[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
架空県高校野球スレ
1
:
千島県知事
:2003/03/04(火) 00:00
そもそも自分が架空県を設定しようと思い立った訳は、高校野球漫画が書きたかったからです。
高校野球って、実は高度な設定を要する作業だと思っています。
何といっても、地域の代理戦争的な面もありますし。
というわけで、架空県の高校野球シーンについて語っていただきたいと思います。
42
:
青蘭県知事
:2003/07/11(金) 22:49
2003 夏の高校野球 青蘭県予選ブロックA(市営青蘭スタジアム)
http://seiran
_kenchiji.tripod.co.jp/2003_seiran_a.GIF
□春季県大会覇者、今春センバツ代表etc 数多の強豪校ひしめく
ブロックA、第一シードにエントリーされた春季県大会覇者"青蘭工業"
双子バッテリー、鳥居兄弟を軸に形成されたチーム。
鳥居兄弟入学時より、甲子園参加を視野に入れたチーム作りが行われてきたが、
今夏は、万全の布陣で最後の集大成を披露する事となるだろう。
春季蘭北大会では、センバツ疲れから県大会進出ならなかった"紫翠短大附属"
甲子園で活躍したエース、桑田は新たにカットボールをマスター、
東海地区遠征では、完全試合を記録している。
春夏連続出場目指し、大きな武器を得たようだ。
シニア日本一の逸材を昨年他県よりスカウトし、強豪復活を目指す"東海大青蘭"
神奈川県遠征では、その潜在能力を遺憾なく発揮し、
東海大相模、東海大甲府との練習試合は、全国大会を彷彿させる熱戦を繰り広げている。
"浜崎城南" "豊田轟渓谷分校" "雪狐神鳴館"、公立強豪勢の力も侮れない。
"宮村学院"は古豪復活の兆し見えるも、エース不在の"西園寺学館蘭南"は苦戦か?
43
:
青蘭県知事
:2003/07/11(金) 22:50
2003 夏の高校野球 青蘭県予選ブロックB(県営浜崎球場)
http://seiran
_kenchiji.tripod.co.jp/2003_seiran_b.GIF
□鶴翼航空学園、美坂、市立南溝、R校の争いか?
春季県大会ベスト4進出の"鶴翼航空学園"
御堂筋、羽山、左右両エースの仕上がりは順調、打線も長打こそ少ないが、
連打が期待出来る。
春季県大会では優勝した県工に敗れた"美坂"
突出した選手こそ少ないが、洗練された守備は春季大会では失策ゼロ。
我慢の野球で勝機を見出したい。
創立2年目"市立南溝"、実戦を積んできた一期生たちの実力開花し、
蘭南大会準決勝では、遂に蘭南の横綱、鈴音日大から初勝利をもぎ取る。
波に乗れば怒濤の力を発揮する市南、今大会のダークホースと言えよう。
春季県大会進出こそならなかったが、R校こと"青蘭流水"の評価が高い。
技巧派左腕、東のスローカーブをとらえるのは至難の技、
鈴音西との練習試合では、1試合19奪三振を記録している。
高校通算22本の大砲、簑部を要する"若瀬"
サイドハンドからの変化球鋭いエース、国松要する"若瀬銀嶺"にもチャンス。
昨春センバツ出場校、緑美咲は主力の故障もあって苦戦を強いられそうだ。
44
:
青蘭県知事
:2003/07/11(金) 22:50
2003 夏の高校野球 青蘭県予選ブロックC(藤崎ピーチスタジアム)
http://seiran
_kenchiji.tripod.co.jp/2003_seiran_c.GIF
□昨夏代表校と一昨夏代表校、早くも激突
1回戦屈指の好カード、青蘭義塾VS紅葉台東を始め、Aブロック同様、
Cブロックも"どこが甲子園出場してもおかしくない"強豪校が固まった。
一昨夏、驚異のダイナマイト打線で甲子園2勝を挙げた"青蘭義塾"
甲子園のマウンドを経験したエース、志度も今夏は遂に最上級生。
今大会ではエース、4番、そして主将も務める志度、
自慢の虹色の変化球に磨きをかけ、最後の夏に挑む。
昨夏代表校、"紅葉台東"は、スタメン五人が昨夏の甲子園を経験している。
"青蘭のイチロー"の異名を持つ曲者、孔雀谷の活躍がチーム躍進の鍵か?
甲子園のマウンドを経験するも、その後、怪我で離脱した、左腕、初美が背番号10で復活。
球速こそ昨夏より劣るも、新たに会得したシンカーは相手打線にとっては驚異だ。
春季県大会第3位の"鈴音日大"
アンダーハンドのエース、実松の調子がここに来て飛躍的に上がっている。
日大三との練習試合では完封勝利を達成。
1〜9番まで穴のない打線も驚異、優勝候補の最右翼と言っても良いだろう。
"浜崎学園"はブラジル、ベトナム国籍留学生トリオの活躍が鍵。
肉体改造に成功した、エース、沢渡ジュスタは昨夏より球威、球速ともUP、
今夏は本格派投手として、多いに実力を発揮しそうだ。
終盤大逆転を狙える『日本アンデス打線』の"麗水館農業"
老将、中嶋監督率いる"青蘭商業" 智将、西京監督率いる"紅葉台工業"
強豪私立を脅か、公立三強も、充分、甲子園射程圏内。
古豪復活、波に乗る"武志実業"
男子生徒獲得に苦しみ、今夏も苦戦が強いられそうな"藤崎霹流"
古豪2校の評価は対称的だが、
油断すれば、上位も足下をすくわれ兼ねない実力は充分秘めている。
45
:
青蘭県知事
:2003/07/11(金) 22:50
2003 夏の高校野球 青蘭県予選ブロックD(紅葉台県営球場)
http://seiran
_kenchiji.tripod.co.jp/2003_seiran_d.GIF
□王者奪還目論む青蘭学園大附属に立ち塞がる、東都大第四、青蘭市工
夏の大会、一軍選手を大動員し、予選に挑む"青蘭学園大附属"
MAX146㎞を誇る本格左腕、新堂、高校通算55本塁打の藤堂etc、
プロ注目の逸材を揃えた布陣は圧巻。
主砲、藤堂大輝は、昨春センバツ、剛球を打ち返した相手打者の腕を破壊し、
その後、青蘭学園大学に進学した"豪腕" 藤堂大輔の実弟。
兄に次ぐ偉業樹立を目指し、まずは県大会のハードルを超える事が第一目標だ。
東都大系列校になって三年目、"東都大第四"が打倒青附の最右翼。
運動部強化の名目で入学した新入生達も今年は最上級生。
大リーグスカウトが太鼓判を押した本格右腕、遊井の活躍次第では、
強打の青附を封じる事も充分可能だ。
青附キラーの愛称が付く程、過去の青附との対戦成績で健闘している"青蘭市工"
重い速球が武器の菊池、左右の変化球が武器の安塚に期待。
内野守備の脆さを克復さえすれば、初の甲子園出場が見えてくる。
ここ数年、市立南溝の影に隠れる形となってしまった"南溝工業"
機動力野球で相手を翻弄する"綾音学園"
県初の女性監督、白鳥愛監督率いる"秋穂"にも注目したい。
46
:
青蘭県知事
:2003/07/11(金) 22:51
明日の県大会開幕までに間に合った………。
長文、お付き合い頂きましてありがとうございます。
県大会速報は随時、お伝えしていきます。
ちなみに今年のメインスタジアムは市営青蘭スタジアムです
それにしても…漫画的展開を描きつつ設定したから、強豪だらけだ…。
どこが出るのか自分でも予測がつかなくなってきた(´・ω・`)
それでは今日はここまで。
また来週(゚Д゚)ノ
47
:
千島県知事
:2003/07/11(金) 22:58
>>42-46
こうしてみると何か、本格的ですね。
いかにも「青蘭大会」という感じがします。
青蘭県知事閣下からは、1993年(EKKに掲載する年度)の代表校の青蘭大会での戦跡を頂いたのですが、他の府県の皆様も、1回戦から甲子園までの道のりを考えていただけると幸いです。
48
:
参沢府知事
:2003/07/12(土) 01:38
93年香報義塾。第1シードのため2回戦から。
【2回戦】
vs別所栄 18−0(5回コールド)
[別]河北,筒井−加藤
[香]井沢−伊達
…先発井沢が1安打完封。香芝・有坂・伊達のHRなどで圧勝。
【3回戦】
vs鳴港学園 5−0
[鳴]田辺宏,岩原−南
[香]井沢−伊達
…井沢は2戦連続完封。香芝も2試合連続のHR。
【4回戦】
vs氷皇大新府 14−2(7回コールド)
[氷]岸,大崎,野田,岸−野田,山井
[香]井沢,榊−伊達,沢入
…有坂が1人で8打点を稼ぎ出し快勝。
【5回戦】
vs舘坊山王 7−5
[舘]財部−佐藤靖
[香]榊,神崎,榊−伊達
…先発は榊。8回に座親が決勝打。
【準々決勝】
vs別所工 2−0
[別]宇都−碇
[香]井沢−伊達
…井沢が3試合目の完封。強豪別所工を接戦で破る。
【準決勝】
vs薬大寺学園 4−1
[薬]三浦−沢下
[香]井沢,榊−伊達
…1点を先制されるも、香芝・神崎の連続HRなどで逆転勝ち。
【決 勝】
vs東都海陵 8−4(延長11回)
[東]指扇,玉嶺,指扇−玉嶺,矢崎,玉嶺
[香]井沢,榊,井沢−伊達
…10回まで4−4も、延長11回に大葉が決勝打。
49
:
春厨一号
:2003/07/12(土) 05:59
豊州日報のスクラップ
・1993.7.7「篠崎対木之本、北豊投手戦を制す」
県北予選1回戦:対富士見学園 2-0
エース篠崎、8回までノーヒットノーラン。富士見の木之本もかなり
注目を浴びていたが、北豊打線に切り崩される。
・1993.7.9「北豊圧勝、北部三強の風格」
県北予選2回戦:対古見津水産 14-1
先制されるも、5回に怒涛の反撃を見せて圧勝。
・1993.7.11「因縁の対決 先制の北豊に軍配」
県北予選ブロック代表決定戦:対宇佐美 6-3
期せずして同ブロックに入った宇佐美との因縁の戦い。宇佐美市民球場は
臙脂色と江戸紫に埋め尽くされ、県北予選の決勝にふさわしい盛り上がりを見せる。
・1993.7.15「韮工、守備に泣く 北豊打撃でも魅せる」
県大会1回戦:対韮峯工業 10-7
韮工は3回に4点を先制するものの、6回立岩のスリーベースをきっかけに守備が総
崩れ、その後北豊打線の反撃に押しきられる。
・1993.7.17「お手柄日高、北豊堅守に徹してもぎとった勝利」
県大会準決勝:対汐見国際 1-0
2回日高のHRの一点を守り抜く。
・1993.7.20「酷暑の延長戦の末北豊甲子園へ 18年ぶり3度目」
県大会決勝:対汐産大付属 8-6(延長12回)
決勝戦にふさわしい、打撃の付属、守備の北豊の頂上対決。付属が1回に6点先制し
北豊を青ざめさせるが後続振るわず。北豊は4回以降少しずつ得点し、6-6で延長戦へ。
均衡を破ったのは、弘中が放ったシングルヒット。その後篠崎がバントで走者を進め、二死三塁。
木村のかわりに代打江田が打席に立ち、一球目をスタンドへ打ち込み、サヨナラ勝ち。
50
:
春厨一号
:2003/07/12(土) 06:04
宇佐美市薬師町のある料亭にて。
「貴様応援行くか?」
「俺は宮仕えの身で職場放棄するわけにゃ行かんわい。」
「長官になれるかの瀬戸際だもんな。」
「国松ごときには負けぬわ、順番から言って次は俺だわ。貴様は行くか?」
「行かんと会に突き上げ食らうわい。」
「あの御大には選挙でお世話になるからなあ。」
51
:
参沢府知事
:2003/07/13(日) 10:20
〜93年香報義塾地方大会成績〜
【基本オーダー】
(中)座 親
(遊)深 町
(二)大 葉
(右)香 芝
(三)神 崎
(一)有 坂
(捕)伊 達
(投)井 沢
(左)佐野尋
【チーム打撃成績(7試合)】 .390(231−90) 58得点 10本 25盗塁 4失策
1 井沢雅治 [左左/2年] .158(19−3) 3打点 0本 0盗塁 1失策
2 伊達耕一郎[右右/3年] .182(22−4) 2打点 1本 0盗塁 0失策
3 有坂 啓 [左左/3年] .423(26−11) 20打点 3本 1盗塁 1失策
4 大葉貴登 [右右/3年] .379(29−11) 9打点 1本 5盗塁 0失策
5 神崎 稔 [右右/3年] .476(21−10) 4打点 1本 0盗塁 1失策
6 深町修悟 [右両/1年] .607(28−17) 6打点 1本 6盗塁 1失策
7 佐野尋道 [右右/2年] .091(11−1) 2打点 0本 1盗塁 0失策
8 座親和広 [左左/3年] .379(29−11) 3打点 0本 11盗塁 0失策
9 香芝 蒼 [右左/3年] .552(29−16) 9打点 3本 0盗塁 0失策
10 榊 龍馬 [右右/3年] .400(5−2) 0打点 0本 0盗塁 0失策
11 沢入康介 [右右/2年] .667(6−4) 0打点 0本 0盗塁 0失策
12 佐野昇平 [右右/3年] .000(1−0) 0打点 0本 0盗塁 0失策
13 本柳浩之 [右左/3年] .000(1−0) 0打点 0本 0盗塁 0失策
14 難波康隆 [右左/3年] .000(3−0) 0打点 0本 1盗塁 0失策
15 青田暢生 [右右/2年] .000(1−0) 0打点 0本 0盗塁 0失策
【チーム投手成績(7試合)】 1.07 59回 12失点(自責点対象失点7)
1 井沢雅治 [左左/2年] 0.79 45.1回 自責点4 61奪三振
5 神崎 稔 [右右/3年] 0.00 2.2回 自責点0 2奪三振
10 榊 龍馬 [右右/3年] 2.45 11.0回 自責点3 8奪三振
52
:
千島県知事
:2003/07/13(日) 13:28
>>51
詳細な数字データをありがとうございました。
これなら甲子園編にも応用できそうですね。
独自でプロ野球リーグもあるようですし、参沢大会のレベルは神奈川・大阪並みに高いと考えて良いですね?
あと、参沢の「ふるさと紹介」もお願いします。
今年の甲子園が始まったら、各校の1回戦の最初の部分で流すので、参考にして頂ければと思います。
メディカルシティーなんかを取り入れることになるでしょうね。
最終的に、フラッシュで各代表校について作成したいと思っています。
53
:
参沢府知事
:2003/07/13(日) 16:54
【香條市(かじょう−市)】
[面積]50.8k㎡
[人口]468,517人
[産業]医薬品,医療機器,化学製品,化粧品
[交通]参鉄碧鷺線,香綾線,支倉線,京港線,参沢市営地下鉄東嶺寺線,諏佐野線
[史跡]琳宮園,氷見月神社,薬院,灯見大薬園,薬研坂問屋街
[香條の歴史]
江戸初期、幕府へ献上するための医薬品を作るため、
農地の多くを大規模な薬園へと変える改革行われた。
それに伴い、匙川街道沿いに薬問屋や調剤処などが多くでき、
江戸中期には幕府直属の専門的な研究施設なども置かれ、
また、元から医学の神が奉られている氷見月神社もあったことから、
医学の分野に関する施設なども多くでき、医薬の町として発展していく。
その後、明治〜大正にかけて『医薬の町 香條』として全国に名を馳せ行き、
大規模な製薬工場や研究所、医薬の専門的な学校などが多くでき始める。
さらにその後、昭和40〜50年代には香條市を本格的な『国際医薬都市』にしようと、
『メディカルシティー香條』なる、まちづくり計画が立ち上げられ、
現在までに急激な発展を見せ、『国際医療都市香條』の地位を確立しようとしている。
※メディカルシティー香條
市の3分の2を指した総称。『医薬』を中心としたまちづくりに基づいて開発されている。
医薬に関するあらゆる公益施設・公共機関・病院・研究所・会社・学校…などが置かれている。
また国際医療センターや国際会議場なども完成し、国際医薬都市としても発展し始めている。
[香條市の夏のイベント]
@氷祭(こおりまつり)8月1日〜8月10日
氷見月神社で開催される祭。
元は2月(氷見月)に行われる冬の本祭に対して、半年後の夏に納涼のために行われた小さな祭だったが、
次第に冬の本祭並に盛り上がるようになり、夏にも冬同様の本祭が行われるようなった。
この祭で欠かせない物が、どんな病でも吹き飛ばすと言われる氷扇(ひせん)。
伝統工芸品で、祭にはもちろんお守りとしても人気が高い。
ここから香報義塾高校の野球の応援は、全員扇を持ち応援するのが伝統となっている。
54
:
参沢府知事
:2003/07/13(日) 16:56
一気に書いたんで、
日本語的にオカシイ部分が沢山あるかもしれませんが。。。
55
:
青蘭県知事
:2003/07/15(火) 11:12
□高校野球青蘭県大会が開幕(7/12)
第85回高校野球青蘭県大会は12日、
市営青蘭スタジアムに92校が参加し、開会式が行われた。
開会式では前回優勝校、紅葉台東の主将、孔雀谷方正主将の優勝旗返還し、
続いて市立南溝主将、大田裕二主将の選手宣誓を皮切りに、
92校の闘いの幕が切って落とされた。
開会式に続いて同球場では、龍神−藤崎瑠星が開幕戦を行い、
長打で藤崎瑠星を圧倒した龍神高校が2回戦に駒を進めている。
▽1回戦
龍神6-1藤崎瑠星
56
:
青蘭県知事
:2003/07/15(火) 11:12
□青附、青蘭商業、市立南溝など強豪校順当に勝ち進む(7/13)
夏の高校野球青蘭県予選2日目、ノーシードながらも強豪名高い、
青蘭学園大附属、青蘭商業が登場。
青附は先制されるも、虎王の好投手、井川に連続長打を浴びせてのコールド勝ち。
青商も得意の技巧野球で緒谷を一蹴している。
新進気鋭の市立南溝も紅葉台桔梗を下し、一回戦突破を果たした。
苦戦が予想された一昨年センバツ出場校、緑美咲、
ここ最近、成長著しい青蘭韓国学園も初戦を突破している。
・高校野球青蘭県大会2日目
▽1回戦
宮村学院11-1鳳鳴学院 青蘭農業8-4武志工業 豊田轟渓谷7-0紅葉台桔梗
市立南溝19-3紅葉台桔梗 緑美咲5-3龍門 日本海産大青蘭9-5帝都体育大雨龍
藤崎第一6-3浜崎櫻坂 青蘭商業15-0緒谷 青蘭韓国学園5-2賀智
鶴翼9-2紅葉台西陵 青蘭学園大附属22-2虎王 藤崎13-9鈴音国際
57
:
青蘭県知事
:2003/07/15(火) 11:13
□1回戦屈指の好カード 紅葉台東が青蘭義塾にサヨナラ勝ち(7/14)
大会3日目、一昨年、昨年代表校同士の激突は紅葉台東、
孔雀谷の走者一掃タイムリースリーベースで紅葉台東がサヨナラ勝利。
センバツ出場校、紫翠短大附属も、強豪 西園寺学館蘭南との初戦を制している。
紫翠はエース、桑田の5連続奪三振を含む好投が光った。
チームに纏まりのある南溝工業、綾音学園は順当に勝利を収めるも、
古豪、浜崎は久瀬武田にサヨナラ死球で敗退。
青蘭中央は夏の大会、26年ぶりの初勝利をあげている。
・高校野球青蘭県大会3日目
▽1回戦
紫翠短大附属4-0西園寺学館蘭南 雨龍山林16-13南溝林業 鈴音3-1興国寺
藤崎桃蔭8-1軽部商業 久瀬武田5-4浜崎 塚江総合10-0早武
紅葉台東5-4青蘭義塾 藤崎霹流7-4鈴音商業 若瀬光西6-0南溝
南溝工業8-3軽部総合学園 綾音学園12-2鈴音西 青蘭中央9-8はせ学園
58
:
青蘭県知事
:2003/07/15(火) 11:13
以上、まとめて掲載しました。
ちなみに青蘭県大会始球式は、長野の長島三奈タソで行くか、
長島繋がりで一茂か? はたまた長島家に対抗して王理恵か?
無駄に悩みましたが、俺的にはやはり三奈タソを推薦したい。
>>47
ユニを含め、ここまで各校野球部の設定をしたのならば、
全92校を闘わせたい衝動が起こり、春夏秋、毎年トーナメントを作っています。
今年の春季県大会作成は、本サイト新設もあってサボってしまいましたが、
今夏大会より青蘭県大会、再活性化させたいです。
丸ごと一県、新規設定できる高校野球ゲーム、発売されないかな?
大会4日目の結果は本日試合終了後にお知らせします。
それではそろそろ仕事に戻ります(゚Д゚)ノ
59
:
青蘭県知事
:2003/07/15(火) 16:54
□青蘭医科大附属、悲願の夏1勝(7/15)
大会4日目、『日本アンデス打線』の異名を持つ麗水館農業が猛打爆発で高岩を一蹴。
その他、浜崎城南、雪狐神鳴館、若瀬、若瀬銀嶺、武志実業などの強豪公立校が初戦を突破。
若瀬高校の大砲、簑部は渡戦で2打席連続本塁打を記録、
高校通算本塁打数を24に伸ばした。
市営青蘭スタジアムでは、野球部創立以来、夏の大会未勝利の青蘭医科大附属が、
大打撃戦を制して夏の公式戦初勝利をあげている。
・高校野球青蘭県大会4日目(7/14)
▽1回戦
紅葉台澤田16-0県立医療看護 麗水館農業33-0高岩 大嶽13-1東蘭南
▽2回戦
浜崎城南18-0陽之森 雪狐神鳴館9-1河合商工 青蘭医科大附属28-18梨実
若瀬9-2渡 若瀬銀嶺10-1青蘭高専
武志実業17-2越山 青蘭西11-6軽部犬塚
雨龍8-5梨実商業 誠鶴3-0下若瀬湖南
60
:
青蘭県知事
:2003/07/16(水) 20:40
□市立南溝、美坂との延長対決制し今夏2勝目(7/16)
大会4日目、春季県大会を制した青蘭工業を始めとしたシード校が登場、
各球場で、熾烈な熱戦を繰り広げた。
春季県大会を制した青蘭工業、注目のエース鳥居は7回から登板、
追いすがる龍神打線を完璧に抑え、危なげなく3回戦へ駒を進めている。
鈴音日大、紅葉台工業、秋穂の有力チームも力の差を見せつけて大勝。
初戦、青蘭義塾との死闘を制した紅葉台東、青蘭流水も順当に勝ち進んでいる。
東海大青蘭は、常に鈴音にリードを許す苦しい展開だったが、
終盤の一発攻勢で逆転勝利。
同じく、青蘭市工も守備陣の乱れもあって、鶴翼に大苦戦。
こちらも終盤の長打で何とか勝利を物にしている。
新進気鋭の市立南溝、春夏あわせて8回の全国大会出場歴を誇る美坂、
注目の一戦は、洗練された両チームの守備陣が大活躍。
ファインプレー続出の激戦は延長戦に突入。
最後は勢いに勝る市立南溝が、美坂の甲子園への夢を打ち砕いている。
▽2回戦
青蘭工業5-1龍神 豊田轟渓谷19-4青蘭南 東海大青蘭7-4鈴音
市立南溝2-0美坂 青蘭流水8-0藤崎桃蔭 久瀬武田4-2河合
紅葉台工業15-2市井田中 鈴音日大20-4藤崎第一 紅葉台東6-0木梨山
青蘭6-5聖クルス学園 青蘭市工4-2鶴翼 秋穂23-0青蘭中央
61
:
青蘭県知事
:2003/07/23(水) 11:40
□シード校、浜崎学園敗退(7/17)
大会6日目、海外留学生トリオを軸に上位進出が期待されていた浜崎学園だが、
完封ペースの投球を見せていた沢渡ジュスタが、9回、突如四死球から崩れ、
終盤の集中力には定評のある麗水館農業に逆転サヨナラ負けを喫している。
紫翠短大附属、鶴翼航空学園、東都大第四、青蘭学園大附属、
さらには青蘭商業は、危なげなく三回戦進出を決めているが、
上位常連校の南溝工業は綾音学園との延長対決に敗れ、
惜しくも2回戦で姿を消している。
若瀬光西エース、保永は藤崎霹流打線を9回までノーヒットノーランに抑えるも、
9回1死からソロホームランを浴びて大記録を逃している。
▽2回戦
宮村学院5-2青蘭農業 紫翠短大附属17-0雨龍山林
塚江総合4-2豊田 鶴翼航空学園3-0紅葉台澤田 緑美咲7-6日本海産大青蘭
麗水館農業2-1浜崎学園 青蘭商業9-2青蘭韓国学園 若瀬光西6-1藤崎霹流
東都大第四10-3大嶽 青蘭学園大附属11-0藤崎 綾音学園1-0南溝工業
62
:
青蘭県知事
:2003/07/23(水) 11:40
□青蘭市工、9回反撃及ばず惜敗(7/19)
休養日を挟んだ大会7日目、強豪校同士の対戦が見られるとあって、
各球場、多くの観客が詰めかけた。
市営青蘭スタジアム、青蘭工業−宮村学院は地力に勝る県工が宮學に貫禄勝ち。
第二試合では豊田轟渓谷分校が浜崎城南とのシーソーゲームを制している。
県営浜崎の第一試合では市立南溝が終始、緑美咲を圧倒してのコールド勝ち、
第二試合では流水の好投手、東のスローカーブが冴え渡り、
若瀬の主砲、簑部から三打席連続奪三振を奪い、接戦を制している。
藤崎ピーチスタジアム第一試合では、
小刻みに加点した鈴音日大が青蘭商業に勝利。
第二試合では紅葉台東、孔雀谷の攻守に渡る活躍で武志実業を下している。
紅葉台県営、青蘭学園大附属−青蘭市工は最後の最後まで縺れる好ゲーム。
9回表まで4-0とリードされた青蘭市工だが、
9回一死満塁からの2得点と必死の反撃を見せる。
尚も満塁と逆転サヨナラのチャンスを掴むも、最後は併殺で試合終了。
青蘭学園大附属が粘る青蘭市工を振り切っている。
▽3回戦
青蘭工業6-1宮村学院 豊田轟渓谷8-6浜崎城南
市立南溝7-0緑美咲 青蘭流水4-3若瀬
鈴音日大7-1青蘭商業 紅葉台東3-1武志実業
青蘭学園大附属4-2青蘭市工 綾音学園11-2雨龍
63
:
青蘭県知事
:2003/07/23(水) 11:41
□春夏連続出場に手応え 紫翠短大附属(7/20)
大会8日目、春夏連続出場を狙う紫翠短大附属が、強打の雪狐神鳴館に勝利。
エース桑田を温存しての強豪相手の勝利は、控え投手の目途も立つ大きな1勝だ。
第二試合では東海大青蘭が、初戦の鈴音戦の鬱憤を晴らしての大勝。
4回戦の壁、紫翠短大附属戦へ弾みをつけた。
県営浜崎では若瀬銀嶺、鶴翼航空学園が勝利。
航空学園は勝利するも、塚江総合が繰り出す投手陣に大苦戦、
クリーンナップの不調が気掛かりだ。
藤崎ピーチ第一試合、青蘭西が波に乗る若瀬光西に値千金の勝利。
宮田、松本、両左腕の継投策がズバリ的中、10年ぶりの4回戦進出を果たしている。
紅葉台工業−麗水館農業、屈指の好カードは長打攻勢で得点を重ねた、
紅葉台工業が辛くも逃げ切っている。
紅葉台県営では秋穂、そして東都大四が大勝。
両チームともエースの好投が光った。
▽3回戦
紫翠短大附属6-3雪狐神鳴館 東海大青蘭28-0青蘭医科大附属
若瀬銀嶺9-1久瀬武田 鶴翼航空学園2-0塚江総合
青蘭西4-2若瀬光西 紅葉台工業7-5麗水館農業
秋穂5-0誠鶴 東都大第四10-0青蘭
64
:
青蘭県知事
:2003/07/23(水) 11:41
□ベスト8出揃う(7/21)
大会9日目、青蘭県大会もいよいよ佳境、ベスト8が出揃った。
春季大会優勝校、青蘭工業は鳥居バッテリーの投打の活躍が冴え渡り、
豊田轟渓谷打線を零封、また一歩甲子園に近付いている。
紫翠短大附属−東海大青蘭は白熱の投手戦が展開されたが、
7回、紫翠短大附属エース、桑田自らが放ったタイムリーツーベースで、
東海大青蘭の夢を打ち砕いている。
流水、東はこの日も変化球が冴え、新進気鋭の市立南溝打線をも零封。
未だ甲子園を見ない強豪校、青蘭流水も悲願が一歩一歩近付いている。
航空学園は若瀬銀嶺に勝利するも、この日も自慢の主軸が不発…、
このままだと、青蘭流水戦は苦戦が予想される。
鈴音日大−紅葉台東は接戦が予想されたが、
鈴日打線が紅葉台東の初美を攻略、序盤の大量点を守って価値ある1勝をあげた。
ミラクル青蘭西は紅葉台工業の前に遂に力尽きるも、
秋以降の躍進を予感させる闘いぶりは、大きな財産となったと言えよう。。
青蘭学園大附属、東都大第四は綾音学園、秋穂にそれぞれコールド勝ち。
ベスト8では遂に龍虎相まみえる。
青附 新堂、東都 遊井、両エースは4回戦は温存しただけに、
準々決勝では白熱のエース対決が見られそうだ
準々決勝は予備日、移動日を挟み、
7/24、市営青蘭スタジアムで全四試合が行われる。
▽4回戦
青蘭工業3-0豊田轟渓谷 紫翠短大附属1-0東海大青蘭
青蘭流水4-0市立南溝 鶴翼航空学園2-1若瀬銀嶺
鈴音日大6-1紅葉台東 紅葉台工業5-1青蘭西
青蘭学園大附属10-3綾音学園 東都大第四8-1秋穂
65
:
青蘭県知事
:2003/07/24(木) 19:00
□青蘭工業、延長14回の死闘制し紫翠短大附属破る(7/24)
大会10日目、市営青蘭スタジアムでは、準々決勝戦四試合が行われ、
青蘭工業、青蘭流水、鈴音日大、青蘭学園大附属の4校が準決勝進出を決めた。
第1試合、春季県大会優勝校の青蘭工業、センバツ出場の紫翠短大附属の一戦、
初回、紫翠は鳥居(兄)の立ち上がりを攻め2点を先制。
しかし青蘭工業も中盤、紫翠エース、桑田のミスを付いて小刻みに得点を返し、
両校、2-2のまま延長戦に突入。
延長に入っても、鳥居、桑田の白熱した投手戦は続くが、
迎えた延長14回表、紫翠は桑田の値千金のスクイズで遂に勝ち越し。
勝負あったかと思われたが、その裏、青蘭工業も驚異的な粘りを見せて一死満塁。
迎えるバッター、鳥居(弟)は絶妙なスクイズバンドを決めてまず同点。
続くバッター、鳥居(兄)を迎えた所で、マウンド上の桑田は痛恨のデッドボール。
延長14回の熱戦は、劇的な幕切れで青蘭工業が制している。
続く第2試合は、一戦一戦、投球に磨きがかかる流水エース、東の独り舞台。
打線不調の鶴翼航空学園から、毎回奪三振の無四球完封試合を達成。
第3試合では、激しい打撃戦を長打力に勝る鈴音日大が制している。
鈴音日大にとってこの試合、エース実松を温存出来た事は大きい。
第4試合、好投手を要する両チームの対戦も延長に突入。
最後は青附の主砲、藤堂が東都大第四、遊井の投じた145㎞のストレートをスタンドに運び、
延長11回裏、青附のサヨナラゲーム。
試合後、遊井は記者陣に対し、メジャー挑戦の目標はひとまず置いて、
卒業後は東都大に進学、青蘭大に神宮球場で雪辱を果たす事を新たな目標に掲げていた。
明日は準決勝二試合が行われ、明後日には遂に代表校が決定する
▽4回戦
青蘭工業4-3紫翠短大附属 青蘭流水5-0鶴翼航空学園
鈴音日大10-5紅葉台工業 青蘭学園大学附属1-0東都大第四
◇明日の対戦カード
青蘭工業−青蘭流水 鈴音日大−青蘭学園大附属
66
:
青蘭県知事
:2003/07/24(木) 19:00
代表校決定も間近なのでageてみました。
皆さんの地区でも熱戦が繰り広げられているのでしょうね。
我が県の場合、Aブロックの青蘭工、青蘭流水に関しては、
215:名無しさん@青蘭県民
よくやった県工! 明日もがんがれ!
300:名無しさん@青蘭県民
R校キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と、かなり好意的に受け入れられていますが、
Bブロックの鈴音日大、青蘭学園大附に関しては、
360:名無しさん@青蘭県民
鈴音日大勝ちやがった
517:名無しさん@青蘭県民
ま た 青 附 か
と、かなり歓迎されていません…。
67
:
参沢府知事
:2003/07/26(土) 01:36
参沢は参加校が200を超えるのでベスト16から。。。
◇7月26日の試合予定◇
【泉陵スタジアム】
11:00〜 香報義塾−日大碧海
13:00〜 舘坊山王−長嶺
【別所鳳球場】
11:00〜 深月市中央工業−柳蔭学園
13:00〜 有橋工大付−広雀舘
【鳴宮港央スタジアム】
11:00〜 東都海陵−薬大寺学園
13:00〜 別所栄−別所工
【みなとポートシティースタジアム】
11:00〜 水鷺−立修大磧場
13:00〜 市立北詰−東大府学園
68
:
青蘭県知事
:2003/07/26(土) 10:23
>>67
"速報甲子園の道"も始まると同時に、
架空府県の高校野球大会も佳境になってきましたね。
熱戦の結果、楽しみにしています。
69
:
青蘭県知事
:2003/07/26(土) 15:06
□青蘭工業-流水延長15回決着付かず 青附は一足先に決勝進出(7/25)
大会11日目、市営青蘭スタジアムでは準決勝、二試合が行われた。
第1試合、好投手の活躍で勝ちあがってきた両校、この試合も白熱した投手戦が繰り広げられた。
序盤は両投手の変化球に苦しんだ打線だが、6回に県工が2点を先制すると、
7回、8回には流水が犠打で即座に同点に追いつく。
その後、両校、決め手がないまま延長戦に突入。
12回に県工が鳥居(弟)のタイムリーで勝ち越すも、
その裏、勝ちを意識した県工守備陣にミスが連続し、またも流水が絶妙のスクイズを決めて同点。
以後は、鳥居、東、両投手が踏ん張り、延長十五回引き分けで試合終了。
明日の再試合で、再度、決勝への切符を争う事となった。
第2試合では、鈴日のサブマリン、実松のMAX139㎞のストレート、独特の変化球に、
7回まで完全試合ペースで抑えられた青附打線だったが、一本のヒットを足掛かりに実松を攻略。
実松自身も記録挑戦が途絶えると同時に、緊張の糸が解けたようにも思えた。
結局、青蘭県横綱対決は青附が鈴日を下し、12回目の甲子園に王手をかけている。
明日は青蘭工-青蘭流水の再試合が行われ、決勝戦は翌日、7/28に行われる
▽準決勝戦
青蘭工業3-3青蘭流水(延長15回引き分け再試合)
青蘭学園大学附属3-2鈴音日大
70
:
参沢府知事
:2003/07/27(日) 00:58
◇7月26日の試合結果◇
【泉陵スタジアム】
〜第1試合〜
○香報義塾4−1日大碧海●
…香報義塾は2年生エースの小町を温存するも、強力日大碧海打線を相手に1年生の湯浅が1失点の好投で順当にベスト8進出。
〜第2試合〜
●舘坊山王5−7長嶺○
…強豪公立校同士の戦いは延長の末、長嶺の6番大枝のサヨナラホームランで長嶺に軍配。
【別所鳳球場】
〜第1試合〜
○深月市中央工3−2柳蔭学園●
…初回に3点を先制した深月市中央工が、柳蔭学園の追い上げを振り切り接戦をものにした。
〜第2試合〜
●有橋工大付属0−8広雀舘○
…広雀舘は前の試合17得点と波に乗る有橋工大付属打線を、得意の小刻みな継投策で7回コールドの完封勝ち。
【鳴宮港央スタジアム】
〜第1試合〜
○東都海陵12−4薬大寺学園●
…エース忍下を温存した東都海陵は、4番諏訪部の3打席連続ホームランなどで薬大寺学園に圧勝。
〜第2試合〜
●別所栄1−7別所工○
…古豪別所工と人気校別所栄の別所ダービーは、別所工の3番有栖澤が1人で全得点を挙げる大活躍で快勝。
【みなとポートシティースタジアム】
〜第1試合〜
○水鷺6−2立修大磧場●
…水鷺は9回2点リードされた場面から7者連続安打を含む一気の攻めで6得点を挙げ、98年の「水鷺の奇跡」を再現するような形で大逆転勝ち。
〜第2試合〜
●市立北詰0−15東大府学園○
…東大府学園がエース宇部を温存する余裕の形で、初めてベスト16に進んだ市立北詰を手荒い洗礼で一蹴。
71
:
参沢府知事
:2003/07/27(日) 01:01
◇7月27日の試合結果◇
【みなとポートシティースタジアム】
11:00〜 香報義塾−長嶺
13:30〜 深月市中央工業−広雀舘
【別所鳳球場】
11:00〜 東都海陵−別所工
13:30〜 水鷺−東大府学園
72
:
参沢府知事
:2003/07/27(日) 01:01
>>71
「試合結果」じゃなくて「試合予定」です。。。
73
:
千島県知事
:2003/07/27(日) 21:47
参沢大会なら「6回戦」なんてのがあってもおかしくなさそうですね(w
ちなみに、参加校が257校を越えると「6回戦」になります。
人口規模から言えばあってもおかしくなさそうですね。
ちなみに、参沢と人口規模が同じになるであろう東西東京では141+124で275校。
東京が東西に分割してなかったら、余裕で「6回戦」になるところです。
74
:
参沢府知事
:2003/07/28(月) 03:57
>>73
一応、参加校が256未満なので5回戦で収まります。
合併再編などがあるので増えることは無いと思います。
75
:
参沢府知事
:2003/07/28(月) 04:26
◇7月27日の試合結果◇
【みなとポートシティースタジアム】
〜第1試合〜
○香報義塾 14−0 長嶺●
…豪打香報義塾打線が、前日の延長戦を投げぬいた長嶺のエース藤井を容赦無く打ち込みコールド勝ち。
〜第2試合〜
●深月市中央工 2−8 広雀舘○
…広雀舘は2点を先制されるも小刻みに点を重ね5回には逆転、守りでも3投手の巧妙な継投で逃げ切った。
【別所鳳球場】
〜第1試合〜
○東都海陵 5−0 別所工●
…東都海陵が先制・中押し・ダメ押しと上手く点を重ねる試合展開に加え、前日に温存していたエース忍下の快投で準決勝進出。
〜第2試合〜
○水鷺 1−0 東大府学園●
…水鷺の清水路と東大府の宇部の投げ合いとなったこの試合、両者譲らぬまま突入した延長14回表、水鷺が奇襲作戦で1点を勝ち取り強豪東大府学園を破る大金星を挙げた。
◇7月28日は予備日◇
◇7月29日の試合予定◇
【別所鳳球場】
11:00〜 香報義塾−広雀舘
13:30〜 東都海陵−水鷺
76
:
青蘭県知事
:2003/07/28(月) 19:40
□再試合も延長14回の攻防に…最後は県工の執念が流水を上回る(7/26)
昨日、引き分けに終わった青蘭工業-青蘭流水の再試合、
両チームとも昨日、15回を投げきった鳥居、東を温存、再試合に挑んだ。
しかしエースが頼りの両チーム、序盤から打撃戦の様相。
初回に流水が大量6点を先行すれば、県工も2回、3回と4点ずつを加える。
流水も負けじと5回に2点を加え、中盤を終えた時点で8-8の同点。
たまりかねた両チームは7回より、流水は東、県工は鳥居のエースをマウンドに送る。
今大会を代表する両投手の投げ合いは相手打線に的を絞らせず、
7回以降は両チーム、チャンスらしいチャンスもないまま延長戦に突入。
延長に突入しても、両投手意地の投げ合いが続くも、
迎えた延長14回裏、一死一塁から、
満身創痍の兄の球を受け続けてきた鳥居(弟)が起死回生の、
ライトオーバーのサヨナラタイムリーで県工が悲願の決勝進出。
甲子園まであと1勝、明日の青蘭学園大学附属戦、県工は総力戦で挑む。
▽準決勝戦
青蘭工業9-8青蘭流水
77
:
青蘭県知事
:2003/07/28(月) 19:40
□青蘭学園大附属が2年ぶり12回目の甲子園出場(7/27)
遂に迎えた夏の青蘭県大会決勝戦、全92校の頂点には青蘭学園大附属が君臨した。
延長対決の疲労を隠せない鳥居に青附打線は初回から襲いかかり、
藤堂の満塁本塁打を含む初回の7得点てほぼ試合を決定づけた。
その後も着々と得点を重ね、終わってみれば手負いの県工から19得点の圧勝。
県工は鳥居兄弟の連続タイムリーで3点を返すのがやっとだった。
あまりの大敗に試合後、全員が号泣していた県工ナインだったが、
この雪辱を果たす為、今後も野球を続けて行く事を宣言、
彼らの未来への挑戦を心から応援したい。
一方、青蘭学園大学附属は2年ぶり12回目の甲子園出場。
平成12年に全国優勝を決めたチームと同等、
若しくはそれ以上のチーム力との呼び声高い今年の青附、
甲子園での大活躍を期待したい。
▽準決勝戦
青蘭学園大附属19-3青蘭流水
78
:
青蘭県知事
:2003/07/28(月) 19:41
そんなこんなで今年の代表校は青蘭学園大附属に決まりました。
英才教育システムへの非難から、県内にもアンチの多い青附ですが、
基本的に祭り好きの青蘭県民、全国大会時は県民一丸で青附を応援する事でしょう。
例えば初戦、明徳と当たったならば、青附以外の代表校の場合、
『もうダメポ』状態ですが、青附の場合、
『キ○ガイ英才教育を施された野球戦士、青附ナインならば明徳にも勝てるかも』
との期待を持てる分、県民は県大会の柵を捨て、
全国大会へシフトチェンジ出来ると思われ。
そんなこんなで、連日の駄文、お付き合い頂きましてありがとうございました。
それでは次は全国大会速報でお逢いしましょう(゚Д゚)ノ
79
:
春厨一号
:2003/07/28(月) 22:04
乙!
80
:
爺鷹県知事
:2003/07/28(月) 22:14
決勝(爺鷹農林ー潮見第一)2ー0【好投手同士の投げ合い。爺鷹農林のエース里見は八回までランナーを許さず。潮見第一の喜多はランナーを背負いながらも、得点を許さず。十回の裏、エラーのランナーを送って、八番・磐田が、ライトスタント゛にたたきこんだ。】
81
:
爺鷹県知事
:2003/07/28(月) 22:20
22校しか出ていません。去年の18校より多いけど・・・。でも、決勝はプロの球場(爺鷹スタジアム)がつかえます。
82
:
青蘭県知事
:2003/07/28(月) 23:32
>>77
○
▽決勝戦
青蘭学園大附属19-3青蘭工業
×
▽準決勝戦
青蘭学園大附属19-3青蘭流水
スマソ、逝ってくる。
83
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/07/30(水) 00:01
爺鷹県知事さんスゲェ・・
設定の細かさ俺抜かれたかも・・。
84
:
参沢府知事
:2003/07/30(水) 01:45
◇7月29日の試合結果◇
【別所鳳球場】
〜第1試合〜
○香報義塾 5−4 広雀舘●
[香報義] 小町,芝山,小町−堤
[広雀舘] 五條,福川,五條,嵯峨野,福川,岩溝,嵯峨野,岩溝,福川−瀧上
{本塁打} 長門(香)
…香報義塾はエースの小町が、広雀舘は毎回投手を変える奇策で8回まで2−2と緊迫した試合展開。
しかし9回表、広雀舘の投手福川が死球を機に突如乱れ、香報義塾が長門の本塁打などで3点を勝ち越し。
広雀舘もその裏、粘って2点を取り1点差まで迫るが一歩及ばす。
香報義塾が甲子園まであと1勝とした。
〜第2試合〜
○東都海陵 4−6 水鷺 ●
[東都海] 忍下−山野井
[水 鷺] 清水路−清水栄
…水鷺は初回、立ち上がり制球の定まらない東都海陵のエース忍下を攻め3点を先制。
しかし5回表に追いつかれ、その裏に1点を勝ち越すも、さらに6回表に再び同点とされる。
その後、均衡を破ったのは東都海陵。8回表に内野安打や盗塁を絡めた攻撃で2点をリード。
その2点を忍下が守り抜き、東都海陵が決勝進出。
85
:
参沢府知事
:2003/07/30(水) 01:47
◇7月30日の試合予定◇
【別所鳳球場】
13:00〜 香報義塾−東都海陵
86
:
参沢府知事
:2003/07/31(木) 04:03
参沢府大会決勝戦は6−5で香報義塾が、
東都海陵の追い上げをかわして26回目の甲子園出場を決めた。
詳細は参沢スポーツで
[試合詳細]
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=5253&KEY=1054296752&START=15&END=15&NOFIRST=TRUE
[スコア]
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=5253&KEY=1054296752&START=16&END=16&NOFIRST=TRUE
【香報義塾(こうほうぎじゅく=私立)】2年連続26回目
[所在地]参沢府香條市薬苑東4-8-1
[交 通]参鉄支倉線支倉薬苑台駅下車徒歩5分
[生徒数]1208名
[概 要]
1898年創立。1946年創部。部員数97名。
主なOBに香芝蒼(BFP)、大葉隆登(LRA)など。
87
:
北豊高校凱歌
:2003/07/31(木) 05:44
天佑我等に味方せり
健児の勝鬨地に満てり
中原の鹿手に入りて
勝利の誉れ我に在り
折刀尽矢敵降れり
忘るるなかれ武士の道
斯く戦えり我が敵は
我等に劣らぬ勇士なり
大正時代に歌われるようになった。
88
:
千島県知事
:2003/08/02(土) 15:19
>>31
現在、EKK作中で、平成元年の決勝戦を取り扱っており、平成元年に参沢代表となった立修大磧場高校を出させていただいております。
ところで、「磧場」の読みは「うずみば」でよろしいですね?>参沢府知事閣下
あと、勝手に縦縞のユニホームをでっち上げました。申し訳ありません。
http://comic-ekk.homeftp.org
89
:
参沢府知事
:2003/08/02(土) 15:25
『磧場=かわらば』ですね。
90
:
爺鷹県知事
:2003/08/02(土) 15:30
4日に甲子園の組み合わせの抽選がありますが、新日本では、組み合わせはいつあるんですか?また、発表があったら、架空府県の、みなさんに教えてください!
91
:
爺鷹県知事
:2003/08/03(日) 12:31
前の質問にこたえてください!
92
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/03(日) 17:29
おっとお呼びですか。
新日本の組み合わせ・・・
新日本も普通に甲子園に行くので抽選は一緒だと思われ。
93
:
爺鷹県知事
:2003/08/04(月) 11:32
甲子園の抽選が今日あります。組みあわせを教えて下さい。
94
:
青蘭県知事@長野工ダメポ
:2003/08/04(月) 16:43
□青蘭学園大学附属、初戦はPW学院(福井)
7日開幕の第85回全国高校野球選手権記念大会の組み合わせ抽選会が、
4日午後4時から、大阪市北区中之島のフェスティバルホールで行われ、
青蘭学園大学附属は大会4日目第4試合、福井県代表PW学院と対戦する事が決まった。
PW学院は、独特の変則フォームで打者を困惑させる、
エース尾羅橋を軸とした個性派集団。
福井大会では越前商業、越前工科大附属等の強豪校を撃破しての出場だが、
強豪相手の2試合は相手校の信じられない失策を付いての大量得点での勝利。
圧倒的な強さは感じられないが、何をしでかすか分からない空気を常に漂わせるPW学院、
総合的には格上の青附だが、PW学院の雰囲気に飲み込まれずに、
気を引き締めて初戦に挑んでもらいたい。
・PW学院ユニ
http://seiran
_kenchiji.tripod.co.jp/taken_yuniform_pwgakuin.GIF
95
:
爺鷹県知事
:2003/08/04(月) 17:26
爺鷹農林は第五日目第三試合、鹿児島代表・薩摩西。打率389を誇る強力打線。投手は下手投げの輪島。球速はないが、抜群のコントロールを誇る。失策は3と守備も堅い。決勝は3回で、10点をとった集中打もある。手強い相手だが、接戦に持ち込めば、勝機はある。爺農ナインは、力を出し切って欲しい。
96
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/04(月) 22:09
高住代表岩原高校は
第4日目第2試合
VS吉野川高校(徳島)←架空。
97
:
架都さん
:2003/08/05(火) 00:10
どうせなら、地区別に架空代表校を決める係を決めてみては?
つまり自分の県の対戦する高校だけではなく、例えば東北6県の架空代表校は○○知事が決めて、関東の8校は●●知事が決めて…と。
98
:
青蘭県知事
:2003/08/05(火) 08:29
>>97
北信越なら青蘭県高野連サイトで何年か青蘭絡めて北信越大会やったから、
漏れがやっても良いですよ。
99
:
参沢府知事
:2003/08/05(火) 22:44
じゃあ、自分は関東の架空代表校を決めましょうか?
ってか面白そうだからやりたい。
100
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/06(水) 00:43
四国、もしくは中四国代表は自分がやりたいです。
101
:
爺鷹県知事
:2003/08/06(水) 09:00
九州がしたいです。ところで、それでどう日程決めるんですか?
102
:
爺鷹県知事
:2003/08/06(水) 09:35
【爺鷹農林】部員15名。一昨年、部員10名で、春ベスト4、夏ベスト8。一躍有名に。来年、総合学科導入予定。甲子園の成績・10勝4敗。
103
:
爺鷹県知事
:2003/08/06(水) 14:00
あと準優勝1回しています。
104
:
青蘭県知事
:2003/08/06(水) 16:30
簡潔ですが、北信越地区代表校、考えてみますた。
◇隣乃県(自創作に登場する架空県、新潟県がモデル)
私立 隣乃南波高等学校 6年ぶり7回目
◇富山県
私立 維震学園越中高等学校 初出場
◇石川県
私立 石川理化学技術学園高等学校 3年連続3回目
◇福井県 PW学院高等学校 初出場
105
:
青蘭県知事
:2003/08/06(水) 16:37
あと、初戦から先に対戦する学校が決まっている方もいると思いますので、
自チームと対戦する予定の都道府県も自主申告で設定OKにしませんか?
私の場合、北信越の他に、
北北海道、静岡県、岐阜県、京都府の設定をさせて頂ければ嬉しいのですが…。
>>101
皆様の地区の学校が、何処まで勝つかが分からない段階ですし、
日程設定は難しいかも…。
設定するにしても、全ての結果が出た大会後の方が簡単かもしれませんね。
他に良い日程設定方法、無いですかね?
106
:
参沢府知事
:2003/08/06(水) 22:27
関東の架空代表校です。市区町村より後の住所と番地は架空です。
日程設定方法は難しいですね。。。
◆茨城代表◆
【常陽大筑波(じょうようだいつくば=私立)】2年ぶり6回目
[所在地]茨城県つくば市みどり野台5-12-1
◆栃木代表◆
【那須光條(なすこうじょう=私立)】6年ぶり2回目
[所在地]栃木県那須郡那須町字谷溝澤801
◆群馬代表◆
【榛名工業(はるなこうぎょう=県立)】2年連続9回目
[所在地]群馬県群馬郡榛名町大字入和64
◆埼玉代表◆
【桜栄第一(おうえいだいいち=私立)】4年ぶり4回目
[所在地]埼玉県さいたま市見沼区今部町1014-2
◆千葉代表◆
【芝崎学院(しばざきがくいん=私立)】10年ぶり3回目
[所在地]千葉県市川市江戸見2-10-4
◆東東京代表◆
【江東(こうとう=都立)】初出場
[所在地]東京都江東区北船造9-22-1
◆西東京代表◆
【多摩体育大学附属(たまたいいくだいがくふぞく=私立)】12年ぶり2回目
[所在地]東京都調布市堤河原214-8
◆神奈川代表◆
【港陵学園(こうりょうがくえん=私立)】3年連続4回目
[所在地]神奈川県横浜市中区翠ヶ坂1-1-1
107
:
千島県知事
:2003/08/06(水) 23:51
東北・北海道は小職なんでしょうね(w
では・・・
北北海道:北光社(北見市・私立)
南北海道:北海道中央(小樽市・私立)
青森:津軽(弘前市・県立)
岩手:盛岡鉄道(盛岡市・私立)
秋田:本荘商(本荘市・県立)
宮城:東北大谷(仙台市・私立)
山形:米坂学園(小国町・私立)
福島:会津日新館(会津若松市・私立)
・・・こんなかんじで。
108
:
爺鷹県知事
:2003/08/07(木) 07:47
福岡・私立久留米学園
佐賀・県立鳥栖城南
長崎・県立長崎大付属
熊本・県立阿蘇山
宮崎・私立日向学園
大分・私立柳ケ西
鹿児島・県立薩摩西
沖縄・県立糸満実業
109
:
青蘭県知事
:2003/08/07(木) 08:09
うちと対戦の可能性のある学校もイマノウチにキープしておきます。
・岐阜県代表
私立 帝都体育大学附属濃尾 2年ぶり8回目
・静岡県代表
県立 南葛 12年ぶり2回目
・京都府代表
私立 二条 3年連続29回目
110
:
参沢府知事@携帯
:2003/08/07(木) 14:23
あとは、山梨・愛知・三重・滋賀・大阪・奈良・和歌山かな?残りの分考えてもいいですか?
111
:
青蘭県知事
:2003/08/07(木) 16:15
>>110
よろしくお願いします
112
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/07(木) 23:20
・岡山代表
私立 吉備桃里学園
・広島代表
県立 可部高校
・山口代表
県立 秋芳高校
・鳥取代表
県立 米子北高校
・島根代表
私立 宍道高校
・徳島代表
私立 吉野川高校
・香川代表
私立 屋島高校
・愛媛代表
県立 松山実業
・高知代表
私立 黒潮学園
こんなかんじで。
観光地が多いなw
113
:
参沢府知事
:2003/08/08(金) 00:13
残りの代表校です。
◆山梨代表◆
【双葉学苑(ふたばがくえん=私立)】初出場
[所在地]山梨県北巨摩郡双葉町字雲島991
◆愛知代表◆
【名港大豊橋(めいこうだいとよはし=私立)】3年ぶり8回目
[所在地]愛知県豊橋市須永10-5
◆三重代表◆
【四日市工科大付属四日市(よっかいちこうかだいふぞくよっかいち=私立)】4年ぶり3回目
[所在地]三重県四日市市油崎44
◆滋賀代表◆
【野洲東(やすひがし=私立)】14年ぶり2回目
[所在地]滋賀県野洲郡野洲町本所塚2182-41
◆大阪代表◆
【堺商船(さかいしょうせん=私立)】2年ぶり4回目
[所在地]大阪府堺市北凪野3-10-4
◆兵庫代表◆
【白鷺(しらさぎ=私立)】初出場
[所在地]兵庫県姫路市城北町1-1-1
◆奈良代表◆
【王寺学院(おおじがくいん=私立)】3年連続5回目
[所在地]奈良県生駒郡三郷町瑞穂23-144
◆和歌山代表◆
【市立海南工業(いちりつかいなんこうぎょう=市立)】
[所在地]和歌山県海南市筒枝12-4
114
:
参沢府知事
:2003/08/08(金) 00:38
千島と稲城の2003年代表はどこですか?
千 島 :
北北海道:北光社
南北海道:北海道中央
青 森 :津軽
岩 手 :盛岡鉄道
秋 田 :本荘商
宮 城 :東北大谷
山 形 :米坂学園
福 島 :会津日新館
茨 城 :常陽大筑波
栃 木 :那須光條
群 馬 :榛名工
埼 玉 :桜栄第一
千 葉 :芝崎学院
東東京 :江東
西東京 :多摩体大附
神奈川 :港陵学園
隣 乃 :隣乃南波
富 山 :維震学園越中
石 川 :石川理化学技術学園
福 井 :PW学院
山 梨 :双葉学苑
青 蘭 :青蘭学園大学附属
岐 阜 :帝都体育大学附属濃尾
静 岡 :南葛
愛 知 :名港大豊橋
三 重 :四日市工大付属四日市
滋 賀 :野洲東
京 都 :二条
大 阪 :堺商船
兵 庫 :白鷺
奈 良 :王寺学院
和歌山 :市立海南工
鳥 取 :米子北
島 根 :宍道
岡 山 :吉備桃里学園
広 島 :可部
山 口 :秋芳
徳 島 :吉野川
香 川 :屋島
愛 媛 :松山実業
高 知 :黒潮学園
福 岡 :久留米学園
佐 賀 :鳥栖城南
長 崎 :長崎大付属
熊 本 :阿蘇山
宮 崎 :日向学園
大 分 :柳ケ西
鹿児島 :薩摩西
沖 縄 :糸満実業
高 住 :岩原
爺 鷹 :爺鷹農林
稲 城 :
参 沢 :香報義塾
115
:
千島県知事
:2003/08/08(金) 07:01
北千島:丸安商
南千島:工電学園林田
・・・でよろしくお願いします。
116
:
爺鷹県知事
:2003/08/08(金) 08:18
あと隣県の加古島県代表・県立佐津磨もおねがいします。
117
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/08(金) 14:02
では、急遽考えた隣の青浜代表も・・
・青浜県代表
私立 風原高校
118
:
稲城県代表
:2003/08/08(金) 14:10
汐見産業大学付属高校
119
:
青蘭県知事
:2003/08/08(金) 16:30
>>114
校名網羅乙です。ここまで架空高校が揃うと圧巻ですね。
今更ながら、設定した高校の強さ評価も考えれば、
トーナメント進行も各々で考えやすかったかもしれませんね。
自設定チームだと、A〜E五段階評価で、
A 青蘭学園大附属 二条
B 帝都体育大学附属濃尾
C 石川理化学技術学園
D 隣乃南波 維震学園越中
E PW学院 南葛
120
:
爺鷹県知事
:2003/08/08(金) 17:25
ここまであると昨日と今日の結果をかきこむだけですね。
121
:
参沢府知事
:2003/08/08(金) 17:57
これで57校になりました。
北千島 :丸安商
南千島 :工電学園林田
北北海道:北光社
南北海道:北海道中央
青 森 :津軽
岩 手 :盛岡鉄道
秋 田 :本荘商
宮 城 :東北大谷
山 形 :米坂学園
福 島 :会津日新館
茨 城 :常陽大筑波
栃 木 :那須光條
群 馬 :榛名工
埼 玉 :桜栄第一
千 葉 :芝崎学院
東東京 :江東
西東京 :多摩体育大学附属
神奈川 :港陵学園
隣 乃 :隣乃南波
富 山 :維震学園越中
石 川 :石川理化学技術学園
福 井 :PW学院
山 梨 :双葉学苑
青 蘭 :青蘭学園大学附属
岐 阜 :帝都体育大学附属濃尾
静 岡 :南葛
愛 知 :名港大豊橋
三 重 :四日市工科大学付属四日市
滋 賀 :野洲東
京 都 :二条
大 阪 :堺商船
兵 庫 :白鷺
奈 良 :王寺学院
和歌山 :市立海南工
鳥 取 :米子北
島 根 :宍道
岡 山 :吉備桃里学園
広 島 :可部
山 口 :秋芳
徳 島 :吉野川
香 川 :屋島
愛 媛 :松山実業
高 知 :黒潮学園
福 岡 :久留米学園
佐 賀 :鳥栖城南
長 崎 :長崎大付属
熊 本 :阿蘇山
宮 崎 :日向学園
大 分 :柳ケ西
鹿児島 :薩摩西
沖 縄 :糸満実業
高 住 :岩原
青 浜 :風原
爺 鷹 :爺鷹農林
加古島 :佐津磨
稲 城 :汐見産業大学付属
参 沢 :香報義塾
122
:
千島県知事
:2003/08/08(金) 19:11
鷹爺・稲山両県知事閣下>
あの・・・ここへ来られる各首長さんにお願いしているのですが、1993年の夏の甲子園の代表校を決めていただけませんでしょうか・・・
というのは、小職は1993年の高校野球を描いた漫画を描いておりまして、現在南千島大会編なのですが、甲子園編では架空各県の代表校を戦わせようと考えています(水島新司の「大甲子園」みたいなかんじで)
もしお手数でなければよろしくお願いします。
123
:
千島県知事
:2003/08/08(金) 19:13
ちなみに
>>122
の漫画のhpは
http://comic-ekk.homeftp.org
です。
御暇な時にでも御笑覧あれ
もし1993年の代表校を拠出していただけるのであれば、
・ユニホ−ムのデザイン
・学校の所在地・歴史
・地区大会での戦績
・・・などというのも御教示賜れればと。
124
:
千島県知事
:2003/08/08(金) 23:56
ちなみに、漫画EKKに出てくる1993年の甲子園編では、九州地区の高校として、
・杖田原(ツェデンバル)高校
・小滝名原(こたきなばる)高校
・・・というのを予定しています。
ツェデンバルというのはモンゴルで長期独裁していた(勿論粛清や何かも沢山した)首相、コタキナバルはご存知マレ−シアの観光地が語源ですw
125
:
春厨一号
:2003/08/09(土) 02:19
〜バルなら九州しかないですからね。
私事で恐縮ですが、足の靱帯の手術のためしばらく入院することになりました。カキコが減るのにはご容赦を。栄冠が見れないのがつらいです。
126
:
千島県知事
:2003/08/09(土) 07:23
>>125
お大事にどうぞ。
127
:
参沢府知事
:2003/08/10(日) 23:14
靭帯っすか?ナゼに・・・
とりあえず早い復帰をお待ちしております。。
128
:
モバイル春厨
:2003/08/11(月) 00:16
飲み会の帰りに酔っ払って駅の階段から転落しまして・・・。
129
:
爺鷹県知事
:2003/08/11(月) 15:22
高住県代表と青蘭県代表の試合があります。どうなっていますか?
130
:
射手座@管理人</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/12(火) 13:06
岩原高校(高住)8―7吉野川高校(徳島)
岩原 010 120 004
吉野 000 000 502
岩原は序盤から点を取り、4−0とリードしていたのですが、
6回裏、吉野に逆転されます。
そして9回に再逆転するも、その裏に1点差までつめよられましたが、
苦戦の上、なんとか勝ちました。
131
:
爺鷹県知事
:2003/08/12(火) 15:20
爺農100002111
薩西002400000
1
0
先制するが、守備の乱れなどで逆転される。しかし、1番:釜田のホームランで接戦を物にした。
132
:
青蘭県知事
:2003/08/12(火) 21:09
青蘭学園大附(青蘭)19-14PW学院(福井)
青学附733400200 19
P W000024323 14
序盤は圧倒的に青附が試合を押し進めるも、
後半、PW学院の応援団到着と同時に青附に信じられないミス続出。
しかし、序盤の大量得点が物を良って何とか初戦突破。
133
:
爺鷹県知事
:2003/08/13(水) 10:03
2回戦は10日目第2試合、京都・二条
134
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/13(水) 10:29
>>132
す、凄い試合ですな・・・・
応援団パワー恐るべし・・・・
135
:
青蘭県知事
:2003/08/13(水) 18:00
>>132
不謹慎チームスマソです。
○○ー○波の影響で青附エラー連続という試合です。
>>133
二条は青附と闘う予定で設定した学校なので、
他校との対戦に変更して頂ければ幸いで御座います。
136
:
千島県知事
:2003/08/13(水) 18:33
世界霊光学園と戦わせたいですね>PW学園
137
:
爺鷹県知事
:2003/08/13(水) 19:43
じゃあ、青浜県代表・風原
138
:
春厨一号
:2003/08/13(水) 20:45
病室の老人(北九州市)たちは「やっぱり東筑倉高か戸商が出ないかんよ。(あんな私立が出たってつまらん)」と悔しがってます。じいさんはいずこも同じですな
139
:
爺鷹県知事
:2003/08/13(水) 21:40
筑陽学園は去年の春まで1度も勝つことがなかったそうです。よくいけましたね。
140
:
爺鷹県知事
:2003/08/13(水) 21:42
すいません。今年の春まででした。
141
:
青蘭県知事
:2003/08/13(水) 22:29
>>137
我が侭申しまして誠に申し訳ございません。
>>109
で設定した南葛、二条、帝体大濃尾は対戦用設定も出来ていますので、
今大会、青附敗退まで対戦をスルーして頂ければ幸いで御座います。
青附敗退後は、どのように扱って頂いても結構ですので。
北信越代表校につきましては、ワンサイドあり、接戦ありと、
皆様方の発想で、どのように扱って頂いても結構です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板