したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ごはんレシピ帖

67名無しさん:2015/10/20(火) 23:51:25
夕方スーパーへ行ったら
タイミングよく手羽先に半額シールが貼られたので
手羽先と大根とニンニクを潰さず片づつまるごとをたくさん入れて
煮物を作った。手羽先からでる肉汁とニンニクが美味しくて
白米おかわりして最後煮汁だけかけてついつい食べてしまった。

68名無しさん:2015/10/22(木) 09:28:37
余った野菜と卵と小麦粉とダシをグルグル混ぜて
お好み焼き。オタフクソースとマヨかけて肉無しでも十分美味し。

69名無しさん:2015/10/22(木) 09:39:36
白菜の季節に シメジ 人参 長ネギ 豆腐 揚げなどとサバ缶で
汁多めの煮物つくる
サバだし吸った豆腐とクタクタになった野菜がうんまいよ
ラー油や唐辛子で晩酌にも

70名無しさん:2015/10/22(木) 09:50:54
このスレが一番落ち着きますo(^o^)o

71名無しさん:2015/10/22(木) 09:51:51
69さんのおいしそ〜鯖缶引き出しにあったかな〜♪

鶏ムネ肉の皮を取りレンチンタッパーに入れ塩コショウ酒入れて
レンジで温める。温め過ぎないようにする。中まで火が通らなくても
余熱で火が通るくらいでやめとく。

しばらく置いて火が通ったら鶏ハムを
適当な厚さに切り、別でムネ肉の皮を
カリカリに焼いて細かく切ったのを皮脂と一緒に
上からネギとかとかけてあとはポン酢とか
なんでもソース作ってかけて出来上がり。

72名無しさん:2015/10/22(木) 09:59:12
キャベツやえのきなどのきのこ
もやしなどの上に安い魚の切り身と料理酒又は白ワインを少量かける
バターをのせて軽くラップをして500ワットで5分ほどレンチン
ポン酢や酢醤油でいただくと簡単でおいしい
レンジに抵抗あるかたは小さい土鍋で蒸しても良いのかも

73名無しさん:2015/10/22(木) 14:53:23
お豆腐の水を切って とろけるスライスチーズ 塩昆布をのせて
レンチン しょうゆをお好みでかけて・・・
おいしい><

74名無しさん:2015/10/22(木) 15:29:26
くしゃみと鼻水が毎日出る!鼻が痛い。

75名無しさん:2015/10/22(木) 15:40:02
>>74

( ̄∇ ̄)つ風邪・花粉症に☆ホットワイン by カフラ http://cookpad.com/recipe/1399331 #cookpad

76名無しさん:2015/10/23(金) 10:39:18
おでんや鍋をした次の日は余った出汁と野菜と小麦粉でお好み焼きにしています

77名無しさん:2015/10/24(土) 01:05:38

ある町医者の診察日記
http://s.webry.info/sp/blog.hashimoto-clinic.jp/201107/article_1.html

78おとめ:2015/10/24(土) 12:57:12
焼きそばに……納豆
ソース だしつゆをお好みの比率で
更に辛子マヨネーズかけて
キャベツと魚肉ソーセージを具にするのが好き
(B級グルメのススメ)

味付けをわさび醤油とか
生姜&だしつゆとか 和風にして
ツナとかなめ茸とか入れても美味しいの

79kitten:2015/10/29(木) 16:55:08
実験)

実家に柿がいっぱい実ったが誰も食べないというので
じゃあ柿の木に登ろうと木に足を高く掛けたらスキニーパンツが裂けたkittenですΣ(ノд<)

柿の大量消費の為はじめて柿プリンを作ってみました

分量は
柿2 : 牛乳1〜0.8位らしいです
皮剥いて種取った柿と牛乳をミキサーでガーッとやったのを器に入れて冷蔵庫で冷やせば固まるそうです

なにぶんはじめてだから固まるのかそれさえもドキドキものです
お味の方も柿任せです

さてさて
うまくいくでしょうかね

80おとめ:2015/10/29(木) 18:08:40
我が家の柿の大量消費メニュー

しっかりかたい柿で作る白和え〜
柿と絹ごし豆腐を合えるだけ!
味付けは塩昆布を使うと楽チン美味しい
基本はだしつゆ
好みに合わせてお豆さんやナッツ
さやいんげんやひじきを入れるといい感じ

完熟柔らか柿は レモン汁でジャムにすると
ながもちで美味しいです
お茶にいれたり パンにつけたり

81ますみ:2015/10/29(木) 19:14:38
柿おいしいですよね種のまわりとかとくに
あー作るより食べたい派なのでお抱えシェフみたいな人ほしいな〜美味しいもの毎日食べたいですよー食べたいんですよ〜(以下ループ)

普段しない運動すると体も服もビリィ!っと負荷に耐えられずにきますね(-人-)

82kitten:2015/10/30(金) 16:47:57
>>80おとめさん
白和え美味しそう〜あとでこっそり作ってみようと思います( 〃▽〃)

>>81ますみさん
ズボンはぴっちりのだといつも同じところが裂けます(^^;;太もも・・・

83ますみ:2015/10/30(金) 20:26:08
kittenさん

わかります! 分かりますえ〜

84あぷり:2015/10/31(土) 11:31:07
( =ω=)
さといもの唐揚げうまうま
里芋のとろとろ感のおかげか
とりの唐揚げにするときより
かりっとなるー

85名無しさん:2015/11/08(日) 15:37:59
セロリを一株いただいた。一株ですよ、ひとかぶ!みたことありますか?
スーパーのセロリを体格マッチョにして5,6本束にした感じ。もしくは
チンゲン菜を2歳児くらいに大きくした感じ。
消費を悩んでるうちに葉は黄色くなったから、茎だけ繊維に沿って短冊切り
鶏皮と麺つゆ+オイスターソース+砂糖少々+赤唐辛子でゴマ油で炒めたら
おいしかった!!!
今夜もそれでお酒飲むんだ〜。

86MAHAO:2015/11/12(木) 19:54:06
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)
С(_u,uノ
ねこねこ用に買った砂肝
ほんのちょっともらって
酒蒸しした砂肝をカットして
醤油 油 酒 ニンニクであえたたれにつけ冷蔵庫に入れると
お手軽お酒のつまみができます

好みでハーブやわさびでバリエーションしてもよいのかと

87LAYA:2015/11/12(木) 23:07:22
香り漬けですね。私も大好き。
ネギを刻んだり、酢を少し加えても美味。

88名無しさん:2015/11/13(金) 09:45:28
>>84さん

おいしそう
里芋買ってきた やってみる
味付けは揚げたあとに塩?

89あぷり:2015/11/14(土) 08:45:01
>>86
( =ω=)
砂肝以外のでも そのタレでできそうでいいねぃ
砂肝ってうまい

>>88
( =ω=)
揚げる前に
普通に唐揚げつくるときみたに味付けして
そのときは揚げた後にソースで食べましたよー
きっと塩だけでもおいしいはずっ
ポン酢でもおいしいかもと思いますたっ

9088:2015/11/14(土) 10:01:16
>>89あぷりさん

ありがとう

91kitten:2015/11/20(金) 03:45:49
あぷりさんの里芋唐揚げにそそられて作ろうと
家にあった里芋茹でたら悪くなってたのとかあって切り落として形も不揃いになって量も減ってしまったので
潰して水切りした豆腐混ぜて味付けして素揚げしてみた
そこに
めんつゆと三つ葉で餡掛け作ってかけてみたら
思いつきでやった割には美味しくできた
だけど!里芋唐揚げ食べたい!今度再挑戦しますです〜

9288:2015/11/20(金) 09:58:25
里芋唐揚げ食べたよ
揚げてから塩コショウより、ポン酢おいしかった。
つまみに、甘さ控え目のにんにく味噌つけてもおいしいかもと思ったりするし
kittenさんの 麺つゆと三つ葉餡かけの里芋豆腐揚げもおいしそうだから
また道の駅で買ってこよ。

93:2016/01/20(水) 08:31:09
ここんとこ毎日鍋です

白菜やキャベツ、大根など野菜が安いのと
モヤシや豆腐と鶏肉で毎日違う鍋つゆで食べています
米がなくてもお腹いっぱいになります

鍋つゆは和風だし 昆布だし コンソメ にんにく カレー粉 ごま油
味噌などなどを日替わりで色んな味にしています

94やまめ:2016/01/20(水) 11:41:24
レシピというか最近おいしかったもの

・焼きうどんの隠し味に少々のカレー粉
・濃いめの塩ラーメンに天ぷらをのせる
・しらたきを塩揉みして洗い流し空炒りしてからめんつゆ&梅おかか味に炒める
・高菜とネギと卵の鶏ガラ顆粒味

あとたらこ+バター+レモン汁という神の配合であるたらこスパを考えた人は天才だとあらためて思った

95やまめ:2016/03/15(火) 20:26:45
味噌ラーメン味のもやしスープが
安い割においしくて満足感
にんにくとかねぎとかたっぷり入れて
お金があればコーンとか豚肉とかも入れると
もっとボリューミー

96やまめ:2016/03/15(火) 20:30:35
あとパスタを重曹水で中華麺にする裏技が
とってもコスパいいなって思います
インスタントラーメンより安い

97名無しさん:2016/03/15(火) 20:41:10
そうめんに
ネバネバ納豆と半生目玉焼きとネギをかけ
しょうゆと麺つゆをかけまわし
こしょうとオリーブ油をさっとふり(なくても良い)
黄身をからませながらねばねばそうめんを楽しむ今日このごろ

98:2016/03/15(火) 21:16:16
玄米ご飯で卵かけご飯を作るととても美味しいです
他にも、丼に盛った玄米にシーチキンとすきやきのタレとシソをのせたものとか
噛めば噛むほど滋養を感じさせる素朴な味が出てくるので何と食べてもより美味しく感じます
白米と比べても栄養価ばっちり!!!

最近はつらい状況かもしれませんが、そういう時こそ健康は大切にしてほしいなと思います(個人的に)
ということで個人的に玄米とてもおすすめです!(個人的に)

99にゃーす:2016/03/22(火) 18:46:58
季節外れだけど焼き芋

サツマイモを焼き芋用アルミホイルに包んで
オーブントースターの焼き芋コースで焼くだけ
簡単シンプルでおいしい

100名無しさん:2016/07/11(月) 13:35:57
シーフードカレーにレモンを絞って食べるのにはまっています

101名無しさん:2016/07/11(月) 13:36:54
ひんやり冷たくした焼き芋でも美味しそう!

102にゃーす:2016/08/05(金) 20:36:33
>>101さん
今の時期に合いそうですね♪


旬の食べ物も大好きだけど
たまに季節関係なくぜんざいが食べたくなる
市販のあんことお餅を年中ストックしてます(-ω-)

気分であんこやお餅の種類を変えたり
お好みで豆乳やくるみを加えたりなど
意外と豊富なバリエーションが楽しめます

103名無しさん:2016/08/05(金) 21:38:04
あっ!夕方にPC開けばよかったーーー!
今夜はそうめんに昨日の残りのカレーかけたよ
97さんの材料全部あったのにぃ・・・美味しそうだ!!!

平べったい幅のあるインゲンを斜めに細長く切って
ダシをきかせてきんぴら味に炒めたやつ、我が家の夏定番おかず

104あぷり:2016/09/03(土) 17:02:45
( =ω=)
美味しいかわからぬけど
今度 米ぬかを食してみようとおもいまっす

105名無しさん:2016/09/08(木) 06:37:21
かさ増しのためにキャベツ。

キャベツを1〜2センチ角のみじん切りに茶碗二杯分ぐらいを
ゴマ油で炒めてる途中から
茶碗一杯弱のご飯入れ一緒に炒める。
塩胡椒や醤油でうっすら味付け。
どんぶりいっぱいなキャベツ飯。

結構美味いよ(^O)=3

106やまめ:2016/09/08(木) 15:33:09
無添加白だし買ってもらったので
和風のマリネドレッシングにして生野菜と
スモークサーモンちびちび使って
シャレオツなやつ食ってます。
白だし+ニンニク+オリーブオイル+酢+お好みの糖分

節約もやしの油そば味
モヤシ+オイスターソース+めんつゆ+にんにく+こしょう+お好みの油+ラー油

あと夏の間は百均のアイスキャンディ作るやつで
ずっとオレンジジュース凍らせて食べてました
でも洗うのめんどいし
冷凍庫ぎゅうぎゅうだとこぼれたりした

107名無しさん:2016/09/11(日) 01:55:30
中途半端に余った白飯。
冷蔵庫には残ってたエリンギ、ニンニク、キャベツ。

全部細かくしてバター醤油炒めして白飯いれて
チャーハンにした。そこそこうまかったよ。

いつもこんなん作ってるな。余りものばかり。

108名無しさん:2016/09/11(日) 07:34:39
茹でたそうめん
天かす
納豆
ごま油
刻みのり
ネギ
めんつゆ
の順で器に盛る。

109名無しさん:2016/09/12(月) 12:39:37
ひと山300円だった小アジは
梅干しと一緒にまとめて煮るよ。

110やまめ:2016/09/12(月) 19:51:54
おもちを小さく切って バターで焼いて 卵でとじて おしょうゆかけたら美味しかった。

111名無しさん:2016/09/13(火) 12:49:11
そういや去年の餅が余ってるな・・・

112名無しさん:2016/09/14(水) 12:49:50
半額シールで超久々に牛肉をゲットした。何ヵ月ぶりだろ。

今日は肉焼いて丼にしようかなp(^^)q

113名無しさん:2016/09/21(水) 12:01:42
山で拾ってきた山栗で母ちゃんが栗ご飯作ってくれた。
栗の味が濃くて
すごいうまかった。

栗の皮むきが大変そうだったよ。

114名無しさん:2016/09/24(土) 21:48:17
キノコとニンニクのフライドライス
1 薄切りのニンニクを多めのオリーブオイルで焼き、器に取り出しておく
 焼き加減はお好みでOK
2 1のフライパンに残った油で微塵切りにしたキノコ、途中でごはん(玄米だとより美味しい)を足し全体に火を通す
3 塩と胡椒で味を付け、器に盛る
4 3に1のにんにくとパセリを載せて完成

115名無しさん:2016/09/26(月) 03:39:16
参考になるかわかりませんが・・・
ネギと卵をオリーブ油で炒めてごはんを入れて
創味シャンタンをといたお湯でごはんをほぐして
ちりめんじゃこを入れて醤油を適当に回し入れたチャーハンをたまに食べます
ネギくらいしか切らないので簡単でいいですよ

116名無しさん:2016/09/26(月) 16:47:17
急にバター醤油かけご飯が食べたくなったけどバターが切れてた
妥協してゴマ油と塩をご飯に混ぜ混んだら美味しくてびっくり
七味をかけても良いね

117H・K:2016/10/03(月) 14:40:35
<猫ちゃん用のムースの作り方をご紹介します>

○ このムースは病気で食欲が落ちている子、口の中の病気で
硬いもの(カリカリなど)が食べられなかったり、猫缶のお肉さえ
もぐもぐできない子になめさせてあげると喜びます。

○ 必要な栄養をちゃんと摂らせることができます。
目的によって材料を変えることが可能です。
例えば病気や衰弱でほとんど何も食べない状態の子には
カリカリなどの総合栄養食を利用して作ります。
そうすると栄養価とバランスが良いムースになります。

<材料>

味と栄養の基盤になる猫ごはん
(猫缶、カリカリ、十分に茹でて細かく切ったお肉)
私はこのムース作りでは基本的に鶏肉や牛肉しか使いません。

ミルク(猫用ミルクがベスト、無い場合アカディなどの乳糖が少ないもの)
ミルクがない時は水でも可能です。

<作り方>

1 ミキサーで猫ごはんを完全に液体にします。ドロドロになります。
カリカリはフライパンなどでミルクに浸しながら茹でます。
おたまの背中でぐりぐりしながら、少しずつ顆粒を柔らかくしてつぶして行きます。
カレーの汁ぐらいのドロドロ状態になったらOKです。
それをミキサーに入れてミルクを適宜足して行き、なんとか液体にしてください。
下手するとミキサーが壊れます。
なので割り箸を使って良く液体を混ぜながら、少しずつ溶かして行きます。

2 耐熱性の容器(どんぶり、マグカップなど)に卵を解いて入れます。
白身も黄身も全部入れます。
加熱するので、生だと猫の身体に良くないとされる白身を入れても大丈夫です。
そこに1で作ったドロドロ液化猫ごはんを入れてよーく混ぜます。
よーく混ざらない場合、ミキサーを使ってもOKです。
なので、最初から1で完成したドロドロ液化猫ごはんに、卵を入れてもOKです。

3 これで液化猫ごはんと卵が完全に溶け合いました。
この液体を耐熱性の容器に満たして、アルミホイルか陶器の蓋などをかぶせて、茶碗蒸しにします。
(なので、蓋付きのマグカップや茶碗蒸し用のカップなどが便利です)
鍋に水を張ります。耐熱性容器の半分の高さまでの水位とします。
その水位を測ったら、一度容器を取り出して、水だけを沸騰させます。
沸騰したら一度火を止めてください。
そして慎重に容器をお湯の入った鍋に入れます。
そして再び火をつけて、超弱火にします。
鍋のふたは軽く被せておきます。

4
超弱火で7分間経ったら、もう7分間火を止めたまま余熱で蒸します。
これで茶碗蒸しが完成です。
これ自体を食べさせても良いですが、今回はムースです。
この茶碗蒸しを、さらにもう一度ミキサーでドロドロの液体にしてしまいます。
そしてそれを熱湯消毒したタッパーに移して冷蔵庫で冷やします。
すぐに冷やしたい場合、氷水を張ったボウルに蓋をしたタッパーごと浮かべておけばよいです。
これでムースが完成です。

つまり茶碗蒸しを溶かして冷やし固めるとムースになるのです。
冷たいまま猫ちゃんにあげると下痢をする可能性があるので、
常温になってからあげてください。
柔らかくてお肉の味、香りがするので、食欲が下がっている猫ちゃんや、
歯の病気や口内炎で硬いものをもぐもぐできない猫ちゃんでも
ペロペロなめるだけで、栄養素を摂る事が可能です。
もちろん健康な猫ちゃんも喜んで食べてくれます。
ただ、キャットフードのカリカリには液化するとめっちゃしょっぱい
ものもあるので、人間が少しかじってみて、液化した後の味を予想して
美味しそうだなと思えるカリカリをムースにしたほうが無難です。
色々作ってみて一番食べっぷりが良かった人気のムースは、
柔らかい鶏肉(手羽元の肉)を骨でだし汁をとりながら2時間煮込んだものを
ムースにしたものです。
熱を通してあるので、冷蔵庫で2日間くらいは持ちます。
作るのに時間がかかりますので、少し多めに作っておくのも良いと思います。
ムースに猫の免疫力を高めるパウダーとか、療養用のミルクパウダーなどを
溶かし込んでもいいかもしれません。
市販の療養用のフードは普段食べていないからか、匂いで興味を持たず結局
口にしてくれないことがあります。
そんなとき、このムースを試してみる価値はあると思います。

分量を書いていなくて申し訳ないのですが、
茶碗蒸し自体が、マグカップに卵一個入れてそれに対して130ccくらいの液化猫ごはんで作れます。
今度正式に測ってみます。

118名無しさん:2016/10/11(火) 02:19:06
豆腐にゴマ油と出汁醤油かけて
ネギをのせて食べた。

119名無しさん:2016/10/11(火) 02:22:10
鶏もも肉を小口切りと太ネギぶつ切りを
塩胡椒とガーリックパウダーで味付けして炒めて食べた。

120名無しさん:2016/10/11(火) 09:28:04
鶏ガラスープに塩と片栗粉と小口切りネギのあんかけを
湯がいた豆腐にかけて食べた。

121名無しさん:2016/10/11(火) 09:30:58
エノキ茸とネギと人参とキャベツを細かく刻んだのを入れたお好み焼きを作って食べた。

122:2016/10/20(木) 06:40:47
釣ってきた真鯛の刺身と塩焼きとあら汁
煮付けとバターソテーも美味しい

123名無しさん:2016/10/20(木) 14:03:28
オニオントマトスパ
大きめの微塵切りにした玉ねぎをオリーブオイルで炒め、火が通ったら塩胡椒とオレガノを加えて馴染ませる
更にお好みでケチャップを加え、軽く炒めて酸味を飛ばす
湯切りしたスパゲッティを炒め合わせて完成
あれば粉チーズとパセリ

挽き肉やシーチキンを加えても美味しいですが、まずはシンプルゆえに引き立つオレガノとオニオンの旨味を味わいたい一皿

124:2016/10/31(月) 10:13:45
かなり前に猫様用に買った鰹節ですが
なかなか無くならず古くなってきたので
それを使ってだし汁を作ったらすごく美味しかった

猫様には新しい鰹節をちょっとだけあげています
あげすぎて尿路結石にならないように・・

125名無しさん:2016/10/31(月) 10:46:07
素麺ピザ
素麺を茹でてからバターを絡ませフライパンに形を整えて丸く片面焼き、
ひっくり返してから直ぐに具を載せてとろけるチーズを散らして蓋して蒸す。

具は余ってる野菜や肉を薄く切る。
具を載せる前に
焦げ目がついた素麺の表面にケチャップを塗るよ。

126名無しさん:2016/11/08(火) 11:25:36
家庭菜園の大根が食べごろになるとサバ缶が活躍

聖護院大根ってのをもらった 
大き目ごろごろに切ってダシ汁で煮たよ  油揚げと豆腐も後入れ
サバ缶に酒 砂糖 醤油 塩も入れて好みの味に
聖護院大根がまるで長時間煮込んだような柔らかさで驚いた!
味しみしみで 美味かった!!!長ネギ忘れたの寝る時気付いたし

127126:2016/11/08(火) 11:43:05
家庭菜園のお得感て 毎年大根の葉っぱで実感するよ
収穫したらすぐに外側の大きい葉は除いて 
内側の包丁がスッと入る柔らかい部分だけ使い 佃煮を作るよ
大なべに山盛りでも火を通すとかなり減る
1センチほどに切って みじん切りのニンニクと生姜をたっくさん入れ
赤トウガラシも多めにして根気よく水分飛ばし
佃煮より薄めの味にし ゴマ油と白ゴマで香り付け
お酒に おむすびに お茶漬けに 普通にご飯のおかずに大活躍だよ
すんごい美味しいから

128名無しさん:2016/11/08(火) 16:11:35
>>126聖護院大根は軟らかくて美味しいよね。調理しやすいのもいい。
大根の葉っぱのレシピも美味しそうだね。ニンニクいれるなんて発想は無かったなあ。
ごま油も効いてすごく美味しそうだね!!

129126:2016/11/09(水) 00:01:05
>>128

ニンニクがプンプン強気で香りそうに思うかもしれないけど
じっくり火を通すためか 意外と臭気よりも風味を出してくれるよ
薄味だとまずいんだ  でも佃煮だと濃すぎるんだよ
美味しい ほんと美味しい

130peanya:2016/11/09(水) 00:49:16
フライパン上のコロッケで放射能ハザードマーク☢を構成しました \(゚∀゚)/

131名無しさん:2016/11/15(火) 14:51:50
具が無いとき、具が油揚げだけの炊き込みご飯。
結構美味しい。

132名無しさん:2016/11/29(火) 11:02:55
ローストビーフらしいものを仕込んだよ〜
20%offのオージービーフに塩とニンニクと黒胡椒をすりこんでフライパンで。
もしかしたらタタキのように中は生かも・・・まいっか。
あとドイツのあのキャベツのザワーなんとかも仕込んだ。発酵待ってる。
ワクワク!早く食べたい!
沢庵漬け、白菜早漬けも仕込み完了。かりんジャムも作る予定。
こんななんでもない材料も手間もお金もやさしいものを、仕上がりを楽しみに
作る時がワクワクするな〜

133名無しさん:2016/11/29(火) 13:56:31
>>132いいね。材料はシンプルで十分できるもんね。ただ手間をかけれるかかけれないかだよね。
何でも買えばいいって言ってたら、つまんないよね。

134名無しさん:2016/11/29(火) 13:58:21
>>132あ、ローストビーフはフライパンで焼いた後、ホイルに包んでタオルに包んで置いとくといいよ。

135132:2016/11/29(火) 17:42:49
>>133 132

名無しさんさん
そうそう シンプルがいいね
なんかね惣菜も弁当も飽きるんだよな〜 
なんだろあの品が変われど同じような味は???
もしやアミノ酸系の調味料のためかな?なんて感じてるけど。
さっきローストビーフ切ってみたら中3分の1ほどが少しナマ
切れ端味見のつもりがつい3枚も...
朝食のパン用に ハムより量も多くて余計なもん入ってなくて¥555

アルミで包んだ後、鍋用の保温カバーに入れてるけど
きっとカバーの大きさに対して肉が小さいから温度が保てなかったのか
いつもけっこうタタキっぽい
次回はタオルで!  ありがとさん

136132:2016/11/29(火) 17:47:13
やらかした
>>133 134だった

137peanya:2016/12/03(土) 02:37:13

にゃこ餃子
材料:皮(キルティング等)、具(にゃこにゃこ)
作り方: ①皮で具を包む ②放置

形状記憶にゃこ餃子
作り方: ①上で使った皮と具を放置する ②勝手に餃子に成る

*注意〜食べられ万千円

138名無しさん:2016/12/03(土) 17:05:56
{ 蓋 }
--- ----
| おかず |
| ごはん |
| 汁もの |
 | ミニホッカイロ|
----------

みそ汁とごはんが熱くてうまい。保温ランチボックスだと、腐りやすいぬるい
温度よりも高くなるので、大丈夫です。普通の弁当箱でこれをやると中身が腐ります。

139名無しさん:2016/12/09(金) 02:24:55
さつま芋、卵、バター、牛乳、小麦粉と砂糖とバニラエッセンス

さつま芋ケーキ作った。

生クリームなかったから牛乳にした。

小麦粉は最後に固さを調整するために少しだけにした。

140名無しさん:2016/12/09(金) 11:06:36
ちゃんぽん食べたことないしお店もないから
チャルメラのインスタント麺5食パック買って残り野菜入れて食べた
美味しかった!

141にゃーす:2016/12/10(土) 19:14:35
米糀の甘酒に豆乳と生姜を混ぜたら
意外に飲みやすくておいしかったにゃー

142名無しさん:2016/12/25(日) 23:59:33
年2回(盆と正月)の贅沢
お刺身用クジラ肉!
細い短冊に切って焼肉のタレとネギと白ごま、ごま油タラっとで1日置いて
つまみにするのだ
私にとってはかなり高価だからほんの少ししか買えないけど
すんごい楽しみなんだ!おいしいぞ!

143名無しさん:2017/02/10(金) 03:55:29
鍋がいいね。
粉で売ってる一箱100円くらいで何袋か入ってる安いおでん出汁とゴマ油で鍋つゆできるよ。
具は何でもいいね。うどん入れたりね。

144Parama000:2017/02/10(金) 06:40:02
玄米に胡麻塩

145H・K:2017/02/10(金) 21:59:55
今日は鍋焼き力うどんを作りました
鍋にうどんを置いて水を6〜7分目入れて茹でます
根菜類、きのこ類、肉類の順番で材料を置いてゆき煮ます
めんつゆを入れます。めんつゆ1に対してお湯が2になるくらい。
肉が茹で上がったら火をとめて葉っぱ類を入れます。
蓋をしておきます。フライパンに油ひいて御餅をやきます。
いい感じに焼けたら鍋にいれます。できあがり!
うまかったです。弟も絶賛していました。

146H・K:2017/02/11(土) 11:25:05
お肉ときのこ類は先に熱湯をかけて匂いを取ったほうが良かったです
ちょっと匂いが残ってしまいました。
肉ときのこ熱湯かけておく⇒うどんゆでる⇒根菜類、きのこ類、肉類を状態を
見ながらいれる⇒めんつゆを注ぎいれる⇒少し煮る⇒餅を油で炒めて表面を
こんがりさせて中をとろけさせる⇒入れる⇒最後、葉っぱは余熱だけで十分。

147名無しさん:2017/02/11(土) 12:01:44
>>146おいしそうな鍋ですね。
お餅焼いてから入れるのやってみようかな。

148H・K:2017/02/11(土) 13:12:12
お餅は普通にオーブンとかで焼くよりも若干大目に敷いたフライパンの油で
表面にキツネ色のこんがりができるくらいまで両面を焼くとめっちゃうまいです

149H・K:2017/02/13(月) 15:37:47
昨晩ピロシキとボルシチを作りました
ピロシキ生地をこねる時に手がネバネバになりました
ビニールの手袋つけてサラダ油まみれにして
こねればネバネバを避けられたでしょう
三種類の方法で焼いてみたのですが
両面が均等に焼けるトースターが便利でした
アルミホイル敷いたフライパンでも焼けました
魚用グリルは少し焦げちゃった
オーブンがある人はオーブンがいいと思います
味はまあまあ美味しかった
具の味は若干薄く感じました
もっと濃い目にすれば良かったです
今回は焼きましたがピロシキはやっぱり揚げたほうがウマイ
分量間違えて作ったので今回はレシピ載せられません
(小麦粉足りなくなって他の材料の量を適当に減らした)
ボルシチはクックパッドに書いてるのを見て
それを簡略化してボルシチモドキになりました
普通に美味しかったけどやっぱりロシア料理のお店で
出てくるのとは違いました
セロリとかデーツとか幾つかのハーブなど
使われる材料の風味の混ざり合いが大事なんだろうと思います
サワークリームも作る暇なかったから
牛乳とヨーグルトを入れました
トマトシチューだと思えば普通においしいのですが
やっぱり正式なボルシチの味には程遠いものがありました
また挑戦したいです

150H・K:2017/02/18(土) 22:19:32
今日は豆腐の鍋を作りました
材料は以下の通りです

(二人前)

豆腐一丁(食べやすいサイズに切ります)
がんも一袋(がんもは四等分に切ります)
肉団子数個
かぶ二個(一個を四等分に切ります)
長ネギ二本(斜めに切ります)
エリンギ一本(若干分厚く切ります)
市販の豆腐鍋のスープ(そのまま使う液体)
スープが足りなくなった場合のために、
鶏がらスープ粉末、熱湯、醤油、めんつゆと
ブイヨン一個、コンソメ一個、乾燥わかめ、鰹節少々を混ぜて作った追加スープを
用意してきます。市販のスープに混ぜてしまっても良いです。

今回は小型土鍋二個を使ってガスレンジで同時に作りました。
土鍋にかぶ(根菜類)と肉団子(肉類)、がんもどきを入れて
センターに豆腐を入れます。
スープを土鍋の半分くらいまで満たして加熱。
弱火で構いません。
すぐにグツグツ湯だってくるのでネギ、エリンギを入れて
全ての具がよく煮えるまで加熱します。
スープが足りなければ、追加してください。
味が薄いときはめんつゆや醤油を適宜加え味を調えます。
すりおろした生姜を薬味として入れてもいいです。

今回は餃子の皮にひき肉とコーンを入れて閉じたものを
最後に追加のスープで茹でて食べました。
うどんで締めるのもいいですね。
寒い日はお豆腐の鍋が熱々で美味しいです!。

151名無しさん:2017/02/19(日) 02:58:06
お鍋いいなぁ。
安くて早くて美味しくてお腹いっぱい。
栄養のバランスもいいし、簡単だし。
毎日お鍋でも良いと思う。

152MAHAO:2017/02/19(日) 20:14:54
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)
С(_u,uノ
くまちゃんが
スーパーで買ってきた鶏レバーを
今日レバー刺しにしてくれました
生で食べたら 焼くよりおいしかったので
ねこにも持っていこうと想いました
くまちゃん曰く 今のスーパーの鶏レバー刺しは
20年以上前の焼き鳥屋ででていた鶏レバー刺しよりも鮮度がいいものがあると言ってました

153名無しさん:2017/02/20(月) 01:41:54
鶏レバーおいしそう・・

154MAHAO:2017/02/20(月) 20:12:12
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)
С(_u,uノ
今日もレバー刺しを食べました
ショウガとニンニクと醤油を混ぜたらまろやかな甘みが
ほわ〜んと

155名無しさん:2017/03/18(土) 23:37:46
>>1-1000
みらら みらら みゅらら みゅらら えらら えらら
ちゅらら ちゅらら ららら ららら ららら ららら
りゅえら りゅえら みゅらら みゅらら ららら ららら
カーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!

156H・K:2017/04/04(火) 22:44:34
はじめてビビンバを作りました
ほうれん草の代わりに弟が摘んできた三つ葉を使いました
三つ葉の香りがビビンバに凄くあうということを発見しました
牛肉細切れの代わりに冷凍のひき肉を使いました
作り方をご紹介します

ビビンバ(大盛り2人分)

<具材>

人参三本
三つ葉沢山
もやし
ひき肉 手のひらで4握りくらい

<液体>

白ゴマ 1握り
ごま油 大さじ6
だし顆粒 小さじ1
塩少々
コチュジャン 小さじ1
醤油少々
焼肉のタレ 大さじ4

<その他>

みりん少々
卵二個

○ 人参を細長く切って茹でてから水で冷やしておきます。
○ 三つ葉(他の青い葉っぱ類でも可)はごま油で炒めておきます。
○ <液体>を全部混ぜます。それをフライパンに入れてもやしを炒めます。
○ ↑そこに先ほどの冷やした人参を入れて一緒に炒めます。炒めたらお皿に一旦移しておきます。
○ フライパンにひき肉を入れて焼肉のタレをさーっとかけます。
醤油を少々、みりんを少々、コチュジャンを小さじ1入れて炒めます。
ジュージュー焼いてください。
○ 土鍋にご飯をよそいます。ごま油を小さじ1かけてしゃもじで良く混ぜ込みます。
そこに、炒めておいた人参&もやし、三つ葉を敷き詰めて、上から炒めておいたひき肉をかけます。
○ 土鍋に蓋をしてコンロに置いて弱火で温める感じで少し熱します。
ご飯が微妙に焦げる匂いがしたら火を止めます。
○ 最後に生卵を一個入れて混ぜながら食べます。

うまいです!

157名無しさん:2017/04/04(火) 22:51:25
久しぶりに、ここに目を通せました。
みんな、美味しく頑張ってる〜

158名無しさん:2017/04/06(木) 16:34:59
キャベツが安いかった。
キャベツと竹輪炒めてほんだしや醤油とゴマ油で味付けして
簡単野菜炒め。

159名無しさん:2017/04/06(木) 16:44:07
>>158うみゃそうですな〜
胡麻油がいいですにゃ〜

160名無しさん:2017/10/22(日) 08:36:07

鶏骨付き肉を煮物にしたよ ほんとは牛ステーキ食べたかった
大根 人参 白菜 大きく切って
舞茸 長ネギ 生姜も入れて
化学調味料無添加のガラスープの素と白だし少々 塩こしょう
1時間半ほどコトコトフツフツ火にかけた
やさしいお味のスープで鶏肉のほぐれ具合はホロホロ
いつもは固くて残す軟骨も柔らかくておいしかった
こんなにおいしいのにさすがに4日めは飽きてきたけどね

161キセキ:2018/06/11(月) 22:01:32
私は甘酒に蜂蜜をいれてます。

162キセキ:2018/10/05(金) 17:37:29
甘酒やめてハニーミルクで金運上げながらダイエット
やせるためでなく金持ちになる為にたべるので食べ物に失礼じゃないのだ。

163キセキ:2019/08/18(日) 19:47:44


164マジュロ:2019/10/11(金) 01:42:13
さばぽん

今度やりたい〜

165ジャングルドルルモン:2019/12/13(金) 00:37:21
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタドルルモン!ワクチン種の鬼人型デジモン!必殺技は相手の動きを封じるタスクブレスだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタガルルモン!ワクチン種の植物型デジモン!必殺技は小型核兵器を放つコキュートスアローだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタガオガモン!ウイルス種の竜人型デジモン!必殺技は攻撃を跳ね返すグレイ旋風だ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタライアモン!ウイルス種の竜人型デジモン!必殺技は強力なツメでぶん殴るホーミングラブだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモン!ウイルス種のゴースト型デジモン!必殺技は敵を麻痺させるポインタダストだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタエターナルエンドレスイモータルインフィニティーアンリミテッドスパーダモン!
フリー種の巨鳥型デジモン!必殺技は体を丸めて敵に突進するペトラゲートだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタエターナルエンドレスイモータルインフィニティーアンリミテッドジャングルドルルモン!
ウイルス種の堕天使型デジモン!必殺技は一撃必殺のスラッシュ烈空斬だ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタジャングルサバンナワイルドネイチャーフォレストスパーダモン!
ワクチン種の大天使型デジモン!必殺技は最高出力の超音波ララバイニードルだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタホーリーゴッドヘブンユートピアエンターテイメントスパーダモン!
ウイルス種のレッサー型デジモン!必殺技はアワをはいて威嚇するフォックススラップだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタサイボーグサイバーパンクスペースオペラダークウェブアカウントアクセスメーカースパーダモン!
ワクチン種のヒナ鳥型デジモン!必殺技は相手を八つ裂きにするヴォルケーノウェーブだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタダイナマイトダイヤモンドダイナミックエクスプロージョンインパクトスパーダモン!データ種の小悪魔型デジモン!必殺技は強力な電撃を放つエンジェルショットだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタエクストリームストリームクリエイティブグッドデザインスパーダモン!フリー種の突然変異型デジモン!必殺技は4本の腕から繰り出されるパンチプラグクラッシュだ!
ウルトラスーパーハイパースペシャルデラックスゴージャスカスタマイズアレンジメントアルティメットヨタスパーダモン!フリー種の幼虫型デジモン!必殺技は超高密度のエネルギー弾ハウリングテイルだ!
ウルトラスーパーハイパースペシャルデラックスゴージャスカスタマイズアレンジメントアルティメットヨタドルルモン!ワクチン種の戦士型デジモン!必殺技は相手の血を抜き取るパラダイスシャワーだ!
ウルトラスーパーハイパースペシャルデラックスゴージャスカスタマイズアレンジメントアルティメットヨタガオガモン!ウイルス種の球根型デジモン!必殺技は敵をデータ分解してしまうディストラクションディザスターハートスコールだ!
ウルトラスーパーハイパースペシャルデラックスゴージャスカスタマイズアレンジメントアルティメットヨタライアモン!ワクチン種の悪魔型デジモン!必殺技は黄金に輝く拳メガボマーだ!
ウルトラスーパーハイパースペシャルデラックスゴージャスカスタマイズアレンジメントアルティメットヨタユピテルモン!データ種の獣型デジモン!必殺技は敵を串刺しにするウイングソードだ!
ウルトラスーパーハイパースペシャルデラックスゴージャスカスタマイズアレンジメントアルティメットヨタオファニモン!ワクチン種の鳥型デジモン!必殺技は小魚を操って攻撃するベビープロミネンスだ!
ウルトラスーパーハイパースペシャルデラックスゴージャスカスタマイズアレンジメントアルティメットヨタセラフィモン!データ種の巨鳥型デジモン!必殺技は大津波を起こすギガカノンだ!
ウルトラスーパーハイパースペシャルデラックスゴージャスカスタマイズアレンジメントアルティメットヨタミレニアモン!ワクチン種の悪魔型デジモン!必殺技は優雅な踊りで相手を幻惑するソローネイルだ!
ウルトラスーパーハイパースペシャルデラックスゴージャスカスタマイズアレンジメントアルティメットヨタアーマゲモン!フリー種のアンデッド型デジモン!必殺技は大津波を起こすメタルスパークだ!

166名無しさん:2019/12/15(日) 00:05:40
>>165

おうえんありがとうございます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板