[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
税金
1
:
WS
:2010/06/17(木) 14:16:08
税金対策
124
:
WS
:2022/07/31(日) 04:58:11
【税務署から目をつけられる個人事業主とは?】税務署が来る怖いきっかけ
https://tax-voice.com/6308-2
個人事業主にも年間で1.1%の人たちが税務調査を受けています。
特に以下の方は追徴税額は多く報告されている
プログラマー、ブロガー、せどらー、太陽光発電投資家など
特に目をつけられやすい個人事業主の特徴
①売上額が大きい 1,000万円を超えている事業者は調査に入られやすい
②昨年度と比べて経費が極端に多い
③売上高と比べて所得が極端に少ない
④売上が1,000万円をギリギリ下回っている
⑤現金取引が多い
エステサロン、美容院、飲食店など
⑥住宅を購入した場合
収入があるのではないかと疑われやすい
他
無申告者の個人
調査をされる場合は、税務署から「事前通知」として連絡がくる
・領収書
・レシート
・納品書
・請求書
・契約書
・帳簿
上記のような書類をしっかり準備して調査にのぞむこと
【特に重視される費用】
・交際費
・人件費
・役員報酬
特に厳しく目を通される費用については、しっかり説明ができるようにしておくこと
125
:
WS
:2022/08/05(金) 07:57:23
マイクロ法人
https://shotaro-tanaka.com/article/microcompany/
社長1人で運営する”プライベートカンパニー”のようなもの
会社設立コストの低さや運営の楽さから、合同会社を選択するケースが多いです。
通常の法人の場合には、事業を運営して利益を上げ、株主などの会社の所有者に(キャピタルゲインやインカムゲインにより)利益還元することを最大の目的としています。
一方で、マイクロ法人の場合は、そのような目的の法人とは全く異なります。
語弊を恐れずに言うのであれば、マイクロ法人の目的は、税金の節約(いわゆる節税)や社会保険を効率化にあります。
マイクロ法人のメリットとして、大きくわけると税金対策(いわゆる節税対策)と社会保険対策の2つです。
マイクロ法人と個人事業主の二刀流で節税する方法
https://www.youtube.com/watch?v=7YCvzEEIRvY
知らないと将来損するかも!?マイクロ法人の限界&デメリット3選!【税務リスク/節税の限界/役員退職金への影響】
https://www.youtube.com/watch?v=aF9C6ifpzqs
126
:
WS
:2022/08/07(日) 05:44:09
【長男、聞け】お葬式で喪主やってきた。何が起こるか全部解説。【長女、聞け】
https://www.youtube.com/watch?v=J7KneEf6hVY
127
:
WS
:2022/08/10(水) 05:20:02
【インボイス制度】●●な人は関係なし!!安心したい人は観てください。
https://www.youtube.com/watch?v=niidtxw159A
適応 令和5年10月1日から
申請 令和5年3月1日まで
今まで
2期前の売上が1000万円以下の事業者は免除
仕入れ税額控除
インボイス制度ではインボイス(適格請求書発行事業者)でないと仕入れ税額控除ができない
無視していい事業者
・小売り店舗
・客が簡易課税事業者
・唯一無二の存在(芸術家・アーティスト)
・仕事が趣味
無視し辛い事業者
・個人タクシー
・小売店
・フリーランス
128
:
WS
:2022/09/04(日) 22:22:02
税務調査で聞かれる内容と絶対言ってはダメなこと
https://www.youtube.com/watch?v=uXUr1GBFhlc
129
:
WS
:2022/09/04(日) 22:33:39
>>128
10:30頃
細かい点や上手く答えられそうにない質問をされたら
「後ほど、顧問税理士と相談した上で回答させて頂きます」と答える事!!
感情で答えて心証を悪くする発言は控える事
130
:
WS
:2022/09/09(金) 14:28:12
住民税非課税世帯
https://news.yahoo.co.jp/byline/shimasawamanabu/20220907-00314028
勤労世帯ではだいたい年収100万円以下
65歳以上の年金受給者の場合は、だいたい155万円以下で住民税非課税になります
(なお、夫婦二人世帯では配偶者を扶養している年金受給者の場合は、年収211万円以下)。
131
:
WS
:2022/09/09(金) 14:33:17
住民税非課税世帯で給付金がギリギリもらえる人、もらえない人
https://www.youtube.com/watch?v=z6DDJ1LZkWM
住民税非課税世帯とは?対象となる条件や優遇措置について分かりやすく解説
https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/tax_deductible/article_2204_00008/
住民税非課税世帯
・世帯の全員が住民税の「所得割」と「均等割」の両方非課税である世帯
【所得割】
・年間の所得が35万円以下
ただし、控除対象配偶者や扶養親族がいる人は、35万円×(扶養している人の数+1)+32万円以下
【均等割】
均等割がいくらで非課税になるかは、それぞれの地方自治体によって条件が異なります。
東京23区の場合は下記の3つのいずれかに該当する人です。
1. 生活保護を受けている
2. 年間の所得額が35万円以下
控除対象配偶者や扶養親族がいる場合、35万円×(扶養している人の数+1)+21万円以下
3. 障害者、未成年、寡婦(夫)のどれかに該当する人で、所得125万円以下
給与所得のみなら年収204万4,000円未満
住民税が非課税の人というのは、上記の均等割と所得割が非課税になる条件の両方に当てはまる人のことです。
例えば東京23区に住所があって、年間所得額が35万円以下であれば、住民税が非課税になるということです。
132
:
WS
:2022/09/14(水) 03:39:00
【老後年金】年金を月20万円もらうには、年収はどのくらい必要なのか?【ユアライフアップガイド】
https://www.youtube.com/watch?v=fXwScZjsJPI
サラリーマンの平均受給額は14万円
夫婦に必要なのは22万円
国民年金のみなら年額78万円
月650000円
老齢厚生年金
最大でも32級となり、月収は65万円
年金年額158万円、月13万円
月年収は762万円必要
これで月20万円受け取れる
平均給与は男性540万円
iDeCoで月23000円(満額)利用した場合、30年で1340万円
月額55800円受け取れる
133
:
WS
:2022/09/14(水) 08:45:10
あなたの知らない年金定期便・・・正しい見方と注意点は(2021年11月25日)
https://www.youtube.com/watch?v=OV8mKZNHmZs
134
:
WS
:2022/09/14(水) 15:42:57
派遣社員も厚生年金に加入できる?国民年金との違いとは?
https://mynavi-cr.jp/welfare-pension
個人事業主自身が厚生年金保険に加入する場合とは?
https://www.hokende.com/life-insurance/pension/columns/1_proprietor/27
135
:
WS
:2022/09/16(金) 20:04:25
年金が月7万円台以下の方!年金生活者支援給付金ご存じですか?
https://www.youtube.com/watch?v=ZCT2_lnWc7U
国民年金のみであった方の場合、年金保険料を満額支払ったとしても受給額は月額6.5万円程度にしかなりません。
このことから、10万円はむしろ恵まれていると感じられる方も少なくありません。
■年金が極めて少ない方は知っておくべき年金生活者支援給付金制度
136
:
WS
:2022/09/17(土) 05:26:47
自殺による死亡の場合、保険金はどうなる?
https://www.hokenerabi.com/column/%E8%87%AA%E6%AE%BA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81%E4%BF%9D%E9%99%BA%E9%87%91%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B%EF%BC%9F/
生命保険加入者が自殺してしまった場合、保険会社には免責事由があるため、基本的には保険金は支払われません。
免責事由は保険法によって定められており、
「自殺以外の理由で被保険者が死亡した場合」
「保険金の受取名義人である方が被保険者本人を死亡させた場合」
「被保険者本人が保険金給付を目的にして自ら自殺をしたりした場合」
の3つが該当します。
また各保険会社の約款には、「責任開始日より〇年以内に被保険者が自殺をされた場合は保険金のお支払いはできません」
などと記載されていることも多く、この免責期間においては保険会社に支払い義務は発生しません。
期間としては、多くの場合は3年間に設定されていることが多いようです。
137
:
WS
:2022/09/19(月) 18:34:43
年金が月5万円以下の場合の老後の生き抜き方
https://www.youtube.com/watch?v=VF7Hv3v2fDk
138
:
WS
:2022/09/30(金) 21:41:54
【老後】65歳になる前に要確認!日本の年金制度は申請主義!年金39万円のもらい忘れに絶句!
https://www.youtube.com/watch?v=6Y6UWpc_geg
139
:
WS
:2022/10/07(金) 05:28:35
【厚生年金】と国民年金の違いをマスターしましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=Ojk27CyC9Bs
9年間のリーマン生活だと厚生年金がもらえない
140
:
WS
:2022/10/07(金) 05:30:14
>>139
7:20頃
141
:
WS
:2022/10/07(金) 05:34:18
>>139
違う
国民年金支払い期間が10以下だともらえない
9:20
老齢厚生年金の受給期間はある
142
:
WS
:2022/10/09(日) 21:29:44
オレンジの年金手帳を持ってたら注意!年金受給額で大きく損してるかも【マネチャン年金部】
https://www.youtube.com/watch?v=BB4SLKOm77w
143
:
WS
:2022/10/11(火) 17:24:43
企業年金(厚生年金基金)10年半勤務でいくらもらえるのか
https://www.youtube.com/watch?v=QQHhWSnDkNI&t=950s
企業年金は請求しないと貰えない
厚生年金基金連合会から通知がない場合調査が必要
Webフォームから問い合わせる
不明な場合はコールセンターへ基礎年金番号を連絡する
144
:
WS
:2022/10/15(土) 04:04:55
妻、夫が死ぬと年金はこんなに減る 遺族年金では生活は厳しい? 【マネチャン年金部】
https://www.youtube.com/watch?v=0qRfx8B3Bsg
145
:
WS
:2022/10/15(土) 04:19:41
>>144
二人とも会社員だった場合
・残された妻自身の「老齢厚生年金」or亡くなった夫の「遺族厚生年金」どちらか金額が多い方が支払われる
・「遺族厚生年金」は、夫の老齢厚生年金の75%
これが妻の老齢厚生年金を上回った場合に、その差額が支払われる
・厚生年金は国民年金を10年分支払っていれば受給資格が得られる
146
:
WS
:2022/10/16(日) 00:39:42
多くの会社員が未請求!
自分が厚生年金基金に加入していたのか確認する方法と請求のやり方
https://www.youtube.com/watch?v=er91UnhMgss
厚生年金と厚生年金基金は違う
別に申請する
147
:
WS
:2022/10/16(日) 00:41:24
>>146
企業年金連合会のHPで確認できる
148
:
WS
:2022/10/18(火) 10:26:50
NHK受信料の解約条件は、次のいずれかに該当すればOKです!
https://mokuvillage.com/nhk-reception-fee_easy-cancel/
解約対象
・住居に誰も住んでいない場合
・受信機がない場合
解約手順の流れ
1. 家電リサイクル券の入手
2. NHKに電話で解約申込み
3. 解約書類の記入〜返送
4. 返金振込の確認(完)
149
:
WS
:2022/10/18(火) 10:33:37
>>148
受信契約はどのような場合に解約になるのか
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/05/05-05-04.html
【NHK解約】勇気がなくてもOK!!テレビを捨てずにNHK受信料を解約する方法と手順を解説
chilasobi.com/archives/5976737.html
売買サイトでテレビを出品(成約)した画面をスクリーンショットに撮っておくこと
mooovingon.com/archives/8141
フリマや売買サイトでテレビを売却すると廃棄証明書がありません。
スクリーンショットなどがあれば売った(譲った)ことを証明できるので、解約手続きがスムーズに進みます。
150
:
WS
:2022/10/18(火) 10:56:29
家族が亡くなった時の死亡後の手続き一覧
https://www.youtube.com/watch?v=7Ehhljz8-bU
151
:
WS
:2022/10/22(土) 11:25:24
年金
https://www.youtube.com/watch?v=iKE0cgBM7Yw
未納だと年率9%の利息を取られる
152
:
WS
:2022/11/01(火) 07:33:15
Skebで素材絵を依頼してカードで支払えば必要経費となる
支払先が自分だと・・・
153
:
WS
:2022/11/09(水) 23:10:06
ハルヒスキー氏の税理士はナンバーナイン
154
:
WS
:2022/11/11(金) 18:53:20
「海外財産を差し押さえ」できるか、国税庁
https://www.okumura.ne.jp/blog/2479/
日本の国税当局は、日本にある財産しか差し押さえることが出来ない
しかし問題も大きくある。日本の税務当局が要請した金額は53億円に上っているが、これまでに徴収できたのが9億円(うち1件だけで8億円)。
日本の要請によって外国税務当局が動いてくれるかどうかは、その国次第だ。
ちなみに日本人が最も多く海外財産を持っている国、アメリカは全く動かない。
155
:
WS
:2022/11/13(日) 13:26:51
【要注意】
インボイス登録を一度してしまうとなかなかやめられません。。
適格請求書発行事業者登録・取りやめ手続きの落とし穴にご注意
https://www.youtube.com/watch?v=giwEciu7Usg
156
:
WS
:2022/12/05(月) 17:04:27
インボイス制度「激変緩和措置」個人事業主・零細企業、インボイスなしでも一部OKへ
https://www.youtube.com/watch?v=5dLvW73PbUw
【超速報】インボイス制度が土壇場で大幅変更!
免税事業者から課税事業者になった場合は消費税2割だけの納税でOkに!?
https://www.youtube.com/watch?v=NO3PscRTJhY
157
:
WS
:2022/12/08(木) 09:30:30
たろバウム
【ついに法人化】お酒飲みながら社名を考えます【雑談配信】
https://www.youtube.com/watch?v=gnPPm0W8iJ4
ふるさと納税で通常人年収分ぐらいいってるらしい
平均課税もオススメ
158
:
WS
:2022/12/13(火) 16:50:50
【悲報】せっかく会社設立したのに法人名義の銀行口座が作れません
どうすればいいですか?その理由と対策について
https://www.youtube.com/watch?v=Wrw5dEb0UaE
159
:
WS
:2023/01/02(月) 16:29:57
暗号資産取引を誰でも事業所得にできるようになりました!
https://www.youtube.com/watch?v=GZilmzNZFEI
暗号資産ブログ
https://angorou.com
160
:
WS
:2023/01/05(木) 04:53:05
簡易課税制度
https://www.freee.co.jp/kb/kb-accounting/simplified-tax-system/
161
:
WS
:2023/01/07(土) 06:19:31
【今年、大改変!】2023年3月申請 確定申告の書き方と変更点。申告書A廃止他
https://www.youtube.com/watch?v=puFpecZ4S_k
162
:
WS
:2023/01/20(金) 08:21:28
精神障害年金
【精神科専門医/指導医による解説】
知らないと月5万円以上の損。精神障害年金って知っていますか?
https://www.youtube.com/watch?v=KjSRuilZdSQ
163
:
WS
:2023/01/25(水) 09:18:28
【確定申告・青色申告】3日で終わらす方法
https://www.youtube.com/watch?v=utvIPplYsME
仕事の後に毎日8時間か4時間を取って3日間連続で納税申告書を完成する
会計ソフトを使う 弥生オススメ 青色申告決算書を出す
確定申告書を制作する
・源泉徴収票
・医療費領収書 交通費
・国民年金支払い書
・住宅ローン書類
1日目
領収書を科目毎に仕分ける
会計ソフトにデータを振り分ける
2日目
現金系領収書を弥生に打ち込む
ScanSnap等で控える
科目毎に入力、日付順にする必要はない
タクシー代、飲食費等もまとめ、クリップで止めて箱に保存
3日目
8時間かけてe-Taxを打ち込む
全ての書類をpdfに出力し終了
164
:
WS
:2023/01/25(水) 09:21:16
インボイス制度 登録率は44.6% 法人は7割超に、個人企業は約2割と二極化
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4f5e0028acececb6615c35685a741b1bf45c4d8
「インボイス制度の登録数動向」調査、2022年11月末
165
:
WS
:2023/02/10(金) 22:37:20
【国税OBが語る】税務調査の対象となってしまう預金口座の管理方法5選
https://www.youtube.com/watch?v=ASlGa-9LywM
166
:
WS
:2023/02/11(土) 09:47:06
確定申告
毎月の領収書をバインダーに分けてとじて、
マネーフォワードで帳簿作っておいて、
開始されたらマイナンバーカード読み込ませたら30分もかからずに終わる
https://togetter.com/li/2074532
167
:
WS
:2023/02/11(土) 13:50:38
【令和4年分】e-Taxで確定申告する具体的な方法・手順について徹底解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=8zf-4Kv9onc
【節税は正義】YouTuber まーさんに学ぶフリーランスの法人化と節税、サラリーマンとの経費の違い
https://www.youtube.com/watch?v=E0Fz0MW33_E
168
:
WS
:2023/02/14(火) 12:17:10
確定申告作成。郵送。
控えが戻ったら文美健保にコピー出す。
税務署に適格請求書発行事業者の登録申請書を提出、
登録番号を得たら角川に郵送。
169
:
WS
:2023/02/19(日) 05:50:38
同人誌作家の確定申告のやり方 2023年1月20日
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/50341/
2023年(令和5年)提出 確定申告まとめ
・提出期限
2023年2月16日(木)〜 2023年3月15日(水)
同人活動の確定申告は利益が20万円超になったら
同人活動が赤字の場合
実は、同人誌の収入が雑所得であっても、事業所得であっても、同人活動が赤字の場合は確定申告をする必要がありません。
170
:
WS
:2023/02/23(木) 18:15:51
裏ワザ公開!相続税をゼロにする方法!
https://www.youtube.com/watch?v=7wuary_tsy0
171
:
名無したん
:2023/02/25(土) 11:24:37
医療費控除
https://www.freee.co.jp/kb/kb-kakuteishinkoku/medical-deduction/
1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に受けられる控除
172
:
WS
:2023/02/26(日) 09:32:31
税務調査で狙われやすい個人事業主の特徴10選
https://www.youtube.com/watch?v=mk9BuMNoExk
個人事業主が使えるかなりお得な節税方法7選【2021年版】
https://www.youtube.com/watch?v=ZigfZacJpQQ
173
:
WS
:2023/02/26(日) 09:33:16
『売上が1千万円超えたら法人成りすべき』のウソ!?
【法人成りシミュレーション事例について解説!】
https://www.youtube.com/watch?v=Dmb76mCN_os
174
:
WS
:2023/02/28(火) 09:49:58
YouTube漫画動画シナリオの書き方【超!初心者向け】副業ライター
https://note.com/toritamagox/n/n46ec9ad5983e
YouTube漫画動画で基本的な展開の考え方|起承転結を使ったストーリー
https://boku-sora.com/writer/kisyotenketu/
175
:
WS
:2023/03/01(水) 18:53:41
源泉徴収税額
https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/bussinesscard/article088.html
支払報酬に対する源泉徴収税額の計算方法
100万円を超えない部分については支払金額に10.21%をかけた金額。
雇用関係にない取引相手に対して支払う報酬のなかにも源泉徴収しなければならないものが存在し、これは「支払報酬」と呼ばれます。以下は、源泉徴収しなければならない支払報酬の具体例です。
・原稿料
・講演料
・出演料
・特定資格保有者(弁護士や司法書士、公認会計士、税理士など)に対する報酬
支払金額によって源泉徴収税額が異なります。
100万円を超えない部分については支払金額に10.21%をかけた金額。
100万円を超える部分については支払金額に20.42%をかけて102,100円を加えた金額です。
控除する金額は存在せず、税率をかけた金額がそのまま源泉徴収税額になります。
176
:
WS
:2023/03/06(月) 07:50:39
同人誌作家の確定申告のやり方を徹底解説! 更新日 :2023年1月20日
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/50341/
・同人活動の確定申告は利益が20万円超になったら
・同人活動の経費はどこまで認められるのか
仕事場の家賃
仕事場の電気代やガス代、水道代
インターネット代
文房具、画材
イベントなどへの交通費やホテル代
同人誌を作成するための資料、書籍代
イベントなどへの搬入搬出代
イベントで使うポスターや配布品の商品代
同人誌の印刷代
同業者との飲食代や差し入れ
など
177
:
WS
:2023/03/06(月) 07:55:23
同人誌作家の確定申告のやり方を徹底解説! 更新日 :2023年1月20日
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/50341/
・同人誌作家の確定申告のやり方
1.雑所得
第一表 収入金額
雑 業務(キ)に同人誌作家の収入金額を記載します。
第一表 所得金額
雑 業務 ⑧に同人誌作家の所得(収入-経費)金額を記載します。
第二表 所得の内訳
種目には、同人誌販売など、どのような収入があったかわかるように記載します。
2.事業所得
※前々年の同人誌作家の収入が1,000万円を超える場合は、雑所得であっても「収支内訳書」の作成が必要です。
「収支内訳書」
第一表 収入金額
事業 営業等(ア)に同人誌作家の収入金額を記載します。
第一表 所得金額
事業 営業等 ①に同人誌作家の所得金額を記載します。
178
:
WS
:2023/03/06(月) 07:59:59
同人誌作家の確定申告のやり方を徹底解説! 更新日 :2023年1月20日
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/50341/
青色申告決算書の場合は、事業用の現金や預金などの金額を記載する「貸借対照表」が付いた「青色申告決算書」が必要です。
同人誌作家が確定申告をする際のポイント・注意点は?
・経費を明らかにしておく
経費はレシートなど裏付けとなる資料をしっかりと残す必要があります。
・12月31日には棚卸しをする
作成した同人誌で経費にできるものは、売れたものだけです。
12月31日には棚卸しを行い、売れ残った同人誌の経費を、計上している経費から差し引く必要があります。
・今年だけ売上が大きかった場合は、平均課税制度を利用する
今年だけ売上が大きく、多くの税金の納付が発生しそうな場合は、平均課税制度の利用<も考えます。
平均課税制度とは、簡単にいうと、年によって収入の変動がある個人に対して、通常の税率より低い税率で税額を計算できるという制度です。
この制度を利用することで、今年だけ売上が大きく、多くの税金の納付が発生しそうな場合の税負担を抑えることができます。
・同人誌作家が確定申告をしないとどうなる?
確定申告をしなかったことがばれた場合は、延滞税や無申告加算税などのペナルティを受け、悪質な脱税行為と認められれば、最悪刑事罰の可能性もあります。
・同人誌作家に必要な確定申告
サラリーマンの副業として同人誌作家を行っていて利益が20万円以下の場合や、赤字の場合などでは、確定申告は不要です。
179
:
WS
:2023/03/06(月) 19:00:54
e-Taxで白色申告はどうやってするの?やり方を徹底解説!
https://freelance-start.com/articles/580
e-Taxを利用する前の準備物
・電子証明書の取得
・ICカードリーダーライタ
・カードリーダーのセットアップ
・電子申告・納税開始等届出書
・利用者識別番号の取得
e-Taxで白色申告をする方法
国税庁ホームページの「確定申請書等作成コーナー」で申請書を作成し、e-Taxで送信
180
:
WS
:2023/03/06(月) 19:05:56
白色申告のやり方完全ガイド【2023年版・令和4年分】書類の書き方や流れを解説
https://sumoviva.jp/article/1000216
【2022年(令和4年)分の確定申告】
対象期間:2022年1月1日〜12月31日
所得税の確定申告
2023年(令和5年)2月16日(木)〜3月15日(水)が申告期間
白色申告に必要な書類
・確定申告書
・収支内訳書
国税庁の確定申告書等作成コーナーで作成
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top
#bsctrl
納税する
181
:
WS
:2023/03/06(月) 20:01:20
青色申告から白色申告に戻したい!手続き方法と疑問点を解説
https://sogyotecho.jp/deduction-for-blue-white-return/
182
:
WS
:2023/03/06(月) 20:03:31
パターン①:来年度以降も白色申告をする場合
https://sogyotecho.jp/deduction-for-blue-white-return/
今年度分だけでなく、来年度以降も白色申告をする場合、「青色申告取りやめ届出書」を税務署に提出する必要があります。
提出期限は、申告する年度の確定申告期限と同一です。
一度、「青色申告取りやめ届出書」を提出すると、今後1年間は青色申告による承認を得られないため注意しましょう。
「青色申告の取りやめ届出書」は、納税地を管轄する税務署に持ち込むか、郵送での提出が可能です。
また、個人事業主で青色申告の取りやめとともに、事業を廃止する場合には、「個人事業の開廃業等届出書」も合わせて提出します。
白色申告への切り替え後も、青色申告に再度切り替えることができます。
青色申告へ切り替えるためには、「所得税の青色申告承認申請書」を税務署に提出します。
開業から2か月以内、または青色での確定申告を行う年の3月15日までに提出すれば、その年分から青色での確定申告が可能です。
例えば、令和4年度分を青色申告したい時は令和5年3月15日までに申請書を提出してください。
183
:
WS
:2023/03/06(月) 20:11:10
青色申告決算書・収支内訳書とは
https://www.keisan.nta.go.jp/r4yokuaru/kessansyo/cid001.html
事業所得(営業等・農業)、不動産所得を有する方又は業務に係る雑所得を有する方(前々年の業務に係る雑所得の収入金額が1,000万円を超える場合に限ります。)は、
総収入金額や必要経費の内容を記載した以下の書類を、確定申告書と一緒に提出する必要があります。
・青色申告の方・・・「青色申告決算書」
・その他の方(白色申告書)・・・「収支内訳書」
184
:
WS
:2023/03/06(月) 20:12:17
白色申告
決算書・収支内訳書作成コーナー
作成する決算書・収支内訳書の選択
https://www.keisan.nta.go.jp/kessan/ac/r3/kosei/convert/ac0300
#bsctrl
「収支内訳書」を選択
185
:
WS
:2023/03/06(月) 21:01:18
確定申告を青色から白色へ切り替える方法
https://sogyotecho.jp/deduction-for-blue-white-return/
「青色申告取りやめ届出書」を税務署に提出
[手続名]所得税の青色申告の取りやめ手続
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/23200008.htm
186
:
WS
:2023/03/07(火) 15:18:43
確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top_web
#bsctrl
「印刷して提出」を選択
187
:
WS
:2023/03/08(水) 07:46:53
>>186
確定申告書等作成コーナー
・最初「青色」と書かれていても「白色」にできる
・「計算書類」は選択すると自分で作った書類も選べる
・その先に「アフラック」等を記入できる場所がある
・税務署に書類提出する場合は「控え」ではなく「提出用」を使用する
・確定申告する場合、予約すればすぐ済むらしい
平日なら待たされるの覚悟で2時間ぐらい
188
:
WS
:2023/03/19(日) 08:32:57
サブスク
終了
PhotoAC
更新
Microsoft 365 Personal
Clip Studio Ver.2 アップデートプラン EX 3,100円
続行
Adobe フォトプラン (20 GB)
1,078 円 / 月
189
:
WS
:2023/03/28(火) 00:39:48
6000登録感謝! 作業のはかどるお絵描きラジオ
ハルヒスキー
https://www.youtube.com/watch?v=YHY2Y8O3Zzc
45分頃
売上1000万超えると消費税を払わなければならなくなるため、法人化した
190
:
WS
:2023/05/12(金) 16:08:46
【老後の知恵】最新版!知らないと損をする 申請しないと「もらえない・戻って来ないお金」15選
https://www.youtube.com/watch?v=B2uh_2fxcZw
191
:
WS
:2023/05/13(土) 17:06:01
相続税と贈与税の一体化て゛大増税?コレを見れは゛相続者か゛とるへ゛き行動か゛わかります!
https://www.youtube.com/watch?v=fQKI6P18wrk
192
:
WS
:2023/05/16(火) 09:40:31
【老後年金】役所は教えてくれない!2023年4月以降に「60歳、65歳、70歳、75歳」から年金を最もお得に受け取る方法を解説
https://www.youtube.com/watch?v=7rnHPGBwovs
【申請しないと損!】年金に月額5140円上乗せ支給される!?年金生活者支援給付金の給付額、支給要件、申請方法
https://www.youtube.com/watch?v=uu0PNYEXLfs
193
:
WS
:2023/05/20(土) 07:41:43
相続税と贈与税の一体化て゛大増税?
https://www.youtube.com/watch?v=fQKI6P18wrk
194
:
WS
:2023/05/21(日) 15:57:27
同人誌作家の確定申告のやり方を徹底解説!していないとどうなる?
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/50341/
195
:
WS
:2023/05/21(日) 16:54:30
[DL同人] DL同人、インボイスで収入1割減!? 登録番号は取らない方が損?得?
https://www.youtube.com/watch?v=6UUaLjjvnFk
ハルヒスキー
196
:
WS
:2023/05/21(日) 17:50:40
freeeでFANZAやDLsiteで源泉徴収された収入を登録する方法
https://note.com/shiraitech/n/n640d50bc4c91
197
:
WS
:2023/05/26(金) 09:13:53
サラリーマンには絶対理解できない、稼いでも稼いでも●●の思うツボである現実を知るホロメンたち…
【ホロライブ 切り抜き 白銀ノエル 宝鐘マリン 兎田ぺこら 桐生ココ 雪花ラミィ アキロゼ 獅白ぼたん】
https://www.youtube.com/watch?v=1TSuD8ruB5I
予定納税入ると貯金根こそぎ持っていかれるので、法人化必須
198
:
WS
:2023/06/04(日) 15:02:26
インボイス制度
https://dojin.dmm.co.jp/
2023年10月1日から開始されるインボイス制度に関しまして、すべてのサークル様に
「適格請求書発行事業者情報」のご登録をいただきたく、お知らせいたします。
お手数をおかけしますが、必ずご確認・ご対応いただきますようお願いいたします。
◆ご対応いただきたいこと
2023年6月28日お昼すぎに、サークル専用ページに適格請求書発行事業者情報の登録フォームを設置する予定です。
そちらから『適格請求書発行事業者』もしくは『免税事業者等』であるむねの情報登録をお願いいたします。
199
:
WS
:2023/06/04(日) 15:05:53
インボイス制度を無視してもいい、3つのケース
https://oyama-toshiro.com/invoice-tax-exempt-business/
・売上先が消費者の場合
消費者は納税の義務がないのでインボイス制度の概念がありません。
そのため売上先が消費者のみの場合は登録を無視しても問題ないとされています。
・売上先が免税事業者または簡易課税選択事業者だけの場合
売上先がインボイス制度に登録する必要がない事業者だけのときは、インボイス制度に登録しなくても影響はありません
・非課税売上の場合
売上先が非課税サービスを提供している事業者の場合は、インボイス制度に登録しなくても問題ないとされています。
デメリット
免税事業者がインボイス制度に登録する最も大きなデメリットは、納税の義務が発生することです。
年間の売上が1,000万円以下の場合、消費税の納付は免除されています。しかしインボイス制度に登録できるのは課税事業者に限られているため、登録することで必然と課税事業者になり納税をしなくてはいけません。
消費税をこれまで払ってこなかった人や消費税をできれば払いたくない人にとっては、大きなデメリットといえます。
インボイス制度を無視したらどうなる?
免税事業者同士は登録しなくても影響がない
売上先がインボイス制度に登録不要だった場合、登録を無視をしても問題ありません。お互いにインボイス制度に無関係なので、今後の取引についても影響がないといえます。
ただし、なにかしらの事情で自社または売上先がインボイス制度に登録した場合は、注意が必要です。
片方が課税事業者になってしまい仕入にかかる消費税の控除が適用されないので、納付額の負担が多くなり損をしてしまいます。
200
:
WS
:2023/06/04(日) 15:07:22
インボイス制度による影響を受ける免税事業者
https://hcm-jinjer.com/blog/keihiseisan/invoice-system_tax-exempt_disadvantage/
インボイス制度が導入されることで、大きな影響を受けるのは免税事業者です。
免税事業者とは、消費税の課税期間に係る基準期間において、課税売上高が1,000万円に満たない事業者のことをさします。
主に個人事業主や小規模事業者が該当するでしょう。消費税の納税が免除されている免税事業者ですが、申請を出すことで課税事業者となることも可能です。
インボイス制度の導入以降、課税事業者は適格請求書発行事業者として必要な内容が記載された請求書の発行や保存をしなければならなくなります。
一方で、免税事業者は適格請求書発行事業者になれないため、適格請求書の発行ができません。
適格請求書を発行できなければ、仕入税額控除が受けられません。取引先が課税事業者の場合、仕入税額控除が受けられなくなるため、消費税に当たる分の金額を値引きするように要求される可能性があります。
経過措置として緩和機関が6年設けられていますが、今後の免税事業者は売上のうち1割に当たる金額がなくなるかもしれません。
201
:
WS
:2023/06/09(金) 17:48:00
【定年退職】いつがいいの?損をしないおすすめの退職する年齢を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=qkpC_K5xYMg
202
:
WS
:2023/06/09(金) 19:02:28
【税理士が教える】
税務調査で聞かれること、絶対に言ってはいけないこと
https://www.youtube.com/watch?v=ZRtXoGfkrro
203
:
WS
:2023/06/13(火) 20:09:20
年金の繰上げ受給を絶対に選ぶべきタイプの人
https://www.youtube.com/watch?v=YTSC-j2uhKs
60歳から受給すると7割まで減る
繰上げ受給をすべき人
・年金収入が年211万円(月額約17.6万円を少しだけ超えそうな人)
年211万円を超えると社会保険料や医療費の自己負担が増える
住民税非課税世帯となる
204
:
WS
:2023/06/19(月) 18:56:35
【来年改正!】生前贈与、終了はウソ!? 逆に相続増税を帳消しする「非課税110万円枠」が爆誕!
【2024年以降の税金対策/贈与・相続時精算課税/7年/不動産・控除・計算・申告/税理士法人レガシィ代表】
https://www.youtube.com/watch?v=4ZChwrjDqRU
0:00 相続税のしくみ
3:14 相続のプロに改正のポイントを訊いてみた
6:39 相続税増税を逃れる手段
11:56 いま再注目の相続時精算課税制度とは(お金持ちじゃない人にオススメ)
14:41 生前贈与の超・裏ワザ
205
:
WS
:2023/06/20(火) 19:09:40
【絶対NG】
年金の未納を続けた人の悲惨な末路。
国民年金保険料未納のデメリットと回避方法を解説します
【老後年金】
https://www.youtube.com/watch?v=BflcfK5h60s
第一号被保険者 約1431万人(自営業、フリーター)
うち保険料未納者 約106万人
第一号被保険者中保険料を一部でも払っている人は49.8%
デメリット
1. 老後にもらえる年金が少なくなる、またはなくなる
2. 障害年金や遺族年金がもらえなくなる
3. 財産を差し押さえられる
(控除後の所得が300万円以上かつ未納期間7ヵ月以上の滞納者)
206
:
WS
:2023/06/20(火) 19:16:58
>>205
13:42 納付が難しい場合の回避方法
https://www.youtube.com/watch?v=BflcfK5h60s
保険料免除制度を使う
・未納ではなく受給資格期間としてみなされる
・全額免除にした場合でも、半額分の年金が支給される
追納
免除・猶予の10年以内であれば、保険料をさかのぼって納付できる
追納は全額が社会保険料控除となるため、追納すると所得税、住民税が安くなる
※免除申請しないと、未納となり追納ができない
207
:
WS
:2023/06/25(日) 07:02:52
【vol.132】漫画家・同人作家のインボイス制度について
https://www.youtube.com/watch?v=60wXW6cSLeM
2年前の売り上げが1000万円を超えていなければ免税事業者
・同人誌のイベント販売のみの同人作家は登録不要
・出版社・店舗販売・ネット販売など事業者を通している人は対象
・登録しないと不利益が生じる可能性がある
・DLsite
インボイス登録していない場合、卸価格がしている場合と比べて下がる
ユーザーから受け取った分の消費税をDLsiteが納める
https://www.dlsite.com/home/guide/invoice
・今後の取引継続・価格交渉が発生する
・
208
:
WS
:2023/07/04(火) 05:23:01
【実は●●円】15名のリアルな年金受給額を公開 - 皆さん年金いくらもらってる?【アンケート結果】
https://www.youtube.com/watch?v=hpiU6RVVmQs
【好評第2弾】15名のリアルな年金受給額を公開 - あなた年金いくらもらってる?【アンケート結果】
https://www.youtube.com/watch?v=CdFEvc_hiUc
【好評第3弾】15名のリアルな年金生活と受給額の現実を公開 - あなた年金いくらもらってる?【アンケート結果】
https://www.youtube.com/watch?v=LccYJCTHyPQ
【好評第4弾】15名のリアルな年金生活と受給額の現実を公開 - あなた年金いくらもらってる?【アンケート結果】
www.youtube.com/watch?v=8eJB8bO6EsA
209
:
WS
:2023/07/11(火) 07:54:03
インボイス制度 本名がバレない方法 【作家・漫画家・クリエイター向け】媒介者交付特例
https://www.youtube.com/watch?v=7I0jh4qyj04
210
:
WS
:2023/07/12(水) 10:18:32
非課税事業者はインボイス制度に加盟すれば消費税取られない
https://www.youtube.com/watch?v=TbUR_56BKNs
211
:
WS
:2023/07/13(木) 20:02:04
【新しい情報を大公開】
インボイスで損を回避した免税事業者が急増中!大手の対応が続々明らかに。アンケート結果第2弾
【個人事業主・フリーランス/わかりやすく/経過措置・2割特例/反対運動/登録相談会】
https://www.youtube.com/watch?v=7_bh3reSglM
212
:
WS
:2023/07/14(金) 03:09:22
インボイス制度は登録しない方がいい?理由を徹底解説。税金を最も安く済ませる方法はコレです。
https://www.youtube.com/watch?v=K2xK5G_z1Nw
213
:
WS
:2023/07/18(火) 10:05:57
【インボイス制度】
免税事業者は登録しない方が得な理由
【消費税の基本・2割特例・経過措置も簡単解説】@札幌の税理士
https://www.youtube.com/watch?v=ctbIqEFtDkc&t=3s
2023/06/03
214
:
WS
:2023/07/20(木) 12:20:22
【DL同人作家向け】インホ゛イス制度を理解しよう
https://www.youtube.com/watch?v=mgyag-o7ieI
27:52? 簡易課税制度とは
同人作家の「みなし仕入れ率」は70%
32:00
会計ソフト使わないと計算ムリ
38:00
出版社と契約し、紙の本で書籍を販売している作家は「みなし仕入れ率」50%
40:00
2割特例「3年間は売上税額の2割の納税で良いという制度」
対象者はインボイス制度によって「免税事業者から課税事業者になった人」
2割特例は最大4回までしか使えない
途中で売上1000万円を超えて課税事業者になった場合、2割特例は使えない
215
:
WS
:2023/07/21(金) 07:08:26
母子家庭は生活保護でいくらもらえる?母子家庭の方が利用するための条件とは
https://avacs.co.jp/kariire-dx/single-mother.php
生活保護を受けられる母子家庭の条件
1.資産がないこと
2.働けないこと
3.他の制度で受給しても生活が困難であること
4.扶養者などからの援助が受けられないこと
母子家庭でもらえる生活保護費の計算
https://avacs.co.jp/kariire-dx/single-mother.php
主な母子寡婦福祉資金
就職支度金:10万円前後
住居資金(住宅の購入や増築、改修):150万円程度まで
転居資金(引っ越しにかかる敷金や礼金):25万円程度まで
生活資金(生活維持のための資金):月に10万円から14万円程度
就学資金(高校や大学に通うための授業料など):月3万円から18万円程度
市町村ごとに金額は異なります。生活資金や子供の就学のための資金を求めて相談に行くという人が多いと言われています。
給付ではなく貸付なので、いずれ返済する必要があります
生活保護を受ける場合の3つの注意点
https://ricon-pro.com/columns/237/
生活保護を受ける際は、いくつかの注意点がありますので注意してください。
1:貯金ができなくなる
生活保護を受けると『貯金』は余分なものとみなされます。そのため生活保護をしている間は貯金をすることができません
2:ケースワーカーと揉める可能性がある
ケースワーカーとは、生活保護について説明をしてくれたり受給の調査を行ってくれたりする人です。また、定期的な訪問調査などを行います。
3:世間体や周囲の目に精神的なストレスを受ける
資産なしでもらえる生活保護費は最低10万円程度から
https://140234.com/finance/seiho/
216
:
WS
:2023/07/21(金) 07:15:24
生活保護受給額をシミュレーション
https://140234.com/finance/seiho/
資産なしでもらえる生活保護費は最低10万円程度から
3人世帯(夫45歳・妻45歳・子ども15歳)
生活保護費 月額 233,206円
シングルマザー世帯(母35歳、子ども6歳、3歳)
生活保護費 月額 259,310円
生活保護を受給できる4つの条件
・持ち家や車などの資産を所有していない
・病気など働けない理由がある
・年金など他の公的制度を利用しても生活が苦しい
・親族からの援助を受けられない
●例外的に所有が認められるもの
預貯金は最低生活費(人が生きていくために最低限必要なお金。世帯人数や所得等で決まる)の半額以下であれば基本的に所有することが認められています。
また、子どもの学費や介護に必要な費用なども認められるケースがあります。
さらに、車についても公共交通機関のないところに住んでいる場合や、病気や障害を持っているため移動に車が欠かせないといった特別な事情がある場合は、所有を認められることがあります。
ちなみに、持ち家は住宅ローンの返済が完済している場合や、古すぎて価格が付かない場合などは所有が認められます。
●病気など働けない理由があること
●年金など他の公的制度を利用しても生活が苦しいこと
●親族からの援助を受けられないこと
●DVや虐待を受けていた場合は調査を省略できる
【生活保護の申請から受給までの流れ】
1. 福祉事務所での生活保護の申請
2. ケースワーカーによる家庭訪問
3. 扶養調査や関係機関への調査
4. 審査結果の通知と受給開始
【生活保護を受給する際の注意点】
・受給中はローンやクレジットカードが利用できない
・不正受給は支給停止に直結する
不正受給の主な例
・内緒で仕事を始めて収入が増えたことを報告しない
・住宅や自動車を所有していることを隠している
・申請書で届け出た人以外も住んでいる
・世帯人数が減ったことを報告せずに従来通りの金額を受給している
217
:
WS
:2023/07/22(土) 15:49:01
【日本のタブー】65歳まで遊んで生活保護にしたら…
https://www.youtube.com/shorts/IP2s70J8q-w
国民保険だと5万ちょい
生活保護だと13万5千円貰える
218
:
WS
:2023/07/23(日) 23:42:24
ひろゆき「そんな裏ワザあるんだ…!?」
ひげおやじと失業保険の待機期間をハックして上手く受け取る優秀無職の話
https://www.youtube.com/watch?v=8J2vyuUhoVM
219
:
WS
:2023/07/24(月) 15:35:15
年金は月4万です…「生活保護」は受けられますか?
https://financial-field.com/living/entry-163134
年金と生活保護は同時受給が可能
220
:
WS
:2023/07/24(月) 15:35:46
生活保護の「最低ライン」が「月額29万円」とする情報が、ツイッターで拡散されている。
https://mainichi.jp/articles/20200910/k00/00m/040/255000c
「月29万円の生活保護の母」は本当に苦しんでいる
https://cocoromi-cl.jp/knowledge/other/column/welfare-real/
生活保護の金額は2人でいくら貰える? 3人家族なら20万円
https://www.albino.xyz/fp-money/kouteki/118242/
221
:
WS
:2023/07/24(月) 15:38:33
生活保護でもらえる金額はいくら?誰でもわかる最低生活費の計算方法
https://efu-kei.co.jp/contents/public-assistance/
・単身者は1ヶ月あたり10万円?13万円の生活保護費が受給できる
・夫婦2人世帯がもらえる受給額は15万円?18万円
・母子家庭は母子加算によって平均で19万円もらえる
・子供がいる4人家族であれば30万円近く支給される世帯もある
生活保護費 116,460 円
内訳:
生活扶助基準額 71,460 円
障がい者加算 0 円
母子世帯加算 0 円
児童養育加算 0 円
住宅扶助 45,000 円
最低生活費算出法
https://www.mhlw.go.jp/content/000776372.pdf
最低生活費とは
最低生活費とは、日本国憲法第25条で保証されている「健康で文化的な最低限度の生活」を送るために必要な費用
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000003xfq-img/2r98520000003z9o.pdf
年金を月30万円もらうには、現役時代にどのぐらいの収入が必要?【2023年度】
https://allabout.co.jp/gm/gc/497896/
A:年収の目安は1216万円です
222
:
WS
:2023/07/25(火) 18:45:08
ひろゆき「そんな裏ワザあるんだ…!?」ひげおやじと失業保険の待機期間をハックして上手く受け取る優秀無職の話
https://www.youtube.com/watch?v=8J2vyuUhoVM
ひろゆき「この無職ノウハウ、かなり優秀だよね」ひげおやじと役に立つかもしれない無職のノウハウの話まとめ1
https://www.youtube.com/watch?v=PFMwyljkt3s
ひろゆき&ひげおやじ/これが無職の秘訣…?天下一無職会のいつか役に立つかもしれない無職のノウハウ系エピソードまとめ2
https://www.youtube.com/watch?v=XA617shUlyA
223
:
WS
:2023/07/31(月) 00:54:19
DL同人だけなら免税事業者でオケ
収入源になるがしゃーない
2023年6月収益【DL同人製作日記】 いいゆだな
https://www.youtube.com/watch?v=MZiQ2059owY
インボイス登録は年収1000万から
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板