したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

オリジナルシナリオ総合スレ part26

6名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/18(日) 21:50:37 ID:???
バグは知りませんが、開発環境が新しくなった分だけ、動作環境も変わってます。
Windows 2000 とか Windows XP のような古いパソコンで動かなくなってるのかも。

v6.85 だと Visual Studio 2010 (10.0), OS version 5.1 (Windows XP) だったのが、
v7.01 では Visual Studio 2017 (14.13), OS version 6.0 (Windows Vista) になってます。

7名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/24(土) 02:14:51 ID:???
ヴァーレン関連のツイートかたまにチェックしてるけど
今なおオリシナとか作ってる人がちらほらいて、まだ愛されてるんだなあって思う

実際自分のオリシナを世に出す時ってどんな気分なんだろ
これまでに作品を出してきた制作者の人って、リリースした時どんな気持ちだったのか気になる

8名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/25(日) 10:41:39 ID:???
私の世界よ誰かに届け!みたいな……
でも届いたかどうかって視覚化されにくいので大体その後数年に渡ってもやもやを抱えることになるんですよね

9名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/25(日) 17:26:50 ID:???
最初:上げてやった!上げてやった!
次の日:…このシステムとストーリーこうすればよかったんじゃ?
なんやかんや今はもっとブラッシュアップして界隈を驚かせてやる!って気持ちだから臆せずシナリオを上げようね

10名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/26(月) 00:25:55 ID:???
AC新作出たし(まだ)ACシナリオ更新されたりしないかなぁ…

11名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/26(月) 07:04:25 ID:???
VTの後継を開発している者です。
都市毎に実行出来る内政について、構造体と出来ることを考えました。
以下のリンクにその内容を書いてあります。(github

https://github.com/fluffySheepInX/WPF_Successor_001_to_Vahren/issues/68

「こういうことが出来たら良いなあ」というものがあれば、
ここか、もしくは上記リンク先で仰って下さい。

以上です。

12名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/26(月) 19:27:30 ID:???
都市毎に実行出来る内政ってことはShemHaのように防衛拠点や商業拠点や訓練拠点をスポットごとに置いていく感じかな
毎ターンユニットを生産するとか、未行動ユニットのステ上昇させるとか
スポットの特性というと砂漠や雪山に居座ってるとデバフが追加されていくとか
地形が移動速度と突撃可否ぐらいしか影響ないし雪原で無条件に強くなるアイスマンとかロマンある
とりとめない

13名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/27(火) 13:35:45 ID:???
11です。イシューにメモしました。
雪原で無条件に強くなるアイスマン可愛いですね。

14名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/27(火) 19:11:30 ID:???
スポット側にも内政枠設けるのは面白いと思うけど収支変動やら何やらを内政構造体で全部やろうとするのは個人的にはしっくりこないな
処理の部分はイベントに投げないと最終的にイベントと同じ機能を持った巨大な構造体を作る羽目になると思う
強いて良い点を挙げるなら敷居が低くなるかもしれないとは思うけど

15名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/28(水) 05:46:31 ID:???
11です。
仰る通りです。というわけで、
必要最低限の機能だけ持たせて、あとは特殊内政みたいな枠を設けて
イベントに繋げたいと思います。

16名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/28(水) 06:29:52 ID:???
内政といえば
シナリオ作ってていちばん混乱したのが内政だった
機能は十分強力だけど、とにかく仕様がわかりづらい
参照できる先輩方のシナリオがなかったらあきらめてた

17名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/28(水) 20:19:11 ID:???
内政に関しては口で説明するのは難しいけど
とりあえずやってみたら、なんとなくスと頭に入ってきたな

極めると楽しいけど内政依存のシナリオになると、とたんにゲーム性が上がって
人選ぶようになるから、仕様理解よりも「何を実装するか」を検討する方が難しいと思うのよね

18名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/28(水) 21:25:33 ID:???
内政で領地にマークつけたりするのをシステムの方でカバーしてくれると助かると思う
今のヴァーレンでもできてることだけど、結構大変っていうか面倒そうだったので

19名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/29(木) 00:31:14 ID:???
11です。
内政で領地にマークをつける……というのはどういうことでしょうか。
領地画像を置き換える的な?
すいません。

20名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/29(木) 17:41:34 ID:???
イベントの spotmark は簡単だから違うし。
たぶん、領地アイコンに他の画像を重ねて表示することかな。
Brave of island で城砦の発展状況を表示してたような。

ヴァーレントゥーガまとめwiki、関数(文字変数への代入)、によると
「mark@ユニット」「mark@勢力」でマークを付けれるそうです。
領地を対象に「mark@領地」とやれたら助かる。ということなんじゃ。

21名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/29(木) 19:00:11 ID:???
11です。
なるほどありがとうございます。

22名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/29(木) 21:07:43 ID:???
>>19
遅くなりましたが>>20の方の言う通りの感じです
ナチガリアの作者さんだったと思いますが、そういう感じのやつを作ってる過程を見て、
理屈はシンプルだけど手間がすごいなと感じたのであげさせてもらいました

23名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/30(金) 23:09:09 ID:???
年末に一気に更新きてますね、製作者の皆様仕事納めしてて感服します、お疲れ様です

拡張シナリオ一覧見返してみたら、今年中に出たオリシナって10にも満たないんだね
でも更新分含めて15前後、遊びつくすなら十分な量だね
今年も結構な数の作品が出てたような印象あったけど
見返してみるとそうでもないんだと感じて、少し悲しくなるなぁ
来年はどんなシナリオに会えるだろうか

24名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/31(土) 14:20:07 ID:???
他の制作者の方々はどうやってBGMを探してきてるんだろう?

25名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/31(土) 15:05:31 ID:???
そこの検索窓にキーワードを入れる

26名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/31(土) 15:41:32 ID:???
公開済みの作品ならスペシャルサンクスの所に
BGMの借りてきた場所とか書いてあるからそれを参考にするといいよ

27名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/01(日) 11:37:06 ID:???
良識ある作者ならスペシャルサンクスに列挙してくれてるからね
VT界隈に限らずフリゲをプレイしていて気にいったBGMがあったらチェックしておくのがオススメ

28名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/01(日) 12:02:50 ID:???
公開終了のサイトとかね

29名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/01(日) 21:50:20 ID:???
夢幻に更新来てたけど、VT系列の新年初更新はハニミカでいいのかな?
開発ツールの配布が終わってはいるけど、今年の新作シナリオは何になるのやら…

30名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/11(水) 02:34:53 ID:???
スキルのサウンド実装をひと段落終えた吾輩を誰かほめてくれ

31名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/11(水) 09:11:27 ID:???
>>30
えらい
あれ地味に面倒くさいからよくやりました

32名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/11(水) 22:41:29 ID:???
>>31
ありがとう!
本それ、「スキルサウンド?2日もあればいけるっしょ〜」
みたいに思ってたら余裕で1週間近く食われました
ただそこまで頑張ってもエフェクトとのかみ合わせが今一つなのよなぁ

サウンド集めたうえでスキルエフェクト考えたほうがよかったって結構後悔してる

33名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/19(木) 18:27:49 ID:8tfX0yEE
ワールドマップ全体のスクショってどうやって取ってるのだろうか
画面いっぱいに撮って後から繋げてるのかな

34名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/19(木) 18:28:07 ID:???
上げてしまったすまぬ

35名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/19(木) 20:34:41 ID:???
>>33
確かにあれ気になる

36名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/20(金) 10:44:02 ID:???
ここ一年ぐらいずっと音沙汰無かった貴情のくーろん氏がイラストを上げ始めてあと二日とかいう意味深な呟き…そろそろ作品公開してくれるかな?

37名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/21(土) 18:26:36 ID:???
ゲーム画面を巨大にしたら収まるのでは?

38名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/21(土) 18:31:15 ID:???
フルスクリーン化して起動する方法あったからそれとかかね?試してないが

39名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/21(土) 19:33:15 ID:???
今晩は、貴情のくーろんです
自作オリシナが遊べる程度にできましたので公開いたしました
下記URを通じて、お手元に取っていただけると幸いです。

FanBoxへの直リンクが出来ないので、申し訳ありませんがTwitter経由でお願いします。
https://twitter.com/_Stupid_Rabbit/status/1616728745100062721

40名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/21(土) 21:50:34 ID:???
今年の新作シナリオ1号はくーろん氏か…
公開乙です

>>33~38
全画面表示はマップ画像がモニタサイズより大きいと入りきらないという落とし穴があってだな…
拡大鏡の逆版みたいに、解像度を一時的に広げるツールとかあるのかな?

41名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/22(日) 00:37:32 ID:???
公開乙

ワールドマップを少しづつ動かして被ってる部分削除したりしながらやってるけど面倒なので他の方法無いかなって…

42名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/22(日) 14:37:23 ID:uGdPP7tk
β版公開おめでとうございます。プレイした感想について書いていきます。

良かった点
・ビジュアル面
綺麗なグラフィックによって彩られる世界、キャラクター達。
とりわけ戦場マップは氏がこだわっていただけあって出来は一級。
見映えがイイためゲームへの没入感が生まれてくる。

・ストーリー面
普通に良かった。


賛否分かれる点
・ゲームバランス面
アンチテーゼを目指したと作者が言っている通り既存のシナリオとは大きく毛色が違う。
戦略面の重要性が大きく見えるが、戦術面での行動が軽視されているわけではない。
しかしながら戦術面でやれることは多いとも言えずそれゆえ人材の個性をこれからどう出していくのかが楽しみな作品である。

・視認性
ダメージ表示が出ない、スキルエフェクトが派手なこともあって視認性が良くない。
やはりHPバーくらいは表示させた方がいいか……?
フォントサイズが小さいのも気になった。

43名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/23(月) 21:19:02 ID:???
ダメージ表記出ないから敵に有効打与えてるのかどうか分り辛いのがもにょるねえ
あとこれはおま環かもしれんけどピンボケして滲んだ様な感じで全体的に見辛かった、解像度の所為か?

44名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/23(月) 21:45:48 ID:???
アンチエイリアスかかってるフォントはサイズ小さいとみにくいっすね
Elonaやってた頃色々試したけど結局MSゴシックでいいと思った

45名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/24(火) 19:31:46 ID:???
戦略マップがちょっとギチギチすぎて地名やら勢力旗が被ってるのが気になるかも
戦闘マップはやっぱり屋根と高い壁がVTと相性悪いのが綺麗に作りこんであるだけに残念だな...

46名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/25(水) 16:26:50 ID:???
イラストとかマップチップとかホント綺麗だもんねぇ
完成まで気長に待っちゃう

47名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/25(水) 19:29:19 ID:???
最初からビジュアル凝ってる分UI修正やら配置調整やらは激重だろうから
見た目面での快適性とかの要望は早めに出してあげたほうがいいかもね

48名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/25(水) 19:48:04 ID:???
文字がかなり読みづらいのでフォントは変えるか、最低でも文字サイズだけでも大きくしたほうがいいかもねぇ
戦場マップはほんと綺麗だと思う

49名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/26(木) 09:54:53 ID:???
イラストめちゃめちゃ上手くてビックリした
世界マップも戦場マップも綺麗だし、話し方にも雰囲気あるし、ストーリーも分かり易くて面白そうだった
皆の言う通り文字が読み辛いのはその通りね。アンチエイリアスのせいかボヤけて見えるから余計に見辛いのかも
あと個人的な好みとして戦場をもっと広範囲に見れるようになると嬉しいな。自分で弄れるポイントではあるけど

50名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/26(木) 19:18:40 ID:???
他シナリオとの最大の差異である
戦闘MAPの作りがキャラの等身大に近いのがいいよねぇ
市街地戦とか新鮮だわ

51名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/27(金) 14:55:40 ID:???
宿世
MAPの作り込み良い
スキルの飛び交う雰囲気が良い
このあと挟み撃ちにされる悲壮感が味

文字が小さくて読み難いではなく読めない、もったいない
スキルやユニットの性能を全く理解できないままクリアした
後がたり読むまでは疑問符だったが意図を聞けば少しはわかった
可能性を感じるこだわりだった

52名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/01/27(金) 23:08:08 ID:???
お世話になっております、貴情のくーろんです。
拙作に対するたくさんのご意見ご感想。誠に感謝申し上げます!

拙作「宿世のサルヴァシオ」を更新致しました。
更新内容としましては、不具合の修正、及び一部仕様の削除、変更のみとなっております。
また皆様から頂きましたご意見に対する返答を、データ内のQ&Aテキストにて行っております。
拡張シナリオページから、あるいは下記URLを通じてのダウンロードをお願い申し上げます。

(※FanBoxURLを記載するとなぜか禁止ワード云々が発生する為、Twitterリンクを記載しております。お手数をおかけし、誠に申し訳ありません。)
https://twitter.com/_Stupid_Rabbit/status/1618969862386384896

今後とも末永いおつきあいを、何卒よろしくお願いします。

53名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/10(金) 22:21:33 ID:???
wikiページ更新してくれる有志の方いつもありがとう…

54名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/11(土) 23:14:41 ID:???
wikiなかったらほとんどの作品を知らないままだったし感謝だわ

55名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/11(土) 23:51:58 ID:???
Wiki籠もりは楽しいぞ!お前もWikに囚われるんだよ!
(シェムハの現行分割したものです。今の形に収めてくださった方ありがとうございます
あとGFFのワールドマップ画像もその内追加します)

56名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/12(日) 04:26:15 ID:???
宿世のサルヴァシオ含め、作者さんに直接応援・感想伝えたい場合はWIKIの記事のコメントの方が取りこぼし無くていいかもね

57名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/12(日) 22:06:44 ID:???
WIKIはコメ着くと更新履歴に上がってくるから、
専スレがあっても報告はあっちの方が便利なの分かる

関連している場所なら何処に書いてもレスポンスが異様に早い、
明日取氏みたいな凄まじい人もちょくちょくいるけど…

58名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/13(月) 06:41:20 ID:???
連絡が早いってそれだけで凄いことなんよね。
なんか応援したくなる

59名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/21(火) 16:56:09 ID:???
スレが進まないね

60名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/21(火) 17:42:58 ID:???
誰か生きてる作品列挙して

61名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/21(火) 18:13:47 ID:???
とりあえず勢いがあるのはPNWで、サルヴァシオもひと月経ってないから死んだと言うには早すぎる
ハニミカと人魔大戦、ヴィスクルムもちょくちょく更新が来てて、
エスティールはいつものFSSめいた水素氏ペースで、
クライト氏と白鯨氏も思い出したかのように新作を公開したり更新が来たりしてる
後はシェムハはフリー版の更新はなかなか来ないけど、シェア版は割と更新してるみたい

あとちょっと期待できるのはバニッシュメント・デイかな
更新停止の原因が作者失踪じゃなくて脳梗塞でダウンだったから他よりも復帰率は高そう
個人的には民と戦と、鋼の時代の更新を待ってる

62名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/21(火) 18:58:27 ID:???
逆に言えばその他は期待できないか

63名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/21(火) 22:48:18 ID:???
突然更新が復活することも偶にあるしゆったり待つのだ

64名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/22(水) 11:25:29 ID:???
一昔前で言う天地戦争とかオクトパスボードみたいなポジションか…
最近ではかなた氏やBoIがそのポジションにいる気がする

65名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/22(水) 20:16:02 ID:???
何か頑張ってる
https://twitter.com/pyu224/status/1628347411499487232

66名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/02/24(金) 01:05:38 ID:???
おっアルカディアの人だ

67名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/03/01(水) 16:15:39 ID:???
アストゥールとかリベイスのスレ覗いてきた
ヴァーレンってゲラハさんが作った作品を下敷きに作られてるんだな
何年か前にソースコードの開示をななあしさんにお願いしたけど無理だった人いたのはこの権利関係絡みがあるからなんじゃないかと予想

68名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/03/03(金) 10:17:00 ID:ORmAn6UA
https://vd2nizisousaku[dot]fanbox[dot]cc/posts/5414697
[dot]→.(ドット)に置き換えてください
1年ぶりの更新です

69名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/03/03(金) 10:22:22 ID:???
おお、更新乙です
噂をすればなんとやらって一瞬頭をよぎったし、やはり話題に出してみるものね…

70名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/03/03(金) 13:01:20 ID:???
Alf Laylah wa Laylahも一年ぶりに更新されてるよ

71SignTyche:2023/03/30(木) 21:21:31 ID:mZKl4wRw
少しだけお邪魔します
公開から5年、ようやく拙作ShemHaMephorashの制作にも区切りをつけることができました
本作を通してVTの魅力を少しでも世間に広められたと願うばかりです
あまり頻繁には覗けていなかったのですが、こちらでも感想やコメント等いただき大変励みになりました
期間を空けて少しずつフリー版にもシナリオ展開していきますので、フリー版/Steam版問わずたまに思い出して触ってやっていただけると嬉しいです
それでは皆さんお元気で

72名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/03/30(木) 21:33:40 ID:???
>>71
お疲れさまでした
ShemHaももう5年か・・・なんかあっという間だったような

73名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/03/31(金) 03:38:46 ID:???
おお、お疲れ様でした
製作走り抜けただけでもすごい事ですね…
機会見て触ってみたいです

74名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/01(土) 15:44:42 ID:???
お世話になっています。
ヴァーレントゥーガの後継を開発している者です。

結論から申し上げますと、
後継を現在のアーキテクチャ(C#WPF)での開発を中止し、
新たなアーキテクチャ(C++のOpenSiv3Dを予定)で一から書き直す次第であることを申し上げます。
応援して下さった皆様、これまでご協力ありがとうございます。
今しばらくお時間下さいますようお願いします。

以下蛇足。
C#のWPFと言えばリッチな表現が出来る"業務用"のGUIアーキテクチャでした。
元々これを採用したのは
1.自分がC#に慣れている
2.オープンソースで皆さんに改造し自由に動かして頂きたい。
その為に資料豊富で枯れているWPFは都合が良かった
3.C#はそもそも生産性が高い
という理由でした。

しかし開発を進めていく上で、確かに生産性は高いけど
RTSゲームとして必要な速度が出ないという面に衝突します。
これを解消する為、並行処理を導入するのですが、
この並行処理を完璧に動作させるには複雑な手順を踏む必要が出てきました。
つまり、C#WPF採用理由の2.と3.を潰されました。

これまでかけたコストを捨てるのは辛い判断ではありますが、
これ以上続けても、芽は出ない(ヴァーレントゥーガの後継を名乗れるような高品質なソフトウェアではない)
と判断し、開発中止宣言となりました。

以上です。お手数をおかけしますがご容赦ください。

75名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/01(土) 16:13:09 ID:???
お疲れ様です。
応援しているので、頑張ってくださいね!

76名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/01(土) 19:51:38 ID:???
お疲れ様です
気長にお待ちしてます

77名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/02(日) 20:53:57 ID:???
お疲れ様です
実際に作業進めていく途中でアレ?ってなるの、あるあるすぎてもう…

78名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/04(火) 13:54:14 ID:???
シェムハ
作り上げたのすごい

後継
理路整然としててすごい



79名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/04(火) 18:57:54 ID:???
しかし今の時代になってもヴァ―レンのようなRTSゲームを作るのは難しいのって
ゲームに関する技術はグラが進化してるだけで中身が高度になってるわけではないということなのでしょうか。

80名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/04(火) 21:29:11 ID:???
バランス調整がね・・・

81名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/08(土) 15:22:28 ID:???
単にゲームに関する技術を使ってなかっただけかと。
オフィス用アプリ製作ソフトでゲームを作るんじゃ、本来の用途に合ってない。
ゲームエンジンを使わなかったせいで、十分なスピードを出すのが難しくなった。
その経験から、次はゲーム用のライブラリーを使うことにしたのでしょう。

82名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/10(月) 02:11:23 ID:???
GWまでにシナリオを更新できたらいいなぁ

83名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/10(月) 23:03:43 ID:???
ファイト!

84名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/11(火) 00:21:46 ID:???
GW中の楽しみが増えるな・・・頑張れ〜

85名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/13(木) 23:31:23 ID:???
Mono Gameちゃん…
OSSでC#使いたいならGodotのほうがいいかもだけど

86名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/17(月) 14:48:23 ID:???
作ってるシナリオがハルスベリヤみたいなものになりそう
表現や知識は雲泥の差で私の方が低いんだけど
やしおじさんは化け物や

87名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/23(日) 11:01:55 ID:???
やっとシナリオのスクリプト化を終えてテストプレイをするだけになった
GW前に公開間に合うかも

88名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/23(日) 15:55:53 ID:???
迫真戦記の方にも張ったけど、こちらにも貼ってみる
差別化も含めて、迫真戦記よりどちらかというと凡百なヴァーレンオリシナ風味の作りだとは思うけど、ゆっくり作ってみる

https://pbs.twimg.com/media/FuVQFi2aAAEV1-l?format=jpg&name=large

https://pbs.twimg.com/media/FuVQG6faMAMFz3f?format=jpg&name=large

https://pbs.twimg.com/media/FuVQHXKakAA-Tsa?format=jpg&name=large

https://pbs.twimg.com/media/FuVQIUoagAAGHRZ?format=jpg&name=large

89名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/23(日) 18:20:12 ID:???
>>88
お疲れ様です
お互い制作頑張りましょう

90名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/28(金) 12:53:52 ID:???
テストプレイしてて、これ面白いのかなと疑問に思ってる
これはオリシナ作者あるある?

91名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/28(金) 14:28:18 ID:???
作ってる本人は意図から性能からシナリオから
全部知ってるから面白さを評価するのは困難なんじゃないの

92名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/29(土) 01:20:10 ID:???
VTの地形適応は移動力にしか影響無いけど
もし踏んでる地形に応じて耐性とか防御力にも+補正掛かる仕様だったらプレイ感大分変るんかなという妄想

93名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/29(土) 06:45:43 ID:???
森林や都市のゲリラ兵の耐性、防御力がすごいことになりそう()
焼夷弾、枯葉剤撒いて、地形変えなきゃ(米軍並感)

94名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/29(土) 18:22:53 ID:???
そこに命中率の概念まで存在したらスーパーゲリラ大戦になりそう
素の状態で幻覚貰って殴り合ってる様な感じになるんだろうか

95名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/29(土) 18:33:28 ID:???
プレイヤーが使いこなす分には面白いだろうけどAIが対応できるかがね…
現状でもAIはファルシス登山部みたいな状況になってることあるし

96名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/04/29(土) 21:14:18 ID:???
某騎兵AIの時間差突撃みたいに
AIが地形に応じて特徴的な動きする様になったらすっげぇ難しくなりそう
今以上に一回の戦闘が長くなるだろうなあ

97名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/01(月) 19:07:55 ID:???
掲示板の話だけど規制が厳しいから書きにくいな

98名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/02(火) 08:18:33 ID:???
地形での命中率補正ってソレなんてファーレントゥーガ(流石に耐性までは変わらないが)
ああいうのは各々の勢力がホーム地形で最大限の力を発揮できるから面白かったな
飛行タイプは移動力減のデメリットが消える代わりに地形のメリットも受けられなくなったりしたり

99名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/02(火) 20:38:21 ID:???
明日くらいにはシナリオをお出しできるかも

100名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/02(火) 22:54:29 ID:???
楽しみやね

101名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/03(水) 14:53:12 ID:BefVDII.
失礼しますがageます
作り続けてキリが付いたので「そしてアルカディアにて、我」を再公開しました
http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/

102名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/05(金) 15:38:44 ID:???


103名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/05(金) 21:22:54 ID:C7/LmRaI
こんばんは、アルカディア作者です
修正点が出てきたので急ぎ修正をしました
シナリオを再びやり直す必要は恐らくありません
よろしくお願いします
https://ux.getuploader.com/vahren_ency2/

104名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/06(土) 17:31:47 ID:???
いいね、結構面白かった
ただ未完部分多くて内政がほぼ実装されてなかったりユニットのドットが無い事が多いのは残念

105名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/06(土) 22:40:56 ID:???
>>104
ありがとうございます
ドット絵や内政は中々手が回らなくてすみません
できれば他の方の力を借りたいです

106名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/08(月) 22:36:27 ID:???
アルカディアは面白いのかな

107名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/14(日) 22:43:01 ID:???
わからん…面白いと感じる部分は人それぞれ違うからだ
個人的な感想でいえば戦闘はいい感じに溶けるけど強人材相手ではこっちも割と溶ける
リセットレベルの許容できない被害じゃないからちょうどいいと思うけどね
なので戦闘・戦略面は結構面白いと思う
ストーリーは実装されていないのが多いので将来に期待って感じですね
レッツプレイ

108名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/18(木) 21:56:12 ID:???
思ったようにシナリオを作っていくのは難しいですね
良いストーリーがテキパキと作れない

109名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/27(土) 06:02:39 ID:???
今更この界隈に来ていろいろ触ってみてるけどなんか陰鬱なシナリオ多くて辛いわね
だって戦争ゲーじゃん?というのはごもっともなんだけどギャグテイストでもいいので明るめのシナリオでオススメありませんか

110名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/27(土) 12:03:57 ID:4tNXdLnM
オリシナでいうとプロトヒューマンぐらいしか出てこないな
まぁこれもEDによって人死んだりするけど

勢力とかでもいいなら『きのたけIF』のカヌガウアーとかリスカ共和国とか
アルフォー党とかグリ公国とか出ては来るけど、他はシリアスなのばっかだな

111名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/27(土) 23:42:34 ID:???
プロトヒューマン以外だと三国おもちゃ箱(仮)とナチガリア戦記3かな
淫夢ネタが苦手でなければ迫真戦記.vt(割とシリアスだけど息苦しさはない)
シリアスだけど陰鬱ってほどでもない作品だったらいくつか挙げられる
brave of islandとかエヴァネッセントサーガ、losttechnology、上で挙げられているけどきのたけIF
ここら辺はハッピーエンドが気持ちいいからおすすめ
ED…というかほとんどシナリオ未実装だけどノリノリのBGMで暗さを感じさせない問題外のシナリオもいいかもしれない
個人的なおすすめはガチガチのシリアスだけど露骨にネタ要素がある宿世のサルヴァシオ

112名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/28(日) 17:26:30 ID:???
ハニミカ王国とかフラワー伝説といったみにら氏系作品は基本的にギャグテイストだし、
千百年目の出来事や私は愛されているのですといったてるうさ氏の作品は絵本的な柔らか味があるね

それから、ちょっと古めだけどオクトパスボードとかシロクロもそこまで暗くないな
前者はシナリオなんてあって無いようなレベルだけど

後は世界観は文字通りの意味で地獄の窯の底だけど、
語り手近辺は割と明るめでシナリオはサクサク読めるShemHaMephorashとかもおススメかな?

113名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/28(日) 19:10:47 ID:???
詳しく答えてくれてマジサンクス
みにらさんとうささんの作品は知らなかったので助かる
エヴァネッセントサーガはリーンハルト編王道で良かったですね、ストーリーに力が入ってると感じました
ロステクはコメディ寄りで楽しめたんだけどプレイ済みの勢力は割とビターエンド多かったわね、マスケットや帝国裏クーニッツはまだやっていないのでそのうちやろうと思います
きのたけIFは一番最初に手をつけたVTなんだけど所々のネタの性質が合わなかった、プレイが無理というレベルではないのでまたやるときはオススメされたものから始めてみる
聞いたことあるけど未プレイだった作品もやってみます、ありがとう

114名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/28(日) 19:42:56 ID:???
ハルベリのアルシカ党とかもいいんじゃないかな

115名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/28(日) 19:59:08 ID:???
ハルベリはシナリオ全体的にオススメだけど難易度が他シナと比べると一段お高めな所があるので
最初はノーマルかイージーでやるのが良いと思う。
シナリオは勢力によるけどビターENDのもままあるし最後まで元気いっぱいで終わる所もある

116名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/28(日) 20:11:12 ID:???
みにらさん作品は世界観はシュールだけどシナリオは意外に真面目というか偶にバイレンスみもある方じゃない…?
俺はあの世界観と文章が好きだからオススメに上がる分には文句無いんだけども

既にもう上がってるけど、ロステクの王女ルートは個人的に結構好きだったなアレは俺もオススメ
オクトパスボードはシナリオは無いに等しいというか未完成なんだけど勢力ごとの特色が面白いし
イラストもオリジナル絵かつ人材いっぱいで遊んでて楽しいからオススメだよ
あとシェムハの人の前作ウエステリア戦記のジュライザとかも推したいな
ウエステリアの他勢力は基本的に硬派揃いだからリクエストには向かないかもだけど

117名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/28(日) 22:40:41 ID:???
まだ名前が出てない作品だと、先行きが暗い世界をプレイヤーが(力技で)明るくするのがメインの銀剣もおススメだな
ハッピーエンドは乞う物ではなく、実力を持って押し通す物を地で行くのが本当にたまらない

それから大勢力は当然のように内紛に突き進んでいくけど、
中小勢力シナリオは余裕の無さから一枚岩にならざるを得ない所為で結果的に暗い部分があまりないmarlinもおススメ

シナリオはまだない勢だとProjectNimize:Warsとか(作者ツイッターなどから割と鬱展開がありえそうなのは気にしない)、
もののふ絵巻やSD戦記といったpopo氏の作品も割と好きだな
それと、popo氏の作品はVerによってゲームバランスやシステムが全く異なる(特にもののふ絵巻)から、
横着せずに全部落として自分に合うVerをプレイするのがいいと思う

118名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/29(月) 07:17:59 ID:???
参考になるわ

119名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/30(火) 21:22:49 ID:???
人材プレイが作りこまれてて楽しいシナリオって祖国と銃と意外にある?

120名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/30(火) 21:39:26 ID:???
人材プレイならそれこそ銀剣がオススメ
無茶苦茶な数の敵と上層部のクソ采配という板挟みを過重労働と人材パワーでひっくり返す簡単なお仕事です(白目)

それからヴィスクルムもセツルメント巡りとか人材プレイのみの要素が多めだな
ヤンコヤーのダンジョン辺りは勢力プレイではほぼ無理な超難易度だから、
傭兵になって金!物!人!をありったけ全部かき集めて挑む必要がある

後はむなしい努力とかもどうだろう
本体の龍討伐も高難易度だけど、MODの追加依頼も骨のある難易度でオススメ

余談のレベルだけど、DoomsDay Girlとミドナは一時期人材プレイ専用作品になってた
ただし、ミドナは確定で該当Verは残ってないし、DDGもあのVerはもう残って無かった気がする

121名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/30(火) 22:53:03 ID:???
人材プレイならむなしい努力とエヴァネッセントサーガも良いよ
人材プレイ用クエストとか用意されてたりと専用にしっかり作り込まれてる
むなしい努力の方は専用wikiに攻略も載ってるね

122名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/30(火) 23:08:39 ID:???
虚しい努力は人材プレイが凝っているだけでなく
人材ごとのクリア実績も保存されてクリアすると選択画面に済マークがつく
あれは本当にいかん、時間が本当にいくらでも溶けていく

123名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/31(水) 00:50:42 ID:???
特におすすめ あのころにもどりたい SD戦記
次におすすめ brave of island きのたけIF 問題外のシナリオ

124名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/31(水) 08:20:50 ID:???
問題外はバランス的な意味で人を選びすぎる
初回はゴミ箱ダンクがデフォとまで言われたelonaみたいなクセの強さ

125名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/31(水) 08:20:50 ID:???
人材プレイは非推奨というかそもそも選択出来ないけどハルスベリヤ叙事詩2も良いぞ。特にシナリオ。
今でもスレが頻繁に動く程度にファンが長く残る作品なので、気が向いたら本編を遊んでみて欲しい

126名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/31(水) 08:24:23 ID:???
問題外はエフェクト綺麗だし自軍も強いからゴミ箱ダンクまでは行かないんじゃね
あっちはそもそもキー入力前提の操作とか初見だと諸々ワケワカランになり易いのが理由だし
とりあえず変に弱い勢力を選ばないことと、あと魔軍に接しない勢力を選べば大丈夫

127名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/31(水) 22:21:49 ID:???
大人しく西方や都市同盟辺り選べば周囲も弱いしイベントもあるから摂待プレイで楽しめるんだけど
他は大体苦労するかVT経験者向けのテクを要求される難易度なのがね

128名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/31(水) 22:59:00 ID:???
やっぱり新規が入ると勢いがよくなって楽しいな
もう一回?もっと何度でも?VT流行らせてえ…
まだまだ一人のプレイヤーとしてもシナリオ制作者としても色々語りてえ…

129名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/01(木) 00:20:51 ID:???
> VT流行らせてえ…
> まだまだ一人のプレイヤーとしてもシナリオ制作者としても色々語りてえ…
側から見ててほんそれ

130名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/01(木) 00:53:07 ID:???
最近はあまりプレイできてないが依然として神ゲーだと思っている
爆発的なブームは来なくても名作という評価を聞いて古いゲームを触る人とかゼロではないしぽつぽつと人が来る可能性はあるよね

131名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/01(木) 05:55:06 ID:???
ここのストーリーはまだないよ!(制作中止)みたいなのが多くて悲しい、VTはプレイ重視のユーザーが多い気がする
割とキャラゲー寄りでストーリーは出来てるがゲーム部分がエターなる事が結構ある界隈に昔いたからユーザー層の違いを感じる
このシナリオはストーリーの完成度高いけどゲームバランスめちゃくちゃで遊べない!みたいなの見ないわね

132名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/01(木) 06:53:57 ID:???
実際にシナリオ作ったらわかるけど
新規参加よりプレイ者層の平均年齢の増加と脱落者の方が高くて
先の無さをどうしても感じてしまうんだよね

シナリオ作りって思った以上に人生のリソース食うから
本格的にゲーム作りたい、たくさんの人に遊んでほしいって思うと
ここにいるより多少無理して出も別の開発エンジン使ったほうがいいって思っちゃうんだよね

133名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/01(木) 20:40:16 ID:???
更新止まってる程度ならともかくもう本体の入手自体が難しそうな状態だしね

134名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/03(土) 08:20:49 ID:???
告知してゲーム配信とかすれば嫌でも人集まってくるだろうし
語り合えるだろうけどなかなかやる人いないよね

なんでや?

135名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/03(土) 09:36:23 ID:???
制作してます!見に来てね!→宣伝うざい。あいつエタった?(

新規作者相手ですらそんななんだから語り合いたくなくなるやろ

136名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/03(土) 10:23:04 ID:???
宣伝がしつこいとまで言われたのは一人ぐらいしか思いつかないけど、
あの人は他所へ宣伝に来た回数より誘導先での進捗報告の方が少ないような有様だったし…
とはいえ、それを理由に叩いた側もどうかと思うのは分かる

137名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/03(土) 10:49:46 ID:???
そういうの指摘する奴って、言うてこの掲示板で騒いでるくらいやし
昔宣伝して配信してた人いた時に、自分配信見に行ったけど
その配信先で目立ってネガティブなこと言ってる人とかは見んかったな

結局そいつらって匿名やからイキってるだけで、ある程度の特定ができる環境には
出てこんから何の心配もないと思うけどな

138名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/03(土) 12:10:27 ID:???
過去にSNSでの宣伝で検索汚染する割に進捗0だった某氏に比べれば
イラストも描けるし作品も作れる新規作者くんなんて褒められこそすれ叩く理由ないからな

139名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/03(土) 14:05:50 ID:???
いやいやそもそも基本無償で界隈に(器用さの差こそあれ)貢献してる人を、叩くことなんてあるべきやないし
そもそも他人を叩く権利のある人なんておらんし
「誰かの不利益になるようなことをする奴は叩かれて当然」みたいな風潮に従うのはよくないですから……

昨今のSNSのあり方で意識が混乱するのもわかりますが、いかなる場合であれ本来「叩く」なんて行為良くないです
スレチな話で申し訳ないけど

じらされることにやきもちする気持ちはわかります
それでも可能な限りプレイヤーは製作者の味方であるべきだと考えます
ゲーム制作は大変なんです、一緒に寄り添いましょ?

140名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/03(土) 14:50:41 ID:???
オリシナの感想よりもネガネガしてた方がスレ伸びるのが現実ですよ

141名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/03(土) 14:52:28 ID:???
認知されてないと応援以前の問題になっちゃうし
ただ作るだけではアカンというのがほんと大変なんやなって・・・

142名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/03(土) 15:23:30 ID:???
今年のオリシナって何個くらい出てるの?
おすすめとかある?

143名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/03(土) 21:29:04 ID:???
wikiの現行シナリオ一覧を見た方が早いんじゃないかな
そしてルナドリが更新されていたことに俺は今気付いた

144名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/03(土) 21:29:06 ID:???
管理者が生きてるしたらばって一見匿名風なだけで実際は違うけど
まあその辺を分かってるやつは最初から暴れたりせんか

145名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/03(土) 23:12:17 ID:???
>>142
宿星のサルヴァシオおすすめ…なんだけど次の更新は時間かかりそう
リソルジメントが題材シブくてゲームバランスも結構独特で面白い

146名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/04(日) 11:53:54 ID:???
>>144
2ちゃん5ちゃんの本スレがなくなったので
ヴァーレンwiki・避難所・ファーレンwikiのすべてが一人の管理人さんによって管理されてるんだよね今
ある意味で絶対権力だけど、荒らし処分や自演対策はちゃんとやってくれるから安心できる面もある

147名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/04(日) 15:06:29 ID:???
5ちゃんにもスレあったんだ
無くなった理由とかあるの?

148名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/04(日) 15:17:29 ID:???
一部の荒らしと業者以外相手には基本的に報告ない限りは独断で動かれない点も安心感あるわ
これだけ長い間ちゃんと管理されてるのは実際すごい

149名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/04(日) 15:18:44 ID:???
5chスレが無くなるのって大抵が勢いが無くなって自然消滅みたいな感じじゃね
基本的に人が居れば勝手に動くところだし

150名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/04(日) 16:43:17 ID:???
昔もここと5chくらいしかまともに語れる場所がなかったんで、ここでBANされた荒らしは自然と5chに集まることになる
後はお察し

151名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/04(日) 22:18:26 ID:???
ここで言えた義理ではないが5chも完全に限界集落だからなあ
諸行無常

152名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/04(日) 23:02:12 ID:???
ファーレンの2ch発共同シナリオ(Brave of Island、ヴァーレンにも移植されてる)のまとめ役の人が
こことwikiの管理人になってくれているので、そういう意味では2chがなければここもなかった

153名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/04(日) 23:18:19 ID:???
10数年もたったフリーゲームのコミュニティの場を維持し続けてもらえてるんだからありがたい話

154名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/05(月) 10:08:09 ID:???
>>152
えっ、こことVTWIKIの管理人ってBoIの制作者サイドだったのか。知らなかったわ…

155名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/05(月) 13:46:30 ID:???
かなり長く続いてたwikiが管理人さんの生活環境の変化とかで突然の閉鎖とか偶に見るわ
中に居ると忘れがちだけど誰かが場を用意してこその語れる場なんだよねえ

156名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/06(火) 18:33:00 ID:???
話ぶった斬るけどオリシナ作者が更新する際ってどういうタイミングがいい?

157名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/06(火) 22:03:11 ID:???
モチベが切れかけた時?かな
プレイヤーとしては何かの勢力シナリオ実装とか一段落ついたとき

158名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/07(水) 06:05:38 ID:???
>>157
ありがとう

159名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/07(水) 06:26:41 ID:???
一番理想的なのは定期更新よな
期日設けてるとプレイヤーが大体同じタイミングでプレイして
感想述べあうから掲示板が盛り上がったりする

んでその盛り上がりを見て掲示板常駐者が参加してきたりして
プレイヤーが増えて、なおかつゲームの外側にも楽しみが生まれる
きのたけの全盛期とかモロそんな感じだった

まぁこういうのは一定以上の支持者を確保しないと難しいし
掲示板が廃れてきてる今となってはそこまで効果ないだろうけど
何より製作スケジュールを間に合わせるのがきついだろうしな

160名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/07(水) 10:54:06 ID:???
昔のBoIは周知無しの不定期更新+一週間程度で削除というプレイヤーに優しくないスタンスだったなあ…
最近は置きっぱなしになってくれたおかげでそんなことは無いけど

161名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/07(水) 19:33:55 ID:???
エヴァネッセントサーガで初心者にもお勧めな人材プレイ用のキャラクターって誰がいる?

162名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/08(木) 00:00:13 ID:???
勇者かな…硬いし
自分はモンジだったか曲島のピンク侍で突撃しまくって遊んでた

163名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/08(木) 00:23:54 ID:???
短い間隔の定期更新は追うのがだるいからどうにかしろ的なことをboiが言われてたのは笑った

今はレスポンスが欲しいならSNSでゲーム友達作って遊んでもらった方がよっぽど早いだろうし
作者さんの好きな間隔で更新すればいいよね

164名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/08(木) 00:54:34 ID:???
引き撃ちできりゃ強いだろうと思ってラーファちゃんで遊んだらやたら苦労したな
酒場で人材集めてそいつら壁にして弓撃とうと頑張ったが
結局刀と護身用の短剣振りかざして前衛人材達と一緒にカチコミする弓兵とは・・・?という謎のプレイになった

165名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/08(木) 10:15:26 ID:???
他ゲーム界隈での更新とかを見る限り、定期更新はよっぽどスケジュール管理しっかりしてない限りは
恐らく続かないと思うので、結局は自由裁量で良いんじゃないかなとは思う

166名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/10(土) 00:13:23 ID:???
フリーゲームなんて、作るのが苦痛になったら意味ないからね
水素氏みたいに数年おきに思い出したように大規模更新を繰り返すみたいなのもそれはそれでプレイヤーとしては楽しい

167名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/10(土) 10:03:49 ID:???
【ゆるぼ】コミケ等のイベントでヴァーレンを効果的に宣伝する方法

168名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/10(土) 13:02:35 ID:???
自作品がないなら他の作者の許可とってくれば?
シェムハとかならsteamにもあるし完成してるし

169名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/10(土) 14:01:51 ID:???
そもそもああいうイベントって宣伝活動の場というイメージがあんまり無いな
同好の士が集う場なのは間違いないけど

170名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/10(土) 15:35:17 ID:???
それなら動画投稿した方が人は集まる気がする
既プレイヤーしか集まらんかもしれんが

そもそもフリーゲームが斜陽…

171名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/10(土) 17:25:04 ID:???
大衆向けの布教は無駄骨だからやめとけ
PC普及率が低下し、その上で無料で高品質なPCゲームなんて他に腐るほどある
一般向けマーケティングで可処分時間の獲得を狙うなんて焼け石に水

まぁしいて言うなら、ゲーム系イベント宜しくその場で手軽に遊べるようゲーム起動してるPCでも置いとけばいいんじゃない?
子供が暇つぶしに触ってくれるかもよ

172名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/10(土) 18:37:14 ID:???
VT動画少ないと思うけど自分でも実況環境あるのにやってないのは実況に向いてないんだろう
ずっと人材の配下選んでるところなんて

173名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/10(土) 21:16:51 ID:???
そういうとこは普通にカット編集すればよくね
まぁ大変ではあるけど

174名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/10(土) 21:58:22 ID:???
自分が好きなジャンルが衰退していくのを見るのは辛いもんなんやなって
シューターとかもこんな感じだったのだろうか

175名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/10(土) 22:31:40 ID:???
RTSっていう大きなジャンルならともかく
10年以上人が集まり続けてるフリーゲームなんて滅多にないんだよなぁ

ネット上の交流で仲良くなった人に個別に細々と布教していくぐらいが現実的な計画だと思った

176名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/11(日) 00:26:50 ID:???
プレイヤーとして出来ることは「無い」
クリエイターとしてできることオリシナを作ること

デフォシナはみんなで列伝とか参加したり新機能で盛り上がったりしてたから楽しいのであって
編集不可で更新停止した今となってはただの未完成でエンディングのない陣営が多い中規模オリシナのひとつでしかない

177名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/11(日) 10:10:39 ID:???
ヴァーレンに限らずSRG自体が実況向きじゃない気はするなー
一画面に色んな細かい情報がギュッと詰まってるから、どこに注目すれば良いのか非プレイヤーには大変分り辛いというか

178名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/11(日) 11:22:45 ID:???
ぶっちゃけ宣伝、繁栄の為のオリシナ製作はお勧めしないなぁ
理由としては、既存VTプレイヤーのコア年齢層が上昇して可処分時間が減ったってのと
過去作に良いものがありすぎるんだよね

仮に新規が来たとしても、その人にお勧めするオリシナの大概は
光の目ハルベリむなしいきのたけロステクとかの大作が真っ先に挙げられて
大体その後に更新中オリシナあたりが来るイメージがある
でもその時にはすでに新規者は大作でおなか一杯になってるし、加えてどうしてもそれら大作と更新中が比較されるんだよね

一応更新中オリシナには制作に対しリアルタイムで関われるってメリットがあるにはあるけど
そこで新規参入者のネックさと、コア層の年齢上昇による可処分時間の減衰問題が出てくる
要は同じ様に深く遊んでくれる人が少ないから、話を盛り上げるってのが厳しいのよね

だから今後オリシナ製作を作る際は「過去の大作と比較される」というのと「暇の少ないコア層が深く遊んでくれない」っていうのを
考慮したうえで作らないといけないと自分は考える
となると「自分が作りたいから作る」っていう理由以外では作るべきじゃないと思うのよね
間違っても「このオリシナで界隈を再び復興させる」ってのはほぼ無理だと思う
だから個人的に「どうしてもVTで作りたい」ってのがない限りオリシナ製作はお勧めしない

179名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/11(日) 11:34:17 ID:???
個人的にVTを宣伝するための手段として、一番現実的で効果的なのは
>>175さんが書いたように「口コミ」だと思うんだよね
一般大衆に向けて広く浅くじゃなくって、個人個人に深くアプローチしていく形
VTにはやっぱやってみたらわかる中毒性ってのがあるし、合った人にはとことん沼にはめる魔力があるから
宣伝するなら個々に丁寧にアプローチしていくしかないような気がする

後はまぁライブ配信とかかなぁ
Youtubeでは厳しいだとろうけど過疎ぎみのライブ配信サイトとかなら
ここのコア層が集まればサムネイルの表示場所が上がって知らない人でも入ってくるだろうし
配信者とコアプレイヤーのやり取りの盛り上がりを見て、VTに興味を持ってくれるかもしれないから
(身内感に引かれる可能性もあるけど……)
あと上記にある「可処分時間」の共有もできるから、新規オリシナを一緒に追ったりとかもできるしね
製作者もリアルタイムでプレイしてくれて自作品に対していろいろ話してくれたらうれしいだろうし

ただこっちは設備とか配信テクニックやトーク力、あと声質とかも問われるからハードル高いケド

180名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/13(火) 02:57:43 ID:???
きっかけになりそうなのは、まず見てもらうこと、じゃないかね。
Steamの安いゲームなんかでも何気なく見た動画で面白そう!ってなる事もあるし。
以前にニコニコで有名な人が銃魔のゆっくり上げたら凄い再生数だったし、
数ヶ月前にもきのたけのグリ1本目を上げた人も再生数が多かった。

ただ、VTの動画って失踪率が異常に高い気がするんだよね。
あとちょっとで完結って所で終わっていたり、2本目が出ないとか予告だけで本編が無いとか。

最近、新作動画がアップされないのが寂しい。
俺のポンコツPCじゃ動画撮れないのも寂しい。

181名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/13(火) 04:11:28 ID:???
1ヶ月前くらいにTwitterの好きなフリゲ紹介からNGTを知ってそれ経由で大元になるVTの存在とその派生作品が大量にあることまでわかったけれど、こんなに面白いゲームを知っていたらとっくに遊んでいたからそもそも知る機会がないとどうにもならないと思いました、どうやって宣伝するのかは思い付きませんけれど…

182名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/13(火) 04:31:50 ID:1AYihOQU
今でこそこんなに落ち着いてるけど
その昔はフリゲ関連で受賞した作品幾つも輩出してたほどだからね
ほじくればいいシナリオたくさん出てくるし
初めてでハマったなら相当長く遊べること受け合い

183名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/13(火) 22:29:33 ID:???
自分もtwitterでVT遊んでる人を見て興味持ったのがVTやるきっかけだったな
10年前ぐらいの話だけど

184名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/14(水) 00:04:34 ID:???
新シナのカルドカルトーズの話題ってもうここで出ました?

185名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/14(水) 13:24:00 ID:???
初版アップ時は広告の話題で盛り上がっていたからか、まだ出てないね…

個人的には騎兵が若干弱いものの、一般だけで金床戦術に必要なすべてが揃っているグラール派や、
コスパがおかしい万能竜騎兵ことトルドーサ騎兵を有するクラウスカ公国が強いと思ってる

186名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/23(金) 23:50:21 ID:???
wiki見るとここに挙がってないだけで今でも新シナは出てるよね
サルヴァジオとかここ避難所で作業配信してた人の力作じゃん

187名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/24(土) 18:25:19 ID:???
やっとアルカディアノーレッジおわった
ビームライフル強かった
魔法剣士はすぐ死ぬからリストラした


サルヴァシオは過去スレで話題挙がったよ

188名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/24(土) 23:53:52 ID:???
過去じゃなくてこのスレか進行速度おそすぎた

189名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/25(日) 12:45:46 ID:???
カルドカルトーズ クラウスカで ディノス家領と戦う時はトルドーサ騎兵の引き撃ちが気持ちいいね

190名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/25(日) 20:54:08 ID:???
秘かにトルドーサ騎兵は突撃が無いけど、両手剣持ちだから別に接近戦でも弱くなかったりする

というか単独で苦戦しうる要因がありうる仮想敵がバンデリウム旗兵(銃で溶かしきれないと投槍でこっちが溶ける)と
マムルーク騎兵(射程の優位を生かして引き撃ちをしてくる)しか無いし、
それすらもレベル勝ちすれば克服できるし、価格もお安いから数も揃えやすいしで単兵科での完成度が高すぎる

191名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/26(月) 03:17:06 ID:???
アルカディア作者です
7月中にシナリオを微更新できたらなと思います
一部武装勢力にOPを追加する感じです

192名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/27(火) 22:55:00 ID:???
カルドカルトーズ クラウスカ 敵に銃兵居ると流石に竜騎兵無双できなくなった
投げ槍、騎射、火炎弾は弾が遅いから装填禁止で回れば勝てた
近接のみは装填しながらでも引き撃ち無双
状態異常無い、属性少ない、スキル少ない、気にすることが少ないからVT初心者向けかも

193名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/28(水) 22:02:30 ID:KDzqw8QI
「光の目」と「祖国と銃と」が大好きです

他のシナリオ全然詳しくなくて、こんな言い方すると怒られそうなのですが…
この二作品に匹敵するくらいおすすめの作品ってありますか?

194名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/28(水) 23:43:32 ID:???
>>193
ハルスベリヤ叙事詩2がいいかも

195名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/29(木) 00:20:51 ID:???
>>193
光の目のような文章が好みなら194氏も挙げていたけどハルスベリヤ叙事詩2おすすめ
祖国と銃とのようなアイテム装備でいろいろやりたいならbrave of island、プロトヒューマン、DoomsDay Girl、ヴィスクルムかなあ

196名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/29(木) 01:09:38 ID:???
人魔大戦は1勢力プレイが比較的手軽だから試してみたら
OPとEDが欲しい人、列伝読むの好きな人とかおすすめ

197名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/29(木) 01:39:03 ID:qEGCNQdI
>>193
インフレ系が好きっぽいし装備買い漁る要素も備わっている
ガンパレード・マーチ二次創作シナリオ「銀の剣・黄金の翼」
がおすすめ

198名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/29(木) 09:11:18 ID:???
>>193
きのこたけのこ戦争IFがオススメ
上の二作品と同じく銃砲と魔法がメイン武器のシナリオだし、ヴァーレン有数の大型シナリオなので沢山遊べるよ。
あと光の目の顔絵を描いてるのが、このシナリオ作者さんでもある(きのたけの顔絵担当はまた別の方だけど)
ただ現状は公式サイトからのシナリオのDLが出来ないので、wikiからDL先を参照すると良いよ
https://kinotakeif.wiki.fc2.com/

199名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/30(金) 08:28:41 ID:???
アルカディア作者です
明日辺りにはシナリオを更新できそうです
ついでにできればネットに転がっていたアップローダのスクリプトがあったので、それのテストも兼ねてシナリオをそのアップローダに上げてみるつもりです
アップローダが使えそうならきのたけifのファイルの長期保管と配布ができそうかも

200名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/30(金) 17:06:25 ID:???
「Vulture!?」「Vultureだと!?」「何事だ!?」「二年前から制作垢すら死んでたのではないのか!?」(大パニック)
…と、台形ジョークはさておきプロトヒューマンの更新が来てるね

>>199
広告より更新に力入れるなら応援してもいいかにゃあ…

201名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/30(金) 18:39:37 ID:???
>>200
そうですか・・・
昔はやりすぎましたが、今は程度を弁えてやっているつもりなので・・・

202名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/01(土) 00:27:48 ID:???
昔のことは知らんけどユーザーのこと気にしすぎる必要ないで

203名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/01(土) 20:42:02 ID:???
更新できそう!より更新しました!のほうがプレイヤー的には嬉しい

204名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/01(土) 22:13:13 ID:wsP01fC.
宣伝です。
「ドイツ統一」を題材にした新シナリオを公開しました。プレイして頂けると嬉しいです。

https://www.freem.ne.jp/win/game/30926

205名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/01(土) 22:27:19 ID:QN6QK6CY
アルカディア作者です
Ver2.01に更新しました

アップローダ設置(セルフホスト)の件は恐らく契約しているサーバの性能が足りないせいか、失敗しました
VT素材程度のサイズの小さいファイルならアップロードできるのですが、80MB弱のシナリオをアップロードするとエラーが出ました
ですが性能の問題だと思うので、より強力なサーバ(高性能なVPS等)が契約できれば大容量のオリシナの保管庫等が作れるかもしれません

あと宣伝ですが短縮URLサービスや確認くんサービス、ブログ等もやっています
よろしくお願いします

206名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/01(土) 22:29:29 ID:QN6QK6CY
>>205
追記
シナリオは大物入れにあります

あとホームページのURLを貼ったらNGワードで弾かれたので、
「33-4.me」が私のホームページのアドレスだという事をお伝えします

207名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/01(土) 23:07:13 ID:???
日曜日の楽しみが増えてありがたいんじゃあ^〜

208名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/03(月) 00:12:47 ID:???
アルカディア作者です
私が運営しているmisskeyサーバー「Kindworld」の管理でいっぱいいっぱいなのと、更新履歴にも書きましたが、夏コミの準備でしばらくシナリオは更新できないかもしれません
ご了承ください

209名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/05(水) 00:34:09 ID:???
面白いシナリオあった?

210名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/07(金) 01:29:55 ID:???
Lunatic Dreams 脳死では勝てない良バランスだった
前衛歩兵が重要で舐めてるとひどい目にあう
とはいえ終始魔法が強い
単独操作で楽しい人材も十分いる
作品のボリュームはとりあえず触ってみるのにいい感じ

211名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/07(金) 01:39:08 ID:???
>>209
そら最近ならアルカディアよ

212名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/07(金) 11:53:56 ID:???
>>211
それマジ?

213名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/07(金) 17:01:10 ID:???
初見でゲームをやる切っ掛けになるような要素ってどんなのが思いつく?
ただオリシナ公開しておしまいだとつまらないんで頑張りたい

214名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/07(金) 19:40:25 ID:???
フリゲ登録サイトではBGMとかシステムとかは印象がつかむのが難しいし、自力検索だけならグラが第一かなあ…
ツクールとかサファイアSLG製だと、画像にデフォ素材のみ使用してる作品はどうしても敬遠しがち

ただ、俺氏の初VTは別界隈で話題に上った光の目だった件があるから、
フリゲのイベント受賞作品や口コミ評判がいい作品なら基本的に信用して一度はやってみてるな

215名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/07(金) 23:51:37 ID:???
初VTはロステクだから初見切っ掛けはグラフィック
一番ハマったのは別作品のシナリオだから繋ぎ止める要素は別

216名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 01:47:24 ID:???
作品に触れてみるかどうかはすぐ見られる紹介画像のビジュアルが一番大きいですね、特に絵柄が好みだったり見た目が好みなキャラが見えたりすると即ダウンロードします
あとはキャラメイク機能でしょうかね…キャラメイク機能がある作品は実質好きなキャラを追加できるようなものなのでとりあえずプレイしてみようってなります

ただ続くかどうかはゲームの難易度に耐えられるかどうかが大きいかもしれません、VT系作品を初めてプレイした時は何をしていいのか分からずイージーモードでも厳しくてMODでいくらでもズルができると知らなかったら軽く遊んだ時点でプレイを断念していたと思います(VT歴2ヶ月程度の初心者ヌルゲーマー並みの感想)

217名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 10:06:38 ID:???
VTのオリシナに関して言うなら、やっぱ初見の印象は大きいなー
グラとかBGMとか含めて
それで、がっつり遊ぶかどうかは完成具合によるかな
明らかにスキル数が少なかったりノーシナリオだったりすると軽く触る程度で終わりがち

218名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 11:18:35 ID:???
グラは実際大事よね
光の目も昔のフリー素材時代はそんな遊ばずに投げてたが、おっさん顔絵になってから雰囲気好きになってはまったわ

絵として上手くなくても、ハルベリみたいに世界観にマッチしててかわいい&かっこいい系でも普通に好き

219名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 11:20:21 ID:???
その辺は人との関わりと一緒だよね
取り敢えず第一印象で関わってみて、関係が続くかどうかは
その人自身の深みと、自分との相性次第って感じ

だからこそ外観は大事。あとは人に会いやすい所にいるってのも重要かと
どんな美男美女でも、一生涯引きこもってたら意味ないしね

後グラフィックに関しては、必ずしもソシャゲみたいなクオリティ求める必要はないと思う
(まぁあるに越したことはないけど、労力の割には合わんだろうし)

重要なのは妙な癖がなく、親しみやすさがあればそれでいいと思う

220名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 11:24:37 ID:???
フリー素材だと他のシナリオのキャラと印象被るから
ヘタウマでも自作顔絵のほうがいいな
千百年目の出来事とか好きだわ

ただ立ち絵は上手い下手の印象がどうしてもでかくなるから、無理に付けなくてもいいと思う

221名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 17:33:25 ID:???
俺はどうせ遊ぶならクオリティの高い素材絵の方がいい
他の作品と被るのだって、作者さんごとの解釈や味付けの違いが出て面白いしね

こだわりがあって最初から自作絵で揃えるってなら全然いいと思うけど、
そうじゃないならゲームの完成後に差し替えるのでも十分だと思う

222名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 18:08:23 ID:???
光の目とかむなしい努力は後から提供してもらって差し替えた形だったな

223名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 19:48:01 ID:???
毎作全画像素材新調!…なんて無謀な真似をやると大抵モチベが死ぬから、
一作全力で作って以降の作品に流用できる素材を用意するのも普通にアリだと思う

それから、システム面で大人気になった作品があれば作者やサークルの株が上がって以降の新作の脳死DLが期待できるようになるから、
作品の制作スパンを上げるためにフリーやシェア素材に頼るのは決して下策じゃない気がする

224名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 19:48:29 ID:???
光の目の場合は利用規約で引っ掛かるのが後から分かったのが切っ掛けだったっけか
それまでは特に動きも無くフリー素材絵の顔グラでやってたね
フェデリコなんかは使ってる顔グラから女性キャラかと思ってた、みたいな声をよくみた記憶

225名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 19:54:53 ID:???
オリシナを通じてヴァーレンをあちこちに布教してみている
例えば例のアレ繋がりでこことか
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/59519/

226名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 19:55:38 ID:???
ゲーム面で楽しいのもやっぱ大事だよね
三国のおもちゃ箱は全て素材絵の小規模シナリオ集だけど、どれもシステム面で新しい物になってて面白かったな
なので特に顔グラがどうのとか特に気になったことも無かったし
最近更新をお見掛けしないのでちょっと寂しい

227名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 20:07:55 ID:???
きのたけは初めから専属の絵師付けてグラフィックも強みの一つにしてたね
もちろんシステムも凝ってて面白いからこそ流行ったんだろけど

228名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 20:21:39 ID:???
きのたけは音頭を取っていた製作者氏が絵師上がりなのにスクリプトも組める化け物級の創作者だったから…

チームが空中分解した銃魔はともかくとしてロエルも面白かったけど、
次作が出る前にHPが消えて消息を絶ってしまったのが残念でならない

229名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 20:29:42 ID:???
共同制作は作業分担して楽できると甘く見たら大間違いで
無駄なすり合わせや方針の違い、予定通りにいかないし連絡が滞るししまいにはばっくれ
って妄想した

230名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 21:01:03 ID:???
趣味というより無報酬の副業くらいでやらないとキツそう

231名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 23:16:07 ID:???
シュバルツアドラーはだいたいリソルジメントだった

232名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/09(日) 09:27:55 ID:???
共同制作は指揮役の人が責任を持って強めの音頭を取りつつスケジュール管理を徹底できないとキツそうよね
方々バラバラの都合があって、ただでさえ完成時期が見通し辛い中での作業になるわけだし

233名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/09(日) 09:55:49 ID:???
>>232
もしくは一部同人ゲーみたく収益化して相応の報酬を払うか…もはや仕事だけど
でもヴァーレンで有料って規約的にアウトだっけか?ファンティアとか使ってるひとはいたっけ?

234名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/09(日) 10:54:34 ID:???
fantiaの有料記事は分からないけどsteamで有償販売してるシナリオはあるし大丈夫じゃない?

235名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/09(日) 10:58:25 ID:???
昔と比べて今はコミュニケーションツールも強化されたものがお手軽に使えるし、
Skebとかに代表されるようにクリエイターさん向けの有償依頼が一般にもかなり浸透してる世の中なので
いっそ報酬有りのお仕事態勢の方がスムーズに行きそうな気はするね

236名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/09(日) 11:03:52 ID:???
今の時勢だとsteamでワンコインで売りつつシーズンのたびにセール価格にするとかの方がフリゲよりアンテナやフックにかかりやすいとかありそう
あと売れるように商用可素材で固める過程で収益化配信での実況許可とか出しやすくなるし

237名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/09(日) 22:14:17 ID:???
流れぶった切って失礼します。 お久しぶりです、貴情のくーろんです。
改めて拙作への着手及びご感想の記述等、誠に感謝申し上げます。

来週日曜の夕方6時ごろにニコニコ生放送にて、自作ゲームをプレイしながらしゃべる配信でもしようかなと考えてます。
製作途中に思ったあれこれや、独自仕様に関する考え、今後の方針などを話していこうと考えてます。
その他非公開の設定画なども公開予定です。

無難にヴァーレンの話がしたい。オリシナ製作をしていて、着想がほしい
オリシナ製作者がどんなこと考えて作ってるのか気になる等
その辺の欲求を満たせるものになる様がんばりますので、少しでも足を運んでくだされば幸いです。

前日及び配信前に再びアナウンスを行わせていただきたく思います。
宜しくお願いします。

238名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/10(月) 08:53:58 ID:???
>>237
お久しぶりです
配信場所のURLを教えてください

239名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/10(月) 17:51:38 ID:???
今も更新続いてる古参のシナリオすごいぃ……
エスティールもシナリオ増えてて楽しかった……

240名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/10(月) 19:52:23 ID:???
貴情さんってアルカディアの人かと思ったら違った、マップ凝ってる人ね

241名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/11(火) 06:25:06 ID:???
>>238
お久しぶりです、返信ありがとうございます。
配信場所URLにつきましては配信直前(日曜夕方6時前)に記載いたします

一応ニコニココミュニティのURLを以下に記載いたします
→ttps://com.nicovideo.jp/community/co5376356

242名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/13(木) 11:53:10 ID:???
配信楽しみ

243名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/14(金) 18:03:55 ID:???
>>213です。
御意見色々と参考になりました。ありがとうございます!

244名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/15(土) 10:54:33 ID:???
お盆辺りにシナリオ更新来るのかな

245名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/15(土) 20:43:47 ID:???
お世話になっております、貴情のくーろんです。

先週告知した通り、明日の夕方17:30分ごろからニコニコ生放送で自作ゲームプレイしながら駄弁る配信を2時間ほどやります。
オリシナ製作の糧になると思いますし、またオリシナ製作の裏側を知れると思いますので、
ここにいる方々であれば、それなりに楽しめるものにはなると思います

顔だけでも出していただければ幸いです、お付き合いよろしくお願いします

配信場所URL
→ttps://live.nicovideo.jp/watch/lv342115490

246名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/15(土) 22:03:31 ID:???
ただの配信での宣伝利用の是非が判らんけど管理人さんが黙認してるならいいのかな

247名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/15(土) 23:17:16 ID:???
ここはもう廃墟みたいなものだし、使ってくれてる人がいるだけありがたい

248名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/16(日) 00:39:52 ID:???
こまめに書き込んで気軽に書き込みやすい雰囲気を作るのは大事よ

249名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/16(日) 01:19:53 ID:???
オリシナ作ってるのは事実だから良いんでしょ

250名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/16(日) 09:25:37 ID:???
頻度自体もそれほどでも無いしね

251名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/16(日) 09:47:51 ID:???
>>246
前回の配信時にも似た様な考えを持って管理人氏に聞いてみた人がいるけど、
その際に『VT開発関係だから不問』とセーフ判定出してるから、内容が開発から外れてなければ今回も大丈夫よ

252名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/16(日) 21:28:31 ID:???
お疲れ様です、貴情のくーろんです
配信無事終了いたしました、お付き合いくださった皆様にあらためて感謝申し上げます
今回の配信はタイムラプスでも視聴できますので、
見たかったなという方がいましたら、以下のリンクからそちらをご利用ください

→ttps://live.nicovideo.jp/watch/lv342115490

また、今後月に最大2回ほど連休の夕方にいろんなオリシナのプレイ配信をしようとも思いますので、
その際にもお付き合いをいただけたら幸いです

スレ汚し失礼しました、最後に改めてありがとうございました

253名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/16(日) 22:34:53 ID:???
>>252
お疲れ様でした

254名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/16(日) 22:35:29 ID:???
>>252
お疲れ様でした

255名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/17(月) 17:36:07 ID:???
ちょびちょびyoutubeとかでも動画とか配信してる人いるね
いいことだ

256名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/19(水) 17:25:15 ID:???
サルヴァシオやった。
ワールドマップの説明文でいろいろ設定がありそうなのは理解できる。
ただ設定を知りたいっていう段階まではまだ行かない。
そこら辺の引き込みが弱いのか、もしくは遊べるのが未完成も未完成だからってのもありそう。

257名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/21(金) 21:32:01 ID:???
コミケが終わったらシナリオ更新したい

258名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/22(土) 23:37:50 ID:???
テクトニア、このマウスカーソルはなんか……やめたほうがよくない?
ちょっと自分はこれだと遊べないかも

259名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/23(日) 00:39:44 ID:???
とりあえずマウスカーソルだけ見てみたけどシナリオ選択では別に違和感ないな
戦闘になったら違和感出てくるのかな

260名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/23(日) 14:38:40 ID:Ek5d5ldo
お世話になっております。
テクトニア賛歌開発メンバーです。

ゲームの試用版が公開されたので告知いたします!

ヴァーレン大物入れリンク
https://ux.getuploader.com/vahren_ency2/download/692%EF%BC%89

ただいまヴァーレンWIKI等準備中ですが、
良ければコメント感想などスレで頂けましたら次回更新の際の参考にさせていただきます!

今後とも更新頑張っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします!

261名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/23(日) 18:56:50 ID:???
配布開始時点から本編も一応動かせるには動かせるのいいね
流石に未完成感が強いので本編黒塗りマップもせめて汎用マップだけは割り当てておいたほうがいいじゃないかなと
前日譚触ってみた限りだと現状は兵科相性よりはレベル差が如実に出るバランスかなと感じた(それが良いか悪いかは作者さん次第かと)

262名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/23(日) 21:28:19 ID:???
テクトニア賛歌、とりあえずシナリオ一覧での枠とDLリンクは作っといた
個別ページは画像素材で死ぬから他の人に任せたい

それとマウスカーソルはLunatic Dreamと同じだったからワイ氏は気にならないな…
気になる兄貴はa_systemの中にあるから、他シナから引っ張ってきた適当な奴に差し替えればベネ

263名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/23(日) 21:59:52 ID:???
テクトニア関係者です!
コメント・ご意見ありがとうございます!

マウスカーソルについては暫定だったので次の更新で変更予定です!
また、ヴァーレンWIKIへの追加情報ありがとうございます!
早速公式Twitterのリンク情報を加えて活用させていただきました!

後手後手ではありますが、今後とも情報更新とブラッシュアップ続けていきますので引き続きよろしくお願いいたします!

264名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/27(木) 19:51:56 ID:???
シナリオ以外にもそれに関連する話題って話していいの?

265名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/27(木) 20:53:24 ID:???
オリシナ関連の話題ならいいんじゃない?
システム的な面の質問とかだと答えられる人が居るかは別問題になっちゃいそうだけど

266名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/28(金) 08:41:20 ID:???
ぶっちゃけスレあんまり動いていないから、オリシナに全然関係ない話題以外は色々書き込んでもいいと思うな。
せっかくたまに新しいオリシナも出てきたことだし。

作者さんだって見てるかもしれないし、コメント書いたら励みになるでしょ。
良くわからんダメ出しばっかよりも前向きな話題してた方がいいと思うゾ。

267名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/28(金) 17:53:26 ID:???
テクトニアのフレデリカちゃんの立ち絵イラストすこ

268名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/28(金) 22:49:32 ID:???
テクトニア楽しかったです
主人公鬼つええ!ってなった後にラスボスにボコされて大爆笑しちゃいました
意外とレベル上げを含めた戦略が重要な作品なんですね
ところでreadmeにMOD制作関連のことが書いてなかったため、ここで質問させてほしいのですが
システムや人材の追加をするMODの作成を行っていいですか?

269名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/29(土) 17:51:05 ID:???
テクトニア関係者です!

ご意見・ご感想誠にありがとうございます!

フレデリカは
ナポレオン時代のフランスの名将ランヌ元帥などを中心に複数の将軍から要素を貰って造形しました!
ポーズや雰囲気はアルコレの戦いの旗を持って兵士を鼓舞する若きナポレオンのイメージです!

システム・人材の追加は大歓迎です!

よろしければですが、完成の暁には有志MODとして作品に同封、
公式Twitter&readmeにて製作者様のお名前を含めてご紹介してもいいでしょうか!?
(匿名希望ならそう致します…!)
ご検討よろしくお願いします…!

270名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/30(日) 21:32:38 ID:???
シナリオ制作の熱が高まって制作が進んでいるっ・・・!

271名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/30(日) 23:10:07 ID:???
良いぞ待ってる

272名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/31(月) 09:21:02 ID:???
夏コミの本でヴァーレンを宣伝する
プレイヤーが増えるといいな

273名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/31(月) 16:50:19 ID:???
勢いつけてぶっさして沼にひきずりこもうな

274名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/01(火) 17:25:46 ID:dmXJ8eS2
アルカディアって面白いの?
5chスレで作者の行動と言動を含めて批判しかなかったような気がするけど

275名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/01(火) 17:57:46 ID:???
評価するにはまだ早い感じ

276名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/01(火) 19:34:41 ID:???
何年も作り続けて「評価するにはまだ早い」のはないと思うが

277名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/01(火) 19:59:04 ID:???
厳しい言葉かもしれないけど作者が何年作り続けてようが満足に遊べないならプレイヤーとして反応はできないよ
評価も応援もゲームに対してのもので作者の努力に対してではない

278名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/01(火) 20:13:51 ID:???
個別のシナリオの評価はさておき
何年でひとまず完成と呼べるところまで到達させるのか、ざっくりでもいいから目標設定は必要だと思う
ゆっくり空き時間に作っていくのは作者目線では楽で心地いいんだけどもね……

279名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/01(火) 21:04:19 ID:???
アルカディアはそれなりに出来てる方ではあると思うけどユニットのドット、顔グラがほぼ欠けてるのがなー
エンディング無い勢力が多いのは残念

280名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/01(火) 22:05:45 ID:???
遊べるけど飾りが物足りない感じ

281名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/01(火) 22:21:16 ID:???
フリゲ作者が面白くするために楽しく作るのより完成をとりあえず目標にしようって話なら同意できないかな
完成してない完成してる関係なく面白いから遊ぶのであって、妥協の結果完成しててもつまらないなら遊ばない

282名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 01:50:22 ID:???
妥協とかより前に、漠然と足し湯を続けてないよね?って話かなと
プレイヤーとしては作者の伝えたいものを咀嚼したいので流石にいつまでも未完成では困る(あくまで自分は、だけど)

283名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 02:24:31 ID:???
完成ってどこまで行けば完成なのだろう
とりあえずEDはマストか?

284名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 07:14:39 ID:???
完成なんて作者が更新やめればどんな形であれそれが完成品
それと多分聞きたいのは「完成」の定義じゃなくて
「どうしたらちゃんとしたレスポンスがもらえるか」だろ?
ちゃんとした反応がほしいなら、とりあえずちゃんとしたものを贈るしかないよ

「これがあればいい」とかそういう風に考えるんじゃなくて
ちゃんとプレイする人の目線に立って、消化不良にならないよう作ればいいんだよ
いきなりから最後まで作るのがしんどいなら「一部の勢力の第一章(起承転結)まで」
みたいな感じにでもしとけば、とりあえずプレイした人の感情にひと段落つくし
うまくいけば先への期待を持たせられる

そういったストーリーが用意できないなら、ProjectNimize:Warsみたいにランシナ主体にする等
工夫すればいい

結論を言えば、レスポンスほしいならちゃんとプレイヤーのこと考えて、どうぞ
レスポンスいらないなら好きにすればいいけど、あれこれ尋ねる時点で欲しいんでしょ?
わかるよ、みんなそうだもん

285名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 07:30:53 ID:???
あと、個人的にアルカディアは「今の所」お勧めしないかな
理由は放浪人材の一番上のユニットのOPがひどいから
再リリース前からその酷いイベントは実装されてて、
再リリース後に触れる時に「流石にあれは気の迷いだろう」って確認したけど
結果はより表現が悪化してた(と思う)

批判覚悟で言わせてもらうけど、上記の件に関し投稿者は楽しんでるだろうけど、プレイヤーとしてはあれは不快以外の何物でもない
あれが作品内の一部分の物であったとしても、正直そういう精神性を持ってるままの作者の作品が、楽しめるものだとは思えない
厳しく言わせてもらうと、プレイヤーをオ〇ホ扱いするような作者にゲームを作ってほしくはない

ただ当の本人はVTに強い情熱を持ってるし、本人なりに一生懸命貢献してくださっているから
それらを応援したい気持ちはあるし、今後も頑張っていくなら、とりあえずそう言ったところから改めてほしいと切に思ってる

286名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 09:34:16 ID:???
VT界隈自体衰退し切っていて一部のシナリオ以外はレス付かないのが現状でもうどうしようもないんじゃない?

287名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 09:34:56 ID:???
最近ここ何かのオリシナ作者みたいな書き込み増えてるよね
ちょっと前の「プレイヤーは作者に寄り添おう」とか「割りに合わんからなんたら」とか
面白いゲームを面白いって楽しみたいだけなのにここで喚く作者側の顔がちらちらしてると萎える

作者のために遊んでるんじゃなくてプレイヤーは自分が楽しむために遊んでるんだからいちいち水を差さないで欲しい。
作品と作者を切り離して楽しんでほしいならなおさらやめてくれ

288名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 10:27:50 ID:???
作りたいから作ってる作者が今生き残ってるんだよ

289名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 10:49:48 ID:???
作りたいからといってもできたものがゴミならマイナスだけどね

290名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 10:57:48 ID:???
まあプレイヤーも作者も互いに期待し過ぎない方がいいな

291名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 11:37:09 ID:???
作って供給する側と、遊ぶ需要の側と両者必要なんだから、そんな攻撃的はやめましょ

まあ感想が欲しいならどうゆう点が聞きたいのか明示したほうが良いと思う

292名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 11:45:37 ID:???
毒吐きも必要でしょ
専用スレでも作る?

293名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 12:01:51 ID:???
>>282
漠然と足し湯してるシナリオなんてあるか?
作者はみんな濃いオリジナルの味出すために制作しているように見えるけど

294名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 15:23:26 ID:???
そのシナリオの名前を出してほしいけどやばそう

295名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 18:16:07 ID:???
>>292
制作者攻撃スレとか管理人氏が許可するわけないから普通にやめとけ
不満があるなら庭に穴掘ってそこで言うべき

296名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 18:56:21 ID:???
攻撃的なのはオリシナ作るの断念した嫉妬民でしょ

297名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/02(水) 19:34:35 ID:???
>>293
列挙しても誰も幸せにならんでしょ
やめやめ

298名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/03(木) 13:55:35 ID:???
なんか殺伐としてるなぁ
悪いとこより良いとこを探そうぜ

299名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/03(木) 14:37:17 ID:???
>>278
シェムハが君の言うような楽じゃなくて心地よくない作り方して目標通り完成させたけどさ
君は購入したりプレイした?

300名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/03(木) 15:44:54 ID:???
>>299
>>278じゃないけどそれがどうしたんだ

301名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/03(木) 18:17:07 ID:???
シェムハは面白いから今までの話の流れと関係ないだろ

302名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/03(木) 18:19:13 ID:???
>>293
言い方からすると制作期間が長いシナリオの中でも、完成って作者が区切ってない作品のどれかだろうな
足し湯とやらが指摘として妥当かは知らんが

303名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/03(木) 18:39:40 ID:???
ヴァーレンは作るのに期間がかかるから何とも言えないのでは

304名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/03(木) 19:16:56 ID:???
良いところねぇ…
最近だとテクトニアの女の子がかわいいくらいかなぁ
古参の方が作った歴史を捩った硬派なシナリオも気になってるけど、忙しくてマジで着手する暇がない哀しみ

305名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/03(木) 19:41:24 ID:???
銃魔スレでも他シナ下げながらスレチの自論語ってるようなのもいるからなぁ……
御高説はいいから作品で語ってくれ

306名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/03(木) 20:16:47 ID:???
なんだろう、なんか言いたいことある人もいるんでしょうけど、正直不満がある人は何言いたいかよくわからない。

社会人なら結論を先に、簡潔に言って欲しい。
無理して難しい日本語使わなくていいから、ちゃんと自分の普段話している言葉で語って欲しい。
具体的に何が不満で、何を求めているのか、それで結局のところ他人に何を要求したいのか、わかるように言って欲しい。

結局のところそのご意見・要求がフリゲーの範囲で解決できそうなことなら誰かやるんじゃね?

307名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/03(木) 20:24:52 ID:???
最近だとヴィスクルムが外伝作品販売してたよね

308名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/03(木) 20:35:48 ID:???
ヴィスクルムの外伝作品『第八星系の赤い星 〜降り注がれた屑星〜』

大物入れの無料版でも遊べるけど、DLsiteとboothで販売しているみたいね。
ヴァーレンの新しい試みとしてはいいと思う。

https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ01078227.html

内容は拠点防衛(タワーディフェンス)をヴァーレンのシステムでやりましたという感じ。
一定期間ごとに障害物を設置して襲い掛かるゾンビとかを撃退する仕様。
アイデア自体はとても斬新だと思う。

欠点としては本編やってないと話が良くわからず、主人公も現代の転生者とかではなく、WW1くらいの時代の人間が何故か転生したような感じなので、固有名詞がマニアックでわかりにくいのが多く、キャラクターに感情移入しにくいのがネックかも。
元ネタの時代のゲームBF0とか知ってるミリタリー好きの人には刺さるのかも。

309名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/03(木) 21:26:18 ID:???
ヴィスクルムはまだ早いと思って触ってないわ

310名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 01:30:55 ID:???
>>306
不必要に挑発的な言辞は荒れるからやめて…

311名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 02:34:53 ID:???
そういうのは>>287>>289>>292あたりにも言ってもろて

312名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 05:45:50 ID:???
◯◯って面白いの?を角の立たない言い方に言い換えると
最近のシナリオでおすすめある?って感じの表現になるかと

313名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 06:32:41 ID:???
○○面白いの? とかだけ聞く人は正直語彙力が足りないと思う。
大規模系がいいのか小シナリオがいいのがいいのか、世界観か、グラフィックか、どういう系統が好きで情報求めているとかまで言わないと、その人に合った真面目な回答なんてできるわけないじゃん。

スレは文字数制限ないのにTwitterよりも言葉が足らずなレスとか勘弁してくれよ…

と、釣られるのも癪だけどマジレスしてみる。

314名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 06:38:40 ID:???
単純にオリシナの話で絡みたいだけでしょ
「○○って面白い?」って言われたら
「俺は○○だから面白いと思うよ」とか「○○が好きなら楽しめると思うけどそういうの好き?」
とかそんな感じでいいよ
匿名掲示板なんて脳みそ空っぽにしてラフに絡んでなんぼでしょ(誹謗中傷はダメだけど)

315名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 06:47:43 ID:???
まぁこういうオリシナと関係のない話題で荒れてる時点で
悲しい話だが話し合いたくなるような魅力的なオリシナが現状ないという事なのだろう

やはりオリシナ製作者達を融合させて究極キメラ製作体を融合召喚するしかないのか……

316名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 07:04:09 ID:???
合作は確かに魅力的ではあるけど実際難しいですね
作者同士の方向性や感性が合わないと瓦解するだろうし

それはそうと、どういう感じのオリシナやってみたいか空想でアイデア書き込むのは楽しいかもしれない

317名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 07:15:48 ID:???
そういえばそういう話題の広げ方したことなかったな
どういう感じのオリシナか……、自分の分身をVT世界にぶち込んで
オープンワールド風みたいに自由に旅してみたいな、マップ切り替えたら戦場になってて巻き込まれるとか体験してみたい
むなしいとかが近いんだろうけど、欲を言えばもうちょっとほしい

318名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 07:17:20 ID:???
まぁ融合相性ってのはあるだろうけど、その辺はこう制作者の方々でうまいことマッチングしてもらって(他力本願)

319名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 07:28:00 ID:???
国盗りゲーだから、自分(モブ)君主で旗揚げして天下取りとか
広大で無主地の未開拓地のどっかに自分で旗揚げして自分の勢力で統一とか魅力的

最後までやらないやつだと想像力の余地があっていいかも(ゲームの性質上、後半ダレるし)
ゲーム終了ターンまでに「ここまで拡大できました」という領地数とかでED変化するとか?

なんか自分で領地拡大したからこの世界で一定の影響力残せましたとかなんか漢として憧れちゃう

320名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 07:49:58 ID:???
わかりみ

自分は主戦場から離れた未開拓地で勢力勃興、堅固な自然調和要塞作って
国土醸成しつつ高度な内政でNPC戦争に干渉しながら鑑賞したい
影のフィクサープレイとか超やりたい

321名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 08:17:33 ID:???
残って欲しい勢力に金、武器、傭兵を送り、同盟仲介し
弱らせたい国に経済制裁、情報戦、引き抜き、外交仲違い誘導
あとは最強勢力相手に少勢力側から包囲網組むとか
VTでできるのかは知らん

322名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 16:48:09 ID:???
>>311
>>287だけどアレが挑発的に見えんの?
多数のオリシナを遊んで感想を言い合う場所で「寄り添え」だの「応援しろ」「割に合わん」だの喚き散らされるの普通に迷惑なんだが
作品のプレイの邪魔だやめてくれ

323名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 17:40:40 ID:???
まぁ、真面目に作者さん応援したい人はここじゃなくてヴァーレンWIKIか、作者さんのSNS,支援サイトにコメントした方が混線しなくていいのかもしれないね。

324名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 19:43:58 ID:???
言いたいことも分からん所もないでも無いけど、拒絶の仕方がやや強烈というか、
界隈全体を統制しようとかいう話でも無いんだし、合わない意見はスルーするくらいが良いんじゃないかな

325名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 19:52:49 ID:???
そういえば『プロトヒューマン』の第二章「ミクシードの反乱」やったひといますかー?

326名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 19:56:58 ID:???
自分が思うに>>287は楽しく作品について語りたいのであって作者とコミュニケーションをとりたいわけではないと言いたかったんだろう
まあ何を言うにしても言い方には気を付けた方がいいよね

327名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 20:00:54 ID:???
プロトヒューマンの2章来てるの知らんかった
EDにキャラ後日談まであるみたいだし遊んでみよっと

328名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 20:18:51 ID:???
プロトヒューマンちょくちょく更新されてるからオススメ!
第二章は地上戦で地形とかも考慮して戦う必要あり

第一章の続編で主人公(モブ)の人材プレイメイン
お話的には前作女性メインキャラたち中心として敵のココロについて探るの感動系のお話でした
個人的に細部までしっかり世界観と雰囲気が作られてて好感が持てる
小規模にがっつり操作やって戦術で勝手やる人にはオススメ

色々ご意見はあるけど作者の人SNSとかで更新告知しないからいちファンとしてここでアピールするの許してちょ

329名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 20:37:48 ID:???
どういうスタンスで楽しむかなんて人それぞれなのに、287は自分の意に沿わない考えを排除しようとしてるわけでなあ
タイミングによっては規制依頼されてもおかしくないくらい危ない発言だと思うよ

330名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 21:21:30 ID:???
まあ俺にも挑発と攻撃にしか見えてなかったから危険分子の自覚ないならおそろしあ

331名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 21:35:11 ID:???
プロトヒューマン2章は主人公が実質無限召喚使えるから1章より楽かと思ったけどそうでもなかった
相変わらず接近戦は色々難しいからレールガンとその他属性武器使い分けてくのが楽だね

332名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 21:58:39 ID:???
ヴィスクルムとか当初から専スレ出来てたし話題になれば自然と分離してくとこもあるよね

333名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/04(金) 22:39:13 ID:???
≫プロトヒューマン2章
突撃してくる恐竜系の敵相手には機雷ばらまくと倒しやすい。
デカい木の形した敵とか遠距離用の敵だけ倒すときは接近して倒すと楽。

334名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/05(土) 06:17:25 ID:???
なんかWikiに仕込まれたのかってぐらい重くなってる

335名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/05(土) 08:58:15 ID:???
プロヒューは人材プレイ且つ小規模だから手軽に遊べてよい
2章は拠点と増援システムが楽しかった
守れば召喚で有利になるけど、守るとなると消耗するリスクがあって
その葛藤が楽しいのよね
1章みたいなマスターがアホ挙動して負ける理不尽さも減ってる感ある
ただ個人的にもうちょっとお金が欲しかったってのと
街の全スポット制圧した時にイベントボーナスみたいなのほしかったなってのはある

336名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/05(土) 10:37:50 ID:???
プロヒューの拠点システム
同じ作者さんの別作品の「ふらわー伝説」でやってたやつの発展形かなと思って感慨深い
敵の場合はデカい樹のやつがそれっぽい役割してる

なんだかんだで制作続けてる人は少しずつシステムも進化・発展してるってハッキリわかんだね
こまかいこだわりや個性のある作品好きよ

337名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/05(土) 10:42:06 ID:???
システムの発展といえばヴィスクルムの戦史モードなんかも自由に編成出来ていいね
アイテム購入の使ってスキル整えたりチートでズル出来るようになってたりして遊びやすい

338名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/05(土) 10:43:09 ID:???
プロトヒューマン二章の毎ターン貰えるお金はほぼ定額制みたいなもんだから仕方ない。。
資金多すぎると最初から強化装備しまくりで戦ってパワーアップしてる感なくなっちゃうし。
味方部隊のユニット死なせないように頑張って育てるっきゃないね。
そういう意味でも現場部隊長視点のゲームって感があってそういうの好きな人にとってはいいと思う。

339名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/05(土) 10:48:20 ID:???
ヴィスクルムは規模がデカいから編成に時間かかるのが難点だけど、自分の好きな軍隊そのものを作りたい人にはオススメかな。

例えるならプロヒューは自分の部隊レベル、ヴィスクルムは戦場レベルでカスタムできるって感じかな。雑感的に。

340名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/05(土) 10:52:05 ID:???
システム周りはそれぞれの作品の規模感や作風あるから一概にどっちがいいとは言えんけど気になる人はいちどやってみるのはありかも

341名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/05(土) 17:34:36 ID:???
プロトヒューマン随分前に落として以来プレイできてなかったけど、こんなに作り込んであったんだな

342名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/05(土) 19:02:37 ID:???
可愛さとシュールさとロックな空気が混ぜこぜになった世界観で好きだわ

343名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/05(土) 21:57:19 ID:???
エキセントリック

344名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/05(土) 22:41:56 ID:???
プロヒューある意味ミリタリーや歴史の知識抜きでやれるシナリオ
説明臭いのが苦手なユーザー向きだけど初心者向けかどうかはわからない
あの不思議な雰囲気が合うという人なら間違いなくオススメ
ショートシナリオだけどしっかり最後まで作ってあって完成度の高い短編って感じ

アヴァンギャルド

345名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/06(日) 00:59:35 ID:vosDgT5U
戦極記も地味にこまめに更新くるよね

346名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/06(日) 11:39:34 ID:???
>>345
どこで確認できる?

347名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/06(日) 12:35:47 ID:???
プロトヒューマンはやはり変人、変人が世界を救う…(MP回復成長が強い)

実際問題として自部隊を射撃頻度が段違いに高い変人か、
高ステータスで大抵の相手を殴り倒せる天才に固めるとだいぶ楽になる
というか他の性格の成長率が平凡すぎて…

348名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/06(日) 14:46:37 ID:???
初見の人向けに説明すると…
プロトヒューマン二章、ゲーム開始時にランダムに”性格”が付与されるのです。
それがレベルアップ時のステータス成長率&戦闘方法に影響が出てきます。

リセマラするのもあり、比較して違いを体験するのもあり。
地味な周回要素なのです。

エキセントリック

349名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/06(日) 15:11:16 ID:???
いや、性格付与は1章もあるよ?

ちなみに2章特有の要素としては地味に歩兵の飛び道具がランダム化していて、
どうせ武器を持たせるプレイヤー部隊以外のアンカーショット持ちは射程が足りないからハズレに近かったりする。まあ大抵育つ前に死ぬけど…

350名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/06(日) 15:41:50 ID:???
>>346
wikiが一番早いかなあ

351名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/06(日) 15:45:23 ID:???
>>350
分かった
ありがとう

352名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/06(日) 16:24:15 ID:???
現行のみ、って所やね
いつも更新してくれる人ありがとう

353名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/06(日) 16:59:01 ID:???
シェムハとか人魔大戦とかは各サイトでの更新版投稿から現行のみページへの反映が早いし、作者氏自らやってそうな気がする

他の作品の一部はワイ氏がやっていたりもするけど、画像漁りとかそれ以外の活動ばっかやってるから、
ちょくちょく除く夢現とWIKIの併設ロダ以外の更新反映はお世辞にも早いとは言えないけど許してくれ

354名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/06(日) 17:14:01 ID:???
>>353
いつも更新ありがとう

355名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/06(日) 18:28:59 ID:???
そこしか見ないし更新助かる

356名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/09(水) 03:24:19 ID:???
人魔大戦がいまだに新規人材絵をどんどん追加しつつ更新が続いてるの実際すごいというかヤバいと思う。もちろん良い意味で。
この創作生産力はフリゲー界隈でも中々見られないんじゃないかな……

357名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/09(水) 08:30:48 ID:???
人魔大戦、たしかにキャラ数すごい!
あとゲーム面が作りこまれてるのも好感!

ただストーリーとキャラ付けが薄味で登場キャラを生かし切れていないのが残念
群雄割拠で政策が難しいんだけど要素多いから設定をわかりやすく整理して、
主人公キャラ(人間側)、仲間キャラ、ヒールキャラ(悪魔・怪異側)で
役割分けたら対立軸が明確になってだいぶ全体がわかりやすいんじゃないかなと思う

あと必須ではないんだけど看板になる可愛いor美人なヒロインいたら結構違うと思う(余計)
現状表紙キャラの旅団長や騎士王がイケメンではないから絵的には主人公感薄いのが残念
作者さんがそういう萌え系とかの好きじゃないならしょうがないかもしれないけれど
設定はちゃんと練られているだけに見せ方で損してる感がある

やっぱり感情移入できるorしやすいキャラがいるとだいぶ入口の入りやすさが違うと思う
ホント、そこだけでだいぶ損してるんだよな…

難しいと思うけどここまでの大作だから制作頑張って続けて欲しい

358名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/09(水) 19:14:02 ID:???
人魔の群像劇が良い 単純な悪役なんか不要
トカゲの渋さを楽しむもんだし他にちゃんとイケメンも存在してる
感情移入できるキャラもいた ただし見つけるまではそれなりにかかる

359名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/09(水) 20:30:48 ID:???
お盆時期に更新予定してるシナリオない?

360名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/09(水) 20:56:55 ID:???
>>359
ごめん、書き方が悪かった
洋ゲーっぽい渋さがあるのはいいと思うし、実際味わい深い話が多い
ただ新規さんがプレイするときわかりやすい感じのが一つあれば
とっかかりが出来てもっとやってくれる人増えそう(こなみ)って思っただけ

361名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/09(水) 21:40:33 ID:???
結構な割合で全身絵付きの人材が実装されてるだけでも見応えがあるね
個人的には奴隷軍や海賊軍の実装が楽しみ

362名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/10(木) 00:14:49 ID:???
悪役はムクガイヤくらいが丁度いいよ

363名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/11(金) 00:23:42 ID:???
>>367
ストーリーが端折りすぎて「???」ってなる時が多いね
分岐も多くてすごいんだけど、作品を見てる側が初見で得られる情報量と
前提情報が頭にある作者側の理解力で落差がある感じ
キャラが渋いのは好き。キャッチーさに欠けて人気が出づらいのはあると思うがまぁ好みの問題だ

364名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/11(金) 01:46:18 ID:???
人魔はスルメゲーだね
世界観わかってくるとすげえ面白いけど今実装されてるほぼすべてのイベントこなして漸くいい味してくる

とりあえず公式チートモードでさくっと読み進めるのもおすすめだね

365名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/11(金) 11:16:33 ID:???
基本的に結構むさいめというか男性と亜人が多いのでキャッチーさにはどうしても欠けるのはあるかもだね
ただ女性キャラは苦手なのかと思いきやロームー里のアシュレイとか可愛いし、画力自体がじわじわ上がってるので今後はまだまだ分からない

366名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/11(金) 13:11:14 ID:???
>>363 おお、同じ感覚の人がいた
自分の読解力が足りないからかなと思ってたけど、
やっぱり同封の世界観説明のtxtかキャラ説明先に読まないと?????ってなることあるよね
なんかこう作中の人物はわかってるけど、プレイヤーはよくわからない感じ
最新戦史イベントの場合は魔狼が何で襲ってくるのか戦闘前に説明なし
だったから最初えっ、もう戦闘?って感じだった

折角設定考えてあるんだから長尺になってもちゃんと説明してもらえるとありがたいんだけれども

367名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/11(金) 13:21:45 ID:???
>>88
一応形になったので、共有します
お見苦しいシナリオですが、暖かい目で見て頂ければ幸いです。

中身はギガファイル便のurlです(NGワードに引っかかりました)
https://x.☆gd/t7n8g
☆を削除

368名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/11(金) 14:25:24 ID:???
>>367
うぷおつですー
たのしみ!

369名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/11(金) 14:29:12 ID:???
あとあとさんの女竜騎士への名付けがアルテナなのは流石に当時から某エムブレムじゃねえか!って意見はなかったのか?
てか他のヴァーレン初期バージョンのマスター(ゴートン、ブレッディ等)と違ってアルティナだけ変更が維持されてるのってそのせいか?

370名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/11(金) 21:11:38 ID:???
お世話になっております、貴情のくーろんです

8月14日(来週月曜)夕方18時ごろよりニコニコ生放送にてヴァーレントゥーガ配信を2時間ほど行おうと思います
配信内容は現在銃魔かきのたけのどちらかを予定しています
少しの時間でも足を運んでくだされば幸いです

ニコニコミュニティ
→ttps://com.nicovideo.jp/community/co5376356

勝手ながら、放送前に再度こちらでアナウンスをさせていただきます
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いします

371名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/11(金) 22:41:07 ID:???
巡る暁天のミソロギア
元ネタ知らんからなんも
マリウスの光線がかっこいいことだけわかった

372名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/12(土) 10:10:30 ID:???
>>367 巡る暁天のミソロギア
王道を征く皇都軍
作りこまれたOPからの〜3勢力分岐は主人公選択みたいで(アツい想いが)頭にきますよ
自分で何か選択肢を選べるとプレイヤー感高まるってハッキリわかんだね
ただちょいと空手部以外の勢力の位置が分かりにくかったので
皇都から見て南か、南西かとか
方角が地図上で一瞬表示あると初見で分かり易くてさらに良いと思うゾ〜

応援しています!引き続き制作頑張ってください!

373名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/13(日) 18:11:47 ID:???
ドイツ統一戦争のオリシナってここでいいのかな
歴史再現系は弱小勢力が絶望的すぎることになりやすいけど、これは比較的全部遊べるのがいいね

374名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/13(日) 23:55:18 ID:???
シュヴァルツアドラーかな
題材としても珍しくて面白いよねドイツ統一戦争

375名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/14(月) 17:51:45 ID:???
お世話になってます、貴情のくーろんです

先日告知しました通り、18時より配信すべく配信枠を確保しました
プレイするゲームは『きのこたけのこ戦争・IF』です
放送時間は2時間程を予定、思い出を語り合えればなと

https://live.nicovideo.jp/watch/lv342451414

376名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/26(土) 05:15:01 ID:???
お盆からコメント無くてちょっとさびしい

377名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/26(土) 11:39:05 ID:???
>>376
分かる

378名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/26(土) 16:34:59 ID:???
個別掲示板やってその感想の一つでも書けばええだけの話やん
まぁそれが出来る人がなぜかおらへんのが現状やねんけど
今のVTって何を求められてるんやろうね

379名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/26(土) 18:10:33 ID:???
求めるもクソもまず人が居らぬゥ!

380名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/26(土) 18:27:02 ID:???
個別タイトルの掲示板 → 作品or作者さん応援するところ、励まし、ファンの声
ここ → 批判も含めて自由に言っていいところ
だと思ってる

たまに作者さんみたいな人も来てるけど
だからって忖度して変にその人の作品ヨイショするのも変だし匿名で自由に意見言えばいいと思うな
もちろん作品をただでやらせてもらっているから最低限の感謝は必要だけど

掲示板の人が少ないのは元々過疎ってる+個別タイトルの掲示板に行くからでしょ

381名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/26(土) 18:34:34 ID:???
>>378 VTに求められてるもの…

要素足しすぎても1ターンの操作が煩雑になって時間かかるだけだし
やっぱりお話、グラフィック、戦闘操作して楽しい、あたりでは?

たぶんそんなにいま何時間もかけてゲームできない環境だからかもしれないが
OPイベントとか見てやりたいと思えなかったらそれ以上やらないなぶっちゃけ

382名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/26(土) 19:23:29 ID:???
第一印象は大事よな
OPに力が入ってなかったり、言葉足らずでよくわかんなかったり、ノリが合わなかったら
その時点で切るっていうのは自分もある
逆に効果音とかBGMとか背景とかこだわって、文章とか綺麗に切ってあると
「丁寧に作ってるな」って安心感でてやりたくなる

383名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/26(土) 19:39:44 ID:???
まあそのへんはVTに限らずゲーム全般かな
積みゲー増えていく一方

384名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/27(日) 01:20:33 ID:???
>>382
難しいのは更新で改善した部分があっても確認しないとわからないところやね
初見の印象が合わなくてプレイ辞めちゃうとそこで止まっちゃうというか…

制作途上なのはわかんだけど、
一番見せたい部分、これからこういうお話やりたいという箇所がしっかりしてあると
更新に対する期待値高くなってまたDLしたくなっちゃうな

385名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/27(日) 01:54:31 ID:???
たまにゲームの最新版やってないで
(更新気が付いてないか、やる気が無くてそこで止まってるか)
コメントしてそうな人もいるが

やってる人は「最新版だとこうなってるゾ、いいゾ〜コレ」と
前向きにおススメして差し上げるのが建設的かもな

386名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/28(月) 08:43:29 ID:???
>>382
あったらいいよねって要素ではあるがOPで背景と効果音は別にいらない
想像に任せる部分は想像に任せないと中途半端な素材を選んであったりすると邪魔になる
例えば気の抜けたような兵士の叫ぶ声
例えばスチルだって欲を言えば欲しいがクオリティがあってこそ
他にも立ち絵もそうだが、顔絵だけで楽しめるのに立ち絵がアレで楽しめなくなるとか勿体ないだろ

387名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/28(月) 08:48:30 ID:???
解像度を上げればいいってわけではない
と言いたい

解像度を上げるとその分だけ本来見えなかった粗が目立つかもしれない
解像度を上げる際の素材が適していないかもしれない
クオリティを上げるためにしたことでクオリティが下がるならやらないことも選択肢として頭においておこう

388名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/29(火) 18:45:58 ID:???
そういやテクトニアって7月の時点でかなり未完だったけど今月は更新無かった?

389名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/30(水) 07:24:10 ID:???
>>386 >>387
「中途半端な情報は必要ない」ってのはおおむね同意
けど「背景と効果音はいらない」ってのは賛同しがたいですね
(主張した例えみたいなケースはわかりますが)

まず背景に関しては、イベントを行うごとに出すと流石に鬱陶しいとは思うけど
画面の大きな切り替えがないと画面が冗長になるし、個人的にはやっぱOP・ED、途中の主要なイベントは
重要なイベントであると示すためにも背景アリの画面切り替えはほしい

効果音については、やっぱゲームだし臨場感を出すために欲しいってのはある
そりゃ基本効果音は借り物だし、シーンに完全にあったものを用意するのは難しいだろうけど
それなりの品質があるならやっぱ欲しいってのはある

100点の素材の用意は無理だろうけど、60〜70点ぐらいあればフリーゲームとしては十分ありがたいものだと思う

「解像度をただ上げればよい訳ではない」ってのは同意
正直自分も、癖のあるグラフィック素材でプレイを躊躇する作品もあるし

390名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/30(水) 08:41:10 ID:???
あったらいい要素だがあくまでサブ
これは素材の質だけの話ではなく、使い方の話でもある

ゲームのメイン部分をおざなりにしてサブだけ形を整えてもゲームは面白くならない
メインを引き立たせるためにサブを使う。使いこなす
が出来ないならプレイヤーにとって余分な情報となるかもしれない

391名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/30(水) 08:57:54 ID:???
声優使って素材100点で「イベントフルボイス」を謳うゲームは多々あれど
100点の素材でのフルボイス化は本当に必要か?使いこなしてゲームを面白くているか?という話でもある

ゲームの面白さに繋がらないなら、個人制作フリーゲームなら尚更
時間も労力もかける部分は選ばないと一人で最後まで作りきれない

392名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/30(水) 16:22:52 ID:???
フリゲなんだから作者の好きにすればいいよ
万人受けを狙ってもいいし、自分の好きや見せたいことを詰め込むのを最優先にしてもいい
流行なんか知らねぇ俺はこれが好きなんだの一点突破が許されるのがフリゲのいいところなわけだしね

393名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/30(水) 21:39:42 ID:???
フルボイス化はどうしてもそれ以外の部分の最低要求ハードルを上げちゃうから、
シナリオ・グラフィックと三身一体で世界への没入感を跳ね上げる重要ファクターとなりうるADV以外では、
制作リソースが限られているフリゲでは労力の割に総合評価でプラスになる事は少ないのよね…

逆にRPGとかでは戦闘時パートボイスならそれなりの質があれば戦闘演出のブーストに使えるから、
そこまでリスキーな選択でもないんだけどね…

394名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/30(水) 21:58:22 ID:???
つまりボイスも全部作者が入れれば問題ないな

勢力ごとに違うシナリオが無いと、他勢力をやるモチベにならない
1勢力触ったところで知った気になって辞める

実績システムあると俺は埋めたくなるから実装・追加してくれたほうがプレイ時間になるよ

395名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/30(水) 22:07:40 ID:???
フルボイスはもうフリゲの領域じゃないし今の話題には混ぜるべきじゃないように横から見てて思った

396名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/30(水) 22:16:31 ID:???
実績ってやっぱ需要あるんだね

397名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/30(水) 22:24:23 ID:???
実績にイベント回想もあったら便利だろうね

398名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/31(木) 10:58:14 ID:???
ひとり制作で可能な範囲の創意工夫ならいいと思うけど、フルボイスに関しては無理でね?
(声優さん雇う費用どうすんのよ的な意味で)
正直フリゲじゃ利益上げられないから費用掛かりそうなのはクラファンかファンサブで支援貰わないと無理だと思う

実績イベント回想はあったら助かる

399名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/08/31(木) 11:08:54 ID:???
正直、VTはこれ以上システムが進化しなくてUIが古いのと
シェムハ、ロステクのとか一部除いて商業進出しないから
クオリティ向上には限界があると思う

資本主義が全てとは言わんけど、何らかのインセンティブが無いと
ちゃんとした絵師さんとかシナリオさんとか来ないから…

すごい人が加われば昔の銃魔みたいに話題にはなるけど
現状こじんまりとやってくしかないと思われ

400名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/01(金) 06:31:54 ID:???
シュヴァルツアドラー更新来たね

401名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/02(土) 09:27:32 ID:???
wikiで上がってる三国村けっこう面白いね

402名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/02(土) 22:07:57 ID:???
マップがちゃんと中国大陸してるシナリオかなり珍しいね

403名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/03(日) 00:50:15 ID:???
このスレを他で宣伝しても良い?

404名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/03(日) 10:31:03 ID:???
要望・削除依頼スレで管理人さんにききなよ
常時sageスレなのでスレ一覧を見ると一番下の方にあるよ

405名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/03(日) 12:48:52 ID:???
>>404
した

406名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/03(日) 21:05:08 ID:???
聞き方草
どこでやるつもりなのかくらい書いとけよ

407名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/03(日) 21:11:36 ID:???
>>406
ごめん
実はどこでやるかはあまり深く考えていなかった
軽率だった

408名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/05(火) 09:18:09 ID:???
>>407
というか現在進行形で全世界に公開されてるんだから別に宣伝とか自由だと思うけど
どうせ今更ヴァーレンそんな大きな影響ある宣伝なんてできないだろうし
管理人さんも「なんでこんな意味のない質問されてんだろ?」って困惑すると思うで

学生さんかもしれないから一応言っとくけど、
質問ていうのはどういう必要、意図があるのかが明確で
最終的にどういう答えが欲しいのか、整理してから言うとええと思うで
質問に回答するにも相手の手間と時間取るわけやし
自分でもよくわかってない質問投げたってしょうがないやろ

409名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/07(木) 19:46:48 ID:???
>>407
なんか>>408が色々書いてるけど、この人こういう書き込みばかりして要望・削除依頼スレで警告されてた人だから
あんまり書いてる内容を真に受けないようにね
学生とか社会人がどうこうとか、そういうの言いたいお年頃なだけだから

410名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/08(金) 12:55:37 ID:???
正直>>407みたいな好きを取り敢えず色んな人に共有したい人って
人を集めたい時にはかなり嬉しいんだよな
だからどんどん宣伝しよう

411名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/08(金) 22:20:32 ID:???
宣伝するならこのどうしようもないやりとり沈める為にも
もっとプラスな面押し上げていこうや

412名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/09(土) 00:15:06 ID:???
ヴァーレンは戦闘でたくさんのユニットが動いて戦うのが魅力の一つだと思う
短い動画みたいな形なら視覚的に初見さんに伝えられそう

413名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/09(土) 19:59:53 ID:???
>>412
なるほどわかる

414名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/10(日) 08:32:04 ID:???
たくさんのユニットとたくさんのキャラクターとたくさんの勢力の入り乱れるのが好き
だから関係性を妄想する余地の大きい大規模シナリオのが好き

415名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/10(日) 21:23:09 ID:???
現状のVT見るに、宣伝したところでなって感じはするわ
昨今のゲームって、ゲーム外でのSNS交流ありきなのに
VTはもうその辺峠だからねー
現状も更新続いてるオリシナとかなら、そういう集いもできそうだけど
今精力的なオリシナって、ほぼ全部製作者がやりたいことやってる感じで
プレイヤーに対するアプローチとか二の次って感じだしなぁ
まぁどうあがいても廃れていくコンテンツでは、そのほうが正しいとは思うけど

416名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/10(日) 22:38:23 ID:???
とりあえず善は急げで何か思いついたら行動してみたらと思う。
いい報告待ってるわ頑張れ〜

417名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/11(月) 06:17:06 ID:???
結論ありきで自論組み立ててるから的外れだし普通にオリシナ作者たちに失礼
とりあえずこんな所でネガネガする時間使って好きなオリシナ触ってみたらどうでしょうか?

418名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/11(月) 10:27:31 ID:???
てか普通にSNS交流してる人達いるよね

419名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/11(月) 10:47:10 ID:???
オリシナ作者はプレイヤーにアプローチしてない。という主張も普通に遊んでればそれぞれの工夫が見えてくると思うけど
もはや「俺が認めてないからそれは違う」ってのなら呆れるしかない

420名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/11(月) 19:56:04 ID:???
いつものやつ

421名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 13:44:49 ID:meWmcH9A
新訳迫真戦記がオリシナ扱いで立項されてたけど大丈夫なのかねこれ

422名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 15:55:45 ID:???
今更だけど大物入れにヴァーレン本体復活やったぜ。

423名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 16:01:16 ID:pgM1gH0w
しかも、ちゃんと中身更新されてる・・・奇跡が起こった!

424名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 16:03:55 ID:pgM1gH0w
ああ、でもmidiとoggがダメになったのか
>midiは、現在入手できるDirectX SDKに、それを再生するためのライブラリが入っていない状態だったので、
>諦めざるをえませんでした。
>可能性は低いですが、他の方法で再生できる方法が見つかったら追って実装しようと考えています。
既存のシナリオを最新の本体で置き換えるのはまだにした方がいいね
あとでまた別の方法探して復活されるそうだからそれまでは

425名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 16:22:48 ID:???
書き方的に期待しないほうが良さそう
旧バージョンでも困らないし

426名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 17:13:55 ID:???
これで新しいオリシナ制作にも弾みが付くといいね

427名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 17:16:00 ID:???
新約迫真、これホモの声と肖像がそのまま使われてるのは大丈夫なんですかね 
無印迫真戦記は声と肖像が問題視されたこともあったけど結局オミットして解決したんだけどな

個人的には作者がスレ荒らししていたのが気になる

428名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 17:32:59 ID:???
BGMのあれこれとか現状あるスポット接続といったバグが気になる人は他シナから旧Ver本体を持ってくればいい訳だし、
マップエディタとかの互換性が切れてないなら創作に大きな問題はなさそうね

むしろ制作ツールのDL不可問題が払拭されて本当によかった

>>427
画像はどうも無印で採用されてた特定作者氏の素材を廃止しようとした結果こうなったらしいね
そうじゃないとどっかの腐女子の顔グラが違和感のあるAI画像になった理由の説明がつかないし…

429名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 17:50:56 ID:???
SRCのゲームだとmidiドライバやサウンドフォント自体を各自ダウンロードして対処してたな
やっぱり難しいだろうな

430名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 18:56:47 ID:???
大物入れ版が消えたのが去年の5月ごろかな
1年以上かけて復旧・更新もしてくれたななあしさんには感謝しかない

431名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 20:24:04 ID:???
midiはもうしゃーない気はするな
今の普通の環境だとあんまりキレイに鳴らんのもマイナスだし

432名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 22:17:58 ID:???
プログラムとかよくわからないけどヴァーレンのmidi再生って特殊?で
VirtualMIDISynth使っててもサウンドフォント適用されずMSGSで鳴ってたような
音楽プレイヤーみたいなのでもゲームでもそういうのあまりお目にかかれないような気がする
そこらに解決の糸口があるんじゃなかろうかと思ってみたり

433名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 22:38:22 ID:???
ヴァーレン本体自体の固有バグとしてmidiは音量が勝手に下がるという問題もあったけど、
midiもoggも使えないとなるとBGMがほぼMP3限定になるのはちときつい制限になりそうね

434名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 22:55:26 ID:???
DirectX が駄目なら、MCI (Media Control Interface) で再生すれば良さそう。
MCIならプレイヤーが自分でMIDI音源を設定できるし。(VirtualMIDISynthとか)
ただ、MCIは WAVE、MIDI、MP3には対応してるけど、oggが分からん。

435名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/15(金) 04:14:48 ID:???
とりあえずバージョン8.01に更新で
oggとmp3は再生出来るようになったらしい
midiもとりあえず鳴るには鳴るけど非推奨な状態だそう
とりあえずmidiで鳴らしてみたら
VirtualMIDIsynthのサウンドフォントが反映されるようになってた
非推奨って事は何らかの不具合あるかもしれないけどいい感じ

436名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/15(金) 04:28:30 ID:???
あ、VirtualMIDISynth反映されてなかった
midi→mp3にした本体開いてた・・・
さっきのは無しで
とりあえずmidiは鳴ってるって段階

437名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/15(金) 04:50:47 ID:???
あれ、またミスしたそそっかしすぎるゴメンね
ちゃんとVirtualMIDISynth反映されてたみたい
今度は新規でハルスベリヤの本体解凍して8.01の本体移植してプレイしたつもりが
コピーしてなかっただけだった
投稿ごとにコロコロしてるから読んでる人わけわからなくなってると思うけど
とりあえず出来る人試してみて、試すのが一番手っ取り早い

438名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/18(月) 12:30:39 ID:???
プロトヒューマンEP3
だんだん工事が進んでいってる!!!楽しみ!

439名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/18(月) 23:28:41 ID:???
エスパーお願いしたいんだけど、記述していないエフェクトが生えてくるのはなんでなのかな?
具体的には画像の草みたいなやつなんだけど、スキルエフェクト入ってるフォルダ弄ると別の画像になったりする
スキル記述に問題があると考えて本家ヴァーレンにエフェクトと一緒に突っ込んだんだけどそこでは普通に動作しているから検討がつかない
chipの切り詰めとかも起こってないし…

https://i.imgur.com/WG6fvLF.jpg

440名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/18(月) 23:52:41 ID:???
予想が当たってればwikiのコレ
↓↓↓
skill構造体にground = on*数値のようにon指定すると地形に沿って進みます。
数値は0でユニットと同じレイヤー(image.datに画像がある)、1でスキルと同じレイヤーです(image2.dat)。
常にユニットより下にしたいなら-1としてください

地形に沿わせる場合は、image.datに画像まとめないと他の画像が出てくる。
chip2に画像を入れるのだとダメ

441439:2023/09/19(火) 12:38:55 ID:???
それで解決したっぽいです!ありがとうございます!

442名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/30(土) 09:55:25 ID:???
ヴァーレンってキャラゲー感強いけどここ最近のオリシナで
魅力的なキャラクターってどんなのがいる?
古いのは割と知ってるけど、最近のは忙しくって触れれてないから
おすすめキャラとかいたらその魅力含め教えてほしい

443名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/30(土) 11:37:25 ID:???
最近のオリシナねえ……つってもサルヴァジオがもう8ヶ月前になるのか

444名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/30(土) 12:18:46 ID:???
最近(?)のオリシナだとPNWのフィオナさんがビジュアルと性能合わせてすき
MPさえ補充し続けてあげれば動く防衛陣地みたいに使えて実に気持ちいい
でも列伝やシナリオはまだ未実装、逆に妄想が捗るが

445異界:2023/10/01(日) 19:57:59 ID:???
テクトニアのレティシア
どうしようもないけどどうしようもなくていいよ
風見鶏みたいにくるくる回って、でも蝙蝠野郎ではなくて個人としての特殊な芯がある(一般的には受け入れられなさそう
かと思えばまたくるくる振り回される

でもそんなレティシアに振り回される奴らのがもっと酷い振り回され方しててよい

446名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/02(月) 13:56:02 ID:???
レティシアを振り回している時、レティシアもまた振り回しているのだ

447名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/02(月) 17:59:33 ID:???
レティシアのぶん回されっぷりは大体アントワネット(林さんではない)がヤバすぎるせいなんだよなあ…
列伝ではアラスも過激そうだけど、シナリオに主にかかわってるのはアントワネットの方だし

448名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/02(月) 19:06:38 ID:???
テクトニア雑感
アラス「止まるんじゃねぇぞ…。(革命アクセル)」
アントワネット「止まるんじゃねぇぞ…。(革命アクセル)」
オトラント「止まんないとヤバいよヤバいよ!(全力ブレーキ)」

コ―シュカ「ハンドルどっち切ればいいんですかァァァ!!(運転席)」
ユキーユ「行けぇ!とりあえずつっこめェェェェ!!(助手席)」

国王・その他「ぐえっ!!(轢死)」

449名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/10(火) 17:02:41 ID:???
Wiki荒らされてない?

450名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/10(火) 21:13:26 ID:???
>>449
リンク先URLだけすり替えられてるね
とりあえずwikiの一行メモとここの削除依頼スレで報告した

451名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/10(火) 22:36:46 ID:???
管理人さんが対応してくれた模様

452名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/10(火) 22:37:09 ID:???
>>450
ありがとう

453名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/10(火) 23:25:42 ID:???
>>451
ありがとう

454名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/11(水) 00:59:32 ID:???
復元と報告(>>450)したあと、俺までwikiの編集拒否リストに入れられてて今編集とかコメントできなくなってる
復元した分の更新が荒らしと間違えられたのか、それとも関連する書き込みや編集をまとめて広範囲に編集拒否にしたのかな
他にも巻き込みで拒否リストに追加されられちゃった人いる?

455名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/13(金) 02:10:38 ID:???
期待できるだろうか?
https://x.com/pyu224/status/1712509060917113021

456名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/14(土) 10:41:00 ID:???
オリシナ更新継続とか新規オリシナとか今でもぼちぼち出てるけど
「あーこのオリシナにこういう要素あったらな」とか
「このシステムいいな、他オリシナでも取り入れてほしいな」っての結構あるよね

個人的には、ナチガリアの内政での人材との会話システムとか
群雄割拠のリザルトとかどれにもつけてほしいって思ってる
なんかの内政かなんかでやった株の売買とかできたのも楽しかったな

457名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/14(土) 14:21:02 ID:???
みんな使えるような汎用的なシステムとして出せるのが理想だな
どうにもスパゲティになる

458名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/14(土) 19:52:29 ID:???
株の売買あるシナリオあったのね
スペクトラルフォースの相場見ながら自国の通貨増やすみたいな感じで面白そうだな

459名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/15(日) 14:56:00 ID:???
今だから言えるけど、ミドナのカード内政は0.10時代が一番好きでした
まだ人型だったころの王国マスターがレアカード2枚積みでほぼ不死身と化して詰んだのはいい思い出

460名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/20(金) 11:26:33 ID:???
OPだけでミドナは化け物だと思った

461名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/29(日) 23:18:17 ID:???
ふと思いついたので雑ですがメモとして残します。スレ汚しですみません。アドバイスなどいただけたら嬉しいです。

2ちゃんねるやネット掲示板を基軸としたストーリーを作りたい。2ちゃんねる単体でストーリーを作ったほうがやりやすいかも。
参加予定陣営:あめぞう、あやしいわーるど、したらば、ふたばちゃんねる、おーぷん、ニコニコ、facebook、twitter、mastodon(misskey)、その他掲示板ならびSNS、まとめサイト
時代区分を2ちゃんの黎明期、最盛期、衰退期、現代(2ちゃん→5ちゃん、twitter→X)に分ける(時間軸になるものならなんでもおk)
都市名は各板の名称など(2ちゃん最盛期の場合、VIP板=都市の収入が高くなるように)
ギコなら種族はVipperにしたい(本当はvipper発祥じゃないらしいけど)あとやきうのお兄ちゃんなら種族はなんJ民にしたい。
2ちゃん特有のキャラや人物(ギコ、なんJ、ひろゆき)や特に有名なコテハンなどをユニットにしたい。
misskeyを上げたのは鯖缶などのキャライラストがあるのと日本人好みにローカライズされているため(マストドンの公式キャラにゾウがいるけどそれしかいない)
当時起きた事件や社会現象(8月騒動、電車男、爆破予告)などをストーリーに組み込みたい。
2ちゃんはそこまで詳しくないので当時について詳しい人に協力を仰ぎたい(ヴァーレン板や5ちゃん、知り合いなど)
ゲームバランスを重視した通常版と史実版に分けたい(もしくはハードモードを史実版として組み込む?)

462名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/30(月) 00:20:15 ID:???
ゲーム実況者との相性が悪いのが悔やまれるな
さくっと遊んでリアクション取りにくい
civのつー助教授みたいにストーリー仕立てにするしかないのかな

463名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/30(月) 21:51:49 ID:???
一時vipperしてたがあの頃は楽しかった

464名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/30(月) 22:23:41 ID:???
あー昔こんな感じの考えたな、動画サイトで2chまとめとか見てた時に

自分の場合SNS同士を争わせるんじゃなくて、2chの板同士を争わせるの想定してたわ
グラフィック全般をアスキーアート調にして801板、鬼女板が最強勢力みたいなのを想定して妄想してたわ
ただ自分がその辺のネタに乏しいから作るのはあきらめたけど

応援してるんで頑張てくだせぇ

465名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/30(月) 23:59:14 ID:???
ニュー速VIP限定なら確かファーレントゥーガにあった

466名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/01(水) 13:56:57 ID:???
オリシナ祭りはもうやってないのかな

467名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/01(水) 23:23:00 ID:LcAWkXnk
開催してもいいのよ
今なら本体再公開と更新再開で制作陣も多少戻ってきたし盛り上がるかも?

468名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/02(木) 15:39:20 ID:???
文法とかの内容が難しすぎて丸で理解できない 自作シナリオ作れる人には敵いません

469名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/02(木) 18:51:04 ID:???
>>468
難しくないよ
やってみれば大丈夫だから

470名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/02(木) 19:37:00 ID:???
ツクールとかと比べるとGUI?じゃない部分が多いから最低限動かすまでのハードルがそこそこ高いのよね

471名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/03(金) 05:09:53 ID:???
味方遮蔽があるシナリオってデフォシナ以外にあるのかな?

472名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/03(金) 08:40:40 ID:???
光の目とか昔そうだったね
横陣戦術のリアリティ(味方遮蔽なしに火力増やすために広く薄くなっていった)や十字砲火の有用性があってよかった
ゲーム的に不便すぎて流石に廃止されてるが

473名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/03(金) 08:41:34 ID:???
勉強が苦手なガイジなもんで
>>469

474名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/03(金) 08:51:36 ID:???
操作がしち面倒くさいヴァーレントゥーガ遊べる時点で頭良いから安心しな

475名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/03(金) 10:10:35 ID:???
BoIや水素シナは基本的に味方遮蔽ありだな
一応ハルベリもあるけど、産廃ことルーミー銃のクソっぷりを際立たせるぐらいにしか使ってないからほぼ空気だが…

476名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/03(金) 21:02:41 ID:???
1つ作るのも大変なのに
2つも3つもシナリオ作ってる人達は凄いわね

477名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/03(金) 22:10:32 ID:???
遮蔽システム自体は他シナリオでもそこそこ使われてはいたんだね

デフォシナに銃器を登場させるとしたら、銃シナリオの銃をどのぐらいナーフするとバランス取れるんだろう
減衰距離、射角のぶれ、リロードなどを含めると計算すべき要素が多くて複雑そう
銃は射程の長さとノックバックが強いのであって威力だけ見るなら高attackユニットの長弓系も負けず劣らず強いのだろうか

478名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/04(土) 18:17:07 ID:???
銃は射程がクソ長い槍衾って例えてくれた人ほんと天才だと思った
デフォシナで銃使わせようと思ったらロステク辺りの銃が参考になるんじゃねえのかな、なんとなくだけど

479名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/04(土) 21:17:31 ID:???
銃VS弓はそれぞれの強みがあるハルベリや魔法騎兵に纏めて蹴散らされている銃魔、
むしろレベルが上がるほど弓が強い鋼の時代とかいろいろなシナリオでやってるけど、
バランス的にはデフォの弓スキルをほぼそのまま使ってる光の目軸で考えるのがよさげじゃない?

ただ、デフォのボウマンでは格下以外に通用しないのに、
光の目の八旗は精度と減衰の都合から一時期銃兵真っ青の強さだった(今は銃側の強化でそうでもなくなった)から直移植だとバランスが取れない気もする

480名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/05(日) 00:00:39 ID:???
デフォに実装するならエスティールの魔銃くらいの微妙さが丁度良さそうな気がせんでもない
銃強くし過ぎるとただでさえゴミクズみたいな存在のソルジャーやナイト達が更に悲惨な事になるし
その分盾の重要さは増しそうな気がせんでもない

481名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/05(日) 10:34:02 ID:???
デフォシナの世界の技術レベル的に、横陣で弾幕貼れる他シナの銃より
マスケット登場以前の銃、クロスボウを代替したり騎士が携行するような小型携行砲になるんじゃないか
通常スキルではなく、いくつかのシナリオにある必殺技の対騎ピストルみたいな感じで、近接ユニットが戦闘に数回撃てるみたいな

482名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/05(日) 10:36:20 ID:???
古い火縄銃って結構な威力で鉄鎧とか貫通するらしいし銃の威力はナーフしづらい
移動停止、クールタイム、減衰、ランダム角度でナーフして
戦列歩兵揃えていっぱい撃つと当たって倒せるって感じにするのが理想なのか

槍衾でノックバックするのは気持ちわかるけど
銃ってノックバックというか打たれたらその場で崩れ落ちるって印象だから腑に落ちない

483名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/05(日) 10:40:43 ID:???
>>482 
現実の運用として、17-18世紀の戦闘中の槍騎兵とか胸甲騎兵の動きの記録が
「歩兵に対して◯回突撃を試み、○波目で突破」とか「○回突撃を試みるも、弾幕に阻まれ全て失敗」とかなのよ
ノックバックはそのへんの再現だと思うよ

484名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/05(日) 11:36:23 ID:???
再初期の銃兵は戦列運用で一斉射撃しないとまともに命中しない程度の精度しか無かったから、
映画とかでよくある騎兵が一斉射撃でバタバタと倒れ伏していくシーンは文字通りの目と鼻の先ぐらいでしかありえなかったのよ…

ただ、当たっていなくとも一斉射撃の轟音で馬がビビッて近づけない事も多かったからそれの再現じゃないかな?

485名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/05(日) 11:44:52 ID:???
最初期の銃兵はむしろ威力あるよ
フリントロックの時代になって小口径化して、兵士も犯罪者とか普通に働けない(現代で言う知的ボーダー系の)人たちを金で釣って徴集するようになってからが横陣弾幕の時代

486異界:2023/11/05(日) 11:45:30 ID:???
更新で変わってなければ前に調べた時はノックバックの最中は「素早さ」によるHP回復とMP回復が機能してないので
「行動ターン」も来てないはずです。
なので微量のノックバックでも効果的に戦況に影響すると思います
微ノックは「押し出す、引きずり込む」とまた違った「怯む」処理として有効だと思ってます。

487名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/05(日) 11:55:14 ID:???
すみません。余計な物が出てました。
ノックバックを使った「地形効果の減速を無視した移動」をしていて気が付きました。
ノックバックによって敵に近づいている最中は「斧投げ」などの他のスキルを使っていないので「行動ターン」が行えない。
と判断しました。

just_nextなどでノックバック移動と同じスキル内で攻撃を出す時は別です。
just_nextでノックバック移動をすると
①攻撃の始動時に剣を何度も振り回しながらの突撃(ノックバック移動)
さらにnext_lastや射程などを弄れば
②突撃移動(ノックバック移動)の終わり頃に剣を振り回す
が出来ます。

488477:2023/11/05(日) 19:20:37 ID:???
色々ご意見ありがとうございます
デフォシナに銃を登場させてみたいっていうのは一般として雇い放題にするのではなく銃付与のドワーフ人材を放浪人材として作ってみようかなと思ったので
人材1〜2部隊限定なら多少強くてもいいかなという想定、イオードショハードを超えない強さにはするつもりだけど
(ボウマンやソルジャーは別途テコ入れする予定)

銃の歴史にあまり詳しくはないけど火力を落としていくよりも射撃頻度などを落としていくのがそれっぽいかなぁ
光の目とかの銃兵はたくさん揃えると騎兵の突撃を阻めるけど兵数が同等なら騎兵が普通に突破してきて触られたら当然蒸発するって感じだった記憶

489名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/06(月) 16:03:20 ID:???
アルカディアはそろそろ更新予定か

490名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/07(火) 01:07:37 ID:???
アルカディア個別スレなかったっけ?落ちちゃったか

491名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/07(火) 01:17:28 ID:???
今の段階ではわざわざ分ける必要ないでしょ

492名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/07(火) 08:25:23 ID:???
実際どうなのアルカディア?割と取り上げられてる気がするけど面白いのか?

493名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/07(火) 10:45:41 ID:???
実際にやってみるのがいいと思うよ

494名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/07(火) 19:35:17 ID:???
軽くは触ってみたけど特に目新しさは感じなかったし、他オリシナに比べて何かしら優れてるって感じもしなかったし
加えて不快な思いしたから、初めの方しか触ってない
ただ反応多いあたり、やり続けたら何かしらの良さが出てくるものなのかって思って、それを知りたくて聞いてる

495名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/07(火) 20:03:10 ID:???
>>494
やったのは某人材のイベント?

496名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/07(火) 22:12:16 ID:???
迫真とエスティールの中間みたいな感じよね
初見でテキストで嫌な思いしたならあんま合わないと思うよ
特に嫌じゃなければやり込んでく面白さはあると思う

497名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/08(水) 01:30:00 ID:???
テキスト関連は迫真はホモビ男優の定型的なテキスト(いわゆる語録)だからなあ

迫真系統、特に無印迫真に顕著だけど、淫夢語録、例えば「やりますねぇ!」とか昏◯レ◯プは行為そのものを描写したいのではなく、元ネタにそういう行為があるからキャラ付けとして定型的にやってるだけなんで
淫夢知ってて迫真手に取ってるならそれなりに耐性はあるだろうし、逆に語録を喋らないほうが不自然

テレビ番組で例えると、仮にとにかく明るい安村が出てきたら番組本編でトークはするだろうが「安心してください〜」というネタはどこかでネタ披露するだろうなあ、という想像はつくし、安村のネタを大抵の人は知った上で番組を見ている

アルカディアが不快に思う人は安村の全裸ネタじゃなくてトークが不快に思ってるのと同じ感じか、まあ個々人の好みは当然あるから迫真が良くてアルカディアが悪いと言っているわけではないけどね、新約迫真とかはシナリオに力入れてるからトークの方の好みも当然分かれてくるだろうし

498名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/08(水) 01:44:41 ID:???
評価の高いロステクとかハルスベでもノリや文体が合わない人がwikiにdisり気味のコメント残したりしてるし、好み次第よ
アルカディアは迫真系統やきのたけの一部イベントみたいにミームだけで会話するシナリオではないけど
エスティールとかハルスベみたいな完全独自世界観でもないから『中間』って表現した

499名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/08(水) 11:06:03 ID:B2fDqsL6
脱糞はなあ…… >>アルカディア

500名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/08(水) 13:55:07 ID:???
脱糞の直接描写は確かに人を選びそうね…
一応既に光の目が通った道とはいえ、あっちはめっちゃオブラートにボカしてたからなあ…

501名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/08(水) 13:57:10 ID:???
脱糞の直接描写は確かに人を選びそうね…
一応既に光の目が通った道とはいえ、あっちはめっちゃオブラートにボカしてたからな…

502名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/08(水) 19:00:49 ID:???
人選ぶってレベルじゃないと思うのですが
そもそもあれで喜ぶ人が自分には想像がつかない
正直自分は露出狂に出くわしたとか
そういう性欲のはけ口にされたような気分味わったし…

まぁ淫夢系っていうなら、そういうのあるのは仕方ないけどさ
それだったらちゃんとそれをシナリオ紹介欄とかでアナウンスしとかなきゃダメでしょ
今軽く確認したらどこにもセンシティブ云々って警告が無かったのですが

503名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/08(水) 20:28:16 ID:???
そういうの不意に遭遇すると嫌悪感がじんわり残って>>502みたいなゆるいアンチになるのは仕方ない
最近wikiとかここで話題に出るのは単にシナリオの更新があるからでそのうちまた落ち着くさ

504名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/09(木) 00:36:18 ID:???
wikiで目立ってる三国村の話題、避難所だと全然出てないね
更新もコメントも盛んだし、MODで独立記事を作るかどうかで難癖をつける人が出たり、アルカディアより目立ってると思うんだけど

505名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/09(木) 14:20:30 ID:???
オリシナの.exeファイルの内部バージョンを確認する方法ありますか?
具体的に言うとミソロギアの古いほうのexeのバージョン

バックグラウンド動作や8.00以降のテキストログの機能がないやつで、多分迫真戦記のmodに入れていたファイルだから迫真戦記のと同じだと思うのだけど(その迫真のexeのバージョンわからない)

506名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/09(木) 14:29:18 ID:???
プレイした上での悪評は甘んじて受け入れたほうがいいけど
軽く触った程度しかプレイしてないのに悪評書き連ねるのは害悪であってアンチですらないと思うんですが

前にアルカディアに制作辞めろって要求してた人がまた暴れてるの?

507名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/09(木) 15:04:05 ID:???
一般論的にはそうだとは思うがこの人の場合イベントの最初の脱糞描写でリタイアした(から軽く触ってしかいない)のでは

508名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/09(木) 20:24:32 ID:???
流れ見返してみたけど、悪評って呼べるものありますか?指摘と呼べるものはあると思いますが
あと、「ちゃんとプレイしてないのに評価を書き込むのは害悪」ってレッテル貼るのもどうかと

多分悪評ってのは脱〇イベント云々の事を指してるんだろうけど、それは実際にゲームにある訳で
それを体験したうえで(ちゃんとプレイした上で)言ってる訳だから、製作者側はちゃんと受け止めるべき指摘だと思うが

勿論、ゲーム内に実装されてない(関係ない)全くの的外れな批判なら、それは無視するべきだろうけど

509名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/09(木) 22:16:14 ID:???
脱糞は分かったからそれ以外の要素を語ろうよ

510名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/09(木) 23:06:52 ID:???
ちゃんとプレイせずに
「目新しさは感じなかったし、他オリシナに比べて何かしら優れてるって感じもしなかった」
ってのが悪評以外の何なのか知りたいね
プレイもせずに「お前の作品には価値がない」ってのはプレイヤーですらないでしょ

他人様の作品をプレイせずに1要素だけで評価するってのこそ「欲のはけ口」でしょ
歪んでるよ

511名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/09(木) 23:25:38 ID:???
>>510
前にも一人で勝手に盛り上がって削除依頼スレで報告されて逆ギレした挙げ句に
当てつけで無関係なレスへの削除依頼出して、管理人さんに一蹴されてた人かな

自分の正義に反する書き込みが許せない正義感なんだろうけど
ちょっと落ち着きなよ

512名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/10(金) 00:11:41 ID:???
>>494
反応が多いって言っても
毎回盛り上がってレスが続いてるわけではないからなあ

生理的に無理レベルで好みに合わない人が無理して分析することはないのではと思う

513名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/10(金) 01:03:19 ID:???
脱糞するなら脱糞するとウィキに書いてほしいわ、なので書いてくる

脱糞描写の是非はともかくいきなり脱糞されるとちょっと反応に困る
ウィキ以外にも今から脱糞します、と脱糞するシナリオやイベント前に一言おいてくれれば脱糞に対する意見もだいぶ減ると思うけどな

脱糞描写も直接的な脱糞描写というより茶色フォントで生理的なもの、と脱糞とは直接言わずに脱糞を表現しているのだからr18シナリオ、というわけではないと思うが…

514名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/10(金) 07:42:59 ID:???
>>510
いやそれをわざわざ「悪評だ」って否定するよりも
「そんなことないよ、この作品には○○や○○といった他の作品にはない魅力があるよ」
って説明すれば済んだ話だし、その方が丸く収まるのでは?

そこまで言えるんだったら、あなたはちゃんとアルカディアをプレイして魅力的な所を見つけてきたわけでしょ?
だったらそれを具体的に説明して「確かに序盤の方に人を選ぶ表現はあるけど、ちゃんと触って行けば○○とか丸々といった面白いところがあるからもうちょっとプレイしてみて」
っていったほうが全体的に丸く収まるし、ゲーム自体の宣伝になるから作品のこと思ってるならそうしたらいいのでは?

そもそもその文を引用した>>494のレスにも「やり続けたら何かしらの良さが出てくるものなのかって思って、それを知りたくて聞いてる」
って言ってるわけだし

515名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/10(金) 09:56:13 ID:???
根拠あって嫌だって言ってる人の意見を否定してるのは、余計に作品の印象悪くなって誰得だから辞めとき

つかこんな話題でも挙がるだけで作者は嬉しいもんなのか? それこそ人によるか

516名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/10(金) 10:52:30 ID:GqkAYuEU
好き嫌いを否定するもんじゃないよ
脱糞好きのプレイヤーもいれば嫌いなプレイヤーもいるでしょ
そもそも根も葉もないわけじゃない本編に基づいた情報なら悪評だって書き込んでいいじゃないか

517名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/10(金) 10:52:48 ID:GqkAYuEU
好き嫌いを否定するもんじゃないよ
脱糞好きのプレイヤーもいれば嫌いなプレイヤーもいるでしょ
そもそも根も葉もないわけじゃない本編に基づいた情報なら悪評だって書き込んでいいじゃないか

518名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/10(金) 10:53:14 ID:GqkAYuEU
あれ、連投失礼

519名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/10(金) 11:16:46 ID:???
脱糞がスレを練り歩いてる現状あんま公序良俗的に良くないし隔離の意味も含めて専スレ作ったら?

520名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/10(金) 11:42:12 ID:???
そもそも他に語る事ないのかよ

521名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/10(金) 14:20:16 ID:???
他に語る事もなにも不快な思いしたから、初めの方しか触ってないって書いてあるだろ上に…
494以外は知らんが

522名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/10(金) 16:52:01 ID:???
言い方悪いけど即廃墟が目に見えてるスレとかいらんでしょ

523名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/10(金) 19:12:45 ID:???
なんかよくわからん方向に話がねじ曲がってますけど
取り敢えず淫夢系とエスティールの中間ということはわかったので、とりあえずプレイは避けます
淫夢要素は苦手なので
ご回答ありがとうございました

524名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/10(金) 19:57:15 ID:???
練り歩く脱糞とかいうパワーワード
逆に興味わいてくるじゃん

525名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/12(日) 00:10:29 ID:So6RBuns
アルカディアをVer2.10に更新しました
https://w.atwiki.jp/vahren_ency/pages/1006.html

526名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/12(日) 01:45:31 ID:???
人材つよつよゲーもいいけどスバリアの傭兵みたいに三すくみ(?)がわかりやすいユニットゲーがやりたいな

527名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/12(日) 08:46:55 ID:???
明確に三すくみやってるバリアントというとやっぱ迫真が上がるな
たまに変則的な奴が居るけど、概ね汎用→迎撃→突撃→汎用で通用する

528名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/12(日) 14:36:33 ID:QhhIi3bs
迫真MODは三すくみガバガバだったしやっぱり大変なんだろうな
人材つよつよゲーではないヴァーレンオリシナはFlightGlideとか鋼の時代とかか?

529名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/12(日) 23:38:34 ID:???
そういやこないだのVT本体更新(8.05?)ってもう各オリシナで適用進んでるのかな

530名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/13(月) 00:07:47 ID:???
アルカディアのブログ更新か

>>529
アルカディアでは適用されてる

531名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/13(月) 06:42:26 ID:???
brightだかは結局仕様変更だったのかや
迫真か東方シナに新バージョン突っ込んだらスキル描画灰色になってるやつ

532名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/13(月) 11:40:59 ID:???
これ?

179 : 名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*) sage 2023/09/25(月) 09:15:19
bright = on が機能しない?
それとも構造体が変わった?
とりあえず bright = on の復活希望で

533名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/14(火) 00:32:50 ID:???
brightって結局使えるん?

534名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/14(火) 02:15:38 ID:upIeAhF2
>brightって結局使えるん?
一番上のレイヤーに描画されるからスキルエフェクトに埋もれて見えなくなることががないのじゃ

535名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/14(火) 08:06:02 ID:???
アルカディア、問題になってたセンシティブな描写なくなったのか

536名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/15(水) 19:33:08 ID:KPkOjgBs
ふりーむ版をプレイしているとフェリル島とローイス海域あたりが黒く点滅を繰り返して見づらいのですが直す方法はありますか?

537名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/15(水) 23:58:46 ID:???
ウィンドウサイズ変えてみてはいかが?

538名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/17(金) 16:09:13 ID:???
アルカディアからうんこ描写は無くなったみたいだけど、面白くはなったの?

539名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/18(土) 01:10:05 ID:???
好みによるとしか答えようがない
入手不可シナリオじゃないんだから気になるならプレイすればいいよ

540名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/18(土) 11:28:16 ID:???
プロトヒューマンのシナリオ3が頻繁に更新されてる

541名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/18(土) 20:02:39 ID:???
それぞれのシナリオの内容で語りたい

542名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/18(土) 22:07:48 ID:???
語りでもプレイレポでも大歓迎よ
それで盛り上がって専スレになった例も多い、最近だとヴィスグルムとか

543名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/18(土) 22:08:30 ID:???
ごめんヴィスクルムじゃなくてprojectNimizeだった

544名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/19(日) 11:04:25 ID:???
プロヒューの事でなんか話題ないかなって考えたけど、なんかぱっと出てこないな
他に類を見ない世界観とゲーム性で、グラフィックも凝ってて間違いなく良いゲームだとは思うんだけど……

確か前一度攻略の話題で盛り上がったのは覚えてるけど
基本やっぱ語り合う際のトリガーってそれになるんだろうかね
でもプロヒューは攻略聞かなくても割とクリアできちゃうしな

「話題性を持たせる」って難しいのね

545名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/19(日) 11:08:06 ID:???
難しくて詰むほうが話題になるってことか

546名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/19(日) 12:22:47 ID:???
ゲームを攻略することに十分な魅力があることが前提だけど、その方が話のさわりは出やすそうではある


ふと思ったんだけど、 「オリシナ同時プレイ祭り」 みたいなイベントやってみてもいいんじゃなかろうか
大規模休暇とかで多くの人が時間に余裕がある時に、特定のオリシナの勢力を同じ時間にみんなで一緒にやるみたいなイベント

「俺もうここまで進んだぜー」とか、「此処の攻略どうすんだー」みたいな感じでリアルタイムで話題に困らないし
時間帯合わせる以上、レスポンスもリアルタイムで帰ってくるから、すげー盛り上がるとは思うけど

547名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/19(日) 14:23:59 ID:???
>>546
いいね
クリスマスや年末年始が近いしそれはいいかも

548名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/19(日) 17:20:11 ID:???
>>546
Almagestであったねそれ!
縛りプレイのお題公表してみんなで一斉(イッセイミヤケ)にやるの
楽しそうだし企画あればぜひ参加したいな

549名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/19(日) 18:26:26 ID:F8wGJRaU
オリシナの旧バージョンをダウンロードしたいのですが今はもうないのでしょうか?
現行のバージョンだと見れないイベントが増えている気がします。(S1のフィーザレスの防衛戦イベントなど)
せっかくクリアしてもコングラチュレーションが出て終わりなのも味気なくて悲しいです。
それとななあし氏のスタッフロール(背景がデッドライト)はスキップできますか?

550名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/20(月) 04:12:15 ID:???
>>549
もう無いしヴァーレン本スレで話す話題だと思う

551名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/22(水) 20:46:29 ID:???
>>546
質問
個別スレのあるようなオリシナでもここで話して良いのかな?

552名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/22(水) 21:24:55 ID:???
将棋実況動画流し見してるけどやっぱ面白いな
駒で陣形作って役割与えて、スローペースなゲームなのにものすごく白熱して
にらみ合いを経ての激戦から、急所を突くような一手とか見てるだけなのにしびれる

ヴァーレンの戦闘画面をこういう感じのに寄せられないかなぁ
マウスさばきとユニットのマンパワー、射程火力機動力で押し切るのではなく、
各コマの配分と配置、迎撃タイミングとかを計る為に思考に汗かくような感じのを作りたい

553名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/23(木) 08:44:34 ID:???
こういうチラ裏的な日記を掲示板に書く文化もすっかり廃れたねえ
みんなXとかミスキーで書いてんのかな

554名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/23(木) 10:18:28 ID:???
>>553
分かる

555名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/25(土) 03:22:51 ID:???
>>552
俺、将棋の有段者だけどヴァーレンにも将棋みたいな要素を入れないかと思った時期があった
でも将棋について詳しくなればなるほどそれがいかに難しいのか分かるようになって断念したんだよな

どうやらRTSは将棋と相性が悪くて将棋本来の面白さを表現するのにあまり向いてないらしい
将棋ってどちらかといえばRTSよりも風来のシレンのようなローグライクに近い感じ

もちろん自陣整備とかRTSにも導入できそうな要素はあるけど、自陣整備に関しては能力アップ魔法がそれに近いと思っている
あとは、太守が戦場離脱したら強制的に全ユニット退却とかそれっぽいのは入れられるけど、そういう要素を入れて面白くなるかと言われると微妙なところ

そもそも我々凡人が思いつきそうなことって開発者もおそらく一度は試したはずで、うまくいかなかったり面白くなかったりで結局導入されなかっただけと思うんだよな
将棋は将棋から離れるとその面白さを上手く発揮できないらしい、というのが俺の結論

556名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/25(土) 09:21:29 ID:???
>>555
貴重なご意見ありです。有段者とはそれは素晴らしい!
自分は将棋に関しては完全なにわかなんですが、自分が求めてるのはなんていいますか
「システム的な挙動を合わせる」じゃなくて
「それに向き合う上での、考え方のあり方を寄せる」なんですね

例えば、例に挙げてくださった「太守が退けば全体が退く」は「王さえ押さえれば勝利できる」将棋のシステムに寄せたものだと思いますが
そういうのではなく、例として
・相手の攻め方の準備の動きや配置によって、こちらの守りの陣形や攻め方を変える
・はじめは火力集中点の策定や敵の細かな弱体化(駒得)を図り、準備が整えば一気に削り合う
・(セオリーに沿えば)序盤で戦う準備を整え、中盤で戦力の優位性を確保し、終盤で相手の要所を突く
等のそれらの要素を何とかVTの戦場画面で少しでも適用、反映できないかと考えているわけです

現状のVTの戦術は味方部隊を一極集中して、機動力と射程を生かしてひたすら突撃してくるひとまとまりの敵軍団を、突出したユニットからいなし続ける作業色の強い戦闘が多いと考えます
自分が構想するのは兵を分散させてあちこちの戦線を管理しつつ、要所に主火力を突っ込ませアドを徐々に稼ぐような、そういう戦場を作りたいなって思うんですね
ただ、そうする為にどうすればよいのかっていうアイデアが出てこなくって

557名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/25(土) 09:49:41 ID:XQCRgzvA
味方遮蔽onにして前衛に遮蔽物ばらまかせるスキル付与すれば、戦線が広がるし側面攻撃とかできるんじゃない?
問題はAIの挙動をどうするかだけど……

558名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/25(土) 16:34:50 ID:Qv4APUeU
むしろヴァーレン以前のりべいすとか古いSLGがそのタイプのシステムだよね
側面に回り込むのが基本戦術

559名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/25(土) 18:19:38 ID:XQCRgzvA
密集陣形に欠点を作るのはどうだろ?
銃の集弾性を悪くしたり、範囲攻撃の大砲で密集した方が損害を大きくする。
騎兵の突撃にごく短い無敵時間を作って防御に厚みがないと止められないようにする、とか。

560名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/25(土) 18:33:06 ID:???
かつて光の目が味方遮蔽による銃のリアリティ(遮蔽を最小化するための横陣や十字砲火)を
操作の煩雑さとストレスのために捨てたように、一人のプレイヤーが操作するには限度があると思う
いっそ将棋みたいにターン制にすれば…それってファーレントゥーガなんだよな

561名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/25(土) 18:52:50 ID:???
VTは2〜4時間とかの1プレイで数十回の戦闘を行うわけだし
戦闘以外の要素もある(部隊編成、外交、侵攻ルートの決定、シナリオによっては内政)から
あんまり複雑だと疲れるだけになると思うんだよね

本編ではなくイベント戦闘とか、限定的なシチュエーションでそういうことができるほうが楽しそうかな
あとは歯ごたえを求める人向けの高難易度限定の仕様にするとかですかねぇ
もし作るとしたらね

562名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/25(土) 19:16:41 ID:???
人材プレイ時太守じゃない時とか
boiなら初期設定で自部隊以外CPUが勝手に動かし大まかにしか挙動制御できないモードにできたけど
アレのAIを詰めまくれば再現できそうな、そうでもなさそうな・・・?

>>560で言われてるようにプレイヤーが1部隊づつ制御して事細かに動かすのってほんと大変なのよね
人材パワーや力押しが殆ど通用せず各兵科の相性重視で迂回突撃とかに目を光らせていないといけない
ウエステリア戦記とかそういう意味でホント大変だったもの

563名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/27(月) 11:02:52 ID:???
ヴァーレンは一時停止があるとはいえ、基本的にRTSでプレイヤーの煩雑な操作は可能な限り避けた方がいい物だしね…
複雑な操作なしである程度基本戦術に沿った動きをしてくれるのが理想だけど、
やりすぎるときのたけのジャンやクイロパみたいに勝手に特攻して死ぬおバカが出来上がるというジレンマ

>>562
トラスカ銃兵のカウンターマーチとかはマジで人間操作でやる物じゃないレベルだしね
必殺放置すると今度は人材の必殺を無駄撃ちさせられるから余計な手間がかかるし…

564名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/27(月) 12:18:21 ID:???
>>556
なるほど
俺はすでに考え方が将棋に染まってしまってるからそういうのは逆に難しいな

将棋はセオリーや直感に反するような行動が最適解だったなんてことがよくあるんだけど俺はそういう要素を組み込みたいなって考えてた

敵ユニットがバラけるのが嫌なら進軍速度を一律にする、という手段は一応あるけど面白みに欠けるな
VTのCPUの挙動がいまいち分からないけど、各ユニットごとの前進し始める条件やタイミング、優先的に攻撃するユニットの条件(一例として状態異常を起こしている敵や防御力が低い敵を優先的に攻撃する)あたりを設定できると目指してるものに近いものが作れそうかな

あとは、能力アップ魔法の上昇率をかなり高く設定するとか、ワンマンアーミー系の人材は能力アップ魔法の恩恵を受けにくくするとか、そういうのができるのであれば戦略的な要素にはなるかもしれない
能力アップ魔法にマイナス要素を付与するのも戦略の幅が広がると思う
大幅に能力が上昇する代わりに長時間麻痺になる魔法とかあれば、麻痺してる間に攻められないように工夫する必要が出てくるし、そこを上手く耐え抜けば形勢逆転のチャンスが出てくるからそういったところで釣り合いを取るのは将棋っぽい要素だと思う

565名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/27(月) 15:34:53 ID:???
戦略的なものを求めるならPNWなんかが研究や外交を駆使して勝てる状況を作ってから戦闘に入る感じだね
戦闘単位でも範囲バフ持つ人材が一気にバフしてくれるけれど砲撃でデバフ食らうから人材のそばに居た方が有利だし
序盤の空軍同士のぶつかり合いで制空権確保した方が有利に戦える
汎用人材含め全人材のLSが成長したりもするから戦略面で勝つべくして勝つという印象が強い

566名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/27(月) 20:29:21 ID:???
研究苦手な脳筋マスターだと結構辛いんよね、CPUが研究先取りしてるから兵装負けして小手先のテクでひっくり返すのが難しい(人材次第ではやれてしまうけど)
だから外交がメチャクチャ大事なんだけど国是や倫理が合わないと凄い敵視されるから安定するまで緊張感がハンパない

以前はただのハンデでしかなかった凍てついたヴェールが更新進んで研究や経済へのブーストが跳ね上がって
外交できずに周囲からフルボッコにされはするけど、研究力で初期配置で引いた人材の力を数倍にハネ上げてくれるんで
ユニークスキル持ち人材だと力でねじ伏せれるようになってきて一気に有利に持っていけたりするし

567名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/27(月) 21:45:01 ID:???
ヴァーレンって将棋より囲碁のほうが近そう
将棋強い人って囲碁もだいたい強いよね(頭の良さとか詰将棋的な戦術思考が優れてるのかな)

568名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/28(火) 08:21:49 ID:???
PNWって内政すごいんやな、結構大規模でプレイ躊躇ってたけどちょっとやってみるか

569名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/28(火) 10:00:02 ID:???
>>567
なんならカードゲームの方が近い

570名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/29(水) 23:49:51 ID:???
ヴァーレンのCPUはリアルタイム大群処理強いけど思考は極端に弱い
なので、シナリオ作者はCPU(のアホさ)に依存しない仕掛けを作ろうとする
ところがそういう仕掛けはパズルみたいなもんで、一回解いたら次からは攻略性が薄れる

将棋や囲碁の攻略性は相手との知恵比べによるもので、パズルとは性質が違うわな

571名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/30(木) 00:28:44 ID:???
将棋より詰将棋だよね
シナリオや陣営ごとに一度解き方を見つけるまでが楽しい

572名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/30(木) 00:29:42 ID:???
ランシナをノーリセでやるのがすこ

573名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/02(土) 20:56:07 ID:???
祖国銃を人材プレイで遊んでた時、所属勢力日本だったんだけど
資金がメチャクチャ余ってるのに毎ターンほんの少しづつしか一般兵が補充されなくて
自分が受け持ってる領地起点にして何とか切り盛りしてたのをふと思い出してさ

あんな感じで各勢力別に毎ターン補充できる兵士数に厳しい制限掛けて(列強や数で押す勢力はユルくするとか)
兵士一人の命の重さを増したゲームバランスにしたらどんな感じになるんだろう
防備が硬い領地に引き籠って敵兵削って弱らせてからカウンターで攻めるとかやれそう
でもCPUがアホだとすぐ兵士死なせまくってスッカスカになったりしてツマラン状況になるか・・・

574名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/02(土) 21:03:56 ID:???
人的資源に乏しい勢力は動員できる兵数に限りがあるみたいなのは勢力の特色出るからそこだけ聞くと面白そうではある
危惧してるとおりCPUがユニットを無駄死にさせまくってすぐに滅びそうだけど

575名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/02(土) 21:07:58 ID:???
基本的にプレイヤー側は兵を大事に使えるけど、CPUは損害度外視で数と質を揃えて攻めるのが得意だからね
面白いかは分からないけど、縛りを掛けるならプレイヤーだけにした方が良いとは思う

576名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/03(日) 06:17:49 ID:???
一般雇用を無くして、内政で回数制限の雇用にするのか

577名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/03(日) 06:40:15 ID:???
想定されてる厳しさとは違う感じではあると思うが、
上位雇用不可&人材配下以外の一般雇用不可にすると育った一般兵の価値がかなり重要になるね
自国の人材数を絞ると更に覿面になる

578名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/03(日) 09:59:43 ID:???
制限雇用された兵を失ってもリセリロされたら元も子もないから
ゲーム性としてはそんなにって感じはする
相手との兵力差に関してならイベントでCPUに資金提供すれば済む話だし

579名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/03(日) 12:06:42 ID:???
何かどっかで聞いたことあると思ったらアレだ、銃魔の戦死者システムじゃんこれ!?
…あっちはシュヴァーベンでのやたら条件が厳しいグッドED縛り以外は余程死なせない限り空気?なんのこったよ

580名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/03(日) 13:22:35 ID:???
プレイヤのみ兵士死ぬたびに領地経済ダウンと資金減少

581名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/03(日) 13:33:00 ID:???
今そういうキツめの難易度を好むプレイヤーってどれくらい居るのかね?
自分も嫌いじゃないけど、どうしてもプレイヤースキルに引っ張られてよい結果にならない

個人的にはまったりプレイの方が好きなんだけど、ランシナでもない限り
多くのシナリオがお尻ひっぱたいてくるのが哀しい

582名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/03(日) 17:20:38 ID:???
光の目とかエスティールとか各オリシナのwikiに
トップページをそしてアルカディアにて、我の内容に差し替える荒らしが湧いてる

583名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/03(日) 17:31:20 ID:???
祖国と銃とwikiにもいたわ
全部差し戻されてたけど何がしたいんだ

584名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/03(日) 17:46:25 ID:???
キツいのが好きかどうかは人に依るから選択できるのが一番良いんじゃないかな
尻叩きについては、ゲームの特性として序盤が一番キツくて、
人材や兵力・資金が増えて自由度が増して対CPUに優位になる中盤以降が緩めになってぐだり易いので
ラストまで緊張感を持って貰うために入れられてる要素だと思うよ

585名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/03(日) 18:04:03 ID:???
別界隈での事案で知ったことだけど、
掲示板にしろWIKIにしろIPは固定だから両方で魚拓とって照会すれば同一人物かどうかは一瞬でバレるのよね…

とりあえずこことVT纏めWIKIの管理人は同じ人だし、
新約迫真WIKIとか管理人が健在なWIKIもいくつもあるから、
方々で荒らせば荒らすだけ照会のタネが増えて詰んでいくだけなんだよな…

586名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/03(日) 20:14:36 ID:???
>>581
わかる
俺はヌルゲーマーだから、wikiの攻略が最高難易度(DDとかデスマとか)を大前提にして最適解以外相手にしてないのはもにょもにょする
歴史の長いゲームだからエンジョイ勢よりガチ勢のほうが多いんかな

587名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/03(日) 20:51:28 ID:???
単純に高難易度の方が攻略法自体の需要があるっていうだけじゃね
緩めに遊ぶならそもそも攻略を見る必要もないというか

588名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/03(日) 21:00:03 ID:???
自分で難易度周りを弄り回せるBoiはある意味とってもフレンドリーだよな・・・
ある程度慣れてないと何設定してるかわけわかめだから結局VTやオリシナ経験者向けなんだけど

ウエステリアのソロベン伯シナリオみたいに序盤はとにかく防戦一方からの後の一転攻勢する流れ
新鮮で結構好きなんだけど他シナでは余り見かけないんだよなあ

589名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/04(月) 10:01:37 ID:???
兵隊の死ぬ死なないでなんかやってるのはミソロギアであったな
殺した敵兵と死んだ味方の数を使って何かしらの計算式にぶっ込んでそれの値でバフやデバフをかける 値が0に近いと一番バフの効率がいい
なおCPUは決め打ちでバフが決められている模様

590名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/04(月) 10:57:46 ID:???
ソロベン伯以外にもトラスカとかジュライザとか、
それから孤立した友軍を守る必要があるグラナ赤軍もあるしウエステリアは本拠地死守シナリオ多いよね
なお上記勢力と比べても、上司の無能さに振り回されて地獄を見ているレミス

591名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/04(月) 13:27:18 ID:???
ガンマのWikiもアルカディアになってるね
パスワード入力?ってやつ要求されたから直せなかったけど(そもそもWikiをいじったことがあまりない)

592名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/05(火) 06:30:00 ID:???
直しておいたのぜ(パスは表示されるのをそのまま打ち込むだけよ)
暇なのか知らんけどしょーもないことしてるな本当

593名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/05(火) 09:52:48 ID:H/dY8bJ6
程度が低いというかお里が知れるというか
アルカディアもアルカディアでなんで荒らしのターゲットになるのかもわからんが

594名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/05(火) 11:27:02 ID:???
こう言う事するのってオリシナ制作を諦めた嫉妬民だと思ってる

595名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/05(火) 12:50:05 ID:???
というかオモチャにして良い対象なんだと勝手に考えてるだけじゃね
ネットでよく見るっちゃ見る

596名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/05(火) 17:23:01 ID:???
アルカディアの作者って他所でやらかしてちょっと燃えてなかったっけ
だいぶ前のことなんで直接関係する可能性は低そうではあるが

597名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/05(火) 18:08:08 ID:???
ファンのやることでは無いし、アンチにしてはやる事が地味過ぎて意味不明だしでそういう関連では無い気がする
やっぱただの愉快犯じゃないかな

598名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/05(火) 18:13:19 ID:???
荒らしの目的を考えれば荒らしを話題にしないのが一番
粛々と対処だけしてスルーしとくのがいいよ

599名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/05(火) 20:29:34 ID:???
アルカディアの作者はまぁ、いろいろやらかしてるからなぁ……
ある意味自業自得だけど、ほかの作品とかに飛び火するのはどうにかしてほしい

とりあえずこの話題好きじゃないし話の流れ変えるわ
皆ヴァーレンのどういうところが特に好きよ?
敵を溶かす爽快感?軍団を動かす全能感?内政活用で優位性を保つこと?
戦略面でじっくり考える時間?イベントを読むこと?キャラの絡み?世界観を味わう事?
自分は世界観にどっぷりつかって、キャラのやり取りを脳内補完するのが好き

600名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/05(火) 21:13:27 ID:???
上手く言語化できないけれど敵が沢山いてそれぞれに細かい相性があって騎兵突撃とか引き撃ちで敵が溶ける部分が好き
そして溶け残った敵をどう処理するか考える時間が好き

601名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/05(火) 22:03:45 ID:Pn1k1FeA
同じく世界観派
ファーレントゥーガからのファンなので、何の設定もなかったキャラに列伝が肉付けされたりイベントがどんどん増えるのが楽しかった
あとは光の目にもはまったけど、そっちは和製フリゲであの時代のゲーム自体が少なかったから歴史ゲーとしてもはまったな

602名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/05(火) 22:05:21 ID:Pn1k1FeA
>>598
これに尽きる
愉快犯なら避難所で話題になってるのを見て喜んでるだろうし

603名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/06(水) 15:36:55 ID:???
ファーストクイーンやロードモナークが好きな人なら伝わると思うが、ゴチャキャラが自動で戦う姿が大好き

604名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/06(水) 23:41:15 ID:/tSoGduE
プロトヒューマン初めて触ったんだけどシナリオ1から難易度高くないかこれ
マスターは人材腐らせた上に敵に経験値と領地献上し続けるし領地定員限度まで雇うから任意に移動もできない
必殺とかLS揃えても自部隊だけで敵殲滅は難しい
バイオ戦士雇用してもアホマスターが適当に突っ込ませて全然数揃えられなかったりテラで腐らせたりする
ひたすら逃げ切り防衛で孤軍奮闘してたけど周りの領地全部取られて囲まれて死んだわ

なんか安定行動あったら教えてほしい

605名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/07(木) 07:49:51 ID:???
残念ながらそのシナリオ1はそういうものなんだ
地雷敷いたりレーザーガンで敵戦力を地道に削っていく運ゲーなんだ

あと、シナリオ1は今更新の都合で難易度調整が十分に出来てないから、
シナリオ2か3をやったほうがいいって制作者からアナウンスが来てた気がする

606名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/07(木) 08:18:59 ID:???
msg2、対話感出したくて使ってみたけど、上に出たウィンドウクリックしないと進まないし
たまに挙動がおかしくなるから、使わないほうがいいかな?
そういった細かい所でも対話してる感出したかったけ、難しいのか?

607名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/07(木) 14:42:07 ID:???
プロトヒューマンシナリオ1はねこが早めに傭兵雇ってくれないと死わよ

608名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/07(木) 19:56:39 ID:???
初期の頃は何故かプロトヒューマン側も傭兵雇って来てたよね
流石にアップデートで雇用不可になったけど

609名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/08(金) 09:43:44 ID:???
S1は戦力差ヤバいから、ターンごとに能力に補正がかかる性格厳選は大事よ
プレイヤーの配下一般は変人と天才以外は人にあらずって勢いでクビにしていくのオススメ
あと初期ではロクに攻撃が通らないから、変人に武器を揃えた後は攻撃LSに手を付けるといいと思う

610名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/09(土) 18:01:18 ID:???
ヴィスクルムにヴァンサバっぽいミニゲーム追加されたね、結構面白い

611名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/09(土) 19:02:51 ID:???
ななあし氏のスバリアの傭兵やっとクリアできた
スレチだと思うけど嬉しすぎて書きたくなってしまった

612名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/10(日) 10:58:43 ID:???
終わりが無いのが『終わり』、それがスバリア・エクスペリメンス・レクイエム

…冗談はさておき、部隊編成は最終的には全員竜騎兵に行きつくに一票
やっぱ射程・耐久・火力を全部兼ね備えてるのは大正義だと思うの

613名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/10(日) 16:07:52 ID:???
>>612
やっぱり全員竜騎兵が一番安定ですか

マスケットとアルケブスの混成部隊で戦ってたんですけど良ポジ取れないと開幕即リセットする羽目に…
リセットを覚えてからも資金繰りが上手くいかなくて赤字になるので辛かったです

614名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/12(火) 17:24:38 ID:???
17年〜くらいで更新された新しくできた良さげなシナリオって何かある?
Wiki見て軽く落として触れたあたり、カルドカルトーズ、新約迫真、ヴィスクルム、ミソロギア、ShemHaMephorashはやった
二次ネタや際どい描写は特に気にならないから、なにかおすすめあるかな?できるならファンタジー系がよいです

615名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/12(火) 21:28:16 ID:???
ファンタジーだとエスティールやVerfectGeneにプロトヒューマン、人魔大戦とか?
ダークだけどLunatic dreamやファンタジーに入るか微妙かもしれないけどミドナとかも楽しい

616名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/12(火) 22:29:10 ID:???
人魔大戦はいいぞ

617名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/13(水) 03:38:30 ID:???
エスティールは今年も更新されてるし、17年以前のバージョンとは全く別物に仕上がってるからおすすめだな
歴史系だと戦極記と三国村が地味に頻回更新されてる

618名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/15(金) 00:02:52 ID:???
クリスマスと年末年始は更新と新シナリオ登場が楽しみ

619名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/15(金) 01:03:04 ID:???
ナチガリアとか更新来ないかな

620名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/15(金) 04:15:27 ID:???
人魔シナリオ1一通りクリア
防御力が全体的に控え目でHPで受けるバランスはいいね
大体のユニットが自動操作でちゃんと強い調整になってるのも遊びやすくて良い

621名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/15(金) 09:24:49 ID:???
シェムハが合ったのならウエステリアも楽しめると思う
ミドナは有志の機能拡張パッチがあると格段に遊びやすくなるけど、
配布体系が色々な意味で酷いし、今も拾ってこれるようなモンなんだろうかアレ…

>>618
去年や一昨年は本体更新が途絶えた上に、
一時期は開発ツールが配布終了してたせいで先細りの目しか見えなかったけど、今年はそんなことないしな

622名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/15(金) 16:49:35 ID:???
人魔は作者さんが勤勉なのか、既存のキャラ絵がガラッと新規絵に変わったりするので
たまにダウンロードしてverごとの違いを楽しむのも良いぜ

623名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/17(日) 10:32:25 ID:???
勤勉?意欲的とか熱心ってことカナ😅💦

624名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/17(日) 11:25:37 ID:???
人魔は1シナリオが(基本的には)短いからプレイしやすいのも良いよね

625名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/17(日) 15:43:12 ID:???
巨大な世界マップを分割して小マップシナリオ集にしたのは中々のアイデアだと思うわ

626名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/20(水) 00:09:03 ID:???
>>625
それはいいアイデア
シナリオの規模が大きくなると加速度的に制作が難しくなるからね

627名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/20(水) 09:29:45 ID:???
とっくにハルベリがやってなかったっけ?
あれとはちょっと違うのか

628名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/20(水) 09:39:11 ID:???
ハルベリや光の目でもやってると言えばやってる
ただ、あちらは先に世界マップシナリオを完成させた後にミニシナリオとして地域シナリオを作ってる
人魔は世界マップを作ったけど広大過ぎ&国多過ぎだったからか、
地域ごとに分割して改めてシナリオ作りを進めて行く形を採ってる、と言う感じだった記憶

629名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/20(水) 21:10:32 ID:???
世界全体のマップやシナリオをベースに
一部のエリアだけアクティブにして地域シナリオや特定の戦闘・戦役のシナリオを作るのはファーレントゥーガの頃からある手法よ
やしおじさんはファーレントゥーガのオリジナ作者だし

630名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/20(水) 21:18:20 ID:???
へぇ、自分は光の目で知ったけどFTの頃からあるものだったのか
FTはあまり詳しくないがVTの地域シナリオ形式は勢力少ない分待ち時間も少なくて済むからテンポよくてなかなか好きだったな

631名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/21(木) 04:46:18 ID:???
ボドゲ時代の定番だね
戦場マップが1枚だけ入ってて、「シナリオ」と称するペラ紙に地域・ユニット・ターン制限が書いてある
キャンペーン(連作シナリオ)の最後は「総力戦」とか言って制限なしになんの

632名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/21(木) 06:36:17 ID:???
なるほど…ゲームの歴史って感じで興味深い話だな

633名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/22(金) 20:59:00 ID:???
実際slg特有の中盤以降の作業ゲー感なくす方法のひとつではあるよね小規模化
苦しい序盤乗り気って勢力2、3個潰したらボス勢力的なの出てそこ倒してクリア
人魔はストーリーに分岐あったりする分あんまり長いと回収が辛いのもあるし

634名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/22(金) 23:05:58 ID:???
普通の難易度で序盤から最適解を積み上げてると中盤余裕ありすぎてガバガバになるし
かといってそれを許さない難易度にすると詰将棋みたいになってしまうし
商業作品でも試行錯誤してるよね

中盤以降にCPUをチートで超強化する
終盤に大ボスを出す
全国制覇以外の勝利条件を作る
あたりも定番ではあるけど

地域シナリオを作って多層的にするのがいちばん制作側もプレイヤー側も幸せになれる気がする
テキスト量増えるからイベント楽しみたい派や世界観掘り下げたい派にも嬉しい

635名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/23(土) 13:12:21 ID:???
大世界マップもワクワク感あるしロマンあって好きなんだけどねー
国数が増える都合からCPUターンがバリ長になるのも難点なんだよなあ

636名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/23(土) 18:03:23 ID:???
マップが広い大規模系シナリオはユニット数も多いことがままあるからcpu同士の戦闘時間もバカにならないのよね
その状態で事故ってロードしなきゃいけなくなったときの面倒さたるや

637名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/23(土) 19:35:25 ID:???
フリゲ2023って企画、過去の年度には参加したことなかったけど気が向いたから好きなVT作品にいくつか投票してきたよ
今日最終日らしいけど応援したいシナリオがある人はどうぞ

638名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/23(土) 20:14:07 ID:???
>>638
今回で最後なんだっけ?
そこそこ触ったシナリオは投票しとこうかな

639名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/24(日) 21:53:59 ID:???
フリゲ界も衰退したね
面白いゲームを作れる人がSteamとかで簡単に有料ゲームで収益化できるのは良い時代だけどね

640名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/24(日) 21:57:52 ID:???
今年のクリスマスもフリゲやってたら終わってた

641名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/24(日) 22:53:37 ID:???
>>639
音沙汰なくなった名作オリシナ作者達も表で活躍してると思いたい

642名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/25(月) 02:06:06 ID:???
フリゲーも過去にゲーム性・グラフィック・作り込み諸々でハイレベルな物がたくさん出たし、
昔みたいに何もかもツクール素材セットそのままとかでヒットするのは難しいだろうからのう

643名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/27(水) 20:22:48 ID:???
今時フリゲがバズろうと思うと配信で取り上げられるのがほぼ必須なんだけど
ゲーム自体を普通に有料販売できるレベルで素材規約に気を遣わないと配信規約が整えられないというジレンマ

644名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/28(木) 08:03:07 ID:???
著名者の配信に関わらず、VT全体でマーケティングが弱いというのは事実だと思う
とはいえ、売り込むにはそれなりのグラフィックとゲーム規模が必要で
現状そのへんを満たせてるオリシナって、ほぼ過去作しかないからなぁ……

645名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/28(木) 08:23:21 ID:???
VT界隈って衰退してきてる空気感出てるけど、それでも今年以内に
発表・更新されたオリシナって20前後あるんだね。(本体更新があったからってのもあるだろうけど)

一応リストアップ
・シュヴァルツアドラー
・巡る仰天のミソロギア
・ヴィスクルム―BISCULUM―
・カルトカルトーズ
・プロトヒューマン
・エスティールの封印
・ShemHaMephorash
・そしてアルカディアにて、我
・人魔大戦 war history of Gobliall
・三国村
・テクトニア賛歌
・ハルスベリヤ叙事詩2
・Lunatic Dreams
・リソルジメント
・新約迫真戦記-ほのぼの神話-
・PtojectNimize:Wars
・バニッシュメント・デイ
・Alf Laylah wa Laylah
・ハミニカ王国
・宿世のサルヴァシオ

こう見ると、製作者側の熱気はまだまだすごいものがあるんだなぁとしみじみ

646名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/28(木) 08:28:42 ID:???
で、今年中に発表されたのが以下の7つか
(Wikiページの最初のコメント投稿日時を参照にしてるので間違いがあったらゴメン)

・シュヴァルツアドラー
・巡る暁天のミソロギア
・カルドカルトーズ
・三国村
・テクトニア賛歌
・リソルジメント
・宿世のサルヴァシオ

クライトさんが2つ作ってるのが凄い!
はてさて、来年はいくつ新シナリオが投下されるのか

647名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/28(木) 08:32:16 ID:???
折角だし今年発表、更新された各オリシナの思い出語りとか宣伝とかしたいですね
年末年始でみんな遊ぶ時間あるだろうし、その時間をVTオリシナで潰してもらおう

648名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/28(木) 12:42:07 ID:???
宿世のサルヴァジオが落とせなくなってるやんけ

649名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/29(金) 15:34:13 ID:???
>>647
いいね

650名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/30(土) 20:33:10 ID:???
オリシナはやっぱり派手な方がいいね

651名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/31(日) 10:03:24 ID:???
シビアで詰将棋のようなのもアマ将棋有段者には嬉しい

652名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/31(日) 13:44:34 ID:???
ゲーム実況者がヴァーレンを遊んでも全然盛り上がらないのが目に見えてるからね
キ◯とかレト◯トとか牛◯みたいなフリゲーレトロゲーに強い中年実況者でも厳しいと思う

ある程度再生数が盛り上がってる戦略SLGプレイ動画って
途中からゲームそっちのけでキャラの掛け合いや茶番や創作ストーリーを絡めたやつばかりだから
その路線ならいけるかも知れんけど

653名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/31(日) 13:49:32 ID:???
サルヴァジオの作者の人、Twitterも止まってる
仕事が忙しいのかな、マップとかすごい凝る人で好きだったので残念

654名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/31(日) 18:02:21 ID:???
大物入れに新シナリオ来てますね
グラフィックや雰囲気にかなり力の入った年末の傑物

655名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/31(日) 18:03:51 ID:???
hoiとかでもそうだけど、SLGは既プレイじゃないと画面見ても意味が分からんからな
知名度がないSLGの実況はやる方も見る方もよっぽど好きじゃないとしんどい

656名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/31(日) 21:08:13 ID:???
新シナリオストーリーはこれから実装なのかな
ガチャで装備アイテムやお助けユニットを手に入れられるのいいね
金額とレアが当たる確率が変わるガチャシステムはこの作品が初かな?

657名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/31(日) 21:35:17 ID:???
つまるところ俺に出来る事はWIKIにリンク張って宣伝するぐらいなんだよな…
他界隈で慣れない英語翻訳なんてやってるせいでプレイは遅れそうだし、細かいデータ埋めは他の人に任せた

658名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/31(日) 22:00:52 ID:???
翻訳?

659名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/31(日) 22:25:15 ID:???
>>658
M&BWBで未だに更新続けてる面白そうなMODを見つけたんだけど、
当然ながら完全未翻訳だったうえに、
原語の英語でプレイしてると表面化しない翻訳ファイル絡みのバグまであった所為で、
まずは修正パッチから作る羽目になっているというね…

まあスレチだからこの話はこの辺でやめとくわ

>>655
AoEとかステラリスといった画面上でユニットがガチャガチャ動くストラテジー系ならまだしも、
画面の動きが少ないhoiとかsivはトークで盛り上げないと未プレイ者にはガチで辛いのは分かる

660名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/31(日) 23:39:12 ID:???
シミュレーションゲーの動画はしっかり編集して見所ダイジェスト式が一番あってる感じあるね
視聴者としても何を目的に動いてるのか把握し易いし

661名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/31(日) 23:59:37 ID:???
それか戦闘はおざなりに流してイベント重視かな
ハルベリきのたけ光の目の戦闘シナリオや戦史系シナリオみたいな読ませるストーリーならなんとか
でも自分ができるかと言われればいやーきついっす(陰キャ)

662名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/05(金) 15:01:50 ID:???
ヴァーレンのイベントシーンはミドナといった例外を除けば絵的には割と淡泊だから軸に据えるにはきつくないかな…?
戦闘シーンで敢えて成功シーンだけを抜粋するのではなく、
やらかして壊滅したシーンを集めたDIEジェスト編集を挟むのは割とウケを狙えそうだが

663名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/05(金) 18:05:10 ID:???
淡白っていうか
配信や動画くらいのサイズ感だと何もかも小さすぎて見えんのよな

664名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/06(土) 00:25:54 ID:???
配信とかリアクション芸ではなんもわからんだろうね
ファーレントゥーガのプレイ動画を一昨年くらいに上げてた人も、最初は上手いプレイで魅せてたのが
途中からキャラの寸劇で架空設定の謎話を始めて、実際の戦闘は倍速やカットで流してたな

665名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/06(土) 00:40:17 ID:???
SLG動画全体的に編集したダイジェスト、架空戦記、攻略縛り系のイメージだなあ
初見プレイとかじゃ他人に説明するより自分がシステム理解するのに必死になってしまうだろうし

666名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/06(土) 09:47:29 ID:???
たくさんのユニットがわらわら動く戦闘画面は自プレイ時はともかく動画だと何処に注目すれば良いか分り辛いってのもあるかなあ
歴動シナリオみたいに目標がハッキリしてるならまだ良いけど、通常の合戦だとカメラで映すべき場所も定まり辛いし

667名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/09(火) 13:43:43 ID:PPGF2QHg
迫真戦記/ミソロギア/新約迫真の淫夢要素緩和パッチみたいなの作ったけど配布は流石に失礼かなあ
田所→タドヴェーコみたいに名前ごまかしただけだし

668名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/09(火) 23:01:58 ID:???
作者に対して
敬意がないMODと自覚してるならやめたほうがいいし
敬意はあるMODと自認してるなら配布すれば

669名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/17(水) 16:14:08 ID:???
シェムハについて語りたいんだが単独スレないのか?
デフレシナリオでなかなか面白い
文章も悪くないが、ちょっとばかしポエミーな感じが鼻につくなw

670名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/17(水) 16:26:44 ID:???
まず自分の書き込みを顧みたらどうだろうか

671名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/17(水) 17:21:45 ID:???
普通の感想だと思うが…

672名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/17(水) 20:48:38 ID:???
(ここに限らずの話だが)否定的なニュアンスを含む言葉は余計な反発を買い易いので
そう言うのを避けたいなら表現をマイルドにしたりするのがオススメやで
表現が独特だ、とか、俺には少し合わなかった みたいな感じの

673名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/17(水) 20:51:25 ID:???
それはともかくとして、シェムハ面白いよね
各陣営でゴーレムの特徴も違うし、勢力ごとの楽しさがある
舞台がアフガニスタンなのはVTに限らず他のシミュゲーでもまず見ないので新鮮だわ

674名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/17(水) 21:48:33 ID:???
言葉選びは大切だけど、コメントのそういうとこだけ揚げ足取るように拾って
いい所を拾わず広げたりせずに、ただスレの空気を悪くするだけの
書き込みするのも、個人的には好きじゃない

シェムハは世界観の作り込みと演出がお洒落だなぁって印象
戦略と戦闘が結構シビアなのに加え、内政が上級者向けなのでプレイは苦労したけど
クリアした時の爽快感は気持ちよかったし、普通にゲームとして楽しかった思い出

675名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/17(水) 22:22:47 ID:???
これを揚げ足取り扱いはさすがに無理があると思うが…

676名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/17(水) 23:36:12 ID:???
自分はあれこれ否定するのに
自分のレスが少しでも否定されるとものすごい噛みついてくるんだよなあ

もっと人数がいて盛り上がってればスルーでいいんだけど
少ない人数しかいないせいかやたら目立つんだよね
まあでもスルーでいいと思う

677名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/17(水) 23:46:30 ID:???
元コメントに苦言を呈する人もいるようだけど
少なくとも一緒に語り合いたいとは思わなかったのでコメントしないで見てたよ

678名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/18(木) 00:54:42 ID:???
>>677
でも今コメントしちゃってるね

679名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/18(木) 01:30:00 ID:???
とりあえず皆シナリオ本体の話しようぜ

680名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/18(木) 02:16:07 ID:???
シェムハも楽しいけど前作のウエステリアはもっと好き
曲射の大砲こそが正義なのだ(過激派)

681名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/18(木) 02:29:31 ID:???
>>678がいつも揚げ足大好きなのは知ってるけど
そんな細かいところまで揚げ足取りに来ないでくれ

682名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/18(木) 17:53:56 ID:???
ウエステリアの曲射砲兵の筆頭たるシールズ砲兵は最低射程が長すぎて使いこなせた試しが無いなあ…

ちなみにワイ氏はVTでは希少派の下馬竜騎士である防衛連隊騎兵が好きでな?
Lv25で拳銃を持ち出す連合帯剣士官と合わせた二列射撃を軸に要塞防衛砲兵と連合王国騎兵で穴を埋めて銃弾の物量で押し潰すのが好きだな

…連合王国騎兵(剣)?トラスカではあんな砲兵に返り討ちにあう騎兵の面汚しの事は忘れて槍装備だけ雇うんだ、いいね?

683名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/18(木) 18:32:47 ID:???
トラスカの要塞防衛砲兵も扱いが素直に強くて好きだわ
名前の通り向かって来る敵に対してしっかり威力を発揮してくれる

684名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/18(木) 19:26:12 ID:???
そういえばアビゲイルってなんのオリシナに出てたキャラだっけ
キャラは覚えてるんだがタイトル忘れちまった

685名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/18(木) 20:05:52 ID:???
バルトみたいに素直に自分で動かせる大砲を使わせてくれない勢力はホントきつかったなあと
召喚した大砲じゃアテにならんから弓騎兵や騎馬散兵駆使してヒーヒー言いながら敵の弱い部分狩ってた記憶がある

686名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/18(木) 22:08:33 ID:???
VT以外ほとんどやってないけど独自性の高いオリシナ多いな
でも何から手を付けようか迷ってる

687名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/18(木) 22:39:47 ID:pgQIuwSA
戦略SLGのセオリーな内政で行くなら光の目やきのたけ
凝ったシステムがいいなら鋼の時代とか…

688名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/18(木) 23:07:08 ID:???
鋼の時代安定しないので…
デフレならむなしい努力おすすめ
インフレ極まってるのは祖国と銃とかな
他で積極的におすすめできそうなのは銃魔とかイヴリスくらい?

689名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/19(金) 09:05:56 ID:???
むなしい努力も祖国銃も人材プレイにも優しい設計してて好き
色んな遊び方出来るって重要だよね

690名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/19(金) 12:28:49 ID:???
グラナ赤軍銃兵のミツェリ・ナガン厳選はやるのとやらないのでは難易度が変わるレベル
ハズレ側のフリントロック・ソフィア持ちも引き撃ち銃兵としてなら使い物になるから、
野戦前線に纏めとくとちゃんと働いてくれるし…

なお、序盤でミツェリ・ナガンCの厳選に拘り過ぎるよりも
中盤の上位雇用でミツェリ・ナガンB持ちを厳選した方が効果が大きく、
オリガにミツェリ・ナガンBを持たせるのは苦行を通り越した地獄の模様
(仕様上ミツェリ・ナガンC持ちがBに持ち替えることは無い)

691名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/20(土) 01:15:18 ID:???
人材プレイはデフォがきつすぎてなあ
ニースルーの戦功稼ぎは胃に穴が空くかと

692名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/20(土) 01:20:37 ID:???
ヴァーレンwikiの 50秒前 夢幻樹〜夢が見せた本当の真実〜 って記事の元ネタがどのオリシナか分からないのだけど知ってる人いる?

693名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/20(土) 01:21:51 ID:???
2012年に作られた記事らしいのだけども

694名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/20(土) 12:25:50 ID:???
そんなページが存在したこと自体を始めて知ったぜ……
なんだこの小説

695名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/21(日) 09:18:37 ID:???
バイクに引かれる奴かと思ったら
桜舞う頃にって別の奴だった

696名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/21(日) 13:23:19 ID:???
桜舞う頃にも同じ作者っぽいが、こっちもヴァーレンwikiになぜあるのか分からないな

697名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/21(日) 13:30:00 ID:???
たぶん若気の至りかな……
消されずに残ってたのも謎だな

698名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/26(金) 23:04:50 ID:???
オリシナ作者さんは皆忙しいのかな
あまり更新がない

699名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/27(土) 11:08:50 ID:???
プロトヒューマンが更新されたぞ

700名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/27(土) 12:17:29 ID:???
プロトヒューマンと三国村は更新頻度高い

701名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/28(日) 11:36:03 ID:???
PNWは作者氏のレスポンスの速さがヤバいからすぐに生存確認できるぞ
去年は割と大規模な更新を準備してたためか、更新ペースは落ち気味だったけど…

702名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/31(水) 06:19:28 ID:???
プロトヒューマン難しすぎてクリアできんのだが
敵の数が多すぎて処理しきれん
主人公を魔力特化にして必殺で敵の数減らしてるがとても追いつかん
複数の傭兵が重なった時でないと勝てん

703名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/31(水) 08:23:09 ID:???
>>702
一番上のシナリオだろうか?
そのシナリオは更新の結果、ゲームバランスが粉々になっていてあまり良くないらしい
(他シナリオがそこまで良いという訳でもないが)

704名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/31(水) 09:02:35 ID:???
戦力値計算弄ったけど戻したって言ってるからゲームについては当初と変わりないよ

705名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/31(水) 10:05:56 ID:???
シナリオ1は三つの条件を満たせば押し返せる
・自部隊の強化
・傭兵の充実
・ハゲイベント

後は敵を削り続けていれば敵のレベルが低いやつばっかになっていつの間にか勝てる

706名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/31(水) 13:07:37 ID:???
以前の書き込みを見た感じだと自部隊の性格を厳選するのも大事なんだっけか

707名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/31(水) 20:58:29 ID:???
MP回復が成長する遠隔向けの変人か、バラ成長が段違いに高い近接向けの天才の二択だね
勿論ある程度ターン経過して成長しないと接敵=死だから、
自部隊だけで戦えるだけの戦力が整うまでは位置指定で機雷を撒いてお茶を濁してレベル上げするのも大事よ

708名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/02/01(木) 08:51:54 ID:???
VTは勢力プレイで人材集中し突撃する

709名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/02/08(木) 18:04:55 ID:???
うわー…今更ながらフリゲ2023は管理人氏がプッツンしちゃったのか…
高位側の当たりの多さも勿論だけど、低位側もムトト除けに便利だったのだが…

710名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/02/21(水) 21:57:06 ID:r3sqH0Jg
お久しぶりでございます。貴情のくーろんです。
前年は拙作のプレイ並びに多くのコメント、実に感謝申し上げます。

さて、今週金曜日(2024/02/23)夜7〜8時ごろから1~2時間程、
YoutubeLiveにて、「自作品をプレイしながらVTについてだらだら喋る配信」を致します。
私自身の話(制作秘話、作品仕様、反省、進捗)等に加え、その他VT全般に関して皆様とぼちぼちと語り合いながら、
皆で楽しい時間を過ごせればよいなと考え、未熟ながら今回このような場を設けさせていただきました。

次の配信はおそらくゴールデンウィークあたりになると思いますので、
・VTに関してリアルタイムで語り合う場がほしい
・リアルタイムでVT配信を見てみたい
・オリシナ製作者の話とか聞きたい
という方がございましたら、ぜひともこの機会にご参加ください。
(私無視してコメント欄で視聴者同士勝手に盛り上がって下さっても構いません)

どなたでもお気軽にご参加ください、皆様のご来場をお待ちしております。

711名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/02/22(木) 01:24:21 ID:???
>>710
お久しぶりです
期待してます

712名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/02/22(木) 02:59:42 ID:yhCyjUFQ
約一年ぶり?開発再開嬉しいです

713名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/02/22(木) 19:46:39 ID:???
>>710
チャンネルはこちらですかね?
https://m.youtube.com/@user-tg4il4lg3k

714名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/02/23(金) 19:41:10 ID:???
お世話になっております、貴情のくーろんです。

Youtubeにてヴァーレントゥーガ自作オリシナプレイまったり配信を開始しました。
1〜2時間程配信します、リアルタイムでまったりヴァーレンについて語り合いましょ ^^) _旦~~

どなたでもお気軽にどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=sRbzS5ZTyaA

715名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/02/23(金) 22:31:11 ID:???
皆様お疲れ様です、貴情のくーろんです。
配信に参加してくださった皆様、長時間のご視聴ありがとうございました。
おかげでとても楽しい時間を過ごすことができました。心から感謝申し上げます。

アーカイブに関してですが、図らずも先のレスのURLが動画を提示してくださっておりますので、そちらからどうぞ。
(動画貼りとかこれまでにない書き込みの形になったので正直大丈夫なのか不安)
(もし邪魔だと思われましたら、お手数ではございますが、管理人様へのご一報から削除の方をよろしくお願いいします。)

最後に改めて、視聴者の方々に感謝申し上げます。
また、個人的な連投を許容してくださったスレの方々にも感謝申し上げます。
ありがとうございました。失礼致します。

716名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/02/29(木) 04:38:55 ID:???
>>687-688
鋼の時代面白いけど実質途中までしかプレイできないのが残念
改善しようとすると作り直しになっちゃう感じだったのかな

717名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/08(金) 15:34:00 ID:???
ヴィスクルムひさびさに遊んだ
色んな勢力とか増えてて楽しかった

718名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/11(月) 23:41:16 ID:???
新作オリシナは今年は出るかな?

719名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/12(火) 20:16:44 ID:???
まぁ出るとは思うけど、個人的にシナリオ数よりプレイ人口が増えてほしい
全盛期の時みたいにオリシナネタ使ったバカみたいな掛け合いやりたい

720名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/16(土) 00:06:59 ID:JMPNom42
シェムハのアプデきたで!

721名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/16(土) 14:22:17 ID:???
シェムハは物語として面白いから安心してテキスト読める

722名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/16(土) 15:35:04 ID:???
以前にも言われてたけどアフガニスタンを舞台にするっていう着眼だけでも非凡さがあるよね
歴史的にも地理的にも知ってるようでほとんど知らない場所なので、史実混じりの部分も含めてすごい新鮮な気持ちで見れる

723名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/18(月) 21:35:49 ID:yizKa0d.
ドリ漢が今度こそ閉鎖(自然消滅)
一つの時代が終わった…

724名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/24(日) 22:36:20 ID:???
オリシナと感想がもっと増えろ増えろ・・・

725名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/25(月) 21:26:06 ID:.G3FYrQ6
ドリ漢が無くなった今まともなポータルはこことwikiだけか
しかもこことwikiは管理人さんが同じなので無くなる時は同時か?

726名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/26(火) 16:09:40 ID:???
>>725
そうなのか
それは心配やね

727名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/27(水) 21:26:49 ID:???
攻撃の度に右に動いて回り込むとか面白くないか

728名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/27(水) 22:15:06 ID:???
最近読み物読んで心揺さぶられたんだけど
そういえばVTのストーリー・イベントで心揺さぶられたのって
熱いのぐらいしかないなって思った

VT・オリシナのストーリー・イベントで泣いたのとか、すげー楽しんだものとか
すげー憤りを感じたものとかで、ぱっと思い浮かぶのありますか?

729名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/28(木) 15:58:02 ID:???
特定のキャラクターに感情移入させるようで途中からやっぱりこのキャラクターの感情は理解できるが共感できんってなったのはNGTのレイク
王都解放軍のシナリオはその辺がプレイヤーを揺さぶりながらもただの感情移入じゃなくて上手い
導入は安直なキャラクター属性でもいいけど、中身を知ると複雑さがある風に想像させる文章が出来てると思う

そもそもVTは戦闘部分があるからADVゲームみたいに余裕のある文章量でプレイヤーに訴えられない
制限がある中で装飾的なカッコつけた文章を必要に応じて置けるのはセンスの一言だと思う

730名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/28(木) 16:59:38 ID:J0slQoSU
ミソロギア落とせなくなってるね

731名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/28(木) 17:04:31 ID:???
ハルベリの西帝国EDは寂寥感があって好きだな
東帝都を落とした辺りでクリア条件を満たせるとなお良し

732名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/29(金) 00:01:12 ID:???
デフォシナだとイオナ国が好き
次世代へ受け継がれる物語っていうのが切なくも読後感爽やかで

きのたけのエリーゼEDは淡々と進むんだけど後日談で何とも言えない哀しい気分になって好きだった

個人的には熱いのも大好きだけど戦争や激動の時代が終わって役目を終えていく人々とかが描かれる話はぐっと来る

733名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/29(金) 21:32:15 ID:9yFLGgV6
そういうゲームだから当然だけど武力で他国を侵略支配した末のEDだからなあ
万事めでたしよりはちょっとビター気味の方が府に落ちる

734名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/29(金) 22:16:57 ID:???
きのたけのロッテEDまずそれ自体すごい好きなんだけどパクランキの後日談が特に好き
EDイベントそのものには一切パクランキ出てこなくて「そういやアイツどこいった」と思わせてから後日談のトリでアレをお出しされるのでOh…となる

735名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/30(土) 20:15:44 ID:AqFd62cY
スマブラ戦記のカービィは良かった

736名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/01(月) 16:33:39 ID:???
GWは何か更新来ないかな

737名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/01(月) 20:57:03 ID:???
アルカディア作者がGWに誕生日あるから更新したいって言ってたよ
他は知らん

738名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/01(月) 20:58:11 ID:???
やっぱヴァーレン全般ってボリュームあって時間取るから、
そういう長期休暇でもないと、なかなか手が出せないものなのかな?

739名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/01(月) 21:38:24 ID:???
>>737
そうなのかサンクス

>>738
作者さんらが皆社会人で時間が取れなくなったからなぁ・・・

740名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/01(月) 22:42:40 ID:???
あぁまぁ作る側もそうかもしれんけど、遊ぶ側よ
自分もやりたいオリシナ結構抱えてるけど、時間的余裕ないと手出せんくてなぁ

741名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/03(水) 18:06:52 ID:???
メシ食う時間がないほど忙しいわけでもないし面白ければ遊ぶよ
慣れればたかだか数時間でクリアまで終わる

742名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/03(水) 19:05:03 ID:???
最近はどのオリシナが面白かった?

743名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/03(水) 19:43:50 ID:???
ここ最近は変に感想引き出そうとするのいるけどさ
人に聞くばかりじゃなくて自分で語ってええんやで

744名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/03(水) 23:01:32 ID:???
>>732
書き込み見てイオナ国ハッピーエンドやったわ
胸糞もなくて気持ちよく終わって好きだわこれ
デフォシナほとんどやってこなかったけど見落としだった

745名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/05(金) 06:50:04 ID:???
>>743
コミュニケーション苦手だと話盛り上げようとしてもこういう一問一答のお題マシーンになっちゃうのよ
悪気はないはずだから大目に見たげて

746名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/05(金) 09:35:56 ID:???
何でただでさえ仕事で消耗しているコミュ力を
こんなどうでもいい所で消費せねばならんのだ

747名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/05(金) 09:48:21 ID:???
社会人さん、相手の事舐めてたらそりゃそれなりの扱いしか受けないよ

748名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/05(金) 19:28:25 ID:???
あー社会人やだなぁ……

戻りてぇ!生活の事も明日の事も考えず一日中徹夜してまでオリシナやりまくった学生に戻りてぇ!!
適当な勢力でダラダラ遊んだり、人材プレイでダラダラ功績重ねまくって俺ツエ―したり
内政活用で引きこもりプレイしたり、ランシナでセルフ縛りしたり、ミニゲームコンプしたり
掲示板で誰かが書いた下らねぇプレイ真似したり、推しキャラ憑依してバカみたいなやり取りしたり、改造して無双したりしてぇ!!


忙し過ぎて死にそう!!フォーーーーーー!!!!!!!!!!!( ゚Д゚)
やっぱ労働って糞だわ、社会人やめたい( ;∀;)

749名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/08(月) 00:18:02 ID:???
労働どころか兵役や傭兵として従軍して命をかけた戦争するゲームなんですがそれは……

750名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/09(火) 13:35:50 ID:???
オリシナ遊ぶ暇もないしこんなところで和気あいあいと話す気もないけど、スレに居座ってオリシナの感想が欲しい社会人さん
まどろっこしい事してないで自作の宣伝して、どうぞ

751名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/09(火) 21:32:00 ID:???
数年前に荒らしとして規制された人が引っ越しとかでプロバイダ環境変わって復帰したのかな

752名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/10(水) 00:39:39 ID:???
元荒らしかは知らんけど
自分が書き込みしてるスレやスレ民をバカにするのは荒らしのテンプレではあるな

753名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/12(金) 02:45:41 ID:???
GWにシナリオ更新間に合わないかも

754名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/12(金) 07:02:11 ID:???
どのシナリオだよ

755名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/13(土) 00:56:24 ID:???
そう怒るなって

756名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/13(土) 09:41:59 ID:???
戦闘イベント作ってるんだけど、While文が普通に活用できてびっくり
確か戦闘中は使えないんじゃなかったっけ?自分が知らん間にななあしさんが適用してくれたのかな?

757名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/13(土) 13:49:27 ID:???
元々戦闘イベントの条件式が特殊(if文が一回きりで代わりにrifが存在してelseとwhileが使用不可)なのはevent構造体直下のみの話で
個々のifとrif文の中でならelseもwhileも使えたはず これはwikiの説明がわかりづらいかも

758名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/13(土) 15:39:49 ID:???
丁寧に説明してくださり、凄くありがたい上でこのような事を申すのは非常に心苦しいのですが
その説明でもよくわかりません
「event構造体直下」というのは「戦闘(battle)event構造体直下」という事でしょうか?
その中でif,rif等を用いての、よりローカル(限定的)な構造体内部、あるいはevent()、routine()等を用いて
battleEvent直下外の別のevent構造体内部で、elseやwhileを用いる形であるなら、それらが普通に機能するという解釈で大丈夫ですか?

759名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/13(土) 21:15:15 ID:???
アルカディアの人はシナリオは面白いんだけどスレ出没癖がなあ
2ちゃんねるスレあった頃からだけど

760名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/14(日) 08:30:01 ID:???
自演に見えて自分の首絞めてるんよね

761名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/14(日) 16:40:06 ID:???
>>758
概ねそれでいいかと思います
こちらの意図としては直下というのは「scenario構造体でfight=で指定したevent」「fight=onにしたstory構造体」「battleEvent()で呼び出したevent」の真下というつもり
そこの中で一番外側にあるif文に「一度しか実行されない」というルールが適用されるという感じ
routine()で別構造体を呼び出した場合についてはそのroutine()自体をif文の中に入れず直置きした場合
そのroutine()で呼び出したevent構造体の中で一番外側にあるif文が一回のみの実行となります
(軽く検証したところ、battleEventの場合は直置きだとそもそも呼び出せてない可能性あり)

なお検証したところこちらの理解に間違いがあったようで
戦闘イベントと一口に言っても「scenario構造体でfight=で指定したevent」と「battleEvent()で呼び出したevent」のルールは若干違うらしく
前者の場合if文の中でなくてもwhileとelseが使え、一方でrif文を繰り返してくれませんでした

なので「いつの間にか戦闘イベントでwhileが使えるようになっている」というのは本当っぽい…?
ただし「一番外側のif文は1回のみ」というルールについてはどちらにも共通としてあるようで
そのルールがwhileやelseにどう適用されるのかはwikiに記述がなく
何が起こるかわからないのでwhileと同じ条件のif文の中に入れるなどした方が無難かと思います
正直こちらの理解も完全ではないので結局のところ手探りしかないかも…

762名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/14(日) 22:13:59 ID:???
>>761
ご丁寧にわざわざ検証までしてくださって、ありがたくもあり申し訳なくも思います
fight指定のイベントに関してはそれなりにゆるくはなったけど、
BattleEvent()で呼び出したイベントに関しては変わらないという事ですね
もしかしたらrifとwhile、elseの相性が悪いのかもしれない
言語化できないけど、直観的にそんな気がする

ななあしさんの方でそうせざるを得ない事情があったんでしょうし、こちらが適応せざるを得ないですね
改めて、検証までしてくださりありがとうございます

763名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/16(火) 02:25:04 ID:???
水素氏のモチベ下がってるっぽくて心配

764名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/16(火) 13:08:46 ID:???
水素氏はリアルであんな事が起きたらね・・・

765名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/19(金) 09:32:05 ID:???
そりゃ天災で従来の生活環境を根こそぎにされてモチベが維持できるわけないよね…
むしろあれだけ被害受けてひと月前後で製作再開できた時点で相当メンタルが強いと思う

766名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/22(月) 22:22:30 ID:???
アルカディアの人以外にゴールデンウィークにシナリオ更新来るかな?サルヴァジオの人とか

767名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/26(金) 01:55:23 ID:Mf8SH18.
三國村はそろそろ独立シナリオにすればいいのに

768名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/27(土) 18:57:42 ID:???
簡単に言うが素材規約とかあって大変なんだ
基本的に全部集め直すか代わりを探すことになる

769名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/28(日) 16:08:38 ID:???
GWになりましたね

770名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/29(月) 08:41:10 ID:???
学生さんかな?平日3日有休取らないとただの三連休だゾ

771名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/29(月) 08:54:36 ID:???
学生さんがいるとかまじ?
もうインターネット老人しかいないものかと思ってた
丁重にもてなさなければ

772名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/29(月) 09:44:01 ID:???
途中に平日有りのGWだぞ

773名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/29(月) 19:16:00 ID:???
それでも連休だから多少はね?

774名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/29(月) 20:12:45 ID:???
学生さんかな?は前に暴れてアク禁された人の口癖でしょ

775名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/29(月) 21:59:08 ID:???
わかりやすい釣り針やんけ

776名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/30(火) 11:41:32 ID:b.qbrG3o
アルカディアは更新延期か

777名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/01(水) 01:32:05 ID:???
まあ忙しいからね

778名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/01(水) 16:24:47 ID:???
ヴィスクルム更新しました、ゴールデンウィークですし遊んでください

779名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/01(水) 21:35:50 ID:bYHRkv5E
やったぜ

780名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/02(木) 03:41:05 ID:???
>>778
お疲れ様です

781名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/09(木) 14:37:16 ID:???
ここの住民って若い人は少ないのかな

782名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/09(木) 19:30:23 ID:PtTTSIec
ファーレントゥーガ世代が30代(当時小学生)から50代後半(当時大学生)
それよりは若いっしょ

783名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/10(金) 11:11:04 ID:???
20超えたらおっさん

784名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/12(日) 05:37:26 ID:???
ファーレントゥーガのふぁらんくすからの古参なんかそろそろ初孫が生まれるくらいの世代じゃないか?

785名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/12(日) 21:28:38 ID:???
人気作品にあやかって「葬送の〜」の名を冠するオリシナが一つくらいは出るかと思ったが危ういか
葬送のムクガイヤなどは面白そうだと思ったのだが

786名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/12(日) 22:32:23 ID:???
葬送のエンドラム

787名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/12(日) 23:33:48 ID:???
それもファンタジーものだし、普通に二次創作と銘打って作成してもよいのでは?
商業は厳しいかもしれんけど、フリー、ファンゲームなら許されるでしょ知らんけど

788名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/13(月) 23:33:36 ID:???
同じアイデア出す人が1000人いても実際に作るのは1人2人だからね
上の人は残りの998人のほうなんだろう
悪いことじゃない、恥じることはない

789名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/19(日) 02:02:10 ID:???
とりあえず出せるだけ出そう
その後はプレイヤーの皆が決める話だ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板