レス数が1スレッドの最大レス数(1004件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
マジマジ!?チラシの裏に書けちゃう?
-
>>466
こういう記号装飾は極力隙間無しに詰めればとても濃い線になるんですよね。
パターン豊富、点系トーンよりも濃いので色分けが可能、同じく濃いので周りの濃い文字が相対的に目立たなくなる、ズレに強い、見栄え良好…
とメリットだけ書き出せば単に飾りだけに使うには勿体無い、万能な線に変化するように思います。
このAAですと、濃度調整のために \ で済む所をわざと近い角度の装飾線に置き換えてすらいます。
>浮きやすいように思える○繋ぎや装飾文字繋ぎが自然なラインに見える
という訳で、浮き易いものを浮かなくしていると言うよりはむしろどんどん浮かせて狙った場所を目立たせている感じです。
前述のようにメリットも多いですが、代わりに実況向けAA等スペースの都合で目立つ文字をたくさん置けない場合は使い辛いやり方ですね。
全体的に薄くなりがちなAAを画像化する場合には特に効果的ですし、大型AA向きのやり方だと思います。
…まあ実質装飾線を装飾以外の用途に使っただけですから、こういった装飾線が作れる方でしたら誰でも出来るやり方ですよw
やってみれば本当に手軽なものですから、自信を持ってオススメ致します。
>>467
アリです!いや分かりませんがw 濃い上に細いので漢字で構成された線より使い易いですし、
幾つかパターンを作っておくとこれまで苦労していた斜線もラクラク引けるようになります。
これだけ嫌な角度があっても捏造も省略も殆どしないで済むというのは、とても爽快なものです!
マヂオススメなのでバリバリ使っちゃって下さい、そして次は私にパクらせて下さいw
>>468
有難うございます、ξが便利過ぎて鼻毛が出そうですw
ξ使う発想が出たのは冗談抜きでξξ´;゚;ё;゚;`ξξさんの顔文字のおかげですので、とても感謝しています!
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板