[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
CardWirth開発総合スレ
1
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/06/08(金) 09:16:31 ID:YJ3WLIPo
CardWirthの新エンジン、補助ソフトなどを開発するスレッドです
新バリアント作成やバイナリ分析なんかもこちらでどうぞ
127
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/26(水) 22:15:21 ID:hLim8yeQ
>>126
"攻撃"をつけたくない場合に困る。例えば、
・通常の肉体は回復。不浄のみダメージ
・戦闘中のみ攻撃。
通常エリアでは使用時イベントなどで別の用途。など
(そのようなカードにキーコードつけるべきかどうかはともかく)
128
:
56
:2012/09/26(水) 22:33:17 ID:VsTahl6c
>>127
了解、ありがとう。
129
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 07:09:10 ID:TNzoEHdw
もう、そういうのは「攻撃」じゃなくて、新しく専用のキーコード「肉体:最大値処理」みたいなのを用意して、強制的に付加すればいいんじゃないかな?
カード使った時に実際に起こる効果がシナリオ側で捕捉できれば、それほど便利な事は無い。
130
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 11:47:56 ID:QRZFIofE
今回から追加されたランダム選択について、
選択対象の状態で、精神異常系(眠りを含む)の判定ができない。
従来の状態分岐の眠り判定は機能してた。
131
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 12:56:13 ID:NrSF3lTU
1.30の本体の方なのですが
スタートメニューにCardWirth.exeを登録してそこから起動すると
midiが鳴らないようです(mp3は未確認)
実害はありませんがちょっと不便
132
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 19:15:43 ID:FjaCRY6Y
XPだけどスタートメニューでもクイック起動でも問題なく鳴った
winmm&bass両方で確認
133
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 19:47:25 ID:OgC5BGQk
7も同じく問題なし winmmもbassも確認
1.29アレンジパックに1.30β3を本体以外上書きした環境でも
1.30β3そのままの環境でも問題無かった
134
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 19:54:37 ID:TnKvBv8Q
>>130
というかいつの間に精神異常判定できるようになったの?
と思って状態分岐見たら眠りしか無い
なにこれこわい
135
:
56
:2012/09/27(木) 20:29:46 ID:6fYRsSBU
>>124
ふと思ったのだが、
1.ランダム選択コンテントの使い方が分からないので教えてください。
対象を敵/単数と設定したカードで、
乱数選択 敵全 状態有 重症
是
効果 対象難度:−玖拾玖 成功率:伍 ・・・ [生命力:負傷 全 段階:伍]
否
乱数選択 敵全 状態無
是
効果 対象難度:零 成功率:零 ・・・ [生命力:負傷 全 段階:肆]
みたいなことを使用時イベントに書いたら、使用者(味方)にダメージが多量に入ったのだが。使い方間違ってる?
2.複数回コール(スタート・パッケージ)って実現できない?
みだれぎりみたいなことをしようと思って、4回同じスタート呼ぶのもエレガントじゃないなと思ったもので。
1回ならば普通のコール(スタート・パッケージ)と同じなのでGUI上では共通化出来ればと。
プログラミングでは基本の繰り返しだしね・・・
3.状態変数リセット(ステップとフラグの初期値に戻す)コンテントって実現できる?
状態を開始時に戻すのをベタにずらずら書くのも何なのでほしいところ。出来ればフォルダ単位でのリセットが出来るとベスト。
指定はフォルダ名だけで良さそうだし、変数が導入されてもそのまま使えると思うので。
4.内部的に敵キャストの座標から前列・後列判定とかって出来たりしそうですか?
5.1.30落ち着いたらステップ⇔ゴシップしませんか? むしろこっちが大事。
(SLGなど繰り返しプレーするシナリオ終了直前の値保存と再突入時の値読出しなどに シナリオ名:ステップ名=変数 あたりで。)
本当は3.の状態変数リセットと同じようにフォルダ単位にして状態変数一括スナップショット出来るといいんですけどね。
シナリオ名−フォルダ名:ステップ1=値;・・・;フラグ1=値;・・・のようなゴシップで仮実装しておくとか。
6.WBでTerminalコンテントの子コンテントとして別のコンテントがD&D出来てしまう。(コンテント追加は禁止されている。)
>>129
CardWirthは今までの資産があるから、今のカードの属性などから付けておくのが推奨される基本キーコード表示
(かボタン)があるといいかなとは思う。キーコードは5つ限定だし、「肉体:最大値処理」位細かくなると
キーコードイベントを実装するしな作者が大変になりそうかなと思う。
136
:
Lyna
:2012/09/27(木) 21:29:02 ID:ishRS3eg
>>130
ほんまやー/(^o^)\
次では直ってるはず
>>131-133
鳴らない時はたぶんショートカットの作業フォルダが正しい場所を指してない気がする
試しにショートカット作って作業フォルダをCWとは別のところにしたら再現した
エンジン側で対応は可能だからこれも次で直るはず
>>135
1→他の設定部分がどうなってるか分かんないから、
そのカード入れたサンプルシナをどこかにあげてくれると助かる
2・3・4はできるかどうかだけ言えばできるけど、実現するかどうかは微妙かも
2はループ作れば現状でも4つ並べることは回避できるしね
3はやるとしたら代入コンテントの拡張かなぁ
まあどちらにしろテスト期間がずるずると延びるだけだから、
1.30への新しい機能の追加はランダム選択で打ち止めになると思う
5はちょっと前の流れからすると無いんじゃない?
結局ゴシップである必然性って今のところそこしか保存する場所がないというだけで、
将来的に変数が拡張されたら不要になっちゃうし、
クーポンと違って_や@みたいな機能を持たなくて変換もしづらいから再利用も難しい
6は把握
137
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 21:35:09 ID:NrSF3lTU
>>136
試しにショートカットを別途作ってからスタートメニューに放り込んだら正常に作動しました
exeをそのまま放り込んだ時とは挙動が違うのか・・・
対応ありがとうございます
138
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 22:06:54 ID:QRZFIofE
セーブ禁止とか荷物袋使用禁止とかってできるんかな?
@セーブ禁止みたいなクーポンがあると
キャンプメニュー時にそのカードが非表示になるみたいな感じで。
敵に捕まって投獄された状況や、無人島に漂着みたいな状況で
荷物袋からアイテム取り出して回復みたいなのは変だし、
選択しだいでは詰む地点でメッセージで注意うながすより
システム的にセーブできないとかのほうがいいかなって。
あと、ダンジョン内はセーブできないみたいな
コンシューマーRPGのお約束を再現したいってのも。
139
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 22:12:47 ID:TnKvBv8Q
改造できるとなるとみんな派手に要望出すなぁw
現実に困ってる人がいそうなところとしては
・ラウンド0イベントが無いので1ラウンド目は行動禁止とか涙ぐましい努力をしているシナリオが
・ラウンド終了イベントが無いので毒キャストを使って死亡時イベント使うとか涙ぐましい努力をしているシナリオが
・毎ラウンドイベントが無いので1〜1000ラウンドのイベント作るとか涙(ry
・死亡時イベントが正しく発生しないことがあるんですけど
・使用時イベントでカードの本来のターゲットを判別することはどう逆立ちしても不可能
・状態判定に指定できる状態が足りないよね
・etcetc
他にも色々あった気がするけど思い出せないなぁ
140
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 22:17:17 ID:QRZFIofE
>>139
わかりすぎて困るw
141
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 22:23:21 ID:NrSF3lTU
使用時イベントで全滅する・されると勝利・敗北イベントが正常に起動しないとか
使用時イベントはキーコードで弾けないからせっかく敵をランダム指定できてもやれることが少ないとか・・・
142
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 22:41:25 ID:QRZFIofE
>使用時イベントはキーコードで弾けないからせっかく敵をランダム指定できてもやれることが少ないとか・・・
これに関することなんだけど、
キーコードイベントが使用時イベントより
優先する仕様になったとしたら、何か問題生じるかな?
143
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 22:47:53 ID:jDdRwFZ.
1日ですごい伸びてる…。
>>119
は「別にとっつき悪くならないよ」って意見が多いっぽいから撤回するね。
>>124
それだと「初心者は普段はEditorで、人の作った1.30シナリオを覗くときはBuilderを使い分けてね」になるかな。
揚げ足とりみたいでごめんね。
>>122
の言うのも一理あるし、将来的にパレットの一覧性が悪くなるぐらいコンテントが増えたら、その時に改めて「レイアウト整理して」とか「ボタンを好きに表示/非表示できる機能がほしい」とか要望します。
それぐらい拡張される日がきたらいいな。
144
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 23:11:28 ID:R0fyGdlM
>>142
特定の称号がないと発動できないはずの技能や合体技・溜めスキル等が誤反応を起こす可能性がある
他にも、状況に応じて効果が変わるスキルが狂ったりもする。
145
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 23:25:04 ID:NrSF3lTU
効果コンテントにキーコード・・・は難しそうだな・・・
146
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/27(木) 23:46:53 ID:QRZFIofE
>>144
致命的ではないと思うけど、それはあるなぁ。
147
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/28(金) 01:48:40 ID:v60tYsMQ
初めて、WirthBuilderを触ってみたけど、結構変わったのね。ちょっと驚かされた。
以下、仕様かどうかはわからないが気になった点やバグ報告について
・キャスト等の削除を行ってもファイル上には反映されない。
(ファイルが削除されないので読み込みなおすと復活する)
・Altキーの挙動がCardWirthEditorと異なる。
CardWirthEditorでは本体となるウィンド以外を選択中にAltキーを押すと本体の側のメニューが反応してくれるが、WirthBuilderでは本体のウィンドウがアクティブでないと無視される。)
・キャストカード等の設定ウィンドウでのCtrl+Tabの挙動が若干異なる
(CardWirthEditorではキャンセルボタンが選択状態でもタブを切り替えられるが、WirthBuilderでは無反応)
・エリアにキャストカード以外がカードウィンドウから直接ドラッグで配置できない。
(店シナリオ等で商品を追加するときには意外と便利だった。)
・エリアにキャストカードをカードウィンドウから直接ドラッグで配置したとき、自動でキャストカードの加入設定が行われなくなっている。
(仕様にも思えるが、ちょっと気になった。)
・技能・効果コンテント等の効果にて、「最大値処理」と「レベルに対応する値」or「値の直接入力」が混在する効果にて効果種別を切り替えても値入力欄のアクティブ状態が切り替わらない。
(最大値ダメージを設定した直後にダメージや回復等の効果を追加した場合、種類は「レベルに対応する値」となるが値入力欄は非アクティブ状態のまま。)
・イベントビューにて、「選択肢の変更」を処理後、選択状態がなくなる。
(CardWirthEditorでは元々選択していたものを選択状態に戻してくれる。)
・「:R」の称号をはじめから持っているキャストカードが読み込まれるとエラーを起こす。
148
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/28(金) 03:44:51 ID:2OlZp2c6
>>142-144
使用時イベントを、「キーコードイベントより前に処理する分」と「後に処理する分」みたいに指定とか分割ってできないのかな?
・個々のシナリオ内で使用時イベントの禁止指定クーポン(【_使用時禁止/治療】【_使用時禁止/召喚】等)を配布し、
さらにスキル側で該当する使用時イベントの前にクーポン所持判定を行って効果中断とか涙ぐま(ry
そういうことをしなくて良くなるし
149
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/28(金) 15:36:00 ID:KCqOBKew
バグらしきものを見つけた。
フラグが一つも無い状態でエリアにカードを作って、
その後フラグを作るとその前に作った全てのカードの表示が
自動的にその最初に作ったフラグを参照する設定になってしまう。
フラグが一つ以上ある状態で
カードを作った場合はちゃんと参照無しになる。
150
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/28(金) 18:39:11 ID:wTlwTENw
・スキルやらの効果コンテントの、効果種別欄の順序を入れ替えられるようにならないでしょうか
・シナリオ外のカードの照合ができれば、条件付き使用スキルを再現するために
「予めアイテム等を使うことで称号を配布しておいて云々」みたいな涙ぐまry
151
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/28(金) 20:14:04 ID:KCqOBKew
昨日の使用時イベントで敵を倒すとキーコードイベント云々が
気になってそこらへん確認するためのシナリオ作ってみた。
わかってる人には全く意味のないものです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3464339.zip.html
pass:cw
152
:
Lyna
:2012/09/28(金) 21:13:07 ID:lR2GG4IM
>>139
更新点に書き忘れてるんだけど、状態判定で指定できる条件はランダム選択と同じになるよう拡張してある
>>147
こんなにたくさん見つけてくれるとすげーありがたい
一応キャストカードの自動加入設定以外は次で対応予定
>>149
どうもフラグを作った時点でフラグが参照なしになってるカードがそれに全部置き換えられちゃうっぽい
何気に致命的/(^o^)\
>>150
右クリメニューで上下移動みたいな感じでおkなら次で対応するよ
153
:
56
:2012/09/28(金) 23:35:03 ID:ubSgC1QE
場違いにもなんとなくバージョンアップ報告です。
PartyMaker ver.1.3.5(13)β3
http://bit.ly/UwGdmd
>>136
エンジンテスト中だからね。基本的には今の時期に余計なこと言った。
後の新機能のネタということで。
1→
http://goldenvip.org/up/src/gv0399.zip
シナリオ内のバトルで戦ってみたら敵にあたるけど、スキルを持ち出して
別のシナリオで戦闘したら味方を(というか使用者?)を攻撃。使い方変?
2-5→どうも気が短くてすまん。果報は寝て待てで。
>>151
やってみた。複雑なこと出来るんだなと感心した。
>>152
151のシナリオをプレーさせてもらって気付いたが、
シナリオ新規作成してエリア1つ作った後の状態って
Summary.wsmに開始エリア番号が入ってないようだ。
リストのインデックスが範囲を超えています. 例外が出る。
154
:
151
:2012/09/28(金) 23:55:45 ID:KCqOBKew
あ、ずっとデバグモードでいじってたから気づかなかった。
もしやってくれるならデバグモードで頼む。
エリアは一つしかないから。
155
:
Lyna
:2012/09/29(土) 00:19:29 ID:yhSZkhtY
>>153
ほんとだー
ただリストのインデックス云々はエリア開始番号のせいじゃなくて
背景として必ず1つは生成しないといけないセルが0個になってるからっぽい
…さっきβ5出したばかりだからこっそり差し替えよう
156
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/29(土) 00:30:30 ID:bdOl8lCQ
このスレで言う事じゃないのかもしれないけど、
VIPやツイッタで出される新機能の要望ってどうしても店シナリオ方向に向きがちで、
探索シナリオみたいな所謂遊べるシナリオを作る方向での要望は出にくい気がする。
仮にLynaさんが新機能の要望とかを求めているのだとすれば、
ここだけで募集するのは意見がかなり偏るんじゃないかなと思うんだ。
157
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/29(土) 00:50:06 ID:0OxP84kc
CardWirthの背景は必ず一枚目に632x420の不透明なセルを持たないといけない
さもないと背景継承状態になって背景変更ごとにどんどん前の背景が蓄積されて
そのうちとんでもないことになる
エディタ作る人にとっては巨大な罠だよなぁこの仕様
158
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/29(土) 01:04:47 ID:6Q2Fkj1A
>>156
シナリオのゲームとしての部分は
シナリオ作者の創意工夫で生まれるところ。
そのゲーム性に対して多大な影響を与えるのに
作者自身ではコントロールできない
他のシナリオから入ってくるスキルやカード、
そこに関連する仕様。
そういったところに要望が集中する。
これは当然のことだと思うね。
159
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/29(土) 02:37:59 ID:W1LGbfBo
要望はとりあえず好き勝手言ってみてるだけって感じがするが・・・
シナリオ作成面の超えられない仕様って言うと
PCカードの上におけるメニューカードが作れると演出しやすいかなあくらい
160
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/29(土) 02:47:15 ID:W1LGbfBo
すみませんCardWirth 1.30β5からウィルスが検知されたのですが・・・
161
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/29(土) 08:40:03 ID:qHBLndi6
ウイルスソフトの誤作動という可能性は考えられないか?
試しにスタートパック・フルパック2つずつ落として検査したけど、
うちの環境では何も出なかった
162
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/29(土) 11:43:15 ID:0OxP84kc
近年ノートンやウィルスバスターは誤爆が多い
使ってる人が少ないソフトだからといってウィルス扱いしたりする
どんなアンチウィルスに、どんなウィルスだっていわれたの?
163
:
56
:2012/09/29(土) 12:29:44 ID:Zk2tAJXk
>>156
店方向じゃなくてextenderで出来そうな方向だよ。
>>157
まああの早さでエディタクローン作ったんだから何か出てきて不思議ではないな。直せばいいのさ。
>>160
フルパックのzipを落としたが検出されなかったよ。
164
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/29(土) 12:46:24 ID:W1LGbfBo
確認してみたらJPYMakerがウィルス扱いされていた模様
誤検知だったっぽい。お騒がせしてすみませんでした
165
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/29(土) 12:52:30 ID:0OxP84kc
ヒューリスティック分析こえー
昔からあるフリーウェアがしつこく詐欺サイト誘導ソフト扱いされて開発停止に追い込まれた事件とかあったよね
166
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/29(土) 13:32:27 ID:gpinAkhc
バグ報告
WirthBuilderβ5で新規シナリオを作成しようとすると「ファイル Summary.wsm がコピーできません。」と表示されてSummary.wsmが作成できない様子
たしか、β4の頃は正常に作成できたはず
167
:
Lyna
:2012/09/29(土) 16:55:42 ID:yhSZkhtY
>>153
他のコンテントの処理にもあるからと意味をよく調べず利用してたエンジン側の処理が
どうも配布元シナリオと現在のシナリオが異なった場合強制的に一番最初の子コンテントを選ぶという処理だったぽい
その処理を呼ばないようにしたら正常動作した。すまんかった
>>156
えるしっているか
おれいちども「要望聞く」とはいってないんだぜ…
>>160
そういう時は↓みたいな複数のウイルス検知エンジンで判定してくれるサービス使うと
自分の使ってるのがアレなのか本当にウイルスなのかすぐ分かるよ!分かるよ!
https://www.virustotal.com/
>>166
あ、ほんとだ
こんな初歩的なミスを/(^o^)\
168
:
56
:2012/09/30(日) 00:01:34 ID:b24jJHfc
138と159と@PC非表示が出来ると面白そう。実装の大変さ度外視で言ってみた。
>>167
別シナリオのランダムの件、β6で修正をこちらの環境でも確認しました。
wktkしてた甲斐がありました。乙。
169
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/30(日) 03:57:25 ID:7cxfusHc
バグ報告と混ざってもあれだし、好き勝手な要望をダメ元で言ってみるスレでも立てる?
・データウィンドウの名称等による並び替えが機能していないようです
170
:
56
:2012/09/30(日) 10:27:15 ID:b24jJHfc
それも面白そうだけど、ただ好き勝手言っているようで裏でバグ探し・報告
しているほうが素敵かな。
メニューカードにキー割付とか出来ると十字キー操作が出来てRPGぽいかな。割付けするメニューは出しっぱなしという制約付ければ、フラグ参照文字列に固定文字列入れて実現出来なくはないんだろうけど。
171
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/30(日) 11:30:57 ID:epCo3GSY
UNで解像度アップの話が出てるけど
SRCでアイコンが32x32→64x64へ徐々に移行していったみたいに
ちょうど4倍のサイズなら移行期挟んで上手くやれるかもしれないね
172
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/30(日) 13:21:48 ID:fHFAyrY6
プレイヤー側にメリットある機能で思い出したんだけど、
カードの速度調整を通常エリアと戦闘で別に設定したい。
通常エリアでは最速設定が快適でいいんだけど、
戦闘で最速だと何が起こったのかわからないので。
173
:
56
:2012/09/30(日) 20:26:44 ID:b24jJHfc
>>171
SRCのアイコンが32*32の頃を知らないのでマップ上のキャラと同じ大きさだったことが想像付かないのだが、
http://goldenvip.org/up/src/gv0405.zip
CWではサイズは4倍で148*188になるから大きすぎるかも。
174
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/30(日) 20:33:28 ID:epCo3GSY
>>173
御意。なのでサイズ変えるのは遥かに後の話でもいいんじゃないかなぁと思ってる
今使ってるモニタは横2000近いんだけど個人的にはまだCWが小さすぎるという感じはない
175
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/30(日) 20:39:20 ID:ZKkJjafM
古いモニタを使ってる人への配慮を別とすれば、大きすぎってほどでもないような
176
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/09/30(日) 20:39:37 ID:0XxGUXzU
自分は小さいと感じるなあ、特に文字の大きさとか変更できないから
CWは文章多いから読みづらくて…
いつもPCの解像度落としてプレイしてるので若干不便ではある
177
:
56
:2012/09/30(日) 21:04:02 ID:b24jJHfc
横2000は広いね!
絵描きさん達にとっては広いほうが嬉しいのかな。
カードで囲まれる制約がなければ、ツクールとかだとありがちなサイズでは
あるよね。
今さっきWindowsAPIと戦いながら640x480化もどきが出来るか試していたところ。まだいい加減だが。
http://bit.ly/NYpkmi
178
:
56
:2012/09/30(日) 21:26:09 ID:b24jJHfc
それならキャストは今でも倍率使えるし、74x94サイズ制限外して実サイズベースでいいんじゃない?ラスボスクラスがわんさかwww
キャスト画像は縮小画像を表示しておけばいいかなと。
内部的のロジックの問題だけのような。
179
:
sage
:2012/10/01(月) 01:37:46 ID:dzVUUsIU
絵描きの立場からしたらあんまり大きくなると逆に困るなー
素材は基本縮小して規格に合わせてる人が殆どだし
縮小率が下がるほど粗が目立って辛い。
原画が大きくなると描くために高スペックが必要だしね。
もしPC壁紙サイズの素材描けなんて言われたら気が遠くなるw
180
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/01(月) 02:50:08 ID:2kPOGI9Y
シナリオや素材などの製作面や、初期設定のウィンドウサイズは現行のままで、
あくまでプレイヤー側のオプションとしてウィンドウを適当な倍率に拡大できるだけ、ならどうだろう
拡大した結果荒く見えても、それはあくまでオプションだからプレイヤーの責任ってことで
181
:
56
:2012/10/01(月) 03:20:04 ID:zUXZfYEE
今の規格位が適度なんですね。
ファミコン版のDQの竜王が152x188だったのでこの位なら
4倍もいけるかなとか描けもしないのに勝手に思っていました。
勉強になります。
182
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/01(月) 05:00:43 ID:Wz3jB2hg
要望言うだけならタダということで
プレイヤーとしては
荷物袋のカードをスキルとかアイテム別に見れたら便利だな
あとソートとか
183
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/01(月) 05:56:04 ID:W1tSoO9E
PCのレベルを一括で調整できたら便利かなぁ…全員まとめてレベル10→5に、みたいな。
対象レベルに合わせてひとりひとりカチカチ調整する必要がなくなる。
184
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/01(月) 08:23:43 ID:ctIFgW82
キャラ左クリック時の手札カード欄にキャラの顔とか荷物袋の画像とか表示されたら便利かも
185
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/01(月) 14:59:00 ID:P3py1MEo
1.20の頃にあったカードの下取り機能が復活したら
おいちゃんしあわせだよ
186
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/01(月) 15:57:00 ID:JNk7F9Uo
>>169
「現時点で未実装のもの」としてリストに挙げられてるよ
付属テキストをよく嫁
187
:
56
:2012/10/01(月) 19:43:25 ID:zUXZfYEE
発言するならタダと言って
http://cwkn-archive.haoyayoi.net/view/255
の下の方みたいになっても何だし、ここは開発スレなので
想定難易度★〜★★★★★ 付けたらどうだろう。例えば
☆☆☆☆☆ ver1.31以降のエンジン・エディタへの要望 想定難易度 ☆☆☆☆☆
難度★ extenderで他の修正ついでにやってもらえそうなレベル
メニューカードにランダムメンバ画像(略:メニューランダム)、
難度★★ エンジン・エディタの機能から、extenderで十分実装できるのではないかと想定されるレベル
ラウンド0、ラウンド終了、毎ラウンド、複数回コール、状態変数リセット、
敵キャストの位置から選択中の敵が前列か後列かなどの相対位置を判定(略:相対位置判定)
難度★★★ もしかしたら ★★★★ かもしれないが、無理すればextenderで何とか出来そうに見えるレベル
(データ拡張が必要になったり、内部処理の問題があると★★★★に上昇)
WBにUndo(WBのソースはあるが、影響範囲は広範。ただ変更があったかどうかを * で表示しているので、
操作を保持しておいて逆操作をどこかから拾ってくれば大変そうだけど何とかなりそう?)、
@荷物袋使用禁止、@セーブ禁止、@PC非表示、メニューにキー割付、
シナリオ外のカードの照合
(使用時イベント/キーコードイベントで使用したカードが実行中のシナリオのカードかどうかを判定?)、
Mate*.widで規格として74x94以外にボス用に121x141,148x188など0.5倍単位で許可してエンジンも対応
(データ構造として画像はサイズ指定が無い、倍率で拡大できる位なのでエンジンの修正はましな方?)(略:敵拡大)、
コールバトルキーコードコンテントまたはバトルキーコード判定コンテント
(使用時イベントでバトル判定分岐が戦闘中の場合に使用:キーコード名で現在実行中のバトルに
そのキーコードで発火するスタートがあるかどうかを判定し有ったらコール無ければスルー、またはその判定。
これがあれば使用時イベントで先にキーコードチェックできるかなと。)
(略:呼出戦闘キーコード)、
メニューカードをPCカードの位置にも表示(略:PC位置にメニュー)、
手札カード欄にキャラの顔とか荷物袋の画像とか表示(どこに表示するか次第)(略:手札カード画像表示)
難度★★★★ エンジンクローン〜データバージョン上げが必須なレベル
変数、変数と今までの状態変数や文字列との相互変換(略:変数⇔旧変数)、
F9でまっさら、レベル一括調整、
敵キャストの位置から単体/全体の他に横一閃や爆発、レーザーなどの範囲指定(略:単全以外範囲)、
カード置場・荷物袋の種類別・名前別ソート(略:カードソート)、
宿名、ゲーム・デバグ を引数で指定して起動(略:引数指定起動)、
pngフォーマット完全対応(略:png)、
Ogg Vorbisフォーマット対応(略:Ogg)、
音楽のフェードイン・フェードアウト(略:フェードイン・アウト)、
指定キーコード以外でイベント発火(略:キーコード以外発火)、
キーコード拡張(キーコードの数を任意にする)、
攻撃対象が半透明な点線か矢印で表示するオプションの追加(攻撃対象可視化)
難度★★★★★ ソースがあってもしんどいレベル
エンジンサイズ拡大
※実際の難易度とは全く関係がありません。ご了承ください。
みたいな感じかな。よそで見かけたのも少し?入れてみた。反論はいっぱいあるだろうから追加修正してくれ。
追加前に内容の他に、難易度★とその難易度だと思う理由と略称があると分かりやすくていいかな。
説明などを省くと、
☆☆☆☆☆ ver1.31以降のエンジン・エディタへの要望 想定難易度 ☆☆☆☆☆
難度★
メニューランダム
難度★★
ラウンド0、ラウンド終了、毎ラウンド、複数回コール、状態変数リセット、相対位置判定
難度★★★
WBにUndo、@荷物袋使用禁止、@セーブ禁止、@PC非表示、メニューにキー割付、
シナリオ外のカードの照合、敵拡大、呼出戦闘キーコード、PC位置にメニュー、手札カード画像表示
難度★★★★
変数、変数⇔旧変数、F9でまっさら、レベル一括調整、単全以外範囲、カードソート、引数指定起動、
png、Ogg、フェードイン・アウト、キーコード以外発火、キーコード拡張、攻撃対象可視化
難度★★★★★
エンジンサイズ拡大
※実際の難易度とは全く関係がありません。ご了承ください。
188
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/01(月) 19:57:23 ID:RrVn3OL2
もうここは開発スレなんだから要望スレは別途管理職氏に建てて貰えばいいんでないか
189
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/01(月) 20:14:46 ID:c9DuxfwU
>>187
開発者本人が出された要望に難度の評価をしていくなら分かるけど、
開発になんら携わってない他人が難度を付ける意味なくね?
190
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/01(月) 20:22:27 ID:3Uc5vDD6
いくら、いうだけならタダだからって、無秩序すぎるとおもうなぁ
氏は要望を求めているわけじゃないんだし、
要望をダラダラと出されると本来見るべきもの(バグ報告)を見落としがちになって邪魔になってしまうと思う
ファンサイトの方で「新エンジンに関する要望ツリー」ってツリーがあるし、そっちを使えばいいんじゃないかな
191
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/01(月) 20:25:49 ID:04.w0p6.
要望スレとか立てられても汎用性が無さ過ぎてごく一部の人しか使わなさそう
192
:
56
:2012/10/01(月) 21:10:51 ID:zUXZfYEE
確かにバグ報告が第一だしね。
それじゃあ要望がある人はファンサイトにということで。
193
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/01(月) 22:54:21 ID:eBKbVbAw
ttps://bitbucket.org/k4nagatsuki/cwxeditor/
cwxeditorの2.0RC出したのでちょとお知らせ
すっかり忘れてたんですが、
cwxeditorは設定を変えると*.wexなるファイルにコメントとか格納画像の元ファイルのパスとか
キャストの持ち札や召喚獣の参照先(擬似的に参照にする)とかを保存するようになります。
間抜けなことに他のエディタでカードのID変えられたりすると不整合が発生しちゃう…
一番簡単な対応方法はシナリオの保存時に*.wexを削除することです(データ的には拡張情報が消えるだけです)
もしよろしければバサーッとやっちゃってくださいまし
194
:
Lyna
:2012/10/01(月) 23:05:31 ID:UHAG/8sI
むしろこのスレを乗っ取り気味だったから出て行けと言われればやむなしくらいに思ってたけど、
そのことについて文句が出ないのであれば要望はそのままここに書いてもらうのがいいんじゃないすかね
こっちなら面倒だったとき全力でスルーできるけどあっちでスルーすると怒られそうだし
ていうかエンジンとエディタ開発しつつヘルプも書いてサポートもする仕事はもういやだお…
前二つは好きでやってるからいいけど、後ろ二つは性格的に合わないから全力で投げたい
愛護の人たちに頼めばいいのかもしれないけど、新エンジンとか本来やんなくていい仕事だから頼むのも気が引けるんだよね…
195
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/02(火) 00:20:11 ID:kd2fK4EY
ヘルプ関連は別に丸投げでいいんじゃないですかね
128のヘルプもライターを募集して数人集まっていたのに数年放置されていて
業を煮やしたfall氏が個人的に作ったもの(それでちょっとしたトラブルもあった)を
書類の谷氏と愛護協会が一部採用、推敲する形で出来たものですし
やりたくないことはパスして気軽に募集かけていいと思いますよ
あと出来ればLynaさんの個人用とか開発用として
ここと同じタイプの掲示板レンタルしてきた方がいいんじゃないですかね?
ノリは今みたいな感じが性にあってるんでしょうし
一応ここは2chの避難所だから、余所とは距離置きたいって人も一定層いるので
196
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/02(火) 00:35:07 ID:CdauCUaM
>>194
ぶっちゃけエンジンとかエディターとかTwitterや此処やらでいろいろ頑張りすぎかなと心配してた
好きなこととはいえ限度を超えると苦痛になるよ。無利しなさんな
197
:
Lyna
:2012/10/02(火) 01:31:32 ID:M0APJ0Rg
>>195
そうだったんだ!じゃあ安心して投げよう…!
掲示板は新しく立ててもわざわざ見に行く人って意外といないし、まして特定の話題専用の板となると
過疎る→頻繁にチェックしなくなる→余計過疎に→さらにチェックしなくなる→…
というループで結局使わなくなるという経験を過去に何度もしてるから、やっぱこことTwitterだけでいいかなぁ
Twitterはアカウント作らないと何も言えねーだろと憤慨してる人もいるみたいだけど、
捨て垢作る手間すら惜しむ人の要望を俺は手間をかけて実装するの?と考えると理不尽だしいいやみたいなw
>>196
面倒になったらあっさり切ることに定評があるのでCW界隈的には大丈夫じゃないけど私は大丈夫です
198
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/02(火) 01:39:12 ID:6isDhXFw
>>197
愛護協会とかが協力してくれてるじゃないか。何一人で抱え込んでるの?
あくまで個人でやってる事と断言しちゃうなら
疲れたらエンジンかかるまでゆっくり休んでも誰も文句は言わないと思うよ
199
:
56
:2012/10/02(火) 02:00:39 ID:oKLaD2Zk
>>193
今日は1日なので待ってましたよ(^^
*.wex(2ファイルですが)ばっさりいきました!wex理解しました。
RC突入めでてぇです!RCということなので使ってみてご報告します!
分からないことあったらそっちにでも聞きにいきます。
>>194
>>197
開発に専念&ヘルプ丸投げ&サポートは無視か気が向いたら〜というのが
Lyna氏にとってもwktkしている俺にとってもwin-winです。
新エンジンに関する報告連絡相談の場所の39とかすごいね。
CW用アカウント作るかな。。
200
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/02(火) 02:38:30 ID:TV2SKH2k
流石にランダム選択を使用するしたシナリオはCardWirthEditorでは開けなくなるみたいね。
仕様的に考えて仕方がないことだけど。
以下、気になった点やバグの報告
・技能の使用時イベントから「ランダム選択」を利用したとき、正常に動作しない
(コンテント処理前に選択してた対象のまま変わらない。
ランダム選択の条件から外れていても選択されていたため明らかに不自然。
なお、同イベントを戦闘イベントにコピーして試した際には正常に動作した。)
・一部ウィンドウが最大化するとメインウィンドウを覆う形で最大化されてしまう
(エリア・バトル・使用時イベントの編集ウィンドウにて確認)
・カードウィンドウでCtrl+Tabが機能しない
・選択肢の変更をするとき、プルダウンメニューが自動で開かれてしまう
(仕様にも思えるが、開かれてしまうとホイール操作が効かなくなってしまうのでやや不便。
CardWirthEditorでは選択状態になるが開かれはしなかったため、ホイールで操作できた。)
201
:
Lyna
:2012/10/02(火) 23:30:50 ID:M0APJ0Rg
>>198
愛護協会側の新バージョン関連の更新も全部自分でやってるの><
一応愛護協会内の連絡網みたいなので「新バージョン出そうと思いますー」的な話はしたんだけど、
皆さん忙しいようで2人くらいしか反応がないので余計に協力を求めづらいというかw
まあ更新といってもニュース書いたりする程度で大した手間じゃないからいいんだけどね
>>199
Twitterアカウント、最初普通に誰だか分かんなかったw
>>200
1つ目と3つ目は似たようなバグを以前修正したけど、
単に古いものを使ってるのかバグが再発したのか分かんないのでバージョンの記述頼んます
2つ目は把握。4つ目は仕様だけどそのうち環境設定で切り替えは付くかもしれない
ドロップダウンリストを一度閉じればホイール操作自体は可能
202
:
200
:2012/10/02(火) 23:52:23 ID:AkQtZfoc
>>201
バージョンはα16
念のためファイルの更新日を記載すると「2012年9月29日、23:42:02」
一つ目の現象は後に確認したところ、以前別の人が報告した内容と同じ現象の様子
四つ目、仕様把握。リストを閉じれば操作が効くのはわかっていたが、連続して選択肢を変更するときはリストを閉じる分の操作分で少し手間が増えて不便に感じた。もはや、個人の操作スタイルの問題かもしれないけど
203
:
Lyna
:2012/10/03(水) 00:30:17 ID:4mV9Frlg
>>202
ランダム選択の件はこっちでは再現しないというか条件もよく分からないから、
前の人と同じようにサンプルシナリオ用意してもらってもいい?
あと念のためβ6を新しく落としてきてもらって、そこでも起きるかどうかのチェックもできれば
204
:
200
:2012/10/03(水) 00:38:28 ID:aRPcGy4o
了解。と思ったが、入れなおして改めて確認したら正常に機能した。
何かファイルのコピーを間違えてたのかもしれない。
お手数おかけしました。
どうにも、こちらの不手際のようですみません。
205
:
Lyna
:2012/10/03(水) 00:56:07 ID:4mV9Frlg
これで本当にバグが再発してたら原因相当深そうだし手の付けようがねえな…と思ってたからむしろほっとしたw
206
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/04(木) 17:02:15 ID:5vVCV6nk
正式公開っていつ頃?
というかテスト期間はいつまでですか?
207
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/04(木) 22:56:35 ID:2rJTVK4M
アイコンは公式で大々的に募集したらバンバン応募が来そうな気がするけどな
愛護協会のバナーがあれだけあるところから見ても
208
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/04(木) 23:37:27 ID:U.Z7ez9E
バグ報告
・技能等で使用対象を選択中の状態でF9を使って離脱すると選択待ち状態が解除されないまま戻る
(おそらくは昔から存在していたバグ。ものすごく地味すぎて気づかれなかったのだろうね)
・カードウィンドウ・所有カードの設定ウィンドウにてCtrl+Tabでタブ切り替えができない
(アイコンも変わってるし、
>>200
の二番目の修正も確認できてるし、今度こそは間違いなく最新版で確認)
209
:
Lyna
:2012/10/05(金) 22:55:43 ID:02nR837I
>>208
1.28でもやってみたけど確かになるね
昔からのバグは直すの厳しいから、次で〜みたいなことはちょっと言えないかも
ただこれほとんど実害ないみたいだからこのままでいい気もするw
Ctrl+Tabに関しては把握
210
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/08(月) 13:14:00 ID:huEJv0l2
ふと思い出したので1.28の頃からあったバグとそれを現行バージョンで確認したときに見つけたバグの報告
・戦闘中、キーボード操作で手札から単体対象のカードを選んだとき、カードの並び方で一番最初の対象となる相手のリバース状態(:R)にかかわらず選択されている状態から始まり、そのまま決定すればリバース状態の対象を選択できる。
味方対象であれば_1を選択できる。
(ただし、選択できるだけでリバース状態の対象に効果が及ぶわけではないので害は皆無?)
・同行NPCの時間経過処理が行われていないため、状態異常等が時間経過で回復できない
(正直、仕様なのかバグなのかいまいちわからない)
・同行NPCを脱退させた後、キャンプ画面を開かず、戦闘もはさまないで再び同NPCを加入させた時、状態が保持されたままになる
(脱退中にキャンプ画面を開いたり戦闘をはさむとリセットされるようだ)
211
:
Lyna
:2012/10/08(月) 23:34:25 ID:M2U.xKQE
1.30正式公開したよー
みんな協力ありがとう!
>>210
1つ目は間違いなくバグだと思うけど直せるかどうかは分かんないね
2つ目は確かに分かんないけど、どっちが正しい動作かって考えるとバグな気がする
3つ目は仕様として考えてるけど、現状では一旦セーブしてロードすると必ず初期化されるから、
NPCの状態もセーブデータ内に保存すべきだと思ってる
212
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/09(火) 12:27:45 ID:OxMD6QqE
同行NPCを選択して効果コンテント適用する方法って
そのNPCが戦闘時に敵カードを攻撃して
カードへのキーコードイベントが発火したときだけ?
213
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/09(火) 18:38:30 ID:KZSLW3eg
WirthBilder使いやすいなすげぇ
BGM、SEの所に音量調整スライダー出来たんだが
あの音量調整が一括なのは仕様?
どこか一つを動かしたら、他のところ全て連動して動くんだが
BGMが小さめだから、そこだけ音量上げるとか
足音を少しずつ大きくしていくとか
そういうのは出来ないんだろうか?
214
:
Lyna
:2012/10/09(火) 22:57:59 ID:Vrbt6SO2
>>212
今はそうなるのかな?
今回は時間的な関係で見送ったけど、次辺りでクーポン分岐やランダム選択で対象にNPCが選べる予定
>>213
あれはWirthBuilder自体の音量設定だよ!
215
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/09(火) 23:52:10 ID:zc7.C4VE
cwxeditor 20121009b版について。
環境はいずれもWindows XP SP3です。
【バグ報告】
・「コンテンツボックスを別ウィンドウで表示」オプションをONにした状態で、カード使用時イベントを開くと固まる。
【前から気になってたこと】
・cwxeditorでエリア名の部分をダブルクリックするとエリアを開かずに名前の変更になるのって意図した仕様なの?editorと挙動が違うからいちいち16x16のアイコンにカーソルを合わせなきゃいけないのがちょっと不便。
・リソースオーバーライド機能でnew.pngを設定したとき、ウィンドウ左上やタスクバーのアイコンまで置き換わってしまうのも実害ないけど地味に気になってる。
・メッセージコンテントなどで、カード画像を一覧表示したけど変更せずに一覧を閉じたいときに、余白をクリックするまで閉じないけど、なんか直感的な操作じゃないよね。台詞プレビューのフロート表示みたいに一覧ボタン再クリックで閉じて欲しいな。
【あと要望】
・ツールバーにアイコンが多すぎてごちゃつくから、表示/非表示を自分で設定できると嬉しい。(例えば、自分は**ビューは常に全部出してるから、ビューの表示ボタンは表示されなくていい)
・タブを中クリックで閉じれたら嬉しい。
・使用時イベントつきのカードに青三角が出るのは便利なんだけど、折角だからその青三角をボタンのように操作できたらいいな、と思う。(マウスカーソルを合わせると、指矢印に変わって、その状態でクリックすると使用時イベントを直接開けるイメージ)
偶然バグ見つけたから、この際と思って色々書いちゃったけど適当に流してください。
開発者さんたち、いつも乙です。
216
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/10(水) 07:13:49 ID:kMqq76NE
>>215
なんてこった
手許で試したところ再現しなかったので今日帰ってきてからじっくり調べてみます。
しばらくお待ちください。
要望については了解。こういうのは非常にありがたいです。
いまはRCなので(と言いつつちょこちょこ機能増えてたりするが…いい加減律しないとリリースできね)
2.1辺りがスタートしてから積んでいきますね
ダブルクリック時の挙動については初期からの仕様です。そろそろオプションでなんとかしたいです
アイコンとか余白とかは直しちゃってもたぶん問題無いですね。これもいずれなんとかします
どうもありがとうございます&ご迷惑をおかけします
217
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/10(水) 20:09:34 ID:kMqq76NE
>>215
たぶん回避できました。最新のテストバージョンでお試しください。
ご迷惑をお掛けしました
というかかなり致命的な気がするんで今日中にRC2出します
218
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/10(水) 20:28:49 ID:kMqq76NE
ttps://bitbucket.org/k4nagatsuki/cwxeditor/
出しました。ほんとに直ってるかご確認くださいませ
219
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/11(木) 01:05:48 ID:d/RomTDA
Twitterの毎ラウンドイベントの話だけど、
イベント条件に毎ラウンドとラウンド1とつけた場合、
ラウンド1だけその毎ラウンドイベントが発生しないみたいなことできないん?
あと、そのような特定ターンだけ発生させないイベントを組むケースに関して、
例えば、イベントAに毎ラウンド、イベントBにラウンド1の場合、
1ラウンド目にA、Bと実行されるということなんだけど、
その順番は毎ラウンドが優先されるのかな。あるいはツリーの上下で決まる?
毎ラウンドを必ず優先する仕様だと、イベントBのほうでフラグをオフにして
イベントAの毎ラウンドをフラグ分岐で抑制するような使い方が出来なくなる。
逆に毎ラウンドを優先させたい場合もあるだろうから、
ツリーの位置で順番が決まった方がいいと思う。
220
:
219
:2012/10/11(木) 01:29:34 ID:d/RomTDA
>>219
最後らへんの部分について訂正。
1ラウンド目は戦闘開始前、2ラウンド目からは
その前のターンにフラグオフにすりゃいい話か。後で思いついた。
221
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/12(金) 00:14:35 ID:f..EAMng
>>218
お疲れ様です。修正確認しました。
>>219
に関して、個人的意見だけど。
現状、同じ数字を並べてもラウンドイベントは1つしか発火しない仕様だし、毎ラウンドイベントもそれと同じでいいんじゃね。って思う。
毎ラウンドイベントが発火したラウンドは、通常のラウンドイベントは発火しない。逆も同じ。
まぁどういう仕様であれシナリオ側でそれなりに対応可能だろうし、不自由はしなさそう。
222
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/12(金) 00:54:21 ID:4OFqUHLA
バグかどうかあやふやなんだけど
WBでキャストデータの称号に素質型を入力しても消えてしまう
通常型は実際の素質型に反映されてるみたいだけど
特殊型を付けることはできなくなった?
223
:
Lyna
:2012/10/12(金) 01:17:35 ID:clZVbZbE
今のラウンドイベントと同じような仕様にするとしたら、
同時に発火するのは一つだけ、優先順位はツリーの上の方ってことになりそう
まあ毎ラウンドの件はもう少し練った方が良さそう
>>222
バグというよりどっちかというと未対応って感じかも
というか律儀にオリジナルのエディタと同じにする必要はないわけだから、
普通に選択肢として特殊型選べるようにした方がいいね
次からそうしよう
224
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/12(金) 07:20:52 ID:CtKGVPcs
エディタで特殊型の存在を簡単に確認できるって賛否あると思うなぁ
225
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/12(金) 08:56:26 ID:YyGW01TQ
旧エディタでも「英雄型? なにこれ検索してみ(ry」で同じことなような
226
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/10/12(金) 10:23:53 ID:OXeB4Qro
シナリオ完成させてギルドに投稿するかしないかを抜きにすれば、
プレイオンリーのユーザーは少数派だろうけど、
エディタを使う人間は全ての情報を知るべきだと思うな。
カードワースのバランス取りが難しいのは数値とか
そこらへんの情報を隠蔽するというコンセプトが大きく影響してると思うし。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板