ての物質を光合成するので、これがいちばんいい。
植物と同じことで、間接日光(明るい部屋で光を浴びる)でいい。 全裸が一番いいのは上で書いたとおり。
被曝中、被曝後の医療をしろ。3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325429864/543n-
2020
:
1抗ガン剤は、ガンを発生させることに
:2012/07/07(土) 17:47:08
>>2014
1抗ガン剤は、ガンを発生させることに
の書き込みについて。
癌治療の、治療薬などの利権を維持するために、そういう問題を放置して維持している。
みんな抗ガン剤には、気をつけよう。
543 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/07/05(木) 19:52:09.91 ID:0awhCqIr
>5
一番大切な検索 「癌 利 権」を忘れてる
544 :1(大阪府):2012/07/07(土) 17:19:25.10 ID:RxZTCPnN
>>543
そうだ。癌、ガンの治療薬などの利権だ。 検索のことも考えるべきだ。
2021
:
1プルトニウムの骨への害について 補足
:2012/07/07(土) 17:58:45
>>2019
たぶん原爆より骨の弱る人は出るだろうし、チェルノブイリ原発事故よりずっと少なく出るだろう。 そのぐらいじゃないかな。 詳しくよくわからん。
亜鉛を摂れば、大丈夫だ。 体験と確認よろしく。
2022
:
1転載
:2012/07/15(日) 18:56:21
524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/07/06(金) 22:19:23.80 ID:f957NFwK
271 :00 :2011/11/12(土) 14:01:29.71 (p)ID:iltqb/HW(8)
>>268
なんで張り付いてそれを主張しているんだ?
268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2011/11/12(土) 13:59:31.93 (p)ID:aTOozioA(4)
親のスネ囓りはみっともない、ということだ
人は人の生をその限りに生きればそれでよい
神もそれ以上を望んではいない
271 :地震雷火事名無し(栃木県):2012/07/06(金) 17:44:00.74 ID:NSl+xNzQ0
ちょっと聞きたいんだが、福一での現場作業員たちって、現場で見聞きした状況や情報を世間にさらしてはいけないとか
念書とか書かされたり、労働規約の中にあったりすんの?
272 :地震雷火事名無し(宮城県):2012/07/06(金) 18:10:11.50 ID:hn78EDoL0
守秘義務とそれに類するようなのは、たとえ明文化されてなくても慣習としてどの職にもあるんじゃないかな。
尖閣ビデオのような例外はあるだろうけど。
273 :地震雷火事名無し(北海道):2012/07/06(金) 18:10:22.68 ID:Ax5HakAn0
>>271
そうだよ、あと将来病気になっても訴えないって書類にサインして 就業できるようになるって動画で見た
見ザル言わザル聞かザルで使い捨てさ
274 :地震雷火事名無し(西日本):2012/07/06(金) 18:15:27.97 ID:szOQ+3dL0
この場合は公序良俗に反しないのかな? 公序良俗って都合のよい言葉だね
275 :地震雷火事名無し(北海道):2012/07/06(金) 18:16:48.10 ID:Ax5HakAn0
>>271
ほい ZDF 福島原発労働者の実態
http://www.youtube.com/watch?v=YnMv3lT5qOU
276 :地震雷火事名無し(静岡県):2012/07/06(金) 18:19:47.97 ID:+E9wNcxC0
>>271
仮にそれに違反したとしてどんなペナルティがあるのかね? 特にもう仕事やめちまった人間だったら
2023
:
作業員は、被曝中、被曝後、がん予防をしろ。
:2012/07/15(日) 18:57:02
がんは、いろいろなやり方で防ぐことができる。
私が理解したのは、被曝中、被曝後の医療をしろ。3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325429864/
で書いたが、
作業後、ひたすらがん対策の生活や食事など、対策をし続けることで、確実にがんなどの病気になりにくくなる。 細胞やDNAを修復して元に戻し続けるのが一番大切だ。
私の理解したがん対策は、
・亜鉛を摂る(プルトニウム対策、骨などに蓄積した時の対策。)
・太陽などの光を体(裸の肌)に当てる(間接光 でよい。・・明るい部屋の中の光。) (これは光合成と同じことをする。)
・微量ミネラルを工夫して摂る。(加工岩など石をポットの水に入れて溶かして飲む。石を削って粉を食べる。 超ミネラル水という製品や、良質の硬水を飲む。ヨーロッパにある岩粉の薬を飲む。泥パックの泥を食うのもいいかもしれない。・・・など。)
・味噌を食う。(味噌を食っていればがんになりにくい。確実に効く。 味噌は必須重要。))
他にも、天然重曹 もがん修復にいいと思われる。スピルリナは、がんに効く。 など。
不摂生をしない。 体力を体の修復によく回す。 は基本的なことだ。
その他にも、いろいろな知識があちこちで言われている。 ネットでも調べたら見つかる。
2024
:
1
:2012/07/15(日) 19:12:33
私が思うに、体の細胞を取り替えるスピードがある。
精子だと、こういう情報があった。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5349044.html
精子の産生については、精子になる直前の性細胞から精子が産生される精子数が上述の1日あたり約5000万〜1億匹程度であって、精子が作られる大元の精原細胞からの分裂から、あるいは次の段階の精母細胞からの精子が作られるまでの日数は以下のURLにあるように
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/77/0000185
…
http://www.news.janjan.jp/government/0512/051201
…
http://www.teck.co.jp/squeez/soft/haramase/hh_ha
…
64日程度で精子の元ができ、その精子が成熟するまでには約70日(約72日との記述もある)かかります。
その期間に薬品成分や有害物質や環境ホルモン等が染色体が傷つける可能性もありますね。
ーーーーーーー
詳しいな・・。
だから、64日+70日+3日ぐらい? 140日ぐらい、(それ以上どれぐらいか)は、放射線の影響(ダメージ、欠損)が体内の精子に残っている、と思っていいのだろうか。 詳しく調べたり聞いたりしてくれ。
2025
:
1作業員は、被曝中、被曝後、がん予防をしろ。
:2012/07/15(日) 19:36:51
>>2023
亜鉛を多めに摂る方法は、例えば、市販の亜鉛サプリメントとか、医療用の亜鉛粉とかあるが・・・
化粧品用の酸化亜鉛粉はどうかわからんが、
メーカーに聞いてみよう。
こういう情報があったので転載。
http://www.nc-net.or.jp/knowledge/morilog/detail/33485/
>MSDS(製品安全データシート)
>回答(1)さんが記載しているようにMSDSを貰えば有害、無害は記載されてます。又、メーカーはMSDSの要求を拒絶できません。
2026
:
2024追加情報、精原細胞、新陳代謝しない。
:2012/07/19(木) 15:18:30
>>2024
追加情報です。
284 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/16(月) 03:25:45.78 ID:xdsdYPZ1
>>(267
あのね
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E7%99%BA%E7%94%9F%E5%AD%A6
#.E7.B2.BE.E5.AD.90.E3.81.A8.E5.8D.B5.E5.AD.90.E3.81.AE.E5.BD.A2.E6.88.90
ここの“精子と卵子の形成”の項目を読んでもピンとこなかったら
自分に扱える知識じゃなかったと思って諦めて
>>(284 ありがとう。
知りませんでした。
精原細胞というのがあるのか・・。
精巣中にある精原細胞は、新陳代謝しないという・・。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7218773.html
2027
:
追加 微量ミネラルの摂取
:2012/07/19(木) 15:32:15
>>2023
石に普通に含まれているミネラルを摂る。
ですから、土ぼこりとか、泥とかを飲み込んでいる人は、石に含まれている全ての微量ミネラル、ばっちり摂れています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板