したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

喪飯晒す@ほのぼの絵日記出張所

232なーなしさん!:2015/04/06(月) 23:34:51
大根サラダ、最近のマイブーム。

大根をスライサーで細長く麺みたいな感じにする。
水気を切ってお皿にどばっと盛る。
味付きもみのり、かつおぶし、ほんの少しちょっと和風ドレッシングを載せて混ぜていただく。
うまい。
あるいは、蒸し鶏やトマトなんかも入れて手作り梅肉ソースで和えて食べる。
これもうまー!
大根は味噌汁の具、煮物、大根ステーキにしてもいい。万能だ。
大根ステーキはバターと味ポンで味付けしてじっくり焼くのが好きだ。
一人で半分は食べられる。

233なーなしさん!:2015/04/08(水) 22:50:14
>>232
おかかと生大根の相性は抜群ですよね。
空炒りしたちりめんじゃこを混ぜてもおいしいですよ。

234なーなしさん!:2015/04/09(木) 21:33:10
>>37
すっっごい時間が経ってて今更感満載だけど、新たまねぎのコンソメ…が家に無かったから鶏ガラスープでやってみたよ!
美味しかった!次はコンソメでチャレンジする予定。
いいレシピをありがとう!!

235なーなしさん!:2015/04/10(金) 10:33:42
初めて肉じゃが作ったけど、新玉だったからか甘かった。。。
でも、ちゃんと肉じゃがの味がした!!!
水分多かったみたいだし、次からはもうちょっと改良してみよう。

いつも洋食か鍋か炒め物ばっかだったから、和食は新鮮だった!
しっかり肉じゃがの味がしてプチ感動www

236なーなしさん!:2015/04/10(金) 18:25:15
>>234
なかなかのロングパスwww
>>37を改めて見たけど、表現がタマネギ気持ち良さそうでいいね。
うちもやってみよう〜

237なーなしさん!:2015/04/10(金) 18:30:13
晩ご飯前にカップヌードルカレー食べちゃったので、懺悔に来ました。
ああー
最近インスタントばなれに勤しんでたのに本当意思が弱いったらないわ・・・。

23837:2015/04/11(土) 08:23:35
呼ばれた気がして( ・∀・)ノ
コンソメでも鶏ガラスープでも鰹だし顆粒でも美味しいですよ!
長ネギが美味しい時期は長ネギでもどうぞ(*´∀`)トロトロでウマウマです。

これだけじゃなんなんで。
【材料】
新玉ねぎ 好きなだけ
マジックソルト 適量
とけるチーズ 適量
オリーブ油 適量

【作り方】
玉ねぎをざっくり輪切りにする
甘い方がいい人は薄めに、歯応えを楽しみたい人は厚めに。
トースターの天板に、アルミホイルを敷いて玉ねぎさん整列
オリーブ油をさらっとかけます。
お好みでマジックソルト、チーズをパラパラして
チーズがトロってして、玉ねぎの透明感がいい感じのところで完成。もちろん普通の玉ねぎでも出来ます。
お酒のおつまみとかに良いです
オサレなピックを刺したら女子会なんかのメニューにも。

新玉の美味しい季節がまた巡ってきましたねー(*´ω`*)玉ねぎ大好き!

239なーなしさん!:2015/04/11(土) 14:21:01
寒い寒い。
今日の夕飯は生姜焼きにしようと思って昨日から心に決めてて
豚肉もちゃんと買ってあったんだけど、鍋にする。
鍋の素とか買ってないけど、必殺適当味付けでいいや、今日は。

240なーなしさん!:2015/04/12(日) 12:33:17
鍋なんて水炊きでもいいくらいなんだから適当で十分じゅうぶん!

241なーなしさん!:2015/04/12(日) 13:49:21
鍋ほど自由な食べ物は無い
家庭の数だけ鍋がある

雄山や士郎に見つからないように食べましょう

242なーなしさん!:2015/04/12(日) 14:04:07
>>241お鍋いいよね、愛してる!

ある意味節約料理をひとつ

昆布でだしを取る

鳥胸肉に片栗粉をまぶして茹でる

鶏肉を取った後の茹で汁に鰹節を放り込んでだしを取る

鳥腿肉とネギを投入

塩とか醤油で味付け

一石二鳥な気がするのでやってる
ちょっと食べたらさらに具材を追加してる。

243なーなしさん!:2015/04/12(日) 22:12:36
生姜焼きって、作り方が色々あるのね。
うちは、お酒に醤油に生姜が基本、そこに大根おろしをたっぷり入れて豚肉を五分位漬けるんだ。
で、タレごと焼く・・・というか、少し煮焼きに近いかも。
大根おろしでお肉が柔らかく、そして過熱された大根の甘みが出て美味しい。

本で見たんだけど、生姜と醤油と味が濃くならないようとお水を入れて作っていた物があって、
凄く驚いた。
まだ食べていないんだけど、ちょっとピリ辛だけどご飯のおかず!って感じがするなぁ。

244なーなしさん!:2015/04/12(日) 22:32:58
へえ!大根おろし入れるって初めて聞いた!
うちは超普通だ。
生姜と酒、みりん、醤油で焼くだけ。
大根おろし、今度やってみよう。
さっぱりしておいしそう!

245なーなしさん!:2015/04/15(水) 15:33:33
豚肉の種類も各家庭で違ったりするよね。
うちはその時安い肉(ほとんどの場合小間肉)と
玉ねぎスライスと生姜とお醤油で作ってる。
定食屋さんの豚バラのも好きだし
がっつり系洋食屋さんの肩ロースも美味しい。
何が言いたいかってぇと、美味しけりゃ細かいことは問わないしょうが焼きさんすげぇ(oゝД・)b

246なーなしさん!:2015/04/15(水) 21:15:14
うちも安い肉とタマネギたっぷりw
タマネギから甘さが出るから、調味料での甘みは最低限。
千切りキャベツをたっぷり添えて出すのだ!

立派なお肉が主役の生姜焼きも好きですけどね!

247なーなしさん!:2015/04/18(土) 00:38:36
試しにやってみたら個人的ヒットで「喪れし、天才!」ってなったので←

おそうめん 2束
三つ葉(庭先から収穫。両手に一杯)
シラス 1パック
カツオぶし お好みで
卵黄 1個
ごま油 大匙1
めんつゆ 大匙2

1、三つ葉を湯がく→水気を切る→一口大に切る→シラス投入→あえる

2、そうめんゆでる→水を切る→そのままごま油投入→あえる

3、②の上にかつお節をお好みの量のせる→さらに①をのせる→真ん中をくぼませて卵黄のせる

4、③にめんつゆ掛ける→まぜる

めんどくさい時、麺系ってお手軽でいいよね。なんちゃって釜揚げ(亜種)〜。

248なーなしさん!:2015/04/18(土) 21:58:49
キムチの発酵がだいぶ進んで酸っぱくなってたから…

豚キムチwithニラ
↑をご飯にのせて丼にしたのが今日の夕飯

249なーなしさん!:2015/04/21(火) 11:32:24
美味しそうな248さんの豚キムチwithニラ。
って冷蔵庫を見たら、豚肉も、キムチもない(´;ω;`)
豚の代わりに鳥、キムチの代わり生姜醤油、ニラも足らないのでネギ芽でかさ増し
できたのが、鳥ネギニラの生姜醤油炒め卵とじ、これからお昼で頂きます。

250なーなしさん!:2015/04/21(火) 19:23:07
卵の黄身のしょうゆ漬け、温泉卵で作ってみた。
あんまりおいしくなかった(´・ω・`)
醤油だけで漬けたせいか、しょっぱかった。
みりんとか買えばいいじゃんって思うけど、全体的に収納スペースが足りない私の部屋にこれ以上調味料は置けない……
諦めるか(´・ω・`)

251なーなしさん!:2015/04/21(火) 22:55:48
>>250
苦手じゃなければ少し薄めた麵つゆどうぞー。
チューブのでいいから柚子を入れて爽やかに、
豆板醤でピリ辛に、
有ればスルメを入れて旨味を出してみたり、
貴女好みの味付けに。

ゆで卵を漬ける汁として使われる事が多いけど、卵黄でもイケルよ。

100均の調味料なら、小さい物が多いから冷蔵庫や野菜室の片隅に入れられるかも。

252なーなしさん!:2015/04/22(水) 10:23:01
>>250
やっぱり、普通の生卵を黄身白身ちゃんと分けて作るのが良いんだと思う。
醤油だけでそれなりに美味しくなるよー

253なーなしさん!:2015/04/22(水) 20:36:54
温泉卵の黄身って、すでに黄身のしょうゆ漬け作った時の硬さになってると思ふ。
レシピ通り作らないで「まずかった」は教えてくれた人にちょっと失礼では・・・?

254なーなしさん!:2015/04/22(水) 22:50:43
焼き鳥のモモにんにくが食べたいけど買いに行くのがめんどくさかったので思いつき。
一口大に切った鳥モモ肉、塩、こしょう、酒、チューブにんにく(あれば生のニンニクも)をビニールに入れてモミモミ。
30分以上置いてからフライパンでこんがり焼くとウマー(゚Д゚)b
お酒のつまみにもどうぞw

255250:2015/04/23(木) 07:37:24
>>251百均調味料か……確かにあれなら小さいしいけるかも。再チャレンジしてみます

>>252余った白身の使い道がなくて不精した結果ですわ……(´・ω・`)

>>253うん、それは確かにこちらも悪いかなと思う……
でも、調べたら温泉卵でやってもいけるって書いてあったからついorz

やっぱりレシピ通りにやるって大事ね……

256なーなしさん!:2015/04/23(木) 09:49:53
余った白身は次の日の朝食に目玉焼き作るときに一緒に入れるとでっかい目玉焼きが出来るのよー
ホントは焼きメレンゲにしたりしたいと思うけどメンドクサイ

257なーなしさん!:2015/04/23(木) 10:55:42
白身だけ余った時は、黄身なしの目玉焼きを焼く!(白身焼き?)
フライパンに流したら、白身が固まる前にとろけるチーズ乗せて焼く。
で、ちょっと固まってきたらパタンて折りたたんで半月型にする。
白身のオムレツみたいな。おいしいよ!「
ケチャップでも、醤油でも、塩でも好きなのかけて食べるといいよ!

258255:2015/04/23(木) 19:09:48
ふおおおお、白身の活用法が!

>>256
でっかい目玉焼き……おいしそう
焼きメレンゲもいいなあとは思いますが、あれはメレンゲ作りが難関ですよねえ(´・ω・`)

>>257
白身オムレツ……!とろけるチーズ……!
聞いただけで美味しそうでお腹がなりました!
つくってみます(`・ω・´)

259なーなしさん!:2015/04/23(木) 20:25:04
>>255
白身って冷凍できるよ
ラップしいた小さいカップである程度固まったらてるてる坊主状にして保存
冷凍すると泡立ての時間が半分以下になるらしい
(完全解凍しなくても押し崩せる堅さから泡立て始めてOK)

焼きメレンゲやクロシェにするときは卵1個分だと少なすぎるので
何個分かたまったらつくるとよいかも

260255:2015/04/24(金) 05:39:49
>>259
あれって冷凍できたんです!?
しらなかった…………

白身テルテル坊主を想像して可愛いじゃないかと思ってしまった自分がいる……何故だ

261なーなしさん!:2015/04/24(金) 15:04:37
スライサーで玉ねぎを細かくカット、耐熱容器の中にそのままスライスします。
少し水を入れてチン、で冷ます。
ビニール袋(愛ラップ等)にひき肉、パン粉、牛乳、卵、塩に・・・ハンバーグの材料を入れます。
混ぜます、冷えた玉ねぎも入れて混ぜます。
そのまま袋から小出しにして焼けば、汚れ物はスライサーと玉ねぎをチンした容器とフライパンだけ。
手も汚れないよ。
使い切れなかったら、そのまま冷凍も出来るよ。

手を怪我したから、出来るだけ水を使いたくなくて。

ハンバーグは、ナツメグ、を入れるだけで料理店のような味になるからお試しあれ。
100均でも売っているよ。

262なーなしさん!:2015/05/08(金) 23:06:52
うちに伝わる?あったまるスープ。
どうやら沖縄のかちゅー湯に似ている。
かつお節どっさり、梅干し、刻みねぎ、(みょうが)、醤油と白だしを適当に入れて、熱湯をかける。
風邪を引くと母が作ってくれた。
今、風邪引いてるから自分で作った。うめー。

263なーなしさん!:2015/05/08(金) 23:29:24
>>262
忘れた。すりおろしたショウガが入るんだ。

264なーなしさん!:2015/05/09(土) 22:52:51
パスタが100gも無かったからエノキを1袋丸々使って和風ソース作って和風パスタ。
エノキのしゃきしゃきとボリューム感でパスタ少なくてもおなかいっぱい!
醤油、ダシの素にニンニク入れるのが好きだー

265なーなしさん!:2015/05/12(火) 08:08:38
>>261
ビニール袋を手袋みたいに手にかぶせて捏ねてたけど、むしろ材料を袋に入れればいいんだね。
こりゃー楽だ。
私は玉ねぎのシャキ感が好きでみじん切りをそのまま入れるから、耐熱容器すらいらなそう。

愛ラップ(アイラップ?)初めて聞いたのでググったら、なんともレトロなパッケージでかわいいw

266なーなしさん!:2015/05/19(火) 21:28:04
ケチャップを間違えて2つ開けてしまったので、悪くすると勿体ないなーって鶏肉のケチャップ煮を作ってみました。
鶏肉と玉葱とミックスベジタブルをケチャップ塩胡椒で煮ただけなんですが、それなりにおかずになって良かったです。
が。鶏肉の下準備を適当にした為、当たり前に臭い。
悔しくなって、生姜に漬けてから同じく作ったら今度は変な臭みもなく美味しかったです。
しかし、間違えて開けた2つ目のケチャップにまで手が付いたので新しいの買わないと(^q^)

267なーなしさん!:2015/05/20(水) 10:22:59
えびで同じの作ってよかーちゃん

268なーなしさん!:2015/05/20(水) 13:14:10
>>265
袋を手袋代わりに使っていたなら、100均で調理にも使える100枚入ったビニール手袋売っているよ。
ビニール手袋のコーナーに行けばあるはず。
あれ、便利だよー。
ハンバーグやらクッキーやらを素手で捏ねるのが好きではないから、重宝している。
お風呂掃除でも使って、最後にゴミを掴んでクルッと反転させて丸めてゴミ箱にポイッって出来るから好き。

269なーなしさん!:2015/05/29(金) 17:01:28
カーチャンのマイブームらしく週に2回はでてくる苺アイス。
材料は苺1パックと砂糖と生クリーム1パックのみ

1 洗ってヘタをとった苺を密閉容器にいれてむらなく砂糖をまぶす
2 フタをして冷凍庫へ
3 一晩くらいおいてしっかり凍った苺と生クリームをミキサーでガー
4 柔かいのがよければそのまま、しっかりがよければさらに30分ほど冷凍

甘さ控えめでヨーグルトやレモンを使わないのでふんわりやさしい味。
他の冷凍フルーツでもよいそうな。

270なーなしさん!:2015/05/31(日) 13:03:07
美味しそうなアイスだ!
生クリーム一パックだから濃厚なんだろうな。

さっき食べた明太うどん。
冷凍うどんをチンして、どんぶりにいれる。
明太子を好きなだけほぐす。
白だしをうどんに少しずつたらす。
ごま油を少し垂らす。
うどんと明太子をまぜる。
最後に山椒の実の醤油漬けをちらし、味付けもみのりをふぁさっとのせる。
余って冷凍してたかき揚げも載せたので満足。

271なーなしさん!:2015/05/31(日) 21:03:52
ダイエットにも箸休めの一品にも。
しらたき200g入りのやつ、水切って適当な長さに切ってごま油で水を多少飛ばすように炒める
豚肉50gを細かく切って混ぜてさらに炒める
長ネギ半分を斜めに切って混ぜてすこししんなりする程度に炒める
すき焼きのタレと少々のにんにくや生姜の摩り下ろしを混ぜて火を通す

272なーなしさん!:2015/06/06(土) 19:22:15
ニンジンをピーラーで薄切りにして、肉味噌で炒め煮にしてみた。
死にかけてたニンジンと、失敗気味なハンバーグの再利用なのにウマー!

肉味噌は、崩したハンバーグに生姜と味噌を入れて、酒でゆるめただけ。
ニンジンが充分甘いから、砂糖や味醂はなくても大丈夫。

273なーなしさん!:2015/06/13(土) 18:54:30
持て余してたココナッツミルクとコーンスターチでハウピア。
ココナッツミルクと同量の水を深めのテフロンフライパンに投入して混ぜる。
砂糖は好きなだけ入れる。
コーンスターチを大さじ5から8くらい投入して、超弱火で混ぜ続ける。
クリーム状になり、コーンスターチのダマがなくなるまでよーく混ぜる。10分くらい。
型で冷やし固めて、四角く切って完成。
ヘルシーではないが手軽に南国気分を味わえる。

274なーなしさん!:2015/06/17(水) 20:34:34
半年ほど前から、会社に弁当を作っていくようになった。
もともと料理、てか日々の自炊が好きじゃないので、
弁当のおかずを軸に買い物や料理をするのが一番ラクだった。

夜:弁当のおかず仕込み→おかずの一部と、簡単な汁物で夕飯。
朝:前夜にサボった場合はおかず作り→おかずの一部(ry

冷ます時間のために早起きするようになり、ギリギリ出社の悪癖が緩和されたのが副産物。

275なーなしさん!:2015/07/06(月) 23:14:59
玉ねぎの微塵切りを炒めて冷やす。
ミンチを炒める。
マッシュポテトの粉末(水いれたりしてマッシュポテトを作るやつ)に冷やした玉ねぎ、暖かいミンチをぶちこんで混ぜる。玉ねぎの水分とミンチの油で纏まるので水分は不要。塩コショウはお好みで。
小判型にして、小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げる。

わざわざ芋を茹でなくていいし、肉の旨味を粉末が吸ってくれてなかなか美味しい。粉末自体に味ついてる場合もあるから塩コショウはしなくて良いかも。
まとまらない場合はマヨネーズを種に少しだけいれるとコクがでるよ。

276なーなしさん!:2015/07/08(水) 12:31:36
豚の細切れ肉適当に刻んだら、お皿に入れて上に赤だしと砂糖とにんにくのすりおろしかける、でラップしてレンジでチン、火が通るまで。
そうめん茹でてざるにとって水洗いしたら肉のお皿にのっけてごま油かけて混ぜる
唐辛子とかきゅうりの千切りとかお好みでのっけるとなおいいよ
よーく混ぜてどうぞ

277なーなしさん!:2015/07/08(水) 12:33:24
あ、赤だし+砂糖はつけて味噌かけて味噌とかそういうのが手に入ればそっちのがいいです

278なーなしさん!:2015/07/08(水) 22:56:22
>>277
赤味噌で肉味噌を作って素麺にかけるのかな?
味噌=信州系味噌、の育ちなんだが、肉味噌にするなら赤味噌の方がおいしそうだ。


体調がよくないと汁物が食べたくなる不思議。あと「まごわやさしい」の食品類。
今から薄味のを作って食って寝る。夕飯&夜食&ナイトキャップ兼用だwww

279なーなしさん!:2015/07/09(木) 06:36:41
びんちょうまぐろの刺身とかたまに大安売りしてるけど味があまりよくないってとき
擂った胡麻、刻んだねぎ、醤油、キムチの素または刻んだキムチと和えて
数時間、冷蔵庫に置いておくと味が足されていい感じ
好みでさらにごま油足しても。ただしにんにく臭には要注意

280なーなしさん!:2015/07/09(木) 13:09:07
>>279
私も安売りのビントロを漬けにするの好き。
とは言っても、私のは普通に酒と醤油とごま油だけど。
キムチの素いいね。今度やってみよう。

281なーなしさん!:2015/08/21(金) 21:45:50
>>275
えー粉末マッシュポテトかよー(-_-)
と思ったら、すごい合理的な理由で済みませんでしたorz
マッシュポテトの代わりに、軽くレンチンしたおからでも作れそう。

282なーなしさん!:2015/08/26(水) 01:09:24
ネギを大量に小口切りにして水に晒して辛味を取る
→自らテキトーなボウルにあげて水をちょいちょい切る
→鰹節大量投入
→めんつゆと醤油で味付け
→調子に乗って白ごまとかも少し入れてみる
→熱々のご飯の上にドーン!!

美味しすぎてちょっと泣いた。

283なーなしさん!:2015/09/26(土) 19:05:02
牛蒡ブームが時々来る…
ささがき牛蒡の灰汁抜き中に、合挽ミンチを胡麻油と酒(ミンチがバラバラになる)で軽く煮る
牛蒡を投入して炒めて、刻んだ油揚げと刻んだ蒟蒻(白滝を少し刻んだもの)を追加。
赤味噌(「つけてみそかけてみそ」等)を入れて水分を飛ばしながら絡める

水を使わないので、ちょっと日保ちするよ。
ささがきは小さめささがきにすると、残りご飯と合わせて「混ぜご飯」にもなるんだぜ。
この時期ウチの常備菜はコレ。

284なーなしさん!:2015/09/27(日) 08:10:40
朝食
1か月前に作ったカボチャを練り込んだ丸パン2つとスキムミルク

285なーなしさん!:2015/09/27(日) 08:20:18
>>284です
今日の献立スレと間違えてしまった。
スレ汚しのお詫びに得意というほどではないけども、簡単なおかずというかおつまみ的なものを…
キュウリ1、2本を輪切りか乱切り(もしくは麺棒で叩いて砕く)にしたものとナメタケ1瓶を混ぜたらお皿に盛り付け完成

286なーなしさん!:2015/09/27(日) 10:17:43
こないだレベルアップして粉砕の特技を習得した人がいるのを思い出した

287なーなしさん!:2015/09/28(月) 12:05:42
>>284
内容としてはそんなにスレ違いでもないぜよ

昔テレビでやってたけど、納豆、豆腐、アボカドを混ぜてめんつゆで味付け
それをご飯にかけて、出来上がり
見た目はアレだけど、簡単だし、お腹いっぱいになるし、構成成分だけで見れば
モデルとかがやりそうな食事なんでたまにやる

288なーなしさん!:2015/09/28(月) 21:31:08
おいしそう
疲れた夜に見た目かなぐり捨てて勢いで作ったら、思ってたより美味しくてなんか結構元気でたぞ。
みたいなメニューな気がする。

289なーなしさん!:2015/09/29(火) 15:52:03
遅く帰宅したときや疲れてるときは、いかに楽に栄養を摂るか……って考えちゃうわ
遅めの夕飯のレシピ本とかも結構出てるし、買ってみようかしら

秋・冬によくやるのが、大量に豚汁or粕汁を仕込んで
一日目 ご飯共に普通に食べる
二日目 うどん投入(豆乳を加えて味変するのもアリ)
具を多めにすると主菜になるし、生姜たっぷり入れたら身体も温まる

何よりも、二日目の夕方には「今アレが残ってるから、今日はご飯の支度が楽〜」とか考えて
負担が軽くなるのがよいわ

290なーなしさん!:2015/09/30(水) 22:52:50
>>289
粕汁!!!
気持ちが休まるものが食べたいと思ってた所に、すごいタイムリーなメニューだ。

ありがとう。今週中に酒粕を買って作る。根菜やキノコは、ちまちま残ってるんだ。

291なーなしさん!:2015/10/01(木) 09:30:07
>>290
根菜入れると間違いなく旨いね
たんぱく質系は旬の鮭も美味しいけど、少し脂質があったほうが美味しいと思うので、
カロリーを気にしなければ豚もいいよ
温かい粕汁でも食べてほっこりしなはれ

292なーなしさん!:2015/10/05(月) 12:48:44
豆腐使った味噌汁を作った日のお昼は、味噌汁に桃屋のキムチの素いれて、中華麺をいれて煮込む。
簡単キムチラーメン美味い。

あさりとか豚肉とかニラとかいれるとなお美味い。

おじやにしても美味い。

293なーなしさん!:2015/11/22(日) 13:38:07
鶏の手羽元?チューリップにする部分ね。
あれ、トマトジュース(無塩)にコンソメ足したので煮るだけでおいしい
簡単!塩味は跡で調整で。

294なーなしさん!:2015/12/19(土) 23:48:33
餃子を中心に置いて、まわりをモヤシで埋めてコンソメとか薄味の出し汁で鍋やると美味しいです(*´ ˘ `*)♡
一人暮らしの冬は鍋をいかに工夫するかにかかっている…!
昨年は豆乳やりまくった!!!

295なーなしさん!:2015/12/23(水) 22:47:32
鍋キューブが便利で良い
同じ位のポーションタイプと比べて8個入りとリーズナブル
溶けにくいのが難点だけどレンジで20秒位チンすると手で砕けるようになるので無問題
お気に入りは鶏だしうま塩で
水多めにして野菜たっぷりのスープを作って何回か小分けにして食べる
んで食べる時に+αして味を変えて食べたりしてる
「トマト料理これひとつ」ってのも便利
パウチ容器入りでごく少量から使えるし
スープに小さじ一杯加えるだけで味がガラッと変わるので重宝している

296なーなしさん!:2016/02/08(月) 02:07:24
異常にキャベツを食べたくなった時。
1.適当にキャベツを切る
2.ジップロックに入れる
3.塩昆布をひとつまみくらいキャベツの上に足す
4.ごま油を適度にかける
5.ジップロックの口を閉じる
6.普段のストレスをぶつけるように振って揉んで八つ当たりする

いつの間にか美味しく一品できてます。昨日も美味しかったです(`・¬・´)

297なーなしさん!:2016/05/16(月) 17:32:27
大根の皮のきんぴら
というか炒め煮?

大根料理をする時に皮を気持ち厚めに(2mm位)剥いたのを
一回分じゃたりないので数回分タッパで冷蔵庫保存

たまったら適当なサイズの千切りにして
ゴマ油でいためた後
少なめのダシ・醤油・みりん・七味等で味付け
水気がほとんどなくなるまで煮る

ゴボウのよりあっさりしてて
大根の身でつくるのより歯ごたえがあって好き

298なーなしさん!:2016/05/16(月) 23:58:44
>>297

私も皮の部分の歯ごたえが好きで、同じ感じで作ってる。
粗微塵に切って刻んだ大根菜と甘辛く炒めてフリカケっぽくしたり。
刻んで塩もみして水出しして、餃子の種に混ぜても美味しかった。

299なーなしさん!:2016/05/17(火) 07:02:10
>>297 >>298、私もやる!美味しいよね。うちはそれに人参の皮も使うわ。同じくタッパーにためてる。時々酢の物にもするけどきんぴらやふりかけの方が好きだなあ。

300なーなしさん!:2016/05/17(火) 12:03:35
(野菜の皮、剥くのが面倒なので、炒め物にも煮物にもそのまま使ってるとか言えない……
喪飯なのに、みんな私よりちゃんとしてるやん!とか言えない……)

301なーなしさん!:2016/05/17(火) 14:04:27
>>300
(同じく!!)

302300:2016/05/17(火) 16:55:04
>>301
(ナカーマ!(・∀・)人(・∀・))

たまに朝食にピザトーストやるけど、ピザソースなんてわざわざ買わないから、
ケチャップ+焼肉のタレちょい足しで代用してる
ケチャップだけでもうまいけど、焼肉のタレ入れるとそれっぽくなりますよ〜ってのを
テレビでやってて、やってみたら悪くなかった
なんちゃってピザソース+トマトスライス+玉ねぎスライス+ピーマンスライス+スライスチーズ
をチーズに焦げ目が付くくらいに焼いて、タバスコ多めにふって食べるのが好き
たまに具を載せすぎて、トースターに乗せるときにこぼれるけどw

303なーなしさん!:2016/05/17(火) 17:40:27
>>302

マジで!
よっしゃ、これからピザ(のような食べ物)を作る時は、やってみるわ!

304なーなしさん!:2016/05/17(火) 23:52:21
>>302
ピザソースて意外と高いから嬉しい。
うちではピザトーストをよく作るのでやってみます。

305なーなしさん!:2016/05/20(金) 14:55:10
魚も野菜も皮際にうまみが詰まってる。

306なーなしさん!:2016/05/21(土) 17:25:18
トリッパのトマト煮込み
見た目はちょいエグイけど、食べたら絶妙な歯ごたえが堪らない
昨晩大量に仕込んで、朝食にパンを添えて食べてきた
トマト缶、セロリ、玉ねぎ、人参、水煮大豆も入れてるので、具沢山で腹持ちよし
お店で食べると量が少なくて物足りないけど、自宅ならモリモリ食べられるのでそれもよし
きっと今流行のスキレットとかに盛り付けると、一気にオシャレな一品になるんだろうな

ハチノスが苦手なら、豚ホルモン(豚ガツミノ、スーパーでも売ってる)やつで作っても
クセがなく美味しいのでオススメ

307なーなしさん!:2016/06/11(土) 05:47:05
夕べは暑くてあっさりしたものが食べたくて豆腐丼にした。

ちょっと水切りした豆腐をグチャグチャにつぶし、鰹節とワザビをちょっと。これをご飯にかけて上からお醤油を回しかける。刻み海苔もあればかける。けっこう美味い。

鰹節の代わりにツナ缶使う時は大根おろしも入れる。

308なーなしさん!:2016/06/11(土) 10:25:15
>>307
わかる!
そして喪飯っぽくてうれしい!!
私はゴマダレとか、トマト刻んで混ぜたりするのも好き
見た目汚いけどね、豆腐丼。

309なーなしさん!:2016/06/12(日) 09:04:17
306さんと似てるけど、モツじゃなくて普通のおにく使ってキャベトマの鳥煮込み良く作る。
玉ねぎ炒めておにく(ムネでもモモでもよひ)炒めて、あれば人参キノコとかも入れて、ざく切りキャベツで塩少々。
トマト缶が有れば缶、ないなら生トマト入れてグツグツ。生トマトならケチャップ入れたり、まだすっぱい場合は塩追加。
しなっとなってきたら市販の茹でサラダビーンズ投入!

キャベツ半玉とお肉400くらいでたっぷり具沢山。2つくらいのタッパーにわけて半分は冷凍したり。
鳥じやなくて豚でもいけますw

310なーなしさん!:2016/06/12(日) 20:20:05
キャベツはよく洋風みそスープにするなあ
たまに安いの買ったら硬いときあるのね
そんなときくたくたに煮込んで、鶏ガラスープのもと大1さじくらい入れて、みそは少な目に溶くの
溶き卵いれてもいいし、残ったハムやベーコンいれたら更に美味しい
友達の子供に出してあげたらおかわり三回してくれたわ!

今日は以前安くで買ったぶりの切り身をぶりカツにしてみたんだけど
やわらかいトンカツみたいでバクバクいってしまったわ…
酒と醤油とみりんにつけてから普通にフライにするんですのよ
ソースつけなくてもおいしすぎるから皆様是非試して太ってね!

311なーなしさん!:2016/06/18(土) 14:31:14
トリッパに前から興味あったのだけど、306見て俄然トマト煮が食べたくなった。
けど、作って好きではなかったらなー。
と思ってたら、カ○ディにあった!
美味しい(*'▽'*)!!もっと買えば良かった!
きっかけをありがとうございますヽ(´ー`)ノ

312なーなしさん!:2016/06/21(火) 15:44:30
簡単トマトサラダ

トマトを適当に切る
それにバジリコを適当に千切ってかけ(なければ乾燥バジリコでも可)塩をパラパラ オリーブオイルをかけて食べる。

簡単すぎて料理と言うにはちと恥ずかしいが、これだけでもけっこう美味い。普段は普通のオリーブオイルだけど これには私はエクストラヴァージンオイルを使う。

3131/7:2016/08/16(火) 20:14:07
投稿者略歴
マカロニだけグラタンをつくる
ttp://mojokosan.doorblog.jp/archives/38622582.html
飯盒炊爨をする 失敗は恐れない
ttp://mojokosan.doorblog.jp/archives/42803225.html

ママンがいくら言ってもかぼちゃを甘くした煮物しか作ってくれないので
もう自分で作るしかないでしょうと。
目指すはひき肉を詰めた蒸しかぼちゃ
心の師匠はムキムキさん

3142/7:2016/08/16(火) 20:14:47
神奈川県の西側 丹沢山系の塔の岳に登ります。
ttp://imgur.com/a/GrgG4

下山後、登山口にある秦野戸川公園に開かれた露天で材料を購入します
スーパーで買うより安い場合が多い
ttp://imgur.com/a/3Zrb8

かぼちゃと冬瓜とナス 使うのはかぼちゃだけど同時に使えそうな野菜もあったか
ttp://imgur.com/a/ISV4s

3153/7:2016/08/16(火) 20:15:37
帰宅途中にスーパーに行きひき肉とその他材料を購入します
なお、量は目測
ttp://imgur.com/a/POgzH

かぼちゃのヘタの周りを切り取ります。
刃物を差し込んでぐるっと回すというのは無理なんで
開きたい口の形に沿って刃物を突き刺しまくります。
なお刃の薄くて長い包丁より、厚めで短いナイフが安心感はあった
ttp://imgur.com/a/2eu7M

種をスプーンで掻き出します。種は炒って食べられますが・・・
処理が面倒くさかったので捨てます
ttp://imgur.com/a/ewHys

3164/7:2016/08/16(火) 20:16:34
「パン粉ない?」
「これだけしかないよ」
「おk」
パン粉が少なくて、かったいひき肉の塊ができちゃったんだよなぁ
ttp://imgur.com/a/RSRr6

スーパーで購入した材料を投入します
ttp://imgur.com/a/JJFOh

うずらの卵を入れましたが、ひき肉に埋もれない。ひき肉が少ないんじゃね?
ttp://imgur.com/a/1LlgA

3175/7:2016/08/16(火) 20:17:05
ん〜 ひき肉が誤魔化しようもないくらいに少ない。600gは必要だったか
もうこのままで行こう
ttp://imgur.com/a/eIEqK

圧力鍋にかぼちゃに1/3ほどかかるくらいの水と、料理酒少々を入れます
ttp://imgur.com/a/8rwZg

圧力鍋に火をかけます
ttp://imgur.com/a/hZCfz

3186/7:2016/08/16(火) 20:17:36
10分後 爪楊枝を刺してみて確認したら、かぼちゃの奥のほうがまだ生のようです
ttp://imgur.com/a/yD3mk

再度火にかけます
ttp://imgur.com/a/p93v6

3197/7:2016/08/16(火) 20:18:16
ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛
ttp://imgur.com/a/aLU8I

器に盛ったら、もっとア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛
ttp://imgur.com/a/Gzixh

圧力鍋は火を落としてから余熱で調理が進むって知らなかったんや・・・
にしても失敗して初めてムキムキさんの偉大さをしる。
味は塩味加減を間違えていないので、まあ食べられました。

320なーなしさん!:2016/08/18(木) 11:48:23
>>313-319
なんか楽しそう
南瓜と挽き肉と胡椒はあるからそれ以外を買ってきて作ってみたい



今日のお昼ご飯は数日前に作って冷凍しておいたコッペパンでホットドッグとポテサラサンド
味は悪くはなかったから今度はもう少しパンを大きくしてみるか、丸パンを作って再チャレンジしよう

321なーなしさん!:2016/09/01(木) 17:06:48
有休を取ったはいいけど、夜まで予定がないので、明日の弁当のおかずを仕込んだ。

じゃこと冷凍枝豆の玉子焼き(油がわりにマヨネーズで焼く)
残り物の肉団子と、人参とマイタケの煮物
ゴーヤとミョウガとエノキの味噌炒め

安易に感化されて「作りおき」してみた、切り干し大根の煮物が減らない減らないwww
小パックの挽肉を買ってきて、肉団子に混ぜてようやく消費した。カレーと挽肉の包容力は偉大だ。

322 なーなしさん!:2017/02/22(水) 00:04:36
>>273さんのやり方を参考に、ハウピア作ってみました!
>手軽に南国気分を味わえる。
本当にこの通り!美味しかったです♪
有難うございました!

323なーなしさん!:2018/04/12(木) 17:51:51
ダイエットのために夜勤は鳥むね肉茹でたものとサラダにしているんだけど、お弁当箱に入らなかった分の鳥胸をチキンライスにしてる。うっかりタバスコを入れたらこれが自分的に大当たり。夜勤のたびにタバスコチキンライスでオムライスを作る半年。体重?ええ!減りませんでした!!

324なーなしさん!:2018/04/18(水) 11:31:44
唐突にリクエストされたオムライスに応えるために思いついたのが
お弁当用のミートボール崩してチキンライスもどきを作ること。
玉ねぎみじん切りとミートボールとそのソースだけでそこそこおいしかったらしい。
ハムや鶏肉を切るってことをしないだけでずいぶんと手間を省けたような気分。

325なーなしさん!:2018/04/19(木) 13:46:23
アスパラガスを適当に切って、液体塩こうじに漬けて10分、油をひかずにフライパンで焼いて、黒胡椒をかけたらできあがりー!
アスパラ好きなので3束くらい買ってきて、毎日食べている。

326なーなしさん!:2018/04/21(土) 23:47:10
※323、324
オムライス風簡単どんぶりがありまっせ
その名も二子玉丼
作り方もカンタン、ご飯を炒めないので油の使用も少なめ
作り方は検索すれば動画が出てくるので省略するけど
時間の無い時は具材をナポリタンソースに置き換えるとすぐに食べられるのでオススメ
ナポリタンソースが余ったら
翌朝食パンに塗ってチーズを乗せてトースターで焼けばピザトーストに!
こりゃまた簡単ベンリで美味しい
あれ?なんか方向が変わったけど、まぁいっか

327なーなしさん!:2018/04/24(火) 11:43:39
じゃがいもと鶏肉を、味噌と砂糖で甘辛く煮たらかなりおいしかった。
ああよくぞ日本に生まれける。と呟きながらふと思う。
考えてみれば、トルコに生まれればヨーグルトとトマトで煮込んだ羊肉を食べながらトルコに生まれてよかったと思うだろうし、
フィンランドに生まれれば、肉団子にジャムで作ったソースをつけて食べながらスオミに生まれてよかったと思うことだろうと。
くいしんぼ万歳なのです。
今日は大根と厚揚げと蒟蒻を煮ました。

328なーなしさん!:2018/04/24(火) 13:49:52
簡単アクアパッツァ。
オリーブオイルでニンニクのみじん切り(チューブ可)を炒め、たらの切り身、シーフードミックス(冷凍のまま)を投入。
彩りにミニトマトと一口大ブロッコリーかいんげんもいれると見栄えがいい。
水100ccにコンソメ小さじ2(キューブ1個)もいれ、蓋をして10分。
かんせーい。
ブロッコリーやいんげんも冷凍でよし。
アクアパッツァやで( ・´ー・`)ドヤァって義母に出したら、「アクアパッツァってかんたんでおいしいわよね」って言われてしまった。
知っていたかー。

329なーなしさん!:2018/04/24(火) 16:39:03
>>325
バーベキューの時にいいね。
色んな野菜で試してみる!

330なーなしさん!:2018/05/05(土) 16:10:46
BBQ繋がりで

明日、自宅で家族BBQするんだけど、牛ステーキのチーズがけというカロリー爆弾を作ろうかと画策中。他は焼き鳥(塩)と、野菜焼き、じゃがカラ、干物というラインナップ。

ダイエットは死んだ。

331なーなしさん!:2018/05/05(土) 22:22:40
ホットケーキを作った
山賊ダイアリーにスキレットで焼くとふんわりするとかいてあったんで
ホームセンターで安物購入。
ホットケーキミックスに入れる卵は卵白と卵黄を分けて、
卵白はメレンゲにした。きっちり角が立つくらいまで泡立てた。
牛乳はメレンゲがよく回るように倍の分量。冷めるとしぼみやすくなるけど軽い仕上がりになる。
時間の経過でメレンゲの泡がつぶれるのが嫌だから、スキレットとテフロンのフライパンで同時に作成。
結果 確かにスキレットのほうがふんわり仕上がる。きれいに仕上がるのはテフロン


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板