[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
喪飯晒す@ほのぼの絵日記出張所
112
:
なーなしさん!
:2014/07/30(水) 20:44:51
かぼちゃはレンチンして潰して砂糖とバターを少量まぜてラップで茶巾絞りみたいにして冷凍しておくとお弁当に使いやすいよ。
おやつにしてもいい。
あと油多めにひいたフライパンに鷹の爪いれて拍子切りのカボチャ炒めて最後塩ふるとなんともうまいよ。名前とかわからんけど。
あと作ったことないけどパンプキンパイが頭に浮かんだ。
113
:
なーなしさん!
:2014/07/30(水) 22:10:38
109です。レスありがとう!
サラダにできるんだ!
千切りにするの苦手だけど、美味しそうだから頑張ってみます。
きんぴら、お味噌汁、炒め物もいいなぁ(*´∀`*)
なるほど!代用して作れば間違いないですね!
パイはレベルが高すぎて作れないw
でもケーキ用マーガリンが余ってるので、スイーツ作ってみようかな。
スイーツ作り慣れてないから練習にちょうどいいや〜
ここで聞いて良かった!明日から教えてもらったの作ります!
114
:
なーなしさん!
:2014/07/31(木) 16:33:10
>>113
がんばれー!
美味しい料理とお菓子ができますように(*´人`)
115
:
なーなしさん!
:2014/07/31(木) 20:17:16
かぼちゃプリンは自家製するとすごーくおいしいよ!!
まった〜りしててあま〜くて
料理しない私が思い立ってミキサーでまぜてまえー!って勢いで作った時でさえおいしくできたから
きっと大丈夫。簡単な部類に入るはず。レシピはもう忘れた。
116
:
なーなしさん!
:2014/08/01(金) 09:35:36
>>レシピはもう忘れた。
_(┐「ε:)_ズコー
117
:
なーなしさん!
:2014/08/01(金) 12:30:00
この自信と勢いw
118
:
なーなしさん!
:2014/08/01(金) 12:33:18
ワロタwww
119
:
なーなしさん!
:2014/08/01(金) 14:51:08
トマトとバジルを庭もしくはプランターに植える
大量に取れる完熟トマトを適当ななべの上でおろし金にておろす
オリーブオイル投入。
煮詰めるー小分けにして冷凍してちまちま使うもよし
そのまま食べるもよし
中華なべにてんこ盛りできて荒熱とってる。
夜は細いパスタ+フレッシュトマト+チーズ+バジルでで冷製パスタだw
120
:
なーなしさん!
:2014/08/01(金) 15:57:34
>>115
>レシピはもう忘れた。
ε=\__〇_ ズコー
これだけじゃなんなので
片栗粉と水出し緑茶でわらびもちもどき
小鍋に片栗粉と甜菜糖とお茶(水でも)を入れよくかき混ぜて弱火にかける
しばらく混ぜているともったりして透き通ってくる
全体的に透き通って白い部分がなくなったら火を止める
ここからは好みで、スプーンを使って氷水に落としてもいいし
タッパーに入れ氷水で冷やしてから切り分けてもいい
きなこをまぶしていただきます
121
:
なーなしさん!
:2014/08/01(金) 23:07:04
109です。
115さん好きだw
プリンレシピ探してみますw
ありがとう!
114さんありがとう(*´ω`*)
おかげでカボチャ茶巾絞りが美味しくできました!
お茶碗一杯分はあったはずなのに、ラップで小分けする間もなくペロッと平らげてしまいましたw
ちょっと忙しいので報告だけです…すいません!
122
:
なーなしさん!
:2014/08/04(月) 00:18:18
じーちゃんがたくさん野菜を持ってきてくれるような時期になった。
てなわけで、今回その中にピーマンがあったので肉詰めを作ってみた。
といっても、肉は卵がなくてつなぎはパン粉だけ。味は塩コショウと生姜だけw
ピーマンにつめて、焼いて、少し蒸して、味付けはめんつゆ。(゚д゚)ウマー
生姜がポイントだったなー。ほんとはケチャップで食べるの想像してたけど生姜がきいてて合わないと思ったw
今度はゴーヤ食べなきゃ(*´∀`)
123
:
なーなしさん!
:2014/08/04(月) 18:21:51
>>109
さん
じゃがいもは薄くスライスしてキッチンペーパーなどで水分を取ったら油であげる
塩や粉海苔などを振りかけて、自家製ポテチ( ゚Д゚)ウマー
124
:
sage
:2014/08/24(日) 21:47:28
昔、マカロニだけグラタンを作った
元ダンスィが初めての飯盒炊爨に挑戦してみるよ
ちょっと背景を説明すると、登山の時の食料は、今までスパゲッティを使っていたんだけど、
もう飽きてきたから白いご飯がどうしても食べたくなったんだ。
まずは使用機材
ttp://i.imgur.com/Dd7zNx8.jpg
右から ストーブ(バーナー) 熱を均一に伝えるための網(後述) コッヘル
キャンプ用のシェラカップと言われる金属カップ(目盛り付き)にお米を200ccとったよ。
ttp://i.imgur.com/7X5rq80.jpg
ちょっと多いと思ったけど、少なすぎるとかえって難しいと思ったからね。
本番の時には無洗米を使うつもりだけど、今回は普通のお米を使ったんだ
だからお米を研がなければいけない。研ぎ終わったらコッヘルに入れます
ttp://i.imgur.com/ZP5s556.jpg
画像の野菜は、前の日に丹沢は塔の岳の登山口のバス停の近くで売られていたスズッキーニ
今回料理には使わないけどね。
コッヘルに水を入れますよ。なお、お米と水の比率は1:1.2だそうです。
先のシェラカップで水の量を量って入れるんです
ttp://i.imgur.com/eGo5b06.jpg
画像の野菜は、前の日に丹z(ry 冬瓜 今回料r(ry
コッヘルに水を入れたあと、1時間から30分位、お米に水を吸わせるよ。
ttp://i.imgur.com/h3VGWIu.jpg
画像の猫は 今k(ry
お米に水を吸わせている間、スーパーに行っておかずを購入しに行ってきますよ。
ttp://i.imgur.com/m8aeviC.jpg
焼き鳥缶詰とアボガド。手のこんだことはしませんけどね。
それでは準備が出来ましたから、ベランダで炊飯開始するよ。
まずはストーブに網を載せます。これはチタン製のコッヘルは熱伝導性がとても悪くて
熱が鍋全体に伝わらないから、網を火の間に挟んでなべの底全体に熱を伝えるためのものなんだ。
ttp://i.imgur.com/93X3fJq.jpg
なにもしないと、一点だけコゲコゲになるんだって
風の影響を受けないように風防を立てて、焼き鳥缶を温めるため上に乗せて着火
ttp://i.imgur.com/BP7UeVU.jpg
「赤子泣いても蓋取るな」って言われているけど、気になっちゃうから開けてみた
ttp://i.imgur.com/L0vZofg.jpg
「はじめちょろちょろ中ぱっぱ」ともいわれているけど、
いまでは「中火中火中火」がいいみたいね。
で、鍋の中の圧力が高まってきて吹きこぼれそうなる蓋を押さえたりしていると
そのうち吹きこぼれなくなってくるよ。中の水がなくなってきた証拠だね。
そのあたりで「鍋の中からぱちぱち音がしてくるよ」とグーグル先生はいうけど、
ガスが噴出&炎が立ち上がる音でよくわかんない。けど、お米が焦げる匂いがしたんだ。
そこで火を止めて5分位蒸らすんだ。
そして五分後 うはwwww出来たwwww初めてなのになんか感じよさ気じゃねwww
ttp://i.imgur.com/qxFYRnE.jpg
今回は蒸らしの時に鍋をひっくり返さなかったんだけど、ひっくり返したほうが
ご飯を取り出しやすいかなと思ったよ。
ご飯を器にとってみたけど、多いwwww200cc多いwwwww
ttp://i.imgur.com/TvQbACj.jpg
出来上がりはお焦げはほぼなかったし、芯はまるでなかったよ。
でもちょっと蒸らしが甘いのかご飯の表面にうっすらお湯がかかったような状態なんだ
まあ、食べられるだけ初めてにしてはかなりいい出来だと思うよ。
ご飯の上に焼き鳥を載せたよ。
ttp://i.imgur.com/TvQbACj.jpg
そしてアボガドを半分を使って 焼き鳥の周りに並べるよ
ttp://i.imgur.com/Bb091Ca.jpg
タレを作るよ
ttp://i.imgur.com/OhlxVbh.jpg
柚子胡椒&醤油&そばつゆ&水でつくったんだ
本格的には酒みりんから作ればいいんだろうけど、喪飯から外れちゃいけないと思うんだ。
だから本質的にテキトー
なお、柚子胡椒の作り方は
ttp://mojokosan.doorblog.jp/archives/38178290.html の29
いろいろとテキトーよテキトー
タレをふりかけて出来上がり
ttp://i.imgur.com/WoNcIlh.jpg
ごちそうさまでした。ちょっと多かったけど全部食べたよ
ttp://i.imgur.com/WoNcIlh.jpg
蒸らし時間とかを考えればもっとよくできるかな。
125
:
なーなしさん!
:2014/08/24(日) 23:24:24
まずプチトマトを半分に切る。それも大量に。
オーブンの天板に乗せて120度で2時間くらい。
そうしてできたドライトマトを塩と、適当にドライか生のハーブと一緒に瓶に入れ全体が浸る量のもこみちを入れ三日ほど放置。
そうしてできたドライトマトのオリーブオイル漬けと、新鮮なバジル、クリームチーズ、塩コショウ、お好みでドライハーブを食パンに乗せて軽くトーストして食べるとおいしい。
126
:
なーなしさん!
:2014/08/26(火) 20:55:32
温泉卵メーカーを、近所の新装開店の電気屋の粗品でもらってから
温泉卵つくりまくってる。
今日の夕食は、冷凍うどんをチンしてから冷水と氷で冷やしまくって
大根2cm分の大根おろしと、温泉卵のっけた冷やしうどんにした。
うまー。うまいわー。
なんか、あと4食分残ってる冷凍うどんがなくなるまで、毎日同じもの食べそうな気がするわ。
127
:
なーなしさん!
:2014/09/05(金) 14:46:09
料理の得意な友人に教えてもらったレシピ
春雨→茹でる
ニラ→三センチぐらいに切る
海老→茹でて殻剥いて一センチぐらいに切る
これを
ごま油
顆粒鶏がら
しょうゆ
オイスターソース
で作ったたれで炒めながら味付けをする。
なんとなくエスニックな感じになる。
友人いわく『エセニック』とのこと。
128
:
なーなしさん!
:2014/09/06(土) 19:42:54
ニンジンを皮ごとスライスして千切り
ピーマンも千切り
オリーブオイルをフライパンにしいて炒めてしんなりしたらそこに塩だれで味付け
さらに溶き卵にシーチキンをいれてフライパンに流しいれる
卵が固まったら出来上がり
ニンジンしりしりのアレンジ
単純だけどおいしい
調味料作るのが得意な先輩からもらった塩だれがシンプルにおいしすぎで今日もしりしりコースまっしぐら!
129
:
なーなしさん!
:2014/09/12(金) 23:03:17
用意するもの
卵 二個三個
油揚げ
お野菜適当(今回はキャベツとニンジンと冷凍庫で眠ってたしらす)
めんつゆ
みりん
油揚げをお箸でコロコロして半分に切り、袋状に開けときます
鍋にみりん、めんつゆを入れて「飲めるけどちょっと濃いかなぁ」くらいに調節して火にかけます
野菜を刻みボールへ、卵も解き入れます
袋状にした油揚げに卵液を入れ、楊枝で蓋をします
めんつゆがぐらぐら煮立ったくらいで鍋に油揚げ袋をイン
油揚げ袋がふっくりしてきたら火を止めます
油揚げの袋煮のできあがり
袋に卵だけでもうまい
ご飯にも合うし、かけうどんに入れたらたちまちゴージャスになるよ
130
:
なーなしさん!
:2014/09/16(火) 03:31:29
ピーマンのコロッケが美味しいよ。肉詰めの代わりにコロッケの中身を詰めてフライにしたらピーマンいっぱい食べてくれたよ。
131
:
なーなしさん!
:2014/09/16(火) 20:53:48
>>130
ピーマンにコロッケのタネを詰めて揚げるのかな。美味しそうですね。
ククパドの某キャベツマリネが旨すぎる。投稿者イチオシのリンゴはいれてないけど、
玉ねぎとピーマンと黒コショウのコラボが超ツボだった。
132
:
なーなしさん!
:2014/09/18(木) 03:09:18
今日作った「とり天」
鶏のもも肉でもむね肉でもお好みで1枚。漬け汁は酒・醤油を小さじ1杯。にんにくまたは生姜または両方を一かけ(摺り下ろす)。
鶏肉を適当にそぎ切りして、漬け汁を揉み込み15分ほど放置したのち、天ぷらの衣(固めがオススメ)をつけて中火で揚げる。
天つゆや醤油、ソースなどでも良いが、酢醤油やポン酢とカラシでどうぞ。この時期ならカボス・すだち・へべす・青柚子などを絞って どうぞ。
133
:
なーなしさん!
:2014/09/18(木) 04:46:38
くっそ!こんな夜中に!くっそ!!
134
:
なーなしさん!
:2014/09/26(金) 20:35:49
ぼっち喪女弁当。
彩りと品数と日替わりをガン無視すると非常にラクだと判明した。
本日は、キャベツメインの野菜炒め(定食くらいの量)と、レンチンによる小松菜のごま和え。
あとはコンビニおにぎりと、即席わかめスープ&ミニ豆腐(冷蔵庫に入れてたら、なぜか少し凍ったorz)
社風なのか嫌われてるのか、たぶん後者だけどwぼっち弁当でもpgrされない環境で有難い。
135
:
なーなしさん!
:2014/09/27(土) 21:38:26
ステマじゃないけど、
レンコンのケチャップ炒め@みんなの今日の料理
がよかった
材料は、
れんこん
ケチャップ
しょうゆ
水
のみで作りやすい
さくさくしてケチャップ味で、ちょっとジャンクフードっぽいよ
136
:
なーなしさん!
:2014/10/01(水) 09:56:25
イワシを開いて梅干しを入れて、また閉じる。それをシソで巻いて、天ぷらにするとウマー
137
:
なーなしさん!
:2014/10/01(水) 14:23:55
イシイのミートボールの味のするレンコンって感じ?おいしそう・・・
イワシもむっちゃおいしそう・・・
138
:
なーなしさん!
:2014/10/03(金) 09:48:17
イワシは想像しただけで唾液バンバン出るwwww
この前思いつきで作ったら案外美味しかったピーマンの肉詰めパプリカver.
・パプリカを色違いで2個
・スーパーの惣菜コーナーで売ってる味付き具入りの炒めたおから
・鶏ミンチ
・塩コショウ
鶏肉とおからを半々くらいの量でこねこねして、気持ち塩コショウ振って、半分にした
パプリカに詰め詰め。
ちょっと大きいけど、フライパンで表面焼いてそのまま蒸し焼きにして完成!!
食べごたえあるしジューシーだし、何よりヘルシー!たぶん!!
今晩また作る予定です(*^ω^)))
139
:
なーなしさん!
:2014/10/04(土) 18:44:24
手抜きミートパイ
・ひき肉を炒めてレトルトのミートソースだばぁして煮詰める
・冷凍パイシートを半分に切って縦方向に倍になるまでのばす
・ミートソースをのせて半分に折って端をフォークでとめる
・爆発予防の切り目を入れ、溶き卵をぬってオーブンで焼く
ポイントは水分がすくなくなるまで煮詰めること
じゃないと焼いてる間に具が流出してえらいことになる
時間が経ったらトースターであっためて食うもよし
自分はメシマズなもんでこれなら味付けしないので安全なのだ
140
:
なーなしさん!
:2014/10/07(火) 21:11:51
明日ちっちゃい豆アジを貰えることになった
>>136
さんの梅干し入れて大葉巻くてんぷら、アジでもおいしくできるかなぁ?
やっぱアジだとアジ向けの薬味を何か探したほうがいい?
141
:
なーなしさん!
:2014/10/07(火) 22:10:45
>>139
一度えらいことになったんだな?そうなんだなw?
ともあれミートパイ美味しそう。
子供のころ初めて食べて、甘くないパイに感激したのを思い出した(飲めないくせに味覚だけは辛党)。
トマトじゃなく肉味噌のパイでも美味しい気がする。絶対に太りそうだけどwww
142
:
139
:2014/10/08(水) 17:30:12
>>141
ああなったさ!
オーブンあけたら天板にひろがったソースの上にカラになったパイが鎮座してたさ!
パイシートに何か挟んで焼くのってわりとなんでも合うから
和風の具も美味そうだなー
143
:
なーなしさん!
:2014/10/13(月) 22:02:36
一人で鍋やると白菜どうしても余っちゃうので
白菜コールスローにしますた。
白菜適当に千切り
人参適当に千切り
塩ふってしんなりさせる
柚子胡椒ちょろりをぽん酢に溶かして
水を切った白菜人参へかける
マヨネーズもかける
まじぇまじぇして完成!
柚子の皮を千切りにして混ぜてもまたうまいんだ〜
ちょっと和風なコールスローだよ
144
:
なーなしさん!
:2014/10/13(月) 22:32:18
>>143
余った白菜だけど、親が冬になると白菜漬作ってたのでそれをミニチュアでやったりしてる。
百均の広口瓶にちっこく裂いた白菜を丸めて唐辛子と塩と昆布を交互に入れてく
透明なのでしんなりしていくのが見れて楽しい
樽で漬けてた親から見ればオモチャなんだろうなwでも美味しい。
145
:
なーなしさん!
:2014/10/13(月) 22:55:20
私もジップロックで少量ずつ漬けるよー。
漬け物はサクッと作ってサクッと食べきれる量が面倒なくていいなあ。
大きな樽で漬けても良いんだけど、最後の方の酸っぱくなるのが少し苦手。
酸っぱくなったらなったでスープにしたりする人もいるけどね
146
:
なーなしさん!
:2014/10/14(火) 00:55:20
>>144
瓶で作るのいいねぇ
ミニチュアのオモチャって所がかわいいw
そうやって作ってると上の世代の台所仕事に思いを馳せられて、それも好き。
大きな樽で浸けてる景色を思うとなぜかあたたかい気持ちになるよ・・・。
樽どころか、まるまるの白菜を見る機会も最近じゃ無いもんなぁ。
うちでは大きなカメにぬか漬けだったよ。
147
:
136
:2014/10/14(火) 04:17:33
>>140
もう遅いと思うけど、アジでも美味しいと思いますよ!
それから梅干しの入れすぎには要注意です!すっぱくなるからw
生臭さを消す程度で十分おいしくなります
148
:
なーなしさん!
:2014/10/14(火) 21:29:31
アジで思いだした。
耐熱皿に、スライスした玉ねぎを敷いて
その上におろしたアジを乗せ、周りにミニトマトとかキノコ類を散らし、
上から、塩コショウと、ローズマリー、バジル、セージなどのハーブを振りかけて
もこみちっぽくオリーブオイルかけて、アジに火が通るまでオーブンで焼くだけ。
塩焼き、煮つけに飽きたらたまにする。
超簡単でオサレっぽい気分になる。
149
:
なーなしさん!
:2014/10/18(土) 19:38:48
>>147
わざわざありがとうございます!
結局ほかの薬味を試さず梅干しとシソで天ぷらにしました。
めっちゃおいしかったです。
小料理屋っぽい味になって、夫にすごくほめられましたw
へっへっへ
ちゃんとイワシでもやってみますね!
虎視眈々と狙ってるんだけど、なかなか丁度いいイワシがスーパーに並ばない(´・ω・`)
150
:
なーなしさん!
:2014/10/25(土) 18:38:42
キャベツのオイル煮。
野菜が足りてなかったのか、結構な量をペロッと食べてしまった。
野菜のごはんの人のレシピを元に、あまりクタクタにしないで作った。
塩の代わりにアンチョビ使ってもウマー(100均のアンチョビ缶が地味に便利)。
151
:
なーなしさん!
:2014/11/03(月) 10:45:12
在庫整理と常備菜作りを…と、いろいろ足りない頭で考え、
刻み昆布と食べる煮干しと打ち豆の炒め煮、という、学校給食かよという代物が出来た。
そういえば、打ち豆って知ってる人いるのかな(^_^;)
うちの近辺@東京市部では見かけないからローカルなのかも。
152
:
なーなしさん!
:2014/11/14(金) 13:50:13
白菜の美味しい季節になりましたねぇ。
と言う事でひっそりカキコ。
白菜は自分が食べやすい大きさに切る。
水200ccぐらいを沸かして、鶏肉を入れてアクをとりながら煮る。
白菜の芯を入れてしなっとするまで煮る。
醤油、砂糖、酒を入れて茎の部分に味が程よく染みるまで煮る。
最後に白菜の葉っぱの部分を入れて軽く煮る。
すき焼き風の白菜煮込みの出来上がり!
豚肉でも良いし、きのこ入れても良いし、お湯の量増やしても良いし。
ダラレシピなので適当w
白菜安いから来週の喪飯は味付けなしにしてポン酢かけて食べようかな〜
153
:
なーなしさん!
:2014/11/19(水) 17:56:46
甘塩さばを買ったんだけど、
そのまま焼くか味噌煮かしかレパートリーがなかったんで
適当になんか出来ないかって思ってカレー粉まぶして焼いてみた。
( ゚Д゚)ウマー!!!!!!
いっぱい焼いたんでお昼のお弁当にも詰めてったんだけど、冷めても( ゚Д゚)ウマーだったよ。
塩気を抜くのにお酒に少し浸けておいたからか、身がふっくら焼き上がってそれも良かった。
154
:
なーなしさん!
:2014/11/19(水) 18:04:12
>>153
サバ!
うちじゃ何故かサバンバサバサバと呼ばれてる魚だ。
サバサンドにしても美味しいよ!
トルコ名物のやつ。
フライパンで塩コショウして焼いて、玉ねぎと一緒にバゲットに挟む。
簡単なのでぜひ。
155
:
なーなしさん!
:2014/11/20(木) 00:28:10
薄塩サバを一口大に切って
お酒、醤油、生姜に暫く漬けてペーパータオルで水気を拭いてからビニールに入れて片栗粉入れてシャカシャカして適温の油で揚げる。美味しいよ〜。ご飯のおかずに、ツマミにも合う
ただ油が凄い汚れるのが難点…
156
:
なーなしさん!
:2014/11/20(木) 22:17:00
うちは夕食に良く手作りニラ餃子を作るんですが、餃子のタネを大目に作って流用してます。
タネ=生卵・豚挽肉・刻みニラ・微塵切り白菜をボウルに入れて塩コショウして混ぜる。
(餃子の皮に包んで焼くと焼き餃子になります)
・味噌汁
昼に多目に作った味噌汁に入れてタネがバラけるように混ぜながら挽肉に充分火が通る程度に温めると豚汁風になります。
もちろん新しく作った味噌汁でもOK、豚汁意識した具の味噌汁だともっと美味しいです。
・麻婆豆腐の具増量(うちは丸美屋の麻婆豆腐の素使ってます)
餃子のタネを軽く炒めてから規定量の水を入れて豆腐を入れ、あとは麻婆豆腐の素の作り方通りに作る。
餃子のタネが多過ぎるとボソボソになるので軽くひと握り程度(餃子作った余りくらい)が丁度良いです。
餃子のタネが大量に余ったら
・オムレツ
炒めてからオムレツの中に入れちゃいましょう
・ポークライス(炒めご飯?)
餃子のタネを炒めてから冷ご飯入れてケチャップと塩コショウ(醤油と塩コショウでも可)
薄焼き卵で包むとオムライスにもなります。
注:餃子のタネは挽肉使っていて傷みやすいので1両日中に使い切ってね
157
:
なーなしさん!
:2014/11/20(木) 23:12:31
お手軽に野菜を食卓に出したい時に。
もやしを茹でて冷まし、キュウリは千切りスライサー、
オイルを切ったシーチン、擦りゴマ多め、ごま油を1回し、ポン酢をササッと2回しぐらい掛けて軽く揉み混ぜれば完成。
安くて簡単だからしょっちゅう作ってるよ。
彩りが欲しかったらハムを切って入れるといいよ。
158
:
なーなしさん!
:2014/11/20(木) 23:15:44
かなり以前ですが、
2さんの重曹の鍋。
豆腐の外にも油揚げを入れると美味しいよ。
トロッとして厚めの湯葉にも似た感じになる。
159
:
なーなしさん!
:2014/11/21(金) 16:20:15
>>157
中華サラダする時、醤油2・酢2・砂糖1・ごま油1 って味付けしてたけど
パパッとしちゃいたいときは、ポン酢使えばいいんだねえー。
そうだよねー。
今度からそうする。
160
:
なーなしさん!
:2014/11/22(土) 17:31:02
小林カツ代のレシピ本で見た、「ほうれん草のガーッ」(本当にこういう名前)。
細かい分量のソースがないし、何より載せたらアレだろうから自粛wほうれん草とベーコンをそれぞれ食べやすく切って、
沸かしたお湯に投入(どちらも一緒に)→一度ひっくり返す→ザルにあける。熱々に醤油を垂らして食べる。
野菜が食べたいけど料理マンドクセな時によく作る。
161
:
なーなしさん!
:2014/11/28(金) 22:58:46
大根丸々1本がスーパーで安かったので衝動買いしたら
翌日届いた宅急便に大根入ってた罠('・ω・`)
ウチの冷蔵庫はそんなにデカくないんだよ…
という訳で、鍋に入れようと思ったんだけど
ふろふき大根は下拵えが面倒だし、すりおろすのも面倒だったので
大根の皮を剥いて3つに切った後、ひたすらスライサーで
大根を削って鍋に投入してみた!
具は白菜少々と丸ごと1本分の大根、鳥団子のみ。
これがまた…思い付きだったけどすごく美味しかった!
大根安かった時とかお試しあれ。
162
:
なーなしさん!
:2014/12/02(火) 11:02:57
>>161
さんを真似しようとしたけどスライサーなかったから薄切りに挑戦して敗れた私がここに…
買うかなースライサー
冬場の台所は手先冷えるのよねー
関係ないけど、カルピスにココア入れたら美味しかった…ような気がする(ここらへん曖昧
163
:
なーなしさん!
:2014/12/04(木) 02:55:49
大根おろしにどハマり中の私は、大根2本がうらやましくて仕方ない。
面倒くささを食い意地で乗り越えておろしてるよ。
大根おろしごはんにしたり、おろし納豆にしたり、
茹でた鳥におろし乗せてポン酢かけたり、茹でたえのきにおろし乗せてポン酢かけたり
ここ最近で数年分の大根おろし食べてるわ。
164
:
なーなしさん!
:2014/12/04(木) 09:49:24
鳥ももやむね肉でエビチリっぽく味付けするのが好き。
肉を生姜ニンニク塩コショウ酒でもみもみして、片栗粉をまぶしておく
玉ねぎを一口大に四角く切って炒めて肉を投入、きつね色になったら
ケチャップ、中華だし、豆板醤を絡める。
エビチリも大好きだけど、鶏も美味しいしね
安いしね
165
:
なーなしさん!
:2014/12/13(土) 16:40:24
以前に飯盒炊爨をまとめていただきました。ありがとうございます
ttp://mojokosan.doorblog.jp/archives/40043886.html
実践の結果を報告致します。
日付:2014/9/21
場所:南アルプス 北岳山荘周辺
標高:約2900m
結果:大失敗
原因:水の量が平地向けのために少なく、低い気圧のために早めに蒸発しきった
芯の残るゴリゴリご飯が炊きあがる
ttp://i.imgur.com/TKm4qLh.jpg
喪飯というよりは、メシマズ向けになってしまった
ご飯が美味しくないのに耐えられなくて、二泊三日の予定を一泊二日に短縮
日付:2014/9/29
場所:丹沢 塔の岳山頂付近
標高:約1491m
結果:失敗・・・
原因:レトルトの中身はカレーと思っていたら、ハヤシだったでござる。
意外と精神的ダメージを食らう。
ttp://i.imgur.com/Axf73et.jpg
ご飯自体は成功
日付:2014/10/11
場所:北アルプス 合戦小屋周辺
標高:約2763m
結果:失敗
原因:水の量は調整したものの、やはり低い気圧のせいで沸点が低くなり、
上手に炊けない。芯はないが艶のない澱粉のようなご飯ができました。まずい
ttp://i.imgur.com/lJQcxUx.jpg
お茶漬け、レトルトカレーを駆使して対応
日付:2014/11/3
場所:伊豆 河津海岸
標高:約4m
結果:まずまず成功
原因:酢飯の元をご飯に混ぜなかったことを、食べ終わったら気づいた。
でもそれなりに美味しかった
ttp://i.imgur.com/go8mZUu.jpg
駅前スーパーで購入した刺身を乗せて海鮮丼にします
ttp://i.imgur.com/zI4VGth.jpg
何故か島根県産のアジ 伊豆の魚は転倒に並んでいないのです
飯盒炊爨の難易度は標高と反比例の関係があるようです
報告以上
166
:
なーなしさん!
:2014/12/14(日) 02:28:08
しゅごいいいい
この秋ハイキングデビューした私にとったら憧れの先輩ですわ。
写真ではどれもおいしそう。
カレーのつもりでハヤシはダメージでかいねw
私はぺーぺーなので冬はオフシーズン・・・。
でも登りたくて自然の中に出かけたくてうずうずしてる。
春になったら山行くぞ!!
167
:
165
:2014/12/14(日) 18:19:07
>>165さん
お正月には燕岳に行く予定。またアップしますね。
168
:
165
:2014/12/14(日) 18:27:26
あらやだ 自分自身に返事してどうしようというのカシラ
166さんコメントありがとうございます
なお、今年の1/1の燕岳のイルカ岩
ttp://i.imgur.com/VhwH473.jpg
吹雪吹雪アンド吹雪で視界7m
基本的に山小屋で寝正月でしたわ
169
:
なーなしさん!
:2015/01/13(火) 12:56:00
糖質制限中なんだけど、どうしてもカレーが食べたくて
カレースパイス買ってきて作ってみた。
玉ねぎみじん切りにニンニクチューブをオリーブオイルで炒めて
しなっとしたら鶏挽き肉をどーん
挽き肉の色が変わったらカレースパイスをふぁさ〜
焦げる前にトマト缶をどばーん
ソースとか味噌とか適当に入れて、味を整えながら煮込んで完成。
カレーってよりもトマト煮込みに近い感じだったけど、なんとなく満足したからいいや。
余ったのは冷凍して、また食べたくなったとき用にストックしてみた。
今度は糖質制限用パンと食べてみよう〜
170
:
なーなしさん!
:2015/01/14(水) 23:36:22
糖質制限ってカレー味のものダメなの?
171
:
なーなしさん!
:2015/01/15(木) 07:51:46
>>170
ううん、市販のカレールーは小麦粉が入ってて糖質量が結構あったりするんだ。
だから、スパイスから混ぜたカレー粉とかなら問題ないと思い…たい…
172
:
169
:2015/01/15(木) 07:56:57
あ、ごめん名前抜けてるけど、
>>171
は
>>169
の者です
糖質制限、主食は我慢できるけど
甘いものが食べたくなるよ。
帰ったらダイエットシュガーでプリンでも作ろうかなぁ
173
:
なーなしさん!
:2015/01/15(木) 10:35:17
>>172
自分でプリン自作いいね!
高いけどラカントとか、今は糖質制限に良いお砂糖あるもんね。
たまに手作り以外で食べたくなったら糖質制限スイーツ作っているお店とか
検索すると結構いっぱいあるから見てみると良いよ!
私の姉が糖質制限していた時は3か月に1回位どうしてもケーキが食べたい!!って気持ちになるらしく中目黒にあるお店で買って食べてた。
(どうやら本店は千川『千川 糖質制限 ケーキ』でぐぐると出てくるよ)
それでかなり甘い物欲は満たされるようです。
174
:
169
:2015/01/16(金) 08:02:19
>>173
そうそう、ラカント。
結局昨日は突発で仕事が忙しくなっちゃってプリン作れなかったんだけど
やっぱり甘いものが食べたくて食べたくて
楽tenでダイエットケーキ?糖質オフのケーキ買っちゃった…
探してみるとあるもんだねー!教えてくれてありがとう!
スレ違いだからこの辺で。
175
:
なーなしさん!
:2015/01/17(土) 00:19:49
和牛のスネ肉、特価品価格から更に半額でゲット!
わーい、カレー作ろう。カレーライス!
あめ色玉ねぎも気合入れて作るぜ!
半熟卵のオムレツを添えてオムカレー、食パン焼いてカレー付けパンもいいなぁ。
温泉卵を乗せてドリア、お出汁で割ってカレーうどん・・・
なんて夢が広がるんだろう。
これから二日間は、色んな味のカレーと過ごすよー。
176
:
175
:2015/01/17(土) 00:29:35
ご・・ごめん・・・
ダイエット話してたのね。
ごめんよー。
177
:
ころっけのーなしさん!
:2015/01/17(土) 07:59:47
たまのご褒美食事はあった方が心の健康にはいいと思う。
178
:
169
:2015/01/17(土) 09:09:56
和牛のカレー良いね良いねぇ!
169で作ったのは連休明け給料日前の鶏挽き肉のカレーだよwww
ダイエット中でも、いや、ダイエット中だからこそ
自分が満足できる美味しいもの作らないとやってらんないぜ!
低糖質スイーツを見つける過程で、低糖質うどんも見つかったからカレーうどんも食べたいな!
この辺で、なんて言ったのに出てきちゃってごめんなさい
最近このスレ進んでなかったから嬉しくなっちゃって…
では、ホントにこの辺で消えますドロン
179
:
なーなしさん!
:2015/01/18(日) 10:12:43
下仁田ネギを一束(たぶん10本位?)を頂いたのでネギ祭り開催中。
最初は焼いて、七味とポン酢をつけて。
ネギばっかりのグラタンに、ネギの天ぷら。
美味しいなあ。次は何しようとネギ料理検索しとります。
180
:
なーなしさん!
:2015/01/18(日) 10:43:56
>>179
いいなぁ。
すき焼きの葱とか、大好き。
刻んでシャブシャブ肉に巻いてタレで食べても美味しいし、中華料理の鳥を焼いたのに掛ける葱いっぱいのタレとか。
想像しただけでお腹減った。
下仁田ネギってだけで、ワクワクする。
181
:
なーなしさん!
:2015/01/18(日) 13:35:18
>>179
某料理っぽい漫画で見たんだけど
下仁田ネギに合うかわからないけど「長ネギのコンソメ煮」なんてどうかな?
レシピは調べれば出てくるから省略するね
2.3日は保存効くし、実際に作って食べてみたけど
簡単にできて美味しかったよ
材料も少ないからどうかな?
182
:
なーなしさん!
:2015/01/18(日) 13:36:27
>>179
追記
葱のジャーマンポテトなんてのもあったわ
それもどうぞ
183
:
なーなしさん!
:2015/01/19(月) 22:46:21
>>179
焼き目をつけて、味噌とみりん(あれば一味)を溶いて煮詰める感じで炒めると美味しいよ。
あと、レンジでチンして少し柔らかくしたら豚バラ肉で巻いて
焼肉のタレとか塩コショウとか柚子コショウポン酢とか好きな味を絡めたり。
それから、シンプルにぶつ切りにして
オリーブオイルとマジックソルト、ニンニクチューブをだーっとかけて
アルミホイルを敷いたトースターでしんなりするまで焼くだけで一品になるよ。
184
:
なーなしさん!
:2015/01/20(火) 14:50:01
>>179
カレーよ!カレーにぶちこむのよ!
一口サイズにカットしたら、焦げ目が付くまでフライパンして、ルーと一緒にぶちこむのよ!
185
:
なーなしさん!
:2015/01/21(水) 13:28:23
おお!なんかネギ料理が続々と書かれてる!!
嬉しい!ってか、10本じゃ足りねぇ!!!笑
普通のネギ買ってやってみるよ!
全部美味しそうだけど、ぐっときたのが、豚バラ巻でゆず胡椒ポン酢と、カレー。
カレー?美味しいの?美味しそうだけど、美味しいの?!
最初のすき焼きみて思いました。
肉とネギだけのすき焼きって、美味しそうじゃね?あえて、それだけ。
ああー、でもすき焼きはえのきと豆腐は外せないかなあー。
悩みどころですね。
皆様有難うございます。
186
:
なーなしさん!
:2015/01/22(木) 09:30:34
牛筋を大量に貰ったので下処理して(おからを水で溶いて茹でる)カレー作ったよ。美味しいけどまだまだいっぱい残ってるんだけど、おでん以外で美味しい作り方、教えて下さい。
187
:
なーなしさん!
:2015/01/22(木) 09:48:26
>>179
ちょっと出遅れたけど、かき揚げのネギを長ネギにしてもおいしかったので、ネギが余ったらぜひ!
188
:
なーなしさん!
:2015/01/22(木) 11:39:57
>>186
さくっと調べてみたら煮込み系かどて焼きしかなかった(汗
カレーとダブっちゃうんだけどビーフシチューや大根・こんにゃくと一緒に煮た奴とか
美味しそうって思ってみてたよ
牛筋は調理したことがないんだよなー
もつはしょっちゅう調理するんだけど
189
:
なーなしさん!
:2015/01/22(木) 15:34:00
>186
牛すじと大量の青ネギでお好み焼きも美味しいですよ
煮込みの残りでも美味しい
190
:
なーなしさん!
:2015/01/27(火) 04:16:18
お醤油で甘辛味に煮込んでおいた物を、おうどんに乗せて牛すじうどんにするのが好きー
小分けにして冷凍しとくと心強いんだよねw
あーだめもう疲れた素うどんで済ます・・・って夜の、わびしいおうどんが
ちょっと嬉しいおうどんになるのだ。
191
:
なーなしさん!
:2015/01/27(火) 11:16:15
甘辛に煮込んだ牛筋をすきやきみたいにして食べるとんまいよー
192
:
なーなしさん!
:2015/02/05(木) 11:39:49
こってり醤油
味のラーメンに紅生姜いっぱい入れて食べるのが最近すんごい好き!(゚Д゚)ウマー
今日は休みだからお昼ご飯に食べるぞ。
もう決めてるんだ。
193
:
なーなしさん!
:2015/02/05(木) 11:52:32
なんか改行が変になってた・・・
ごめん。
味のラーメンってなんや・・・
194
:
なーなしさん!
:2015/02/05(木) 12:32:55
>>192
こってり醤油
味のラーメン食べてるかい?
今日みたいな寒い日には生姜いいよね。
昨日酢豚が無性に食べたかったもんで、イシ○のミートボールで無理矢理作ってみたよ
ピーマンとニンジンと玉ねぎ刻んでさ
そのままだとタレが微妙に少なそうだから
ケチャップと酢と醤油でのばしてさ
そしたら意外とそれっぽい感じよ
ウマ〜よ。元気出たわ。
195
:
なーなしさん!
:2015/02/05(木) 15:26:25
元気出たなぁって食事は、メニュー選び正解!だよね。
簡単酢豚はお弁当にも良さそう。
いい事教えてもらってありがとう!
196
:
なーなしさん!
:2015/02/06(金) 15:49:03
ここのスレ印刷するだけで生きていける気がするよ(´・ω・`)
自分で食べるだけの食事じゃなんだかなーと思ってね、ちゃんと誰かに自信を持って
ふるまえるような料理を作りたいんだよ。
もちろん、いつもの食事も見た目だけはきちんとしてるんだけれど、なにぶん
レパートリーがなくてさ。
料理本も買おうとは思うけれど、調味料とか食材とかそろえないとできないってのが嫌でwww
スレのみんなが教えてくれるありあわせの料理ってのを求めてたんだよね!
モチベも上がるし、食欲わくし、いい事ばっかのスレで大助かりだ!!!
197
:
なーなしさん!
:2015/02/06(金) 17:05:37
>>196
わかるわかる
「それ、一般庶民の冷蔵庫にありますかね?」って食材が並ぶ料理本は本棚の肥やしになってるw
調味料も「何それどこに売ってんの?成○石井?」みたいなやつとか。
気取らなくて、ささっとできて
でも自分ではなかなか思い付かなかったレシピがここにはあるから嬉しい。
198
:
なーなしさん!
:2015/02/06(金) 18:59:19
>>196
料理本も合う合わない大きいよね。
ただ、あれもこれも揃えないと出来ないっていうのは、少なくなってきたような。
道具もほぼ100均で揃えられるし。
べターホームの料理本はオーソドックスなのが多いよ。
包丁の持ち方とか米の研ぎ方、大さじ小さじの使い方のようなことから学びたい人には「世界でいちばんやさしい料理教室」と「ビジュアル版 調理以前の料理の常識 」を全力でおすすめするんだが。
この二冊でも人にふるまえるようになるけども、簡単過ぎるかな?
レパートリー増やすなら、素材別とかで事典的に使えるものがいいかもね。
199
:
なーなしさん!
:2015/02/16(月) 17:26:20
葉物野菜が高くて困る・・・
白菜が安売りしてるので最近鍋ばっかり\(^o^)/
ごま坦々鍋の素で坦々鍋してみたら美味しかった!
無調整豆乳で白菜とか鶏肉とか煮て、ポン酢とかめんつゆとかかけて食べる豆乳鍋も美味しい。
キムチの素で食べてみたらキムチ豆乳鍋になってまろやかウマー
200
:
なーなしさん!
:2015/02/16(月) 17:35:05
ごま豆乳鍋は今季一番沢山したお鍋かもしれない。
実家からもらったお正月のお餅がまだ冷凍庫に沢山入っているので
〆のうどんの時にお餅も入れる。うまままま。
先日、地元で評判の天丼屋さんに連れて行ってもらった。
そしたらお会計の時にお土産に天かす貰った。
市販の天かすよりごま油が効いて美味いんだー。
アツアツのご飯に、刻んだネギとその天かすと七味とめんつゆ少し入れた混ぜご飯をオニギリにするのが美味しい。
201
:
なーなしさん!
:2015/03/15(日) 23:41:55
>>199
寒い地域の人かな?
こっち(首都圏の外れ)は、青菜は安くなってきたけど白菜は高くてショボい。
白菜が安いうちにゴマ坦々を知りたかったわorz
202
:
なーなしさん!
:2015/03/17(火) 17:20:09
ホットケーキミックスで作ったおやつは
やっぱり「ホットケーキ味の◯◯」の域を出ないなぁ
私の腕の問題も多分にあるんだけどさw
やっぱ残りは素直にホットケーキにして食べよう・・・。
203
:
なーなしさん!
:2015/03/17(火) 17:30:56
>>202
わかるわ。
HMで簡単にできるレシピって、HMの味になるよね。
202さんの腕のせいじゃないない(ヾノ・∀・`)
逆に薄力粉、砂糖、BPでHMが作れるので、そっちのが美味しいよ。
204
:
なーなしさん!
:2015/03/17(火) 18:42:10
なるほどねぇ
自宅で作ったミックスはホットケーキっぽさ全開にならないんだ。
ちなみに作ったのはバナナのパウンドケーキなんだけど
パウンドケーキだったらミックスを使おうが使うまいが
手軽さにそう差が無いんじゃないかって、食べてる段階でやっと気づいた。
205
:
なーなしさん!
:2015/03/20(金) 13:43:54
喪パスタ
ステマもかねてしまうので、気分を害される方はスルーでお願いします
元ネタは以下のまんがより まんがタイムスペシャルに掲載されたやつの簡略版です
ttp://i.imgur.com/UBb02mB.jpg
いろいろとすごい漫画です「きつねうどん うどんぬき」とか・・・
材料 (大食らい一人前)
ホールトマトの缶詰 1缶
パスタ ショーワ太麺スパゲッティ 好きなだけ(今回約250gくらい 300gあったかも)
しお、こしょう、コンソメ 少将(誤変換のくせしてえらそう)
ttp://i.imgur.com/1XxBwGD.jpg
まずはパスタを茹でます 太いだけあって茹で時間がかかるし
お湯をよく吸うので水は多めにしておいたほうがいいでしょう
ttp://i.imgur.com/RsGAN4e.jpg
206
:
205
:2015/03/20(金) 13:44:34
ゆでている間にフライパンでホールトマトに火を通し、
しお、こしょう、コンソメで味を整えます
ttp://i.imgur.com/pcrrziT.jpg
なお コンソメを省略すると喪度があがります
元ネタ通りに鯖缶をここで入れると美味しくなります。
キノコや刻みパセリなど入れてもいいかと思います。
少し煮詰めたいところですが、トマトの香りが飛んじゃうから難しいところですね
パスタが茹で上がったら器に盛り付けて出来上がり
ttp://i.imgur.com/c6ubHe6.jpg
感想:わりと食える
207
:
205
:2015/03/21(土) 21:25:11
春を感じさせる季節になりました。
なのでそこら辺に生えているつくしを調理します
カリ ノ ジカン ダ
ttp://i.imgur.com/pnDZcrL.jpg
収穫〜♫
ttp://i.imgur.com/Ejd5Uyr.jpg
調子に乗って収穫すると、これからの下ごしらえがひたすら辛くなります
ついでに収穫したよもぎ
ttp://i.imgur.com/D7AhqXU.jpg
母があんこを作っていたから、草餅作るだろうと思ったので収穫したのですが
おはぎになっていました ああ・・・お盆だよね・・・
ttp://i.imgur.com/Q6kzd8o.jpg
208
:
205
:2015/03/21(土) 21:26:26
下処理で穂と袴の部分を切り落とします
ttp://i.imgur.com/4655QIM.jpg
穂の部分も食べられるらしいのですが、苦味が強いと聞きますので除外
袴の部分は硬くて食べられません。
袴を指で丁寧にはがしていくと、食べでのある大きさになりやすいのですが
面倒くさいので切って除去します
そこら辺に生えているものですので、土が遠慮なくついていますからよく水洗いします。
ttp://i.imgur.com/cfStHR1.jpg
つくしを収穫するにあたって、犬の散歩道じゃないところを選ばないと
何が付いているかわかったものではありません。
ここの時点でクックパッド先生を検索して、ゆでこぼせとおっしゃるので茹でます
ttp://i.imgur.com/jftsSqN.jpg
茹で上がり 色が赤みを増しました。
ttp://i.imgur.com/aqIrrDv.jpg
209
:
205
:2015/03/21(土) 21:27:10
さて調理法ですが、オーソドックスに卵とじにします。
ttp://imgur.com/TZXWmeS.jpg
めんつゆの量はいつもの様に目測でフライパンに入れます もう何十年も分量は目測っすよ
それを適度な辛さになるように水で薄めます。
卵は二個使い、かき混ぜておきます。
火をかけためんつゆの中に尽くしを入れて絡ませます。
ttp://i.imgur.com/DgJGjR9.jpg
味がつくしに馴染んできたかなと思ったら、卵投入
ttp://i.imgur.com/5XhoZqx.jpg
蓋して数分 卵を固めて出来上がり。
ttp://i.imgur.com/bvpIo8v.jpg
夕食に出してみましたが、わりと好評でした。
ご飯の進むおかずだと思いますが、おかわりしようとしたら。
母親 「ごめんご飯もう無いの おはぎ食べて」
ママン、無茶言わんでください・・・
210
:
なーなしさん!
:2015/03/26(木) 22:14:29
あ"ー
ビールがうまい
おかしいなぁ
ちょっと前まで「甘いお酒しかのめない!すぐ酔っ払っちゃう!」
な女の子女の子した一面があったはずなのに。(容姿の見た目はともかく)
ビールの美味しさに開眼してしまったわ。
211
:
なーなしさん!
:2015/03/26(木) 22:24:29
容姿はともかく
見た目はともかく
どっちかでよかったな
頭痛が痛いみたいになっちゃったな
酔っ払いってやーね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板