したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ブーン系小説感想&絵スレ

84名無しさん:2017/06/11(日) 03:24:29 ID:WGsn9Y6U0
拝鳴
町内会の日誌という形式の作品。
内容はどうということのない街の日常なんだけど、読む人みんなが不穏な雰囲気を感じている。
よかった、自分だけだったらどうしようかと。
田舎町とか廃れた伝統の祭りとか、ホラーフラグたちまくりだもんね、しかたないね。
『SIREN』『ひぐらしのなく頃に』、僕個人は小野不由美の『屍鬼』がイメージにぴったり。
田舎町のほのぼのとした日常のなかにちりばめられたアイテムをひろっていく、そんな作品

( -∀-)憧憬と夢に見るようです
最初は軽音部を舞台にした日常ものかと思わせといて、
だんだんふつうの軽音部じゃないっぽいぞってなっていく。
ジャンルは、いまのところファンタジーなのかな。
これからの展開が楽しみ。

85名無しさん:2017/06/14(水) 10:11:07 ID:iCNzd46E0
( -∀-)憧憬と夢に見るようです

ちらっと覗いて生首会話だったんで適当に読み進めたんだが面白い
とにかく登場AAが多いのがいかにも大学生活という感じがするっつーか大学生活がリアル
そのくせ特殊学部だ、魔力だ、予言だ、召喚だ、わくわくする要素が回を追う事に顔を出してくる
ミルナの予言は? 『封』って結局何なんだ? モララーの抱えているらしき事情は?
登場AAは多いが、モララー、ブーンを筆頭にきちんとそれぞれキャラが立ってて魅力的
更新頻度も早いんでこれからに期待

86名無しさん:2017/06/15(木) 23:26:19 ID:E7JSnrWE0
夢見る人に之聴く人のようです

精神科医、デミタスの前に、
奇怪な少女、ペニサスが連れて来られるシーンから始まるお話。

一レス目からおどろおどろしさを纏った文章が並び、
相応の設定や背景もあるのだけど、独特の切り口で日常物とも評せる作品にしているのが中々どうして新鮮。

「見た夢を現実にしてしまう」という強い力を持ったファンタジーを、
一種のスパイスとして扱えているのは、地に足がついた描写にあるのだと思う。
巡り巡る日々の端折りかねない部分を丁寧に書き込み、人物には実体を持っているような存在感がある。

そこから生まれたのがデミタスとペニサスの心温まる暮らしなのだろう。
作中でも指摘されている通り、年端もいかない少女を大の大人である男が預かるのは、
どうしても妙なものを感じさせてしまうのだけど、二人の接し方には不健全さが微塵もない。
個人的にはこういう部分はとても大切だと思うし、清潔感を保ち続けていられるのは作者の技量かなとも思う。

スパイスとして挙げたファンタジーも、日常のギミックとして使い、作品に起伏を持たせているところも良い。


('、`*川必ずしも出来る保証なし。

濃いですね。というのが第一印象。

小説にADVの一人称を足したような地の文は呑み込むまでに時間は掛かるが、
お陰でキャラクターの立ち方がとにかく強い。主人公のペニサスが引っ張っているのか周りも同様に。
なんでも屋を舞台にしている以上、バラエティ豊かなシチュエーションを求められるはずで、これは大きな武器だと思う。
読んでいると躍動感にあふれている彼女らに引っ張られ、一つのアトラクションを味わっている気分になる作品。


( ^^ω)は地球で恩を返すようです

ああ、ブーン系だなという感じ。
性格も外さずにブーンドクオショボンツンクーと、これだけ真っ直ぐにAAを使っている作品は今日日珍しいのではないか。

その分ハセガワ、尚且つ異星人を主人公に置いているところが際立つ。
まっさらでユーモラスな彼の視点から一種のテンプレートを眺める、というのはシンプルに面白い。

あと普通に癒されますねこれ。良いと思います。

87名無しさん:2017/06/25(日) 01:00:10 ID:28wWKZHA0
( ^^ω)は地球で恩を返すようです
なんだこのキャラクター達の安心感は…特にショボンが好きだ
ブーンがブーンしていてドクオがドクオしていてショボンがショボンしていてる作品を久しく見てないから嬉しい
その他のキャラ設定や関係性も然り、一つ一つが嬉しくなってしまう

個人的にはブーンドクオショボンの三人がわちゃわちゃしてる部分が好きだ
この三人の組み合わせ好きなんだがあんまり仲よくしてるの見かけない気がする

あとコメントでも言われてたが、謎の懐かしさを感じる…
なんだこの、あたたかい不思議な気持ち…
イラストも作品と同じでほわほわしてて可愛い

88名無しさん:2017/06/25(日) 10:17:33 ID:VcRjYXB60
『('、`*川必ずしも出来る保証なし。』

主人公のペニサスが営む何でも屋『KDH』が人々の依頼をこなしていく話。

とにかく熱い、エネルギーと人情に溢れてる感じ。
基本的にマイペースで責任感がない社長のペニサスと、個性のある社員達。明るめの話ではあるが社員全員が過去に何らかの事情を抱えている様子。
最初はふざけきっていて依頼実行中も時に真面目さを欠いており、一見団結力がないように見えるがここぞと言う時にペニサスが皆をまとめあげ強い団結力と強い絆を見せてくれる。

百合要素ありとのことで、大の女好きのペニサスが1話で後に社員になる初対面のクーとヤったりその後も程よくイチャついてるが最近百合要素少な目だからもっとやって(願望)
何でも屋ということで色んなシチュエーションを扱えるのが武器だと思う、まだ4話しか投下されてないのでこの先どうなるかが期待できる。

因みに『KDH』は、ペニサスがよく作中で言うタイトルのイニシャルを並べたものらしい。

89名無しさん:2017/07/28(金) 21:26:39 ID:X.4USyTk0
http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1500977903/
↑に間に合わなかった感想

( ´∀`)いた、ようです http://vipmain.sakura.ne.jp/end/695-top.html
短編、2009年作
自由奔放なつーと、その兄貴分モナー。
ある日、モナーはつーに他の男子への想いを打ち明けられる。

文sy…ネタバレ的な意味で多くは語れないが、じんわり染みるような話だった

90める:2017/08/12(土) 00:47:57 ID:NXMBnrsI0

( -∀-)憧憬と夢に見るようです
大学生の日常の中に魔法という非現実が組み込まれていて、親しみやすくもありワクワクする面白さもある作品でよかった。1話分が長めでも楽しく読み終えられた。
登場人物が多く飽きさせないが、その分、読者が混乱しないよう今後もキャラ立ては必須に思える。
1話では限られた登場人物の活躍が中心だったので、個人的にはより多くの登場人物が連携して活躍する展開もみたい。
2話に期待。

91名無しさん:2018/02/02(金) 13:20:06 ID:Jhoapl9Y0
総合で感想を積極的に言い合おうみたいな雰囲気になってるから僭越ながら自分が一番槍を


Just Because!のようです

これは最初だけ読めばブーンとドクオの青春物語だと思える。
しかし題名を見ると何故かビコーズの名前らしきものがあるからビコーズも出るのだろうなとは思っていた。
実際に出てくるのだが……
自分はビコーズが初登場したシーンでは大爆笑してしまった。アレは笑うって
この作品は大型AAを使うのでそれが見やすい環境で見る事をおススメする。


ノパ⊿゚)今宵限りの言遊びのようですζ(゚ー゚*ζ

いつの間にか見知らぬ学校の教室に集められた八人の男女
そこに神を名乗る女性二人が現れ殺し合いをしてもらうと宣言する………なんて事はなく、
即興詩の大会をするとのことだった
読者参加型でお題を募集していき、それにあった詩を勝負形式で作っていく話なので中々に個性が現れていて面白い。
終わった後にはどちらの方が良かったか投票するので参加してみると良いだろう。


ここはパンドラの箱のようです

『掴み取れ。さすれば与えん』この言葉、これがまず何よりも印象に残る
全体的には重厚でかなりシリアスな作品だと思う。
まだ始まったばかりだがこれから戦いが始まるのだろうという事は予感させられる。
本編中にも本人達はいたって真面目なのに、こちらから見ればただふざけている行動が笑いを誘う。
読者諸君は神託が下っても、コンビニのあっつあつのおでんを素手で掴み取らないように


終末の嘘のようです

このタイトルのようにこの作品の世界は終末に向かっている。
残り二週間しか無い世界で人々はどう生きるのか、もしくはどう死ぬのかを見せつけて来る
オブニバス形式で書かれており、話しによって主人公が違う
が途中で明言されてはいないが異なる話の登場人物を救っていたりしているので読み込んでみると面白い


(´・_ゝ・`)ペアリングのようです(゚、゚トソン

大の甘党の主人のデミタスとそのメイドのトソンの物語
トソン視点で物語が進んでいく
そして何よりこの作品の魅力は食事描写だろう。
デミタスが食べたい物をトソンに言い、それを独り言を呟きながら楽しんで作っているトソンが目を引く。
ところどころに不穏な気配がするがそれもこの作品の魅力なのだろう。

92名無しさん:2018/02/02(金) 13:20:33 ID:Jhoapl9Y0
⌒*リ´・-・リ ルームシェアごはんのようです *(‘‘)*

こちらも料理を題材にした作品だ
高校を卒業し上京してきた二人が分担しながら料理していくのは微笑ましい。
ほのぼのとした作品であってゆったりと読むことが出来る
最後に材料や作り方を書いてくれているので実際に作ってみるのもいいだろう
もしも分からないところや気になったところがあればスレ内で質問すればリリーかヘリカルが答えてくれるかもしれない。


( ^ω^)僕らのゲスなラブのようです

実を言うとこの作品は最初はタイトルで敬遠していた。
ドロドロでどうしようもない程に胸糞悪い話なのだろうかと思っていたからである。
だが蓋を開けてみればそんな事は無く、中の良いキャラクター達がカードゲームで遊ぶという内容だった
ゲームの詳しい説明は省くが決して互いが嫌いだから貶めるのではなく、仲がいいからこそふざけてからかうと言った事をしている。
自分の恋人に対する想いを話したりする姿は微笑ましいと思える。


生かされているようです
これはここファイナル板ではなく小説2板で連載されている作品
デレが好きだったドクオの事を手にかけてしまい、それを許せない友人達がデレを追い詰めるところから物語は始まる。
そして主人公であるデレが取った行動により、子供の頃からやり直すといった風に物語が進んで行く
ある意味では優しい神の気まぐれなのかもしれないが、事情を知っている者達のセリフを見ると何やら不穏な気配を感じる。
これからどうなって行くのか楽しみな作品だ。


簡単に感想を書かせて貰ったので上手くは伝えられてはいないかもしれないが、気になったのなら見に行ってくれると嬉しい。
そしてもしよかったら各作品のスレで何かレスをしてみよう。
そうすればちゃんと読んでくれる人がいるんだなと思い作者のやる気に……つながればいいなあ。
他にも感想を書きたいところだが、全部書くと収まりが付かなくなりそうだから今回はここまで

93名無しさん:2018/02/02(金) 15:28:05 ID:bcR3z9Gg0
天使はライブハウスにいるようです
学ぶ系…?ライブあるあるがちょくちょくあって、「あー、わかる」ってなる
少しずつ沼にはまってきているブーンを見てるとハラハラするが、続きがきになる

ペアリングのようです
自分は酒飲めないが読んでいて飲みたくなってくる
少し不穏な気がするが楽しみだ

今日のようです
キャラに個性があって良い。話の流れも好きだ

94名無しさん:2018/02/02(金) 18:58:15 ID:HCuX5RBI0
ゲスラブはぶっきらぼうなニュッ君のデレに対する想いが気になる
天使はライブハウスはブーンの心情が沼に沈むほどに歪んでいく様が恐ろしい
どちらも続きが楽しみでございます

95名無しさん:2018/02/02(金) 19:36:58 ID:QubMivNE0
異常性癖
どんなえげつない性癖が出てくるのか楽しみ
続き待ってるぞー!
しゃちく
この会社入りてえよぉ……
セックスしたいようです
どうなるんだこれ……あと作者死ぬな

96名無しさん:2018/02/02(金) 20:37:27 ID:rlvR2RVU0
この流れはいいことだと思ったので自分も…

ゲスラブ
4組のカップルの違いが見ていて面白い。
更新も早いのでかなり期待大。
シリアスとかではないから、あまり頭を使わなくても読めて好きだ。

ルームシェアごはん
ほのぼの、日常、グルメをお湯に入れて濾したようなほっこり系作品。
更新頻度も高めなので、日々疲れてしまって癒しがほしい自分の回復アイテムとして読んでいる。

どちらも好きだ

97名無しさん:2018/02/03(土) 11:31:07 ID:crlLzvSs0
・気づいたら弟がすげぇブラコンに
お題を淡々と捌き安定したギャグに落とし込むその技量、大変素晴らしいと思う
昔のvipを思い出したわ
これからも是非続けて欲しい

・アガペー
非現実的の中に垣間見える妙なリアルさや反応が個人的にツボ
会話のテンポも丁度良くて好き
ニュッデレかわいいよ続きはよ

・ゆるゆるじょしこうじっけん
ミセリとハインのゲスな会話大好きだわもっとやれ
思考実験と名打つ通り、ストーリー内に上手く混ぜ込んでるのは荷台の成せる技だと思うわ
こういうの好物だから忌談共に続きはよあとgo面白かったよ

98名無しさん:2018/02/03(土) 11:50:04 ID:crlLzvSs0
書いてて再認識したけど、やっぱ感想ムッずいわ取り敢えず思ったこと書きなぐる

・Just Because
冒頭で青春物かなと思ったらまさかの展開でそのあとも面白いいや青春ものではあるかもだけど
どのように展開してくか期待してる
個人的にはお題募集よりも作者の思うままに書いたほうがやりやすい作品なんじゃないかとは少し思う好きだけどねうん

・夢見る人に之聴く人
ほのぼの、シリアスが丁度よく噛み合ってるいい作品
夢の解決方法がとても好き
全体的に大人向けの絵本っぽい感じで、絵つけば商品化いけんじゃねって内容取り敢えず続きはよ

99名無しさん:2018/05/26(土) 11:49:13 ID:o1YdkXfk0
2016秋のブン芸祭より
探しものはなんですか、のようです
http://boonpict.run.buttobi.net/up/log/boonpic2_2523.jpg

バラバラだった話が進むにつれて徐々に繋がっていくのが気持ち良かった
おとぎ話みたいな不思議な話

100名無しさん:2018/06/24(日) 10:14:50 ID:s2yufx3.0
紅白2017夏の陣作品
( ^ω^)液晶画面にキスをするようです
http://boonpict.run.buttobi.net/up/log/boonpic2_2526.jpg 擬人化注意

甘酸っぱく苦く、救いもなく、どうしようもない少年少女のお話でした。
青春というと感情のまま駆け上がる激しい恋心が主題になる印象ですが、こちらは薄暗さを感じを受けました。
周りと違う純愛に後ろめたさは感じなくとも、そのズレがジクジクと苦しくなる描写が良い。
「感情って消耗品だし、仕方ないけど」「激情とは程遠くても、ただそばにいたい」という表現がとても好き。

101名無しさん:2019/01/16(水) 12:31:28 ID:EtR7vmDQ0
おわはじ祭の後夜祭会場ってここであってる?
間違ってたらすまん

102 ◆TN4eGwmJqs:2019/01/16(水) 12:39:55 ID:NijJu7xk0
>>101
ここで大丈夫ですよ

103 ◆TN4eGwmJqs:2019/01/16(水) 12:46:07 ID:NijJu7xk0
では、改めましてこちらを間借りして
「( ^ω^)ブーン系「おわりとはじまり」祭 -2018-」後夜祭の方を始めさせていただきたいと思います。

イチオシの作品、心に残った一本の感想をどしどし投稿してくださいね。

104名無しさん:2019/01/16(水) 14:04:27 ID:zUWRtVf60
感想下手な自分の為に作ったテンプレ置いておくから選んで使って役立ててくれ
好きな地の文は好きなセリフみたいなノリで使う
あとは勝手に増やしてどうぞ

【作品名】
【好きなキャラ】
【好きなセリフ】
【好きな地の文】
【好きなシーン】
【感想】

105名無しさん:2019/01/16(水) 18:51:27 ID:6vJu6.CM0
とりあえず祭作品まとめてみた

o川*゚ー゚)o 異世界転生するようですが・・・(∵ )
【大魔王系イタリアン『ロマネスク』のようです】
('A`)ドクオと(∪^ω^)わんおの4の約束のようです
( ^ω^)我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのかのようです
('、`*川恋と砂糖はとけるもの のようです
川 ゚ -゚)青春の瑕疵のようです
川 ゚ -゚) おわりとはじまりが決まらないようです ( ・∀・)
ブラックバイバイのようです
イ結ぶ這鏡のようです
錬金術士が死んで朝を迎えるようです
(#゚;;-゚)望みが叶う電車のようです
从 ゚∀从機装化精神病のようです
( ^ω^)ゴーストライターは踊るようです
ξ゚⊿゚)ξ終焉のゲリガ・モーデルのようです
('A`)選択を迫られるようです
( ^ω^)ぼくたちの物語が終わるようです
( ^ω^)メイノワ少年少女倶楽部のようです
o川*゚ー゚)o 沈む西陽の迎えようです
THE SEVEN KILLERS NO YOUR DEATH!!
Σz ゚ー )リおわはじラジオのようです(´・_・`)

もし漏れがあったら追加お願いします

106名無しさん:2019/01/16(水) 20:36:08 ID:pfHkz.gA0
おお超乙
ありがてぇ

107名無しさん:2019/01/16(水) 20:39:07 ID:gEC4CmjA0
まとめ助かる!乙!
後夜祭いつまでだっけ?

108名無しさん:2019/01/16(水) 20:59:19 ID:6vJu6.CM0
>>107
1月31日の今月いっぱいみたいです

【作品名】 o川*゚ー゚)o 異世界転生するようですが・・・(∵ )
【感想】
いわゆる異世界転生ものの導入部分の話だけど選択肢が悲惨すぎて笑ったwww
顔がシンプルなビコーズだからこそ話がさらに面白くなってるし女神キュートもかわいい!
オチもひどいし祭のはじまり作品としてもいい作品だと思った

https://i.imgur.com/WPTgrEF.jpg

109名無しさん:2019/01/16(水) 21:10:23 ID:6vJu6.CM0
【作品名】 【大魔王系イタリアン『ロマネスク』のようです】
【感想】
冷静に変な事しか言わないトソンとツッコミをいれまくるモララーが小気味いい
( ・∀・)「んも〜〜〜まーた新たな設定が出て来た〜〜〜〜〜」がとても好きほんと好き
勇者のはらわたは注文出たら店つぶれませんかね…
https://i.imgur.com/Nionh2B.jpg

110名無しさん:2019/01/16(水) 21:27:59 ID:6vJu6.CM0
【作品名】('A`)ドクオと(∪^ω^)わんおの4の約束のようです
【感想】
わんお可愛いよわんおくんかくんかはぁはぁはぁ
(∪^ω^) おいなんだこのキャラ被りデブ で死ぬほど笑った
最後ドキッとしたけど平和に終わって良かった!わんお可愛いよわんお
https://i.imgur.com/nupIRCW.jpg


【作品名】( ^ω^)我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのかのようです
【感想】
ブーンお前もうわかってて言ってるだろ!
コウノトリ(ドローン)は赤ちゃんはどこから来るの学説にまた新たな1ページを加えたと思います
オチのア○マンはわかってても笑ってしまうwww
https://i.imgur.com/jektm8e.jpg

111名無しさん:2019/01/16(水) 21:44:30 ID:772h0OI60
【作品名】('A`)ドクオと(∪^ω^)わんおの4の約束のようです

【好きなキャラ】ドクオ

【好きなセリフ】
(∪^ω^) ただしそのあとめいっぱい遊んでくれるなら、許さんこともない!
【好きな地の文】
ねえ、ドクオ。きっとわかってると思うけど、僕の寿命は人間よりずっと短いお。
だからこうして一緒にいられる時間は少ないんだお。

喧嘩したり落ち込んだり、貴重な時間をそんなことに使うなんてもったいないお。
どうせならいっぱいお話しして、遊んで、素敵な思い出を作るんだお。

【好きなシーン】
オチ。

【感想】
わんお視点で書かれたペットとの生き方。と感じた作品。
とにかく、ほっこりできる。
終盤、昔買ってたペットのこと思い出して涙腺崩壊させながら読んでた。
良い落とし方で、やっぱりほっこりと笑える。
命の尊さを思い出させる良い作品だと思いました。

112名無しさん:2019/01/16(水) 21:45:03 ID:6vJu6.CM0
【作品名】('、`*川恋と砂糖はとけるもの のようです
【感想】
恋のおわりってなんでこうも甘く切ないだろうね…
ペニサスと飲み物の比喩がうまく溶け合ってて読んでるこっちもなんだか胸に何かつっかえたような錯覚
ミセリがめちゃくちゃいい友達で泣ける
https://i.imgur.com/TZmnfco.jpg


【作品名】川 ゚ -゚)青春の瑕疵のようです
【感想】
王道の卒業での百合だけどやっぱこの作者さんは綺麗な文で魅力的にまとめてくれる
春の桜と青く澄んだ空が見えるような心地いい読み応えだった
https://i.imgur.com/BqrnFUW.jpg

113名無しさん:2019/01/16(水) 21:45:46 ID:772h0OI60
【作品名】ブラックバイバイのようです

【好きなキャラ】('、`*川

【好きな地の文】
私は一度この会社で死んで、新たに生まれ変わるんだ。

【感想】
リアリティに溢れる作品。
作中のペニサスのような性格の人は特に相当な決心が必要だろうなと、
身近に覚えのあるようなストーリーには共感せざるを得ない部分がたくさんありました。
新たに生まれ変わる。まさにそうなのだろうと思いました。

114名無しさん:2019/01/16(水) 21:46:11 ID:772h0OI60
【作品名】
川 ゚ -゚) おわりとはじまりが決まらないようです ( ・∀・)

【好きなキャラ】川 ゚ -゚) 

【好きなセリフ】
川 ゚ -゚) まず引越し先の街を下見しようと作家が街を訪ねる、そしてその時偶然遅刻しそうになって電気釜を抱えて走る少女と曲がり角で追突するわけだ

【感想】
締め切りを間近に控えた作家クーと担当モララーの二人でお送りする、
コントのようなショートストーリー。
ダメクーってやっぱり良いんです。鉄板。
爆発オチしか思いつかなかった締め方は潔いと言える。

115名無しさん:2019/01/16(水) 21:47:05 ID:772h0OI60
【作品名】
( ^ω^)ゴーストライターは踊るようです

【好きなキャラ】
( ^ω^)

【好きなセリフ】
「これ"、ね……あたし"、の……ぃちば、すき"な……ほん"……」

【好きな地の文】
僕の原稿を読んだ時、ツンはすぐに気付いたんだろう。
ブーンという偽名を名乗り、ちゃちなプライドを隠そうとする惨めな僕の正体を。

【感想】
創作者保護シェルター『シタラバ』の上層階で生きるブーンは父に対する強いコンプレックスを抱いていた。
深刻なスランプを抱えたブーンはある日、価値の無い人間が集う最下層へと取材に向かう。
そこでツンという人物と出会い、ブーンの心は大きく変化してゆく。

創作力でヒエラルキーが決定されるという変わった世界観。
文学賞ノミネートされたブーンの、父に対するコンプレックスを描いた作品なのではあるけれど、
エレベーターを降りて広がった地下世界はまさに読者を異様な空間へと誘うだろう。

退廃的な世界の中でブーンに生じる変化等をワクワクしながら読める。
最後にタイトルそういう事かよってなる。泣いた。

116名無しさん:2019/01/16(水) 21:48:36 ID:772h0OI60
【作品名】
ξ゚⊿゚)ξ終焉のゲリガ・モーデルのようです

【好きなキャラ】
ξ゚⊿゚)ξ

【好きなセリフ】
選べん。

【好きなシーン】
たくさんありすぎて選べんけど

        ビュゴォォォォ
          「あああああああああ!!!!!」
ξ;゚⊿゚)ξ三三三三三三


どんだけ〇〇〇したかったんだよお前……

【感想】
深いテーマを持ったSF物。
読み切った後、全てを理解するはず。多くは語らない。
やられたぜ。

117名無しさん:2019/01/16(水) 21:51:01 ID:772h0OI60
【作品名】
( ^ω^)ぼくたちの物語が終わるようです

【好きなキャラ】
馬鹿野郎!! AA全部好きに決まってんじゃねえか!!

【好きなシーン】
記述された事を振り返る例のラストシーンは鳥肌立った。

【感想】
いつものように主人公として物語の舞台に立ったブーン。
いつものようにカーチャンに起こされ、学園ラブコメあたりを演じるんだろうなと予感しながら家を出るが、
脈絡の無いぶつ切りの世界観が続く不穏な気配に包まれていた……。

ブーン系に関するメタネタな作品。
上記のブラックバイバイでもそうだったのだが
ラストシーンの全部に共感して泣けるような歳になっちゃったんだなぁと……。

本祭り中、最もテーマを意識した作品かなと思います。
個人的にMVPを送りたい作品。

118名無しさん:2019/01/16(水) 21:52:19 ID:772h0OI60
【作品名】
イ結ぶ這鏡のようです

【好きなキャラ】
キュート

【感想】
疫病が蔓延するド田舎<這いナギ>で生きるドクオは、
残された役目を果たさんとヒメミの湖に身を投げる。
しかし、死んだと思ったドクオは15年前の過去にタイムワープしていた……

タイムリープ物。
序盤から一貫してドクオがxxを殺すという明確なストーリーがあるんですが、
これが物凄く練り込まれていて、非常に複雑。
何周か読む必要があるなと個人的には思いましたが、
タイトルに帰結していくラストに感動出来るのは間違いなし。
時間を作ってじっくりと読んでみるべき。私は再読2周目に突入しました。

119名無しさん:2019/01/16(水) 21:54:27 ID:6vJu6.CM0
【作品名】川 ゚ -゚) おわりとはじまりが決まらないようです ( ・∀・)
【感想】
クーの限界作家思考はなんとなく共感してしまうでも電気釜はない
それでもクーの考えた話をちょっと読みたいと思ってしまった…素直先生作品出しませんかね
勢いのある爆破オチは好きだぞ
https://i.imgur.com/16SgrHD.jpg


【作品名】 ブラックバイバイのようです
【感想】
あまりにもリアルがすぎて胃がきりきりした…
ペニサスはバイバイできたけどドクオはどうなるんだろうとかこの先の展開を考えてしまう
二人のこの先に幸あれ
https://i.imgur.com/X9XFiN3.jpg

120名無しさん:2019/01/16(水) 22:29:22 ID:6vJu6.CM0
【作品名】 錬金術士が死んで朝を迎えるようです
【感想】
熱いバトル物 召喚とか一度は言ってみたいよね
一つの映画作品を見ているような流れと終わり方で第二部はよとなってしまう
ツンがどこまでもかっこよくて好き
https://i.imgur.com/jhMrdSb.jpg


【作品名】 ( ^ω^)ぼくたちの物語が終わるようです
【感想】
いわゆるメタフィクション物というやつなのかな
ブーン系全盛期を経験した人ほど深く考えさせられる作品じゃないかと思った
これを読んでもっとブーン系を知っていきたいという気持ちを強く持てた
https://i.imgur.com/gWgvGT1.jpg

121名無しさん:2019/01/16(水) 22:37:47 ID:6vJu6.CM0
【作品名】 イ結ぶ這鏡のようです
【感想】
タイムリープ物だからこれはもう一度最初から読み直したい作品
お姉ちゃんを救おうと必死なドクオの行動の先をずっとドキドキしながら読んでた
エピローグを含めて本当に切なくて美しい作品だと思います
今回の祭で一番好きな作品です
https://i.imgur.com/4HSQtVs.jpg


【作品名】 ('A`)選択を迫られるようです
【感想】
最初ギャグかと読み進めていったら明かされる真実がシリアスで笑いが引っ込んでしまった
でもUSAネタは笑っちゃうよね仕方ない
クーがあまりにもいじらしい
https://i.imgur.com/yqY5Ejx.jpg

122名無しさん:2019/01/16(水) 22:44:54 ID:6vJu6.CM0
【作品名】 从 ゚∀从機装化精神病のようです
【感想】
主人公が48のおばさんという事が珍しいのにさらに見せ場のシーンはダイブして演劇とか新しすぎる
でもなぜか熱いバトル物を想起させらるし退廃的な世界から漂う匂いがこちらまで届きそうなこの文章力
サイバーパンクものはいいぞ
https://i.imgur.com/f0Hqh0R.jpg


【作品名】ξ゚⊿゚)ξ終焉のゲリガ・モーデルのようです
【感想】
これはもう多くは語らない とりあえず読めとしか言えない
最後はあまりにも悲しい結末だった…
https://i.imgur.com/jmpdAAZ.jpg

123名無しさん:2019/01/16(水) 22:56:12 ID:6vJu6.CM0
【作品名】( ^ω^)ゴーストライターは踊るようです
【感想】
タイトルの意味を理解したときにはもう悲しさで胸がいっぱいになった
王道なんだけどやっぱり胸を打つ文を書くんだよこの作者さんは…
話の締め方がすごい好き
https://i.imgur.com/YtR3URO.jpg


【作品名】(#゚;;-゚)望みが叶う電車のようです
【感想】
誰の望みを叶えたのかとか、そもそも叶えてくれるんだろうかとか読後も色々考えさせられた
でぃの過去を見ていくうちに暖かな気持ちになっていった瞬間にぴしゃっと冷やされて緩急がすごいなと
いやあまりにも辛いわ…
https://i.imgur.com/hJ5ijPK.jpg

124名無しさん:2019/01/16(水) 23:06:54 ID:KJV2oV7w0
o川*゚ー゚)o 異世界転生するようですが・・・(∵ )
http://boonpict.run.buttobi.net/up/log/boonpic2_2553.png

シュールなギャグかと思ったら最後のキュートの一言で自分も思わずえ?と
呟いてしまった。人生リセマラしたいってうかつに言えなくなった。
ビコーズの淡々とした返しがすごく好き。


( ^ω^)ゴーストライターは踊るようです
http://boonpict.run.buttobi.net/up/log/boonpic2_2554.png

後半まで読み進めたところでタイトルの意味が分かってああ…となった。
「あたし、ブーンの作品の中で生きられる?」と聞いたツンと、
決して主人公と女性の恋が実る内容を書かなかったブーン。
二人のことを考えるとすごく切ない。


( ^ω^)ぼくたちの物語が終わるようです
http://boonpict.run.buttobi.net/up/log/boonpic2_2555.jpg

ブーンがいろんなキャラクターたちと会う前半と、記号の羅列に戻り崩れ落ちる後半。
前半で生き生きと動くキャラクターたちを見ているから余計に辛かった。

……一生飽きなければ対魔忍クーの感度3000倍小説、来るんだよな?


ξ゚⊿゚)ξ終焉のゲリガ・モーデルのようです
http://boonpict.run.buttobi.net/up/log/boonpic2_2556.png

めちゃくちゃ好きなギャ…シリアス。
特に敵との心理戦での鬼気迫る描写や、相手の底の見えない絶望を知り
悲痛な叫びをあげるツンが印象的でした。

125名無しさん:2019/01/16(水) 23:10:56 ID:6vJu6.CM0
【作品名】THE SEVEN KILLERS NO YOUR DEATH!!
【感想】
強い主人公が無双する話って王道だけどやっぱ燃える
敵も魅力的で最後に描写される過去にまた惹きつけられる
作品が始まったことが喜びなのでいつまでも待ち続けます!
https://i.imgur.com/gKQv9yp.jpg


【作品名】 Σz ゚ー )リおわはじラジオのようです(´・_・`)
【感想】
この作品でスニフィとショーンを知りました
小気味いい会話に笑いつつ紹介される作品はどれも魅力的でここから読み始めた作品も多いです
打ち切りとの事で残念ですが、ラジオ形式の小説はとても楽しかったです!
https://i.imgur.com/oTSVNrg.jpg

126名無しさん:2019/01/16(水) 23:23:14 ID:XREcid8g0
やべー感想師がいるな
全構図が表紙みたいに全オシャレ…
ぼく物語の構図がやべー好きです

127名無しさん:2019/01/16(水) 23:26:04 ID:XREcid8g0
やべー感想師つか、やべー感想師達か
複数いるのか

128名無しさん:2019/01/16(水) 23:29:52 ID:i445x0cw0
控えめに言って神
超乙乙の乙

129名無しさん:2019/01/17(木) 00:42:44 ID:myyEnpoA0
穴本やん

130名無しさん:2019/01/17(木) 01:00:33 ID:6YhM5zSU0
>>129
別人やで

131名無しさん:2019/01/17(木) 18:10:16 ID:TA2T9ZN.0
絵師さんもマジで乙
こんなんあなた達が優勝ですよ

132名無しさん:2019/01/17(木) 22:57:56 ID:T1ccFXis0
あんま大したこと書けないけど…

【作品名】o川*゚ー゚)o 異世界転生するようですが・・・(∵ )
【感想】淡々と進むギャグが自分好みで、するする読み進められた。
    そして淡々としている分、ラストにドキッとさせられた。

【作品名】【大魔王系イタリアン『ロマネスク』のようです】
【感想】全部面白かったけど、一番面白かったのはオマケの勇者のハラワタだけ本物を使ってるとこかな。

【作品名】Σz ゚ー )リおわはじラジオのようです(´・_・`)
【感想】音楽とともにブーン系を紹介していくラジオ形式の作品。
    MC2人のコミカルな掛け合いが魅力的で、未読の作品でも読みたくなる。
    実際、自分はこれで「ライブハウス」を読み始めました。打ち切りなのが惜しい。

133名無しさん:2019/01/18(金) 08:41:39 ID:c.DZTJP.0
すげぇ絵の量…
作者よりも時間かけてそう

134名無しさん:2019/01/18(金) 19:09:47 ID:70kmRr/k0
【作品名】o川*゚ー゚)o 異世界転生するようですが・・・(∵ )
【あらすじ】
突如展天界で目覚めた『彼』は女神を自称する女性から転生先の肉体を紹介されるが、そのどれもが強烈なもので――
【感想】
何をおいても最後の転換が輝く作品だなと。>>72のレスを見た時は本当にヒヤッとしました。
ですがこのレス単体で見ても、恐らくはこれほど強烈な効果は発揮しなかったでしょう。
始まりからギャグ調で進めて、読者に「これはギャグ作品なんだな」と誤認させておいたからこその一撃の威力に、
作者の巧みさを感じました。雰囲気の転換に唸らされる、切れ味鋭い作品でございました



【作品名】大魔王系イタリアン『ロマネスク』のようです
【あらすじ】
出張先の食事を趣味にしているモララーはイタ飯屋『ロマネスク』というレストランに入店し、
オススメを注文する。しかし復唱された料理名は余りに奇想天外なもので――
【感想】
お洒落なレストランはメニュー表を読んでも肝心の料理の姿が見えず、頼むのに勇気がいるよね……
なんてレベルではない陰鬱で陰惨な料理名を淡々と述べてくる店員さんと主人公の噛み合わない
やりとりが、五分位のテンポの良いコントを見ているみたいでとても楽しめました
大爆笑と言うよりも終始くすくすと笑える、疲れた時の癒やしにもなりそうな作品でしたね



【作品名】('A`)ドクオと(∪^ω^)わんおの4の約束のようです
【あらすじ】
ゲロみたいな顔面のご主人と一緒に暮らすわんおは、
散歩中に偶然出会った女性と恋仲になっていくご主人を見守っていくのだが――
【感想】
とてもやさしい(いやわんおの内心は割と毒っぽいですけど)作品だなというのが、読後の感想でした
その上での肝としては「僕の寿命は人間よりずっと短いお」という部分で不穏さを生み出したところにあるのかな、と
この部分によってただ平穏なわんおの日常を描いているわけではないという、一種の緊張感がもたらされたように思います
だからこそ最後で深い安心を覚えることもできるのだなと、やさしいだけでなく構成の巧みさも感じました
……それにしてもわんおが無事で良かった、うん

135名無しさん:2019/01/18(金) 19:10:25 ID:70kmRr/k0
【作品名】( ^ω^)我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのかのようです
【あらすじ】
明らかに答えを知っている息子から赤ちゃんは
どこから来るのかと問われたモララーは、なんとか答えをはぐらかそうとするが――
【感想】
酷いセクハラを見た。いやまあ作品の感想としてはこの一文に尽きてしまうわけですが……
もう少し真面目に感想を書くなら、お前いったいどんな生き方してたらこんな知識豊富な頭脳と
表面的な子供らしさを保った小学生に育つんだ……?と言いたくなるブーンのキャラクター性が際立っていましたね
こんな子供が実際側にいる親御さんは、本当に大変だなあと思わされる作品でございました

 

【作品名】('、`*川恋と砂糖はとけるもの のようです
【あらすじ】
久しぶりに出会った友人から彼氏にフられたことを告げられたミセリは、
昔と変わらず冷めた態度で語るペニサスの話を聞き、そして――
【感想】
この作品のペニサスはきっと、プライドが異様に肥大化してしまっているのでしょうね。自分は惨めでない。
そういう態度を取らなければ、自我を保てないと無意識的に思い込んでしまっている。だから何事に対しても
ドライで大した事のないふりをしているわけですが、その感情を内的に処理しきれるだけの強さを持っているわけではない
ミセリという捌け口がなかったら、もしかしたら彼女はもっと早くに崩壊してしまっていたのではと、
そんなふうに思いました。受け止め、普段と変わりなく接してくれる友人がいる。それはとてもありがたいことなのだなと感じた作品でした



【作品名】川 ゚ -゚)青春の瑕疵のようです
【あらすじ】
卒業を迎えたクーは友人であるツンとその本心を隠したまま話をするのだが、
素直でないツンがブーンに告白できたその意外な理由を聞き――
【感想】
本当に臆病で勇気がなかったのは誰なのか――というお話ですね。上の『恋と砂糖』で書いたことと重複するのですが、
おそらくはこのクーも『自分のイメージ』というものに固執することで、柔な心を防衛しているのではないかと思うのです
しかしそれによって起こされる行動は『イメージ上の自分』を強化するばかりで、彼女自身の幸福に結びつくことは決してない
人でも出来事でも構いませんが、彼女が“自分”という自意識の殻を破る切っ掛けに出会えることを願うばかりです

136名無しさん:2019/01/18(金) 19:11:18 ID:70kmRr/k0
【作品名】川 ゚ -゚) おわりとはじまりが決まらないようです ( ・∀・)
【あらすじ】
担当作家であるクーが〆切間近の作品に全く手を付けていない事実を知ったモララーは、
行き詰まっている彼女を助けてなんとか〆切に間に合わさせようとするのだが――
【感想】
ギャグというジャンルには大別して状況のおかしさを楽しむものとキャラクターのへんてこさを面白がるものとがあると思うのですが、
こちらは後者ですね。クーというどこか頭のネジが外れた人物に、常識的な思考を持つモララーが振り回されるお話
ある意味でコテコテな“ボケとツッコミ”作品なわけですが、それだけに王道的なおかしさ、面白さがありました
特にむずかしいことを考えずに、なんだか少し笑いたいなという時にオススメできる作品ですね



【作品名】ブラックバイバイのようです
【あらすじ】
パワハラで有名な上司のいる部署に配属されてしまったペニサスは日々繰り返される罵倒を耐え続けた末、その上司が長期休暇に入るという報を受けて喜ぶのだが――
【感想】
うわあつらいぃ……。スレの方でもリアリティがあるというレスを散見しましたが、正にこの作品の核はこの『現実感』、
それも『嫌な現実感』というところにありますね。おそらく似たような体験をされた方はより深く重く、もしかしたら
読むのが嫌になるような沈鬱な気分になってしまったかもしれませんね。それくらいこの作品には、嫌な現実感がありました
それでも主人公のペニサスはこのブラックな現場を離れ、“死んで生まれ変わる”ことに成功しました
残された――というより抜け出すという選択すらできないドクオがこの先どうなるのか……身の震えるものを感じざるを得ませんでした



【作品名】錬金術士が死んで朝を迎えるようです
【あらすじ】
悪い魔物によって生命の危険に晒され続けてきた『ツンデレ』は祖父の言葉に従ってインドへ向かい、
そこで【この世の理から外れた事象を解決する男】と出会うのだが――
【感想】
王道の中に某奇妙に冒険をする漫画の影響を色濃く感じる作品。インスパイア先への強い愛情を感じるのはもちろんのこと、
作品そのものも状況の設定から目的の設定、展開に至るまで非常に読みやすくかつ納得感のあるものになっていました

個人的に良いなと思ったのがツンの『諦めない性格』という要素をただの性格設定で終わらせるのではなく、
展開的に意味のあるものにした所です。これにより敵方のボスであるジョルジュの『諦めさせる』という性質との間に対比が生まれ、
作品のテーマ的な意義を感じさせ、作品後のツンを容易に想像させることが可能になっていると感じました
この先もツンは“諦める”ことなく苦難に立ち向かっていくのだろうと思いつつ、それでも続きが出たなら読みたいなとも思いました

137名無しさん:2019/01/18(金) 19:12:01 ID:70kmRr/k0
【作品名】( ^ω^)ぼくたちの物語が終わるようです
【あらすじ】
ブーン系の顔である『内藤ホライゾン』は一貫性のない『今回の世界』に戸惑いつつ
方々を渡り歩いて相方であるツンデレを探すが、一方で『世界』には不穏な物体が迫りつつあり――
【感想】
メタネタというやつでしょうか。インディーズゲームの界隈で少し前からプレイヤーを操作者という枠を超えた
ゲームの一要素として扱うというジャンルが流行っている(いた?)のですが、この作品にはそれに近しいものを感じました
ブーン系はブーン系という名の通りブーンを中心としスターシステムを用いて栄えていったジャンルですが、
ある意味においてこのブーンや他AA以上に重要なのが作者、ブーン系を書く(読む)我々なんですね

この作品はともすれば忘れがちなその事実を非常にショッキングな方法で思い出させてくるという、
ある種ずるいくらいに巧い方法を使って調理されたものなんですね。読者が『ブーン系民』である以上、
他人事にはなりえない題材を用い、突きつけてきているわけですから
とはいえただこの題材を利用しただけでここまで人の心を動かす作品が書けるわけでもなし、
その点においてこの作品の、作者の力量の高さを感じ、その上で私も何か書かなきゃな……と、思わされました



【作品名】从 ゚∀从機装化精神病のようです
【あらすじ】
アンドロイド絡みの不運を切っ掛けに薬物依存症に陥った元映画女優であるハインリッヒは
かつての活躍を見込まれ『エイガカン』を舞台に演じる役者生活を再び送るようになるが、
“悪夢”のような今回の舞台には自身のトラウマも刺激され――
【感想】
世界観の作り込みが凄まじい作品。サイバーパンクものにはそこまで詳しくないので既存のものと比べることはできないのですが、
よくこんな細かい所(単語などもいちいち凝っていますよね)まで作り込めるなと、驚くこと仕切りでした
ただ個人的に世界の作り込みだけが突出した作品であったなら、ここまで楽しむことはできなかったと思います

この作品の白眉な点は、主人公であるハインの生い立ちと世界観、そしてストーリーとが無理なく融合している所だと思います
機装化の弊害により精神病が蔓延し、それを治療するために対象の精神世界にダイブ、医師としてではなく演者として
対象の精神が綻んでいる原因を解消するという設定は、個人的に非常においしく、好みの設定でありました

おそらく投下分で語られた話はドラマやアニメでいうところの一話(セットアップ)に過ぎないのでしょう。
主人公であるハインの問題や、そのシャドウ(対比者)であろうツンの問題は軽く触れられた程度ですから
この先彼女たちがどのような役を演じ、苦悩し、フィナーレへとたどり着くのか、今から楽しみでならない“一話”でございました

138名無しさん:2019/01/18(金) 19:12:41 ID:70kmRr/k0
【作品名】ξ゚⊿゚)ξ終焉のゲリガ・モーデルのようです
【あらすじ】
ゲリガのパイロットであるツンは友軍の危機に火急で駆けつけるもそこでかつて経験したこともない
最大最悪の敵と邂逅し、そして彼女は、終焉<終わりと始まり>の意味を知る――
【感想】
読めば解る、話は以上だ

……と言いたくなってしまうくらい、ひとつのネタによって完成されきっている作品でした
いや確かに下ネタは笑いが取れますし、それに頼っている部分は多大にあるとは思うのですが、
敵も同じ状況であるとか、勢いとか、無駄に同じ単語を繰り返すエピローグとか、
う○こに頼るだけでなく全力で笑わせに来る作者の執念と言うか狂気には、なんというかもう脱帽するしかありませんでした
良かったです……と言って良いのか正直解りませんが、良かったです、はい



【作品名】( ^ω^)ゴーストライターは踊るようです
【あらすじ】
創作者こそが絶対の世界においてその頂点に立つ父を持つ内藤はスランプを克服するため
禁じられた地下世界へと取材に向かいそこで一人の女性と出会うのだが、
彼女はエンターテイメントの禁じられた地下にあって何故か書物の知識を有しており――
【感想】
胸を締め付けられるせつなさに振り切った作品。割とえげつのない描写が多かったですが(銃殺の部分とか特にね)、
むしろそのことによって作品の持つリアリティがいや増しているようにも感じました

間違いなく最後の展開は悲しいもので私なんかは「なんでや……」と思って陰鬱な気分になってしまいましたが、
内藤の成長物語として見た場合、全体の流れとしては自然で、有体のものしか書けなかった内藤が
作家として大きく飛躍する上で避けては通れなかった出会いと出来事であり、
ある意味で言えばこれ以上ない終わりだとも思えるんですよね。事実当初の目的は叶っているわけですから

しかし……と、やはり、言いたくなってしまいます。割と初期の段階から処刑の可能性は示されていて、
どうあがいても避けようはなかった結末なのだとは思いますが、それでも二人で上層に――この際地下でもいいですが、
他の代償を支払ってでも(物語を生み出せなくなる、とかね)幸せになってほしかった……
こんなふうに思ってしまうこと自体がきっと、作者氏の思惑通りなのでしょうね……憎いなぁ

とにかく、素晴らしい作品であることは間違いありません
重たい気分に浸りたい方には是非にとオススメできる作品です

139名無しさん:2019/01/18(金) 20:00:28 ID:W3S/o59Q0
>>123
電車の作者です。素敵な絵をありがとうございます。泣きました。

140名無しさん:2019/01/18(金) 21:07:13 ID:70kmRr/k0
一作品見逃していましたので追加

【作品名】(#゚;;-゚)望みが叶う電車のようです
【あらすじ】
痴呆症を患った母の介護に疲れ果てたでぃは何処かへと徘徊した母を追った先で
小さな駅と電車を見つけ、それが時刻表にない『望みを叶える電車』だと気付くのだが――
【感想】
どうしようもねえ……その一言につきます。実際認知症を患った家族を介護した経験のある方ほど、
読みたくなくなる作品なのではないでしょうか。まだ仕事として、他人の介護をしている方がマシなのではないでしょうか
電車の中で見た在りし日の母の姿に涙するでぃを見ていると、そう思わざるを得ません

この作品の嫌な(そして秀逸な)部分は、一度上げているところなんですよね。過去を見返し、
これから気持ちを新たに母と接することが出来るのでは――そう思わせてからの、あの結末ですから
余りにも救いがない。これ、たぶん、でぃが死んだ後母親も生きてはいかれないですよね?
誰かが決定的に悪いわけでもないのに、誰も幸せになれない。余りにも当たり前の感想になってしまいますが、
病気はいやだな、認知症になりたくないし、大切な人にもなってほしくないな……そんなことを強く、強く思いました

141名無しさん:2019/01/20(日) 15:40:24 ID:z906K9zo0
【作品名】 o川*゚ー゚)o 沈む西陽の迎えようです
【感想】
最初はがっつりホラーなのかとビクビクしてたけど読み進めていくと優しい話だった
もちろん怖い部分はがっつり怖かったけど、話に出てくる花のにおいがこちらにまで届きそうな優しい文体に読後感はとても心地よかったです
写真部のこれからの活躍をもっと見て行きたい!
https://i.imgur.com/wUq9aSi.jpg

142名無しさん:2019/01/20(日) 16:18:33 ID:rj1RAKQ.0
【作品名】o川*゚ー゚)o 沈む西陽の迎えようです
【あらすじ】
“招いてはならないもの”を誤って家の中へと招き入れてしまって以降
怪異に悩まされ出したキュートは、写真部の先輩から都市伝説じみたとある一人の男を紹介されるのだが――
【感想】
日常に潜む怪異系統とでも言うのか、恐怖感を前面に押し出したホラー作品などとは異なって、淡々と、
それこそ日々の日常を描くようににじり寄る恐怖と、平穏で安堵感すら覚える人物同士のやり取りが並行するところに、
この作品の味があるのかなと感じました
そして上記の“味”を成り立たせる上で必要不可欠なのがキャラクターの立ち具合で、
その点においてこの作品には珠玉のものがあったように思います
何というか主要キャラがみんな、いそうでいない、リアル感とファンタジー感が良い塩梅で融合しているんですよね

タカラなんか特にそうですね。キュートをイジる時なんかはリアルな(少しイジワルな)男子高生的ですが、妙に達観した所などはファンタジーを感じます
作品にしてもキャラクターにしても、現実と非現実の境目を越えているような、越えていないような……

どこか曖昧で、けれどそこにこそ魅力を感じる、そして緩やかな中にもきちんと変化を描けている(キュートが“匂い”に気づけたクライマックスが、
静かながらもやはり一番好きなシーンです)点において『物語』としても楽しむことのできる、とても沁み入る作品でございました

143名無しさん:2019/01/20(日) 16:33:39 ID:X4k3JJzo0
なんてアツい感想なんだ

144名無しさん:2019/01/21(月) 22:40:04 ID:hnV1EVIs0
【作品名】('A`)選択を迫られるようです
【あらすじ】
目を覚ますと10年前の1月1日へと過去戻りしていたドクオは『望まぬ歴史』を改変できる可能性に気付くが、
それは同時に『自身の未来』を滅ぼす危険性も孕んでいる事を示唆され――
【感想】
おそらくですがこの作品は、『高校生〜大学生特有のバカを見せ合える(日常モノ的)友人関係』を描く事と、
『悲劇性と切実さを孕んだシリアス』の融合を目指したものだったのではないかな、と感じました

そしてこの二項を融合させるために、『日常モノ的』部分にも読み返したらそれと解る本来の歴史への不穏さ、悲劇性がそれとなく張り巡らされているんですね
秀逸なのは、レス番18で『結果としては、俺の[凶]をアイツが引き受けるハメになったんだが』という部分
素直に作品を読み進めていった場合この部分は、ただおみくじの結果を入れ替えたという意味しか持たないように思えます

ですが結末まで知ってからこの箇所を読み返すと、ブーンが[凶](死)という不運を引き受けたからこそ
ドクオは[中吉](クーと結ばれる]という結果を得られたのだと、作品全体のテーマがこの一文に内包されている(と読み取れるように書かれている)んですね
そしてそれは『ブーンに[凶]を肩代わりさせてしまった』という負い目にもつながり、
畢竟ドクオの苦悩にも実在性が伴うと――そんな形になっているのではないかと、ぼくには思えたのです
だからこそ個人では背負えない重荷を“赦してくれた”クーの姿勢に輝くものがあるのだとも
……少々牽強付会な見方な気がしないのでもないですが、私的な感想として、上のように書かせてもらいました

上記までの感想が適当なものであったかどうかはともかくとして、作品としては短くもまとまりのある、良いものでございました

145名無しさん:2019/01/21(月) 22:52:43 ID:wIcY6p3Y0
【作品名】ξ゚⊿゚)ξ終焉のゲリガ・モーデルのようです
【感想】
タイトルからの本格SFっぽい出だしからのオチで笑った。
ツンと敵の意思疎通シーンは見もの。

【作品名】Σz ゚ー )リおわはじラジオのようです(´・_・`)
【感想】
BGMのチョイスやテンポの良い会話が面白い。
どこから手つけていいのかわからなくなるからこういう紹介系はありがたい。

【作品名】o川*゚ー゚)o 異世界転生するようですが・・・(∵ )
【感想】
ノリがめちゃくちゃいい。サラッと読めてクスッとくる。
この作者のギャグセン好き。

146名無しさん:2019/01/23(水) 19:36:57 ID:f9HbSnJk0
(´・ω・`)のムスコにはジジイの緩いケツが馴染むようです
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/13029/1447345630/

久しぶりに読み直したけど本当に好きだから空気を読まずに投下する。欲望と恋に忠実なショボンが主人公で、しっかりと練り込まれたストーリーが売りの名作だ。個人的名シーンは第二部のエピローグ、電車でのデミタスとの一連の流れ、第4部のプロローグ、第4部最後の渋沢のセリフ、第5部の警察との戦いのシーン……一杯あり過ぎて書けないが取り敢えずモットーはゴジュウハチジュウよろこんで!

147名無しさん:2019/01/23(水) 21:39:59 ID:VhMbQpgc0
ζ(゚ー゚*ζ想像力豊かなようです
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/13029/1446561743/

( 3∀3)想像力豊かなようですζ(゚ー゚*ζ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/13029/1463239862/

ζ(゚ー゚*ζ想像力豊かなようです(‘_L’)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/13029/1478526853/

繋がりで全部読み直した。何か起こった事にデレちゃんが想像してその想像に周りが反応するというのが基本ストーリーでジャンルは、ほのぼのギャグ、1スレ目の終わりくらいからはほのぼのカオスギャグ。まずデレちゃんとその友達ミセリちゃんとフサが可愛い。デレちゃんの何が可愛いってただの良い子ではなくて人をからかったり父方の親戚は余り好きじゃなかったりと人間味があるし時間が現実世界とリンクしているので成長もするところがよい。ミセリちゃんはデレちゃんすっごーいってセリフが可愛いすぎるしフサはアホ可愛い。キャラと同じで世界設定も中学になるとクラスがグループに分かれだすだとかそういう描写があってただの優しい世界じゃない所がいい。その舞台設定によって更にデレちゃんの総合すると純真である姿や可愛さが際立つのだ。ギャグについては本文だけで無く、企業や有名人の名前改変、既存大型AA、自作3頭身AA、自作大型AA、お絵かき機能、名前欄、画像、読者レス拾い等何でも使ってぶっこんでくる、ギャグの内容は下ネタ、カオス系が中心でブーン系の古き良き会話ギャグもあるという感じだが幾ら下ネタやカオスをぶち込んでも想像力豊かなようですがあくまでほのぼのであるのは上記のカオスや下ネタ要素は読者のいる3次元とデレちゃんのいる2次元を繋ぐ媒体のような2.5次元のような場所で行われているだけであることが殆どだからである。またこれによってデレちゃん達はほのぼのした会話をしているだけなのに読者からしたらカオスであるという変な状況を生み出しそれによって笑ってしまうという仕掛けとなっている。132話のお月見の話を読むとこの仕掛けが分かりやすだろう。ただ、普通にキューちゃんは頭がおかしい。

現在200話あるので好きな話が多すぎるが特に好きなのは母方のお婆ちゃん家編、養鶏ウォッチ、プラナリア、ハットさん、イヌリン、デレちゃんの図工の宿題、チビルウォー、七夕、蚊、うーん こ、お月見、デレちゃんがローターを貰った話、!debus sex mania、[要出典]、脇カイロ、雨の音、たんぽ○とナ○キン、チンチンとマンマンから産まれた管田将暉のレンタル料が5000円の話。だが一番の伝説は想像力豊かなようです誰でも書けるキットで作られた101話じゃないだろうか。
こんなに感想書いてやったんだから作者はまた毎日投下するように以上。

148名無しさん:2019/01/23(水) 21:52:58 ID:cO6FiGZs0
【作品名】イ結ぶ這鏡のようです
【感想】
レス数も地の文も多め。でも続きが気になりすぎてサクサク読めた。
物語の展開と共に広がる絶望感からの爽やかなラストがいい。
この作者の作品は、徐々にストーリーが明らかになっていく感じが読んでてとても気持ちいい。

【作品名】(#゚;;-゚)望みが叶う電車のようです
【感想】
ひどいよ……こんなのあんまりだよ……。
在りし日の輝かしい思い出や希望をチラつかせてからの絶望があまりにも無慈悲。
身よりもなく徘徊を繰り返すほどの痴呆を患った母親は生きていけないだろう。
衝撃的なラストに加えてその事実を思うと苦々しい気持ちになる。後味の悪さが好き。

【作品名】ブラックバイバイのようです
【感想】
上司から投げつけられる言葉がリアルで胃が痛くなりそうだった。
「しにたくないのに、しにたいとばかり思う」というゾッとする言葉が出てくるところが、まさに追い詰められた人間という感じ。
主人公は最後に生まれ変わることができたけど、同僚はどうなるんだろうか。
テーマも身近でレス数も少なくて、とても読みやすかった。

149名無しさん:2019/01/24(木) 12:23:03 ID:aO6gPRj60
【作品名】 ξ゚⊿゚)ξはハイメガ系女子のようです
【感想】
冒頭一行から全てを持っていかれた
ツンがひたすらにやべー奴だし味方も割とやべー奴らだし敵のが割とまともだしなんなのだこれは
展開が異次元すぎるけど話は綺麗に終わってるしこれは天才の仕業
https://i.imgur.com/RJbwiq6.jpg

【作品名】('、`*川死にたがりふたりのようです从 ゚∀从
【感想】
二人のけだるい雰囲気が始終続いていって読後もどこか退廃的
死にたがってるけどそれもどこか言葉遊びのようにも感じられてこの曖昧さが心地いい
ただただ静かに進行していく情景が好きです
https://i.imgur.com/Lkt4tu9.jpg

150名無しさん:2019/01/25(金) 19:52:13 ID:ay2hLn9Q0
【作品名】ξ゚⊿゚)ξはハイメガ系女子のようです
【あらすじ】
感情が昂ぶると頭部に搭載されたハイメガキャノンで射線上の人間を消滅させてしまうツンはしかし、
その事実を全く知らないまま普通の女の子として暮らしていくのだが――
【感想】
ジャンルとしてはギャグに分類されると思うのですが、それ以上に本筋とも言える物語部分がしっかりしていて、
実際この芯とも言えるテーマ性(普通であるとは)が物語全体を通貫していなければ無軌道でまとまりのない、
カオスな作品になっていたのではないかと思います(それはそれで面白そうですが)
その上で本作は(シリアスとして締める事も出来たのに)最後までギャグであることを貫き通している。
なんとも贅沢な作品だなぁというのが、読後一番に浮かんだ感想でした

肝心のギャグ部分においても「なんで気付かないねーん!」とツッコミたくなるツンのキャラクターはもちろん、
何かがどこか欠けている(あるいは過剰な)登場人物たちの行為や諦念には素直に笑わせてもらいました。お気に入りは父モナーですね。あの天丼は、ずるい
とにかく、ギャグとしても、一人の少女を中心とした物語物としても楽しめる、大変面白い作品でございました

151名無しさん:2019/01/25(金) 19:53:52 ID:ay2hLn9Q0
【作品名】('、`*川死にたがりふたりのようです从 ゚∀从
【あらすじ】
陽の当たらない校舎の隅へと潜んだペニサスは自分同様宿題に取り掛かるフリをしているハインと共に“死にたい”感覚を共有するが、そこに異物が侵入し――
【感想】
とてもアンニュイな空気を醸し出す二人のやり取りが特徴的な本作。
お話らしいお話もなく淡々とけだるい日常が描かれますが、テーマ的にもそれはおそらく当然のことなのでしょうね。
二人は事あるごとに“死にたい”と口にしますがこの“死にたい”は字義通りの意味ではなく、
むしろ“このままでいたい”や“変化したくない”に近いニュアンスを含んでいるものであると私には感じられました。
だからこそ二人の間に“変化”を及ぼしかねない異物である(更に生命力=変化の象徴)ギコの存在は、決して許してはならないものだった、と。

「楽しくない」という言葉もたぶん、根っこは同じなのでしょう。“楽しい”という感情は動的なものですから、二人の間にあってはならなかった。
わざわざ言葉にしていたのはもしかしたら、その事を互いに確認しあって、それを共有している事実に安心したかったからなのかもしれませんね
しかしやはり二人でいることは“楽しい”。その本音がつっと漏れ出してきたのが、終盤のあのシーンなのかな、とも思いました。

非常に危うい均衡の元で何とかいまこの瞬間においてのみ成り立っている空気、それこそが本作の正体であり、核なのではないかと感じました
『空気』が主体となる芸術性の高い一作、堪能させて頂きました

152名無しさん:2019/01/25(金) 19:54:49 ID:rzr7SA/A0
【作品名】 ( ´_ゝ`)地球が木っ端微塵になるようです(´<_` )
【感想】
終わりが近づいても淡々と会話してるところが流石兄弟っぽくて好き
最後に語られる事実にも驚愕してそれを踏まえてもう一度読むとなるほどとなった
そっけない弟者の最後の一言に泣ける
https://i.imgur.com/Xf3QrQm.jpg

153名無しさん:2019/01/26(土) 19:30:59 ID:SE5rCm2I0
新しく作品投下来てるし作品リスト更新
もし漏れがあったら追加お願いします

本スレ短編
o川*゚ー゚)o 異世界転生するようですが・・・(∵ )
【大魔王系イタリアン『ロマネスク』のようです】
('A`)ドクオと(∪^ω^)わんおの4の約束のようです
( ^ω^)我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのかのようです
('、`*川恋と砂糖はとけるもの のようです
川 ゚ -゚)青春の瑕疵のようです
川 ゚ -゚) おわりとはじまりが決まらないようです ( ・∀・)
ブラックバイバイのようです
('、`*川死にたがりふたりのようです从 ゚∀从
( ´_ゝ`)地球が木っ端微塵になるようです(´<_` )

単独スレ
錬金術士が死んで朝を迎えるようです
( ^ω^)ぼくたちの物語が終わるようです
イ結ぶ這鏡のようです
('A`)選択を迫られるようです
从 ゚∀从機装化精神病のようです
o川*゚ー゚)o 沈む西陽の迎えようです
ξ゚⊿゚)ξ終焉のゲリガ・モーデルのようです
( ^ω^)ゴーストライターは踊るようです
(#゚;;-゚)望みが叶う電車のようです
ξ゚⊿゚)ξはハイメガ系女子のようです
( ^ω^)メイノワ少年少女倶楽部のようです
THE SEVEN KILLERS NO YOUR DEATH!!
Σz ゚ー )リおわはじラジオのようです(´・_・`)

154名無しさん:2019/01/26(土) 20:11:01 ID:7IaxP3G20
まとめ乙乙!
助かる!

155名無しさん:2019/01/26(土) 20:15:40 ID:qXUgNK8g0
【作品名】( ^ω^)ゴーストライターは踊るようです
【感想】だんだんと内藤とツンの距離が近づいていく描写が好き。
    終盤にタイトルの意味がわかった時は「そういうことか!」という気持ちと同時にやるせなさも感じた。
http://boonpict.run.buttobi.net/up/log/boonpic2_2557.jpg


【作品名】( ^ω^)ぼくたちの物語が終わるようです
【感想】不穏なタイトルが少し引っかかりながらも序盤は楽しく読めた。
    終盤は先がわかっても泣きそうになりながら読んだ。
http://boonpict.run.buttobi.net/up/log/boonpic2_2558.jpg


【作品名】从 ゚∀从機装化精神病のようです
【感想】ろくでなしのハインだけど仕事中はかっこいい。
    ブーンの中のグロテスクな光景の描写にはぞくぞくした。
    連載化するとのことでハインと仲間たちの関係や敵との戦いが楽しみ。
http://boonpict.run.buttobi.net/up/log/boonpic2_2559.jpg

156 ◆8aac7uEWYg:2019/01/27(日) 01:02:38 ID:JnRQCb220
>>120

遅くなりましたが、『錬金術士が死んで朝を迎えるようです』の作者です。
この度は感想イラストを描いて抱き誠にありがとうございます。大変嬉しく思いました。
何が嬉しいかって言うと、ちゃんとホムンクルスと召喚デバイスはオーラを纏っていて、
分かりやすいし、ジャック・ザ・チェイサーが両手とも右手なのがベネ。
細かい処を見て頂いていると嬉しく思いました。

157名無しさん:2019/01/30(水) 22:25:19 ID:WkeQhmDk0
【作品名】( ∵)祭りのあと、のようです
【感想】
実際にこの祭も終わりの時に投下されたからか読んでいてなんだかしんみりした
祭が終わった後の人間たちの賑やかさとそれを見ている神様のほのぼのとした空気が好きだ
神様同士の話が可愛くて読んでるこっちも笑顔になるような良い後夜祭作品だった
https://i.imgur.com/usSldYY.jpg

158名無しさん:2019/01/30(水) 22:40:49 ID:hJ/WFHEg0
早!?

159名無しさん:2019/01/31(木) 03:47:11 ID:pmnctAUw0
【作品名】イ結ぶ這鏡のようです
【感想】
切なくて、でもそれ以上に美しい作品。
ストーリーが複雑に作りこまれていて、読み返して何度も味わいたくなります。
エピローグの綺麗な余韻がとても好き。

http://boonpict.run.buttobi.net/up/log/boonpic2_2560.png

160名無しさん:2019/01/31(木) 11:35:42 ID:3pNne58U0
>>159
美しいっていうかもはや神々しい……

161名無しさん:2019/01/31(木) 23:46:18 ID:3XE8p5CI0
【作品名】 ( ^ω^)メイノワ少年少女倶楽部のようです
【感想】
きっとブーン達にとってはハッピーエンドなんだろうなと思うけれど第三者からの目では不気味に映る
作中の常識と読み手側の常識の食い違いがこの作品の魅力を増幅させている気がする
ここまで不透明で閉ざされた世界なのに、だからこそ惹きこまれる文章力がすごい
指切りを知ってヒエッてなった
https://i.imgur.com/XWdaD0G.jpg

162名無しさん:2019/01/31(木) 23:59:23 ID:5MG6cLIQ0
【作品名】('、`*川死にたがりふたりのようです从 ゚∀从
【感想】
何て言えばいいんだろう、なんかいい意味で誰にでも書けそうな文章と展開が心地よい。
でも、そういうのが案外書きにくかったりするんだよな・・・。
ネガティヴなセリフは口にするけど決して暗いわけではない、そんな二人が魅力的でした。

163名無しさん:2019/02/01(金) 00:10:53 ID:0FUpm./.0
ああ、時間が過ぎちまった・・・
【作品名】( ´_ゝ`)地球が木っ端微塵になるようです(´<_` )
【感想】
最初タイトルを見たときはクッソスレかと思ったんだけど、作者の解説を読んで改めて読みなおすと
結構心にクるものがあった

164名無しさん:2019/02/01(金) 00:14:04 ID:hEIjl9sI0
>>161
SUGEEEEEEEEE
表紙絵だ

165名無しさん:2019/02/01(金) 22:49:49 ID:TYA.daFg0
【作品名】( ´_ゝ`)地球が木っ端微塵になるようです(´<_` )【あらすじ】隕石の接近により最後の時を迎えようとしている兄者は、付かず離れず常に側に在り続けた弟者へと語りかける――【感想】あえて解説するのも野暮な感じですが、描かれている人物は当然人間(に類する存在)だろうという読者の思い込みを逆手に取ったどんでん返しを、枝葉を排してスマートに決めきった作品でしたね。特に良いなと思ったのが、二人の何気ないやり取りをよくよく読み返してみると二人が月と地球であるという正体がきちんと仄めかされているところ。ここが描かれていることでフェアな印象を受けましたし、読み返し発見する楽しさもありました。たった7レスという短さながらも、その短さの中にも工夫の凝らされた、良い作品でございました。【作品名】( ∵)祭りのあと、のようです【あらすじ】新参の神的存在であるビコーズは彼を土地神と勘違いした村民によって祭りの成功を感謝されるのだがすぐ隣に本物の土地神がいる状況で喜べるはずもなく、焦りは募るばかりで――【感想】読んだ後にとても暖かい気持ちにさせてもらえた作品でした。本物の土地神様を恐れてパニックを起こすビコーズと少しだけ性悪(?)な土地神様のコミカルなやりとりも見ていて笑えましたし、それでいて村民一人一人をその欠点も美点も本当によく見ていて、そのどちらをも受け入れて見守ってくれている土地神様のあり方に、何故だか涙腺を刺激されるくらいに「ああいいなぁ……」と感じ入ってしまいました。祭りの最後を飾るに相応しい、とても暖かくて素敵な作品でございました。主催者さんも作者さんも絵師さんも読者さんも、みんなお疲れ様でした。

166名無しさん:2019/02/01(金) 22:50:50 ID:TYA.daFg0
【作品名】( ^ω^)メイノワ少年少女倶楽部のようです【あらすじ】『クビククリ』と呼称される黒い痣を持つ内藤は転校先の学校で九人の“兄さん”“姉さん”の歓待を受けることになる。しかし彼らはそれぞれ何らかの秘密を隠し持っており――【感想】『『どうして?』はなし、『なぜ?』もなし。人には人の事情があるんだよ』上は本編でドクオが口にした台詞ですが、この台詞こそが『メイノワ少年少女倶楽部』の本質を表しているのではないかなと読み返していて、そう感じました。この作品には無数の謎や、世界を読み解く手がかりになりそうな言葉が散りばめられています。ショボンは『この学校に捨てられる前は』と言っており、校長は生徒を管理するための宗教的な教えを厳守させ、学校の外には廃墟が溢れているなど、挙げていけばキリがありません。けれど本作では、それらの疑問を直接的に晴らす回答が用意されていないんですね。重要なのはあくまでも『内藤から見た“世界”』や、『僕達』こと『メイノワ少年少女倶楽部』の“世界”であると。学校や、学校のその更に外にある“世界”といった、『僕達の“世界”』の外側にある仕組みについては(おそらくは意図的に徹底して、)省かれている。つまり、『『どうして?』はなし』なんですね。それは『彼等』にとって大切なことじゃないから。『『どうして?』はなし』とは言い換えてみれば、見たい(見せたい)ものだけを見る(見せる)、都合の良いものだけを“認識”する(させる)という意味でもあります。そう考えた時『ビロードの息子』という虚構の存在を思い返すと、この存在こそが物語やテーマそのものを象徴するメタファーであったのではないかと私には感じられました。この作品は『都合の良いものだけを認識することで成り立つ、“虚構”で築かれた家族の話』であるのだと。だからこそ本作のクライマックスにおいて、『彼等』はモララーの行為を“認識”しなかった。この作品は、ブーンが『メイノワ少年少女倶楽部』の家族の一員になるところで締められています。それは一見、(不穏さを伴いつつも)幸福さを感じさせる終わり方になっています。ですが“世界”は、『彼等』の思いとは無関係にこの先も続いていくでしょう。そして“世界“はおそらく、このうつろで曖昧な『彼等の“世界“』を許してはくれないのではないかと思います。最終レスで書かれた祈りにも似た文言からも、この“幸福“が長続きしないであろうことを感じさせられてしまいました。本作には個性的で愛らしいキャラクターも多く、そういう意味ではとっつきやすい作品であるとは思います。しかしそうしたとっつきやすさの皮を一枚剥がした裏には得体の知れない、計り知れない、作者氏が内包する独自性の渦がすさまじい音を立てて渦巻いているように思いました。そしてこの作家性とでも言う外のないユニークさが、私を、そして多くの読者を惹きつけてやまないものの正体なのではないかと、そんなふうに感じました。大変大変、良いものでございました。

167名無しさん:2019/02/01(金) 22:56:58 ID:TYA.daFg0
新しい専ブラでレスしたら大変なことに……
すみません、やり直させてください

【作品名】( ´_ゝ`)地球が木っ端微塵になるようです(´<_` )
【あらすじ】
隕石の接近により最後の時を迎えようとしている兄者は、付かず離れず常に側に在り続けた弟者へと語りかける――
【感想】
あえて解説するのも野暮な感じですが、描かれている人物は当然人間(に類する存在)だろう
という読者の思い込みを逆手に取ったどんでん返しを、枝葉を排してスマートに決めきった作品でしたね。

特に良いなと思ったのが、二人の何気ないやり取りをよくよく読み返してみると
二人が月と地球であるという正体がきちんと仄めかされているところ。
ここが描かれていることでフェアな印象を受けましたし、読み返し発見する楽しさもありました。
たった7レスという短さながらも、その短さの中にも工夫の凝らされた、良い作品でございました。



【作品名】( ∵)祭りのあと、のようです
【あらすじ】
新参の神的存在であるビコーズは彼を土地神と勘違いした村民によって祭りの成功を
感謝されるのだがすぐ隣に本物の土地神がいる状況で喜べるはずもなく、焦りは募るばかりで――
【感想】
読んだ後にとても暖かい気持ちにさせてもらえた作品でした。

本物の土地神様を恐れてパニックを起こすビコーズと少しだけ性悪(?)な
土地神様のコミカルなやりとりも見ていて笑えましたし、それでいて村民一人一人を
その欠点も美点も本当によく見ていて、そのどちらをも受け入れて見守ってくれている土地神様のあり方に、
何故だか涙腺を刺激されるくらいに「ああいいなぁ……」と感じ入ってしまいました。

祭りの最後を飾るに相応しい、とても暖かくて素敵な作品でございました。
主催者さんも作者さんも絵師さんも読者さんも、みんなお疲れ様でした。

168名無しさん:2019/02/01(金) 22:57:39 ID:TYA.daFg0
【作品名】( ^ω^)メイノワ少年少女倶楽部のようです
【あらすじ】
『クビククリ』と呼称される黒い痣を持つ内藤は転校先の学校で九人の“兄さん”“姉さん”の歓待を受けることになる。
しかし彼らはそれぞれ何らかの秘密を隠し持っており――
【感想】
『『どうして?』はなし、『なぜ?』もなし。人には人の事情があるんだよ』
上は本編でドクオが口にした台詞ですが、この台詞こそが『メイノワ少年少女倶楽部』の
本質を表しているのではないかなと読み返していて、そう感じました。

この作品には無数の謎や、世界を読み解く手がかりになりそうな言葉が散りばめられています。
ショボンは『この学校に捨てられる前は』と言っており、校長は生徒を管理するための宗教的な
教えを厳守させ、学校の外には廃墟が溢れているなど、挙げていけばキリがありません。

けれど本作では、それらの疑問を直接的に晴らす回答が用意されていないんですね。
重要なのはあくまでも『内藤から見た“世界”』や、『僕達』こと『メイノワ少年少女倶楽部』の
“世界”であると。学校や、学校のその更に外にある“世界”といった、『僕達の“世界”』の
外側にある仕組みについては(おそらくは意図的に徹底して、)省かれている。
つまり、『『どうして?』はなし』なんですね。それは『彼等』にとって大切なことじゃないから。

『『どうして?』はなし』とは言い換えてみれば、見たい(見せたい)ものだけを見る(見せる)、
都合の良いものだけを“認識”する(させる)という意味でもあります。

そう考えた時『ビロードの息子』という虚構の存在を思い返すと、
この存在こそが物語やテーマそのものを象徴するメタファーであったのではないかと私には感じられました。
この作品は『都合の良いものだけを認識することで成り立つ、“虚構”で築かれた家族の話』であるのだと。
だからこそ本作のクライマックスにおいて、『彼等』はモララーの行為を“認識”しなかった。

この作品は、ブーンが『メイノワ少年少女倶楽部』の家族の一員になるところで締められています。
それは一見、(不穏さを伴いつつも)幸福さを感じさせる終わり方になっています。
ですが“世界”は、『彼等』の思いとは無関係にこの先も続いていくでしょう。
そして“世界“はおそらく、このうつろで曖昧な『彼等の“世界“』を許してはくれないのではないかと思います。
最終レスで書かれた祈りにも似た文言からも、この“幸福“が長続きしないであろうことを感じさせられてしまいました。

本作には個性的で愛らしいキャラクターも多く、そういう意味ではとっつきやすい作品であるとは思います。
しかしそうしたとっつきやすさの皮を一枚剥がした裏には得体の知れない、計り知れない、
作者氏が内包する独自性の渦がすさまじい音を立てて渦巻いているように思いました。
そしてこの作家性とでも言う外のないユニークさが、私を、そして多くの読者を惹きつけてやまないものの
正体なのではないかと、そんなふうに感じました。大変大変、良いものでございました。





すみません、大変失礼しました

169名無しさん:2019/02/03(日) 01:04:27 ID:fKntyS2Q0
ξ゚⊿゚)ξはハイメガ系女子のようですの作者です。
感想や最高に頭ハイメガなイラストを描いて頂けて、こんなに嬉しく幸せなことはありません。
また、祭りの集合絵では他の作品様と同じように載せていただき感無量です。
初めて参加した祭りでしたが、本当に参加できてよかったです。
主催者様、他作品の作者様、絵師様、何より作品を読んでくださった皆様には感謝の言葉しかありません。
本当にありがとうございました。

170名無しさん:2019/02/04(月) 10:13:26 ID:PH47rkMg0
我々と終わり始まりがの作者です
多くの感想と素晴らしいイラストを頂き本当にありがとうございました
更新した時は卒倒しそうになりました
大変楽しい祭りでした、主催者様、そして読んでくださった方々本当にありがとうございます
あとクーちゃんかわいい

171名無しさん:2019/02/08(金) 17:41:29 ID:Ild858FM0
( ^ω^)ブーンがスマブラガチ勢になるようです
スマブラをプレイしていない自分でもすごく楽しめた作品だった
正直に言うと専門用語とか分からないのもあったけど解説の勢いとかブーン達の会話で楽しい事が伝わってきたし、
対戦中じゃない合間の会話も面白いしで一気に全部読めた
読み終わってちょっとスマブラやってみたくなった
続編の昇竜マリオ読んできます

色々間違ってると思うけど目をつぶってくださるとありがたいです
一応持ちキャラとかのネタバレあるので注意
https://i.imgur.com/1gHDA89.jpg

172名無しさん:2019/02/08(金) 19:34:44 ID:e3dlZhLg0
遅ればせながら。( ^ω^)ゴーストライターは踊るようです などの作者です。
読んでいただいた方、感想やイラストを書いていただいた方、ありがとうございました。
すべて保存したので、つらいことがあったときに見返します。

173名無しさん:2019/05/13(月) 01:48:50 ID:HyAUcWQE0
( ^ω^)がインテリ野郎と外国語で戦うようです【安価】
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1446372219/
懐かしいやつを掘り起こしてしまった……

174名無しさん:2019/10/16(水) 17:33:43 ID:rQrlwXJE0
o川*゚ー゚)oいいかげんにするようです
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/21864/1537376326/457

もうしばらくすると冬キャベツの時期ですね。
バター醤油がしみしみの野菜、想像するだけでよだれがあふれます。

http://imepic.jp/20191016/615720

175名無しさん:2019/10/16(水) 18:04:02 ID:nFESc28s0
乙乙
あったけぇ絵だ

176名無しさん:2019/10/22(火) 08:41:53 ID:Y2KjrE1c0
知らぬ間にこんなにいい絵が投下されてたとは
乙乙

177名無しさん:2019/10/22(火) 11:56:34 ID:KyrZghvQ0
乙!本当にあったかい可愛い絵だ

178名無しさん:2021/04/08(木) 15:29:34 ID:2h8lUK2c0
太陽ちゃんはご機嫌ななめのようです
https://reiwaboonnovels.fc2.net/blog-entry-28.html

雰囲気が本当にいい。ブクマして何回も読み直してる
ほのぼのした世界なのに、不思議さとか鬱の感触が散らばってる感じが好き
それが登場人物たちのキャラを引き立てていて、この短い話を読み終わっても彼らが
心の中で生きている感じがする。寓話感があるのもいい。決して終わらない世界で
読み直せばいつでも彼らに会える。そんな作品

179名無しさん:2021/04/08(木) 15:31:00 ID:2h8lUK2c0
感想スレあげるついでに、読んで面白かった作品書いてく、皆も感想書いてけーー

180名無しさん:2021/04/08(木) 15:32:16 ID:29eZj6L20
おっ

181名無しさん:2021/04/08(木) 15:40:34 ID:2h8lUK2c0
>>180
いうてそんなハイペースで書くつもりではないんだ...期待させてしまったらすまない...
ここ忘れられてそうだから皆が気軽に書けるといいなって思ったんだ

182名無しさん:2021/04/08(木) 21:12:19 ID:2h8lUK2c0
東京者のようです
https://reiwaboonnovels.fc2.net/blog-entry-1.html

現代の東京のお話なんだけど、地方の人間が京に特有な文化とぶつかっていくっていう
構図は昔ながらのもの。主人公のミ,,゚Д゚彡 の思考は突拍子もないけど日常我々が考えてることにすっと馴染んでくる。
キチガイゲージとかね。地の文にどんどん吸い込まれるし、何か文体にダイナミックなものを感じた。めっちゃ好き。
都会ではとかく排除されがちな「異常者」にスポットライトが当たり、終盤は、破裂音があちこちで聞こえてきそうな
怒涛の展開を見せる。
あとブーンがただのモララーだった。

183名無しさん:2021/04/20(火) 01:17:25 ID:e1rV/Gf60
東京者好きだ!読み返してきちゃった
次第に何が現実で何が幻想か分からなくなるけども、フサが見ていることだって点だけは確かで
自分はフサと同一になってくるような、奇妙な感覚に陥るんだな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板