したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

漫画講座論

1WSPlus:2004/05/05(水) 20:36
このHPを始める2年間程、僕は漫画家やってました。
隔週間誌に1年程描かせてもらってました。
その頃の経験をちょっと書いてきます。

ひょっとしたら気まぐれでここを訪れてくれたあなたに。

105WS:2010/01/20(水) 19:02:37
日本版フェアユース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/20/news087.html
 パロディについては、パロディとは何かという概念の問題や、表現の自由、同一性保持権との関係など検討すべき論点が多いため、フェアユースでカバーするのではなく、必要に応じて個別の権利制限規定を設けるべきとした。リバースエンジニアリングも同様に、個別規定で対応すべきという意見が大勢だったとしている。

 録画転送サービスについては「間接侵害の問題として議論されるべき」とし、フェアユースで解決すべきではないという意見で一致したという。間接侵害の問題については、同小委員会傘下の「司法救済ワーキングチーム」が議論を進めている。

106WS:2010/01/21(木) 07:36:43
ジャンプ打ち切り漫画データベース
http://osaka.cool.ne.jp/osyapan/utikiri/index.html

107WS:2010/01/21(木) 07:38:03
ジャンプ打ち切り漫画家不完全データーベース
http://galaxyblyger.zero-yen.com/manga_mangaka_db.html

108WS:2010/01/27(水) 01:14:39
漫画全巻ドットコム 2009年売上ランキング1000 (1-100位)
http://www.mangazenkan.com/category/297.html

109WS:2010/01/29(金) 11:25:08
なのは

私もあの娘の気持ちが解る
一人ぼっちで寂しいとき、一番してほしかった事は
大丈夫って聞いてもらう事でもなく
優しくしてもらう事でもなく

同じ気持ちを分け合える事
嬉しい気持ちも、悲しい気持ちも
半分こにできる事

ああそうだ
やっと解った
私、この子と分け合いたいんだ
友達に、なりたいんだ

110WS:2010/02/11(木) 18:40:05
コミック シリーズ別 TOP100 調査期間:2008/01/07付〜2010/01/25付(2007/12/24〜2010/01/17)
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-4670.html

順位/期間内推定売上部数/タイトル

**1 23,116,284 ONE PIECE
**2 12,230,014 NARUTO-ナルト-
**3 10,411,878 BLEACH-ブリーチ-
**4 *9,301,060 鋼の錬金術師
**5 *7,601,283 家庭教師ヒットマンREBORN!
**6 *7,548,064 銀魂-ぎんたま-
**7 *5,860,756 20世紀少年
**8 *5,626,157 のだめカンタービレ
**9 *5,211,576 君に届け
*10 *4,815,557 FAIRY TAIL
*11 *4,812,720 NANA -ナナ-
*12 *4,742,540 ソウルイーター
*13 *4,369,880 黒執事
*14 *4,127,064 名探偵コナン
*15 *3,990,226 D.Gray-man
*16 *3,546,230 聖☆おにいさん
*17 *3,409,948 メイちゃんの執事
*18 *3,296,194 ダイヤのA
*19 *3,173,589 ハヤテのごとく!
*20 *2,982,916 MAJOR(メジャー)
*21 *2,940,201 BLOODY MONDAY
*22 *2,765,163 ROOKIES
*23 *2,684,662 あひるの空
*24 *2,648,866 バガボンド
*25 *2,637,523 結界師
*26 *2,605,320 To LOVEる-とらぶる-
*27 *2,598,879 HUNTER×HUNTER
*28 *2,526,718 クロスゲーム
*29 *2,519,574 アイシールド21
*30 *2,382,887 デトロイト・メタル・シティ
*31 *2,378,754 バクマン。
*32 *2,368,606 魔法先生ネギま!
*33 *2,295,883 PLUTO
*34 *2,237,917 ツバサ
*35 *2,178,612 エア・ギア
*36 *2,147,595 おおきく振りかぶって
*37 *2,135,945 はじめの一歩
*38 *2,095,282 夏目友人帳
*39 *1,943,355 桜蘭高校ホスト部(クラブ)
*40 *1,911,471 ×××HOLiC
*41 *1,910,815 JIN-仁-
*42 *1,805,976 ぬらりひょんの孫
*43 *1,780,661 トリコ
*44 *1,727,406 今日、恋をはじめます
*45 *1,493,696 ドロップ
*46 *1,479,629 PandoraHearts
*47 *1,429,718 3月のライオン
*48 *1,389,452 オトメン(乙男)
*49 *1,387,987 もやしもん
*50 *1,378,036 エンジェル・ハート

111WS:2010/02/11(木) 18:40:36
*51 *1,373,372 GIANT KILLING
*52 *1,336,175 SKET DANCE
*53 *1,292,373 高校デビュー
*54 *1,260,739 範馬刃牙
*55 *1,257,243 医龍
*56 *1,256,161 モンスターハンター オラージュ
*57 *1,230,735 スイッチガール!!
*58 *1,212,021 ヴァンパイア騎士(ナイト)
*59 *1,167,945 史上最強の弟子ケンイチ
*60 *1,161,163 スキップ・ビート!
*61 *1,140,924 僕の初恋をキミに捧ぐ
*62 *1,138,018 シャーマンキング 完全版
*63 *1,132,305 咲-Saki-
*64 *1,084,854 恋空〜切ナイ恋物語〜
*65 *1,080,923 WORST
*66 *1,073,124 頭文字<イニシャル>D
*67 *1,065,969 隠の王
*68 *1,056,198 GANTZ
*69 *1,053,580 ガラスの仮面
*70 *1,007,978 STEEL BALL RUN スティール・ボール・ラン
*71 *1,007,680 リアル
*72 **,982,640 クローズ
*73 **,959,779 犬夜叉
*74 **,955,401 エリアの騎士
*75 **,951,525 CLAYMORE
*76 **,931,693 よつばと!
*77 **,879,932 さよなら絶望先生
*78 **,849,581 海皇紀
*79 **,832,914 けいおん!
*80 **,823,421 絶対可憐チルドレン
*81 **,816,720 花より男子
*82 **,810,881 ジパング
*83 **,802,653 ライフ
*84 **,800,899 僕達は知ってしまった
*85 **,785,663 学園アリス
*86 **,754,967 テガミバチ
*87 **,746,107 涼宮ハルヒちゃんの憂鬱
*88 **,727,752 お茶にごす。
*89 **,725,363 会長はメイド様!
*90 **,706,078 LIAR GAME
*91 **,705,261 こちら葛飾区亀有公園前派出所
*92 **,703,931 センゴク天正記
*93 **,688,286 天上天下
*94 **,685,234 魔人探偵脳噛ネウロ
*95 **,681,577 涼宮ハルヒの憂鬱
*96 **,680,495 機動戦士ガンダム THE ORIGIN
*97 **,678,682 BLACK LAGOON
*98 **,670,961 BAMBOO BLADE
*99 **,670,663 新テニスの王子様
100 **,662,471 テニスの王子様

112WS:2010/02/11(木) 18:41:42
集英社コミック シリーズ別 TOP25 調査期間:2008/01/07付〜2010/01/25付(2007/12/24〜2010/01/17)

順位/期間内推定売上部数/タイトル

*1 23,116,284 ONE PIECE
*2 12,230,014 NARUTO-ナルト-
*3 10,411,878 BLEACH-ブリーチ-
*4 *7,601,283 家庭教師ヒットマンREBORN!
*5 *7,548,064 銀魂-ぎんたま-
*6 *5,211,576 君に届け
*7 *4,812,720 NANA -ナナ-
*8 *3,990,226 D.Gray-man
*9 *3,409,948 メイちゃんの執事
10 *2,765,163 ROOKIES
11 *2,605,320 To LOVEる-とらぶる-
12 *2,598,879 HUNTER×HUNTER
13 *2,519,574 アイシールド21
14 *2,378,754 バクマン。
15 *1,910,815 JIN-仁-
16 *1,805,976 ぬらりひょんの孫
17 *1,780,661 トリコ
18 *1,336,175 SKET DANCE
19 *1,292,373 高校デビュー
20 *1,230,735 スイッチガール!!
21 *1,138,018 シャーマンキング 完全版
22 *1,056,198 GANTZ
23 *1,007,978 STEEL BALL RUN スティール・ボール・ラン
24 *1,007,680 リアル
25 **,951,525 CLAYMORE


講談社コミック シリーズ別 TOP25 調査期間:2008/01/07付〜2010/01/25付(2007/12/24〜2010/01/17)

*1 5,626,157 のだめカンタービレ
*2 4,815,557 FAIRY TAIL
*3 3,546,230 聖☆おにいさん
*4 3,296,194 ダイヤのA
*5 2,940,201 BLOODY MONDAY
*6 2,684,662 あひるの空
*7 2,648,866 バガボンド
*8 2,368,606 魔法先生ネギま!
*9 2,237,917 ツバサ
10 2,178,612 エア・ギア
11 2,147,595 おおきく振りかぶって
12 2,135,945 はじめの一歩
13 1,911,471 ×××HOLiC
14 1,387,987 もやしもん
15 1,373,372 GIANT KILLING
16 1,256,161 モンスターハンター オラージュ
17 1,073,124 頭文字<イニシャル>D
18 *,955,401 エリアの騎士
19 *,879,932 さよなら絶望先生
20 *,849,581 海皇紀
21 *,810,881 ジパング
22 *,802,653 ライフ
23 *,703,931 センゴク天正記
24 *,649,273 ホタルノヒカリ

113WS:2010/02/11(木) 18:42:56
小学館コミック シリーズ別 TOP25 調査期間:2008/01/07付〜2010/01/25付(2007/12/24〜2010/01/17)

順位/期間内推定売上部数/タイトル

*1 5,860,756 20世紀少年
*2 4,127,064 名探偵コナン
*3 3,173,589 ハヤテのごとく!
*4 2,982,916 MAJOR(メジャー)
*5 2,637,523 結界師
*6 2,526,718 クロスゲーム
*7 2,295,883 PLUTO
*8 1,727,406 今日、恋をはじめます
*9 1,257,243 医龍
10 1,167,945 史上最強の弟子ケンイチ
11 1,140,924 僕の初恋をキミに捧ぐ
12 *,959,779 犬夜叉
13 *,823,421 絶対可憐チルドレン
14 *,800,899 僕達は知ってしまった
15 *,727,752 お茶にごす。
16 *,678,682 BLACK LAGOON
17 *,661,703 21世紀少年
18 *,626,280 金色のガッシュ!!
19 *,598,262 好きです鈴木くん!!
20 *,591,866 月光条例
21 *,519,050 あずまんが大王
22 *,479,190 神のみぞ知るセカイ
23 *,478,863 BLACK BIRD
24 *,432,409 新ブラックジャックによろしく【移植編】
25 *,430,991 最強!都立あおい坂高校野球部


スクウェア・エニックスコミック シリーズ別 TOP25 調査期間:2008/01/07付〜2010/01/25付(2007/12/24〜2010/01/17)

*1 9,301,060 鋼の錬金術師
*2 4,742,540 ソウルイーター
*3 4,369,880 黒執事
*4 1,479,629 PandoraHearts
*5 1,132,305 咲-Saki-
*6 1,065,969 隠の王
*7 *,670,961 BAMBOO BLADE
*8 *,548,898 ひぐらしのなく頃に解 皆殺し編
*9 *,461,404 うみねこのなく頃に Episode1:Legend of the golden witch
10 *,461,081 とある魔術の禁書目録(インデックス)
11 *,413,398 ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編
12 *,389,641 セキレイ
13 *,325,787 ながされて藍蘭島
14 *,270,857 すもももももも〜地上最強のヨメ〜
15 *,244,327 Doubt(ダウト)
16 *,239,623 ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章〜紋章を継ぐ者達へ〜
17 *,219,695 君と僕。
18 *,209,784 うみねこのなく頃に Episode2:Turn of the golden witch
19 *,186,000 獣神演武
20 *,180,479 ひぐらしのなく頃に解 罪滅し編
21 *,178,034 ハレグゥ
22 *,172,808 ひぐらしのなく頃に 語咄し編 コミックアンソロジーEX.
23 *,162,920 ひぐらしのなく頃に解 目明し編
24 *,162,266 荒川アンダー ザ ブリッジ
25 *,161,352 屍姫 シカバネヒメ

114WS:2010/02/11(木) 18:43:55
白泉社コミック シリーズ別 TOP25 調査期間:2008/01/07付〜2010/01/25付(2007/12/24〜2010/01/17)

順位/期間内推定売上部数/タイトル

*1 2,382,887 デトロイト・メタル・シティ
*2 2,095,282 夏目友人帳
*3 1,943,355 桜蘭高校ホスト部(クラブ)
*4 1,429,718 3月のライオン
*5 1,389,452 オトメン(乙男)
*6 1,212,021 ヴァンパイア騎士(ナイト)
*7 1,161,163 スキップ・ビート!
*8 1,053,580 ガラスの仮面
*9 *,785,663 学園アリス
10 *,725,363 会長はメイド様!
11 *,639,722 ベルセルク
12 *,536,081 キスよりも早く
13 *,511,065 執事様のお気に入り
14 *,481,349 大奥
15 *,447,310 星は歌う
16 *,443,133 幸福喫茶3丁目
17 *,415,358 V・B・ローズ(ベルベット・ブルー・ローズ)
18 *,401,883 S・A(スペシャル・エー)
19 *,358,377 ふたりエッチ
20 *,322,578 しゃにむにGO
21 *,321,116 悩殺ジャンキー
22 *,293,811 金色のコルダ
23 *,281,008 俺様ティーチャー
24 *,280,274 秘密 -トップ・シークレット-
25 *,264,210 っポイ!


角川グループパブリッシングコミック シリーズ別 TOP25 調査期間:2008/01/07付〜2010/01/25付(2007/12/24〜2010/01/17)

*1 746,107 涼宮ハルヒちゃんの憂鬱
*2 681,577 涼宮ハルヒの憂鬱
*3 680,495 機動戦士ガンダム THE ORIGIN
*4 525,449 新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画
*5 520,422 ケロロ軍曹
*6 448,592 Fate/stay night
*7 400,965 らき☆すた
*8 391,467 機動戦士ガンダムさん
*9 356,512 未来日記
10 350,712 多重人格探偵サイコ
11 313,595 喰霊
12 301,385 純情ロマンチカ
13 299,524 そらのおとしもの
14 249,348 世界一初恋〜小野寺律の場合〜
15 198,597 黒鷺死体宅配便
16 196,479 こばと。
17 189,712 今日から(マ)のつく自由業!
18 176,967 MELTY BLOOD
19 164,872 D・N・ANGEL
20 154,289 彩雲国物語
21 145,118 デッドマン・ワンダーランド
22 123,344 グーグーだって猫である
23 116,211 桃組プラス戦記
24 109,048 なるほど☆ことわざ ガンダムさん
25 107,711 サマーウォーズ

115WS:2010/02/11(木) 18:44:41
秋田書店コミック シリーズ別 TOP25 調査期間:2008/01/07付〜2010/01/25付(2007/12/24〜2010/01/17)

順位/期間内推定売上部数/タイトル

*1 1,493,696 ドロップ
*2 1,260,739 範馬刃牙
*3 1,080,923 WORST
*4 *,982,640 クローズ
*5 *,474,541 元祖!浦安鉄筋家族
*6 *,400,695 クローズZERO
*7 *,399,210 王家の紋章
*8 *,295,208 鉄のラインバレル
*9 *,294,614 クローバー
10 *,280,658 聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話
11 *,234,042 ドカベン スーパースターズ編
12 *,205,047 明日のよいち!
13 *,176,465 WORST外伝
14 *,165,123 シグルイ
15 *,102,452 みつどもえ
16 *,*94,844 クローズ外伝 リンダリンダ
17 *,*92,386 バキ外伝 疵面-スカーフェイス
18 *,*86,789 傀儡師リン
19 *,*85,010 9番目のムサシ ミッション・ブルー
20 *,*72,634 あきそら
21 *,*68,464 聖闘士星矢 EPISODE.G
22 *,*67,277 聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話
23 *,*66,782 花冠の竜の姫君
24 *,*63,633 ANGEL VOICE
25 *,*61,498 悪魔の花嫁-最終章-


上位7社以外の出版社コミック シリーズ別 TOP25 調査期間:2008/01/07付〜2010/01/25付(2007/12/24〜2010/01/17)

*1 1,378,036 エンジェル・ハート
*2 1,084,854 恋空〜切ナイ恋物語〜
*3 *,931,693 よつばと!
*4 *,832,914 けいおん!
*5 *,638,284 ヘタリア
*6 *,604,660 とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(レールガン)
*7 *,494,142 きょうの猫村さん
*8 *,453,852 あたしンち
*9 *,383,450 崖の上のポニョ
10 *,372,298 蒼天の拳
11 *,322,339 ギャングキング
12 *,314,275 かんなぎ
13 *,309,729 あまつき
14 *,289,082 義風堂々!! 直江兼続 -前田慶次 月語り-
15 *,282,848 07-GHOST
16 *,272,745 flat
17 *,263,599 最遊記RELOAD
18 *,247,201 SLAM DUNK 10DAYS AFTER
19 *,247,084 星守る犬
20 *,246,528 Do Da Dancin’!
21 *,238,951 テレプシコーラ/舞姫 第2部
22 *,236,568 HELLSING
23 *,216,427 銀牙伝説ウィード
24 *,214,706 百鬼夜行抄
25 *,209,991 EREMENTAR GERAD

116WS:2010/02/16(火) 02:38:01
アニメのロゴジェネレーターまとめ
http://www.no-review.net/web/tool/20100116210437.php

117WS:2010/02/18(木) 02:15:05
再生紙週刊誌4コマノート・ミニ (V)A5・88枚
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076716341

118WS:2010/02/19(金) 09:04:43
漫画家中崎タツヤ氏の仕事場が凄い件
http://wildlifesanctuary.blog38.fc2.com/blog-entry-177.html

119WS:2010/02/19(金) 19:45:19
熱血漫画家十訓
http://www.playnote.net/archives/001232.html

一・命がけで描け
一・限界を超えて描け
一・夢を見て描け
一・自信をもって描け
一・思い切り描け
一・喰うのを忘れて描け
一・よく寝てから描け
一・明日も描け
一・最後まで描け
一・失敗したら 新しいのを描け

120WS:2010/02/21(日) 20:18:50
プロなの?

三輪先生「商業誌で連載を持っていることをプロと呼ぶならばそうですが、プロフェッショナルという意味であれば私はまだまだ勉強中です」

121WS:2010/02/25(木) 15:58:59
アース・スターエンターテイメント
http://www.earthstar.jp/recruit.html

122WS:2010/02/26(金) 03:37:38
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/93.html
2月24日(水)の冷静な「児童ポルノ禁止法の改正論議」を求める院内集会に参加してみました。

123WS:2010/03/09(火) 15:14:49
ジャンプ漫画は「意外性を持たせた一発逆転劇」の連続。
それを踏まえてストーリーを予測しろ。

124WS:2010/03/13(土) 07:08:58
「有害」規制に関する用語集 帯紙措置
http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/terms/obigami.htm

125WS:2010/03/14(日) 15:56:46
【本当に怖い】 都条例改正反対 【単純所持禁止】

【警告】
東京都青少年健全育成条例が改正されつつあります。
まんがやアニメ、イラストなどの性表現規制の強化、ならびに創作物を含む規制作品の単純所持禁止が法制化されます。
東京都で条例化された場合、全国の自治体が同様の条例を追従して、法制化すると思われます。
この条例改正は、国会で審議されている児ポ法の改悪をあおり、国会での成立を急がせるためでもあります。

またわが国におけるワイセツの判断基準は、社会通念によって変化します。
現時点において改正後の都条例違反とみなされない表現(著作物)であっても、将来において、社会通念の変化により、
「ワイセツの判断基準」も変化した場合、改正後の都条例違反で、
「単純所持禁止」の表現(著作物)となる可能性があります。
現時点において、規制される表現(著作物)でないからと言って、永遠に違反にならないという保証はありません。

20年前、社会通念の変化によりヘアーヌードが解禁されました。
しかしその逆に、将来において、社会通念の変化により 、特定の表現が違法になるかもしれません。

「単純所持禁止」が法制化されますと、
社会通念の変化により所持が禁止になった表現(著作物)は廃棄されて、日本から消滅してしまいます。
その後、ふたたび社会通念が変化して、たとえその表現が合法状態に回復したとしても、
失われた表現(著作物)は戻ってきません。永久に失われたままです。
「単純所持禁止」が焚書であり、文化破壊と批判されるのは、表現(著作物)を抹殺してしまうからなのです。

<推進派にだまされるなよ
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄

126WS:2010/03/16(火) 08:05:40
「非実在青少年規制」に反対したい人は実際にはどうすればいいのか
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51451551.html

127WS:2010/03/20(土) 11:26:37
ネット事業者らが一斉反対--東京都「青少年健全育成条例」改正は何をもたらすか
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20410438,00.htm?tag=deq:1

128WS:2010/03/23(火) 13:05:51
Amazon で同人販売できる
http://togetter.com/li/10496

同人作品をAmazonにおいてみた
http://bit.ly/a9KBVf

同人作品をAmazonにおいてみました
http://b.dlsite.net/RG06328/archives/1270978.html

手順としてはJAN(数年で1万円ちょっと)とって、店舗登録(月額4900円)するだけ
アマゾンから発送する形だと月額7900円ほどかかります
Amazonにオリジナル商品を置く場合、前まで仕切りが60%だったと思ったんだけど、現在は「大口小売り」に統一されたらしく、15%しか引かれない。
こりゃ同人店キラーどころか流通キラーである。月々4900円+7900円は個人としてはちと高いっちゃ高いけど。
ちなみに一般的な同人ショップの場合30%引かれる
この数字はつまり、出品する人が「小売り店」もかねてるからできる数字。たかが15%の差、とか思いがちだが、たとえば1000円の売り上げを出したい場合、単価はアマゾンだと1176円、同人ショップだと1428円になる。
ちなみに一般的な流通の仕切りは初めだと55%とかで、あとは交渉次第ということになる。
仮に「Amazon限定」のフルプライスエロゲを作ったとして、メーカーの利益が全く同じでも、5000円前後で提供できてしまう。 Amazonの仕切り率がいかに低いかということ。
エロゲなんかは「超初動型商品」で、なにしろ弱小は1ヶ月もすれば店頭に置いて貰えない。1年もしたら流通からロットアップがかかる。これがずっとAmazonに置けるってだけでも大きい。
とらのあなとかメロンブックスも、3〜6ヶ月したら委託期間終了で返ってくる。
で、Amazonで驚いたのは、アイテムの追加に全く審査や人が介入せず、在庫の入力が終わる前に既にページが購入ページができてしまうこと。これは凄まじい。舶来らしい合理主義。いちいち同人サークル登録表なんてのを手書きで送り、おそらく手入力してる日本の同人ショップとの差を感じる。

DLsiteなんかは審査どころかデバッグ報告があがってくることがある。この辺り、日本は過剰品質なんだろうなと思う。
だいたい、DLsiteでも一応二次創作は禁止……というか、「そのものずばりの商品名は書いていけない」というのがあって(ドラ○エとか)、それで言い訳してるだけにすぎませんからねえ。

もちろんオリジナル作品じゃないとまずいってのもありますが、ここまで手軽というのはちょっと驚いた。
「Amazonに置く場合は二次創作は無理」というのはまあ実は心理的障害にすぎなくて、エロアンソロジー本なんかは版元に許可を貰ってないものは一杯ある。一回どこかがやり始めたら、雪崩を打つ可能性はありそう。

129WS:2010/03/24(水) 21:34:58
『海猿』『新ブラックジャックによろしく』の人気漫画家・佐藤秀峰が原稿料と印税を暴露
http://blog.jageek.com/2009/04/blackjack-sato.html

僕は今、年間450ページ程の原稿を描いていて、原稿料にすると、約1600万円をいただいています。
それにプラスして、「新ブラックジャックによろしく」の場合、僕の企画と言うことで、1話につき15万円の企画料をいただいています。
一方、支出はと言いますと、スタッフを6人雇っていますので、人件費は保健料などを含めて年間約1800万円かかります。原稿料と企画料を合わせて、大体プラスマイナスゼロという所でしょうか?

もちろん、画材費や取材費など、他にもランニングコストがかかるので、それらを含めると赤字ですし、僕の生活費はここから出ません。

「もっといっぱい描け」とか、「描くのが遅いからだ」とか、「雇ってるスタッフの数が多過ぎる」とか、いろいろ言われることもありますし、見直さなきゃいけない点も多々あるとは思いますが、僕はこの1800万円というお金を、自分とスタッフが人間らしい暮らしをするために、最低限必要な経費だと思っています。

作品名: 『海猿』
原稿料: 10,000円(1枚)
月産枚数: 80枚 / 800,000円

作品名: 『特攻の島』
原稿料: 25,000円(1枚)

作品名: 『新ブラックジャックによろしく』
原稿料: 35,000円(1枚)
企画料: 150,000円(1話)

印税に関しては、「単行本の定価の10%が作者に支払われます」とのことで、本の価格が500円から50円、400円なら40円ということになる。100万部売れると五千万円に!? しかし「少女誌などでは、印税率が8%、9%という作家さんもいらっしゃいます」ともコメントしており、低い印税率で描いている人もいるようだ。

本体価格 515円
制作部数 50,291冊
売上げ 17,352,910円

用紙代 1,725,210円
版下代 12,800円
凸版代 1,100円
写植代 28,700円
印刷代 853,705円
製本代 1,081,256円
加工、付録品代 201,629円
原稿料 8,000円
印税 2,584,837円
直接人件費 989,682円

小計 7,486,919円

1冊単価150.30円

130WS:2010/04/09(金) 16:20:47
漫画家のなり方
http://toki55.blog10.fc2.com/blog-entry-15.html#

131WS:2010/04/21(水) 05:57:22
久保 帯人、ミッドタウン住まいかな?
http://twitter.com/tite_kubo/status/12535944947

132WS:2010/04/24(土) 03:12:22
HIDEKI EGAMI
http://twitter.com/TETSUHEN/status/12714578500
エンターテインメントとしての物語って、全く誰の予想もつかない結末ではなく、誰もがこうなって欲しいと思う結末に、誰もが予想もつかない経路を通って運んでくれるものなのかなぁ…と。ほろ酔い深夜の呟き漫画道場でした。異論反論あると思いますが、みんな違って、みんないい。

133WS:2010/04/28(水) 20:44:21
ワンピース尾田栄一郎の作業机
http://alfalfalfa.com/archives/393091.html

134WS:2010/04/28(水) 20:47:50
JOJOのアシスタント内容
http://web.archive.org/web/20021224223532/myroom.isao.net/room679/0000001000116679/free.cgi?page=1
http://web.archive.org/web/20021224224841/myroom.isao.net/room679/0000001000116679/free.cgi?page=2

135WS:2010/05/10(月) 02:13:25
「鋼の錬金術師」ついに最終回…看板作品を失ったガンガンはどうなるのか
http://moratorium.livedoor.biz/archives/2651802.html
http://livedoor.2.blogimg.jp/bequeen/imgs/3/0/30602e26.PNG
http://livedoor.2.blogimg.jp/bequeen/imgs/4/1/4114e275.PNG
 看板漫画を失ったガンガンは今後どうなるのか。一巻辺り150万部超えしてる作品なんて、ワンピとハガレンくらいなものなのに…。

136WS:2010/05/12(水) 06:10:23
フリーランスのゲーム開発者、CGクリエイター、ゲームライターの方などに、
文芸美術健康保険組合及び日本アニメーター演出協会(JAniCA)加盟への勧め
http://www.igda.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=301

JAniCA準会員加盟資格
 商業アニメーション制作又はこれに類する事業に従事する個人(例:3DCGアニメ関係者、漫画家、アニメ雑誌編集者、ライター、ゲーム関係、小説家、イラストレーター)
※JAniCAホームページより転載
文芸美術国民健康保険
●お得な文芸美術国民健康保険に加入できます。
 30歳代会員/独身/杉並区在住 の例

いまの国民健康保険料 287,280円
文芸美術国民健康保険に加入 162,000円
年間 125,280円 お得!

あらましは管理人の日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=996886582&owner_id=7658426

文美国保ホームページ
http://www.bunbi.com/

日本アニメーター演出協会
http://www.janica.jp/

※その他の文美国保組合に加盟している主な団体(アニメにもゲームにも該当しない業種のフリーランサーは、自分が加盟しやすいカテゴリーの協会を探してみてください。加盟全52団体について詳しくは文美国保ホームページを参照)

137WS:2010/05/12(水) 09:07:31
ストーリー第1回目 三幕構成とはなにかな?
ttp://togetter.com/li/17677

ストーリー第2回目 第一幕 状況設定ってなんだ、キャラクター設定どうしたらできんの?
ttp://togetter.com/li/17679

ストーリー第3回目 第一幕 “欲しいもの”は二段階で考える?“欲しいもの”と“欲しいもの”の衝突が葛藤を生む。
ttp://togetter.com/li/17938

ストーリー第4回目 セントラル・クエスチョンを意識してみよう
ttp://togetter.com/li/18053

ストーリー第5回目 群像劇でも主人公を立てよう その時に注意しなければならないことは?
ttp://togetter.com/li/18198

ストーリー第6回目 ダイヤモンドの各塁はどのような役割を果たしているのか ターニングポイントについて
ttp://togetter.com/li/18419

ストーリー第7回目 メインプロットとサブプロットの構造を理解しよう
ttp://togetter.com/li/18892

ストーリー第8回目  共感か驚異か
ttp://togetter.com/li/19124

ストーリー第9回目 シナリオライティングの参考書は何を読むべきか?
ttp://togetter.com/li/19379

ストーリー第10回目 2幕目をぐいぐい動かすための小技を紹介するよ!
ttp://togetter.com/li/20106

ストーリー第11回 ヒッチコックのマクガフィンって何だろ?
ttp://togetter.com/li/20387

138WS:2010/05/12(水) 09:23:52
エンターテインメントロイヤー 四宮隆史弁護士が語る 映画と法律 著作権その1
http://togetter.com/li/18648

エンターテインメントロイヤー 四宮隆史弁護士が語る 映画と法律 著作権その2
http://togetter.com/li/18745

エンターテインメントロイヤー 四宮隆史弁護士が語る 映画と法律 著作権その3
http://togetter.com/li/18847

エンターテインメントロイヤー 四宮隆史弁護士が語る 映画と法律 著作権その4
http://togetter.com/li/18959

139WS:2010/05/29(土) 19:33:09
2月、8月は本自体が売れなくなってる?
http://alfalfalfa.com/archives/395599.html

2月は寒すぎ
8月は暑すぎるから

本だけじゃなくて全ての商売において2月8月は販売が落ちる。

140WS:2010/06/01(火) 13:28:30
Kindleで同人誌を出版する事に成功しました(日本語+英語版)
http://abworks.blog83.fc2.com/blog-entry-732.html
http://www.amazon.com/alien-question-Graphic-Novel-ebook/dp/B003B66J50/ref=pd_rhf_p_img_1
 (追記)購入には米Amazon.comのアカウントが必要なようです。
日本のAmazon.co.jpと同じメールアドレスとパスワードでアカウントを作ることもできるようです。
ちょっと手間ですが、もしKindleを利用するなら必要な手続きですので、電子ブックに興味のある方はぜひ試してみてください。

アメリカからだと$1、日本からだと通信料が$2加算されて$3になります。

Amazonへの登録手続きは、うめさんという漫画家の方のサイトの解説を参考にさせていただきました。

141WS:2010/06/01(火) 13:36:18
kindleで日本語マンガを! 技術編その2
http://blog.chabudai.com/?eid=918220
■作業フロー
Photoshop上での作業を想定しています。

原稿を用意(グレースケール/600dpi/PSD)
 ↓
文字を20級以上に大きくする
 ↓
全レイヤーを統合
 ↓
『画像解像度』で、446x621に縮小(画像補完方式:バイキュービック法ーシャープ)
 ↓
『Webおよびデバイス用に保存』でJPEGに。『画質』を調整して64K以下に
 ↓
画像データとHTMLをZIP圧縮
 ↓
入稿

・文字サイズは20級以上
漫画誌では、文字の基本サイズは、18級が使われることが多いようです。しかし現在のkindleの解像度では、これだとやや厳しい。ちょっとこみいった漢字だとお手上げです。16級だとまず無理。20級以上を使うことをおすすめします。欲をいえば、もっと大きい方がいいかも。格好悪いけれど。
マンガで使う書体は、アンチゴチと呼ばれる平仮名、カタカナは明朝体、漢字はゴシック体の特殊な書体を使います。もちろん有料のものもありますが、無料配布されているものもあります。今回はこちらを使用しました。
コミックW4-IPA
http://www.font910.jp/font-list/conposite-comic.html

・ファイル形式はJPEG
Amazon DTPでは、画像は全てJPEGに変換するようです。初版はTIFF、第二版ではPNGと、可逆圧縮なファイル形式でトライしてきたのですが、無駄だったようです(笑) 他の画像形式でアップしても、AmazonDTP側でJPEGに再変換します。モアレ、グラデのトーンジャンプには、いっさい配慮してくれないので、入稿前にJPEGにしておくのが吉です。

・画像サイズは446x621
「Kindle2は450x550ピクセル」という話もありましたが、実際には、縦は621ピクセルまで表示できました。さらに高解像度な画像を表示するモードが、KindleDXには存在します。ただAmazonDTPからの入稿は、まだ対応していない様子で、KindleDXで見ても、紙の拡大コピーのように単に拡大しただけのものです。それでもやや見やすいけれど。

・ファイルサイズは64K以内
実のところ、64K以上でも入稿をすることはできます。ただしAmazonDTP側でリサイズされるため、やはり意図してない画像の荒れが起きる可能性が大きいです。また64K以上と以下のファイルが混在していた場合、一部の画像サイズだけが縮小され、バラツキが発生するという報告もあります。
http://ayadigitalcomics.sakura.ne.jp/?p=84

・奥付
(C)表記も含め、一応つけておきましょう。つーか、初版のときからつけとけよ、自分。

142WS:2010/06/01(火) 13:39:23
・HTML
どうやらHTMLのもろもろのタグが使えるようです。Kindleでは、左に寄ってしまっていた画像をセンタリングすることに成功しました…たぶん。いや、たぶんというのは、Kindle実機を持ってないからで、プレビューでは確認できました。詰めが甘くてもうしわけない。

以上、もろもろを含めたHTMLはこちらです。

---------------------------------------------
<html>
<style type="text/css">
p.noindent {
text-indent: 0;
}
p.left {
text-align: left;
}
p.right {
text-align: right;
}
p.center_img {
text-indent: 0;
text-align: center;
}
.center {
text-align: center;
}
</style>
<head>
<title>AOZORA Finder Rock</title>
</head>
<body>
<p class="center_img"><img src="img/aozora_p01_fix.jpg" /></p>
<p class="center_img"><img src="img/aozora_p02_fix.jpg" /></p>
<p class="center_img"><img src="img/aozora_p03_fix.jpg" /></p>
[中略]
<p class="center_img"><img src="img/aozora_p26_fix.jpg" /></p>
<mbp:pagebreak />
<p class="noindent">
<b>AOZORA Finder Rock</b></p>
<p class="noindent">
<small>Copyright 2010 UME (OZAWA Takahiro & SEO Asako). All rights
reserved. No part of this book may be reproduced or retransmitted in
any form or by any means without the written permission of the
copyright holder.</small></p>
<p class="center" height="20"><b>Staff</b></p>
<p class="noindent">Author</p>
<p><small>UME (OZAWA Takahiro & SEO Asako)</small></p>
<p><small>official site:www.chabudai.com</small></p>
<p><small>mail:ume☆chabudai.com</small></p>
<p><small>twitter ID:ume_nanminchamp</small></p>
<p class="noindent">Kindle version Technical adviser</p>
<p><small>ma2</small></p>
<p><small>mail:keiichi.2004.matsunaga☆gmail.com</small></p>
<p><small>twitter ID:ma2</small><p>
<p class="noindent">Original version Editor</p>
<p><small>OGAWA Hitomi</small></p>
<p><small>mail:ogawa.hitomi☆wine.plala.or.jp</small></p>
<p><small>First appearance NIKKEI Entertainment! NOV.2007</small></p>
</body>
</html>
---------------------------------------------

固有名詞をテキトーに差しかえて使ってください。@は☆に変えてあります。


・まとめ
要は、いかにAmazonDTP側に画像をいじらせないか、がポイントです。まあ、日本語対応してないものを無理矢理なんとかしてるので、それくらいは致し方なしかな。いや、漫画なんで、日本語対応したところで大した変化はないかもしれませんが。
なお、現在、いろいろな人たちの協力で、英仏独語版を制作中です。また近々報告します。あと他にも問題点もいくつか明らかになったので、そのあたりもー。

143WS:2010/06/03(木) 00:43:43
DeNAとドコモ有料携帯雑誌 松本零士、江川達也、倉田真由美ら
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1229697&amp;media_id=50

144WS:2010/06/06(日) 00:03:07
エプソン、実売4万円台半ばのA4シートフィードスキャナ 高速25ppmの「ES-D200」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/04/news015.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1006/04/l_sk_epson_01.jpg

 ES-D200は、A4サイズの文書読み取りに対応したシートフィード型ドキュメントスキャナ。
カラー/モノクロ25ppm(200dpi)の高速スキャン、2本のCCDセンサー搭載による両面同時読み取り、最大75枚の給紙セットなどが特徴だ。

145WS:2010/06/06(日) 00:06:53
FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001QXCZ12/

毎分20枚・40面の高速読み取りを実現
A4カラー両面原稿で毎分20枚・40面の高速読み取りを実現。 「自動解像度モード」の搭載により、最適な解像度を自動で選択するので、より簡単に読み取ることができる。

A4サイズ原稿を最高50枚まで一度にセット可能。
原稿の傾き補正、向き補正、白紙ページ削除などの自動化機能を搭載。名刺やハガキも読み取ることができる。

※1 設定により50枚以上の継続読み取りもできる。

スピーディー&自在な操作を実現する「クイックメニュー」を採用
「スキャン」ボタンをワンプッシュして原稿を読み取ると、クイックメニューが表示。 あとは希望の処理を選択するだけ。初めての方でもすぐに使いこなせるやさしい機能。
指定したフォルダ保存 読み取った原稿のイメージデータを作成し、指定したフォルダ(共有フォルダ)に保存。情報共有に利用。
メールで送信 読み取った原稿からイメージデータを作成し、メールに添付した状態でメールソフトを起動。データの配布に便利。
プリンタで印刷 読み取った原稿のイメージデータを、プリンタで印刷。コピー機代わりとしても活用可能。
Word/Excel/PowerPoint文書に変換 編集したい原稿をスキャンし、直接「Word文書」「Excel文書」「PowerPoint文書」に変換。 変換したデータは、あとから文字やレイアウトを修正し新しい文書に仕上げることが可能。

※2 PDF/JPEGとも処理できる。

146WS:2010/06/12(土) 10:57:02
BOOKSCAN
http://www.bookscan.co.jp/

iPad向け、本の「格安」電子化業者が出現
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100612-OYT1T00069.htm?from=main5

議論を呼ぶPDF化作業代行サービス〜BOOKSCAN〜1冊100円
http://d.hatena.ne.jp/probitas/20100417/1271498004

147WS:2010/06/12(土) 11:03:29
1冊100円スキャンの衝撃と著作権法議論
http://togetter.com/li/14606

BOOKSCAN 納品後の感想
http://togetter.com/li/28547

148WS:2010/06/30(水) 00:45:08
タペストリー制作

ディーシップ
www.d-ship.co.jp/

149WS:2010/06/30(水) 00:45:38
チットプラス
www.cittoplus-maku.com/tapestry/

サンライズ
www.sunrisep.co.jp/product/goods_tapestry.html

クリア短冊ポスター
www.doujin-factory.com/products/list.php?category_id=159

150WS:2010/06/30(水) 00:46:15
タペストリー制作

エムケイサイン
www.mksign.jp/

プリオ

151WS:2010/06/30(水) 11:45:22
努力以前の「才能」の問題
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post.html#more

たとえば、自分がフィギュアスケーターにあこがれていたとして、ある日突然自分のクラスに浅田真央が転校してきたら、「努力したくらいではどうにもならない才能の差」を目の当たりにして、普通は断念すると思うんですよ。そこで改めて、「自分に本当に向いている仕事は何か」を探し始めると思うわけです。

152WS:2010/06/30(水) 13:29:11
「漫画家のなり方」番外 「“雑誌”の ネットでの無料配信」について
http://toki55.blog10.fc2.com/blog-entry-151.html

「漫画家のなり方」番外 付記 契約/契約書のこと再度
http://toki55.blog10.fc2.com/blog-entry-152.html

153WS:2010/07/05(月) 14:19:23
マガジンの連載決定方法。
http://betsumaga.weblogs.jp/blog/2010/07/post-1f5e.html

週刊少年マガジン編集部では、今、3つの雑誌を製作しております。

「週刊少年マガジン」(毎週水曜発売)
「マガジンSPECIAL」(毎月20日発売)
そして「別冊少年マガジン」(毎月9日発売)です。

この3つの雑誌で、新連載はどのようにして決まるのか、書いてみたいと思います。
ここまで書いて、なんか部外秘事項のような気もしてきましたが、誰かに怒られるまでアップしておきます。

大前提として、「連載の決め方」は、週マガの編集長が変わると、変わります。
僕は3人の編集長を見てきたので、3通りの決め方を経験しました。
今日は、現在の決め方をお伝えしてみます。

週マガ編集部では、毎月1回、月末に「ネーム会議」という編集部員全員参加の会議を開きます。
連載や読み切り企画を提案したいと思っている編集者は、この会議にネームを提出いたします。
ネームというのは、漫画の内容がわかる、絵コンテのようなものです。
編集者は漫画家と相談した上で、どの雑誌での連載(読み切り)を目指すか、明記した上で、エントリーします。
「サッカー漫画 週マガ連載案」といった具合です。連載案であれば1〜3話分くらいを出すのが慣例です。
そのネームを、編集長以下、現在36名の編集部員が全員読みます。
読んだ上で、マル、サンカク、バツの3段階の評価をつけます。

マルは、ほぼこのまま連載OK。今連載されているものよりも面白い!
サンカクは、修正して再提出を、修正案も持っています。
バツは、修正案が思い浮かばないくらい厳しい。企画を変更したほうがいいのでは。
という基準です。

で、そのみんなのマルやバツを集計するのですが、その上で、多数決で決めるわけではありません。
あくまで、各誌の編集長が決定いたします。
マルが少なくても、編集長が推せば、連載することもあります。
マルが過半数あっても、編集長がバツであれば、連載になりません。
しかし、編集長がバツでも、部のほぼ全員がマルをつけて推すような作品であれば、連載になることもあります。
ゆるやかな独裁というイメージでしょうか。編集長がマルを10個ぶんくらい持っている感じです。

同じように、「マガジンSPECIAL」への提案であれば、マガスペのチーフがやはりマル10個ぶんくらい持っています。
「別冊少年マガジン」への提案であれば、僕がそのくらい持っています。
ただし、この両誌については、全体の統括者として、週マガ本体の編集長も、マル5個ぶんくらい持っているイメージです。

154WS:2010/07/05(月) 14:21:03
連載決定方法2
連載作品の決定方法について、大ざっぱな現状は、昨日の日記で書いた感じなのですが、「別冊少年マガジン」の創刊当初は違いました。

ゆるーい独裁とはいえ、なんとなく多数決っぽくなるような雰囲気を嫌い、会議とはまったく別の場で連載を決定していました。
会議に参加するのは、週マガの編集長、僕、そして別マガの副班長のS木の、3人だけです。
「別マガ」という雑誌が良くも悪くも個性が強いとしたら、このせいだと思います。
その後、わざわざ別で会議するのが面倒くさくなって、月に1回のネーム会議に合流して、「週マガ」や「マガスペ」と同じような決定方式になりましたが、
創刊当初の経緯から、今も独裁の度合いは、やや強いかもしれません。

先ほどのマルバツで言うと、実際は、僕が15個、週マガ編集長とSKが10個ずつくらい持っているようなイメージです。
3人のマルが一致すると、たとえ全員が反対しても載っけてみてしまう感じですね。
連載の決め方は、どういうのがいいのか、難しいところで、永遠に試行錯誤の途中という感じですが、現状は、だいたいこんな感じです。
これから変わっていく可能性も大いにあります。

ジャンプさんやサンデーさんの方式も、漏れ聞こえてきます。
それぞれ「なるほどなー」と思える、決め方です。

昨日も書きましたが、マガジンも編集長が変わるとがらっと変わりますので、あくまで現状の決め方ということでご理解ください。

155WS:2010/07/10(土) 05:01:35
漫画家の顔&プロフィール特集
http://blog.livedoor.jp/neomani/archives/51441567.html

156WS:2010/07/11(日) 13:12:39
漫画家の顔&プロフィール特集2010 は〜わ編
http://blog.livedoor.jp/neomani/archives/51441610.html

157WS:2010/07/13(火) 16:18:41
"漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3014.html

158WS:2010/07/17(土) 13:32:11
王道シナリオ
過去にタイムスリップして自分の親の本心を知る

159WS:2010/08/05(木) 03:07:35
「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/16/news075.html

160WS:2010/08/05(木) 03:10:30
「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SFを電子書籍化 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/08/news012.html

161WS:2010/08/05(木) 05:19:52
電子書籍自炊派に朗報、裁断機の刃の切れ味を復活させるサービスが開始
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100804_ogawa_saidan/

162WS:2010/08/05(木) 05:46:24
描き下ろし漫画をiPhone&iPadで 電子コミック誌「電撃コミック ジャパン」12月創刊
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/04/news046.html

163WS:2010/08/06(金) 08:14:50
ハンマースペース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6#.E3.83.8F.E3.83.B3.E3.83.9E.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.83.9A.E3.83.BC.E3.82.B9
一瞬でアクセスできる超次元的な入れ物である。このコンセプトは、(特に日本の)アニメーション、マンガ及びゲームのキャラクターが、なぜ空中(たいていは背中やその他の隠れた空間)から物体を生み出すことができるのかを説明するために、冗談めかして使われる。
ハンマースペースの名前は、ユーモラスなアニメやマンガでのお約束場面に由来している。男性キャラクターXが、女性キャラクターYの感情を害したり怒らせたりしたとする。するとYは何も無い空間から木槌を取り出して(サイズは大型からまったくばかげたほど巨大まで様々)、Xをそれで殴る。ハンマーで殴ることは純粋にコミックリリーフであって、それによってプロットを進めたり恒久的なダメージを与えたりすることはない。

マンガ物理学(Cartoon physics)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6
アニメーションでは通常の物理法則が、ユーモラスな方向で無視されるという事実を、冗談めかして指す言葉である。
例えば、カートゥーンアニメのキャラクターが走って崖の端を越えてしまっても、しばらくそのキャラクターに重力が作用しない、など。

164WS:2010/08/06(金) 08:19:29
マンガ物理学


全ての物体は金床よりも速く落下する。逆をいえば、金床の落下速度は他のあらゆる物体より遅い(anvilologyの根本原理:キャラクターと金床が同時に落下を始めても、キャラクターが先に地面に激突し、金床は後から落ちてきてキャラクターに当たる)。

キャラクターの目の前で大量の爆発物(時に大袈裟なキノコ雲を伴って)が爆発しても、キャラクターの顔は煤けて黒くなるだけで済む。

それ以上の変化があったところでせいぜい一時的にアフロヘアーになる程度で、爆発のエネルギーなど物理法則の影響はまるで受けない。

重いものに押しつぶされると紙みたいに薄くペラペラになるが、直ぐに元に戻る。

何か物がぶつかると体の各部が順次移動する。たとえば頭にサッカーボールがぶつかると

頭がボールと一緒に移動。(このとき首が伸びる。)
次に胴体が移動。(このとき脚が伸びる。)
最後に足が移動して画面から退場。または足に引っ張られて胴体・頭と順に戻ってくる。

キャラクターが高いところから落下したとしても、次のどれかの展開になれば確実に無傷で済ませることができる。

近くの建物などに武器などを突き刺して停止する。

川や池などの水があるところに飛び込む(現実ではあまりに落差が大きいとコンクリート並みの衝撃を受けてしまう)。

ヒーローなどにキャッチしてもらう(なお、この場合にはキャラクターが落下した際に同じ階にいた他のキャラクターは1階まで走っていっても落ちたキャラクターが地面にぶつかる前に受け止めることができる)。

キャラクターが高い建物から落下した際に、同じ階にいた他のキャラクターが地面にぶつかる前に受け止めようとした場合、たとえ受け止めようとする人物のボケなどによって受け止める事に失敗して地面にぶつかったとしても、痛がるだけで済むことがある。
もしくは、地面に人間の形をした穴を空けて、そこから痛そうに這い出してくるだけで済まされる場合もある。

受け止める役が三枚目の場合、受け止めたあと腕が異常に伸びることがある。この場合は受け止めた効果がまったく無く、通常の落下と同様に地面に激突する。その際受け止めた方が自分の腕が縮む勢いで引きずられて助けようとした相手に激突する場合がある。いずれも命に別状は無い。

落下などで頭部に衝撃を受けると、渦巻状に目を回す。その際「ぴよぴよ」とひよこが鳴くような効果音とともに小さな天使や鳥が頭の上を輪を描いて飛ぶ。

マンガ衝突物理学は、現実世界のものと完全に異なっている。例えば、十分な恐怖によって逃げているキャラクターが途中でぶつかった壁や木、または落下したキャラクターがぶつかった地面には、キャラクターの正確な輪郭と同じ形をした穴が開く。

165WS:2010/08/06(金) 08:20:12

怪我をしたキャラクターは次のシーン(画面の切り替わり)で直ぐに治る事が多い。

充分な量の髪が生えているキャラクターの頭上に瘤が出来ても、その瘤には髪の毛が生えていない。また、帽子を被ったキャラクターが頭に瘤を作ると、その瘤は帽子を突き破って出て来る。

キャラクターが点火した爆発物は決して爆発しない。しかし、点火したキャラクターが戻ってくると必ず爆発する。しかも、その時の爆発は想定を超える規模となる事も珍しくない。
もし爆発させる必要がなくなると、導火線の火を消すことは決して不可能になる。たとえ一旦消火に成功したように見えても、時間差で必ず爆発する。

キャラクターが雪の積もった斜面で転倒すると、キャラクターは斜面を転がり落ち始め、徐々に大きな雪玉となっていく。

バニシングクリームやインク消し、不可視インクを体に塗ると透明になる。
この状態で飲食しても元に戻らないが、特定の飲み物を飲むと元に戻る。

ジャンピングビーンを食べると自分の意思と無関係に体が飛び上がる。

レールの脇にあるテコ(ポイント操作用と同様)を動かすと複線の線路が単線になる。しかし、その後列車は線路上ではなく線路と直角にやってくる。

物を積み上げているところにキャラクターがぶつかると積み上げていたものは全てキャラクターの上に落ちる。

電話機に着信があるとベルが鳴ると同時に受話器が跳ね上がる。その後、着地してもなぜか電話が切れない。

キャラクター同士の間にどれほどの距離があろうとも相手が見えていれば、普通の声量で会話ができる。

荒野を舞台にした話では、
主役は平然と線路を横断する。
敵役はどれほど念を入れて安全を確認しようとも必ず事故に遭う。たとえ地平線の彼方まで列車の気配が無いことを確認したとしても、線路を横断するために1歩踏み出した瞬間列車に轢かれている。列車はいかにも西部劇に出てきそうな古典的な蒸気機関車に牽かれているが、超音速で走行している(地平線の彼方の蒸気機関車が見えなくなる距離は10km以上。そこから1秒未満で到達)。

被害者が自分に気づくまで加害者は攻撃できない。強盗・妖怪・猛獣など害意をもって後ろから近づいているのに、対象が気づかないうちは決して手を出すことができない。(類例:「志村うしろー!」)

166WS:2010/08/06(金) 08:24:34
ストーム・トルーパー効果 (Stormtrooper effect)
あまり重要でないやられ役(雑魚キャラクター)はプロット上重要なキャラクター(ヒーロー)との戦闘では役に立たない

ベトナム戦争での統計では、北ベトナム兵を1名殺害するのに平均4万発の弾丸を使い、カラシニコフ小銃を乱射された場合に身体の一部でもかすめる確率は30万発に1発という説があるので、問題ないと思われる。ただし撃たれる時はあっけなく撃たれたりすることもあるので、演出は練るべきであろう。『ルパン三世 カリオストロの城』で、クラリス救出の際にルパンが撃たれるシーンなどは白眉である。

重要でないキャラクターは、どれだけ訓練を積んでいて技量があろうとも、重要なキャラクターに射撃を命中させることができない。

ヒロインがビキニアーマーを装着していた場合、肌が露出していても(設定上は神秘的な力で防御されていても)被弾する事は無く、それ以前に物理攻撃が肌に当たる事は絶対ない。ただしアダルト作品などに代表されるサービスカットにおいては、逆にビキニアーマーだけを破壊する器用な攻撃手段が存在する。




忍者反比例の法則(The Inverse Ninja Law、またはアニメニンジャ効果)
「忍者の集団の人数は、その集団の構成員の技量や能力と反比例する」
敵である忍者(あるいは特殊部隊隊員等)が一人の場合は主人公に対する深刻な脅威となりうるが、忍者が多数出てくる場合は数が多ければ多いほど脅威の度合いが薄れ、より簡単なやられ役になる。


試作機と量産型
ガンダムシリーズなどでは「試作機より、その量産型の方が弱い」という現象が見られる。たとえば、ガンダムは試作機であり、ジムはガンダムから得られたデータを基にした量産機であるが、一般兵の乗る量産型より、試作機であるガンダムのほうがより多くの攻撃に耐える、という具合である。

167WS:2010/08/06(金) 08:29:43
サザエさん方式:長期シリーズ化された作品において発生する時間の無限ループ現象。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%82%A8%E3%81%95%E3%82%93%E6%96%B9%E5%BC%8F

物語の類型
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%81%AE%E9%A1%9E%E5%9E%8B

マトリックスシリーズなどの一部のアクション映画:上記の現象一部を使用または、応用をしたシーンが多い

柳田理科雄
アニメや特撮作品の描写を科学的に考察する『空想科学読本』を発表し、ベストセラーとなった。

良い警官・悪い警官
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%AF%E3%81%84%E8%AD%A6%E5%AE%98%E3%83%BB%E6%82%AA%E3%81%84%E8%AD%A6%E5%AE%98
イギリスの軍事界においてはマットとジェフ(Mutt and Jeff)の名で知られ、他に共同質問(joint questioning)あるいは友人と敵(friend and foe)としても知られている、尋問に使用される心理学的な戦術である。

良い警官・悪い警官は、明確に相反するやり方で対象者へのアプローチを行う二人の質問者のチームから構成される。二人の質問者が対象者に対し交互に質問を行う場合と、同時に対面する場合がある。

「悪い警官」は対象者に対し、粗暴な非難や侮辱的な意見、脅迫などの、攻撃的かつ否定的な態度を取り、基本として対象者との間に反感を作り上げる。これにより、対象者に同情的な役割を演じる「良い警官」の活躍の場が整えられる。「良い警官」は対象者に対し支援や理解を示すように見せかけることで、基本として対象者への共感を演出する。また、「良い警官」は対象者を「悪い警官」の締め上げから庇護する。対象者は「良い警官」への信頼感や「悪い警官」への恐怖から、「良い警官」と協力関係が結べるのではないかと感じ取り、結果として「良い警官」へ協力するために色々な情報を話してしまう。

168WS:2010/08/06(金) 16:19:59
2次元世界の日常
http://homepage3.nifty.com/hirorin/2jigennonichijo.htm

これ、キャラ設定がスラスラできますねw

169WS:2010/08/06(金) 17:21:40
乗り物

宇宙船
・エネルギーのみが必要で推進剤はいらない。

宇宙戦艦
・ブリッジが意味もなく「上」に突き出している。
・敵戦艦と遭遇すると、相手も同じ方向にブリッジを向けている。
・艦底の武装が薄い。

飛行機
・異常なまでに小回りが効く。(パンしていないフレーム内で旋回できる)


・恐ろしい敵から逃げ出そうとすると、エンストするか、タイヤがぬかるみにはまって空転する。
・高々とジャンプし、他の車とぶつかり、壁を突き破り、べこべこになっても走り続ける。
・F1から軽自動車まで、エンジン音は統一規格である。

列車
・画面に映ったとたん、意味もなく警笛を鳴らす。

戦車
・基地から前線まですべて自走する

ジェット戦闘機
・怪獣を攻撃する際、不必要なまでに低く飛んで叩き落される。
・主人公の乗る巨大ロボより小さく、速いのに、被弾率は桁違いに高い。

第一次or第二次大戦中の戦闘機
・主人公の機は燃料タンクに被弾して燃料が漏れ出すが、どうにか飛び続ける。
・敵機はバラバラになるか火だるまになる。
・近くを飛んでいる飛行機同士、肉声で会話できる。

170WS:2010/08/06(金) 17:22:38
発明・超技術

旧日本軍の秘密兵器
・21世紀前半の技術を上回る高性能。
・英語を使用したネーミングでも命名者は「非国民」と言われない。

巨大なマシンの起動
・広い計器パネルの端から順にランプが点いてゆく。

合体
・単体の場合よりも装甲が頑丈になる。

エネルギー吸収装置
・原子力、内燃機関、電気、生体反応等のタイプの分け隔てなく吸収が可能である。

瞬間移動装置
・事故が起きる。

生命反応探知機
・壁の向こうにいる生物が発している「何か」を探知しているらしい。


記憶再生装置
・本人の見たものが再生されるはずなのに、画面にはなぜか本人が映っている。

記録メディア
・科学が発達した未来社会や異次元世界においても、テープやフロッピーが使われている。

UFO
・アダムスキー型が多い。

アニメにおける未来のコンピュータ
・キーボードがタッチパネル方式。
・キーに文字がない。
・触るとキーが光ったりする。
・キーを叩くと「ピッ」という音がする。

コンピュータ
・電源を入れると数秒で起動する。
・処理能力を超えた計算(予測不能の事態・測定不能の戦闘力など)をすると、爆発して煙を噴く。

世界を管理している超高性能コンピューター
・放っておくとそのうち自我に目覚めて暴走する。

ホログラム
・空中に投影できる。
・誰かからの重要なメッセージである場合、ちょっとノイズが入っている。

スーツを装着して変身するヒーロー
・変身前にどんな服を着ていようと、装着後の動作に支障はない(着物やスカートの上から装着してもOK)。

操作方法がわからない機械
・テキトーに叩くと、期待通りに動くか壊れるかの二者択一。

ドリル
・とりあえず先端にこれさえ付いていれば地中に潜れる。
・掘り出した土はどこかに消える。

巨大ロボ
・パイロットにGがかかるのは発進時のみ。
・口が存在する機体もあるが、その必然性が描写されることは少ない。
・主人公とその仲間の搭乗機は、散々攻撃を受けて外装がズタボロになっても機能は保たれる。
・雑魚キャラのユニットは流れ弾1発で爆発四散する。
・主人公たちのメカよりも高性能というふれこみで登場した他陣営(国・会社・組織等)の正義派メカは、あっさりとやられてしまうか、敵方にのっとられてしまう。

主役メカ
・予備パイロットが存在しない。

巨大ロボのメインカメラ
・カメラのくせになぜか光る。

171WS:2010/08/06(金) 17:30:26
台詞

「こんなこともあろうかと」
・伏線もなしに新アイテムを登場させられる魔法のフレーズ。

「敵を欺くにはまず味方からって言うだろう」
・味方まで欺く必然性がない場合が多い。
・「言うだろう」と言うが、そんなことを言う奴は現実世界にはいない。

「今はまだ知るべきではない」
「君にもいずれ分かる時が来るだろう」
・真相を知っている人物が、こんなことを言って情報を出し惜しみしたせいで、主人公は苦労することになる。

「いいニュースと悪いニュースがある」
・「いいニュース」は、ほとんど気休めである。
・「悪いニュース」のデメリットの方がはるかに大きい。
・後から聞くニュースは、最初のニュースをネタとしたオチである。

「気のせいか」
・ほとんど気のせいではなく、何らかの事態が起こっている。

「胸騒ぎがする」
「このまま何ごとも起こらなければいいが」
・こんなことを言ったら、何も起きないわけがない。

「まだ遠くへは言っていないはずだ」
・悪党がこの台詞を言えば、相手は近くに潜んでいる。

「今夜あたりが峠です」
・医者にこう言われた患者は翌朝には回復する。

「これでやっと終わったな」
「もうおしまいだ、何もかも」
・「いや、これからがはじまりなんだ!」と切り返される。

「なんだ、夢か……」
・夢ではなかった証拠がすぐ近くにある。

172WS:2010/08/25(水) 23:48:55
エロ漫画家って儲かるの?
http://digital-thread.com/archives/2930965.html

まず、原稿料の計算の基本は 『1枚当たりの原稿の値段』 で決まります。
これはデビューしてから段々と上がっていくのですが、
デビューしたばかりの新人さんとかですと
1ページ当たり 7000円〜9000円 です。
で、エ口漫画は、今ですとだいたい1作品20ページ程度ですので、
原稿料は 7000×20 で 14万円。
…苦しいですね…ええ。 最初の頃はそんな感じです。 月14万円です。
しかも、連載や、毎月描くという契約をしていない新人作家さんですと、
雑誌に載るペースが 3ヶ月に1本とかだったりしますので、
おおよそ その収入実態は想像できますよね?
俺もそんな時期がありました…苦しい新人の頃です…。
水道が1ヶ月間止まっていた事もありました。 
割愛しますが、恐ろしく大変でした。
北斗の拳の漫画の世界では
『カネぇえ?金なんかいらねぇんだよ! 水だぁあああ! 水をよこせぇええ!!!』
という設定ですが、それがよく分かりました。 水は大切です。

で、最初の単行本… ここで大きく変化します。 
いわゆる 印税 というヤツです。
何度も何度も雑誌に載って、その作品たちが、
ようやく10本たまった時、単行本が出ます
(計170ページ程度 エ口漫画の業界においては、
新人の最初の単行本の初版部数は 
せいぜい 8千部〜1万部 程度です。
ですが、単行本自体の単価が、
普通の少年漫画などの単行本に比べて高いので
(1冊1000円 印税の割合も大きくなります。
ロイヤリティー(印税)の計算は
本の価格(1000円) × 部数 × 0.1(印税率10%)ですので、
新人さんが初版1万部の単行本を出した時に貰える
単行本の印税は、100万円程度です。
もちろん、所得税だの何だのはありますが、だいたいそのぐらいです。
(そのぐらい貰えれば、新人の中ではだいぶ良い位置です。
で、そのお金は、出版社によってだいぶ違いますが、
単行本が出た時に全部貰えます。
ここで疑問なのが「え?書店で全然売れなくても、もらえるの?」 です。
もらえます。
ようするに、最初に印刷所で作った単行本の数だけ
全ての印税が、先に貰えます。

173WS:2010/08/27(金) 02:48:17
シナリオを書く際の注意点を俺が淡々と書くだけのスレ

http://waranote.livedoor.biz/archives/1250640.html

174WS:2010/08/30(月) 21:48:39
「GANTZ」の奥浩哉先生の画力ってどうなの?
http://alfalfalfa.com/archives/623261.html
http://d.hatena.ne.jp/studiooku/20100604/1275645662

普通に凄い件

175WS:2010/09/04(土) 09:55:38
低価格タブレットPC
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100415/1031519/

176WS:2010/09/08(水) 09:53:25
最終回直前盛り上がるセリフ
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-6411.html

みんな泣くんじゃねえ!! 俺達が泣いてたら澪たちが笑って卒業できねーだろうが!!
今までけいおんを応援してきたのは最後に笑ってみんなを送り出すためだろ?
どんな最後だろうとけいおんに命掛けてきた自分の人生を汚すようなマネだけはやめろ!!
・・・いや、断じてしちゃならねぇんだ!! これは1度かんなぎで道を踏み外した俺だからわかる
ナギが処女かどうかなんて大した問題じゃなかったんだ…ただあの時俺は・・・
恥ずかしいんだが自分の信じてきたものが全て否定された気になって自暴自棄になっていたんだ
ナギは俺のために処女をとっておいてくれてる。そう思うことで生きていた自分がいたからな・・・
だがそれが否定されて…漫画にウンコをかけるなんてことまでしてしまった
だけど冷静になって部屋で自分のウンコを片付けてる時にようやく気が付けたんだ
処女であろうがなかろうがナギは俺の心に生きているってな!! なさけねぇよな…俺って・・・
あぁ、すまねぇ…まぁ1度道を間違えた俺だからこそお前らには道を踏み外してほしくないんだ
わかったら暖かく見守ってやろうぜ、俺達の生きる希望ってやつをな!!

177WS:2010/09/08(水) 09:54:25
純粋なヤツが引っ張って、普通の人が決意するのが勇気だってバッチャが言ってた。

178WS:2010/09/09(木) 21:10:26
「もう少年ジャンプじゃない、腐女子ジャンプだ」 腐女子狙いとされがちな漫画の特徴を探る
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1336761&amp;media_id=59&amp;m=2&amp;ref=news%3Aright%3Apickup

179WS:2010/09/21(火) 07:30:07
かなり勉強してるんだなって思う漫画家
http://alfalfalfa.com/archives/01991.html

180WS:2010/09/22(水) 16:40:22
少年漫画定番の展開なら
瀕死、覚醒、勝利 で
スーパー化。

181WS:2010/09/24(金) 13:01:48
グラップラー刃牙シリーズの作者・板垣恵介先生の名言「予想は裏切り、期待は裏切らない」の言葉通りの展開になってほしいものだ。
http://grapplerbaki.blog.shinobi.jp/Entry/6/

182WS:2010/09/26(日) 11:56:55
伝授しましょう。あなたのショートムービーの完成度がグっと良くなる22の秘訣
http://www.gizmodo.jp/2010/09/22-great-ways-to-make-your-home-movies-a-lot-better.html
http://www.gizmodo.jp/upload_files/20100906_wallywood22panel1440.jpg

1)フレーム一杯の顔の大写し

2)パーツの超アップ

3)後頭部の一部と、後頭部越しの顔のアップ

4)背景無しの横顔

5)陰影 前景が暗くなる

6)何もオブジェクトが無いシーンで始まり、車が横切り、また何もないシーン。

7)全体的に黒

8)大きなオブジェクトを1つ(手、銃、電話など)

9)オブジェクトの全身のみのショット

10)リバース シルエット 黒か陰影

11)小さな人影

12)奥行き

13)ダウンショットと影

14)L字型のシルエット

15)目の高さの構図

16)サイド又は、トップからのライト

17)反射

18)窓などの枠

19)白い背景に手前がシルエット

20)1つのシーンに三段階の動き

21)くるくる回る新聞

22)コントラスト

183WS:2010/09/26(日) 15:29:26
フランスの漫画のクオリティが凄い
http://alfalfalfa.com/archives/895707.html

184WS:2010/09/29(水) 16:14:51
ベタな変身体質キャラの法則
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%83%99%E3%82%BF%E3%81%AA%E5%A4%89%E8%BA%AB%E4%BD%93%E8%B3%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

01.本人の意志とは関係なく、なんらかのきっかけで別の動物や性別に変身する。
自分で止められないため、肝心なときに変身してしまって、ややこしいことになることが多い。
戦うために変身するのも多い。
ごくまれにだが、成長するとある程度は自分の意志で制御できることもある。
変身した状態に異性(同性)から好意を寄せられてしまう。

02.体質のことは基本的に秘密。
過去に親しい人に体質のことを知られて気味悪がられ、トラウマになってたりする。
ふとしたきっかけで、一部の主要人物(主人公やヒロインなど)にはバレる。

03.体質を根本的に治すのは困難。
治す方法はたいてい不明。
それを探すのが物語の軸の場合も。

04.変身中や元に戻ったときも、変身前後の記憶はある。
完全に別人格に入れ替わるケースもたまにあるので、そのときは記憶が無い。
単に酒等を飲んで人が変わるキャラはこちら。

05.どこかで噂をかぎつけた怪しげな科学者が付きまとってくる。

185WS:2010/09/29(水) 16:15:32
ベタな多重人格キャラの法則
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%83%99%E3%82%BF%E3%81%AA%E5%A4%9A%E9%87%8D%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

法則
01.基本は気弱と強気な人格が同居。
別人格が個性豊かな性格の持ち主で、基本人格が常識人と言うパターンが多い。
ただし1番強い信念(思想)を持っているのは基本人格。
現実では、24もの人格を持つ人もいます。

02.別人格のほうが人気がある。

03.別人格が何かやらかして、基本人格が怒られる。
別人格による行動は記憶がない。
でもメイン以外の人格は、自分が表に出てないときのことを結構知ってたりする。

04.最初はメイク等で人格が変わるが、いつの間にかアイテムなしで変わるようになる。

05.何かが憑依してこうなっていることも。
死んだ兄弟姉妹、ご先祖様・・・etc。

06.別人格になると瞳の色や髪型が変わる。
体格や顔立ち、能力まで変わるすごい人もいる。
後に人格が融合してオッドアイになることも。

07.別人格と会話したり相談ができる者もいる。
独り言や、鏡に映った自分と会話してる。はたから見て不気味。
誰かに目撃されるシーンを挿んで物語が回り始める。
携帯電話等で別人格と会話する(と思い込んでいる)人も。

08.別人格には別の名前が付いてたりする。
単にブラック○○という名前の場合もあるが。

09.ただの酒乱、ただのスピード狂ということも…、でもそのギャップの大きさに周りは困惑する。

10.連載が長期になると、作者の都合で片方の人格が自然消滅する。

11.4こま漫画だと登場人物が一時的に多重人格になるケースがある
「うちは(二重窓を買う)予算がないんで二重人格で対応しています」(by かりあげ正太)

12.一番わかりやすいのは、眼鏡を掛けていると大人しいが、外すと凶暴になるというもの。
本人が気にしているNGワードがあり、その一言で別人格が発動するケースも。

186WS:2010/09/29(水) 16:16:35
ベタなキャラクターの法則
http://wiki.chakuriki.net/index.php/Category:%E3%83%99%E3%82%BF%E3%81%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87


ベタな悪魔・魔物キャラの法則
ベタな悪役キャラの法則
ベタな憧れのお姉さまキャラの法則
ベタな姉キャラの法則
ベタな姉キャラの反応
ベタなアホ毛キャラの法則

ベタな生き返るキャラの法則
ベタな医師・看護師キャラの法則
ベタな一途キャラの法則
ベタな妹キャラの法則
ベタなインテリ・クールキャラの法則

ベタな内気キャラの法則
ベタな宇宙人キャラの法則
ベタな裏切りキャラの法則

ベタなエルフキャラの法則

ベタなお色気キャラの法則
ベタな大食い・早食いキャラの法則
ベタなオカマ・ホモキャラの法則
ベタな幼なじみキャラの法則
ベタなお喋りキャラの法則
お嬢様
お嬢様/清楚系
お嬢様/タカビー系
ベタなオタク・腐女子キャラの法則
ベタなオッドアイキャラの法則
ベタなお供キャラの法則
ベタなお人好しキャラの法則
ベタなお姫様キャラの法則
ベタなオリジナルキャラの法則
ベタな音痴キャラの法則

ベタな外国人キャラの法則
ベタな海賊キャラの法則
ベタな影の薄いキャラの法則
ベタなかませ犬キャラの法則
ベタな神様・天使キャラの法則
ベタなカメラ好きキャラの法則
ベタなガリ勉キャラの法則
ベタな関西弁キャラの法則
ベタな完全無欠キャラの法則

ベタな記憶喪失キャラの法則
ベタな騎士・侍キャラの法則
ベタな擬人化の法則
ベタな貴族キャラの法則
ベタな喫煙・銜え煙草キャラの法則
ベタなギャグキャラの法則
ベタなキャラクターグッズの法則
ベタな教師キャラの法則
ベタな巨漢キャラの法則
ベタな巨大・異形武器使いキャラの法則
ベタな巨乳キャラの法則

ベタなクーデレキャラの法則
ベタな苦労人キャラの法則
ベタな黒幕キャラの法則
ベタな軍人キャラの法則

ベタな警官・刑事キャラの法則
ベタな芸能人キャラの法則
ベタな原始人キャラの法則
ベタな剣使いキャラの法則

ベタな濃いキャラの法則
ベタな小柄キャラの法則
ベタな古代人キャラの法則
ベタな子分キャラの法則

187WS:2010/09/29(水) 16:21:48

ベタな最強キャラの法則
ベタなザコキャラの法則

ベタな師匠キャラの法則
ベタなシスコン・ブラコンキャラの法則
ベタな執事キャラの法則
ベタな邪気眼キャラの法則
ベタな喋る動物・機械キャラの法則
ベタな自由人キャラの法則
ベタな銃使いキャラの法則
ベタな主人公キャラの法則
ベタな種族間ハーフキャラの法則
ベタな主婦キャラの法則
ベタな酒乱キャラの法則
ベタなキャラクターショーの法則
ベタな傷心キャラの法則
ベタな正体不明キャラの法則
ベタな職人・技術者キャラの法則
ベタな女装・男装キャラの法則
ベタな人造生物・クローン人間キャラの法則

ベタなスケベキャラの法則
ベタなスパイキャラの法則

ベタな政財界の大物キャラの法則
ベタな政治家キャラの法則
ベタな聖職者キャラの法則
ベタな生徒会長・学級委員長キャラの法則
ベタな隻眼キャラの法則
ベタな線目・隠れ目キャラの法則

ベタな尊大キャラの法則

ベタな大量殺人キャラの法則
ベタな体力・肉体派キャラの法則
ベタな多重人格キャラの法則
ベタな縦ロールキャラの法則
ベタなダメ上司・上官キャラの法則
ベタな頼りになる上司・上官キャラの法則
ベタな短気キャラの法則

ベタな父親・母親キャラの法則
ベタな超能力者・魔法使いキャラの法則

ベタなツッコミキャラの法則
ベタなツンデレキャラの法則

ベタなデブキャラの法則
ベタな転校生・留学生キャラの法則
ベタな天才児キャラの法則
ベタな天然キャラの法則

ベタな投手キャラの法則
ベタな独裁者・暴君キャラの法則
ベタな毒舌キャラの法則
ベタなドケチ・守銭奴キャラの法則
ベタなドジキャラの法則
ベタなトラブルメーカーキャラの法則

ベタな仲間キャラの法則
ベタな成金キャラの法則
ベタなナルシストキャラの法則

ベタな偽者キャラの法則
ベタな二代目キャラの法則
ベタな乳児キャラの法則
ベタな忍者キャラの法則

ベタな濡れ衣キャラの法則

ベタな寝返り・改心キャラの法則
ベタなネガティブキャラの法則
ベタな猫耳・獣人キャラの法則
ベタな熱血キャラの法則
ベタな寝ぼすけキャラの法則

ベタな能面キャラの法則

ベタなバカップルキャラの法則
ベタな博打打ちキャラの法則

188WS:2010/09/29(水) 16:28:09
は の続き
ベタなハゲキャラの法則
ベタな裸キャラの法則
ベタな腹黒・偽善キャラの法則
ベタなパロディキャラの法則
ベタな犯罪者キャラの法則
ベタな番長・スケ番キャラの法則

ベタな髭キャラの法則
ベタな左利きキャラの法則
ベタな非道な味方キャラの法則
ベタな病弱キャラの法則
ベタな昼行灯キャラの法則
ベタなヒロインキャラの法則
ベタな貧乳キャラの法則
ベタな貧乏キャラの法則

ベタな復讐キャラの法則
ベタな不幸キャラの法則
ベタなブスキャラの法則
ベタな双子キャラの法則
ベタな普通キャラの法則
ベタな不老不死キャラの法則

ベタなヘタレキャラの法則
ベタなペットキャラの法則
ベタな変身体質キャラの法則
ベタな変装名人キャラの法則

ベタな方言キャラの法則
ベタな方向音痴キャラの法則
ベタなボーイッシュキャラの法則

ベタな真面目・優等生キャラの法則
ベタなマシン乗りキャラの法則
ベタなマッドサイエンティストキャラの法則
ベタな漫画・アニメキャラクターの兄弟関係の法則
ベタな漫画・アニメキャラクターの容姿の法則
ベタな漫画・アニメの人名の法則
ベタなマンガ家キャラの法則

ベタな未来人キャラの法則

ベタな無口キャラの法則

ベタなメイドキャラの法則
ベタな眼鏡キャラの法則

ベタな盲目キャラの法則
ベタな萌えの法則
ベタなモテモテキャラの法則
ベタなモブキャラの法則

ベタな八重歯キャラの法則
ベタな野生キャラの法則
ベタなヤンデレキャラの法則

ベタな有翼キャラの法則
ベタな幽霊キャラの法則
ベタな百合キャラの法則

ベタな妖精キャラの法則

ベタなライバルキャラの法則
ベタなラスボスの法則

ベタな力士キャラの法則
ベタな料理上手・料理人キャラの法則
ベタな料理下手キャラの法則

ベタなルーキーキャラの法則

ベタな劣等生キャラの法則

ベタな老人キャラの法則
ベタな浪人生キャラの法則
ベタなロボット・サイボーグキャラの法則
ベタなロリ・ショタキャラの法則

ベタな若作りキャラの法則
ベタなわがまま・自己中キャラの法則
ベタなわんぱく・やんちゃキャラの法則

189WS:2010/10/06(水) 00:03:55
アニメ用語集
http://msc-jp.biz/material_html/terms.html

190WS:2010/10/06(水) 12:13:32
デウス・エクス・マキナ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%8A

演出技法の一つ
ラテン語で「機械仕掛けから出てくる神」を意味する。
一般には「機械仕掛けの神」と表現される。

 古代ギリシアの演劇において、劇の内容が錯綜してもつれた糸のように解決困難な局面に陥った時、いきなり絶対的な力を持つ神が現れ、混乱した状況に解決を下して物語を収束させるという手法を指した。

 悲劇にしばしば登場し、特に盛期以降の悲劇で多く用いられる。アテナイでは紀元前5世紀半ばから用いられた。特にエウリピデスが好んだ手法としても知られる。

 エクス・マキーナ(機械による)とは、この場面において神を演じる役者がクレーンのような仕掛けで舞台(オルケストラ)上に登場し、このからくりが「機械仕掛け」と呼ばれたことによる。
 由来は、「機械仕掛けで登場する神」ないし、舞台装置としての解決に導く神そのものが機械仕掛けであることとも解される。
 日本語で思いがけない展開を指す「どんでん返し」(歌舞伎において、大道具の背景を倒し、瞬時に場面転換する「強盗返」から来た)とも発想は類似している。


デウス・エクス・マキナの例
 ギリシア悲劇
  アイスキュロス『恵み深い女神たち』アトレウス家のオレステスを追う復讐の女神たちに対して、アポロンがオレステスの無罪を宣し、女神たちが承服する。
  ソポクレス『ピロクテテス』オデュッセウスの説得を拒むピロクテテスに対して、神となったヘラクレスが現れ、アカイア勢への助力を命じる。
  エウリピデス『オレステス』母を殺したオレステスは狂い、エレクトラともども死刑を宣告される。エレクトラはその原因であるとみなしたメラネウスを殺そうとするが、アポロンの計らいで和解する。
  エウリピデス『タウリケのイピゲネイア』逃亡したオレステスとイピゲネイアに追っ手を出そうとしたタウリケの領主に女神アテナが現れ、追っ手をとどめる。

 悲劇
  ゲーテ『ファウスト』ファウストはメフィストフェレスと「時よ止まれ、汝はいかにも美しい」と言えばメフィストフェレスに魂をゆだねるという契約を結んだが、終幕でこの言葉を吐いて絶命したファウストの魂は、メフィストフェレスの手には渡らず、天使やグレートヒェンの霊に送られ、神による救済に至る。

 喜劇
  シェイクスピア『夏の夜の夢』妖精王オーベロンのほれ薬のために、錯綜していた四角関係が整理され、相愛の恋人二組が誕生する。

 オペラ
  モーツァルト『イドメネオ』王が王子を生け贄に捧げようとし、王子の恋人が自分が犠牲になると進み出ると、神の声が響いてすべてが赦される。古典的なデウス・エクス・マキナの使われ方。

191WS:2010/10/10(日) 14:14:42
モーニング マンガ技術論
http://morningmanga.com/mangalab/index.html

192WS:2010/10/10(日) 14:20:16
ワク線が「緊張感」を生み出す
http://morningmanga.com/mangalab/01_kawaguchikaiji/page_03.html

CHAPTER3:コマ割りについて
ワク線が「緊張感」を生み出す

──「緊張感」を発生させるためのコマ割りの技術とは、どのようなものなのでしょうか?

かわぐち いまの若い人の描く漫画とぼくの描く漫画とは、すこし技術的にちがうところがあります。それは、ぼくが「劇画」の手法で表現されるものが好きだからなのですね。「劇画」で表現されるものというのは……ひとことで言うなら、それは「緊張感」。コマとコマの間を緊張させることこそ、「劇画」の手法が目指すところなんです。

「劇画」の表現においては、コマとコマの間に「緊張感」がなければ、ワク線で仕切られている意味がなくなります。

まず、漫画のページをめくりますよね。すると右上に1コマ目が出てくるけど、まず、そのコマが何のためにあるのかという意味が必要なんです。その1 コマ目にストーリー上において重要な意味があるほど、次のコマとの間に緊張感が発生していく。それがコマ割りにリズムを与えてくれるわけです。だから、はじめにやるべきことは「1コマ目の意味をどれだけわかりやすくできるのか?」なのですね。

その1コマ目を描く技術について、「モーニング」初代編集長の栗原さんはかつて「ピントを合わせる」という言葉を使っていました。1コマ目が何のためにあるのかについて、まずは物語における意味としてのピントを合わせる。すると、そのコマを受けた次のコマもいい形で続いていくんです。

1コマ目で、ある人物が決定的なことを言うとしましょう。すると決定的なことを言う力に満ちた描写に対してピントを合わせれば合わせるほど、次のコマに出てくる「発言を聞いている人物」も強い意味を持ってくる。そのように「緊張感」という「つなぎ」によって、コマとコマがおたがいに重力を持って引きあうことこそが、まずは「劇画」の手法の基本と言えるのでしょう。



「コマ割りの技術」は、「読みやすさ」の技術

──他の漫画家のコマ割りの技術について、かわぐちさんが「これはすごいな」と思える漫画はどういうものでしょうか?

かわぐち 30年、40年とずっと生き残ってきた人の漫画を見れば、それぞれ流儀はちがうけれど、読者に必要とされ続けただけの力をいつも感じます。はっきりと言語化はしていないのかもしれないですが、それぞれ、「これだ!」というものすごい技術を意識的に使っているわけです。

それを持っていなければ読まれ続けないという技術は、まずは「読みやすさ」の技術で、これについてはたとえば弘兼憲史さんの漫画を見ると、「すごい技術だなぁ」といつも驚かされます。弘兼さんの場合には、人間をどう描写するのかというだけではなくて、どう見せて伝えるのかという点においてかなり細かい技術をこめて漫画を描いている。ぼくとは技術や神経を注ぐところがちがうけれど、いつも「どうしてそんなに読みやすくできるのですか?」と質問をしたくなります。

「コマ割りの技術」と「それによって生まれるリズム」については、それぞれの人の生理に根ざしたところがあるから、単純にスパッとアドバイスをすることはできません。

いまの若い人の漫画の中にはさっき言った「ピントを合わせる」の逆をしているものもあります。むしろ一コマの中にいろいろな要素を詰めこんで楽しそうに描いている、という漫画ですね。だから、このコマ割りの技術については、おたがいに参考にすることはできても、教えることはなかなかできません。

もしもある人の漫画を読みこんでみて「この人は自分と似たようなポイントを狙った漫画を描いているんだな」とわかればアドバイスはできるのだけど、そうでもなければ、それぞれの生理に根ざしたコマ割りについては、他人の生理をムリに改造はできないのでアドバイスすることは難しいですよね。だからぼくも、新人賞などでのアドバイスは、大半が「思いこみ」や「ケアレスミス」についての指摘に留まっているのです。

193WS:2010/10/13(水) 00:57:54
「どうすれば漫画家になれるか」なんて考えると、自分が小さくまとまる。

今やっているのは
「神の領域が描けるかどうか」

いいんだよ、厨二病で。

194WS:2010/10/15(金) 14:35:11
主人公側のヒロインが洗脳されて敵サイドに寝返ったりすると、興奮するよな。
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3296.html

195WS:2010/10/17(日) 01:41:59
『ヘタッピマンガ研究所R』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80R

村田雄介による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ(WJ)』2008年22・23合併号から2010年24号まで月1回連載されていた。

196WS:2010/10/20(水) 01:57:12
【イラスト】上達する人と上達しない人の違い【漫画】
http://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-140.html

197WS:2010/10/25(月) 15:03:38
映画用語の基礎知識
http://tomorrow-never-comes.cocolog-nifty.com/cinema/term.html

イントレ/イントレランス・・・映画撮影現場で「イントレ」といえば俯瞰撮影用のやぐらのこと。

カメオ出演・・・俳優や監督、原作者やプロデューサーなど著名なスタッフ、作品に縁ある人物、時には歌手や政治家、スポーツ選手など著名人がゲストとして短時間、映画やドラマ、舞台に出演する事。

クリフハンガー・・・連続活劇に起源を持つ作劇手法。絶体絶命のシーンで物語が「続く」「次回へ」となります。

災害映画・・・ Disaster film 。1970年代にハリウッドで次々と製作された映画のジャンル名。
         「群集劇」・「群像劇」・「アンサンブル・プレイ」・「グランドホテル方式(映画『グランド・ホテル』で使用されそのタイトルから命名されている)」と呼ばれる
         その時その場所に集まった複数の人物の行動やその顛末を同時進行で描く演出手法がとられることが多い。

スクリューボール・コメディ・・・『或る夜の出来事』(1934)を第一号とするロマンティック・コメディー。茶番劇のような状況下で速いペースで展開するストーリが特徴。登場人物による巧妙な掛け合いにドタバタ喜劇を織り込み、男女のロマンス(求愛・結婚・再婚)にかかわる駆け引きを描く。スクリューボールとは変化球のことで、「常識はずれ」を意味する。主人公をはじめとして登場人物や彼らの置かれる状況そのものが常識はずれであることをも表す。

Drama film・・・その多くがアルコール依存や薬物中毒、人種差別、宗教的対立(不寛容)、貧困や犯罪、堕落、贈収賄などを自身や社会、時には自然現象などとの対立や葛藤、闘争を交え、リアルに描いたもの。

パイロット版・・・試作。見本用フィルム/ビデオ。「 pilot 」には「試験的な」「案内の」という意味があります。

ヘイズ・コード・・・ " Hays Code or the Breen OfficeProduction Code " 。アメリカ合衆国の映画における検閲制度。映画製作倫理規定。
           1968年にMPAA独自のレイティングが設けられ、廃止された。

マクガフィン・・・【MacGuffin (McGuffin / maguffin)】 ストーリーの構成上(つまり作劇上)、登場人物の動機付けのため、あるいは話を進めるために用いられる、要素(仕掛け)のこと。それ自体(マクガフィンという物体)を目にする者、つまり登場人物や(感情移入して見るという意味で)観客の目線からは重要で「特別なもの」ではあるが、創作・作品の構造という点からは、さほどのものではなく、しばし曖昧で、全くどんなものであるかも明かされないまま放っておかれることが多い「作劇上の小道具」。

198WS:2010/10/25(月) 22:25:01
SF名文句・迷文句第38集
http://dabensya.sakura.ne.jp/meimonku/monku38.htm

「天国とは、マルガレーテのいるところなり」 
 出典: ロバート・A・ハインライン「ヨブ」

あいつの場合に限って常に最悪のケースを想定しろ。奴は必ずその少し斜め上をいく。
 出典: 冨樫義博「レベルE」

宇宙にね、お兄さんの名前の付いた星を持ちたいのさ
 出典: 実相寺昭雄「ウルトラセブン第44話『円盤が来た』」

宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である。
そこには、人類の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。
これは、人類最初の試みとして、5年間の調査飛行に飛び立った宇宙船USSエンタープライズ号の驚異に満ちた物語である。
 出典: ジーン・ロッデンベリー制作「宇宙大作戦/STARTREK」

予知能力などいらない
未来を変える勇気があれば充分だ
 出典: コナミ制作「メタルギアソリッド」

「ロボットはロボットらしく、ロボットの誇りをもって生きるんだ!」
 出典: 石ノ森章太郎「ロボット刑事」

「誤診だった」「頭を丸めてお詫びせんと」
 ヤマト艦医の佐渡先生

199WS:2010/10/27(水) 17:35:38
同人でダウンロード販売はDLSiteかDMM

200WS:2010/10/30(土) 02:22:32
シナリオえーだば創作術
http://www.style.fm/as/05_column/05_shudo_bn.shtml

201WS:2010/11/04(木) 02:07:11
バッハに学ぶ歴史に残る傑作を書くための7つの秘訣
http://bit.ly/9sMLuv

彼らを有名にしたのは、努力を要しないたぐいまれな才能でも悠長な完璧主義でもなく、容赦ない生産性なのだ。

1. 望みを高く持つ
2. 生産的な習慣を身に付ける
3. コンテンツを戦略的に作る
4. 持続力のある題材を書くこと
5. 自分の文章をリメイクする
6. 他人の文章を反復する
7. 自分のブログコンテンツを再び別の目的で使用する

自分がなぜこんなことをしているのか覚えておく
歴史的文献によると、バッハはお金を稼ぐことと自分の評判を築くことをとても重要視していた。

202WS:2010/11/04(木) 12:05:15
スティーヴン・キングが語る「小説家として成功するために知るべきすべてのこと」
http://bit.ly/9nuG5S

1.才能・天分

2.きれいに書く

3.自己批判をする

4.無関係な単語はすべて削る

5.最初の草稿を書き上げるまで参考図書は見ない

6.市場を知る

7.楽しませるために書く

8.頻繁に「いま楽しいか?」と自分自身に問いかける

9.「批評」を評価する

10.提出の規則はすべて守ること

11.代理人のことは忘れる

12.If it's bad, kill it
安楽死は法律違反ですが、フィクションでの話ならそれが法です。

203WS:2010/11/09(火) 01:18:41
絵研究 肉感的な丸顔

かんざきひろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%96%E3%81%8D%E3%81%B2%E3%82%8D

織田 広之
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 原作イラスト(かんざきひろ名義)、キャラクターデザイン(織田広之名義)[13]

おにいちゃんといっしょ(FISHCAFE) 原画
http://www005.upp.so-net.ne.jp/nemoken/review/mtitle.gif

個人サークルtabgraphics(タブグラフィックス)
http://nekomimi.tabgraphics.under.jp/

ニコニコ動画上の公式マイリスト
http://www.nicovideo.jp/mylist/9594806

http://www.b-p-s.co.jp/tokiwa/wordpress/wp-content/uploads/2009/10/nekosis-215x300.jpg

204WS:2010/11/10(水) 01:06:19
「初心者っぽい」から脱却する超簡単なテクニック
http://nanapi.jp/site/dcphoto

○デジカメ初心者のための迫力のある写真の撮り方
http://r.nanapi.jp/2142/
高い位置から広めに撮影すると、カタログのようにあっさりとした写真になり、
低い位置からアップで撮影すると、迫力のある写真を撮ることができる

ただ真正面から撮影してしまうとこれと言って変哲のない写真になってしまいますが
角度をつけたり、撮影する方向を変えてあげるだけで、全く違う雰囲気の写真を撮ることができます。

マクロモードで撮影
被写体まで1?2cmまで近づいて撮影することができるので、より迫力のある写真を撮ることができます!
被写体以外の背景部分がボケて写るため、より被写体を目立たせた写真を撮影することができる


○初心者っぽくない写真を撮るには
http://r.nanapi.jp/2216/

 ・被写体の位置をわざと中心から外す
 ・色んな角度、高さから撮影する
   高い位置から撮影した場合
   低い位置から(犬と同じ目線で)撮影
   思いっきりアップで撮影
   下から見上げるように撮影
 ・モノクロで撮影する
 ・ピントを合わさないで撮影する
 ・逆光で撮影する

○写真がちょっと上手になる方法(1)心構えはこの3つ
  1)自分の中で「何」を「どう」撮りたいのか決める。
  2)何度も繰り返して撮る
  3)出来上がった写真を見る、人に見せる

○「伝わる写真」を撮るときの構図の作り方のコツ
   よくダメだと言われがちなのが「日の丸構図」
   イイとされる構図の代表に「三分割法」
   心の動きを伝える構図
    写真を見た人に伝えるためには、なにが必要かなと想像しながら、近寄ったり、離れたり、空間をあけたり、フレームいっぱいに写したり……。


○デジカメのマクロモードでかわいい写真を撮るコツ
http://r.nanapi.jp/2207/
 「マクロモード」の特徴
  「マクロモード」とは、写したいものに近寄って撮影する時に活躍する撮影モードです。
  ただし手ブレが発生しやすいので、脇をしめたり体を固定するなどしてブレを防止する工夫をして撮影しましょう。
   ・お花をアップで撮影したい時に。
   ・アクセサリーや雑貨など小さなものを撮影したい時に。
   ・お料理をアップでおいしそうに撮影したい時に。
   ・ペットの繊細な毛並みを表現した写真を撮影したい時に。
   ・赤ちゃんのふっくらした肌をアップで撮影したい時に。

  お散歩中に見つけた小さなお花を撮影する時は、しゃがんで目線をお花と同じ高さにしましょう。
  この写真のように、手前のお花より少し奥のお花にピントを合わせると、手前のお花がボケて立体感のある写真になります☆

  雑貨を撮影する時は、窓辺で光が横から当たるようにセッティングするだけで、ふんわりとやわらかい印象の写真になります。

  料理やお皿が画面からはみ出してもいい!

  愛犬や愛猫の写真も「マクロモード」でできるだけ近寄って撮影してみると繊細な毛並みやつぶらな瞳が写せてかわいいですよ。また、顔だけでなく尻尾やお尻なんかを撮るのもオススメです。
  何枚も何枚も撮影して、1枚でもピントのあう写真が撮れれば良い




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板