レス数が1スレッドの最大レス数(1004件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
マジマジ!?チラシの裏に書けちゃう?
-
>>482
今回は顎の周囲、というより全面がギラギラしていたので濃さの問題も解決出来ましたが、
肌の露出が多いとギラギラさせる場所がぐっと少なくなる分濃度のバランス取るのが大変そうな気がします。
もちろん実際にやって見ない内は断言出来ませんが…。
その場合背景を作り込んだり、服を極力目立たせたりといった工夫があると良いですね。
あ、あと全身でも可能か、というよりは全身入れるなら全身で装飾線使ったほうが良さそうです。
装飾線は実線と太さも濃さも繋がり方も違うので、双方を滑らかに繋げるのは困難です。
(逆に重なったパーツを分離させたい時には素晴らしい威力を発揮します。)
主に境界が激しく目立つので、全身なら全身を囲むように使わないとバランスが崩れかねません。
装飾線はパーツを囲うようにして使うもの、と考えると使いどころをイメージし易いと思います。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板