したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1004件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マジマジ!?チラシの裏に書けちゃう?

1ミルキィよびよび ◆milkyYO.BI:2011/09/18(日) 22:54:49 ID:RA0xsSrQ
     _  ミルキィに代わって
  }X{´==ヽ  書き込みよ!
   j^l_|_|_il}
  ノノd ゚ ヮ゚ノ!
  ((⊂)l丕lつ━*))〜★★★
  )イノく/_l〉ゝ
     し'ノ

429 ◆milkyYO.BI:2012/01/03(火) 01:00:24 ID:UqvcBaAs
>>427-428
そうですね、何ドットまでずらすことを許すかって感じです。
勿論その範囲内でなら最大限ずらしても良いし、逆に元絵にピッタリ沿わせてもおkです。

おおー関節単位で角度を変えられるのですか、
あれは脳内補完が不要な上にパーツの形を全く崩さずに作れるのが良いですよね。
回転軸を骨の関節の位置に出来るだけ合わせないと不自然なポーズになってしまうのと、
腕と顔が被っている場合などは逆に物凄い脳内補完が必要とされるのが難しいですが…。

ロボット系もそのように関節単位で捏造されているのでしょうか、
私もロボット系AAに手を出す時が来たら同じように処理しようと思います。

430ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/03(火) 01:34:07 ID:avctGm6A
ロボット系についてもそうですね
極力直線で描けるようにアングルを変えてます

昔書いた駄文ですが、こんな感じで
・・『AA分割作製法』
みっちゃんにAAのお話をして欲しいかしら
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12766/1273356426/276-314
 :AA作成基礎技術

あと、ロボットの場合は多少ずれた線ならむりやり直線で描く感じですね
そういう意味ではロボットはけっこう捏造してますね
非人間系は多少ずれてもまあまあそれなりに見える(気がする)ので
絵心のある人が見るとおかしく思えるかもしれませんが……

 | と / の中間にある線なら、どっちか近いほうの角度の線で無理やり引いてしまう感じですね
上手く言葉で言えないので、実際に当てはめてもらえれば
ttp://a-draw.com/src/a-draw_8609.jpg
アングル変更なしで130%です
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/14504/1322491750/80-81
拳を見れば自分のアングルの回転の仕方が分かっていただけるかも
拳だけアングル回転させてますが、すいません、角度書いてませんでした

ttp://a-draw.com/src/a-draw_9419.jpg
左右反転して130%です
肩のエンブレムは本来のほうの方に描いていますが
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/14504/1322491750/82
こちらはアングルの変更はしてませんが、結構ラインを変えちゃってます
胸のコックピットに繋がるラインを見ていただければ、と思います



ただ、やる夫板Ⅱの改変スレでモーターヘッドのAAをいくつも量産されている職人さんがいらっしゃるのですが、
その方はロボットでも点や漢字を多用して捏造をせずに作製されていまして、この作風でも上手くロボットは作れるのだな、と感嘆しました
装飾的な作り方で質感があります
こちらですね
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1319534616/964
ルナちゃんの作風ならこちらのほうがあっているかもしれません
逆にミルキィちゃんの作風なら僕やアドベントさんのような直線主体のほうが合いそうですね
ロボットは直線で、という方も結構多いみたいですが(僕自身その1人なのですが)
実際は非直線系の作風でも高レベルのロボAAは作れると思います、モーターヘッドの方のように
むしろ頭を固めずにいろんな作風があっていいと思うのですよね
もしルナさんがロボットを作られるならどんなAAになるか楽しみにしていますね

431 ◆milkyYO.BI:2012/01/03(火) 13:10:05 ID:2X.imfbY
>>430
うほっw 待ってました、凄いレスktkr!!
ロボットは人間と違って関節が露出している場合が多いので回転軸を正確に置きやすいのかもしれませんね。
モデルを持っていれば関節を動かすことなんて日常茶飯事でしょうから脳内補完もし易いし…。
むりやり直線を引くのですか、うーんやってみたい。ロボット系にも慣れておくと直線的な作風に強くなれそうですね。

なんと!紅白のあれ、ここまで捏造されていたのですか…っはぁー!!
これだけ捏造してもイメージ通り出力されるものなんですね、
勿論細かいパーツまでキッチリ見易く作ることの出来る%名無しさんの実力も多分にあるでしょうが…。

モーターヘッドの人が作られるロボットからは生物的なオーラを感じます、いや元々そういうロボットなのかもしれませんが
少なくともそういう系統のロボットならこちらの表現が良く合いそうだということは分かりました。
逆にメカメカしいロボットなら直線主体で作ったほうがそれらしく見えそうです、
そうやってロボットの持つイメージに合わせて作風を分けると上手い具合に捌けそうですね。

私が作るなら…どうなるでしょう、正直今聞いたお話の中で
かなりの衝撃を受けたので、自分でもどのようなAAになるか想像つかないです。
一応テレ東実況民として来期はアクエリオンEVOLを見ることになりそうなので、
それほど遠くない内にロボット系AAに手をつけるとは思います。自分らしく作れたら良いんですけどねー頑張ります。

432 ◆Occa/64hTI:2012/01/05(木) 20:22:06 ID:2stFO2rc
こんばんわー
挨拶より先に乗っ取りやってしまってすみませんでしたw
今年は少しずつですが、ルナさんを研究してみたいと思ってます。
分からないところとか質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。

433 ◆milkyYO.BI:2012/01/05(木) 23:34:10 ID:5T0mYvI.
>>433
これはわざわざどうも、こんばんわー。
むしろああいうノリは大好物なのでどんどん乗っ取っちゃって下さい、
あの板は私自身やりたい放題やって規制食らったこともあるぐらいですのでw(一度にスレ立て過ぎた)

研究されるのは嬉し過ぎますしこれまた大歓迎なのですが、私なんかで大丈夫なのかという心配も相当にありw
特に基礎はftさんのほうがずっと出来上がっているはずですので、
上手い具合に美味しい部分だけ持って行って下さると私としても嬉しいです。
質問に関してもしょーもない内容でも歓迎致します、以前参考画像を頂いて実際にAA作ったこともありますし
まあその、何についても私の前では遠慮する必要は全くありませんので心ゆくまでおくつろぎ下さい。

434 ◆milkyYO.BI:2012/01/05(木) 23:34:55 ID:5T0mYvI.
ギャー初っ端から安価ミスw
×>>433
>>432

435ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/05(木) 23:59:40 ID:pcNoxNTE
>>遠慮する必要は全くありません

しょしんしゃのぼくにすてきなえーえーのつくりかたをおしえてくだちぃ

436 ◆milkyYO.BI:2012/01/06(金) 00:27:58 ID:kOm.dPlA
>>435

       4           3         2         1
          _         __
    :.. :. ≡=-i'__l,       ,-i,_,l 、                 __
    iコ==ラ`'i ti      //l   l       ,-,_        ,i,_,i_
.      /  /l/      l i,,l   l |      /'-' `i         |  `i
      /  /    ←   `"|iコ=''   ←   | lヽl li,  ←    | lヽi li,
     ./  /          | .i .|       | | // l      .| l-'l |,l
    i' /l .l,           | || |       E三l_l_A      'Fヲ|,H
    l l .ヽ,ヽ,            | || |_                 ,i_| .| |
   -'-'  -'-'         ‐' ' `‐'                  -'‐'

   砂糖と塩を      コーヒーを     たたむ       脱ぐ
   まちがえる。       つくる

437 ◆Occa/64hTI:2012/01/06(金) 00:45:48 ID:2hFhZENI
>>433
オッスオッスくつろがせていただきます!
>>436
早速ステキな作り方を教えてもらえるなんてラッキーです
明日から実践します!(`・ω・´)ゞ

438 ◆milkyYO.BI:2012/01/06(金) 23:29:31 ID:wq/EpXQ6
>>437
くれぐれも風邪を引かないよう、慎重に脱いで下さいね!!

439 ◆milkyYO.BI:2012/01/07(土) 00:20:14 ID:YMCr0Lh2
現在ftさんのおとといの配信から思いついたアイデアを実践しておりまする。
今夜中には投下しまする。あんまり大した内容ではありませぬ。

440 ◆milkyYO.BI:2012/01/07(土) 02:33:37 ID:9dACzOhI
投下しました。あんまり大した内容ではありませんでした。
でも気に入ったのでこれからバリバリ使っていこうと思っています。

441 ◆milkyYO.BI:2012/01/08(日) 02:49:05 ID:6jE8emSM
ttp://loda.jp/lunaclay76/?id=50.png
ftさんのとこでネタAA競作祭り発生中です。このしょーもない機会をお見逃しなく。

442ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/08(日) 13:27:07 ID:rgkDgLkw
ftさんがコテ当てするのにコテ付きじゃないですかー
それとも名無しで他に用意されてるのかしら

443ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/08(日) 15:08:37 ID:.Xqo14XA
          ,イjィi洲jィi洲八トiijィi洲ヘjィi洲jィi洲 ii|jィi洲
         ムjィi洲jィi洲リ ..,,,;;ゞミミゞ ,,;;,:;;,..ゞトミミxji洲
         {{jィi洲jィi洲j,:;;''゙"   `´     `''' ゞゞjil洲
         {{ィi洲jィi洲  ,.ィ='''.:::''゙゙'':...`ゞミx  Yjィi洲
         {il|ijィi洲|'´ ‐´ "´   {: ` ‐`゛`  jィiル'^!
          {:{ーヘミミ .:     ,;:         {|i|l  ′
          ヽ、{Ⅵ ::    ,ィ{..,、_:: _ノ',       /
           \__」     ;'      ',    j‐'′
                 !       /'´ ̄`ヽ     /
           _,. -‐=ハ.    ;  {::.::::::.::.:.:} :  .イl、_
 /´ ̄`ヽ、‐=<::::::::::::::{ `ヽ、   ヽ __  ノ  /l |::\::: ̄`ー-.._
/::::::::::::::::::::\:::::::`丶、:::ヽ   ` 、 `ー--‐ ´ / / l::::::::ヽ:::::::::::::::: ̄`ー
´ ̄::::::::‐-ミ:::〉:::::::::__:::_   -‐¬__,.. '´ / l::::::::::::::〉::::::::::::::::::::::::::
::::-‐…‐-ァ'7了 ̄:::::::::::::, -‐'T´ヽ>ーイ{   /  /::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::
::::/´::/::/:::{:::::::::::::::::::/  { l  l:::::: ト、/  /:::::::::::::::::::〉::::::::::::::::::::::::::
:/:::::::/:::::/:::::::、:::::::::::::::{  ヽ l  l、::ノ  〉  〈::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::

444ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/08(日) 16:55:05 ID:xvjBekGA
なるほどこの手があったか。

445 ◆milkyYO.BI:2012/01/08(日) 18:18:09 ID:BVgrHH/A
>>442
ふふっそう簡単には終わらんですよッ!

446ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/08(日) 21:57:27 ID:f9BUJU2I
             /i:i:i::i:::i:::::::::::::::::::i:::i::i::i:i:i:i:i\
           /i:i:i:i:i:i:i::i:ハ::.\::::お腹もよじれる爆笑映像
          ハ:i:i:i:i:i:i:i:/  \:.:.\6位::呪われた配信垢!?
           |:i:i:i:i:i:i:i/ -‐==   ==ー+i:i:i:i:i:iハ
           |:i:i:i:i:i:N      ヽ:::...::/   `ヽi:i:i:i|
          |:i:i:i:i:i:l   ( ●)   ( ●)   |i:i:i:i|
          i⌒ヽi:|   ⌒  ,:: ::.  ⌒   乂⌒i
          丶 乂  ::::::: /(,n__n)ヽ :::::::    丿
            \__,     /  ____  }   、_/
                _レハ     /´ ̄`ヽ    /
   _     ,..: ´: : 圦::.   {'⌒T⌒'}   ∧_
  / : : :ヽー<,_ : : : : : ∧ヽ:.  ヽ..⊥..ノ ,釗 |ヽ: : : :‐-. . . _
 ./ : : : : : \: : :`ヽ : : : : \\__`二´ / ノ'´|: : \: : : : : : : : :
 l: : : : : : : ;>‐ァァう冖7ア⌒´ 、_)==彡'´ /\/ : : : : : : : : :
 |: : :/://:/:/: / : :〃    /´i ∨   /: : : :\_: : : : : : :
 | :/:/: / : /:/: /: : : }{ \\  廴レ |     {: : : : : : : /: : : : : : :

447 ◆milkyYO.BI:2012/01/09(月) 01:18:42 ID:QJZEnAtw
w* ←この組み合わせ好き。 .が二つと 。が一つ、良い感じに並んでいるから。

448 ◆milkyYO.BI:2012/01/09(月) 01:21:48 ID:QJZEnAtw
,。w*…ー+=≦、 ニョーン

449 ◆SPNXXX34sg:2012/01/09(月) 01:23:30 ID:8DL4W9lU
>>447
おお、なるほど
使い道はイマイチわかりませぬが

450 ◆milkyYO.BI:2012/01/09(月) 01:33:14 ID:QJZEnAtw
>>449
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1291648958/64
ここの4行目のケツのラインで使ってます、まあこの組み合わせでは結局濃過ぎて他で活かせなかったんですけどねw

451ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/09(月) 01:43:57 ID:F/gZlOQ.
そういう文字を組み合わせた繋ぎは日頃からそういうのを作り慣れてないと発想できないですね
頭を作らねば

452 ◆milkyYO.BI:2012/01/09(月) 12:12:59 ID:xPr7idoQ
>>451
他の人に関してはそうだと思いますが、私に関しては偶然の産物のほうが多いかもしれませんw
ただまあ、例えばこの場合は w や * をありのあまの文字として見ないで
.に無駄線が生えたものとして扱っている訳ですが、
このように見方を変えることでなかなか応用の効きそうな文字へと生まれ変わる例は少なく無いと思います。
あとは、そのようにして偶然生まれたものを極力無駄にしないよう積極的に使っていくことが大事なんでしょうね。
自分の場合は例えば た は積極的に使ったことで格段に扱い易くなった文字です。

453ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/10(火) 01:19:59 ID:UAMSy9f6
菊門がこんなにたくさん……

454 ◆milkyYO.BI:2012/01/10(火) 01:30:57 ID:MSMASBOY
     _
  }X{´==ヽ
   j^l_|_|_il}  >>453
  ノノd ゚ ヮ゚ノ!      =*  ニ*
 _((⊂)l丕lと彡  =*     =*
 |==(ミ/ ) )=l_        ニ*
 || ̄ ̄∪J ̄||..,, ,,v,,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

455 ◆milkyYO.BI:2012/01/11(水) 01:32:30 ID:8VzmP5nE
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1292042983/316
という訳でEruさんのAAを参考にした装飾表現にマスカットさんのAAを参考にした装飾を加えて見ました。
マスカットさんのあまりにも自由なAAに憧れてどうにか自作にあの味を取り込めないものかとずっと考えていたのですが、
こうすればあの賑やかさの一部でも持ち込めるんじゃないかと(こんなでも本場のAAと比べればまだまだ大人しいですけどね)。

456 ◆milkyYO.BI:2012/01/12(木) 01:10:42 ID:ypUd1bKY
味PONさん用AAその2を作成中です。大型ですが上手くノれたので割と早く作れそうです。

457 ◆12DgstPCxQ:2012/01/12(木) 22:17:51 ID:3TFn2HpU
>>423
(´;ω;`)

>>452
>見方を変えることでなかなか応用の効きそうな文字へと(ry
φ(・ω・ )メモメモ

458 ◆milkyYO.BI:2012/01/12(木) 23:27:47 ID:gOzt3BQY
早速>>456を訂正w 背景ばりに装飾も広げたいと思います。
一応装飾無し版も作りますが、多分どちらも恐ろしく使い辛いAAになるでしょうねw

>>457
ですです、特にその文字のどの部分を活用するか、で考えると見方を変え易い気がします。>>378もそういった見方の一つですね。
もちろん、使えそうな文字になったところで実際に使いこなせるかどうかは自分次第ですけどねw

459ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/13(金) 01:00:02 ID:BumMEp/I
事情があってロボットばかり作ってたら直線系AAしか作れなくなってた……
ロボットAAにはこのような恐るべき罠が仕掛けられているのですよ……
ルナさんも気を付けることだ
お前が元絵を直線で捏造している時、直線もまたお前の作風を捏造しているのだと……

非直線系も作らねば……

460ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/13(金) 01:02:07 ID:BumMEp/I
と思ったけど僕ってもともと直線色の強い作風でしたねテヘペロ

461 ◆milkyYO.BI:2012/01/13(金) 02:51:19 ID:VTR8q0m.
>>459
私も手軽に作れる・使ってもらえるみるきすとAAばかり作っていたら
何だか知らぬ間にルナAAのほうが中途半端な感じになっちゃいましたよ、そういう意味では手遅れですw
でも今回真紅AAを作る前にはちゃんと過去作の復習をしましたし、
使ってもらえる云々、他作が云々、最近の自作が云々、AAと言うものは云々といった余計な考えも極力排除するようにしたので、
作成途中のAAを見ても前の感覚が少しずつ戻って来たように感じます。何より作っていてとても楽しいです!

という訳でロボットAAを作る前の記憶がちゃんと思い出せれば復帰もより簡単に出来ると思います。まる。

>>460
今こそ作風使い分けのチャンスじゃ無いでしょーか!でしょーか!!

462 ◆milkyYO.BI:2012/01/13(金) 23:59:46 ID:uVmZEgcU
真紅AA大分出来上がって参りました、上手く行けば明日にはとりあえず装飾無し状態で仮完成に出来る…かな?
かなり保守的で斬新さの少ないルナーなAAですが、これまでもルナーなものは無難に作ったほうが上手く行ったので今回もそうしました。
仮完成したらtempページにて作成状況を載せるつもりでいます。

463 ◆milkyYO.BI:2012/01/14(土) 00:32:24 ID:FMDwn8sQ
女′
 、ゝ  フッ


464ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/14(土) 00:37:38 ID:eB5kMAaw
>>461
>>ルナAAのほうが中途半端な感じに
そうなんですか?うーむ、難しいところですね
言われてみるとルナちゃんコテのAAでもどこか直線的だな、と感じたAAもあるようなないような……
とはいえ、非常に綺麗なAAだなって毎回思いますけど

>>でロボットAAを作る前の記憶がちゃんと思い出せれば
僕の場合、もともと直線系とでこぼこ汚し系の2つが基本で、そこにその時その時に印象に残ったり参考にしたAAの作風が混ざってるって感じがするんですよね
なので何も参考にせずに自分の中の引き出しだけでやろうとするとこのどちらかになるんですよ
ある意味で自分の基本形といいますか
アニメやメカ系なら飾り気のない直線系、
実写生もの系ならでこぼこ汚し系、
という感じで

ある意味でローゼンとかヴィクトリカとか、フリルの多いふんわりした華やかな題材とは非常に相性が悪い気がするんですよねw
反面、怪獣や生物系なんかは初期から割と自分の気に行った出来のAAが多いので、そこらへんはもうAA開始前から持ってた
元々のセンスの向き不向きなんだろうなと感じます

>>作風使い分け
いくつか美少女系でふんわり系や装飾系が上手くいったかな、と思えるAAはあるんですが、その時その時の精神状態や参考にしてたAAや元絵が
上手くかみ合った感じでもう一度意図的にその作風で作れるかと言うと自信がないですねw
指を咥えてる薔薇水晶や咲の桃子、真紅さんAAの一部なんかがそうなんですが
自分でもなんでそういう作風になったのかよく分からないのでどうしたものやらw

>>462
うほっ……
なんかほんとに待ってる今の時点で興奮してくるのですが……
またもルナさんパワーに圧倒される時がくるのかと思うとビクンビクンしてきます

465 ◆milkyYO.BI:2012/01/16(月) 00:10:22 ID:2.qRe.QA
ふいー…。えー、真紅「仮」完成致しましたのでご報告をば。
こんなん。ttp://www27.atpages.jp/opencafe4/lunawiki/?temp

リンク先にもある通り、この先は装飾の作業を進めながら可能な限りの修正をする予定です。
パワーは…どうなんでしょうw 装飾でその辺りブースト出来れば理想的ですねー。

>>464
そうなんですよ、特にごたぁまぜスレの中には結構どっちつかずなものがあります。
だいたいのケースがミルキィAAに無理矢理ルナAAの特徴を付け足した感じですかねー。
有難うございます、まあその事で全体を通して作成スピードが上がったというメリットも感じられたのでそれでヨシとしようと思います。

なるほど、どうしたいかにもよりますが、印象に残ったり参考にしたりしたAAの作風が混ざる、すなわち自然と自作に反映されるのであれば
自分が相性の悪いと思う題材に関しては常に好きなAAを参考にし続ける、という方法はアリな気がします。
上手く行ったと思えるAAがあるなら尚更ですね。もしもその時の環境を覚えているのであれば、それを極力再現することをオススメ致します。
同時に、先述の通りある程度参考にする対象を絞り込めば、多少の作風コントロールは効くんじゃないでしょうか。

あとは怪獣や生物系で発揮されている持ち味を萌えAAにどうやって活かすかですね。私は活かすとすれば例えば服や髪かなーと思います。
もちろんそのまま使うのではなくてあくまでも活かす、ですので、上手く形を変える必要はあるでしょうね。

466ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/16(月) 00:51:46 ID:fUqS4l0A
寝る前に真紅さんみました
このフリルは凄い
基礎的な顔形の取り方もさながら、ドレスの自然さと装飾性の両立が凄いですね……
これだけでAAというより絵に見える……
浮きやすいように思える○繋ぎや装飾文字繋ぎが自然なラインに見えるってのが凄すぎます……

467ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/16(月) 01:02:37 ID:C3DsmdKU
なんてルナティックな・・・

こんなんアリか!と驚愕した次第です

パk参考にさせていただきますぅ

468セクシーぶろっこりーξξ´;゚;ё;゚;`ξξ:2012/01/16(月) 22:03:22 ID:9OIdgluw
これは凄いですね。しばらく見入ってしまいました
まだ作成中みたいですが完成が楽しみです!

469 ◆milkyYO.BI:2012/01/16(月) 23:12:29 ID:FNofpIks
>>466
こういう記号装飾は極力隙間無しに詰めればとても濃い線になるんですよね。
パターン豊富、点系トーンよりも濃いので色分けが可能、同じく濃いので周りの濃い文字が相対的に目立たなくなる、ズレに強い、見栄え良好…
とメリットだけ書き出せば単に飾りだけに使うには勿体無い、万能な線に変化するように思います。
このAAですと、濃度調整のために \ で済む所をわざと近い角度の装飾線に置き換えてすらいます。

>浮きやすいように思える○繋ぎや装飾文字繋ぎが自然なラインに見える
という訳で、浮き易いものを浮かなくしていると言うよりはむしろどんどん浮かせて狙った場所を目立たせている感じです。
前述のようにメリットも多いですが、代わりに実況向けAA等スペースの都合で目立つ文字をたくさん置けない場合は使い辛いやり方ですね。
全体的に薄くなりがちなAAを画像化する場合には特に効果的ですし、大型AA向きのやり方だと思います。

…まあ実質装飾線を装飾以外の用途に使っただけですから、こういった装飾線が作れる方でしたら誰でも出来るやり方ですよw
やってみれば本当に手軽なものですから、自信を持ってオススメ致します。

>>467
アリです!いや分かりませんがw 濃い上に細いので漢字で構成された線より使い易いですし、
幾つかパターンを作っておくとこれまで苦労していた斜線もラクラク引けるようになります。
これだけ嫌な角度があっても捏造も省略も殆どしないで済むというのは、とても爽快なものです!
マヂオススメなのでバリバリ使っちゃって下さい、そして次は私にパクらせて下さいw

>>468
有難うございます、ξが便利過ぎて鼻毛が出そうですw
ξ使う発想が出たのは冗談抜きでξξ´;゚;ё;゚;`ξξさんの顔文字のおかげですので、とても感謝しています!

470 ◆milkyYO.BI:2012/01/16(月) 23:33:31 ID:FNofpIks
髪の毛は特にそうですが、別に繋がって見えれば直線( \ とか ― とか)使う必要性って無いんですよね。
さらに言えば、直線は綺麗に繋がれば本当に美しくなりますが、ズレにはかなり敏感なように感じます。
あまり既存の形式に拘らずに、目的や場所に応じて適した線を使い分け出来たら良いなーと勝手に夢見ております。

ところで装飾の件なのですが、この作風やキャラですと普段のパクリ装飾はあまり向かない気がします(今日気付いたw)、
そこでこれまでよりも直線から離れた装飾をしようと考えています。
あと、紅白の蛍火で使った蝶と同じような感じでくんくん人形を活用しようかなーと、まだイメージが固まった訳ではありませんが…。

471ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/17(火) 01:00:57 ID:NLGlHx9U
>>465
真紅のAAすごいですねー。
帽子の影のつけ方が興味深いです、自分だったらそこは何も考えず「三」の連打で済ませちゃいますね…。
それと、靴の表現はすっきりとしててかなり好みです。
完成がタノシミダナー。

472 ◆milkyYO.BI:2012/01/17(火) 01:38:57 ID:/IQKbDds
>>471
有難うございます!影は特に奥行きを出したいときにはグラデーションをつけると効果的に感じます、
それと ニ トーンのdot調整し辛いという短所も、別種のトーンと組み合わせればかなり自由がききます。
三といえば ttp://captain.jikkyo.org/test/read.cgi/lsaloonx/1269746499/4
こちらの6さんのAAのように空白との相性が良いという点が美味しいですよね。

靴は黒さと光沢の表現に苦戦しました、今後修正出来るなら可能な限り修正したい点です。
靴に付いている薔薇に関しては私もスッキリとして分り易くなるよう作ったつもりでしたので、そう言って頂けると嬉しいです!
完成は…とりあえず装飾に関して未だイメージすら沸いていませんが、何とか乗り切りたいですね。

473 ◆milkyYO.BI:2012/01/17(火) 23:28:41 ID:C0j7CcNA
・くんくん案破棄w
・薔薇の花びらを大量に使って装飾線
・薔薇の花を右上に配置して足元辺りに少し花びらを散らす
・薔薇と蝶で装飾枠
・◯と×でほんわかキラキラした雰囲気
・少量の花びらを飛ばしてシリアスな感じに

うーんうーん

474 ◆milkyYO.BI:2012/01/19(木) 23:15:35 ID:/fa.5U9s
えー、先イリスさんから頂いたお題のほうが仕上がりましたので確認済んだら投下しまっす。

475 ◆milkyYO.BI:2012/01/19(木) 23:52:51 ID:3m6xdjxM
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1291648958/100
てな訳でついったーで告知しました通りペリちゃん2作目であります。
装飾線でどこまで実線の代わりを務められるかがテーマ。もちろん無理のない範囲で。

476 ◆Occa/64hTI:2012/01/20(金) 00:00:31 ID:mEabZSo.
もの凄いバランスの上にそそり立っているAAだと思いました!
個人的に醞iiiiiと 。。。。。。。。 。の繋ぎと‰の斜線が服の質感を出しているのがヤバイと感じます
髪のトーンも; ;になっているのは装飾線に負けないようにするためでしょうか?

477ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/20(金) 00:04:06 ID:N4L1ohbc
シャレにならない出来……
乾いた笑いしかでませんね
これは凄い

478 ◆milkyYO.BI:2012/01/20(金) 00:22:34 ID:5CJCly/E
ttp://www27.atpages.jp/opencafe4/lunawiki/?temp
これ以降は味PONさん用AAに集中します。
今の段階で装飾どうするか決めたのと、影の追加と帽子の修正が済みました。

>>476
有難うございます!実験要素が多分に含まれていますので、少し安心出来ました。
‰は%より繋がりが良い文字ですね、%の横の。を処理する手間を掛けてでも使い甲斐があると思いました。
髪のトーンは仰るとおりです、また元が薄紫髪だったのであまり濃くする訳にはいかなかったというのもあります。

>>477
有難うございます、自分なりに加減した結果装飾線は少なくともこれぐらいの割合でなら本体にも使えるという結論に達しました。
この装飾線を使って、今度は味PONさん用AAの装飾に挑もうと思います。
ステンドグラス風の装飾にするつもりなのですが、この装飾線の太さや濃さが使えそうなのです。

479 ◆SPNXXX34sg:2012/01/20(金) 00:29:18 ID:5i0HGCDg
>>475
しゅごい・・・イイ・・・

480 ◆milkyYO.BI:2012/01/20(金) 00:41:48 ID:5CJCly/E
>>480
嬉しいデス!サンキューデス!
帽子の模様と髪の分け目に使われている実線はぐちゃぐちゃにならないようにするために敢えて装飾線を避けたのですが、
下まつ毛は最初実線ではありませんでした。やはり顔のパーツにはそこまで目立つようなことはし辛いですね…。
睫毛はまあ髪の毛みたいな扱いでおkとして、顎の輪郭はこのような詰まった装飾線であればそれなりに使えるようです。
無駄線が出辛い、省略不要、捏造不要というメリットがあるので濃さの問題さえクリアすれば実線よりも顎ライン向きかもしれません。

481 ◆milkyYO.BI:2012/01/20(金) 00:43:03 ID:5CJCly/E
安価ー。・゚・<*'y _v>・゚・。
>>480
o >>479

482ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/20(金) 00:45:06 ID:N4L1ohbc
肌の露出の多いキャラをこれで作ったらどうなるのか興味がありますね
ここまで顎に違和感がないと全身でも可能でしょうか

483 ◆milkyYO.BI:2012/01/20(金) 01:04:52 ID:5CJCly/E
>>482
今回は顎の周囲、というより全面がギラギラしていたので濃さの問題も解決出来ましたが、
肌の露出が多いとギラギラさせる場所がぐっと少なくなる分濃度のバランス取るのが大変そうな気がします。
もちろん実際にやって見ない内は断言出来ませんが…。
その場合背景を作り込んだり、服を極力目立たせたりといった工夫があると良いですね。

あ、あと全身でも可能か、というよりは全身入れるなら全身で装飾線使ったほうが良さそうです。
装飾線は実線と太さも濃さも繋がり方も違うので、双方を滑らかに繋げるのは困難です。
(逆に重なったパーツを分離させたい時には素晴らしい威力を発揮します。)
主に境界が激しく目立つので、全身なら全身を囲むように使わないとバランスが崩れかねません。
装飾線はパーツを囲うようにして使うもの、と考えると使いどころをイメージし易いと思います。

484 ◆milkyYO.BI:2012/01/20(金) 01:10:18 ID:5CJCly/E
ああ、パーツ単位で考える・作るというのは結構大事そうに思います。これを横書き
(ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1291549562/630)で作るのは難しいんじゃないですかね。

485 ◆milkyYO.BI:2012/01/21(土) 00:58:50 ID:4r7RCDhM
ずいぶん前に途中放棄したはずのAAが知らぬ間に使われていた不具合。黒歴史イヤアアアアァァァァァァァァァァ!!!!

('A`) 本当の黒歴史が暴かれなかっただけヨシとしよう。

486ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/21(土) 01:13:03 ID:GCMU7Hc.
みたいな
お主の黒歴史

487 ◆milkyYO.BI:2012/01/21(土) 01:19:35 ID:4r7RCDhM
>>486
隠れてるけど探せばその辺にありますヨー。

488ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/21(土) 01:24:56 ID:GCMU7Hc.
まあ黒歴史だらけの拙者には敵うまい

489 ◆milkyYO.BI:2012/01/21(土) 01:25:41 ID:4r7RCDhM
>>488
みたいな!
お主の黒歴史!

490ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/21(土) 01:33:14 ID:GCMU7Hc.
ターンAが一晩で塵にかえしてくれました

491 ◆milkyYO.BI:2012/01/21(土) 01:39:49 ID:4r7RCDhM
ちょっと塵になった混沌の欠片を再構成してきまつ。

492ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/21(土) 02:48:43 ID:TZZ8h/tE
AAとは形として出してしまった時点でAAとなるのです
増してや一般人から見れば、発表AAと廃棄AAの区別すらつかない
ある程度の形さえ保っていれば大丈夫、と考えるものなのです

493 ◆milkyYO.BI:2012/01/21(土) 09:22:30 ID:nKSGReBw
>>492
そう思うと複雑な気分になりますね、
ある程度の形で良ければ細部を修正する必要もありませんからかなりのスピードアップを図れますけど、
自分の中ではスピード優先であっても自分の中での基準は保ちたくなりますw

494 ◆milkyYO.BI:2012/01/22(日) 14:49:45 ID:R1uPJgmE
でぇー…ようやっと味PONさん用真紅完成致しました、最終確認と各バージョン載っけ次第投下いたします。
サイズがサイズなので時間かかってしまうかもしれませんが夕方には投下出来ると思います。

495ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/22(日) 17:19:41 ID:o.TwU32Y
拝見させて頂きました
薔薇の背景とは……
本当に凄まじい……
もはや絵画の領域です
本当にありがとうございました

496 ◆milkyYO.BI:2012/01/22(日) 17:31:52 ID:R1uPJgmE
>>495
早っw
有難うございます、正直背景考えるほうが大変でしたw

497ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/22(日) 17:34:16 ID:o.TwU32Y
たまたまJANEをチェックしていたものでw
あれはノートレースでしょうか?

498 ◆milkyYO.BI:2012/01/22(日) 17:54:55 ID:R1uPJgmE
>>497
いえ、フリー素材(←ココ重要w)のトレスです。下のキラキラカットは自分で考えましたけどw
確か元がフィギャーの新商品紹介用写真…だったかな?で、それでは寂しいので背景をつけたという成り行きです。

何処に何をどのように配置するか、それをどうやって本体に溶けこませるか、ここまでは頑張って考える必要がありましたが、
いざ作る段階に入るとトレスするだけだったのでとても簡単でした。

499ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/22(日) 17:59:56 ID:o.TwU32Y
なるほど
いやはや、ルナさん恐るべき領域ですね

500 ◆milkyYO.BI:2012/01/22(日) 18:11:26 ID:R1uPJgmE
    |┃≡
    |┃≡
    |┃ _
    |┃'´==ヽ
 ガラッ.|┃l_|_|_il}
.______|┃d ゚ ヮ゚ノ! >>500は私が頂いたッ!
    | と   l,)ゝ
______.|┃ノーJ_

>>499
元 ttp://loda.jp/lunaclay76/?id=55.jpg
背景 ttp://farm2.static.flickr.com/1183/585702473_6a7b182624_o.jpg
デス。
いえ、そこまで大したことはやっているつもり無いですw
特に技術面では無難なものを選んで失敗のないようにしたつもりです、AA作成時間だけで言えば今回はいつもより早く終わりましたし。
それと装飾部分に関しては今後に活かせるよう手軽さを意識した(の割にこれだけで時間喰いましたけどw)ので、
アイデア含めて使えそうなところは持って行って下さると嬉しいです。

501 ◆SPNXXX34sg:2012/01/22(日) 18:12:40 ID:vDAFRHvU
> 肌の露出の多いキャラをこれで作ったらどうなるのか興味がありますね

インスピレーションを受けたのでやってみました

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1307853183/394-395

502ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/22(日) 18:16:59 ID:o.TwU32Y
そりゃルナさん的には大したことないかもですがw
その大したことないものに僕は圧倒されまくりですよw

>>501
作製するとこ見せてもらってましたが、こちらも凄いですね
新しい技術を即座に飲み込んでしまえる器の大きさというか……
凄い

503 ◆milkyYO.BI:2012/01/22(日) 18:29:22 ID:R1uPJgmE
>>501
うはっめちゃめちゃイイじゃないっすかコレェw
便利だけど浮き易い文字なんかもここまで全体の線を太くすればデメリットが一気に消えますね、
薔薇の飾りも存在感があって素晴らしいです。普通のAAを作っていて濃さ等の点でユニコにどうしようもない敗北感があったのですが、
このやり方であれば頑張ればユニコにも劣らぬ存在感を出せそうな気がしてきました!

>>502
見てくれだけですからw
ちょっとした事でそれっぽく見せられるという点に価値があると思っているので、興味があれば是非お試し下さい!

飲み込みどころかどう考えても昇華です、本当に有難う御座いましたm(_ _)m

504 ◆milkyYO.BI:2012/01/22(日) 18:37:40 ID:R1uPJgmE
さて次はそのSPさんからのお題な訳ですがw
もうこうなりゃまたイリスさん宛AAと同じ方向で作るっきゃ無いですね、
全く同じやり方ではゲイが無いので少しは新しいものにしたいです。

505 ◆milkyYO.BI:2012/01/22(日) 18:47:45 ID:R1uPJgmE
゚'・*++*・'゚

1dot単位の調整にも超便利ですよ、さあ流行れw

506ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/23(月) 20:33:40 ID:3SSkYLs.
        ,, -''"´ ̄ ̄`"''- 、
      /           \
      / (  , =、   , ., =、 .ノ'゙     ☆
     ,'  `.く_ ・._). , 〈 . ー= ' ヽ゚'・*++*・'゚
    ((_>:r|        ,.へへ、 .イ
  、_> / \   、_∠ィ'lエlュ.レ /   
   .`Z/!、i \   ヽ\ェェン/ /     
     .\. `"''ー\____/''- ,,_

507 ◆milkyYO.BI:2012/01/23(月) 23:35:07 ID:V2P1qCMQ
      【        *       】
      ゚'・*g++g*・'゚゚'・*g++g*・'゚
        § § ● § §
        ゚'・・'゚    ゚'・・'゚

508ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/27(金) 00:13:50 ID:9Tchh1Hw
∬゚♀゚∬

509 ◆milkyYO.BI:2012/01/27(金) 01:14:49 ID:clT9rXpI
∬∬´・ω・`∬∬

510 ◆milkyYO.BI:2012/01/28(土) 00:34:10 ID:qzJ4ZnVs
んーむ。3酉全てに言えることなんですが、どうも線の取捨選択が下手くそというか、いらん線まで拾い過ぎている気がするのです。
自分としては明るさを上げて細かい線を消す作戦に出ていたのですが、
それが逆に明るさを上げないと見えないような薄暗い線まで拾っている原因になっているような。
上手く捌ければ緻密なAAにもなり得ますけど、特にスピード重視のミルキィちゃんの場合は
ノイズ源になったりスピードを殺す無駄な作業になったりする可能性のほうが高そうですね。

…と言ったところでぽっと解決法が浮かぶはずも無く。ペリちゃんにDOGEZAしていろいろ試してみるしか無いですね、、

511ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/28(土) 01:27:22 ID:0kY85nPQ
線をどこまで拾うかは永遠のテーマですね
現状のルナさんのAAは傍から見る限りは素晴らしいできかと思いますが、
ご自身でそのように思っておられるのなら、どうでしょう、絵をどうのこうのするのではなく、
極限まで線を減らす練習をやってみるというのは
私はたまに、完成後のAAを見て、描いたせいで却って汚さ、分かりづらさに繋がってしまうように思える線を削除したりします
そこで、いったん完成したAAからいらないかな、と感じた線、あるいは構造をガンガン消してみるのですよ
そしたら、
・これを消したらAA自体が根本的に意味不明になる→主線
・消したら分かりづらくなった→準主線
・消しても構図はきちんと分かるが、完成度(美しさ)は下がった気がする→飾り線
・消しても特に問題はない(雰囲気は変わるかもしれない)→消して構わない線
・消したほうが綺麗かも→無駄線
というのが体感できるのではないかと思いました
これは既存のAAでもいいですし、それように新しく作ったAAでもいいと思います
こんなこと言いつつ、僕も線の省略や整理はかなり苦手な方なのであまり大きなことは言えないのですけどw
ルナちゃんコテのAAだとこれをやっちゃうのは不味い気がしますけどね

512 ◆milkyYO.BI:2012/01/28(土) 02:06:38 ID:qzJ4ZnVs
>>511
アドバイス大感謝デス!なるなる、確かに最初から無駄の無いAAを作るのは難しくても、
出来上がったものから線を減らしていくというのであればとても簡単ですね。
ミルキィちゃんの場合はスピード重視・無個性(他のAAと混ぜて使っても目立たない)という目標があるので
主線に加えて準主線が少々あればそれで良いかな、と思いました。とりあえず長さの短い線や細い線から削って行ってみようと思います。
既存のAAのほうが現状を素直に表しているはずですからこちらのほうが実験向きな気がしますね。
削って納得の行くかたちになったらそれをガイドにしてまた同じ元絵で一から作りなおす、これで行こうと思います!

ルナちゃんには確かに向いてなさそうですね、加工向きの作風でも無いですからね。
まあ、ミルキィちゃんにはかなりのメリットになりそうなので是非とも身に付けたいです!

513 ◆milkyYO.BI:2012/01/28(土) 21:05:00 ID:t0a4t4zM
あなだなろだ度々重くなるし使い辛いなーということでロダ新設。
あなだなろだのほうがお手軽ですがこちらのほうが高機能です。あと軽い。
あなだなろだⅡ ttp://board.sweetnote.com/lunaclay76/

もいっこ建ててみたけど恐ろしく使い勝手が悪いのでこちらは最終手段ということで。
あなだなろだ2nd ttp://lunaclay76.bbs.fc2.com/

514ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/28(土) 21:11:57 ID:XuBuVdBk
気づいてません?

515るなー:2012/01/28(土) 21:49:17 ID:/BnS/OtA
あ、今気付きましたw ちょっと出先なので(ry

516ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/28(土) 21:53:35 ID:XuBuVdBk
そうでしたかー
それは残念

517 ◆milkyYO.BI:2012/01/29(日) 13:23:50 ID:H6KkyLE.
ごめんねみんな!もうここまでできちゃったよ!うひょい!
ttp://www27.atpages.jp/opencafe4/okaowiki/
フグアイ? シラネ

あとは管理の権限をゲストさん用に弄っておしまい。
あとあくまでも私からの提案ですがこの先編集者を募集して、DM捨てアド他通じてこっそりキーを渡していくというのはどうでしょ。
編集者の制限と、閲覧者の制限をキー毎にそれぞれ個別に設定出来る(全部まとめて設定したほうが楽なんですけどねッ)ので、
いろいろ良いシステムを考えて下さーい。

518 ◆milkyYO.BI:2012/01/29(日) 13:28:54 ID:H6KkyLE.
あ、あととっぷぺえじ脇のルナちゃんの中の人アイコン、ページ下端のModified by ◆YUDOSPeri.. 、
wikiのなまえ、とっぷぺえじの所の文字(ex.ご案内)、あと連絡用掲示板は変更できるので良い案あったらこっちもオナシャス。
いちお私の個人板とか、私のwikiとか、私のロダが必要な場合はお好きに使って下さって構いませんので。

519 ◆milkyYO.BI:2012/01/29(日) 14:11:17 ID:H6KkyLE.
testと例のアレだけ編集可能なユーザーを一名設定しました。とりあえず試してみたいという方はDM下さればパス差し上げます。

520ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/29(日) 18:46:38 ID:C1O.MRs2
これって何を目的に開設されたんですか?

521 ◆milkyYO.BI:2012/01/29(日) 19:16:07 ID:FKxctAgo
>>520
kwskは昨日のftさんの配信を参照なのです!
大まかに言えば配信用にwikiあると便利だよねーとか顔コテのwikiがあっても良いよねーとか、そういう流れで出来たものですね。
具体的にどういうwikiにするかは言いだしっぺのftさんだったかテレホさんだったかに考えてもらうとして、
とりあえず色々な用途に対応できるようなwikiの土台は今日出来上がりました。
顔文字AAをガシガシ作るコテ略して顔コテってのは私が勝手に考えたフレーズですが、
これは出身板関係なく同好の人全般を対象に出来たらいいなーという私の願望です。まあ、趣旨が違ったなら別に変えてもいいです。

522 ◆milkyYO.BI:2012/01/29(日) 19:22:43 ID:FKxctAgo
DB的なものにするならしっぽさんのコテwiki、
ネタに特化するなら(''`w´)wiki、そのどちらの性格も持たせるならアニ関wiki的な感じなのでしょうかね。

523ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/29(日) 20:02:04 ID:uAN6gpdE
コテ辞のハッテン的な感じですかね?
どっちかというと職人さん自体の紹介に重きを置いたような

524ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/29(日) 20:02:59 ID:C1O.MRs2
あざすオッスオッス!

なんだかすごいことになりそうっすね。 なれ!

525 ◆milkyYO.BI:2012/01/29(日) 20:37:49 ID:N6zsVz8A
>>523
ですねー。紹介と一口に言ってもいろいろあって、他板や他カテゴリーのwikiでのコテ紹介を見るとそれぞれにカラーがあるんですよね。
AA配信のノリなんか物凄く…酷いじゃないですか、だからどんなカラーになるのか今からすっごく楽しみですよw

>>524
一度流れが出来ればわっと物事が進みそうですよね。私もその混乱に乗じて隙あらばすごい酷い内容にしたいなーってね、なれ!

526ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/29(日) 20:41:06 ID:uAN6gpdE
よく分からないですが、ファッキン太郎さんをそのまま感じたままの印象で紹介すればいいんですね!

527 ◆milkyYO.BI:2012/01/29(日) 20:47:08 ID:N6zsVz8A
>>526
むしろファンキー太郎さんなイケイケドンドンな感じで紹介しちゃえばいいと思いますよ!
ところでコテと言うと名前欄のコテに限らずメ欄コテもAAコテも通称コテも含まれますよね、えへへ!

528ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2012/01/29(日) 20:57:05 ID:uAN6gpdE
なんか書き込んでみたいけどよく分からない……
とりあえずルナさんか誰かやってみてからそれを見ながらやってみよう




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板