したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1004件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

だナだナ!チラシの裏に書けるかナ!?

1ルナこねこね ◆lunaCLAY76:2010/12/05(日) 20:46:02 ID:lZQJkPDk
     _  ルナに代わって
  }X{´==ヽ  書き込みよ!
   j^l_|_|_il}
  ノノd ゚ ヮ゚ノ!
  ((⊂)l丕lつ━*))〜☆☆☆
  )イノく/_l〉ゝ
     し'ノ

124 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/12(日) 23:08:58 ID:uM4Uygos
ページ作成お疲れさまです
wikiとかの作り方とかさっぱり知らないですね

125 ◆lunaCLAY76:2011/06/13(月) 00:11:56 ID:OCN2wmiI
>>124
どもどもー
ページ作成で使いそうな記述の大半は下のページの編集から見ることが出来ます(Pukiwiki限定)
ttp://www27.atpages.jp/opencafe4/lunawiki/?%A4%DE%A4%BF%A4%DE%A4%BF%A4%C6%A4%B9%A4%C8
はっきり言って巨大AAを分割せずに貼りたかっただけなんで練習がてら好き放題弄ってもおkですよw
自分でPukiwiki作りたい場合は@pagesならPukiwikiの土台を提供してくれるサービスがあるのでそれオヌヌメ。

126 ◆EHgosick06:2011/06/13(月) 00:35:52 ID:DV0AKoUQ
乙です
共作AAびっくりしましたw
どうデフォルメするんだろうと思ってたらまさかああくるとは・・・
すでに宣言されてた方がいたのは残念ですが面白い物を見せて貰いました

127 ◆lunaCLAY76:2011/06/13(月) 01:14:38 ID:EQ1tadKk
>>126
作品を投下すれば主催者のキセルさんのおうちへ遊びに行ける
という契約を交わしたので是が非でもAAを完成させたかったんですが、
ぼやけた線に苦戦したため開き直ってみたら思いの外順調に作れたので驚きましたw
面白いと言って頂けて光栄です、納得のいくものが作れない時の打開策として私もこれから身につけて行くつもりです。
アニメ調デフォルメ以外にも、ねんどろいど風デフォルメや劇画風デフォルメなんかも面白そうですね。

128 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/13(月) 23:17:27 ID:Hro3Y1cI
あの可愛いお婆ちゃんは僕も、おお、ってなりましたw

こういう発想もあるのか、というか、それを実行する技術がすごいというか

同じ元絵を、萌え系デフォルメ、ねんどろいど風、劇画風、それぞれみてみたいです

129 ◆Ir/r/1qU9w:2011/06/13(月) 23:37:30 ID:DV0AKoUQ
あのぼやけた線は難しそう
>ねんどろいど風デフォルメや劇画風デフォルメ
面白そうですね
捏造はしますがデフォルメレベルまではやったことないので一度やってみたいです
肝心の技術がありませんがw

130 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/14(火) 00:21:55 ID:cyBJnvLU
>>129

捏造といえばAHAHAさんがすごい適当な絵を元に綺麗な桃子AAを作られてましたね
あれは正直真似できそうにありません

131 ◆lunaCLAY76:2011/06/14(火) 00:25:44 ID:fCumZz8I
>>128
あれは技術云々よりも思い切りの比重がかなり大きく感じます、
目を見て頂ければ分かるとおり基本は某氏や自分のAAのパクりで構成されていますw

>同じ元絵を、萌え系デフォルメ、ねんどろいど風、劇画風、それぞれみてみたいです
流石におにちくですしんでしまいます(^o^) 尤も、ご協力頂けるというのであれば話は別ですが…|д゚)チラッ
あー特に私は劇画風のAAなんて作れる気がしないんですよねー。特撮AAが得意な職人さんなら綺麗に作れるんだろーなー|д゚)チラッチラッ

>>129
ぼやけた線は捏造が最も苦手な自分にとってはもはやタブーの領域です…
いくら画像を加工しても、ぼやけた線の表現は避けて通れない上 AAでそれを再現する術が殆ど無いですからね、、

>捏造はしますがデフォルメレベルまではやったことないので一度やってみたいです
>肝心の技術がありませんがw
捏造とデフォルメを完全に別のものと割り切ってしまえば気持ちの上でもかなり思い切れると思います。
例えばプチキャラもデフォルメAAの一種ですが、元絵の細かい部分は殆ど意識せずに作るのではないでしょうか。
またそういう意味で、デフォルメはトレースせずに元絵にキッチリ似せるノートレースAAとも本質が違うことが分かります。
例えば今回のAAでも私は元絵と同じポーズ、同じ表情、同じ年齢設定、これぐらいしか意識していません。
技術も既存のものの使い回しです。ですから敷居は普通のトレースより低い可能性すらあります。是非挑戦してみて下さい!

132 ◆lunaCLAY76:2011/06/14(火) 00:28:09 ID:fCumZz8I
>>130
作画が汚いのを言い訳に汚いままトレースしたAAを平気で発表してきた自分が恥ずかしいです…いやマジでw

133あっ!名無しさんだナ!:2011/06/14(火) 00:43:41 ID:togzmzgc
>>130
適当な絵だなんて失礼だナ! 全力なんだナ!
は、置いといて

あれは自分の頭の中でこんな感じにするっていう下地があったから何とかなったのであって
知らないキャラの、それこそ適当な絵だったらムリポっす

134 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/14(火) 00:48:04 ID:cyBJnvLU
>>132

上手く出来ないのを、絵が悪い!俺の作風にあってない!
と言い訳して諦めたことが何度もあってごめんなさい……

>>133

実をいうと僕もあれ見て真似しようとしたんですよ
絵自体は下手でも、トレースの大雑把な当たりを付けるための指標として使えないかな、と
結果は残念なことになりましたけど
あれはあれで凄い能力だと思います

135 ◆lunaCLAY76:2011/06/14(火) 00:51:39 ID:fCumZz8I
そうか、確かに自分の作った絵をデフォルメするのであれば…むむっ、なんか余計なことを思いついた予感!

136あっ!名無しさんだナ!:2011/06/14(火) 21:05:03 ID:PKP7Y76o
ここで良いのかな?

ttp://dl3.getuploader.com/g/inews4plus/32/image-eye.jpg

一応目の部分だけ載せてみますね、ルナさんから見たら簡単過ぎて脱力だと思いますが

137 ◆lunaCLAY76:2011/06/14(火) 23:12:44 ID:dyf05wPU
>>136
おっ、見れましたありがとうございます。
メガネ親父ならともかく、メガネっ娘は未経験だったりするので脱力どころか激しく緊張しますw
まあそういう訳で、自分自身にもプラスなのは明らかなので気合入れて取り組ませて頂きますね。
縮尺や角度は私の好みで宜しいのでしょうか…うーん、とりあえず何パターンか作ってこようと思います。

138 ◆Ir/r/1qU9w:2011/06/14(火) 23:19:56 ID:p5LfPuSA
>>131
>プチキャラもデフォルメAAの一種
そういえばプチキャラもデフォルメでしたね
プチキャラ作成スレで4コマを見て衝撃を受けた覚えがあります

>俺の作風にあってない!
自分の作風のせいにするのはよくあります
ストライクゾーンをもっと広げたいです

139 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/14(火) 23:40:58 ID:EMDMZ9Cs
競作かなにかですか?
眼鏡と細目が重なって結構凶悪な気が……


>>ストライクゾーン

理想はストライクゾーンを広げつつ既存のストライクゾーン内のクオリティも上げる……
この二つは技術的には別な部分と重なってる部分がある気がします
なんとか両立していきたいところですが……

140 ◆lunaCLAY76:2011/06/14(火) 23:55:25 ID:NL2TfAaI
>>138
>プチキャラ作成スレで4コマを見て衝撃を受けた覚えがあります
分かります分かります、自分も一時プチキャラ使って遊び呆けていましたが
あのスレ見て質の差に愕然としました、私のはまだ改変レベルだったので尚更w

ぷちキャラAA専用!
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/220217.zip

>>139
こっちの流れです、私もこういうタイプのキャラは初めてなので少しワクワクしてたりw
ttp://yy72.60.kg/test/read.cgi/opencafe/1300113099/
ストライクゾーン拡張にこの元絵はいかがですかw

141 ◆Ir/r/1qU9w:2011/06/15(水) 00:12:28 ID:65vrF/3k
>>139
ストライクゾーン外は自分の苦手なところや
やったことない部分だったりしますからねー
技術を上げるのも勿論ですが作れそうな画像を一目で見抜けたら楽だろうなーと思います
>>140
ありがとうございます
3スレ目しかログ取ってなかったので見れなくて困ってました
>よび
ここも捕捉してたのに気づかなかったでござる

142 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/15(水) 00:14:56 ID:w5oWqjhY
この板は捕捉してませんでしたね
ファイルいただきました!

まだ1つ目しか見てませんが、けいおん+禁書の4コマ!
こういう発想もあるのか!
驚きました
それにAAの精度もすごい
ゴシックさんが驚いた、というのも分かります

>>拡張

やだ……ルナさん、ナニを広げるって言うんですか……
たしかに眼鏡キャラはあんまり作った経験ないですね
2つくらいかな……
今度やってみます
そういえば眼鏡というコテの眼鏡キャラ職人さんがいらっしゃいましたが、最近は何を作ってらっしゃるのかしら

143あっ!名無しさんだナ?:2011/06/15(水) 15:46:59 ID:6.T4gFoY
|> 世界はーひーろーいー

144 ◆lunaCLAY76:2011/06/15(水) 21:37:57 ID:IKHdDJXc
うひー昨日は寝落ちてもうた(>'A`)>

>>141
>技術を上げるのも勿論ですが作れそうな画像を一目で見抜けたら楽だろうなーと思います
それもなかなか難しいですよね、同じ元絵でもサイズやアングルで難易度ガラッと変わったりしますからね…。
よびスレは気づかなくても問題ないといいますか、まあ一種の糞スレですw

>>142
おっとおっと、これは味PONさんによるプチウルトラマンの4コマフラグか??
…ちょっと妄想してみたけどウルトラファミリーをプチサイズで表現は厳しいですねw

>眼鏡というコテの眼鏡キャラ職人さん
うひゃ、未確認でござるアウトオブドキュメントでござる('A`)

>>143
l>ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B003FZ939G/ref=dp_otherviews?ie=UTF8&img=MAIN&color_name=x


>>136
とりあえずそれらしきものをペタリ。
顔全体を見ないとどうにもラインが取りづらいので端っこは割と適当ですが、
目とメガネが交差するポイントを中心に見て頂けたら嬉しいかなー…と思います。
ちなみにサイズは69%、アングルは6です。

    .:.:|     |i   |i  |  |,x┼十 i| |     | |i:i:i:i
    .:.:| i.   |i 斗-‐ト  |  || i||i   | |i:i:i:i
    .:.:| |:   |゚。 |i___|  |  lx┴x,ハ ||  :| |i:i:/
    .:.:| |i  |ハ /ハヽ,  |  く/-‐ヽ>リ、|   i| lj/|
    .:.:| |i  | ,xや  ̄ `Y|¨(      |ノ|  ,ルl´ |
            |{  }   ノ|/`'……//|/| 从i| |

で、このAAで偉そうな説教垂れ流すのは流石に気が引けるので、とりあえずポイントっぽい部分。
・優先順位は目の再現>メガネの再現。ただしメガネが強調されているシーンなら話は別だと思う。
・メガネの中でも特に右レンズと左レンズを繋ぐブリッジの再現に力を入れるとメガネ着用者である事がハッキリするんじゃないかと。

…と碌なアドバイスも出来ずに申し訳ないです、とりあえず◆ZeLdALifewさんでググッてみると幸せになれるかもです。少なくとも私は幸せになれますw

145あっ!名無しさんだナ!:2011/06/15(水) 23:43:10 ID:OAuFQ3t.
取りあえず顔の全体画像をペタリ

ttp://dl7.getuploader.com/g/inews4plus/8/image255.jpg


小さいAAって難しいと思うんですがどうですか?それをいとも簡単にw

ブリッジの部分はYの辺りですね、あとフレームの下あたりも強調する、ですか
メガネって瞳と必ず交差するから難しいです


目その物はどうでしょうか
やはりルナさんを以てしても薄い感じの表現を取らざるを得ないくらい難しいものなんでしょうか


>…と碌なアドバイスも出来ずに申し訳ないです

とんでもないです(;゚д゚ )実は僕も作っていまして170の大きさで。
ルナ先生に添削してもらおうと思って

146 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/15(水) 23:58:01 ID:SkmHSjSE
眼鏡さんは一時期、アイマスの律子とかの眼鏡ッ子を作ってた方ですね
ルナさんがご存じないということは、やる夫系でメガネキャラを作ったときだけコテを付けてたのかもしれません
直接会話したことはないのでどういう経歴の方かは分かりませんが、眼鏡ッ子への深い愛が垣間見られました
酉とAAはやる夫Ⅱの新作スレの11スレ目あたりを「メガネ」で検索していただければ見つかりますね
リンク貼っていいのか悩みましたのでこんなところで

プチ4コマは挑戦してみたいですが、プチサイズで初代と帰りマンやゾフィーを区別できるものでしょうかw

147あっ!名無しさんだナ!:2011/06/16(木) 00:19:04 ID:eLcwH9Uc

自分で作ってるんなら何で聞いてきたのか、と思われるかもしれないので・・・

ズバリ、上手い人(ルナ神)のアドバイスが欲しい!!

いろいろなサイズでそれぞれ表現方法が違ってくるのでやはり神の手の内を少しでも
盗みたいのです

それで提案なのですが僕も作った160のサイズで描いて頂けないでしょうか(>>145の170は間違いでした)
ちょっとルナさんの本気をリアルタイムで見てみたいです

ちなみに僕の描いたものはセリフは入れていません
後で添削してもらうために載せたいと思います(かなりカクカクです;)

気が乗らない時もあるでしょうから無理にとは言いませんがどうでしょうか?
ルナさんの実力の凄さは良く分かってるつもりですが再び僕をビビらせて欲しいw


>◆ZeLdALifewさんでググッてみると幸せになれるかもです

ちょっと検索と言うかPCの調子が今一つみたいなので明日にも見てみます、それではまた

148 ◆lunaCLAY76:2011/06/16(木) 00:36:58 ID:oXH2USBg
>>145
ども、画像頂きましたー
小さいサイズの方がやり易く感じる場面は私にはよくあります、
サイズが大きくなるにつれ綺麗な線が引けなくなるケースが多いからです。

>やはりルナさんを以てしても薄い感じの表現を取らざるを得ないくらい難しいものなんでしょうか
眼鏡の有無関係なく、私の腕では ∧ ∧ この目を作るのが困難ですね…これが ⌒ ⌒ ならまた違ってくるかもですが、、

>とんでもないです(;゚д゚ )実は僕も作っていまして170の大きさで。
>ルナ先生に添削してもらおうと思って
それを早く(ry 先生ではないですがAAは拝見したいです、気が向いたらで結構ですのでよろしくお願いします。
170の大きさですか、それでは私も早速作り直してこようと思いますw

>>146
詳細ありがとうございます、やっぱりアウトオブドキュメントな方でした…追わねば(; ・`д・´)
現役で他にメガネ愛がある人で思い当たるのはホモさんですかねー。

>プチサイズで初代と帰りマンやゾフィーを区別できるものでしょうかw
コテキャラみたいなノリで額に 帰 とか 兄 とか付けておけば大丈夫!です!!

…って>>147!ちょまw
ひゃ、ひゃくろくじゅうですね承知しました。えと、>>145で全体、ってことで大丈夫ですよね。
AAは作りますし可能な限りのアドバイスは喜んで致しますが、やっぱり神はキツいっす、、
せめてAA描きと呼んで下さると非常に気が楽になるので宜しければお願いします…;

149あッ!名無しさんだナ?:2011/06/16(木) 04:46:23 ID:pdOZqH2c
>>145
横槍失礼、なるほどこりゃむずい画像でござるな。
うずうずしてきたので誰にでも出来るオレ流文字絵投影術講座 in DANADANA島を急遽開校致しますが構いませんねッ!


①創造理念の鑑定
・作者がどういった想定で元絵を描いたか、ある角度から移ったらどういう絵になるか、などを鑑定することで
今後行うのAAによる偽装をまかり通らせる布石にする。
依頼で倍率が指定されてたら、自分に合う倍率と別に指定された倍率を作ると効果的。

②基本骨子の想定
・使う文字の位置取りの想定。どの倍率が適しているか、どの角度が適しているかなど
どうしても目が半行ズレてしまう場合があるので、どこをどの位置取りにするかという含み。

③構成材質の複製
・ここで投影開始(トレース・オン)。想定した骨子に文字を埋め込み、必要部分を複製(コピーアンドペースト)。
大半の時間はここに要される。骨子の想定を誤った場合は①からやり直し。

④製作技術の模倣
・時には骨子の想定が不足する場合が多々ある。適した文字が出てこない、埋めれても違和感を感じる等。
そこで過去制作されたAAからの技術の模倣を行い、成長経験の共感へと繋がる。元AAには最大の敬意を。

⑤成長経験の共感
・元絵とAAとの一体感を強め、AA技術の成長へと繋げる。
また、AAに使われた文字を繰り返し使用し、AA技術の上昇への糧とする。

⑥蓄積年月の再現
・完成後、30分でも1晩でも良いから少しだけAAを漬ける。
AAとのシンクロを解き時間を蓄積することで、後にAAの再現度を上げるきっかけとなり得る。
自分はこの工程だけがどうも苦手で、作品発表後に多々修正してしまう。

⑦投影完了(トレース・オフ)
・なんかこれでいいっぽいなー、見栄えするぜー、俺最強ーと感じたらAA発表しておわり。
『間違っても未完成とか途中放棄とかはやっちゃいけない』。繰り返しチャレンジして完結させるのが大事。

⑧おやつタイム
・連続して書くのも大事だけども、休憩も大事です。甘いものたべて想像力ふくらませましょ。


|・´>b 多分これをマスターすれば大小問わず、大体のトレース物はしっかり描ける、はず

150あッ!名無しさんだナ?:2011/06/16(木) 04:52:50 ID:pdOZqH2c

              _   -─‐ 、           -‐‐‐‐
               /⌒       \_      / 
            /            \i:\   /
              /       ト、       、  ト、:i:i:Y      が
          /     / Y^ヽ  i  ハ   マ:i:i:|     ん
            l   / {   |   | 斗-‐Ⅶ   l|:i:i:|     ば
            |  { l 斗‐-l   | ハ__ Ⅵ  l|:i:i:|     れ
            Ⅵ ヽ 八 __|   l 〃ヾ ┐  i!/^ト、    !
              ∨  l┌〃ヾ┬‐(__.ノl|  i|  li |\
             ∨ 八__..ノ ∨   ""l|  l| 八l  > ‐----
                Ⅵ  八"   __,   /| 八/    ̄   
            ト{   Ⅵ>  __/| l|/ /
            | \ ∨ト、 l     l__/_
                __.\八>′    / / > 、
             / {   \ヽ ̄`  ̄/ノ  /  }ヽ

size:80% angl:0 せいさくじかん:45〜50分ぐらい

んな訳で投影して出来た物体(アート)。目以外どうしようもねー、というか他も色々おぼつかねえ
以上、無銘AA描きの意味不明講座でした。解読できたらジュースをおごってやろうッ!

151 ◆lunaCLAY76:2011/06/17(金) 00:33:43 ID:7dOcXsEU
>>149-150
おお、キセル先生ありがとうございます!!
こんなチラ裏に置いておくには勿体無い心得すなあ、とりあえずHDDに保存しました。
キセルさんのといいはちさんのといい参考になるなあ、こういう感じのAAはあまり見ない気もしますし…

私も現在ゆるゆるーっと作っていますが眠くてちょっと手元がおぼつかないですw

152 ◆lunaCLAY76:2011/06/17(金) 00:50:21 ID:7dOcXsEU
そうそう、はちさんのはこちら。気を遣ってこのような形で投稿して下さったっぽいです。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kao/1287625900/293
ってココ見てたんですね、嬉しいやら恥ずかしいやら///

153あっ!名無しさんだナ!:2011/06/17(金) 23:02:12 ID:xCCguvC6
>>148


さーせんww160でw顔だけでセリフや背景はいいですよ


>小さいサイズの方がやり易く感じる場面は私にはよくあります、
>サイズが大きくなるにつれ綺麗な線が引けなくなるケースが多いからです。
確かに大きいとデコボコになりますねー(自分の場合は小さくてもですが)・・・載せるのがかなーり恥ずかしい;


>眼鏡の有無関係なく、私の腕では ∧ ∧ この目を
ルナさんクラスでも難しいんですか


>やっぱり神はキツいっす、、
ふふwでは、敬意を込めてAA職人もしくはAA描きさんで

>>151
なんか変なことお願いしてしまって申し訳ないです><
マジでいつでも良いですから

154あっ!名無しさんだナ!:2011/06/17(金) 23:02:42 ID:xCCguvC6
>>149->>150
はじめましてキセル先生、キャプチャして保存しました、上達のため100万遍読み直します<(_ _)>

ttp://dl3.getuploader.com/g/inews4plus/33/image-cap.jpg


このAAもめっちゃいいですねえ・・・大きさも(AA全レスとかで)手ごろだしこんなちっちゃくてもかわいい表情がはっきりしてる
この境地に到達するまでどのくらいかかるんだろうorz

155あっ!名無しさんだナ!:2011/06/17(金) 23:03:40 ID:xCCguvC6
>>152
はちさん、初めまして、小さいのを作る時に参考にします、ありがとうございます
可愛いなァ・・・本来なら全レスとかで重宝するはずなんですが今現在、全レス自体が低迷してる傾向ですから



                __
            /`ミ/⌒ `\
            /⌒          \∧ ./
              /    ト/|      iハ::∨   ああ。
             │:|  l"゙| │| i│ |/}:::|
          | │:|  | | ⌒| i│ |/|:::|
          | i l :|⌒| | 〃ヽiN |/;Ⅵ   がんばれ!
          | i 八|〃ヽ」(/_ノ| i |/|i│\
          | i (ヘ_ノ|/   "| i | :|i│  乂____
          | i   人   ー'   | /|/リ/
          |八 | i|>r: -<i |i/  /
               \ i| _,ノ   └一ァ--、
               /\!\ー  ー/  ∧


あとでキセル先生の作品とともにマンガ総合AA保管庫に載せに行こうかと思うのですが
クレジットはどうしますか?

ttp://www.mangaaa.net/index.php?%A5%CF%A5%E4%A5%C6%A4%CE%A4%B4%A4%C8%A4%AF%A1%AA




しかしルナさんに誘導されて行きましたが
そこにある作品群のレベルが凄過ぎて落ち込むorz

◆HINA//U5SE←この人は知ってます、ハヤテ関連のAAで見た事あります

改めてやっぱルナさんってスゴイ人なんですね・・・こういう人たちと競作してるんですか
とてもじゃないけど見せれない状況に追い込まれてきますた(;´д`)

156 ◆arFGsKorzQ:2011/06/18(土) 01:42:48 ID:4KwChub6
>>154
ぎゃあああキャプられたああああああ後世に語り継がれるううううううううそれも直義ぃいいいいい

……というパフォーマンスはさておき、初めまして。名無しもといキセルです。クレジットは使い古しのこれでおk。
ちなみにおはちさんのに触発されて作ったのは内緒。

157あっ!名無しさんだナ!:2011/06/18(土) 01:49:37 ID:4KwChub6
>>151
HDD保存された!うっひょう!
時間かけるほど化物みたいに綺麗なAA出来るルナてんてーがなにいってんすか……期待してるんだかんね///

158ねんどろいどルナcrescent ◆lunaCLAY76:2011/06/18(土) 12:47:42 ID:x3jRB002
                     ______ , -‐ァ=ニ二⌒ヽ
                     /‐-=ミ、`  '´ /        \
                  :/                        \
                   , '                           \
                 /                          \
              /          | ヽ                      ヽ
                /        |    ト、  ,ハ                 lマZTiヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /      |    ト V  |     鄯   釗|     |i Vi:i:i:i:|
    ̄ ̄ ̄ ̄丶 鄯      |    |    ̄|      |!     | |     |i Ⅵi:i:|
      が   | |       i  |    |     |      |i    | |      |i  |i:i:i:i|   あ
           | |       |  |     |    l    从______! |       |i  |:i:i:i:|
      ん  | |i     | | ____|   |  '´{  ゚,    |` | i     |i  |i:i:i:i|   あ
           | |i     l ´ト、   |`    |    l   |   ハ | |     |i  |:i:i:i:|    °
      ば   | |il      !  |∧ 八     |     | ,r┘、 / ゞ| |i    |i  }i:i:i:i|
           | |i|      i、| ,〉‐マー   |     7 /\ \  | |i    |i ,ハ:i:i人
      れ   | |i|     iハ|/ /\\  |____,x〈_/´ ̄\_)丁ヽ     |i / |/| |  ̄)ノ ̄ ̄ ̄
        !   /  |i|     ixヤ7_/´ ̄\)`Y| ̄{/        | ノ    |/|   i|| |
  ────ヘ!   | i|     {        丿| /` ー-       | |    |i |   i|| |
            | il     ーハ       |/        ///| |     ' |   i}| |
            | i|       //ハ                  ,| |    / ,′ ' } |
            | i|          iゝ.      、_,       / | |   ' /|  / | ′
            |八          ! 个o。          ィ'゚  } |  /}i/ } /   |/
            | i| \        i | | ≧o。.   . イ |   {i | ' (   j/
            | i}   ヽ     i :|\{  |    ´   |   |i |/
            l/      \    i |  {  }           |   }i/
                   \  i:|__ ノ        ト .,
                 ,。-‐…''" ̄ \i{___          `¨ア⌒\
            /  ヽ      \\     `ヽ .ノ´ ̄ ̄ ̄/  /  ` ー-、

えー一応完成致しました、コメント考えるの遅いので先にAAだけ張っておきますNE、、

…コテ見て頂ければ分かるとおりぶっちゃけ不満ですが今はこれが限界…あと何年頑張れば月が満ちるやらorz

159 ◆hachi6ACAU:2011/06/18(土) 13:45:15 ID:d8gIWMc2
>158
おおっすばらしーがんばれる気がする
あ、あとここではおはつですー(>ヮ<)ノ うひー

160 ◆lunaCLAY76:2011/06/18(土) 14:40:18 ID:6bH7cUoc
>>153-155
私はどんな方のAAを参考にする時でもまずは初期の作品から参考にしています。
ですからそういう意味では熟練した方のAAも始めたばかりの方のAAも、ひいてはどんなAAでも等しく参考になるんです。
同じ元絵であるなら尚更…そんな訳で、もしも貴方の作品をお見せして下さるならそれは私にとって非常に有り難い事です。
乞食に食料を分け与えるように、是非大威張りで貼り付けて下さい。少なくとも私の前では恥ずかしがる必要なぞ一切ありません!

∧ ∧ これは本当に難しいです…目なら誤魔化すポイント少ないですし、中を濃くするなんて私じゃ㍉w

>なんか変なことお願いしてしまって申し訳ないです><
いえいえ、むしろ貴重な話題提供を有難うございます。
眠気は私の現実世界がちょっとゴニョゴニョしてるのが原因であってAAとは一切関係ないですw

キャプ画像ありがとうございます、後でwikiに貼っときますw

>しかしルナさんに誘導されて行きましたが
>そこにある作品群のレベルが凄過ぎて落ち込むorz
落ち込む必要はありません、あの人は凄い人なんです!私はそう割り切ってますw

>◆HINA//U5SE←この人は知ってます、ハヤテ関連のAAで見た事あります
HINAさんはアニメや漫画のAAには外せない主要人物ですよね、確か私が三番目に覚えたコテさんですw

>改めてやっぱルナさんってスゴイ人なんですね・・・こういう人たちと競作してるんですか
>とてもじゃないけど見せれない状況に追い込まれてきますた(;´д`)
競作は基本的に誰でもウェルカムなはずですから別にスゴくないですよw
さ、そろそろ貴方のAAを拝見出来る時間でしょうかねー(・∀・)

>>157
時間かけないと碌なAAが作れないだけですw本当に(ry
べ、べつに期待されたって嬉しくないかんね///

>>159
ここでは初めましてこんにちはーあと有り難うございますー<*,> <>ノ うひー
今回の元絵みて最初に思ったのが(この絵はちさんが得意そう)だったのでAA見たときは激しくビックリしましたとさ!


…で、今更ながらドットの消し忘れに気付いたので修正しますた…orz
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1291544692/13

161あっ!名無しさんだナ!:2011/06/18(土) 16:11:13 ID:4KwChub6
>>158
なるほど、そういう方向で描いてきたか……凄いなァ……
o。なんて多分縁が無ければ想像すらできなかった、これもこれで糧にするぜ!

>>159
|・> ハケーソ

162 ◆lunaCLAY76:2011/06/18(土) 21:27:56 ID:Os5Femnw
>>161
今回のAAは線がかなり少ないのでo。.が思いっきり浮いちゃってますけどねw
私のAAなんかでよければいくらでも糧にしちゃって下さいな。

私はしばしftさんの配信へ…キセルさんも>>153-155さんもいかがですかw
ttp://www.ustream.tv/channel/rqjp

163あっ!名無しさんだナ!:2011/06/18(土) 23:33:00 ID:A5DDYCnU
おもろいもんみれたー
ありがとてとてー

164あっ!名無しさんだナ!:2011/06/18(土) 23:48:27 ID:jUfRtbGM
今見てます・・・ってやっぱルナさん凄い人なんじゃないですかヤダー

165 ◆lunaCLAY76:2011/06/19(日) 12:17:44 ID:CYSgdiBc
>>163
いえいえー
それにしても、やっぱりああいう場面では人が多くて賑わっている方が楽しいですねw

>>164
コテ付きのチャット参加者なので構ってもらいやすいだけですw
あーそうそう、コテ、そうでなくとも何か通称のような物でもあれば
>>164さんをお呼びしやすくなるのですが…如何ですかw


そして羅さんのAAも拝見しましたが、やはり作り慣れている印象をめっちゃ受けました。
はちさんのAAと発想というかイメージが近いなーと思う箇所がいくつかあって、
そこを研究すれば何かコツのような物が見えそうで早速見比べていますw
流石にあそこを晒す訳には…どうなんだろう、配信で聞いておけば良かったな。
うーん、AAだけなら大丈夫でしょうか。>>164さんが羅さんの居場所をご存知なら話は早いのですが…。

166 ◆RARARALa8I:2011/06/19(日) 18:39:12 ID:b44p0I5.
私のスレっすか?
好きなだけ 晒したらいいんじゃないカナー カナ

別に隠してるつもりは一切ないしw

167 ◆lunaCLAY76:2011/06/19(日) 19:53:14 ID:nNAw5sUk
>>166
うお、いらっしゃいませw
ずっと地下スレだと思い込んでいろいろと自重してたので、
そうおっしゃって頂けると凄く助かります!では早速…

↓のAAありがとうございました、細かい文字使いから大まかなイメージまで勉強にしてます!
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1306767569/451

それと私の方も。
注: この板は 発表・保管・雑談板であり 地下板ではありません
   どこにさらしていただいても結構です
   ついでにスレ立てを含む個人利用も大歓迎です

実は最初は地下板にしようとも思ったんですが、オープンにするといろいろと捗りますね。

168 ◆lunaCLAY76:2011/06/19(日) 19:55:15 ID:nNAw5sUk
あ、あとeud頂きました!
今公開されてるeudって結構貴重なんですよねー

169 ◆lunaCLAY76:2011/06/20(月) 23:32:27 ID:DrEjBMLg
さ、合作の詳細が決まったので支援AAは一旦お預け。

170 ◆Ir/r/1qU9w:2011/06/21(火) 22:09:48 ID:b2r7tJ7A
何の合作やるんですか?

171 ◆lunaCLAY76:2011/06/21(火) 22:50:49 ID:r3CFDm7k
>>170
鳥坂さんとツイッター上のやりとりで決まった合作です。
シュタインズ・ゲート(私は未視聴…)の男女ペアが収まった元絵なんですが、
合作の仕方が一風変っていまして、まず二人とも男女両方を作り、
その後片側づつ交換して、二人共男女逆の組み合わせで合成作業をする…という流れになっています。
サイズも完成するまでの秘密にして、相手がどのサイズで製作するか推理してそれに合わせて作るんですよー。
一応もう暫くしたら自作分の仕上げの作業を始め、今日中には完成させてこの板に公開するつもりです。

172 ◆Ir/r/1qU9w:2011/06/21(火) 23:11:01 ID:b2r7tJ7A
そんな合作もあるんですかw
面白そうですね
>サイズも完成するまでの秘密
これは凄いことになりそうw
完成楽しみにしてます

173 ◆lunaCLAY76:2011/06/21(火) 23:26:54 ID:r3CFDm7k
>>172
有り難うございます、私も合成作業をするのが初めてなのもあって今からドキドキしています。
サイズは…大きさが全然違っていても、例えば遠近法を使っているかのように自然に見せることが出来たらなーと思っていますw

174 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/22(水) 00:50:41 ID:RRnEAjAA
こんばんわ
面白そうな企画ですね
そういえば、やる夫スレのとある作者さんが、同じ絵で、奇数行と偶数行を別人がやって合成する、とかいう企画をやってて、
意外とぴったりくっついてて驚いたことがありますw

175 ◆lunaCLAY76:2011/06/22(水) 01:35:41 ID:2Wbj7F3k
>>174
うろ覚えですがそれは私も見たか聞いたかした気がします、トレースAAならではの企画&結果ですねw
発想次第でAAを楽しむ方法はいくらでもあるんですよね、私もいろいろなアプローチを試してみたいですねー。

で、半ば眠りこけながらようやっと完成したのですが…WiMAXちゃんがついにほぼ圏外な状態にorz
これじゃ金払ってる意味ねー(>'A`)> アンテナ試してみよう…

176 ◆lunaCLAY76:2011/06/22(水) 01:37:00 ID:2Wbj7F3k
アンテナって100均のボウル買えばいいんだっけ、はわー('A`)マンドクセ

177 ◆lunaCLAY76:2011/06/22(水) 01:53:27 ID:2Wbj7F3k
5000Byte越えで板に貼れず…
ttp://www27.atpages.jp/opencafe4/lunawiki/?test
(∩゚д゚)ワーワー とにかくおわたおわたもう細かいところはキニシナイ

178 ◆Ir/r/1qU9w:2011/06/22(水) 23:11:33 ID:JAUKcVyk
お疲れ様です
仏の右下がりが良い感じですね
>>173
もし大きさが全然違ってて合わなくてもそれはそれで面白そうですw
>>174
>意外とぴったりくっついてて
私もちらっと見ましたが結構ちゃんとAAになっててびっくりでした

179 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/22(水) 23:49:25 ID:ZAPU3qjc
Wに仏に%ですか!
浮きそうに見えてしっくりはまってて凄いです
どっちの鼻や前髪も凄くいいですね
お疲れ様でした

>>178

なんか変わり種の企画をやってみたいですね
こう、複数人でかつAAでないとできないような、え?と言われそうな

180 ◆lunaCLAY76:2011/06/23(木) 00:01:59 ID:4mQAkG6Q
>>178
有難うございます!
過去の反省から意図的に使用文字を抑えているので、
こんな感じで少しずつ使用文字を増やしていけたらなーと思っています。
合成は超極小サイズでも持って来られない限りは結構なんとかなるんじゃないかなーと楽観視してますw

>>179
ちゃんとハマって見えるのなら良かったです、有難うございます。
%は結構可能性ありそうなんですよねー。ちょっと軽く繋いでみますNE。

複数人で出来るAAならではの企画ですか、面白そうですね。
うーん、例えば…他の参加者の作風モノマネ?みたいな?
私の力量ではかなり厳しそうですが、残念な場合でもネタになりそうかなーなんてw

181 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/23(木) 00:11:34 ID:Saii.L7k
作風モノマネは面白そうだけど、よほど特徴を上手く掴んで強調してみないと難しそうw
僕も爆死しそうです、というか確実にするw
それと似た企画として、コテ当て大会とかどうでしょう
同じ元絵で競作して、名無しで一斉に発表、どのAAが誰作か当てる、とか

182 ◆lunaCLAY76:2011/06/23(木) 00:21:11 ID:4mQAkG6Q
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1292040985/132-135
繋いできました。15dotでやめたのは単にキリが良いからですが、頑張ればかなり使える文字になりそうな予感。

>>181
コテ当てですか、そういえば私がAA作り始めてからはやっているのを見たことがないような。
予め参加者が分かっていれば正解率も上がりそうですね。私は即バレしそうで怖いですがw

183 ◆lunaCLAY76:2011/06/23(木) 00:25:05 ID:4mQAkG6Q
あっ、この斜線スクロールさせると楽しいw

184 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/23(木) 00:28:05 ID:Saii.L7k
いや、当てられてもいいじゃないですかw
当てられまいとする大会じゃなくて他の人を当てる企画、ってことで
一度、箱さんがご自身のスレで競作AAをもってきて、どれが箱さんのAAか、というのをやってらしたことがありましたね
僕はあっさり外れましたが
たしかホロのデフォルメのAAでしたね

%がここまで斜線にしっくりくるとは……
○系と組み合わせることで可能性はさらに広がりそうですね
角度調整お疲れ様です

185 ◆lunaCLAY76:2011/06/23(木) 00:36:22 ID:4mQAkG6Q
>>184
なるほろ、当てられまいとするより素の自分をさらけ出したほうが気も楽になるかもしれませんね。
ホロの競作AAですか。あれは凄い作品が揃ってましたね、私も数点参考にしましたよー。
繋ぎが綺麗なのもあれば濃度が絶妙なのもあって、あれを見てから余計に濃度について意識しだした気がします。

%は長く研究していきたいです、濃度さえ注意すればかなり万能な右下がりになりそうです。

186 ◆lunaCLAY76:2011/06/23(木) 01:14:43 ID:4mQAkG6Q
私は何系とか言う以前に作風がやたらめったら変わるので、とりあえずロリ系でw

187ル名無し様@いらっしゃいませなんだナ:2011/06/23(木) 22:25:37 ID:deyOB8G.
ろりけーすげー

188 ◆lunaCLAY76:2011/06/23(木) 22:43:46 ID:Ylxeow.Q
なんというおにちくなイラスト…あれはみなかったことにしよう| ^o^ |

>>187
有難うございます!…えっ、喜んで良いんですよね私?w わーいわーい\(^o^)/

189 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/23(木) 22:44:38 ID:rGSd9Tac
製作中スレの>>136、すごいですね
全体も美しいし、襟の斜め線がすごい

190 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/23(木) 22:50:16 ID:rGSd9Tac
>>188

そんなこと言って、本当はこっそり作って、他の人がみんな作ったあとくらいに真打ち登場って感じでバッとだすんでしょ?
分かってますとも

191 ◆Ir/r/1qU9w:2011/06/23(木) 22:55:04 ID:/kJtdxtw
>コテ当て大会
面白そうですね
私がやったら全部外しそうですがw

%は濃いAAなら使いやすそうですね
私のAAは薄いのが多いので使うと浮いちゃいます

192 ◆lunaCLAY76:2011/06/23(木) 22:55:59 ID:Ylxeow.Q
>>189
うほっ、有難うございます嬉しいですー!一応あれで満足したので完成にしました。
点描の技術()を上手く取り込めたのは良かったんですが、
例の如くどんどん濃くなっていってしまったせいで線の省略がし辛くなり、
襟の斜め線もちょっと無理矢理繋げちゃってます…w

>>190
あ、味PONさんが完成させるまでは様子見という事で;
さ、私はプリティーリズムのAAでも作ろっと( ゚3゚)〜♪

193 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/23(木) 23:04:45 ID:rGSd9Tac
コテ当て大会は一度くらいはやってみたいと思ってますね
今回の競作が一段落付いたら、もっと簡単めの絵で参加者を募集してみたい
問題は普段コテを付けてない方の参加法なのですが、いくつか最近の自作AAを晒してもらって大会用の捨て酉を付けてもらう、って感じでいいかな
当てられない大会ではなく、むしろ当ててもらう感じで
誰にも当ててもらえなかったらそれはそれで哀しい気がするしw

194 ◆lunaCLAY76:2011/06/23(木) 23:33:49 ID:Ylxeow.Q
コテ当て大会の過去例
顔文字選手権大会
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/326328.zip
顔文字裏選手権(萌選)大会
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/247966.zip

>>191
私も外すと思います、ゴシックさんのは頑張って当てたいですけどw
確かに%は濃い文字なのでどうしても周囲に濃度が必要になりますね。
逆に、薄い作風は線の省略が自然に出来るのが強みだと感じます。
使い勝手の良さは言うまでもないですね。

>>193
そうですね、他の競作を見ても難易度は低めな方が参加者が集まりやすいように感じます。
コテの方の場合でも、その方の作品をあまり知らないという人もいらっしゃるかもしれないので
とりあえず参加者全員がお気に入りの自作AAを数点晒す、という形のほうが捗るかもしれません。

195 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/23(木) 23:44:36 ID:rGSd9Tac
>>194

いただきました!
最近じゃない顔文字の企画は詳しくないのでありがたいです
2chに詳しくなくて、顔文字板の存在を知ったのがAA初めてから数カ月くらいしてからなんですよね……
それまでに過去ログに消えた素晴らしいAAの数々を思うと哀しいものです

196 ◆lunaCLAY76:2011/06/24(金) 00:05:17 ID:3o8IXBNY
>>195
お役に立てたのであれば光栄です。
JaneXenoを導入したので、将来的にはWiki上で花子スレに上げた大量の過去ログを
整理、表にまとめてdatファイルで手軽に落とせるような環境を作りたいと企んでおりますw
私もせいぜいあの中の1割把握していれば良い方ですので、多分あんまり気にする必要はありませんよw

197 ◆Ir/r/1qU9w:2011/06/24(金) 00:09:57 ID:Q8ifigVw
>>194
頂きますー
ルナさんのAAは最近じっくり見てるので当てたいですね
ウルトラさんはジャンルによっては分かるかもしれません

198 ◆lunaCLAY76:2011/06/24(金) 00:23:22 ID:zRcCsHBo
>>197
えっ、私のAAじっくり見られてるんですか(/ω\)キャッ
その時が来たら即当てられ易そうなAAを目指そうと思いますw

199 ◆lunaCLAY76:2011/06/24(金) 01:14:40 ID:zRcCsHBo
あ、今日はWikiの編集を進めるんだった

200 ◆lunaCLAY76:2011/06/24(金) 23:09:39 ID:rtgFogO.
|ヽoo/ }  __ ____
 Y   Yキ Y~~ Yキ
<*,n _n>  <n_ n,*>
  /っ皿――皿⊂)ヮ 「>>200getですぅ!」
 (´ 旦~  旦 )   「これはめでたいんだナ!」
  [i=======i]

201 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/26(日) 00:12:44 ID:9UeZZhjY
日本の食文化を席捲する味ポンさまが>>200get!

>>201

遅いんだようすらバカ!

202 ◆lunaCLAY76:2011/06/26(日) 02:07:59 ID:9ubStdyY
>>201
スワイパー「おっそいんだよ、メーン」

203 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/26(日) 13:04:22 ID:E3SzVFfQ
ガーンだな……
出鼻をくじかれた

204 ◆lunaCLAY76:2011/06/26(日) 20:47:23 ID:/8Nkndh6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1292040985/139
(´ε`;)ウーン…髪の毛が薄いのと目の選択を間違えたのが原因だろうか

>>203
どうでもいいかもしれないですけど味ってコテいいっすね、
漢字一文字なせいかなんとなく硬派だったり重鎮って感じのイメージがあります。

205 ◆lunaCLAY76:2011/06/26(日) 20:49:12 ID:/8Nkndh6
ここまで露骨にやると誰の影響受けてるかモロバレですね…w

206 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/26(日) 21:33:30 ID:lHXOani6
綺麗だと思いますけどね
元キャラが分からないので、再現度はなんとも言えないですけど
しかし、この髪でもルナさん的には薄いと感じるのかぁ
結構濃く見えますが
しかし、装飾文字の使い方が凄い
どなたを参考にされたのでしょうか?

207ft ◆Rqjpdane2s:2011/06/26(日) 22:04:49 ID:qKo2ogiY
げ…すみません、あっちに誤爆してしまいました

208 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/26(日) 22:17:17 ID:lHXOani6
>>207

こういう装飾がたくさんありつつも綺麗なAAって僕も好きなのですが、到底作れそうにない
僕がやると悪い意味でごちゃごちゃになりそう
ルナさんといいftさんといい、いわゆるこってり系のAAを作れる人って文字がどう見えてるのか凄く不思議ですw

209ft ◆Rqjpdane2s:2011/06/26(日) 23:34:48 ID:qKo2ogiY
>>208
何事もチャレンジですよ!
文字の見え方…かなり経験に頼ってるんで言葉にしづらいですが、
繋ぎに加えて濃淡を意識し始めたらこんな感じになりました


>ルナさん
こういうタイプ、というかルナさんの作風自体好みなんですが、
そこにこれまた好みなナシさんのもさもさした作風が入ってくると思うと楽しみでならないです!
アツい眼差しで見守らせて頂きます<●> <●>

210 ◆lunaCLAY76:2011/06/26(日) 23:52:21 ID:H/3Cw5hg
>>206
もとえ。一応出来る限りのモノを再現するつもりす。
ttp://bbs.2ch2.net/opencafe/?m=img&q=../opencafe/img/1305888936/0010.jpg
実はクロワーゼはテレ東アニメではないのでAA化するつもりは無かったのですが、
はちさんに後押しして頂いたので今のうちに既成事実を作っておこうと思いました。
はちさんが作った同じキャラのAAは以前ftさんの配信でも触れられていましたね(ちょうちん持ってる娘)。

綺麗ですかね、自作に自信を持てない性分なので心強いです有難うございます。
濃さは毎度不満になってしまうんですよねー、そのせいで全体が出来上がり始めてから物凄い勢いで濃くなることもよくありますw
装飾文字というと耳の部分ですよね、これは6さんを師匠にしていたなし ◆NZqooUyAgIさんという装飾がずば抜けてお上手な方からもろに影響を受けています。
コテでググると復刻堂さんというこれまた素晴らしいAA職人さんがまとめたスレが出てくるはずです、他の収集スレ共々めっちゃオススメですよ!

>>207
返信しました、あそこは保管スレではないのでマジレスから駄レスまで大歓迎です。 それにしても、これではやっぱりバレてしまいますねw
最近、という程最近でもないですが、特に6さんナシさんwriteさんのAAには影響されている部分が多いかもしれません。特に雰囲気に惹かれます。

>>208
私も大したもん作れてないですw チョッパリさんやirisさんのAAにある絵的な装飾をいつか作りたいなーと思いつつもそれは夢のまた夢…
味PONさんはむしろリアル系の装飾作らせると凄そうですけどね。最近も様々な装飾に挑戦していらっしゃいますしすぐにでも極められそうな予感。オソロシイ子!
ftさんは繋ぎに加えて濃淡を意識ですか…私は濃淡に加えて各パーツの形をハッキリ作り分ける事を意識したらこんな感じになってしまいましたw
私はちょっと前までスッキリ系を目指していたんですがねぇ…もう最近じゃ吹っ切れてしまってますねw ついでに味PONさんの目線も知りたいなーなんて|д゚)

>>209
またまたー( ´∀`)ノ 私の作風といったら真っ黒もじゃもじゃデスヨ?潰れた鉛筆でゴリゴリ描く感じw うひー、有難うございます><
ナシさんの作風は既に入ってたつもりだったんですが、今回のうさぎ耳は明らかにナシさんの為に作られたような耳だったので思いっきり入れてみましたw
そ、そんなに熱い眼差しで私のAAを見たら溶けて歪んでしまいますよぉー><

211 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/27(月) 00:07:53 ID:G0kTklIo
ギターの子のeud公開してみました〜
あれを見ると僕が毎回どんだけ右往左往してるか分かるかとw
なしさんという方ですね
早速調べてみます!
情報ありがとうございました!

>>リアル系の装飾
どうでしょう?怪獣系とかを汚く汚すのは好きですが、芸術的な意味での美的センスは自信ないですね

212 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/27(月) 00:10:27 ID:G0kTklIo
て、絵を見てみたら、十分似てるような……
ルナさんにはこれでも不満に思えるのだとしたら毎回すごいAAを作るのも分かる気がします
これ完成したら凄いゴージャスなAAが出来そうなのでワクワクしながら待ってます

213 ◆lunaCLAY76:2011/06/27(月) 00:31:37 ID:cdkwPPKY
>>211-212
eud 見つけた瞬間 即保存
という訳でばっちり頂いていたりしますw eud、それもああいう大作のものは貴重なのでルナ得です。乙です!

汚しですか、私も汚すの好きですよー(;゚∀゚)=3 …汚しといえばジュリエットさんの拘りっぷりには感心したり納得したりでした。
芸術的なセンスですか、うん私も自信ないですねうんw でも…そう、たとえば装飾になりそうな小物を予めトレス→コピペ
これならどうですか?ちなみに私はいろいろな物がごちゃごちゃしているAAには小物単位でAA化→コピペ&合成という手法を取ったりもします。

>>212
昨日に引き続き目線が\(^o^)/ 私にはもともと神経質な部分があるのでなかなか満足な状態にはならないですねー。
6さんが、作ったAAには必ず満足するよう心がけるのがモチベ維持に繋がる というような事をおっしゃっていたので個人的には直したい部分。
ゴージャスですか…ワクワクに沿えるよう出来るだけ頑張りますが、集中力が皆無に等しいので完成するまで少しお時間をとらせるかもですw

214 ◆lunaCLAY76:2011/06/27(月) 00:36:06 ID:cdkwPPKY
まあ、気にしだしたらキリが無いのは重々承知しているんですが…場合によっては一からつくり直すかもです。

215 ◆lunaCLAY76:2011/06/27(月) 21:45:03 ID:2aHvpfrs
てな訳で今日の作業開始。なのです。
平日はいくら粘っても3、4時間ぐらいしかとれないのが辛い…集中力無いからフルに使うことは稀だしw

216 ◆lunaCLAY76:2011/06/27(月) 22:15:23 ID:IMWebAUc
なんか私のAAじゃなイカ?と思う書き込みを発見したけど
素晴らしいという部分だけ一致しなかったから見なかったことにしました

217 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/28(火) 00:00:18 ID:zmzlCBmg
>>209
濃淡……、前々回の配信で、自分の目にはほとんど認識できないくらいの文字の濃さを気にしてらした時からなんとなく気になって改めてftさんのAA見てみて
気が付いたのですが、ftさんって、色彩の感受性が凄く優れてらっしゃるのですね
ルナさんもそうなんですが、いわゆるこってり系のAAって、不思議と淡く光って見えるのですよね
ftさんのは白いほうに、ルナさんのは黒いほうに、で、これが美しさの要因の一つかな、と
なぜなんだろう、と思ってましたが、濃淡ですね!
単純なトーンの濃度調節だけでなく、線や文字やらの総合的な濃さを巧妙にグラデーションさせることで、輝きのような視覚効果を発揮しているのかな、と
以前、自分もかなり濃いAAを作りましたが、こってりどころか、のっぺりになってしまって、悩んでいましたが、なんか分かった気がします
すぐにどうこうできるかは分かりませんが、濃淡の調整にも挑戦していきたいですね
的外れな分析だったら恥ずかしいですがw

>>213
小物単位のコピペという方法は知らなかった!
参考になります!
AA作る人はみんな多かれ少なかれ神経質になってくるもんだと思いますね
自分もかなり神経質なところがあります

>>素晴らしい
どうみてもルナさんじゃないですかーやだー
いやじゃないですがw

218 ◆lunaCLAY76:2011/06/28(火) 01:21:01 ID:gnLPiaOI
>>217
あー、言われてみれば確かにftさんのAAは濃いのに何故か白い光が見えますよね、
私の黒い光というのは恐らく黒く塗ったからなだけだと思いますがw
濃度の調整は、輝きは意識していないですが立体感や見易さを出そうとして面の強調を狙っているときはあります、
後は単純に使いたい文字を無理やりはめ込んだら浮いてしまったとか黒さが物足りなくて全体がどんどん濃くなるパターンですかねw
前者のおおよその内容はdiodさんのAA講座でバシッと説明されていたので、ここで私があーだこーだ言うのは控えますが、
とりあえず◆2Sdiod.5Mkさんのサイトから目的のスレをチェックしてみる事をお勧めします。コテでぐぐれば多分個人サイトが出てきます、
あそこの板は恐らく研究熱心な方には財宝の山に見えること請け合いです。

小物単位のコピペ、あとは元絵と類似した形状の資料収集ですかね。例えばヴィクトリカの薔薇を作った時は
様々な薔薇のイラストを集めてデフォルメの仕方を研究しました。関係ない花のAAを探してそっち側からのアプローチも試みました。

目についたのはみっちゃんの232なんですけどね、
投下時期とか構図とか右下がり使った場所とか濃さとかサイズとかよくわからん曖昧な場所というのがどうにも引っかかりまして。

219ft ◆Rqjpdane2s:2011/06/28(火) 02:13:18 ID:0oi5R9oo
>>210
>真っ黒もじゃもじゃ
だがそれがいい!!!
だからこそ生じるあの迫力ですよ

>>217
おお…僕が思いつかなかったところまでうまく言葉にしてくれている…!
グラデーションをつけながら濃いところは濃く、薄いところは薄く、
とメリハリをつけながら作ってる意識はありますね〜。
AA自体は基本的に白い部分が多いので、その中に濃い部分が入ってくるとアクセントになるというか。
前々回配信時のタイプのAAなんかだとその逆パターンになったりだとか。
文字の微妙な濃さの見分けに関しては、おでんさんのAAを何度もじっくり見るうちに
身に付いてきた感があります。

濃いAAの中でも白っぽい黒っぽいというのもわかります!
繋ぎ重視で線が強め+トーン粉少なめなのが白さに繋がってくれてるのかな?


>>218
あ、面を意識してそうとはなんとなく思ってました。
このタイミングで僕が言うと後出し感がものすごいですがw

作ってるうちに全体がどんどん濃くなるっていうのは素描を感じさせますね。
ごりごりどんどん書き込んでいくからこそ味が出る。

220 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/28(火) 23:49:41 ID:VVTnOt5A
それらしき板を見つけたのですが、AAラボラトリーと栞んでいいのでしょうか?

ラボラトリーの基本的な作り方スレや栞んの収集スレなど非常に興味深いですね
しかし、最近はあまり活動されてないのでしょうか……?
なんだかスレの勢いがほとんど0なのですが……

221 ◆lunaCLAY76:2011/06/29(水) 00:19:53 ID:1eiKVXE2
>>219
繋がりや濃度に関してはftさんは誰よりも拘っているのではないかとすら思いますし、
>繋ぎ重視で線が強め+トーン粉少なめ
ここがftさんのAAに独特な表現を与える大きな要因になっているのは間違いないでしょうね。
私が半ば力技や勢いで線を浮かせたりゴリゴリ引いていくのとは対称的に、
無理なく流れるようなライン・グラデーションを計画的に、かつ吟味しながら構築されるので、
こうして見え方に明白な違いが出るのも納得出来る気がします。

面を意識しているように見られているということは
結果がどうであれ少なくとも努力の痕跡はAAに残せているということですよね、いやーよかったよかったw
素描っぽいですか、確かに私がAA作るときの手順としてはそれに近いものもあるかもしれません。
デッサンのなかでも風景画的なリアルなイメージではむしろftさんのAAの方が強い気はしますね。
私のはどちらかといえば漫画のネームみたいな感じですかね、それが一番しっくりきますw

222 ◆lunaCLAY76:2011/06/29(水) 00:31:11 ID:1eiKVXE2
>>220
おお、そこであってますよー見つけられたようでなによりです。
ラボのほうは、連絡用っぽいスレを見頂ければdiodさんがご健在でいらっしゃる事が確認できると思います。
栞ん、すなわち復刻堂さんのほうは…復刻堂さんはネトゲの世界へ完全に旅立たれてしまったようです、
社交的で周りから非常に慕われていたのであろう様子が連絡スレからひしひしと伝わってきますし、
顔出しだけでも心待ちにされている方は確実に多いと思います。私も可能ならばお話してみたいです。

223 ◆PON/RtcB7Q:2011/06/29(水) 00:57:13 ID:hn2Fy39o
ああ、よかった
あってたみたいですね
なんかラボのほうが、僕のJANE STYLEだとスレがきちんと表示されなかったり、書き込みがあるのに勢いが0になってたりしてました
JANEと相性が悪いのかしら
ブラウザのほうで見てみますね
復刻堂さんは……御帰還を僕も心待ちにします

ふふ、この技術論と収集AAを見てスキルアップだ!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板