したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Aplhaを実用レベルに引き上げるスレッド Part1

1管理人:2009/06/03(水) 08:27:25
現状の開発メイン、RCX Alpha版に関するスレッドです。
バグ報告、パケログ発射報告、ユーザー同士のサポート報告等を扱います。

バグ報告はなるべく分かりやすく、自分の環境と共に他の人が理解できるような書き込みをしましょう。
CPU、メモリ、OS、グラボ(出来ればマザー)等の報告も添えて下さい。

2名無しさん:2009/06/03(水) 09:03:12
避難所雑談スレの116を書いたものです。
一応バグ報告側に書いたほうがいいかも知れないので、こちらに転記します。

CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4600+
メモリ:2048 MB
OS:Microsoft Windows XP Professional SP3
グラボ:WinFast PX7600 GT (256 MB)
マザー:ASUS M2NPV-VX

以下内容は、避難所雑談スレと同じ内容を書かせていただきます。

RCX Alpha Build004をDLさせて試させて頂きました。
早速報告なのですが、敵を倒したときにでるEXPポップアップのフォントが文字化けを起こしました。
ログインし始めの時経験地リセットで確認した際は文字化けしておらず、
倒した際に文字化けを起こす為、原因が不明だったので報告させていただきます。

32:2009/06/03(水) 14:02:07
本日、試してみたところ、特に文字が潰れる現象が発生しませんでした。
暫く試して、また文字が潰れたらSSなり取ることにして見ます。

暫く様子見ということで・・・

4名無しさん:2009/06/04(木) 02:14:35
RCXの使用を5〜10分以上継続すると
ROのFPSが落ちていくんですが(1時間経過だと著しくカクカク)
長時間使用されている方で同じ症状出ている方いませんか?
安定版でも同じ症状です。

環境: Vista(x86) / Quad9650 / GeForceGTX285(1G) / mem4G
※Ragnarok再起動後はとても快適です。

5名無しさん:2009/06/04(木) 11:21:40
Build004を使ってみました。
雑談スレにもある通り、FWのHITのタイミングとmobHPのタイミングにズレがあるようで
FW全HITの後、mobHPが一気に反映されます。
同様のことがSGでも確認でき、凍結もしくはSG終了後にHPが減少しています。
追撃の必要があるかどうかの判別が、Build003に比べて難しくなった感があるので
多段HITの魔法についてはリアルタイムでHP反映してほしいと思いました。

62:2009/06/04(木) 11:45:29
再度、EXPポップアップの文字が化ける(潰れる?)現象がでたので
SSを取得しました。
送付いたします。

発生するときとしない時があり、まだ原因追求中です。

7名無しさん:2009/06/04(木) 11:49:20
>>4
うちの環境では再現できないです、現在稼働時間は24時間
以上使っていますが、カクカクになるというか問題はないです。

環境 XP PRO(SP3)/E8500/RADEON4870(2G)/mem2G
   XP HOME(SP3)/E6400/RADEON4670(512M)/mem2G
   XP HOME(SP2)/Pentium4-1.8G/MOB-RADEON9000/mem1G

8名無しさん:2009/06/04(木) 13:04:16
>>4
457 名前:No Name[sage] 投稿日:08/09/23(火) 13:40 ID:???
環境(複数PC)
RoCha!!バージョン:RoCha!! ver 0.17r rev56
OS:WindowsXP Home SP3 / WindowsXP Pro SP3
メモリ:共にDDR2-6400 4GB(1GB*4)
CPU:Core2Quad Q6600 / Core2Quad Q9650
VGA:GeForce8800GT / GeForce8800GTS
サウンド:両方ともRealtek HD Audio
症状:マルチディスプレイでWindows運用時にROのフレームレートが下がる

質問スレに書きましたが原因の切り分けをしてRoCha!!が原因である可能性が大きいのでこっちに報告します。
症状の詳細を具体的に言うと、意図的に再現するのは無理ですがROを起動して5分〜1時間以内に急にフレームレートの低下が始まります。
60FPS出てる物が一瞬だけ40FPS〜20FPSに低下して60FPSに戻ってすぐに低下しての繰り返しになります。
他FPS計測ツール(Fraps、Dxtory)を使ってRoCha!!無しで実験しましたがRoCha!!なしではそのような症状は全くありませんでした。
CPUクーラーは使ってませんが念のためCPU使用率を見る限り、フレームレート低下時にCPU使用率に変化はありませんでした。

↑これじゃね?デュアルディスプレイ導入してなくても設定ONになってるっていう報告もあったよ。

94:2009/06/04(木) 16:12:32
レスポンスありがとうございます。
>>8 さんの言う通り、マルチディスプレイ環境でしたので
試しにシングルにしてからはFPSが落ちるといった症状はなくなりました。
現状ではマルチモニタ環境での動作は想定していないという事ですね。

10管理人:2009/06/04(木) 18:32:12
マルチモニターの環境でROをしている方へ、
管理人も一応DIV-DとD-SUBの接続ですが一応検証しています。
D-SUBの方へ出力する形ですが何分解像度の低いしょぼいモニターしか手配できず
パフォーマンスのほどは怪しいのですがGDIで描画されているものの表示を切れば
フルフレーム出ることを確認してます。
GPSと、ペットステータス、ホムステータスがこれに該当しますが、マルチモニター
環境ではこれらの行為が内部でデバイスの奪い合いが起きて速度が低下します。
Vistaの場合ガジェットの表示が消えるなどの問題も確認できています。
と、ここまで書きましたがおそらくこれが原因だと思われる程度の認識なので
別の問題もあるのかもしれません。
これらの表示は現行のフォントシステムへ随時移行予定です。

報告の際は、環境は症状はもとより、マルチモニターをどういった構成で設定してるかも書いて
もらえると十分参考になります。
プライマリモニター:1920x1200 識別1
(セカンダリモニター:1024x768 識別2 ROフルスクリーン(若しくはウインドウモード)
このような感じでお願いします。

11名無しさん:2009/06/04(木) 20:36:02
再度報告させていただきます。

Ragnarok Windowモード (1280x960) で起動
RCXαBuild004使用

マルチモニタ
プライマリ: 1920x1200 (32bit)
セカンダリ: 1600x1200 (32bit)

OS: Vista(x86)
CPU: Core2Quad Q9650 (3GHlz)
Memory: 8G (4G + RAM Disk 4G)
Video: GeForceGTX285
マザー: ASUS P5K-E

40FPS程度のフレームレートの低下が見られます。

12名無しさん:2009/06/04(木) 21:37:18
>>11
フリーウェア

13名無しさん:2009/06/05(金) 11:15:59
>>1
どちらのモニタで表示してるかかかれてないぜ

14名無しさん:2009/06/05(金) 19:16:48
>>11
管理人さんの説明もちゃんと読もうぜ?
原因かもしれない事を書いてくれてるのだからソレに対する
レスポンスもあってしかるべきだと思うのだが

15管理人:2009/06/05(金) 19:30:38
先週、うつ症状がフラッシュバックの性で舞い戻ってちょっと
最近なにやら駄目です。誤字とか普通に見過ごしてしまいますが
メンヘラに逆戻りしてしまった人間のやってることなので適当にスルーしてください。

因みにマルチモニターの件ですが、GTX285は流石に手配できそうに無いので
グラボが原因だった場合はお察しください。
ただ、やはりどういった状態のときフレームが大きく落ちる等の詳細情報は喜ばれます。
ROのクライアントの素の状態でもGDIを内部でフル回転させるような処理
(キャラの名前や、ギルド名表示など)でも普通にフレームは落ちます。
ただ、これと同様のことを実はRCXのメインウインドウでも
行っていまして、これは実装当時の設計ミスです。
(というか設計も何も無く思いついたまま組んだだけだったのですが…)
ただしRCXのメインウインドウはVRAMを比較的高速にアクセスできる間に
書き込んでいるため恐らくはあまり問題になってはいないと思います。
やはり問題は前回挙げたGPSのリスト表示、ペット、ホムのフォント
特にGPSリストは付加が非常に高いためマルチモニタ環境に非常に
影響を及ぼすと思われます。

1611:2009/06/05(金) 21:22:44


11です。説明不足で今回再び追記することになってしまい、お手数をおかけします。
並びに12, 13, 14 さんの的確なアドバイスありがとうございます。
報告を急いだあまりに、管理人さんの文章を見落としていて申し訳ないです。

マルチモニタは上から順に識別1, 2で、ウィンドウはどちらで表示しても同じ症状です。
ログイン後、5〜10分は快適に動いていますし、ガジェットが見えなくなる、ということもありません。
憶測ですが、GDIフォントの表示が原因とは少し思い辛いかな、と思いました。

いきなりフレームレートが低下するようなことはなく、
時間経過と共に少しずつ何かがスタックしていくような感じで重くなっていきます。
1時間経過したあたりになると、3〜5秒間隔程度でフレームレートが落ちたり、戻ったりを繰り返します。
(フレームレートが落ちている状態は Lv2 のクーラーを使用している感じです)

この時、CPU Clock が 2GHlz〜3GHlz をいったりきたりします(普段 3GHlz固定)。
なお、シングルモニタではこの症状は一切見られず、快適に動作しています。


ついでで報告では何ですが、
拳聖のJob Lvが上がるとJob自給表示が正しく表示されていませんでした。
(-10Mや10Mなどといった表示になります)
おそらくJob経験値テーブルが異なるためだと思われます。

17名無しさん:2009/06/06(土) 12:37:50
報告させていただきます。

当方64bit版vistaにてBuild005が動作しません。
(起動時にアドレス解析、フックへいかない。)
Ver0.18r25とBuild002では非常に快適に動作しています。
(Build003、004はDLしそびれていたため未確認です。)

64bit版への対応を体調に余裕のできたときにでも対応してくだされば幸いです。

18名無しさん:2009/06/06(土) 14:28:48
リンクが見えないだけでファイルは残ってますよ
ファイル名書き換えで落とせます

19名無しさん:2009/06/06(土) 15:29:03
>>17
005の64vista sp2で動いてるよ。

20名無しさん:2009/06/06(土) 17:29:18
>>16
それって歩きブラギとかされた時に徐々に重くなっていく症状と似てないか?

21名無しさん:2009/06/06(土) 21:34:54
>>18
書き換えは盲点でした。

しかし004はDLできたので試してみましたが動作しませんでした。
(003はファイル名が微妙に違うのか数字を入れ替えただけではDLできなかったので未確認です)

>>19
sp2をまだ当てておりませんでしたのでwinupdateからsp2をあててみましたが動作しませんでした。
19さんが動作しているということは問題は64bit版ではなく当方固有の何かだと思いますがBuild002でまったく支障がないのでしばらく様子をみることにします。

お手数おかけしました

22名無しさん:2009/06/07(日) 13:04:49
キリエを相手にかけると、
その相手にキリエのディレイバーが出るのはバグっぽいです。
本来はプリーストにディレイバーが出るはずですよね。

23名無しさん:2009/06/07(日) 13:21:34
>>22
過去ログ読んでから書こうぜ

24管理人:2009/06/07(日) 14:40:19
>>22
キリエは誰が掛けてくれたのもか、またそのレベルすらもパケットに乗りません。
現状では仕様と言っておきます。

25名無しさん:2009/06/07(日) 17:00:29
>>17
ファイルが置き換わってないってことはないでしょうか?
RCX.exe、RCXDraw.dll、RCXDraw.exe、RCXJPN.dllの
4ファイルのタイムスタンプが2009/06/05ならOKです

26名無しさん:2009/06/07(日) 20:36:21
サンクで回復するとディレイバーが表示されますね
多分ヒールのディレイバーが出てるんだと思います
他人が出したサンクで出るか解りませんが、あとでログとってみます

27名無しさん:2009/06/07(日) 22:05:15
>>26
地面からのヒール扱いだからキャスト主が不明→自分のディレイとして仮表示じゃないのか?
その辺はKEと同じ扱いって事で良いと思う

28名無しさん:2009/06/07(日) 23:05:23
サンク展開主にディレイバーでるよ。
ログとってないからパケログは出せないが・・・

29名無しさん:2009/06/07(日) 23:48:08
パケを見るとサンクの場合、設置オブジェクトから対象にヒールかけてる処理になってるから
ヒールのディレイを表示してる風味

30名無しさん:2009/06/08(月) 20:20:43
GVで タイマーが出ないのは何となくわかるが
M2Eの SGとかわ 表示出てほしいな
なんて わがまま言ってみる

31名無しさん:2009/06/08(月) 23:25:10
>>30
気持ち悪い文章だな
ゆとりか?

32名無しさん:2009/06/09(火) 16:10:37
RCX Alpha Build005以前からあったような感じがしたのですが、
クライアント起動orリログ後に、リンカースキルの暖かい風初回発動時に
タイマーが表示されないです。(2回目以降は表示されます。)

上記条件で初回発動後にリログを行うと、初回に発動した暖かい風のタイマーが表示されています。

初回発動時と二回目発動時のパケログを送付しておきます。

CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4600+
メモリ:2048 MB
OS:Microsoft Windows XP Professional SP3
グラボ:WinFast PX7600 GT (256 MB)
マザー:ASUS M2NPV-VM

33名無しさん:2009/06/12(金) 23:45:49
時々lagのバーが左へ延びて
その後落ちたり、クリックしっぱなしになったりします

34名無しさん:2009/06/13(土) 04:59:08
管理人さんありがとう、お疲れさま!
このスレのタイトルもあぷるぁになってるねw

35名無しさん:2009/06/13(土) 08:16:11
質問ーになるのかな?
Ctr+Gを成功させるコツを教えて欲しいです。
ちゃんとキャラ(ホスト)にカーソル合わせるんだけど、名前取得たまにしか成功しない・・
全体画面でやってるからだめなのかね?

ReadmeGroupieに
>マウスの入力を捨てるためにROのメインウインドウを使用します。
>必ず左上に隅に配置してください。(こうしないとGPが北へ北へと歩き出し操作不能になります)
ってあるんだけど・・・わからないんだ!左上に隅に配置ってなにをどう配置するとよいのかkwsk説明できる方いませんか?(’’
よろしくおねがいします。

36名無しさん:2009/06/13(土) 20:15:36
Expウィンドウなんですが
三桁おきに , カンマ等を付けることは出来ないでしょうか

37名無しさん:2009/06/14(日) 00:21:55
RCX Alpha Build005を使っているのですが
HallucinatoryEffect=2 (幻覚代替エフェクト)に設定して
幻覚を受けている最中にリログすると代替エフェのままかつ、
別キャラになっても画面が代替エフェのままでRO再起動するまで治りませんでした。

38名無しさん:2009/06/14(日) 05:34:54
>>11の方と同様の症状が出ていますので、併せて報告させて頂きます。

環境
RCX Build007を使用。
WindoMode 1280*960*16 で起動

OS :Window7 RC 64bit
CPU:Xeon E3110@3.6GHz
Mem:DDR2-6400 2GBx4 うち4GBをRamDisk化。RamDisk上でROを起動。
VGA:GeForce9600GT(ドライバは現時点での最新版を使用)

ディスプレイ
識別1.プライマリ 1920x1200(32bit) ⇒ROウィンドウ表示
識別2.セカンダリ 1280x1024(32bit)

RCXの主だった設定
GPS:切断
GPS User HP:OFF
PetState:デフォルト(ペット頭上) ただし表示するペットは画面内に存在しない状態
MOB情報・MOBHP:表示

RoChaの頃からなのですが、起動時は重たくないものの戦闘をしていると徐々にFPSが下がっていく感じです。
症状的には>>11の方のものと酷似しています。
FPSが下がる現象はリログでは改善されませんが、クライアントを一旦終了し再起動すると戻ります。
ソロプレイ時に起きる事はそれ程無く、「BBEモードを有効にしてプレイした場合」や、「大人数で狩りをする場合」、「大量の敵と交戦する状況が長時間続く場合」に、
徐々に重たくなっていきます。
単純に負荷が高い状況の方が起こりやすい、あるいは、負荷が高い状況の方が動作が重たくなるまでの時間が短くなる、という体感です。
ちなみに動作中に物理メモリが足りなくなるという事はありませんでした。

39名無しさん:2009/06/14(日) 21:07:03
積載重量の表示は現在数値詳細のみだけど、これはini上等の
設定で「%表示も選択」できると便利じゃないでしょうか?

(実は設定がちゃんとあって自分がReadmeを読み落としてたら
申し訳ないです)

40名無しさん:2009/06/14(日) 23:47:47
50%や90%まであと幾つみたいなのだと便利かもしれないが、
%表示は蔵で表示されてるしさほど便利とは思いませんが・・・

41名無しさん:2009/06/15(月) 01:17:40
サンクでディレイバーが表示されていた問題は修正確認しました
.
.
すでにブレスのタイマーが表示されている呪い状態のPCに対して
同レベル以上のブレスで呪いを治すとタイマーが上書きされてしまうようです。
こちらもログ取れたら送ります

42名無しさん:2009/06/15(月) 01:56:28
>>40
言葉足らずですみません。用途は仰る内容とほぼ同様です。
戦闘中に蔵窓へマウスを重ねる確認動作が省略されれば
より便利になると考えた次第でした。

管理人様すばやいご対応ありがとうございます。
さっそく活用させていただいておりますが、
おかげさまで重量確認がかなり快適になりました。

43名無しさん:2009/06/15(月) 02:28:19
OS :WindowXP SP3 32bit
CPU:Core2 Quad Q9650
Mem:DDR2-8500 2GBx2
VGA:GeForce9600GTGE(185.85)

Build007までは問題なく動作していましたが、
Build008からキャラセレ後ロード始める瞬間にグラビティエラーで落ちるようになりました。
併用ツール無しでも同様の状況です。

44名無しさん:2009/06/15(月) 08:14:38
取り合えず過去ログの質問スレッドの1貼っておきますね

1 管理人 ★ 07/03/04 19:58 ID:???
RoCha!!に関する質問スレッドです。
前スレッドを埋めてから書き込みましょう。
■基本はユーザ同士助け合い
■気長に待っていれば誰かが答えてくれるかも
■先ずは単体起動で
不具合が何による物なのかの特定にもなります。
先ずはRoCha!!だけ導入した状態でROをプレイして見ましょう。
■動作環境は必ず書きましょう、他の人が回答しやすくなります。
内部的処理に関わる質問で提示が無いとそのままスルーされるでしょう。
例)
RoCha!! ver 0.17k
併用ソフト RTX 21f
CPU:Pentium(R)4 2.80GHz 1GB RAM
OS:WindowsXP Professional Version 2002 Sevice Pack 2
サウンドボード:SigmaTel C-Major Audio
グラフィックボード:NVIDIA GeForce FX Go5600 64M
(総合チップセットの場合はマザーボード名を確認しましょう)
■助け合いの心は忘れずに
ユーザ間で解決できることはユーザ間で解決する方向でお願いします。

4544:2009/06/15(月) 08:15:40
すみません 貼るとこ間違えました

46名無しさん:2009/06/15(月) 13:12:21
RCX Alpha Build008で確認したのですが、
ウォーターボールもHPのディレイ無効が必要なようです。

4743:2009/06/15(月) 15:06:59
43です。
多少ですが追加検証(Build009)してみました。
どうもログイン時にいるマップによって入れる場合と入れない場合があるようです。
ただし、たまに例外もあるようで、再現性は完全ではありません。
一応、プロンテラ内ではどのキャラも問題なく入れますが、
リヒ宿内だとどのキャラでも今のところ100%落ちます。
(リヒ町内、プロ南などではキャラやタイミングによって入れたり入れなかったりと微妙なところ)
念のため、クライアントを再インストールしてみましたが同様です。

サブマシン(Q9400/GF7600GS/XP32bitSP3)でも同様であることから、
特定の環境依存の可能性はあまり高くないと思います。
他にも同様の症状の方はいらっしゃいませんか?

48管理人:2009/06/15(月) 15:12:25
build09は本日お昼にアップし直しました。
ポカミスがあったため、47さんの現象がおきます。
微修正のためBuild番号を変えずにアップしましたのでCRCを確認してDLして下さい。

4943:2009/06/15(月) 15:21:04
避難所雑談スレ157を見てなかったorz
ログイン時Ctrl+1でRCXWindowを消せば問題なくログインできました。
お騒がせしました。

5043:2009/06/15(月) 15:22:13
またなんというすれ違い/(^o^)\
管理人様ありがとうございました。
ありがたく使わせていただきます。

5143:2009/06/15(月) 15:35:34
度々43です申し訳ありません。
今トップページのBuild009をDLしてみましたが、
同様の症状が続いています。
CRC32を確認してみましたが、「ECC3AE91」のようなので、
どうやら表記と違います。
キャッシュから拾ってきてるだけなことを考慮して、
ダウンロードソフトを使ってダウンロードしてみましたが同様です。

ご面倒をおかけしますが、管理人様ご確認をよろしくお願いいたします。

5246:2009/06/15(月) 18:23:35
さきほどBuild009で調べましたが、
やはりウォーターボールでダメージを与えた時のHPの減りが
リアルタイムではなく、全て与え終わった後変わるようです。

パケット送付しておきます。

53管理人:2009/06/15(月) 18:52:04
>>46 とその他大勢
このHPの減りのタイミングについてですが、作業的に
出来ればまとめて直してしまいたく、各スキルについて
情報提供を願えればと思います。
取りあえず、RCXお題目スレッドを立てておきます。

5443:2009/06/15(月) 19:42:37
現在上がってるBuild009にてログインは問題なく行うことができました。
管理人様対応ありがとうございます。

時給カウンターの表記方法がBuild008より増加したようですが、
私が普段使ってる一般的な効率表示(EXP 0/h JOB 0/hと表示される設定)に限り、
FPSが体感ではっきり分かるくらい下がることがあります。
ロード時間も明らかに延びてしまいます。
全4種類の内、上記以外の設定にした場合、スルスル動きます。
なお、再起動の必要なしにはっきり分かります。

55名無しさん:2009/06/15(月) 20:51:02
>>43さんと同じような内容になってます。
私の場合は効率表示はどれであろうとBuild007→Build009に
したところ、FPSが平均15〜20になってしまいました。
ロード時間も、以前より延びた感じがします。

56名無しさん:2009/06/15(月) 21:41:57
build009にて
ハイプリをGP状態にして遊んでいたところ、
ログイン時にGravityErrorが発生してログインできなくなりました。
以後、ini設定でGP不使用にしても何故かハイプリだけログインできず、
その他のキャラはすべてログインできるという状態になりました。
build009を再インストールしても同じでした。

以下発生した時のログ。

Module Name: C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4a262a0d - Wed Jun 03 16:45:17 2009


Exception Type: 0xc0000094

0x0211c8ac RCXDraw.dll

eax: 0x00000000 ebx: 0x00f24030
ecx: 0x00000000 edx: 0x00000000
esi: 0x00000030 edi: 0x0024fd98
ebp: 0x062d0020 esp: 0x0013f290

stack 0013f290 - 0013f690
0013F290 : 00 00 00 00 00 00 00 00 20 00 2D 06 00 00 00 00
0013F2A0 : 9E 14 01 38 19 00 00 00 0F 00 00 00 00 01 00 00
0013F2B0 : 20 03 00 00 6F 01 00 00 9E 14 01 37 40 CF 24 00
0013F2C0 : A8 00 00 00 22 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F2D0 : 98 FD 24 00 10 00 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013F2E0 : 29 00 00 00 01 00 00 00 C1 F3 EF 77 38 5B AC 07
0013F2F0 : 01 00 00 00 38 F3 13 00 17 00 B0 01 38 5B AC 07
0013F300 : DC 22 F1 77 10 00 90 01 1F 06 20 08 A9 04 40 0D
0013F310 : 95 02 00 00 78 4B B5 07 38 F3 13 00 3D B9 6D 73
0013F320 : 28 F3 13 00 00 00 00 00 00 00 00 00 18 33 15 00
0013F330 : 78 4B B5 07 68 F3 13 00 00 00 15 00 22 02 95 7C
0013F340 : 20 00 00 00 88 0C 15 00 00 00 15 00 68 EC B5 07
0013F350 : 40 F3 13 00 38 E8 B5 07 84 F5 13 00 20 E9 94 7C
0013F360 : 28 02 95 7C FF FF FF FF 22 02 95 7C 9B 01 95 7C
0013F370 : DB 01 95 7C 00 00 00 00 1C F6 13 00 10 B8 1C 00
0013F380 : 04 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : High Priest

5756:2009/06/15(月) 21:49:13
書き忘れ。
OS :WindowXP Professional SP3
CPU:Pentium4 3.80GHz
Mem:2GB
VGA:GeForce7800GTX

58名無しさん:2009/06/15(月) 22:58:21
build009を使用していて
敵を倒したときの経験値ポップアップが描画されるときに、
FPSが低下したので表示させない様にと思い、
iniのEXPTIMER=0にしたらポップアップは表示されるがFPSは低下しなくなりました。

5943:2009/06/16(火) 16:36:36
>>58氏のようにEXPTIMER=0にしてみましたが、
当方の環境では変わりません。
(EXP 0/h JOB 0/h)と表示される設定に限り、
FPSが多少落ち込み、ロード時間が明らかに延びます。
(FPSの落ちこみはすぐに反映されない場合もあり)

起動中でもRCXWindowの左端の青丸で切り替えをしたら、
特にMAP切り替えロード時間についてはすぐに遅延が確認できます。

今のところ、(EXP 0/h JOB 0/h)以外の設定にしておくことで、
回避していますが、やはり不便ですので、
何かしらの解決策があるとありがたいです。

6055:2009/06/16(火) 17:51:38
同様にiniのEXPTIMER=0を試してみましたが、変化はありませんでした。
キャラセレクト画面まではFPS60なのですが、それ以降が15〜20程度しか出ない状態です。
当方の環境では(EXP 0/h JOB 0/h)の表示ではFPS15維持でそれ以外はFPS20維持でした。
ちなみに、マルチモニタは使用しておりません。

CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4600+
メモリ:2048 MB
OS:Microsoft Windows XP Professional SP3
グラボ:WinFast PX7600 GT (256 MB)
マザー:ASUS M2NPV-VM

6158:2009/06/16(火) 18:15:13
時給表示の時にFPSが低下する事とは別で、
単に敵を倒したときの経験値ポップアップでFPSが下がったってだけです。
言葉足りませんでしたね、すいません。

62名無しさん:2009/06/16(火) 18:19:46
>>35
キャラセレ後Ctrl+Gするまでにホスト以外の(追尾側含む)名前を取得(カーソルを合わせる)しているとホスト指定に失敗する気がする
左上に関しては同じくよくわからない、ROの窓をモニタの左上に持っていけということだとは思うが、それをしても成功しなかったので

63管理人:2009/06/16(火) 20:53:12
FPSが落ちる件について

実はデバッグスイッチが入った状態でBuild009をリリースしてしまったため
ROフォルダーにRoChaDraw.logというファイルを延々と書き込み続けます。
FPSの低下は毎フレームのファイル書き込みの負荷です。

対処方法としてROフォルダーのRoChaDraw.logを削除、代わりにRoChaDraw.logという
フォルダーを作成してください。これでその場しのぎですが対処されます。(powerd by fixの人)
と言うわけなので慌てず騒がず、次のリリースをお待ちください。

64名無しさん:2009/06/16(火) 20:59:26
昨日まで普通に動作していたのですが、本日起動後から
build004,007,009いずれのver.も動作しなくなりました
(スタートのフック表示も無)。
自分だけかもしれませんが一応報告を。

CPU:IntelCore26300 1.86GHz
Mem:2GB
OS:WindowXP Professional 5.1b2600
グラボ:Radeon HD 2600XT

6555:2009/06/17(水) 01:00:40
>>63
了解ですー、とりあえず対処方法を試してみますー

66名無しさん:2009/06/17(水) 02:42:41
>>64
それは単にRCX起動するのが遅かっただけじゃないのか?

67名無しさん:2009/06/17(水) 04:41:02
>>66
メンテ直前までは問題なかったのですが、
メンテ後にinしようとしたらb009が無反応だったので
b004,007に戻してみたのですが変わらず・・・
(RCXはもちろん蔵起動前に立ち上げてます)

蔵再起動・PC再起動を試したのですが改善せず、
それでも何度もリトライした結果未明にようやく
b007と009が動作した次第です。(b004はやはり反応しません)

68名無しさん:2009/06/17(水) 11:21:21
>>67
…α版じゃなく安定版だと動くのか
まずはそこからじゃね?

69名無しさん:2009/06/17(水) 11:56:49
>>67
デフォルトでの動作がどうなのか
まず話はそこからだ

あと、まさかとは思うんだが、アップデートされたとき古いαバージョンに上書きしてたりしないか?
α版だと突然動かなくなったりすることも多いから
動くバージョンは可能な限りそのままの状態で保持するのは基本だぞ

70管理人:2009/06/17(水) 12:08:17
RCXの起動はDirectXをフック出来るかに掛かっています。
詳しくはお知らせスレッドをご覧ください。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42078/1240581853/7

71名無しさん:2009/06/17(水) 21:36:27
不具合ではないのですが

スキルのタイマーの種類のON OFFや、サンクSG等を使った際の範囲表示のON OFF等が
あると嬉しいです。

72名無しさん:2009/06/17(水) 21:50:44
>>71
>スキルのタイマーの種類のON OFF
っ[ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42078/1240388959/86]

>サンクSG等を使った際の範囲表示のON OFF
っ[M2E]

73名無しさん:2009/06/17(水) 22:28:26
>>72
Alpha Versionだってコトを失念してました。

M2Eとは何でしょうか? 掲示板内を検索しても見当たらなかったので・・・。

74名無しさん:2009/06/17(水) 22:55:36
ini検索すれば書いてるよ

7573:2009/06/17(水) 23:57:49
すみません自己解決しましたー。

助言くれた方ありがとう

76名無しさん:2009/06/18(木) 02:05:26
>>68>>69
安定版では支障なく動いています。またα版デフォ状態でも問題ありませんでした。
(安定版およびα版は、上書きせず個別に分けているので大丈夫かと思います)

管理人様にいただいた参照元も確認いたしました。
当初はメンテ当日のパッチの影響?と思ったのですが、違うようですね。
とりあえず現状でb009が復活したので、また不具合が出たら報告に
あがりたいと思います。レス下さった皆様ありがとうございます。

77名無しさん:2009/06/21(日) 18:14:19
Build009を使用させていただいていて
特に問題などは起こっていないのですが
要望として一点下記をお願いできればと思います。

・設置スキルのタイマーバーや、敵HPバーの色を
 可変、もしくはプレイヤーHPバーやSPバーとは被らない色に変更

先日もPTプレイ中にタイマーと仲間HPを間違えて死なせたり…orz
中の人が頑張ればいい、という突っ込みもあるかと思いますが
お願いできれば幸いです。

78名無しさん:2009/06/21(日) 20:13:26
他人にスキルをかけたあと、その人が画面外に行った場合に
画面内にタイマーバーを残す機能って実現できますか?
RTXにあった機能で、名前はちょっと忘れてしまいましたが…

79名無しさん:2009/06/21(日) 21:09:28
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42078/1240388959/86

80名無しさん:2009/06/21(日) 22:09:16
すみません。誘導ありがとうございました

81管理人:2009/06/21(日) 23:42:13
>>77
タイマーカスタマイズは予定に入っています。
ですが今はまだその時期ではありません。
>>78
PTに入っていることが条件でその機能は実装されています
現在画面外に出た人のタイマーは5分間保持され、5分後にリセットされます。

82名無しさん:2009/06/23(火) 22:19:02
PTメンバーからもらったARがLv5でもLv1って出るんだけどこれって仕様ですかね?
使った本人の下にはLv5って出てるんだが・・・

83管理人:2009/06/23(火) 22:38:54
>>82
仕様です。Lv1がかかったというパケットが送られてきます。

84名無しさん:2009/06/24(水) 00:41:03
サーバ移動で効果が消えるスキル等のタイマーが
サーバ移動で消えないのは仕様でしょうか?
現在確認してるのはプリザーブ、カートブーストです。
必要であればパケログ送付します。

85名無しさん:2009/06/24(水) 23:14:20
融合のタイマーが反応していないようです

86名無しさん:2009/06/25(木) 14:42:24
要望もここでいいのかな
とてもそんな状況じゃないかもしれないけど

自キャラから3セル離れたセルをBBEのように色をつけられないですか?
ようするにバックサンクの目安です
そのくらいツールに頼るなと言われればそれまでなんですが

87名無しさん:2009/06/25(木) 17:14:13
build010の更新部分のいくつかを確認してみました

mobに対する毒タイマーは数種類試した限りでは正常値を表示しています
MAP移動によるmob情報の消去は正常に動作しています
呪い状態でブレスタイマーが更新されてしまう不具合は健在のようです

88名無しさん:2009/06/25(木) 18:40:21
>>86
そのくらいツールに頼るな



こうですかわかりません

89名無しさん:2009/06/25(木) 18:54:09
>>86
余計なお世話だろうけど
そういうのは自分の体で慣れた方が絶対早く、確実に出せると思うよ
視覚的に慣れてしまうと、もしツールが使えなくなったらまったく動けなくなる

90名無しさん:2009/06/26(金) 00:31:38
ツールの存在意義を根底から覆す発言ですね

91名無しさん:2009/06/26(金) 18:20:02
出ていなさそうなので書き込み。

アスムプティオのタイマーに関してです。
現在のRCXでは、アスム(*1)をキャラにかけて、そのアスム状態のキャラに再びアスム(*2)をかけたとき、
*2 が *1 よりスキルLvが低かった時、タイマーは例外なく更新されません。

しかし実際の残り効果時間は *1 の残り効果時間と *2 のスキルLvに応じた効果時間のうち
長いほうがアスムの残り効果時間となるようです。

このため現在の仕様だと、 例えば *1 でLv5を使用し、残り効果時間が僅かとなった時に
*2 でLv4以下をかけて効果時間を延長してもタイマーに反映されない状態です。

これを、出来たらタイマーを実際の動作とあわせて頂きたいのですが…

92名無しさん:2009/06/26(金) 18:41:17
現在かかってるLvよりも低レベルで上書きできるスキル、できないスキル
これを選別して報告すればいいのではないだろうか
実装するにしてもまずそれから手をつけなければいけないだろうしね

93名無しさん:2009/06/27(土) 17:13:13
RCX自体の質問ではないため、こちらで失礼します。
TOPに追加された「WMぷちかんぱ」でカンパした場合も
限定解除機能(今は開放されていますが)使えるようになるのでしょうか?

94管理人:2009/06/27(土) 18:21:40
>>93
解除システム自体は新しく新規に構築するつもりです、
まだWMぷちかんぱのログを見るからにメールアドレスか名前でカンパが送られて
来ているようです。自分にぷちカンパみたいな実験が出来ないのであれですが
こちらにポイント数とメールアドレスがくれば解除対象とすることは可能です。

で…まぁ、取りあえずそんな解除システムとか作ってる位ならスキルタイマーを
煮詰める時間に使いたいので恐らく当分限定は解除されたままだと思います。
少なくとも8月は割り込むような気がします。

サーバーは整って一応開発は滞りなく進められているので
今はカンパより情報提供を…

95名無しさん:2009/06/28(日) 19:57:24
多重起動じゃグルーピーモードが上手く作動しなかった。
片方は通常起動して
もう一方はROCHA起動させてからで試したけど
ホストの名前取得出来なかったXD
2PCなら取得出来た。
仕様ですよね

96管理人:2009/06/28(日) 20:46:39
>>95
仕様です。グルーピーはWindowへボタンメッセージを送ったり、マウスを移動させたりする
マウスマクロです。WindowがActiveである必要がある上に、iROは普通に多重が出きるので
対応も考えたりはしたのですが、やはり動かすにはパケット送りつけるしかないというのが結論で
それはRCXのグルーピーの趣向に反します。
基本的に手のかかるダメな子ですが可愛がっていただければ幸い。

97名無しさん:2009/06/29(月) 22:42:26
>>95
バーカ

98名無しさん:2009/06/30(火) 16:16:59
LKのコンセは装備(武器、防具問わず)が変更されると切れるのですが
タイマーも切れるようにできないでしょうか?

99名無しさん:2009/07/02(木) 22:04:41
EXP Window表示の各桁で提案です。
現行の一括左揃えから、項目(単位)毎に右揃えにした方が、
カンマ追加によりさらに視認性が高まると思うのですが
どうでしょう?
(カンマ同士がズレていると瞬時に判断しづらいかも)

100名無しさん:2009/07/04(土) 11:58:35
ヒール砲のディレイが表示されません

101名無しさん:2009/07/04(土) 19:56:43
キルカウントは、画面内のMOBが倒されるとカウントする仕様ですが、
これを経験値入らない場合はカウントしないように変更できませんか?

102管理人:2009/07/04(土) 20:22:26
>>101
EXPが入ったかどうかとMOBが倒されたかどうかは、ROのパケットの流れ上シンクロしていません。
現在のMOBを倒したときのMOB上のポップアップも、MOBが倒された情報を元に
それ以降数ミリ秒以内にEXPが舞い込んだ場合にMOBのポップアップとするという
微妙な処理を行って実現しています。
仮にEXPを見てカウントという話になると、こんどは倒したはずのMOBがカウントされないという不具合が
発生するため現在のMOBが倒れたパケットでカウントという実装になっています。

103名無しさん:2009/07/05(日) 12:25:32
>>102
ちょっとキルカウントとは別の話になるのですが、
お座りキャラに経験値が入ったのは黄文字で確認出来ても、
一向に時給計算が開始されないのは何故なんだろうなってずっと思ってたのですが、
mobが倒れたパケットが取得できていないことと関係ありますか?
時給計算はEXPパケットだけあればできるはずだし、
mobが倒れたというパケットは必要ないと思ったのですが・・

と思ったら、ここAlphaスレでした・・↑の話はr25ですorz
とはいえ、そこらへんの処理に特に手を加えてなければ、Alphaでも同じなんだろうけれど。

104管理人:2009/07/05(日) 12:59:24
>>103
お座りはAlphaで修正されています。
Alphaのリリース情報をスレなりで確認してください。

105名無しさん:2009/07/05(日) 16:45:29
>>103
alpha確認してから書けよ池沼

106<削除>:<削除>
<削除>

107名無しさん:2009/07/08(水) 00:24:58
傭兵(試したのは剣傭兵)にブレスIAしてテレポすると
効果残ってるのにタイマー表示が消えます。

108管理人:2009/07/08(水) 00:41:09
傭兵は使ったことが無いので何とも言えません。
現象としてはMOB扱いな為リセットされていると思います。
現状、プレイヤーキャラのような固有のAIDを持っていキャラに関しては
タイマーは適応不可能です。
傭兵を使った一通りのパケットを送ってくだされば一応対策は練ってみます。
が、恐らく不可能かと思われます。

109名無しさん:2009/07/09(木) 03:18:49
エフェクト切った状態でもmobのオーラが見えるようになると生体で便利かなーと思ったり

110名無しさん:2009/07/09(木) 05:27:08
エフェクト切った状態で見えて欲しいものつながりで
アイシラ発動が見えると便利だなぁ…

111名無しさん:2009/07/10(金) 04:09:03
GPSの機能だけ切り離して作る事って出来ないですかね?
RCXみたいに画面表示できるGPSだけほしい・・

112名無しさん:2009/07/10(金) 09:47:39
AMPタイマーって簡単に実装するってワケにはいきませんか?

効いたり切れたりする条件はマジスレテンプレ
ttp://wizard.rowiki.jp/index.php?TechAMP
にありますが…ちょっと複雑ですね

113管理人:2009/07/10(金) 11:03:22
ここらあたりの複雑なスキルになると自分で試して実装したいものですが
管理人はあいにく転生職をもっていません。
JROに関しても近接職しかいないためちょっと試しようがないというのが
正直なところです。
論理実装はしているのですが動作してないでしょうか?

114名無しさん:2009/07/11(土) 05:23:11
たとえばFW→AMP→ボルトと使った場合

[FW]                          [FW終了]
  ├─────╋━━━━━━━━━╋───┤

 [AMP待機]   ┏ [増幅効果時間]━━┓
    ├────╂─────────┨

     [ボルト詠唱開始]  [ボルト発動]
              ├─────┨


本来はこの「増幅効果発生時間」の部分も含めてAMPタイマーだと思うのですが
実際には敵に攻撃がHITした瞬間にタイマーが消えてしまっていて残り時間がわかりません。

AMP待機タイマーとしては使えています

115名無しさん:2009/07/11(土) 07:17:11
すみません、その例ではFWがやたら効果時間長いですね。
概念的には合ってる(はず)ですが、本来はこのくらいだと思います


[FW]        [FW終了]
  ├────╋━┥

 [AMP待機] ┏ [増幅効果時間]━━━━━┓
    ├───╂────────────┨

    [B詠唱開始] [発動]
            ├──┨


そして書いてて気づきましたが
この場合、FWもボルトも終わったあとAMPバーが残る事になるので、
それが待機時間なのか効果時間の残りなのかが一見してわかりませんね。

現時点では、ボルト発動=攻撃のHITという扱いにして
そのタイミングでバーを消して対応してるのだと思いますが、
設置スキルがHITしただけでバーが消えるのはおかしいし、
ボルトがHITしても設置スキルの方が長く残っている場合もありえます。

解決としては、自分の出した設置スキルまで把握してからバーを消すようにするか、
タイマーバーやフォントの色を変えるなりして
AMPの状態遷移を判るようにするか…ですね。

116管理人:2009/07/11(土) 08:01:08
つまるところ確認なのですがAMPはICONが消滅しても効果継続するという
認識でいいのでしょうか?
現在はAMP詠唱とともにタイマー発動、ICON消去とともにタイマー消滅という
実装になっています。

117名無しさん:2009/07/11(土) 08:35:44
ICON消去パケットは実際のAMPの状態などとは関係なく
単純にダメージ与えただけで送られてきているようです。

118名無しさん:2009/07/11(土) 12:13:54
>この場合、FWもボルトも終わったあとAMPバーが残る事になるので、
>それが待機時間なのか効果時間の残りなのかが一見してわかりませんね。
AMPの効果時間の残りであってる
なので、お気楽に実装するのならば

1.とにかくAMPの効果時間30秒はバーを出しっぱなしにする
2.AMP効果が乗る詠唱を確認する
3.効果時間が終了するか、2.確認後、あらゆるスキル使用でAMPバーを消す

敵にダメージを与える与えないは無関係
なので、AMP効果消失に関係あるのは
1.効果時間経過
2.AMP効果発生後のスキル使用
と認識していい
オートスペルでもAMP効果が発生したり、消失したりします
AMPの乗ったスキルが終了後もバーが出続けることにはなるが
現在出ているスキル全ての終了を確認しなくてはいけないし
例えば、AMP効果の乗るスキル使用でバーの色を変えるとかすれば
残っていても問題はないと思います
色が変わった時点で新たにスキルを使用すれば
AMP消失だと認識できるのですから

119名無しさん:2009/07/11(土) 13:57:57
>>116の実装で何も問題ないと思うんだけど。
なにしたらAMPが切れるかなんてHWIZの常識の範疇だし。

120名無しさん:2009/07/11(土) 19:04:47
何でもかんでもツールに依存しすぎだろ
バックサンクの位置がわかりやすいようにセル表示しろとかと同レベル

>>116の実装で十分だと思います

121名無しさん:2009/07/11(土) 23:21:42
流れをぶった切ってすみませんが、EXP表示で不具合っぽいのがありました
クエスト(経験値取得有)進行中、JOB経験値をもらえるクエストの後に
JOB経験値をもらえないクエストを完了すると、
JOB経験値を取得していないはずなのに(実際経験値は増えてないのに)
直前のクエストで取得したJOB経験値と同量の経験値を
あたかも取得しているように経験値取得表示がされました

122名無しさん:2009/07/12(日) 00:13:43
自動芋みたいな機能は追加できないのかな?
あると便利かも。

123名無しさん:2009/07/12(日) 00:22:05
なんかもう節操の無いやつばかりだな

124名無しさん:2009/07/12(日) 08:44:15
>>121
それ、Mob倒してからクエクリアしても出るだろ…
Base/Jobそれぞれの「最後に取得したExp」を出してるだけな気がする。

125名無しさん:2009/07/12(日) 08:49:31
更新お疲れ様です。
早速AMPについて検証しましたが、まだ少し実際の動作と異なるようです。


まずAMPの状態遷移(待機状態→効果状態→OFF状態)のトリガーは
スキル発動時ではなく、スキル使用時(詠唱開始時)です。
RCXでは発動時に切り替わっているようでした。
(ただしOFF状態→待機状態 はスキル発動時で合ってます)

次に、待機中に使用しても効果状態に移行しないスキル群についてですが
これらのスキルはあくまでも 待機状態→効果状態 にならないだけで、
効果状態中に使用した場合には
他のスキルを使用した時と同様に 効果状態→OFF状態 になります。

126名無しさん:2009/07/12(日) 09:02:29
サンクのタイマーですが
術者がワープポータル等で別mapへ移動したら
サンクは消えますがタイマーが消えませんでした
おそらく他の設置系スキルもタイマーだけ残ってしまうのではないでしょうか

127名無しさん:2009/07/12(日) 11:49:36
過去ログとか見ずに言うけど
敵がサンクに乗って早く消えた場合もタイマーだけ残るよね

128名無しさん:2009/07/12(日) 18:48:43
BattleModeFixを早速試してみたのですが2点ほど不具合があります

・スペースキーでのチャットモード移行が、かな入力時はできないようです
直接入力時は正常に移行されます

・BMモードでは日本語の発言ができないようです
入力欄には出るのですが、Enterで発言しようとしてもそれが消えるだけで発言はできません

129名無しさん:2009/07/13(月) 15:13:29
Build023になってPTM以外の支援バーは表示されないようになったんですね
あとは見やすくする方法でしょうか
スキルごとに設定というよりもホムAIなどで使われてる友達登録みたいに
(RO上でそのキャラの右セルをAlt+右クリック等)してキャラごとにバーを出すか出さないかを決められるとベストなのかなぁ

130名無しさん:2009/07/13(月) 15:58:42
動画にあるみたいな次のレベルまでのkill数表示は見送られたのかな。

131名無しさん:2009/07/13(月) 16:23:27
次のレベルまでのKill数表示は、動画のようなKill数だけでなく
Base +○○(あと○○匹)
Job +○○(あと○○匹)
のように、獲得経験値との複合にしていただけるとうれしいです

132名無しさん:2009/07/13(月) 16:54:42
>>129-130
ログもレジュメも読めない、空気も読めない
おまえらまとめて人柱の資格無

133名無しさん:2009/07/13(月) 21:21:15
Build023使ってみたら、スキルアイコン上に出るタイマーで
状態異常食らった場合、状態異常アイコンが出現してタイマーがずれるのを確認。
状態異常から回復したら元に戻ります。
現時点では仕様かとも思いますが、いちおう報告まで

134名無しさん:2009/07/13(月) 21:24:41
だからなんでお前らは読めないんだ?

ステータスアイコンの並び状態把握を正すスレ Part 1

135管理人:2009/07/13(月) 21:32:09
リリース報告にも書いていますがreadme_jp.txt、掲示板ログ等、きちんと目を通して
報告すべき所があれば報告すべきスレッドへ報告してください。

これ以上勝手な事を言われたり勝手な事をされると
管理人もさすがに滅入ってきます。それでなくても進行性で病状が悪くなる一方で
滅入っているというのに…

136名無しさん:2009/07/14(火) 00:22:22
>>文字も読めないばかども
今すぐ死ね蛆虫

137名無しさん:2009/07/14(火) 01:01:39
他人の事なんてどうでもいい、自分さえ良ければいい。
いつの時代もガキは自分勝手ですね;;

138名無しさん:2009/07/14(火) 01:03:19
>>136-137みたいなのも

> これ以上勝手な事を言われたり勝手な事をされると

に含まれると思うんだがな。

139名無しさん:2009/07/14(火) 11:13:02
管理人は病気なのか?
死んでくれw

140名無しさん:2009/07/14(火) 11:24:15
Build23を使用して融合タイマー、よかったです。
狭間で狩りをしてて死に戻るとたまにリセットされてしまいます。融合は
死んでも鯖移動しても持続するスキルなのでタイマーの表示を維持して貰えると幸いです

また、稀に魂>融合自力カット>再度融合すると更新されませんでした。
こちらのパケットはまだ取れていませんが週末にでも試します

141名無しさん:2009/07/14(火) 11:41:13
>>139
出たな人間の屑

142名無しさん:2009/07/14(火) 11:44:35
>>139
こうゆう人間こそ真っ先に死ぬべきなんだけど
なんで生きてんの?

143名無しさん:2009/07/14(火) 12:10:40
どっちもどっちだ、死ねなんて軽々しく書くな

144名無しさん:2009/07/14(火) 12:14:20
みんなまとめてスレ違い

145名無しさん:2009/07/14(火) 14:25:43
>140

>・サーバー間移動でほぼ全てのタイマーが初期化される仕様になりました。
> 一部の支援系のタイマーはリセットされないようにしてありますが、リセットされないデータテーブルを作成するので
> 即時お題目スレで列挙願います。(お題は各自この文章を読んだ時点で開始とします)
> 次のリリースはテーブルだけを導入して再度リリースという形を
> 取りたいと思います。ご不便をお掛けしますがご了承願います。
>(他PCはサーバー間移動を検知出来ないためリセットはされません。自分のみです)

お題目スレに報告する

146名無しさん:2009/07/14(火) 16:56:42
おい、おまいらTOP見ろ
ナイトメアビルドがリリースされてるぞ!
今渡こそレジュメ読めよ?

147名無しさん:2009/07/14(火) 18:17:07
>AMP効果発動に関しては詠唱パケットからはスキルの種類が判別できないため

0x013eの詠唱パケットの15-16バイト目はスキルIDじゃないでしょうか?

148名無しさん:2009/07/14(火) 18:34:59
>>147
それ詠唱属性、スキルIDじゃない 0x013eにスキルIDは乗らない

149名無しさん:2009/07/14(火) 18:51:47
17-18が属性だと思ってました

150名無しさん:2009/07/14(火) 19:18:17
魔方陣のサイズか何かじゃないのかな…スキルIDはたしかに乗らない
2:013e
4:自分のID
4:相手のID
2:座標X
2:座標Y
2:魔方陣のサイズ?
2:属性
4:詠唱時間
2:ヌルデータ
こうだと思う

151管理人:2009/07/14(火) 20:19:41
非公式バージョンのAMPに関してですが
のちの情報により013eにスキルIDが乗るようですが、
詠唱と、非詠唱スキルの管理の問題が出てくるため現状のものを仕様とします。

152名無しさん:2009/07/14(火) 21:12:43
HPやってると視線がアイコンの所に飛んでやりにくいのですが、旧仕様のr10は
もうTopには無いでしょうか?上書きしてしまって困っております

153名無しさん:2009/07/14(火) 21:27:32
Build023のリンクを10に書き換えれば良いと思いますっ
と思ったけど旧仕様のr10か・・・
RCXはver0.18 rev20が初出だからrochaなのかな

154名無しさん:2009/07/14(火) 21:52:42
ここはAplhaを実用レベルに引き上げるスレッド Part1
分かってるか?
そのうち管理人さんも開発投げるぞ?
人柱になりたくない奴はここに書くな

155名無しさん:2009/07/14(火) 22:29:35
善意的に解釈するなら前の仕様のほうがいいっていう要望じゃね

156名無しさん:2009/07/15(水) 07:57:26
>>153-155
管理人さんの書き込みより、タイマーのカスタマイズは予定に入っているとのこと
ゆっくりと待つがいい。
あとはなじられたくないのだったら、きちんとした文面で書けばいい。
こういう要望があります等など

ま、人柱したくないってなら本当に使うなって話だが

157名無しさん:2009/07/15(水) 08:06:24
要望なのですが、昨日実装されたワールドマップシステムで
ワールドマップを表示させているときにRCX関連の表示を退避させるようにはできないでしょうか?

158名無しさん:2009/07/15(水) 08:16:11
>>157
スレチ 要望スレへ

159名無しさん:2009/07/15(水) 08:44:50
>>158
要望スレないし

160管理人:2009/07/15(水) 09:43:56
>>all
Alphaに関する要望はここで構いません
ただし、すぐに要望がかなったり採用されるかというと別の話で
あくまで管理人の思考の片隅に置かれると理解してください。
状況が状況なだけに過度な要望はスルーします。
現状、急務であるのは安定性とスキルタイマーの検証です。

カスタマイズ等はまだ当面手が付かないと思っていただければ幸い。

また実験的な意味で現在アイコンが存在するスキルタイマーはアイコン部に
退避されますがこれはアイコンの並びを正す為の布石でもあります。
これも後に各タイマーごとに退避のon/off等をカスタマイズ出きるように
するので、まずは的確、正常な動作になるよう検証、並びに人柱を
よろしくお願いします。

161利用者001:2009/07/15(水) 14:40:19
初めまして、RXCによるエラー頻発に遭遇したので報告させていただきます。

【環境】
・OS:Windows Vista Ultimate Edition (64ビット)
・CPU:Intel Core 2 Duo E8400 BOX 3.0GHz (LGA775)
・メモリ:トランセンド JM4GDDR2-8K (PC2-6400 DDR2 2GB 2枚組)x2
・グラボ:Leadtek WinFast PX8800 GT ZL
・M/B:ASUS P5K-E (Intel P35チップ)

【RCX使用バージョン】
・build24 (CRC:F8C6BC96)

【現象】
日本の某サーバで臨時広場で立ってると強制終了する
ログイン後から強制終了が起こるまでの時間はまちまちで
2秒ぐらいのときもあれば、2分ぐらい起こらないこともある

誰も来ないようなマップの片隅で放置してみたところ
問題なくログインし続けることが可能

(何かのオブジェクトが自分の領域にいたら起こる現象と推測できる?)

【補足】
・昨晩から使用しており、昨晩〜今朝方(就寝前)までは問題なく使用できておりました。
・本日日中ログインしたところ、当問題が発生
・ソフトウェアの再起動、ソフトウェアの再DLおよび起動、PC再起動を試みても現象は変わらず
・別キャラ、別アカウントでログインしても現象は変わらず
・近くにWindowsXP(RCX build23)で別キャラを立たせてたのですがそちらは問題なしでした。

・グラビティエラーの結果とパケットログをメールで送付します
・その他必要な確認事項があれば教えてください。

162名無しさん:2009/07/15(水) 15:39:39
パッチがうまく当たってなくて新頭装備のキャラが画面内に入って落ちるとかじゃないよな?

163利用者001:2009/07/15(水) 16:07:38
>>162
仮にそうだとしたら、RCX動いてなくてもグラビティエラー出るかとおもうのですが
その状態には陥ってないのでそれは無いとおもいます

164管理人:2009/07/15(水) 16:14:22
>>161-163
build024に置けるチャットフィルター処理が原因だと思われます。
管理人の環境でも確認で来ているのでしばらくお待ちください。
落ちない対処をしたbuild025を急遽バグフィックスリリースとして出します。

165名無しさん:2009/07/15(水) 20:05:31
SWの残りの枚数が表示されていたと思うのですが、表示されてない模様です
融合タイマー、死んでも消えませんが融合>(狩りなど)>魂>融合(解除)>再度融合とすると
カウンターがリセットされてない模様です

166利用者001:2009/07/16(木) 00:33:16
>>164
ありがとうございます
build25にて改善されたことを確認致しました。

167名無しさん:2009/07/16(木) 09:13:29
Build025にて
拳聖スキルの太陽・月・星の温もりのタイマーバーが表示されていないようです
以前のBuildではWARMと表示されていたと思ったのですが
なお使用時と終了時にディレイバーが出るのは確認しました

あと太陽と月と星の奇跡のタイマーバーの実装は可能でしょうか?
受信パケットは↓

R 96 01 A0 00 <アカウントID> 00 01

死亡・同一サーバー内移動では切れない
ログアウト・サーバー移動できれる
発動から1時間有効。有効時間内に再発動した場合は上書きでそこからまた1時間


アイコンなしで長時間のスキルなので実装が難しいとは思いますがご検討お願いします

168利用者001:2009/07/16(木) 12:55:31
新たな不具合を確認しました。
日本語入力時、稀に一文字消えます
どのタイミングでどの文字が消える、とかはまだ切り分けできていません
とりあえずご報告まで

169管理人:2009/07/16(木) 13:30:56
>>165
SWに関しては以前と処理を変更していません。
更なる検証をお願いします。
>>167
温もりに関しても以前と処理を変更していません。
更なる検証をお願いします。
>>168
バトルモード時の入力かと思いますが、バトルモードでスペースを押すと全角スペースが
挿入されるため、それを消去する為のキーストローク(バックスペース)を送っています。
管理人は何分環境がiROなため、日本語入力はどうしても穴が出来てしまいます。
問題があるようならばバトルモード時の全角スペース削除はカットします。

170名無しさん:2009/07/16(木) 19:09:01
経験値のポップアップを1回分だけ表示される旧方式との選択式にできませんか?
お座り側では便利なんですが、
狩りしてる側ではポップアップEXP表示の範囲が大きすぎて
アイテムの見落としや戦闘中にHPバーが見えなくなる原因になりました

171名無しさん:2009/07/16(木) 20:48:16
スキルタイマーの表示なのですが、画面とウィンドサイズを同じにしていると
最後の桁が微妙に見にくいので1文字分間をあけるなど、個々に調整など出来ませんでしょうか?
また、文字の色も白だとアイコンとかぶるのでどうかなと思います。

172名無しさん:2009/07/16(木) 20:51:37
>>171

>>132読め

173167:2009/07/17(金) 00:54:19
Build026で太陽と月と星の奇跡の『捏造』を確認しましたw
テストで1度しか出してませんが発動と同時にタイマーが起動したので大丈夫だと思います
ありがとうございます


温もりについて少し検証してみました
月の温もりについてはタイマーが正常動作しているようです
しかしながら、太陽・星の温もりのタイマーが不安定のようです
太陽を使ったのに星のタイマーが表示されたり、その逆だったり
あるいは何も表示されなかったりします

ちなみに自分の温もり取得レベルは月が1、太陽が2、星が3です

174管理人:2009/07/17(金) 07:32:00
>>173
了解しました。

各温もりについて現状のパケットでもう一度調査したく、
月、太陽、星の個別のパケログを取れれば頂きたい所です。

175名無しさん:2009/07/17(金) 11:46:02
まず温もりスキルの特性を記述します

・同種、異種の温もりスキルを使用しても効果時間内は上書き不可
・LP、ガンバンテイン等によって9セルのオブジェクトが全て消された場合は再使用可能
 ただし1セルでも残っていた場合は再使用不可
・基本的に登録したマップ以外では使えない

・LP設置上でスキルを使用した場合9セルのオブジェクトは発生せず、効果時間切れまで再使用できない


パケログは以下の通り

S スキル使用
R 1F 01 〜〜 温もり設置*9セル分
R 96 01 A5 00 <アカウントID> 01 温もり状態(?)
R 1A 01 <SkillID> <SkillLv> <アカウントID><アカウントID><スキル成否 t=1 f=0>

skillIDはskilltable.iniにあるように428〜430でした

登録したマップ以外で使用すると設置パケと温もり状態パケが返って来ず
R 1A 01のスキル成否がfalseになります
おそらく温もり効果時間中に同種、異種の温もりを使用した場合にも同様かと思われます

176名無しさん:2009/07/17(金) 18:30:47
>>175
不確かというか自分で試した事が無いのであくまで情報として、なんだが
>>・同種、異種の温もりスキルを使用しても効果時間内は上書き不可
これについては若干違ったと思われる。
同種は当然上書き不可だが、異種の温もりの場合レベルが異なる場合
(か、既に使用している温もりより高いレベルの温もり)の場合は上書き”可”
だった気がする。
奇跡状態か同じ場所を登録してないと確認はできないと思うが。

177管理人:2009/07/17(金) 19:10:32
>>173-176
現状の温もり動作についてです。

RCXソースコードより抜粋
ICON_SG_SUN_WARM = 0x0A5,// 太陽の温もり
ICON_SG_MOON_WARM = 0x0A6,// 月の温もり
ICON_SG_STAR_WARM = 0x0A7,// 星の温もり

このように温もりのステートは3つ存在します。
Build026とそれ以前では内部処理で太陽と星をあべこべで設定してしまったため
現状のような不確定な動作になっています。Build027にてfixされます。
その他修正事項はかなりあると思われるのでどしどし情報をお寄せ下さい。

178名無しさん:2009/07/17(金) 19:25:57
速度POT使用して狩り→来客でログアウト、CC画面に退避→ログインして狩り再開
上記手順を踏んだところ、ちょうどCC画面に退避していた時間の分だけPOTのタイマーがズレました
POT以外を使ってないのでわかりませんが、おそらく他のタイマーもズレると思われます

179管理人:2009/07/17(金) 19:45:55
>>178
考慮に入れ努力してみますが他のタイマーとの依存関係もあるため
出来れば仕様としたいのですが…
一応ログアウトでキャラセレ待機中に進まないタイマーの種類を募集します。

様はログアウト後、時間をおいて再ログインした際もそのログアウト時点での
スキル時間から継続するものです。
お題目スレッドへお願いします。お題目は「進まないタイマー」で

180管理人:2009/07/17(金) 20:05:50
>>179
追記です、マニピ等の被貸与系のスキルのタイマーが進行するのかどうかも
非常に怪しい所です。
そのあたりも含めてレポート願えればと思います。

181名無しさん:2009/07/17(金) 20:16:28
build25にて/bmを入力した時、バトルモードにはなるのですが、
エンターを押してバトルモードを解除して、
日本語入力をしようとした瞬間にバトルモードに戻ってしまい、
日本語入力ができないばかりか/bmにてバトルモードを解除する事もできない現象が発生しました。

恐らく>>169でおっしゃられていた処理が原因ではないでしょうか。
ちなみに、build10ではこの現象は起きませんでした。

182名無しさん:2009/07/17(金) 20:37:38
>>181
これもレジュメ嫁、BMのFixはENTERでの切り替えでなくスペースで行うことが前提
なれてるからとは思うがBMFix使いたかったらENTERでのBM突入はしないことだ。
それ以外の恩恵の方がはるかに大きい。

183名無しさん:2009/07/18(土) 02:18:51
レジストポーション、料理、教範、集中、覚醒、狂気のPOTのタイマー
正常に動作しました。

184名無しさん:2009/07/18(土) 02:45:31
Build023-026まで試してみたのですが、呪い状態でブレスタイマーが更新してしまう動作は
改善されていませんでした。
遅延時間が設定されてるようですが、PCの能力によったりするのでしょうか?

185名無しさん:2009/07/18(土) 03:26:35
呪い状態のパケ

R B0 00 29 00 55 00 00 00 ATK減
R B0 00 2A 00 00 00 00 00 ATK減
R B0 00 33 00 01 00 00 00 完全回避減(呪いでLukが0になるため)
R B0 00 34 00 01 00 00 00 クリティカル減(同上)
R B0 00 82 00 00 00 00 00 ATK減(?)
R 41 01 12 00 00 00 <素ステ> FF FF FF FF  Lukの補正値にFFFFFFFF
R B0 00 00 00 58 02 00 00 speed変更(?)
R 29 02 <アカウントID> 00 00 02 00 08 00 00 00 00 死神のエフェクト付与

186管理人:2009/07/18(土) 17:01:01
・アンケート
一時期入れてましたが、RCXはUACの管理者権限機動を入れるべきか
入れないべきか

187名無しさん:2009/07/18(土) 20:45:48
Build27のバージョン情報がBuild26のままになってるような気がします


>>186アンケート
自分はRoWebLoginなどのログインツールを使っていて
RCXから起動することがなく、あまり必要性は感じません

188名無しさん:2009/07/18(土) 20:49:57
奇跡の時間バーが死ぬと消えているように思います
また、月の安楽を使っても反応しないようなので次回課金してからに
なりますがパケット取って見ます

189名無しさん:2009/07/18(土) 21:43:01
>>187
VistaやWin7だとRCXを管理者権限で実行しないとJROは反応しないから
UAC設定を入れるかどうかって聞いていると思うのだが?

190名無しさん:2009/07/18(土) 22:22:51
スキルタイマーで、効果時間の1/10になったら頭上にカウンターが
表示される仕様だと、サフラもらったときにほとんど頭上に表示
されないので、効果時間が100秒未満のスキルについては固定で
残り10秒になったら頭上表示するようにしたほうがよいかと思います。

191管理人:2009/07/18(土) 22:36:53
>>190
こういった細かな要望は随時書き留めています。
ただ、今はこういった、表示方法もありますよってアピールも含めて
固定票時になっています。(タイマーのアイコン部格納もそのp一つです)
カスタマイズはもう少し先になりますのでお察しください。

最終的に、格納したいものやそうでない物など色々カスタム化出きるようにします。

その前段階としてタイマーのカラーコーディネイトのコンテストを行う予定です。
RCXのタイマー全体のカラーリングのデフォルトとして採用するものを皆さんの
コーディネイトの中から選ぼうというものです。

192名無しさん:2009/07/18(土) 23:39:47
マニピはキャラセレにいくと効果が切れるようです。
027ではタイマーが表示されたままになっています。

193管理人:2009/07/19(日) 00:27:53
>>192 & All
お題目スレ追加します。
ログアウト、ログイン時に関するものです
「進むタイマー」「進まないタイマー」に加え「消滅するタイマー」
これをお題目とします。
ある程度揃った時点でテーブル化するので調査のほどよろしくお願いします。

194名無しさん:2009/07/19(日) 03:21:22
>>188氏と同じく死亡で奇跡タイマーが切れる不具合を確認しました

195名無しさん:2009/07/19(日) 07:40:52
見間違いの可能性が否定できないので追加検証するつもりですが、一応報告。
バンシーのイービルランドをSW上で被弾した際、SWカウンタが減少しました。

196名無しさん:2009/07/19(日) 10:01:06
星の安楽の効果時間が短かいようでした
Lv3取得でしたが1分程度早くタイマーが終わった気がします
本来ならLv毎に80秒でしょうか

197管理人:2009/07/19(日) 10:36:37
>>194
次回習性予定です。死んでも切れないのは融合のみだと思っていました。
>>196
RCX内の安楽のタイムテーブルと各IDです。
間違っていないように思いますが、こちらで収集した各安楽の発動パケットと
アイコンパケットに食い違いがあるとそのような現象が起こるかもしれません。
過去にも融合の例があります。

Lv1 80000 ms
Lv2 160000 ms
Lv3 240000 ms
Lv4 320000 ms

スキルID(10進)
431 太陽の安楽
432 月の安楽
433 星の安楽
ステータスアイコンID(10進)
169 太陽の安楽
170 月の安楽
171 星の安楽

198名無しさん:2009/07/19(日) 10:38:34
>>196
そういうときは再度安楽試してみて、タイマーの時間を実際確認しないと
検証にならんよ
気がしますとか、たぶんそう言うのが一番困ると思う。

199名無しさん:2009/07/19(日) 17:33:46
spam遮断が進化してて濡れる。
build1Xまでは設定しててもブロック漏れる事があったけど
今は露店してても完璧にspamブロック出来てます。(販売履歴が見られる)
プロの街中露店を巡回するときはもう必須な気もしますin iROvalkyrie
ありがとう。

200名無しさん:2009/07/19(日) 23:02:58
中央ポップアップの +EXP (exp%/totalexp%) ですが
総経験値割合はEXP窓に常に表示されているので特に必要ないと思います

201名無しさん:2009/07/19(日) 23:49:46
>>200
書くのは勝手だが、EXP窓を表示してない人間も居ることを忘れるな
あとは>>191
ほんとここは勝手な奴大杉

α状態のものにこれだけ言われ続けてよく管理人さんもめげずに続けてると思う
そのうち嫌気がさすんじゃないか?

202名無しさん:2009/07/20(月) 02:03:05
>>201
EXP窓の表示形態は常に表示か経験値取得時に表示のどちらかなので
中央ポップアップが表示されるときには結局表示されるはずです

あと>>191は要望を出すなという趣旨には読み取れません
あなたが要望を出さないのはあなたの勝手ですが
他の人の要望や感想を否定する権利まではないはずです

203名無しさん:2009/07/20(月) 03:10:52
>>200
これをどうよんだら要望になる?
難癖付けてるだけだろ

>こういった細かな要望は随時書き留めています。
>>>ただ、今はこういった、表示方法もありますよってアピールも含めて
>固定票時になっています。(タイマーのアイコン部格納もそのp一つです)
>>>カスタマイズはもう少し先になりますのでお察しください。

お察しくださいと言っているのに察せない奴が権利を主張すること自体が滑稽だと
思うが

204名無しさん:2009/07/20(月) 03:15:48
BattleModeFixがONの時
全角スペースで入力になるときとならないときが頻繁にあります。
半角にすると受け付けるのですが。
当方がIMEではなくATOKという関係もあるのかもしれませんが。

205名無しさん:2009/07/20(月) 05:23:49
028で呪い状態をブレスで治癒しても ブレスタイマーが更新されないのを確認しました。
ただ、呪い状態をブレスで治癒した後 10秒程度(?)ブレスタイマーが更新されない状態でロックされます。
これは遅延処理の弊害なんでしょうか
こればかりは機能とトレードオフなのでしょうが、少々長いかなと感じました

206名無しさん:2009/07/20(月) 08:07:02
>>200
 EXP窓は既にGDIを取り払ったのであとは開閉可能にしたりマウスで移動
させることができたりする予定です。
ホム窓も非GDIで実装し直して、これも開閉可能な状態にする予定です。
最終的にポップアップ表示だけでもEXP状況を把握できればと今回の形になりました。
表示自体はカスタマイズの候補の一つです。>>191でも申し上げたとおり、

今はどんな表示がありうるのかを指標しているに過ぎませんので
こうでなければいけないという固定概念に囚われてはいけません。
カスタマイズは先の話です。
バグフィックスも含めやらなければいけないことが山ほどありますので
そちらが最優先です。

>>204
ATOKのバージョンやOSの詳細等も書いてください。
場合によってはそのATOK買います。
>>205
呪い状態を遅延させるのは次のブレスが来るまでとなっていますが…
明日以降に管理人の方でも調査してみます。

207管理人:2009/07/20(月) 08:08:45
下げてしまいました…

208名無しさん:2009/07/20(月) 08:25:14
関連スレッドが見当たらないのでこちらに書かせて頂きます。Build23より実装されたAMPタイマーの事で質問が。
自キャラがAMPを使った後、マニピをPTメンバーが使うと、AMPタイマーが効果時間タイマーに切り替わります。現行の最新版Build28で確認。
これはreademeに書かれていた
「AMP効果発動に関しては詠唱パケットからはスキルの種類が判別できない」
所から来る仕様という事で間違いありませんでしょうか?

加えてBuild23から実装されたレジストポーションタイマーですが。
マニピと同様にリログやサーバー間で効果が切れるはずが、タイマーはどちらとも継続されています。

209管理人:2009/07/20(月) 09:28:13
>>208
>自キャラがAMPを使った後、マニピをPTメンバーが使うと、AMPタイマーが効果時間タイマーに切り替わります。現行の最新版Build28で確認。
>これはreademeに書かれていた
>「AMP効果発動に関しては詠唱パケットからはスキルの種類が判別できない」
>所から来る仕様という事で間違いありませんでしょうか?
これはAMPの実装を完全にマジスレテンプレに頼っているからです。
被PTスキルや、他のPCから飛ばされてきたスキルの除外をまったく考慮にいれていませんでした。

>加えてBuild23から実装されたレジストポーションタイマーですが。
>マニピと同様にリログやサーバー間で効果が切れるはずが、タイマーはどちらとも継続されています。
これはお題目スレッド行きですね

210名無しさん:2009/07/20(月) 11:11:12
既出かもしれませんが一応報告です。
RCX Alpha Version Build027及びBuild028において、(Build026以下は未確認)
EXPPopupLines=1にするとポップアップされる経験値のうち、
BASEが表示されなく、JOBのみが表示されます。
EXPPopupLines=2以上にするとBASEもJOBも両方表示されるようです。

一応動作環境も記述しておきます
複数PCで現象を確認したので2台分です

併用ソフト : 無し / 無し
CPU : Intel Core 2 Duo E8400 / Intel Pentium Dual Core E5300
MB : ASUS Maximus II Formula (P45,ICH10R) / GIGABYTE GA-G33M-DS2R (G33,ICH9R)
RAM : DDR2-1066(PC2-8500) 4GB / DDR2-800(PC2-6400) 4GB
OS : Windows XP Professional Version 2002 Sevice Pack 3 / 同左
サウンドボード : Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series / Creative Sound Blaster Digital Music PX
グラフィックボード : NVIDIA GeForce 8800 GT / NVIDIA GeForce 9600 GT

使用クライアント : JRO / JRO

211管理人:2009/07/20(月) 11:28:51
>>210
当然です。
ホムンクルスを含めたEXPをすべて表示するには最大3行必要です。
EXPPopupLinesはあくまで何行表示できるかです。
1行に設定したからといってすべての情報がそこに納まるわけではありません。
BASE、JOB、ホムンクルスEXP、それぞれ1行にカウントされます。

212名無しさん:2009/07/20(月) 15:26:19
奇跡更新でタイマーが更新される&死んでも切れないのを確認しました
しかしr28になって融合タイマーが全く表示されず、また稀にブレスタイマーが表示されなくなります
ただ、ブレスタイマーの不発は狩場が狭間なせいか頻繁な呪い>自然解除or万能薬のせいかもしれません

213名無しさん:2009/07/20(月) 16:55:41
r28において、中央ポップアップのEXP割合とEXP窓のEXP割合で若干のズレが生じるのを確認しました。
EXP窓のEXP割合のほうがポップアップのEXP割合よりもほんの少しだけ早く進みます。
3匹で0.01%の敵を倒し続けていますが、EXP窓の方が1匹早く繰り上がっています。
計算式が違うんでしょうか?

あと>>212のブレスタイマーの不発はこちらでも確認しました
稀ではなく、かなり頻繁です

214名無しさん:2009/07/20(月) 17:24:21
ATOK使いの者です。
IMEにしたところBattleModeFixが正常に動作しています。
やはりATOKが原因のようです。
ATOKのバージョンはATOK2009です。

215管理人:2009/07/20(月) 18:39:36
現在ATOKをfix中です。今夜のバージョンで直ります。
それまで検証、並びに報告の続きをお願いします。

216名無しさん:2009/07/20(月) 18:40:11
ステートアイコンの
case ICON_INCAGI_WH ://= 0x29, //謎「速さが増加しました」(白いアイコン)

これは速度変化ポーション(速い方)と思います。(通称ブーンPOT)
効果時間は5秒ほどだったと思います。
また、遅い方の速度変化ポーションもあります。(アイテム欄で見分けるのは無理)

ちなみに速くなるほうの効果だけなら、ラヘルの5時方向に居るNPCに話しかけ、
選択肢によってランダムテレポート、もしくはブーンPOTの効果が得られます。
(当然白ステートアイコンも出ます)

217名無しさん:2009/07/20(月) 19:36:14
AMPタイマーで質問した者です。
AMP使用後、スキル使用前に効果時間タイマーに切り替わるのはマニピの他に、グロリアとキリエも該当。
イムポシティオマヌスやアスペルシオでは切り替わりませんでした。
手持ちキャラにセージ等が居ないので、属性付与系は調べられませんでしたが
呪われた水で闇属性付与の場合は切り替わったという報告をしておきます。

218名無しさん:2009/07/20(月) 22:48:44
マニピ・グロの様にPT全体だったり
キリエのように詠唱者が誰だか判別できていないスキルなどで
発動するようになっちゃってるんだと思います
呪われた水も自分で使いますからね
付与は平気だけど付与スクロールだと発動してしまうかもね

この辺は実際には発動しないので
RCX的にはAMPは発動させず無視でいいんでしょうけど
AMP発動中に
例えばAMP発動者がクッキーでマニピを使ったらAMPは切れるのかとか
ここまで検証しちゃうとマジスレテンプレ行きですよねw

219名無しさん:2009/07/21(火) 00:12:10
Build28で確認(29未確認)
マリオネットコントロールとアスムプティオのアイコン名が反対になってました。
(マリコン未使用時はOK,使うと反対になる)

220管理人:2009/07/21(火) 00:39:14
>>213
ポップアップの方は四捨五入、EXP窓の方は四捨切捨てになっていました。
四捨切捨てで統一する予定です。

>>216
ラヘルの悪戯で速度変化アイコン(0x29)確認しました。
馬牌を使って見たところアイコンそれぞれ独立していました。
ここで調査以来なのですが、個の状態でブレスや血斧(もしくはペコHB)を
使うとどうなるか調べられる人がいたら詳細レポート願います。

>>217-218
AMPはBuild029の変更で大分発動が緩和されるはずです。
ただし自分が使ったアイテムがASで発動してしまう可能性はやはりあります。

>>219
マリコンですが現状
マリコンのアイコンステートが被アイコン、与アイコンどちらも
ワーストステート扱いで登録しています。これはレポートによる詳細が
いまいち判然としないためです。
マリコンを使っているPCがアスムをかけられてもマリコンの方が上位に来るのであれば
ワーストステートであっているのですが、アスムをかけられた時点でアスムのアイコンが
上に来るようであれば、マリコンのアイコンステートは水色か白という事になります。

これも過去ログの開発情報提供スレッドを参考にレポートして下さい。

221名無しさん:2009/07/21(火) 02:52:50
029で呪い状態をブレスで治癒し その後のブレスタイマーの正常更新を確認しました。
アリア社長タイマー動作確認しました。


自分はATOK2008の環境なのですが、MS-IMEと入力に限っては差はなくなったと思います。
が、チャット窓の色(BM状態を表すハイライトというかなんというか)の変化が若干違うようです
BM状態でEnterおすとBM状態が解除された色になります(ATOK、MS-IME共通)
スペースと押すとMSIMEはBM状態のままの色で、入力が可能になりますが、ATOKは色がBM解除の色になります。(実際にはどちらも解除でチャット入力可能です)
このあたりは仕様との認識でよろしいでしょうか



あと要望なのですが、BattleModeFixの拡張機能としてキャラセレにいって戻ってもBM状態を
維持するような機能の実装を検討して頂けないでしょうか。
用途は狩場で被脱がしスキルの状態をキャンセルする為に一度キャラセレに行くのですが
MAPにログオンすると当然BMは強制OFFになっているので、これがBMONかつBM状態が維持されていたら
便利だと思った次第です。

クライアントを一旦終了させればSendCommandsでBMONにできるんですが、
頻繁にやるのは少々煩雑なのでご検討頂ければと。

222名無しさん:2009/07/21(火) 12:51:37
ATOK対応ありがとうございます。
BattleModeFixを狩りで使うことができるようになりました。

気づいた点としては、テレポの後早く(ダブルテレポなど)
スキルを使用しようとすると、文字入力になってしまいます。
またタイミングは不明なのですが、スキルをいろいろ使った後に、
スペースを受け付けなくなる時があります。
何度かスキルを使おうとする(ターゲット指定まで)といったことを
やっていると、受け付けるようになるようです。

223名無しさん:2009/07/21(火) 17:49:29
経験値を2Gくらい抱えてるホム持ってるんですが
ホムウインドウで経験値のバーが2000%となって、画面を横断してしまっているのですが
100%以上ではそれ以上バーが伸びないようにしてもらえませんか?

224管理人:2009/07/21(火) 18:09:34
>>223
カンスト状態のホムでしょうか?
昨日までなら調べられたのですが…
情報は的確にお願いします。

ホム窓に表示されている Lv exp/nextexpをレポートして下さい。

225名無しさん:2009/07/21(火) 18:41:26
Build029にて
Lv99ホムのEXPバーがはみ出しちゃってます(ホムンクルスモニター)

報告まで。

226名無しさん:2009/07/21(火) 18:44:12
>>225
一つ前のレスぐらい嫁

227名無しさん:2009/07/21(火) 19:15:53
血斧+馬牌+速度ポ やってみました。
速度アイコンx3表示されました。
とりあえずご報告。

228219:2009/07/21(火) 20:48:29
>>220 管理人様
お疲れさまです。ここの所状況が判りませんが、お体ご自愛ください。

とかいっときながら仕事増やしてスミマセン。
マリコン検証してきました。

1.
マリコン使用→被アスム
の場合は現在の仕様でアイコン名ズレ無し。

2.
被アスム→マリコン使用(または、1の状態からマリコン解除→マリコン使用)
の場合はアスムとマリコンが逆転してしまいました。

青か白か、という事になるかと思います。(予想では青?)
以下は被マリコン側の検証です。
と、書こうとしたところですが、↑の使用者側と同じ結果になりました。
以上長々失礼しました。

229名無しさん:2009/07/21(火) 22:22:42
>>227
>>228
該当スレに報告しようぜ

230名無しさん:2009/07/21(火) 22:43:49
>>224
Lv99 2.172.920/99.999.999 2172.92%
ここに青いバーが延々と表示
Ful 76/100 Rel 917/1000

こんな具合です

231名無しさん:2009/07/22(水) 05:58:04
029で無敵時間中にスクワットすると無敵タイマーが消えてしまうようです
実際には無敵時間中にスクワット(座る、立つ)しても無敵状態が継続します

232名無しさん:2009/07/22(水) 09:29:21
暗闇にかかった状態で睡眠にかかり
その睡眠中に暗闇が解けた場合、
睡眠タイマーが最大秒数にリセット(上書き?)されます。

見てしまったので一応報告しておきますが、優先度は限りなく低くても大丈夫です。

233名無しさん:2009/07/22(水) 15:22:43
何処に書いていいかわからんかったからここに。
mobinfoとcharatable更新してみたよ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/19762
Passは「rcxalpha」 カギカッコは抜いてね。
zip内の2ファイル上書きで異世界のMOB情報が表示されるようになる。
が、ハードロックマンモスとテンドリルリオンはBOSSだったのでなかなか会えず未だ未確認。
クエストMOBの試験官はHP、種族、属性だけ入れておいた。
BOSS関係は異世界ぶらついてあえた時に確認してみる。

234名無しさん:2009/07/22(水) 15:48:22
>>233
使わせていただきます

235名無しさん:2009/07/22(水) 21:58:13
セージの属性付与スキルが鯖移動でタイマーキャンセルされているようです
実際はサーバ移動・ログアウトで解除されないスキルです
Build029でライトニングローダー使用時に確認しました

236名無しさん:2009/07/22(水) 22:15:07
>>235
それ系の報告はお題目スレだね

237名無しさん:2009/07/22(水) 22:18:02
地味なことですが、呪い水もタイマーに反映して頂けるとありがたいです。

238名無しさん:2009/07/22(水) 22:57:30
>>237
ならパケログ送ったら?

239名無しさん:2009/07/23(木) 02:29:02
build030で全てのWindow(露店窓、チャット窓、HPバー、等)が赤いフレームで囲まれて
座標が表示される状態になってます。(デバッグ用?)

240管理人:2009/07/23(木) 09:02:26
>>233
Build030にありがたく内包させて頂きました。ご苦労様です。
>>239
Build030出しなおしました。

241名無しさん:2009/07/23(木) 09:48:49
拳聖持ちだと属性付与関係が一度に検証できるのかな
暖かい風が4属性+念+闇(呪水)+聖(アスペ)の使いまわしだと思った

242名無しさん:2009/07/23(木) 10:19:07
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/tenbasetrip/lst?&.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8&.src=bc&.view=l

233を元にchartableを更新してみました。
ET関係・新AD・異世界・オークの記憶 追加

オークの記憶に関してはFleeやHITがわからないので???で代替

243名無しさん:2009/07/23(木) 10:43:28
リーフの緊急回避(主に飼い主の方)について

サーバー間移動で飼い主リーフともに効果が切れますが
マップ移動では飼い主のみ持続します。
(ホムは単に飼い主と同じ速度にセットされるだけで持続しているわけではない)

ディレイバーはリーフ側ですが
効果バーは飼い主の方にも必要な気がしました

244管理人:2009/07/23(木) 12:16:44
>>243
ホムのスキルはRCX内部の扱いとしてMOBが詠唱、スキルを使用という扱いで
実装しています。
動作としては現状のものが仕様です。

245名無しさん:2009/07/23(木) 18:30:36
MOBがスキルを使用した結果プレイヤーに(も)効果が現れた、という場合だと思いました。

緊急回避
R B0 00 00 00 4B 00 00 00  移動速度変化
R 96 01 C0 00 user_id 01 緊急回避 オン (アイコン不可視 メッセージなし)
R 1A 01 42 1F 05 00 hom_id hom_id 01 緊急回避 Lv5

緊急回避切れた
R B0 00 00 00 96 00 00 00  移動速度変化
R 96 01 C0 00 user_id 00 緊急回避 オフ (アイコン不可視 メッセージなし)


直接的にターゲットにされていないせいで、
緊急回避アイコンONの後に使用レベルを改めて拾う必要があって
それでタイマーとして表示するのが難しいんでしょうか

246管理人:2009/07/23(木) 18:43:42
>>245
こういったパケットに直接関連性のないタイマーは実験を要します。
キリエの詠唱とスキル発動をリンクさせたのも、管理人が実際にiROで数多く
実験した結果、パケットとの依存性とパケットの流れてくる順序がある程度狂っても
関連が維持できるように構成したという経緯があります。
ことホムのスキルに関してプレイヤーに依存するものに関してはiROにて管理人はアルケミスト
を所持していないのでそういった細かな実験、検証が出来ません。
さすがにこういった検証ばかりは誰かと連絡を取り合って二人三脚という訳には
行かないのです。

必要なパケットが分かれば実装出きるというものでもありません。
人がパケットログを見てこうだから出来るかも?
ではそれをどうロジックに直すのか?
例外が起こった場合はどう対処するのか?
そんな問題を抱えていることをお察しください。

247名無しさん:2009/07/23(木) 18:49:38
>>245
>緊急回避アイコンONの後に使用レベルを改めて拾う必要があって
>それでタイマーとして表示するのが難しいんでしょうか
あらためて拾うとか簡単に言ってくれる。

確かにアイコンONの後にレベルが流れてくるが、ホムを使っているのはお前さん一人とは
限らない。同じ場にリーフを持ったケミが何人もいたらそれこそカオスだと思う。
緊急回避スキルはだれに掛けたかって情報も無い上にキリエみたいな詠唱も存在しない。
その上アイコンONの時点じゃタイマー出したとしてもレベルが分からない。
実装は色々煩雑になると思うぞ?

248名無しさん:2009/07/23(木) 19:07:38
大したことではないけど
確証はないけど無敵タイマーが少し長い感じがする
タイマーが切れる前に敵が集まり始めてる
環境の問題かもしれないけど

249管理人:2009/07/23(木) 19:50:51
>>248
正直無敵タイマーは長いか短いかの2択だったんです。
マップロード終わりの送信パケットが暗号化されているため拾えませんでした。
(復号化すれば?って意見は却下します)
よってそれに変わるキーとなるパケットを厳選した結果が今の状態です。
環境により長くなったりちょうど良くなったりするかと思います。

よって現状のものを仕様とします。

250245:2009/07/23(木) 22:06:41
>>247
やはり難しそうですね。
仕様で了解しました

251名無しさん:2009/07/24(金) 03:26:46
build30_01 本日よ使用させて頂いております。
発頚→気功→発頚 とスキルを使用した際 気功の段階でMob攻撃を受けると
気弾が5個出ている状態でも気弾ゲージ(?)が4発分しか表示されない事が
2度ほどありました。
その状態で気功を使用or気弾を使用すると1ゲージずつ増減し、気弾1つ
残した状態でゲージが消滅します。
そのためか、自身に気奪を行うか気弾を全部使うかしないと、その後の
ゲージが狂ったままになりました。
エフェクトの見える状態で使用しておりますので、これと言った支障は
ありませんが、ご報告まで。

ROの状態は mineffect on/aura off/ns on

Intel Pentium 4, 2533 MHz (19 x 133)
1536 MB (DDR SDRAM)
Microsoft Windows XP Home Edition(SP3)
AOpen AX4SPE-UL
NVIDIA GeForce 6600 GT (128 MB)

252名無しさん:2009/07/25(土) 03:19:17
RCX build30_01 使用

Build29ではSGやFDで凍った敵上に凍結タイマーが出ていたのですが
30_01を使用時凍結タイマーが出ていないのを確認しました。
念のため他の状態異常タイマーも試してみましたが、
毒タイマー、沈黙タイマーは表示されていました。

253名無しさん:2009/07/25(土) 03:58:56
build30_1で呪い状態がブレス以外で解除された場合 1回だけブレスタイマーが更新されないようです
2回目以降は正常に更新されます

ブレス以外で呪い状態が解除される条件
時間経過、万能薬使用、聖水使用
※MAP移動、サーバー移動、リログでは解除されません

254名無しさん:2009/07/25(土) 19:19:12
地面配置系スキルで、地面にバーが出ますが、色がHPバーと同じで
PT戦の時見方のHPなのかタイマーなのか区別つきにくい場合があります

色の自由なカスタマイズはまだ先でしょうけども、デフォルトの色だけでも違う色にしてみてはどうでしょう?

255名無しさん:2009/07/26(日) 04:25:29
build031

・呪いタイマーの動作を確認しました 効果時間も正しいようです
呪い状態をブレスを治癒したときにブレスタイマーが更新されてしまうようです

・オーラホムでEXPバーが正常に表現されるのを確認しました
・無敵タイマーがsit、standしても消えないのを確認しました
・闇付与のタイマーの動作を確認しました

256名無しさん:2009/07/26(日) 22:14:05
RCX Build31使用

SG,FDによる凍結タイマーが正常に表示されるのを確認しました。
沈黙、毒も以前より時間が正確性が増してるように見えました。

257名無しさん:2009/07/28(火) 00:47:50
>>168の日本語入力時稀に1文字消える現象ですが
BattleModeFixをオンにした状態ではバトルモード時でなくても起きるようです
どういう条件で文字が消えるのかはちょっとわかりませんでした;

258管理人:2009/07/28(火) 07:57:22
>>257
環境も書かなければ、
日本語変換エンジンもIMEかATOKかで挙動が違う。
せめて>>1読む

259名無しさん:2009/07/28(火) 09:00:24
失礼しました

RCXはBuild31
変換はMS-IME2002
OSはXP Pro/SP3

BattleModeFix 1
/BM オフ

>>168と同じ日本語入力時、稀に1文字消える現象を確認しました
発生条件は不明ですが、消える文字は変換中の文字列の1つ前の文字のようです

260名無しさん:2009/07/28(火) 10:23:54
1文字消える現象、まだ途中ですがいろいろ試してみました

Build031
Microsoft Office IME 2007
Vista Home Premium 32bit SP2

BattleModeFix 1
BM off

何も入力されてない状態で全角スペースを入れてもスペースが入力されない
すでに文字が入ってる状態でスペースで変換しようとすると前の文字が消える

1度起きるとRO再起動するまで起きないようです

261名無しさん:2009/07/28(火) 10:28:49
書き込んでから思い出したけどx86 x64 で統一だっけ

262名無しさん:2009/07/29(水) 01:48:29
>>260
私も先日までIME環境、ATOK環境共に同じ事象になっていましたが
初回RO起動時のみの事象ということで
思いつきを試したところ全ての環境で発生しなくなりました。

試したのは「bootup.txt の最終行の改行を削除」です。

つまり最後のコマンドの後は改行しないようにします。
何も記載していない場合は最低1つは何か適当なコマンドを書く必要があるかもしれません。
全ての環境で有効かどうかわかりませんがご参考までに。

263262:2009/07/29(水) 02:01:04
補足ですが、発生条件は
・bootup.txt の最終行が改行のみの行となっていて
・入力欄に変換確定された文字列が入っている状態で
・日本語入力を行い、スペースキーを押して漢字変換を実施した瞬間
→すでに変換確定済みの文字列の最後の1文字が消える

だと思います。

発生し始めたのはBattleModeFix実装後だと思います。
ちなみに全環境常にBM offです。

264名無しさん:2009/07/29(水) 08:04:08
build28あたりから使い始めた新参者です。

融合タイマーがあるようですが、スキルタイマーが発動していないので報告しておきます。

265名無しさん:2009/07/29(水) 08:14:18
>>264
ただ報告するだけでなく、パケログ提供かいなかで修正されるかどうかが大分変わるぞ
状況報告も他の人が読んでも分かるようになるべく詳しくな

266259:2009/07/29(水) 11:06:01
>>260
>1度起きるとRO再起動するまで起きない
これはないみたいですね
溜まり場でのチャット中に連続して発生したのを確認しました

>>262
bootup.txt の最終行は改行のみでなくとも発生するようです
確認してみましたが最終行は /Li でした(もちろん改行なし)

267名無しさん:2009/07/29(水) 22:52:00
build032

呪い状態が時間経過で治癒された時、1度目のみブレスでブレスタイマーが更新されないようです
(万能薬、聖水、ブレス(lv不問)による治癒のあとはブレスでブレスタイマーが更新されます)

268名無しさん:2009/07/29(水) 23:50:55
build032

敵の必中HITと95%FLEEが逆に表示されています。
ゾンプリ、リビオ、シャア、インジャ、ドロップスで確認しました。

269管理人:2009/07/30(木) 06:18:45
>>268
内部計算式を逆に書いてしまいました。
すべてのMOBでHit Fleeが逆に表示されます。
次のビルドで修正します。

その他、グルーピーの通常追尾モードが実験仕様のままでうまく追尾してくれないはずです。

270260:2009/07/30(木) 10:07:49
>263
私の説明はちょっと適当すぎましたね
私の環境でもbootupは改行してなくても発生しました

>266
メンテ前に少し試した程度なので不十分だったかもしれません


Build032にしてからは数回試した程度ですが発生しなくなったようです

271名無しさん:2009/07/30(木) 20:45:55
不具合なのか一応報告。
昨日、Build031で確認したのですがクエストなどで得た経験値でLvUPすると
その後、クライアントを落さない限りBase・jobの両方の計算機が動作しなくなり
mobを倒しても取得経験値などが表示されなくなりました。

272名無しさん:2009/07/31(金) 00:37:27
Build033

IME Standard 2002
XP Pro SP3

BMFIX ON
BM ON

日本語入力モードで発言するためにスペースキーを押すと、
チャット欄の始めに全角スペースが挿入されてしまいます。

273管理人:2009/07/31(金) 01:03:17
>>272
トレードオフだと思う。
その全角スペースを削除する処理を入れた結果、変換中や入力中の文字が一つ消えるという
不具合が出てた。

274管理人:2009/07/31(金) 19:31:46
>>264さんの例があります。

すみません、だれか融合の再検証をお願いします。

275名無しさん:2009/08/01(土) 01:22:34
Build033

XP Pro SP3
Vista SP2

グラボ:Geforce9600GT

iniやら特に弄っておらず。

両方のOSで確認。
街を飛び回ると癌エラーすら出ずに強制終了します。

276名無しさん:2009/08/01(土) 08:04:46
>>275
当方
9600GT
XP SP3
落ちません

277名無しさん:2009/08/01(土) 20:28:50
>>275
9600GT
vista SP2
落ちません

278管理人:2009/08/01(土) 20:35:50
>>275
Build034を使って見てください。
環境によってはRO内部で例外が起こって落ちることがあるかも知れません。

279名無しさん:2009/08/01(土) 23:47:07
前に1台2垢で、って人いたけど、VMware serverで仮想PCでiROを起動して
仮想側でRCX起動とか、やってみたらどうですかね・・・
私のPCではヘボくて起動すら出来ませんがw

280名無しさん:2009/08/02(日) 07:23:37
>>279
…内部で利用しているメモリや、仮想的に送られているパケットが同一なら恐らくはそれでも動く…だろうけど
現実的に見てソレはありえないだろうと想定できるので無意味じゃない?

281名無しさん:2009/08/02(日) 20:06:05
すいません;
お知らせスレに誤爆しました

build034

・呪い状態をブレス以外で治癒した場合の不具合は解消されていました(時間経過、万能薬、聖水)
1度目のブレスでタイマーが正常に更新されます

282名無しさん:2009/08/02(日) 23:42:04
>>280
ええ・・まあ私のPCで試せたらいいんですが・・・
仮想すら動かせないPCなので・・・人任せになりますが、試して頂けたらと思いまして
と、これ以上ここでこの話を伸ばすのは控えます。前の方がうまくいくといいですね

283管理人:2009/08/03(月) 01:48:11
>>279-280 >>282
結論から言うとVMWare(Player)での2垢駆動はブリッジ接続で可能です。
ただ実用的かという観点からいくと、正直古いPCを2PC用に用立てたほうがいいでしょう。
VMでROを動かすにはそれなりにコストを支払う必要があり、VM側のGPU負荷が半端じゃありません。
VM上のDirectXの動作はそれを詳しく調べてあるサイトに任せるとして、
Core2D 2.4GHz 2G DDR2 RadeonHD4870の環境で15fps前後といった所です。
正直古いノートPCを買い叩いた方がマシです。

284名無しさん:2009/08/04(火) 01:15:07
管理人さんへ

>>275なんですが、build035にして1時間くらいテレポテストしてみました。
033に問題があったかもしれないですね。
035だと全くならず、033だと1時間中に15回強制終了しました。
一応報告します。
わざわざレスしていただいてありがとうございました。

285名無しさん:2009/08/05(水) 21:33:31
jROの期間限定植物イベント?で、build035単体起動時のみ何故かカウンターがおかしくなるっていう・・
パケットの送受信タイミングになにかあるのかなぁ・・

ただのイベントなんで、一応報告だけしておきます。

286管理人:2009/08/05(水) 22:12:27
>>285
管理人はjROには非常駐なので出来れば詳細報告願います。
カウンターとは何のカウンターの事なのかも含めてお願いします。

287名無しさん:2009/08/08(土) 11:37:59
>>274を受けてパケログ発射。Build035では融合タイマーが作動しておりません


・魂状態からの融合使用
R 1A 01 BC 01 01 00 <自ID> <自ID> 01
R B0 00 00 00 70 00 00 00
R 29 02 <自ID> 00 00 00 00 00 80 00 00 00
R D7 01 <自ID> 00 CF 0F 00 00
R 96 01 95 00 <自ID> 00
R 1A 01 BC 01 01 00 <自ID> <自ID> 01


・融合解除
R 1A 01 BC 01 01 00 <自ID> <自ID> 01
R B0 00 00 00 96 00 00 00
R 29 02 <自ID> 00 00 00 00 00 00 00 00 00
R D7 01 <自ID> 00 CF 0F 00 00
R 1A 01 BC 01 01 00 <自ID> <自ID> 01

288名無しさん:2009/08/08(土) 11:42:08
補足。融合時は拳聖キャラが浮いて見えるようになります(R 29 02?)

289名無しさん:2009/08/11(火) 21:25:18
ttp://rtxfaq.hp.infoseek.co.jp/color.html
昔あったRTXのバーコンフィグ。

290名無しさん:2009/08/11(火) 21:27:16
だから何?

291名無しさん:2009/08/11(火) 23:06:25
>>289
だから何だよ

292名無しさん:2009/08/12(水) 01:38:49
>>289
ありがとうございます、参考に利用させていただきます

293名無しさん:2009/08/12(水) 09:34:46
要望です

ショートカットキーの設定項目[KeyConfig]の[ChatScopeのON/OFF]ですが、
以前のバージョン(どのバージョンだったかな)だったらくっきりとした緑でしたが
最新版ぐらいになると薄い緑になっていますよね。

それを CTRL+Xを押すと[薄い緑]もう一度押すと[濃い緑]さらにもう一度押すと[消える]
といった切り替えの要望です。

MAPによって見えにくいのもあったので。
色の指定もできたらいいな。

294名無しさん:2009/08/12(水) 10:38:47
ChatScopeの濃さはBBグリッドの濃さと共通になってたはず
BBグリッドを調節して使うべし

295名無しさん:2009/08/14(金) 10:35:05
今更気がついたんだけど
スレッドタイトル
「Alpha」じゃなくて「Aplha」なのな。

296名無しさん:2009/08/14(金) 14:30:38
今更どころか管理人もネタにしてる既出
時代遅れもいいところ

297名無しさん:2009/08/16(日) 15:24:59
>>295がTOPページをちゃんと読んでないことが分かった

298名無しさん:2009/08/22(土) 22:04:22
メテオストームの落下残数の数字って消せます?

299名無しさん:2009/08/23(日) 01:54:56
M2Eきれば

300名無しさん:2009/08/26(水) 11:08:07
最新版じゃないですが、
RCX Alpha Build035にてサクライJ問題なく稼動してました。

ご報告まで。

301名無しさん:2009/08/27(木) 19:27:33
Alpha Version Build037 CRC:E2C165E3
を使ってみたらBMモードにした時に
Enterを押してチャットを開く

発言しようとするとスキルのショートカットが反応してチャット欄が閉じてしまう

という不具合がありました。
最初はクライアントの不具合かと思ったのですが
RCXを終了させて見ると起きないので何か関係がある様です。

ちなみにRCX Ver0.18r25 CRC:FACD2C37の方を使ってみると正常に起動しました。

不具合報告の場合はどんな情報書けばいいんでしょうか・・・

302名無しさん:2009/08/27(木) 19:55:46
どう見てもバトルモードfixがONになってる
不具合云々騒ぐ前にReadmeくらい読もう

303名無しさん:2009/08/28(金) 01:01:14
りーどみーどころか設定ファイルもみてなそう

304名無しさん:2009/08/28(金) 01:20:22
優秀なソフトは起動するだけで使えるからなぁ

305名無しさん:2009/08/28(金) 04:11:16
俺なんか初めてのゲームでもコンフィグをいじってから始めるのがデフォなのに

306名無しさん:2009/08/28(金) 12:15:32
Alpha Version Build037
XPsp3 C2D-E6600(定格) メモリ4G AGP-GF9600GT MB-Intel-DP965LT RO_MF使用

Sakray Jにて…元々のクライアントのバグも多いです。
AccountCollector使用OK(キャラパスないので設定なし)
ShortcutItemSaveはOFF(元々使ってない機能多し)

基本的には問題ありませんでした。

バトルモードfixはNG
常時バトルモードになっているのであたりまえかもしれませんが、一応報告。

307名無しさん:2009/08/28(金) 14:08:50
最近のゲームはコンフィグ項目多すぎて一通りプレイしてから気に入らない所だけいじるようになった俺

308名無しさん:2009/08/28(金) 18:08:30
>>302-303
BattleModeFix=0
になってるんですがこれじゃ無かったんでしょうか?

309名無しさん:2009/08/29(土) 19:26:25
他のalphaでもおきるの?

310名無しさん:2009/08/29(土) 19:37:07
INIで弄った場所は?
デフォルトのINIでも起きるのか?
>>309は?
環境は?

311名無しさん:2009/09/05(土) 14:45:30
アリア社長ですが
アリア社長発動中に再発動した場合、タイマーが更新されないようです
また、アリア社長発動中に頭装備を変更すると効果が切れるのですが
タイマーバーは出たままになってます

312名無しさん:2009/09/09(水) 10:11:55
37っていうか他のもだけど
ちょっと長い時間使ってると反応なくなるなぁ

313名無しさん:2009/09/15(火) 12:23:58
>>312
ああ、俺もそれはなるなー
リログしても直らないけどクラ再起動すれば直るからそんなに気にしてなかったけど

314名無しさん:2009/09/16(水) 15:27:37
メイン窓が動かないように出来ないのかな?
たまに誤クリで引っ張る事がある

315redchat:2009/09/16(水) 19:43:57
端末がしょぼいのであまり過去にさかのぼれないので最近のもの限定で
>>311
現状装備パケットは処理していないので仕様です。
>>312-313
RCX.iniにPacketLogAnalyseという項目があります。
詳細はini参照で
これでログをとりつつプレイしてもらい、反応が無くなったらstopでもholdでもいいので
何か半角英単語をオープン発言して下さい。
多少巨大になってもいいのでそのログを送ってもらえれば修正の足がかりになります。

316名無しさん:2009/09/17(木) 22:15:48
しばらく引退後久々に使わせていただいているのですが,
MOB情報のフォントサイズを変更できないのでしょうか?

317名無しさん:2009/09/18(金) 17:11:54
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42078/1240388959/283-285

318名無しさん:2009/09/19(土) 06:26:41

症状:ctrl+1キーでRCXのメインメニューを表示させようとすると重力エラーで落ちる
いつから:9/15のパッチ以来
環境:RCXα037+Win2kSP4
HW構成①
CPU:北森Pentium4 2.53Ghz
メモリ:2048MB
VGA:Geforce6800(Leadtek)
マザー:ASUS P4PE800

HW構成②
CPU:Sempron2900
メモリ:1024MB
VGA:Geforce7300GT(Leadtek)
マザー:MSIK8NGM-V
自分だけでしょうか。。。?

319名無しさん:2009/09/19(土) 11:24:56
うちは落ちないなぁ
設定見直してみてそれでも無理だったらいちどまっさらな状態にして試してみるしか

320名無しさん:2009/09/19(土) 13:41:53
バグ?というよりも癌のミスですが
忍者スキルの空蝉の持続時間が説明文と違い
持続時間[sec] 20 30 40 50 60 (Lv1-5)

RCXでは説明文の10 20 30 40 50になっています

321318:2009/09/20(日) 02:49:23
>>319
INIファイルをデフォルトに戻したら直りました
ありがとう

322名無しさん:2009/09/20(日) 20:30:33
環境:RCXα037+Win2kSP4
CPU:Athlon 64 X2 5400+BE
メモリ:4096MB
VGA:Geforce 6600GT
マザー:ASUS M2N-E

iRoのIris鯖にて使用させて頂いています。
とりあえず3項目ほど。

・セージのオートスペル(iRoスキル名Hind sight)のタイマー未表示。
・アイシラカードの効果表示時間が短い。
・iRoで実装されているLeo Diademの効果の、10秒間通常攻撃がスプラッシュ化される効果発動時、
バーの表示が『Cri+100%』となっている。

323名無しさん:2009/09/22(火) 12:21:57
そういえば癌のミス関係?で一つ

テコンの温かい風(念)をGDで使用して
ゲフェンに戻ると効果が切れるってのがあったな
このとき、効果は切れてるけどタイマーは消えない
他のマップでは未確認

一応過去ログ検索したけど見つけられなかったので

324名無しさん:2009/09/23(水) 03:42:59
JROでもオートスペル表示されませんね。
ぽこぽこ殴っても出ないと思ったらアイコンに時間出てなかったっていう・・・

325名無しさん:2009/09/24(木) 17:46:42
GDとゲフェンは鯖が違うんだが…

326323:2009/09/24(木) 18:45:37
鯖について詳しくないが
鯖が違うというのは構えその他の効果が切れるので分かる
温かい風って鯖移動で消えたっけ?
俺の勘違いだったらすまん

327名無しさん:2009/09/24(木) 22:26:59
リログで消えなければ、鯖移動でも消えない
って判断じゃなかったっけ?

328名無しさん:2009/09/24(木) 23:15:20
温かい風は基本4色が鯖移動でも保持、残り3色は持ち替えや鯖移動で消える仕様じゃないっけ?

329323:2009/09/26(土) 09:19:38
さっき確認したけど念と闇は鯖移動で消えるんだね
テンプレには書かれてないっぽいから知らなかったよ

330名無しさん:2009/09/26(土) 10:55:38
闇水も消えるならそれの使いまわし
アスペが消えないならそれも使いまわしの仕様通りかな

331名無しさん:2009/09/27(日) 22:23:03
前にも書いたんだけど、GPSの機能だけのって作ってもらえないのかな?

332名無しさん:2009/09/28(月) 01:30:30
他の機能を全部オフにすればいいだけの話じゃないかな

333名無しさん:2009/09/28(月) 14:39:46
それができればいいんだけどね

334名無しさん:2009/09/28(月) 17:18:53
どう考えてもできます。本当にありがとうございました

335名無しさん:2009/09/29(火) 12:54:12
>331
>333
Alpha版は強制的にタイマー表示が付いてくる
Alpha版使わずに表示系と時給系、そのた諸々を切ればいい

336名無しさん:2009/09/30(水) 11:40:03
AccountCollector、038の方で動いてます?

337名無しさん:2009/09/30(水) 14:23:22
>>336
普通に動いていますよ。
RCX.iniを038のほうから上書きしまったからとかじゃないでdしょうか?
RCX.iniファイル内のAccountCollector、または、AccountCollectorフォルダのiniを作り直してみるとか
確かめて見てはどうでしょう。

338名無しさん:2009/09/30(水) 16:02:44
sample.ini消したら動きました
お騒がせしました

339名無しさん:2009/10/01(木) 11:01:15
簡単にですが確認してきました
温かい風のタイマー、リセットされるようになってます
わざわざありがとう

340名無しさん:2009/10/01(木) 17:48:02
アサのポイズンリアクト、タイマーないね
付いててもタイマーが作動することがなさそうなスキルだけど

341名無しさん:2009/10/01(木) 18:22:18
>>340
誰もパケットを送ってないからタイマーが無いだけじゃない?

342名無しさん:2009/10/02(金) 20:26:32
039をさっそく導入したのですが
Mob情報が文字化けしています。
みなさんはどうでしょうか?

343redchat:2009/10/02(金) 21:09:20
>>342
日本語コードが考慮されていませんでした。
jROでどうしても使うという方は英語モードで使用してください。

344342:2009/10/02(金) 21:32:19
了解です

345名無しさん:2009/10/02(金) 23:33:43
基本的に自己のみの強化は自分だけに見えるようにする、
という方針でタイマー表示を減らすというように見受けられますが、
2PC操作をしているときなど、見えていると嬉しいことが多いので
出来ればPTMの自己バフの表示を選べるようにしていただけないでしょうか

346名無しさん:2009/10/03(土) 00:38:36
その辺の条件をある程度カスタマイズできるようになるといいですね

347名無しさん:2009/10/03(土) 00:52:20
できれば頭上ではなく、昔のRTXみたいに画面の右の方に並べて配置できればいいなぁ

348名無しさん:2009/10/03(土) 01:21:49
辻支援を受けた際のタイマーバーの表示は欲しいです

349名無しさん:2009/10/03(土) 15:48:04
RCX Alpha Build039
ですが皆さんスキル・Mob情報のフォントとか何を使ってますか?
デフォルト設定の時点で文字化けしているんです。
文字化けしないフォントがあれば教えていただけるとありがたいです。

350名無しさん:2009/10/03(土) 16:21:45
たった6〜7つ前のレスも読めないのか

351名無しさん:2009/10/03(土) 16:25:01
>>350
ごめんなさいorz
ありがとうございました。

352名無しさん:2009/10/03(土) 16:46:18
少し上くらい見ような

353名無しさん:2009/10/03(土) 17:05:02
以前国際RoIris鯖での使用感を書いた者です。
PC環境は前と同じで、Built039使用。

・セージのオートスペルタイマー未表示は直っていませんでした。
・アイシラカード効果はおそらく正常。
 ただ、効果時間残り1秒程で動きの早いバーに切り替わるのは仕様でしょうか。
・Leo Diademのスプラッシュ攻撃はCri+100%表示のままです。
 効果時間10秒ということでヴァンベルクカード辺りと関連あり?

354名無しさん:2009/10/04(日) 02:25:40
AMPですが
MS落下中にAMPを唱えると
落下中のMSに反応してAMPtimerが効果中になってしまいます
実際には待機中であり
魔法を詠唱して発動させるとちゃんとAMPが乗っています

アリア社長はjROだと効果タイマーが上書きされませんね
これは「各国ローカル仕様の違い」が原因なのでしょうか

355redchat:2009/10/04(日) 08:08:43
風邪をひいてボロっていて日本語対応とか忘れている管理人ですが
レスっておきます。
>>353
オートスペルのタイマーに関してはパケットもなく未検証です。
論理実装では詠唱完了後のパケットを見てレベル毎の時間をタイマーとして設置しています。
>all ずいぶん長い間報告が無かったのですがjROではどうだったのでしょう?
ヴァンベルクとアイシラに関してはjRO準拠となっています。各国で実装を変えるかは未定です。
管理人の装備がもっとも充実しているのがjROなもので実際動作が確認できたからという理由もあります。
まぁ最近ではiROもずいぶん手つかずではありますが…

>>354
これは>>311でも出ているのですがアリア社長の効果はサーバー上では上書きされるのでしょうか?
現状のRCXではアイシラ、ヴァンベルクともに効果エフェクトが発動すると
共にタイマーを上書きしています。
MS落下中のAMPですがおそらく判別する方法がありません、仕様とします。
そもそもMS落下中は詠唱ディレイでAMPの詠唱はできないと思うのですがどうなのでしょう?

>>all
パケログ送れば修正してもらえそうだと思ったらとりあえず発射しておいてください。
病体を気遣ってのことだとは思いますが、パケログを送らずに修正を期待されている方が正直酷です。

356名無しさん:2009/10/04(日) 10:44:30
>>作者様
>そもそもMS落下中は詠唱ディレイでAMPの詠唱はできないと思うのですがどうなのでしょう?
通常ならばできませんが、ブラギやディレイカット系の装備を集めることで可能になります

357354:2009/10/04(日) 16:16:03
アリア社長の件ですが>>311も私です
r38で
>・アイシラc、ヴァンベルクcの効果が確実に上書きされるようにしました。
とあったので、実装確認の様な感じで再度書き込みました
サーバー上で上書きされるのかとの事ですが
タイマーバーが消えていても、ブラギ等に乗っていると無詠唱になるので
明らかにアリア社長の効果が乗っています
ですので、おそらくサーバー上で上書きされていると思われます
エフェクトは最初の発動のみで、効果中に再効果発生の場合はエフェクトが出ません

MSに関しては>>356さんが仰っている様に、ブラギなどでディレイが消えている時にAMP詠唱をした場合です
判別方法が無いのですか。残念です

358名無しさん:2009/10/04(日) 17:21:28
まずはパケログを送るんだ
狩り前にパケログONにして該当する状況が発生したらOFFにすれば
ファイルの末尾近くに該当するログが残るからそこから判別できる

359353:2009/10/04(日) 18:29:21
>>作者さま
体調が優れないということなので、まずはご自愛を。

>>358さんの方法でパケットログを取りまして、UpLoaderに貼り付けました。
欲しいパターンのログなどありますでしょうか?
可能なら追加で取ってみます。

360名無しさん:2009/10/04(日) 18:33:42
>>359
アップローダーじゃなくてメールにした方がいいよ
会話ログとかもログ取られてるから特定されたり色々とまずいと思う

361名無しさん:2009/10/04(日) 23:33:12
パケットには自分の垢IDも乗るものが多い
特定しました^^ってことになりかねない
そういうのを自分でフィルターできない人はメールで送らなきゃ駄目だよ

362redchat:2009/10/05(月) 08:02:38
>>359
パケットログ頂きました。
アップローダーからは削除してあります。
今後パケットログを送っていただける方はメールでお願いします。
重複を防ぐためパケットを発射する方はこのスレで表明して下さい。

以下の装備とヴァンベルクCの効果発動エフェクトが被っています。
Leo Diademのパケットは頂いたのでどなたかヴァンベルクCの発動から終了の
パケットを送っていただけないでしょうか?
CRI+100のステータス情報が特定出来ればそれをキーにして処理を分けられるかも知れません。

//------------------------------------
Leo Diadem

the 5th Zodiac Sign
5% Resist Fire Property def 3
If Refined to +7 or higher +10 Flee +3% Aspd
Chance when attacking to activate splash attack
on basic attacks for 10 seconds.
//------------------------------------

363名無しさん:2009/10/05(月) 10:17:20
039でソロでPT無しだとタイマー表示されないな

364名無しさん:2009/10/05(月) 12:55:23
>>363
原因はそれだったか
フルスクリーンだからからだと思ってウィンドウモードにしてたよ
ちょうどそのときPT組んだからわからなかった

でもPTなしでもディレイ表示は出てました

365名無しさん:2009/10/05(月) 13:24:29
>>362
R b0 00 34 00に 素CRIに+100されてるパケがきてるだけでした

366redchat:2009/10/05(月) 14:29:43
>>365
パケットの前後状況が判断材料に出きるかもしれないのでパケットログとして
送っていただきたい。

367名無しさん:2009/10/05(月) 16:44:28
敵の場合もディレイは表示されるけどスキルはでないね
設置は表示されるみたいだけど

368名無しさん:2009/10/05(月) 19:05:55
タイマーの整理はエクセルの表でカスタマイズできればいいと思う.

個人的には職業ごとに設定が違うのがいいです。

369名無しさん:2009/10/05(月) 19:52:58
普通にiniでいいと思うが…

370354:2009/10/05(月) 22:13:23
MS中AMPのパケとアリア社長効果中再発動のパケを送りました

371名無しさん:2009/10/05(月) 23:53:01
>>368
RTXみたいに有志がini編集ツールを作ってくれるのを待つんだ

372名無しさん:2009/10/05(月) 23:59:47
MOBInfoセクションとSkillTimerセクションのフォント設定
サイズ・太さ・通常/斜体の設定はできるけどfontnameが効いてないような

画面内部MOBHPのフォント設定のところはいくらいじってもHPバーのフォントに変化なしです

373名無しさん:2009/10/06(火) 00:26:33
ケンセイの奇跡のタイマーが発動していないと思われます。

374redchat:2009/10/06(火) 07:06:55
>>370
頂きました。やはり判定は無理そうです、わざわざ申し訳ない。
>>372
フォント名が取得できていませんでした。
フォント名設定の項目を〜FaceNameとする事で反映出来ますが
次回のバージョンで読み込みの方をNameに修正するので推奨しません。
確認したい場合だけにどうぞ
MOBHPのフォント設定は既に死に項目、盲腸です。

>>373
[SkillTimer]セクションのSG_THE_WONDER(太陽と月と星の奇跡)の項目が抜けていたので追加しました
追加すれば発動すると思います。
その他のIDに関して記述の無いものはデフォルトで全オフですが、恐らく設定できるタイマーはこれで全部です。

追伸:風邪がほとんど治りました。台風が来るとまた寝込む羽目になるので一気に進めてしまいたいところです。
とりあえずヴァンベルクcのパケットを待ちながら更なる詳細設定を実装中です。

375名無しさん:2009/10/06(火) 16:49:21
タイマーを2つ前くらいの(アイコン→赤ゲージでキャラ)+PTだけってしたいんだけど設定項目多くて頭抱えてる・・・orz

376名無しさん:2009/10/06(火) 17:07:50
とか思ってたら簡単に出来てしまったw

377名無しさん:2009/10/06(火) 20:21:51
RCXウィンドウにスキルタイマーのオン/オフがあるといいかな感じました

378370:2009/10/06(火) 20:47:16
無理でしたか、残念です
個人的にはflee+30パケで無理クリ実装でもいいジャンって思っちゃうんですが
同様のパケを送ってくる場合があるんじゃ仕方ありませんね

MSのAMP発動判定がMSの初弾でとのことですが
7発中3発目でAMP詠唱したとすると、4発目が初弾という事ですか?

379名無しさん:2009/10/06(火) 22:02:25
毎回思うんですがCPUクーラーはデフォ時無効にできませんか?
ノートパソコンで番号クリック時に異様に重くてたまにミスるので・・・

380名無しさん:2009/10/06(火) 22:12:49
iniでOFFに設定すればいいんちゃうの?

381名無しさん:2009/10/07(水) 00:59:27
他人の教範のONOFFもできないでしょうか?
○○さんのが切れたらーってことも多いので。

382名無しさん:2009/10/07(水) 01:28:30
チャットできるんだから申告してもらえばいいんじゃないの?

383名無しさん:2009/10/07(水) 11:53:05
各自修正可能な事ですが、mobinfo[0x06EF]のJPName“スノウアー”が“スノウィアー”になっています。

384名無しさん:2009/10/07(水) 11:55:05
>>383
それはこっちに書いておけばいいんじゃない?
【隠密】 mobinfo.ini保守スレッド Part1 【情報収集】

385redchat:2009/10/07(水) 12:55:15
>>378
>MSのAMP発動判定がMSの初弾でとのことですが
>7発中3発目でAMP詠唱したとすると、4発目が初弾という事ですか?
MSの落下パケット1弾1弾、単体パケットであり
初弾であるかどうかの判定はMSがもつ本来の詠唱ディレイがない状態に
おいて落下してきたものを初弾として判別しています。
つまり詠唱後に最初に落下してくるMSを初弾と捉えるため、それが前回の詠唱
によるものか今回の詠唱によるものなのかの判別は出来ません。
過去ログに該当例がありましたがMSのカウンターが狂うカラクリもここにあります。
>>379
色々意見が交錯した結果が現在のクーラーの仕様なので受け入れて欲しいところです。
>>381
他人のアイテムタイマーが見えていたのはテストのためです。ステータブルリリースに向けての
調整段階に入りましたので無効としました。
実際他人のアイテムの時間が見えてしまうというのは仲間内ならば兎も角、相手から考えると
気持ちの良いものではないでしょう。課金アイテムだったりする場合は特に…

386名無しさん:2009/10/07(水) 13:10:45
アイテム使ったらエフェクト出て
使ったかどうかはわかるんだし
いまさら気持ちがいいも悪いもないような…

387名無しさん:2009/10/07(水) 14:35:55
料理などの課金アイテムは、使った時点でバトルウィンドウに表示されます
しかし、教範だけはなぜか効果が切れたときの表示「だけ」がないので
効果が続いているのかどうか若干判断に困る場合があります

バトルウィンドウに表示される時点で気持ちいいも悪いもないと思いますし
再考していただければ助かります

388名無しさん:2009/10/07(水) 15:45:02
拳聖スキル〜の安楽は死亡で切れないようです
タイマーがリセットされているようでしたのでご報告を

389名無しさん:2009/10/07(水) 16:31:04
私もアイテム表示が出るのは気持ち悪い派ですね
確かにバトルウィンドウで見ることは可能ですが
ぶっちゃけそれは見落とすことが多く、タイマーの有無で使ってるのか使ってないのかを
確認できていたことが多いです
同じ料理でも通常と課金とではまた違った見方をする人もいますし
私もタイマー効果ないほうが精神衛生上良いと思います

390名無しさん:2009/10/07(水) 16:37:48
>>388
それ系はお題目スレがいいかも

効果時間を監視されてる事が不快って思う人は少なからずいると思うな

391名無しさん:2009/10/07(水) 18:46:54
クルセイダースキルのオートガードはトグルでオンオフ可能(ディフェンダーと同様)なのですが、
オフにしたときにタイマーが残り、カウンターが初期化されてしまいますので、ご報告いたします。

392名無しさん:2009/10/07(水) 20:34:15
教範の件了解しました
距離のある2PC環境だと便利だったのですが仕方ないですね

393名無しさん:2009/10/11(日) 14:03:16
見落とす見落とさない言い始めたらブレスやIAなども見落とすことはあるでしょう。
タイマーごとに実装するとかしないとかいうならばEnable=0にすればいいのでは?

394名無しさん:2009/10/11(日) 19:32:32
見落とす見落とさないって言うのを重要視して、実装するしないの判断になってるわけではないですよ

395名無しさん:2009/10/19(月) 21:40:09
スキルやエモ使用時に指定したmp3再生できるようにならないでしょうか
一時期流行ったvoice系のmp3をHDD整理時に発見したので使えたらモチベーションあがるかなと思って

396名無しさん:2009/10/19(月) 23:38:47
>>395
使ったこと無いけどRO_MFで出来なかったっけ?

397名無しさん:2009/10/20(火) 17:54:26
ROsupporterで出来ますね
RagCastでも新しい奴なら出来るらしい
RTXほど自由が効かないのが難点
RO_MFはチャット等を外部ソフトを使って喋らせる事ができるがスキルは喋らない

398名無しさん:2009/10/23(金) 10:45:50
ROsupporterはニヨ等の高負荷だと稀にメモリリーク始めるから重い狩りだと信頼性に欠ける

399名無しさん:2009/10/23(金) 11:04:04
自分はRCXにタイマーカスタム実装されてからROサポ使わなくなったな
メモリリークそれに伴って頻繁に機能停止するのが痛かったね

ゴスペルの各種特殊効果のパケログを発射したら対応してくれたりするのだろうか

400名無しさん:2009/10/23(金) 22:18:43
さっきWindows7(64bit版)にアップデートしてRO起動するとゲーム起動しなくて落とされた。
互換モード未使用の場合でRCX起動しRO起動するとキャラセレまで行って落とさされる。
互換モード使用(Vista SP1)でも全く同じ状態。
試しにRCX切ったら互換モード未使用でも起動確認。
Windows7でのことが書かれてないので報告。
ちなみに32bit版はしりません。

401名無しさん:2009/10/23(金) 22:46:17
Windows7 RC(64bit版)とRCX alpha build041の組合せで問題なく使えています。
インストールフォルダやUAC等の問題でしょうか。
ちなみに私は以下のフォルダ構成です。
C:\Gravity
└RagnarokOnline
└RCX
です。
ROのみ互換性にて「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れています。
RCXは特に設定をしていません。お役に立てれば幸いです。

402名無しさん:2009/10/25(日) 18:06:10
Windows7 64bit製品版とRCX041使用してますが問題なく使えてますよ。
互換モードも特に不使用です。

403名無しさん:2009/10/26(月) 20:29:49
ROsupporterとかにもあったMAPごとの再生BGM設定とかを実装する予定とかはあったりするんだろうか
>>399もいってたけど頻繁に機能停止するのが使いにくかった

作者さんの体調良くなったら検討してみてもらえると…

404名無しさん:2009/10/27(火) 00:38:53
タイマーの自由度がもっと上がるといいな
退避場所座標指定、ディレイのオンオフ、バーの色変え
特に他人へのスキルタイマーがキャラ上じゃなく退避場所へ一覧表示させる機能が欲しい
大人数で密集してると動き回るバーばかりでわからなくなるから
現時点のAplhaでも凄い完成度だし今後に期待

405名無しさん:2009/10/27(火) 00:50:54
おいおい。

406名無しさん:2009/10/27(火) 11:22:50
PT全体にかかるスキルは自分だけ表示
自分がかけたのと自分にかかったのだけを表示
これだけで大分すっきりするよ
大人数ってことは当然支援分けがありの場合が多いからこれでやるといい

407名無しさん:2009/10/27(火) 17:09:00
プリ視点だとゲージばっかで肝心のHPゲージはどこよ、みたいなことがあるからなぁ
往年のRotimerやRTXみたいに脇に一覧表示できると便利かな

408名無しさん:2009/10/27(火) 18:16:50
>>407
PT欄を見ればよくないか?

409名無しさん:2009/10/27(火) 20:56:31
昔ながらの人だとPT欄支援なんてしてないと思うよ
混戦時とか便利だとは思うけど操作がついていけないw

410名無しさん:2009/10/27(火) 21:32:58
わたしβ1からやってるけど、PT欄支援できないしえんのひとって…

PT欄支援は基本的にクソ便利なんだが
必死支援中にダブルクリックしてしまうとWis窓出る件が地味に面倒っちゃ面倒だね。
俺はとりあえず横にどけたり/qしたりしてるけど、
これRCX側でダブルクリック判定潰したりとか
何らかの方法で改善するの結構難しいんだろうか

411名無しさん:2009/10/27(火) 22:25:08
>>408
HPがどうこうより、スキル系を枠外に飛ばしたい

412名無しさん:2009/11/01(日) 12:24:54
長時間起動で無反応になるのってどのタイミングでパケログとりゃいいの?

413<削除>:<削除>
<削除>

414名無しさん:2009/11/01(日) 14:00:41
>>412
これ>>315
PacketLogAnalyse=1で起動すると解析用のログがRCX終了するまで記録される
ログが取れたらそのまま発射

PacketLogAnalyse=0にもどして再起動すればログは吐かなくなる

415名無しさん:2009/11/03(火) 22:24:11
サンクス。
しかしいつ効かなくなるかわからんから、ログが膨大になる可能性もあるかも?
詳しくないからわからんけど、大丈夫なんかな?

416名無しさん:2009/11/04(水) 11:38:28
無反応になった時点でログ取りを手動でやめる、あるいはRCX自体がパケ取らなくなるからその直前あたりを探すんじゃないかな

417名無しさん:2009/11/04(水) 13:20:12
OKやってみる。
しかし長時間AFK中に止まったらstopとか発言しててもどうなる事やらw

あと、課金スクロのアスムにタイマーついてなかったから、これもついでにやっとこうと思うんだが、どうやって取るんだっけ?

418名無しさん:2009/11/04(水) 13:20:47
アスムじゃねぇやアスペだw

419名無しさん:2009/11/04(水) 18:05:34
stop発言する必要ないと思うよ
stopはログを書き出す命令じゃなくて
ログを取るのを止める命令だし
ログは逐次書き出されてるから平気だと思うよ

420名無しさん:2009/11/04(水) 19:05:28
>>419
ログを止める命令なんて存在しないぞ?
反応が無くなったのを分かるように発言してくれってことじゃないのかな

421名無しさん:2009/11/05(木) 01:39:13
真っ赤なマーチングハットのASアスペLv2も、タイマー表示されてなかったなぁ
通常のプリからアスペした場合は表示されてたから、なんか別なのかな?

>>417と同様の現象なのかな?

とりあえず、パケログは送信しておきました。

422名無しさん:2009/11/05(木) 01:58:38
付与スクロールでの付与タイマーが上書きされないようです
具体的には火付与スクを使用後、効果中に風付与スクを使うと
火付与タイマーが消えずに残り、風付与タイマーが新しく表示される状態です

423名無しさん:2009/11/05(木) 02:49:35
憂鬱の箱(集中1)を使ったときのタイマーも出たり出なかったり
画面内に自分しかいないときに使ったら表示されるけど、他に何人かいる場合に使うと表示されないような感じ?
アイテム使用という形なので自分が使ったのか他の誰かが使ったのかという特定ができないからだったりするのかな

424名無しさん:2009/11/05(木) 18:15:42
>>420
そういう事か
変な勘違いをしてしまったようだ

425名無しさん:2009/11/05(木) 23:02:51
真っ赤なマーチングハット(?)
とりあえず、iROには無いアイテムだなあ・・・

426名無しさん:2009/11/06(金) 13:49:19
使用Ver:RCX Alpha Build041
たった今気が付いたんですが、パンクの種別(本当は植物なのだが、画面上無形と出てる。)とクロックのサイズ(本当は中型だが、画面上小型と出てる。)が違ってることに気が付いて
mobinfo.ini内を確認したんですが、両方とも見た感じ情報はあっているんですよね。
もしかして、今mobinfo.ini内の情報がちゃんと画面に表示される部分に反映がかかってないですか?
他にこの現象が出てる人はいます?

現状mobinfo.ini内のパンクとクロックの情報
[0x04AF]
DisplayNameJP=パンク
DisplayNameUS=Punk
InternalName=PUNK
LV=43
HP=3620
STR=1
AGI=105
VIT=5
INT=45
DEX=65
LUK=20
DEF=0
MDEF=45
SIZE=0
RACE=3
Property=4
PropertyLV=1
Boss=0


[0x04F5]
DisplayNameJP=クロック
DisplayNameUS=Clock
InternalName=CLOCK
LV=60
HP=11050
STR=1
AGI=70
VIT=50
INT=25
DEX=90
LUK=50
DEF=15
MDEF=10
SIZE=1
RACE=0
Property=2
PropertyLV=2
Boss=0

※【隠密】 mobinfo.ini保守スレッド Part1 【情報収集】 に書き込むべきか迷ったのですが、バグじゃないかと思われるので
こちらにカキコします。

427名無しさん:2009/11/06(金) 13:58:13
現在mobinfo.iniからは参照されてないよ

428426:2009/11/06(金) 14:12:49
>>427さん
あれ、まだ参照自体されてなかったんでしたっけ?
char_table.iniからmobinfo.iniに変わって以降、てっきり情報参照してる物かと思ってました。
じゃあ、変わっても画面内のMOBInfo部分が変わらないわけですね。
失礼いたしました。

429名無しさん:2009/11/06(金) 15:17:22
>>427-428
それはおかしい
char_table.iniのサポートは終わってmobinfo.iniに一本化されたはず
char_table.iniが無くても属性なんかは表示される
mobinfo.iniの読み込み関連のバグなんじゃないだろうか

430426:2009/11/06(金) 17:21:14
>>429さん
確かにchar_table.iniサポートは終わって、mobinfo.iniになったんですよね。
やっぱり実は参照はちゃんとしてるけど、一部読み込めてないのだろうか。
少し、調査したほうがいいのだろうか。

431426:2009/11/06(金) 18:32:58
軽く他の場所で調査してみたところ、すべての敵が小型、無形で固定されている模様。
属性、Lv、HP、名前は恐らく読み込んでる気がします。
種族とサイズだけがきちんと読み込まれてないのかな?

432426:2009/11/06(金) 18:46:02
ルナティックのLv、名前、HP、属性とLvをmobinfo.iniで変更した場合それが表示されることを確認。
mobinfo.iniを参照はしてるけど、サイズと種族だけ読み込まれていないでほぼ確定かと思われます。

あとは作者様の対応を待ちたいと思います。
皆様お騒がせしました。

433名無しさん:2009/11/06(金) 22:30:37
>>426さん
多分char_table.ini作成のところで作ったものを入れてるのではないかと思うのですが、

SIZE→Size  RACE→Race

に変えれば正常に表示されるはずです

434426:2009/11/07(土) 00:46:05
>>433さん
おぉー、まさにchar_table.ini作成様のところで作った物入れてますね。

確かにSIZE→Size  RACE→Raceで正常に動作しましたー。
本当にありがとうございます。

435名無しさん:2009/11/09(月) 01:05:57
無反応になったんでログ送ろうかと思ったら、900Mとかになってたw
とりなおすわ・・・orz

436ちぇりー:2009/11/09(月) 19:02:40
すみません。char_table.ini作成 の中の人です。

HPのプログラム側を修正しましたので、現在は正しく参照されるかと思います。

関係各所の皆様、お手数をお掛けしました。

437名無しさん:2009/11/11(水) 16:01:50
また無反応までのログ送ろうと思ったら、820Mとかになってたorz
これどうしたらいいよ?www

438名無しさん:2009/11/11(水) 16:03:47
圧縮したら26Mになったわwww
でもメールで送れるんかコレ?
分割でもして送るしかないか。

439名無しさん:2009/11/11(水) 19:04:45
>>436
そんな容量のメール送られても困るだろうwww
(メールボックス次第だが、小さいと3MBまでしか対応してない事もありえる)
適当なロダ(ただし落ちるまで結構長期かかるものが望ましい)にパス付きで上げてURLとパスをメールしたほうが良くないか?

ちなみに〜 でかいメールボックスだと1GBまで対応したのも世の中あるらしい…が それでも大容量のファイルを送るのはどうかと思うなw

440名無しさん:2009/11/11(水) 19:39:18
>>438
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Hotmail
総容量5G
送付ファイル容量制限10Mと考えてrarで3分割くらい?

441名無しさん:2009/11/11(水) 22:13:58
そして第三者が落としてIDとか諸々がバレる、と。

442440:2009/11/11(水) 23:21:05
>>441
脊髄反射もいいがアップローダーじゃないし
管理人さんのメアドがhotmailだから3回に分けて送信ってことだよ

443名無しさん:2009/11/11(水) 23:38:18
>>441>>439に対してのレスだと思うんだ。

444名無しさん:2009/11/12(木) 00:15:33
ZIPかなんかで暗号化圧縮ファイル作ってどこかに上げて
URLとパスだけ作者さんに伝えればいいのでは

445名無しさん:2009/11/12(木) 03:04:27
末尾10MB分くらいで十分だと思うけどな

446名無しさん:2009/11/12(木) 03:05:39
バグ?報告を。

RCX Alpha Build041を使ってたところ、
マウスのセンターキーにキー入力を割り当てる機能に不具合がある気がします。
ROの窓が非アクティブ状態から、アクティブ状態になるとき、
割り当てたキーが自動で1回押されてしまいます。
例えばInsertを登録していた場合、RO窓をアクティブにすると座ってしまいます。

環境の違う2つのPCで同様の現象を確認しました。(使用したRCXのバージョンは同じ)
また、旧バージョン(Build029)ではこの現象は起こりませんでした。

センターキー機能は非常に便利で重宝していたので
もしバグなのであれば直していただけると幸いです。

447名無しさん:2009/11/12(木) 04:00:39
FreeMouseFirstCaptureTrue=1
にしてみるとか

448名無しさん:2009/11/12(木) 08:27:16
>>447
ご助言ありがとうございます。
しかし試してみましたがやはり同様の症状が出ましたorz

というより他に同じ症状が出る方はいるんでしょうか。

449名無しさん:2009/11/12(木) 11:22:28
>>448
こっちのスレでは>>447の方法で改善した報告がある

それでも安定性が一番 Ver0.18r25 を使い続けるスレ Part1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42078/1243985336/

450名無しさん:2009/11/12(木) 13:52:17
>>438
自鯖にパスと偽装かけてうpってメール送ってみる。

451名無しさん:2009/11/12(木) 14:54:45
>>449
解決しました!
FreeMouseFirstCaptureTrue=1にした後、
RCX.iniリロード、でなくクライアントを再起動したところ
症状が改善されました。

こちらの検証不足だったようです。ありがとうございました。

452名無しさん:2009/11/15(日) 12:48:25
たいした問題ではないんですが、
アカウントコレクター起動中のフォントと
画面端のMOB情報のMOBの名前、この二つのフォントだけもやもや
したフォントになってしまいます・・・
サイズなど色々調整したのですが、これはオーバーレイとかの関係で
通常フォント見たいな表示にはできないのでしょうか?
ほかの表示系のフォントは全く問題ありません

453名無しさん:2009/11/15(日) 19:42:20
>>452
もやというかソフト装飾でアンチエイリアスを掛けているが周囲がジャギで
ギザギザしている
多分ROのGUIと同じ仕様でフォントテクスチャを切っているのでアルファと
呼ばれるなめらかな透過色が使えないためだと思う

ソフト装飾が掛かっているのは仕様だと思われる

454名無しさん:2009/11/17(火) 03:56:59
他のRCX内で使われてるフォントに統一できないものかな
他のゲージの文字は読みやすい

455名無しさん:2009/11/20(金) 04:48:35
個人的にRO内のダメージと同じフォントは違和感なくて気に入ってる
昔はHP表示部分もあれだったんだけどなぁ

456名無しさん:2009/11/21(土) 13:11:59
ひとまず拳聖のまとめ

・融合はリログ、鯖移動で切れず(教範タイマーなどと同じ扱いでOKかも)
・〜の安楽はリログ、死亡切れず
・〜の温もりはリログ、鯖移動で切れる
・クライアントを起動して最初に使用した〜の安楽のタイマーがでない(パケログとってみます)

457名無しさん:2009/11/27(金) 00:53:23
>>4でもありましたが自分の環境でもFPSが落ちてきます。最終的にはCPUクーラLv2くらいになります。
CPU E8600 OC3.8G
メモリ4G
GTX280
XPSP3pro
ディスプレイ prolite 2006×2台 解像度1680×1050
デュアルディスプレイが関係あるのかと思いシングルで機動してみても症状はかわらず。
使用RCX Alpha041 RCX 018r25 共に同症状発生します。
RCXを使用しないと上記症状はでません。あまり細かい報告はせきませんが、
解決策があれば幸いです。

458名無しさん:2009/11/27(金) 05:59:40
ゲーム内でいじろうと思ったら間違って×押してけしちゃったんだけど・・・
これどうやってもう一回だすんだぜ?
終了させてからRO入りなおしても消えたままなんだけど・・・

459名無しさん:2009/11/27(金) 06:09:52
.iniファイル読めばわかるんだぜ
つか最低限Readme、iniファイルくらい読んだ上で使え

460名無しさん:2009/11/27(金) 15:04:06
>>458
ctrl 後は考えろ

461名無しさん:2009/11/27(金) 17:59:08
うわ本当にありがとう
ずっと+F1だと思ってたぜ本当にありがとう

462名無しさん:2009/11/27(金) 19:10:42
Alpha Version Build037からAlpha Version Build041に乗り換えようと
起動してみたのですが、自分以外が使用したアイテム(料理、教範etc)の
残り時間が表示されなくなったのですが、どうしたら表示されますか?
自分でRCX.iniのSkillTimerあたりはいろいろ変えたりしてみたのですが

463名無しさん:2009/11/27(金) 19:39:13
>>462
038から041までの変更点くらい読んだら?

464名無しさん:2009/11/27(金) 21:17:24
>>463
040から自分のみ計測と書いてました
すみませんでした
おかげさまで解決できました

465sage:2009/11/29(日) 14:27:24
最近RCX反応がなくなること多くなってきたんだけど、解決策ないかな?
起動時の解析からうまくできないみたいだから、ログ取りもできないし。

最初の頃はRCXいったん削除して新しくダウンし直して、で結構何とかなってたけど、
最近はそれじゃ解決せず・・・。
B41からB40に落としたら反応出たが、しばらくするとまた反応なくなる。
さて、どうしたものか・・・。

466名無しさん:2009/11/29(日) 14:28:11
うん、書き込んだ瞬間「しまった」と・・・・orz

467名無しさん:2009/11/29(日) 14:41:43
ROSupporterはしょっちゅう止まるけどRCXが反応無くなるのは経験無いなぁ

468名無しさん:2009/11/29(日) 16:31:04
止まらない人のほうが圧倒的に多いから環境依存だと思うがね

469名無しさん:2009/11/29(日) 17:51:56
環境も併用ツールも何も書かずに解決策はないかな?とは
自分以外をエスパーか便利屋とでも思ってるんだろうか

470名無しさん:2009/11/29(日) 18:38:30
とりあえずPC買い換えてみてくれるかな

471名無しさん:2009/11/29(日) 22:19:11
>>467-470
うん、今まで便利に使えてたのが突然使えなくなったんで、
ぼやき半分に書き込んだんだ、すまない(´・ω・`)

とりあえず環境晒し。
OS : WinXP Home (SP3)
System Model: Dimension 8400
Processor: Pentium 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
Memory: 2046MB RAM
Card name: NVIDIA GeForce 6800
Display Memory: 256.0 MB

併用ソフト:McAfee Firewall/Virs scan等一式
他干渉しそうなのは動かしてない。
また、反応がなくなり始めた前後で新しくインストールしたソフトはない。
今回のアップデートの前位から始まりだしたんで、その影響は薄いかなぁ、と。

>>469
 他にも解決するのに必要そうな情報があれば教えてくれ。
>>470
 買替えじゃないが、サブで使ってるノートだったら絶賛稼働中。
 ただしBuild034でちょっと古いが。

472名無しさん:2009/11/29(日) 22:26:17
RCXじゃなくてROの再インストールは試してみた?

473名無しさん:2009/11/29(日) 22:42:45
ウィルスソフトでRCXを除外対象にしてみた?

474名無しさん:2009/11/30(月) 00:13:02
>>471
なんらかのきっかけでファイアーウォールが作動してるとか?
うちは昔のマカフィー製品がROそのものと相性悪くて手こずったから
見直すならその当たりかな・・

475名無しさん:2009/11/30(月) 00:18:05
>他にも解決するのに必要そうな情報があれば教えてくれ。
なぜこんなに態度がでかいのかなぁ

まぁこれだけではなんなので
最初の解析の時からなら、解析中に他タスク切り替えせずに完了するまで待たないと
機能しないことはあった

476名無しさん:2009/11/30(月) 01:53:14
>>472-475
 ありがとう。皆のお陰で完璧に解決したぜ!

>>473,474
 FireWallとかプログラムの例外設定探してみたら、答えがあった。
 結局のところ、RCXDrawのEXEがMaCafeeにトロイの木馬扱いされてて、
 隔離されてたから使えなくなってたようだ。
 試しに復元してみたらうまくいくようになった。

 ウィルススキャンまではEXE残ってるから使えてた→スキャンで隔離、使用不可に。
 最初は解凍し直しでうまくいってたけど、最近はZIP自体に引っかかってたから
 解凍した時にはファイルなくなってた、というのが答えのようだ。
 EXEないから、そりゃ起動時から動かないわけだ。

>>472
 ROクライアント落としてる途中に解決。
 RO再インストのこと、完璧に忘れてたから参考になったぜ。
>>475
 重ね重ね申し訳ない(´・ω・`)
 RoChaの初めのほう確かにそんな感じだったなぁ、と懐かしんでみる。
 大分安定したなぁ、と。

最後に、アドバイスくれた皆と素晴らしいソフトを作ってくださってる作者に
最大限の感謝を!ありがとう!

477名無しさん:2009/12/01(火) 15:33:56
馬鹿の極致だな

478名無しさん:2009/12/06(日) 17:55:19
いつの間にか、サーバー移動でアスムの時間が表示されなくなっていた…
サーバー移動でもアスムの時間を継続して欲しいです

479名無しさん:2009/12/06(日) 18:58:39
集中向上も消えるね

480名無しさん:2009/12/06(日) 19:23:48
>>478
報告と願望がごっちゃになってて分かり辛いぞ
スレタイに則すなら下のように書けば良かろう

アスムのタイマーがサーバー移動でリセットされている様です
正しくはサーバー移動でもアスムの効果は持続します

481名無しさん:2009/12/07(月) 08:21:48
それ系の報告は該当スレに

RCXお題目スレッド Part1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42078/1245059607/

24 名前:管理人[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:59:29
***お題目、「進むタイマー」「進まないタイマー」***
ログアウト中にタイマーが停止する
「進まないタイマー」
ログアウト中も確実にタイマーが進行する
「進むタイマー」もよろしくお願いします。
料理等が非常に怪しい気がするのですが…

「進むタイマー」「進まないタイマー」、この両者がある程度揃った所で
テーブルを作成して実装してみようかと思います。
ただし自分のみです、他人のログアウト、ログインまでは流石に無理かと思われます。

482名無しさん:2009/12/07(月) 13:05:13
相変わらずAccountCollectorが誤作動するなぁ
何とかごまかしながら使ってるけれど、多垢使いの人で同じような現象になる人って居ないかな?
6垢有って、2垢課金

(課金済み)
1:メイン垢
2:前衛系が沢山居る垢
(ここから未課金)
3:商人系が沢山居る垢
4:一番古いプリ系が沢山居る垢
5:遠距離職が沢山居る垢
6:別性別の垢

こんな感じで垢があって、iniファイルもそれぞれ作成済み
1の垢でログインしようとすると3のiniファイルを読み込んで動作しちゃう
3のiniを消してみると今度は2のiniファイルを読み込む

iniファイルを何度作り直しても同じ動作をするから何らかのバグじゃないかと思うんだけどいったい何なんだろう?

483名無しさん:2009/12/07(月) 17:50:17
質問になってしまいますが
>>294さんの「BBグリッド」というのはRCX.iniのどの項目なのでしょうか?
よろしければご教授下さい

484名無しさん:2009/12/07(月) 18:17:07
BBEの事じゃね

485名無しさん:2009/12/07(月) 19:41:09
やはりBBEの事でしたかー
でもBBEの色を調節できる項目が見つからなくて困ってる次第です・・・
教えていただけませんか?

486名無しさん:2009/12/07(月) 19:42:28
>>483
BBEのことだね
ちなみにCSと連動してて単体では調整できない

487名無しさん:2009/12/07(月) 19:43:21
RCXのメニューの項目内にあるBBEのON/OFFの隣のCSを1〜3に変更

488名無しさん:2009/12/07(月) 21:05:06
助かりました
お二方ありがとうございました!

489redchat:2009/12/08(火) 00:12:40
>>482
自動解析の結果が狂ってしまっている可能性があります。
nProtectの展開と同時に内部アドレスの自動解析は走るため、環境と状況によっては
正常に使えているようで幾つかのアドレスに不備が起こっている可能性があります。
RO起動時にどのiniを選ぶかはjRO特有のコードでjROにしかないアドレスを自動解析し
これを各iniファイルのアカウントIDを順次参照することによって行っています。
エラーチェックの手抜きで総当たりで調べた結果、該当するiniファイルが存在し無かった
場合、最後に参照されたiniファイルが問答無用で参照されるようになっています。
482さんの場合、おそらくこのケースに該当してしまっていると思われます。

自動解析の項目を削除して、再度自動解析を行わせる、もしくは自動解析のタイミングを
ずらしてみる等すると解決するかもしれません。
あとはiniに記述されたアカウントIDがそもそも間違っている可能性も考えられます。

管理人の環境では現行の2009-11-16bRagexe.rgzのクライアントでアドレス参照
ini参照、共に正常に動作しています。

490482:2009/12/08(火) 00:46:20
>>489
お返事有難うございます

自動解析の結果が狂ってる可能性があるとの事でしたので
20回ほど自動解析の項目を削除して実験を繰り返した所、現在課金しているアカウントは正常に動作するようになりました

これでいちいちどのアカウントがどのiniファイルを読み込んでるか調べてそれにあわせて修正する作業をしなくて済みます

491名無しさん:2009/12/08(火) 19:45:06
誤検出だと思うのですがBuild042を解凍したところAVGの警告が出てきます

492名無しさん:2009/12/08(火) 22:00:20
同じくAntiVirにてウィルス警告が出ています。
RCXDraw.exeが引っかかっているようです。
一応、ご報告までに。

493名無しさん:2009/12/08(火) 22:42:25
バグ・・・ではないのですが、
Build042のキャラクターセレクト時に画面中央上部にAccountIDが表示されるように
なったのですが、その際以前のAccountCollector起動中というのがAccountIDにかぶってしまい
よく見えません。
消し忘れだと思われるので、ご報告いたします。

494名無しさん:2009/12/09(水) 11:23:58
build41まではbootupが問題なかったのですが、
build42からは一度Enterを押さないと文字入力が受け付けない状態になりました。
仕様なら仕方ないのですが、以前までのほうが使いやすかったので
戻せるようであれば宜しくお願いします。

495redchat:2009/12/09(水) 17:30:34
>>493
管理人は現在jROは未課金故にサーバーセレクトの画面までしか確認していません。
次回の更新で修正予定に入れておきます。

>>494
bootup系に関してbuild042での変更はありません。
jROのクライアントプログラムの更新でミニマップの左にショップアイコンが
付いたようですが日本独自の変更でチャット入力欄の仕様も変わったのかもしれません。
また、BattleModeFix=1で各サーバーのbootupコマンドに/bmを設定している場合の
チャット入力受付はスペースキーです。

496名無しさん:2009/12/10(木) 22:17:51
クルセスキル、シュリンクもオートガードと同じくトグルon/off式ですが、offにした時にタイマーが上書きされてますね
オートガードのタイマー確認のついでに使ってみて気付きました

497名無しさん:2009/12/11(金) 13:37:58
>>491-492
こちらはavast!で使っているのですが起動させるたびに引っかかってRCXが正しく起動しない状態になりました…。

498497:2009/12/11(金) 13:57:48
正しい対処法かはわからないのですが、とりあえずウィルス反応しないbuild41のRCXDraw.exeを上書きして使用してみることにします…。

499名無しさん:2009/12/11(金) 14:01:30
>>497
とりあえず除外設定はしてみたのかい?

500497:2009/12/11(金) 17:04:10
>>499
その設定はしましたが効果無しでした。

501497:2009/12/11(金) 19:09:36
avast+build43にて正常動作確認しました
管理人さんの迅速な対応に深い感謝の意を表します…

502名無しさん:2009/12/11(金) 20:31:40
Avira AntiVir Personalではbuild43もRCXDraw.exeがウィルス判定されていますので御報告します。

503名無しさん:2009/12/11(金) 21:01:06
AVGも変わらず警告が出ます

504496:2009/12/12(土) 13:16:11
Build43にてシュリンクタイマー正常動作確認しました
が、キラキラ使って献身を取ってみて、献身タイマーが上手く作動していない?事に気付きました
複数のPTメンバーに献身をかけると、先に献身をかけたPTメンバーの献身タイマーが消えてしまい、
常に最後にかけたPTメンバーの献身タイマーだけしか表示されません

505名無しさん:2009/12/12(土) 21:23:34
同じくAvira AntiVir Personalにてbuild43のRCXDraw.exeが検出されてしまいます。

506redchat:2009/12/12(土) 22:07:36
ウィルス誤検出ですが
AVGとAviraはパッカー自体がまだあまり知られていない物ということもあるのですが
どういじっても誤検出されるため検体提出をしてきました。
AVGに至ってはパッカーその物を誤検出するためこれも検体提出をしてきたところです。
ユーザーの皆さんも検体提出に協力していただければと思います。
パッカーは以下の物を使用しています。64bitのexeも圧縮可能な、なかなか優秀なパッカーで
かなり重宝します。
ttp://www.matcode.com/mpress.htm

507名無しさん:2009/12/13(日) 01:58:30
圧縮していると検出されるというのなら
無圧縮版も平行リリースするという手もあると思います
無圧縮版でのリリースに何か問題でもあるのでしょうか?
HDDを圧迫しない程度のメリットしかないように思います

508名無しさん:2009/12/13(日) 03:17:20
自宅鯖にアクセスするコードを含んでて無圧縮版とか怖くて出せないだろ

509名無しさん:2009/12/13(日) 06:18:53
★日本人女性が中国人に集団で暴行されてる映像!

「悲鳴に振り向くと」←で検索するとヒットします。

日本の新聞やテレビが隠している真実!

まだ日本人の1/1000しかこの動画をみてません。

(少しでもコピペ協力感謝します!(-人-;)(;-人-) ユルセ管理の人)

下記リンクからでも見れます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw

510名無しさん:2009/12/13(日) 12:36:05
>>509
頼むからお前から氏んでくれ

511名無しさん:2009/12/13(日) 18:28:52
>>508
アンパックすれば関係ないだろ
と思って>>506のリンク辿ったらパックしかできないっぽい?
昔と違うのねw
メモリビュアー使えば関係ないだろうけど

512名無しさん:2009/12/13(日) 21:41:08
>>507
xrea鯖だから容量が減るのはありがたいだろう

とりあえずここまでの流れ
506:作者 協力してくださいお願いします
507:名無 断る!
508:名無 しったか
509:名無 それより見てくれよ!
510:名無 509は帰れ!
511:名無 ハックしようぜ!

お前ら使わないって選択肢もあるんだぜ?

513名無しさん:2009/12/13(日) 22:50:10
unpackできないレベルの奴の足切りに程度にはなるんだから知ったかでもなんでもない。

514名無しさん:2009/12/15(火) 13:29:26
使いたいなら検体提出すればいいだけじゃないの?そのうち対応されるでしょ
どうせAVGもAviraも無料版なんだろ。他の有料ウイルス対策ソフト使うって手もあるんだよ?

515507=511:2009/12/15(火) 18:02:24
俺はプログラムを組んでいないから検体提出に協力はできない
他人のプログラムを勝手に圧縮して提出する事はできないからな
それに俺の環境では誤検出もなく普通に使えてます
無圧縮は一つの方法論として言っただけです
鯖の圧迫に関してもzipしている時点で大差は無いと思います

516名無しさん:2009/12/15(火) 19:58:25
Packingによる主なメリットは リバースエンジニアリング対策と 起動速度の向上かと思う
後者はユーザーにとって明確な利点となり得るし
前者については作者の企図した水準を満たしている場合に 使用を検討するのは至極自然な事

いずれにしても作者に一任されるべき問題だと思うな

517名無しさん:2009/12/16(水) 19:57:11
Windows Vista Business SP2 32bitOS
Core2Duo E8400
メモリ4G (何だったか忘れた)

NVIDIA GeForce 8600GT
プライマリ 1280x1024 32bit 認識1 DVI-Dで接続
セカンダリ 1280x1024 32bit 認識2 ミニD-SubをDVI-Dに変換して接続
プライマリモニターにウィンドウモードで起動してます

B43にてRCXWindow非表示、ログ表示無しの状態でfpsが低下しない事を確認
前に書くだけ書いて報告してなかったディスプレイ情報があったので一緒に報告

518497:2009/12/17(木) 00:30:58
avastでまた誤検出されるようになりました
VerはBuild43 avastのウィルス定義は091216-0

519名無しさん:2009/12/17(木) 13:33:08
そういうのはここじゃなくてavastに報告するものなんじゃないのかなっていつも思うんだけど
作者さんの方で対応できる問題でもないでしょう

520名無しさん:2009/12/17(木) 19:46:34
ウィルス検出がダブルエンジン(AvastとBitDifender)
のGDATAのアンチウィルスも同様に誤検出されます。
対策がどうこう、ではないけどユーザー側の情報共有って意味でよろしく。

521名無しさん:2009/12/17(木) 21:06:42
例外設定してもしつこく検出してくる上にRCXが起動しなくなるのがなんとも不便だなぁ
avastにもとりあえず報告はしておきました
Build41のでまたごまかしてみます

522名無しさん:2009/12/24(木) 18:59:58
AVGの誤検知について、うちでは以下の設定で通常通り動きました。build44
[ツール]→[高度な設定]を開き、[常駐シールド]の[ディレクトリ除外]でRCXフォルダのパスを追加する。
AVGバージョン9.0.722、ウィルスDB270.14.118/2584

523sage:2009/12/24(木) 19:33:44
M2Eでの要望なのですが、
自分以外のキャラに出るディレイバーを非表示にする設定は可能でしょうか?
readmeでは
・ディレイバーは邪魔にならないため基本的に全キャラ表示
との事ですが、蜃気楼の塔のような大人数が密集してスキルを連発するような状況では、
画面中がディレイバーだらけになってしまい、他の情報が認識出来ない程になってしまいます。
エフェクトオンだと魔法で見えない、エフェクトオフでM2Eオンだとディレイバーだらけで見えない、
というジレンマに陥っています。
御一考頂ければ幸いです。

524名無しさん:2009/12/25(金) 13:46:57
便乗で申し訳ないのですが、アイシラタイマー等についても同様に
非表示可能化をおご検討願えないでしょうか

アイシラにしろディレイ(とくにヒール)にしろ短時間で表示は消えるのですが、
色が赤色なためにカウントダウンタイマーとの相性が悪く、
何らかのスキルタイマーが切れたように錯覚させられてしまいます

重ねてご検討願いたくよろしくお願いいたします

525名無しさん:2009/12/25(金) 18:10:23
>>524
ならアイシラのタイマーを赤くならないように設定を書き換えればいいんじゃない?
俺は赤くならないように書き換えてるし
今垢切れてるから試せないけど退避方法を1にすれば消えるんじゃない?

526名無しさん:2009/12/27(日) 20:12:15
ここでいいのかわからないですが
IROvalkyrie
バーサクピッチャー:rcxタイマーだと5~6分ほどで切れますが
実際は900secの15分持続です

527名無しさん:2009/12/29(火) 00:20:02
この流れなら言える!
M2Eの色設定について
SGやLOVの色設定は以下のようにSkill0086で設定されてると思います。
これをSGとLOVを分けられるように対応していただけないでしょうか。
現状ではSGもLOVも同じ色設定しか出来ないので・・・。

色分けするメリットは蜃気楼のような密集した状況でも
色を見ただけでどの魔法が発生しているのか認識が可能になります。
(SGにさらにSGを被せず、LOVを的確に打てたりする・・・カモ?)
優先度は低で構いませんのでお暇な時にでも検討御願い致します。

以下設定抜粋
; NJ_BAKUENRYU#爆炎龍
; WZ_HEAVENDRIVE#ヘヴンズドライブ
; MG_THUNDERSTORM#サンダーストーム
; WZ_METEOR#メテオストーム
; WZ_STORMGUST#ストームガスト
; WZ_VERMILION#ロードオブヴァーミリオン
; NPC_DARKGRANDCROSS#闇グランドクロス
; CR_GRANDCROSS#グランドクロス
Skill0086=0x7F880088

528名無しさん:2009/12/29(火) 15:52:10
あのオブジェクトはパケットから判別できないんじゃなかったっけ

529名無しさん:2009/12/29(火) 16:07:25
構いませんので、って・・・w

530名無しさん:2009/12/29(火) 17:37:42
ちょっと質問なんだけれど、一年ぐらい前だと
RCX使ってデュアルディスプレイするとコマ落ちする現象が起こる
って書いてあったんだけれど、今対応したんですかね?

もう一個モニタの購入を考えてるんですけれど
現在デュアルディスプレイ環境でRCX使えてる人いますでしょうか?

531名無しさん:2009/12/29(火) 18:34:04
>>530

>517
不完全ながら対応した模様

詳細はBuild42のリリース履歴に書いてある

532名なし:2009/12/29(火) 18:47:22
今回のパッチからRCXを起動するとROMFが動作しなくなりました。各々単体では動作し、同時だとROMFだけ動きません。
ROMFと同時に使えてる人はいらっしゃいますか?

533名無しさん:2009/12/29(火) 18:50:02
すみません、過去ログは一通り目を通したつもりですが…。
Bot可視機能をAlpha Ver.に組み込むことは不可能でしょうか?
非常に重宝しており、Alpha以降でも可能であれば利用したいのです。
お身体の状態がよろしいときにでも、ご一考いただければ幸いです。

534名無しさん:2009/12/29(火) 19:24:46
>>532
ちゃんとRCX→ROMFって順番で起動してる?
XP SP3 Build44とVer2.082で14:28の時点のiniで動いてるよ

535名なし:2009/12/29(火) 20:02:07
>>534
すみません、起動順きにせずやってました。御指摘の順に起動したらちゃんと動きました。
ありがとう御座いました。

536名無しさん:2009/12/30(水) 21:48:18
>>533
本当に読んだ?
確かバグの温床になってるから削除したって言ってなかったか?
aplhaバージョンである限り再実装は無いんじゃない?
正式版になってから再度お願いした方がいいと思う

537名無しさん:2009/12/31(木) 01:47:26
>>536
>aplha
もうゆるしてあげてぇぇぇ

538名無しさん:2010/01/01(金) 09:24:10
AM_BERSERKPITCHER バーサークピッチャーのパケログを
上手く取れているかわかりませんが送りました

539名無しさん:2010/01/02(土) 23:46:52
さっき気付いたんだが

AplhaもだけどPalPay・・・

540名無しさん:2010/01/03(日) 03:12:56
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?


コレと同じ原理だな。
こまけえこたーいいんだよ!たぶん。

541redchat:2010/01/03(日) 20:22:42
>>ALL
あめましておめでとうございます。
今年も何事もなければ地味に更新していきたいと思いますので宜しくお付き合いのほど
お願い申し上げます。

>>538
パケログ頂きました。一応バーサクポーションのアイコンステートがONになった際に
15*60*1000sec をタイマーの値として設定していますがうまく働いていないのでしょうか
バーサクピッチャーでバーサクが寄与された際のタイマーの値をどなたかレポート
願えればと思います。

>>533
実装予定はありません。jROはそもそもBOTはほぼ皆無…な筈
iROに至っては業者の巣窟で人検知して飛ぶようなBOTは居ないどころか
アイテムを落としたら群がってくる位には居るところには居るので
見分けるためにマークするのがそもそも無意味です。
そもそも特定条件でハエ飛びしたらBOTなんて今更ナンセンスでしょう。

>>536-537
>>539-540
とりあえず言い訳がましく誤植になるメカニズムを公開…
管理人的ブラインドタッチは頭に入力する単語を浮かべて、その一連の打ち方を指の動き
に変換します。
そして変換した指の動きを実際に施行することによってキー入力を終えるわけですが
集中力がなかったりすると、この指の動きの変換が狂います。
そして文章を確認しないままにするとご覧の通り、PalPayとかAplhaなんて事に
なってしまうわけでして…、プログラマーしてたころもデスマーチに突入するとよくやらかしました;p

そんな訳で今年もよろしくお願いします。

542名無しさん:2010/01/04(月) 04:45:53
>>541
再度iROのセージで試しました。(通常でAwakeningPotまで使用可能)
バーサクピッチャーのタイマーは機能してないです。
AwakeningPotの分についてはタイマーが付いています。
例えばAidBerserkPotion使った状態でAwakeningPot使うと同じアイコンが2個出ます。

543名無しさん:2010/01/05(火) 00:28:05
あけましておめでとうございまする

MAPごとのBGM再生機能が有ると嬉しいです
(ROSupporterについてるような感じの奴ですね…)

544名無しさん:2010/01/05(火) 05:22:02
BGMeRo(BGMeROcs)っていうツールがあったと思うけど、それじゃダメ?

545redchat:2010/01/05(火) 12:42:48
>>542
現在バーサクピッチャーに関する情報として
動作しているが5〜6分出来れるとの報告もあり、動作していないという報告もあり
混乱しています。

バーサクピッチャーのアイコンステートに関して以前誰かにいただいたレポートが
間違っている可能性が浮上しました。
各スピードアップポーション(恐らくバーサクピッチャーも含む)のタイマーは
アイコンステートのオンオフで計測しています。

現在、各攻撃速度アップ系のアイコンステートはRCX内において次のように定義されています
0x025 スピード
0x026 ハイスピード
0x027 バーサーク(AwakeingPot)
0x028 バーサークピッチャー(BerserkPotion(Aid))

0x0B8が発動という情報も頂いていますが、パケットの抜粋しか頂けていないので
真偽は定かではありません。

RCXWindowよりDEBUGMODEにチェックを入れてもらうとアイコン上に文字列が表示されます。(英語モードでは文字化けします)
判明しているものに関してはそのアイコンの効能が、不明なものに関しては
SkillICON00B8といった形で表示されるようになっています。
現在0x028も未定義扱いにしているため、もしあっていればバーサクピッチャー寄与時に
SkillICON0028がアイコン上に表示されるはずです。
それ以外であればSkillICON00??(番号は不明)がアイコンのソート状態を無視して
表示されることになります。
ステータスアイコンの並び状態把握を正すスレの管轄ではありますが
この情報が揃えばバーサクピッチャー寄与時のタイマーを正常に実装することが出来ます。

546redchat:2010/01/05(火) 23:27:09
二転三転してしまい申し訳ない次第ですが
次回のバージョン build045でバーサクピッチャーを頂いたパケットを元に
仮実装します。
バーサクピッチャーに関するレポートはbuild045で問題が生じたい際に
お願いすることになります。

547名無しさん:2010/01/06(水) 02:18:35
>>545
5~6分で切れると書いたのはハイスピードが残り5~6分残ってる状態でバーサクピッチャーを使用したためだと思います。
申し訳ないです。

ハイスピードを使用した状態でバーサクピッチャーを試したところ
アイコンは上にハイスピード 下にバーサークと出てバーサークのタイマーは動作していませんでした。
拙い情報提供ですみません><

548名無しさん:2010/01/06(水) 05:06:08
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
Bot可視の件、了解いたしました。わざわざのご返答ありがとうございました。
お身体お大事になさってくださいませ。

549名無しさん:2010/01/09(土) 12:05:39
MouseCenterKeyにキーコードを登録していると
全画面でも窓でもAlt+Tabで画面を切り替えた後、
ROをアクティブにすると、登録したボタンを押した動作をします。
例:insertを登録してるとAlt+Tabで切り替えるたびに立ったり座ったりする。

どこか弄れば動作しないように変えられるんでしょうか?

550549:2010/01/09(土) 12:12:32
上のほうに解決方法ありましたね。
見落としてました、申し訳ありません

551名無しさん:2010/01/11(月) 11:44:19
違うスレにも書いてしまいましたが、支援の名前表示って自分で変更できますか?
ini見ても見つからなくて。

552名無しさん:2010/01/12(火) 15:53:29
sea never E no knee

553<削除>:<削除>
<削除>

554名無しさん:2010/02/01(月) 15:15:43
RCXのメイン窓を誤って消してしまいました
どうすれば復旧できますか?

また、readme_jp.txt以外に説明が書いてあるところはないのですか?

555名無しさん:2010/02/01(月) 15:31:39
RCX.iniを開いても理解できないなら無理に使わない方がいいと思います

556名無しさん:2010/02/04(木) 02:15:45
PetStateの満腹度と親密度の%表示は、左右を逆にした方がよろしいのではないでしょうか

現在 R.**% F.**% と左が親密度、右が満腹度となっておりますが、
各バーは上が満腹度、下が親密度になっています

557名無しさん:2010/02/09(火) 03:25:32
404と523も書いてるけど、ディレイのONOFF切り替えが欲しいなぁ。
スキルタイマーをオフにすればディレイバーが消えるけど、それだと不便なので・・・

558名無しさん:2010/02/09(火) 12:50:32
ディレイ時間のバーはRCX側で固定されているのでしょうか?
readme_jp.txtを見るとパケットで判断しているように読めますが
ディレイカット装備やブラギを使っている時は
ゲージ減少時間は変わらず、ディレイバーが消滅する前に次の詠唱が可能ですし。

559名無しさん:2010/02/09(火) 12:59:02
ステによってカット率が違うでしょ?
100人いたら100人のディレイカット率があるわけ
他人のステなんてパケに乗ってないんだからRCXでの実装は無理

560名無しさん:2010/02/09(火) 13:21:09
>>315に書かれてる通り装備品は見てない

561名無しさん:2010/02/22(月) 02:14:11
要望です
作者様がバージョン表記を確認させる目的でつけているのは存じていますが
できれば起動時のスプラッシュ画面を表示しないオプションなどを実装してもらえませんか?

562名無しさん:2010/02/24(水) 12:30:20
OK押すだけだろ、それくらいめんどくさがんなよw

563名無しさん:2010/02/24(水) 23:12:52
>>561
お前が死ねば解決するよ^^

564名無しさん:2010/02/25(木) 05:31:04
昔のroassist_liteやdsound.dllについていたような、
RO内部で使用されているフォントを置き換える機能の実装は難しいでしょうか。

565名無しさん:2010/02/25(木) 16:32:23
OKどころかほっといてもすぐ消えるだろ
それより管理人が生きてるのかどうか心配

566名無しさん:2010/02/25(木) 18:28:25
>561
それぐらい目をつぶれよ
二重の意味で

567名無しさん:2010/02/25(木) 20:35:49
OK押すか数秒待てば消えるものを何でそんなに消したいと思うんだろう

568名無しさん:2010/02/25(木) 21:10:51
RCX起動→画面消す→ROMFって手順をうっかり間違えるとROMF起動しなおす羽目になるんじゃね
俺もよくやるがそのくらい我慢しとけ

569名無しさん:2010/02/25(木) 23:47:43
start E:\soft\ROTools\ROWebLogin-1.2.0.19\ROWebLogin.exe
ping localhost -n 6
start E:\soft\ROTools\RO_MF\RO_MF.exe

俺はこんなバッチを作って使ってる

570名無しさん:2010/02/25(木) 23:48:23
一番上にあるRCXが抜けたわ・・・

571名無しさん:2010/02/28(日) 00:32:11
質問スレがなかったようなので、すいませんがここに。

RCX-GPSの窓を最小化すると、タスクバーには残らず、タスクトレイのみに
格納されますが、これをタスクバーのみ若しくは両方に残す設定方法はありますか?
バージョンはAlpha044です。

572名無しさん:2010/02/28(日) 01:51:04
最前面に表示される訳でもなし最小化しなければいいんじゃね

573名無しさん:2010/03/10(水) 14:54:31
ブラジリスパッチ当たった辺りから、RCXを起動しているとドンドン重くなるようになりました。
起動直後は別に今まで通り快適なんですが、時間経てば経つほどカクカクしてきます。
MAP移動時のローディングも遅くなり、普通は1秒程度でロードが終わるんですが
重くなってくると5〜10秒とかかかってしまいます。
RCXを使わなければ重くならないので原因はRCXだとは思うのですが。
CPUクーラー機能などは勿論使ってません。

Verは最新044を使っています。
ブラジリスパッチ前ぐらいまでは何時間起動しても重くなるということはありませんでした。
PCの環境とかも特に変わったりはしていません。

OSはXP CPUはCPUタイプIntel Q6600 メモリ4G です。
メモリも常時2G↑は空いており、CPU負荷もこれといってないようなんですが。

574名無しさん:2010/03/11(木) 23:06:31
>573
デュアルディスプレイ環境だと時間とともに重くなるとかあったけど、
それとは違うのかな?

575名無しさん:2010/03/12(金) 01:39:54
>>573
パケログとって送るんだ
原因がわからない以上パケログないと対応は難しいと思うよ

>>315

576名無しさん:2010/03/16(火) 01:23:05
今、このツール、動く?

577名無しさん:2010/03/16(火) 01:35:35
理解する力が無い人は動かないでしょうねぇ

578名無しさん:2010/03/18(木) 23:44:24
>>576
お前の脳が止まってるから動かないよ

579名無しさん:2010/04/02(金) 14:01:16
デュアルディスプレイだけどRCXWindowさえ消せば問題ない
消してないと1時間くらいでかなりカクカクになる

580名無しさん:2010/04/08(木) 00:52:24
デュアルディスプレイじゃないんだけどオンボードGPUで
RCXを使うと数秒に1度FPSが落ちているらしく高ASPDのダメージが一瞬詰まる

よくわからんが、画面のプロパティに2つ画面がある(1つは未使用)
DVIとD-Sub出力の2系統あるからかな?

581名無しさん:2010/04/26(月) 03:25:33
M2Eだけ表示されないんだけどini内にオンとかオフの記述が見当たらないから初期値で
色が指定されてればONなんだよね?
以前(2年くらい前)の情報しかないんだけどスキルID書き換えないとだめ?

582名無しさん:2010/04/26(月) 03:44:36
メイン窓にボタンありました
どんどん使い易くなってますね
スレ汚しすいませんでした

583名無しさん:2010/05/09(日) 02:10:26
ご質問させていただきたいのですがRCXの機能というのですかねcSってボタンがあるのですがどのような機能なのでしょうかおしえていただけませんか?::

584名無しさん:2010/05/09(日) 03:24:31
チャットスコープ
オープンチャットの可聴範囲が表示される
一部のスキルの射程の目安にしたりもできる

585名無しさん:2010/05/21(金) 16:16:33
一つ、ご質問があるのですが、
DLし、使ってみたところスキルタイマーは動いているのですが
RCXwindowがどこにも見当たりません。
iniのctrl+1を押しても出てきませんし、他のキーに変えても同様でした。
expwindowは出ているのですが・・・
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。。。

586名無しさん:2010/05/21(金) 16:50:28
RCX窓の座標がとんでもない場所に指定されてるんだろ
0,0にでも指定してみれ

587名無しさん:2010/05/24(月) 18:47:08
たまにRCXWindowが変な方向に飛ぶよなぁ
iniみたらマイナス座標になってたりするのは何故だろう

588名無しさん:2010/05/28(金) 16:19:29
RoCha!!の時代から大変便利に使わせて頂いており、管理人様にはとても感謝しております。
お体を大切に、ゆっくりとでも更新して頂ければ嬉しく思います。

上記のようなことを言いながら図々しいようですが、要望です。

キルカウントについてですが、現在の仕様だとmobを倒したときに画面の右の方(デフォルト)に
『今回ROクライアントを起動してから倒した数/累計数』というような形で表示されているかと思いますが
この「今回クライアントを起動してから倒した数」の方をホットキーなどにより
リセットできる仕様にするのは難しいのでしょうか?
効率リセットは出来るのですが、カウントについてはそのまま残る仕様になっているようなので…。

接近職等をやっていると30分でどの程度の数倒せたのか、それが普段と比べて多いのか少ないのか、
一つの狩り場に通うことによる自分の平均数等を見るのが楽しみの一環となっております。
総計は総計で、○○匹でカード出たラッキーや○○でも出ないorz と楽しませて頂いております。
現在はカウントが気になるときは30分ごとに一度クライアントを落として再起動していますが、
ホットキーなどで「今回倒した数」についてのみリセットできれば…と感じております。
あわよくば「効率」と「カウント」が個別にリセットできれば…と望んでおります。

readme、RCXini、当aplhaスレッドは一通り読んだつもりですが、当方に見落としがあれば申し訳なく思います。
また、キルカウントの仕様について、そもそも私の理解が間違っていたら大変申し訳ありません。
このような希望もある…ということでご一考頂ければ幸いです。

589名無しさん:2010/05/28(金) 19:08:27
とは言ってももうリニューアルが目の前だし無理して更新する必要もない気が・・・
R化を機にROを止める人も多そうだし管理人さんが今後続けるかも判らないけどゆっくり養生してもらいたいです

590名無しさん:2010/05/29(土) 22:40:15
キルカウントフォルダの〜.tmpをチェックしてその都度削除
累計数をきっちり計算したいのであればメモしておいてあとで〜〜logに加算

591名無しさん:2010/05/30(日) 13:57:45
>>587
状況が分からないけど
プロのように露店が乱立してるようなとこで操作すると
スナップがきいてウィンドウが飛ぶことがある

カウントといえば
RCX終了せずにシャットダウンするとカウントがおかしくなるな
そこまで面倒見てくれとは言わないけど

592名無しさん:2010/06/02(水) 14:08:53
>>588
キャラセレに移動して*.tmpを削除するだけでいいと思うよ
キャラセレからそもままmapに戻ればタイマーも維持されるし

俺はBATで削除している
set RCXDIR=C:\RCX
cd /d %RCXDIR%
del /f/q KillCount\*.tmp
exit /b

個人的には*.logと*.tmpは常時保存にして欲しい
そうすればキルカウント用の外部ヴューアが作れるんだが

593名無しさん:2010/06/24(木) 14:07:52
ひさしぶりに使ったのですが、どなたか教範75をスキルタイマーとして使えるようにできましたか?
RCX.iniをいじるだけで使えるようになるのでしょうか

594名無しさん:2010/06/28(月) 23:33:01
パケログとっておくりなされ

595名無しさん:2010/07/01(木) 00:11:34
builed046解析ログが出力ってオンオフなしで
自動的にRCXの保存してあるフォルダに生成されるんだろうか?
とりあえずまだ生成されたのを確認できてないんだけど
誰か生成されたという方はいるかな?
exe更新されてないから単に生成されてないだけなのかな?

596名無しさん:2010/07/01(木) 09:51:01
rcx.iniの該当行削除して再解析処理走らせても出力されてないっぽい。
本鯖、SakJ両方のクライアントで確認。

597名無しさん:2010/07/02(金) 21:16:24
リビルドのini生成確認しました。
ご苦労様ですー

598名無しさん:2010/07/06(火) 13:28:43 ID:b4wzoTow0
JobClass.iniの更新に役立ちましたら光栄です。
4054=ルーンナイト
4055=ウォーロック
4056=レンジャー
4057=アークビショップ
4058=メカニック
4059=ギロチンクロス
4066=ロイヤルガード
4067=ソーサラー
4068=ミンストレル
4069=ワンダラー
4070=修羅
4071=ジェネティック
4072=シャドウチェイサー

599名無しさん:2010/07/06(火) 15:42:57 ID:NmvwKtOg0
ini出力は確認できました。
けど一部の項目で出力できていないようでした?
みなさんは出力できていましたか?
ちなみにアドレスが出力されていなかったのはHPやSP関連の部分だったかと思います。

600名無しさん:2010/07/06(火) 15:46:16 ID:MGi//ha60
自分もMOBのステータスやHPが表示されていませんでした。

601名無しさん:2010/07/06(火) 16:14:14 ID:NmvwKtOg0
ペットステータス関連のアドレスも出力できていなかったみたいですー

602名無しさん:2010/07/06(火) 16:50:22 ID:ZrWfqjrU0
MOB倒した後の経験値GET数値・詠唱ディレイバーも表示なし&
倒しても経験値が加算されずそのままです

(あとキャラがHP満タンなのにPT欄では赤ゲージだったり
勝手にキャラが走り出す→重力エラーになったりしますが
恐らくこれはクライアント側の問題かと)

603名無しさん:2010/07/06(火) 17:01:39 ID:uvj3OBUw0
/bmをオンにしてEnterでチャット状態に戻したときに
1枠3番目(BMでCキー)のスキル・アイテムが一緒に
使用されてしまいます。
あと、BattleModeFixも働かないっぽいですね。

604名無しさん:2010/07/06(火) 19:17:19 ID:DdxAETVk0
ポタなどの設置系のカウンターも動かない感じかな

605名無しさん:2010/07/06(火) 20:45:48 ID:DdxAETVk0
新スキルのパケを調査する仕事を始めるか

606名無しさん:2010/07/07(水) 10:50:15 ID:pyhURiyw0
Home End キーをROの個別SC設定で指定するとエンター押すたびに使用される様です
>>603さんと同じ症状かな?

607名無しさん:2010/07/07(水) 11:20:12 ID:B2hOjfo20
OS…XP SP3、RCX…Alpha Version Build046にて
ホムンクルスの経験値バーが動いていません。空腹度は反応あり。

同じような症状の人、いますか?

608名無しさん:2010/07/07(水) 19:14:43 ID:fZUTocrY0
AVGでAlphaはウイルスですと検出されて
実行できません
僕だけですか?

609名無しさん:2010/07/07(水) 19:39:39 ID:ujwzSEBU0
少なくとも自分の所ではAVG問題なしです

610名無しさん:2010/07/07(水) 20:12:45 ID:daWyJrYo0
自分のところでもAVGでwin32/Heurとして検出しました
"C:\デスクトップ\RCX_OpenAlpha_build047.zip";"ウイルス Win32/Heur が検出されました";"ウイルス隔離室へ移動"
"C:\デスクトップ\RCX_OpenAlpha_build047.zip:\RCX_OpenAlpha\RCX.exe";"ウイルス Win32/Heur が検出されました";"ウイルス隔離室へ移動"
"C:\デスクトップ\RCX_OpenAlpha_build047.zip:\RCX_OpenAlpha\RCXDraw.dll";"ウイルス Win32/Heur が検出されました";"ウイルス隔離室へ移動"

611名無しさん:2010/07/07(水) 21:01:00 ID:QlAUfBvM0
そういえばmobのHPとか変わったからmobinfoの書き換えも必要になるんだね

612名無しさん:2010/07/08(木) 02:28:08 ID:w/j6jsRI0
時々、ペットステータスの表示が消えていて、リログすると直ります。
同じ症状の方、いますでしょうか。

613<削除>:<削除>
<削除>

614名無しさん:2010/07/08(木) 17:33:19 ID:3ILAmcZE0
敵のHPは全部1.2倍になったの?

615名無しさん:2010/07/09(金) 00:07:12 ID:3ILAmcZE0
1.2倍っぽいな
全部書き換えたらちょうどいい感じになった

616<削除>:<削除>
<削除>

617名無しさん:2010/07/09(金) 06:05:26 ID:cVdMAs760
自分もAVG Free EditionがRCXをウィルスとして検知してしまいました。
また、RCXexeを起動させようとすると、

C:\RCX_OpenAlpha\RCX.exe
指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
アクセス許可がない可能性があります

とエラーメッセージが出て、動作しません。
OSはWindowsXP SP3 で、管理者権限うんぬんでの起動などは関係ないと思われ、
まったく手詰まりの状況です。

どなたか対策をご教授いただけないでしょうか。

618名無しさん:2010/07/09(金) 06:47:41 ID:ujwzSEBU0
セキュリティソフトは検出除外設定というものが有ってだな・・・
後はもうわかるな?

619名無しさん:2010/07/09(金) 12:40:28 ID:N.WE8wbo0
>>617さんへ

>>C:\RCX_OpenAlpha\RCX.exe
>>指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
>>アクセス許可がない可能性があります
>>とエラーメッセージが出て、動作しません。
>>OSはWindowsXP SP3 で、管理者権限うんぬんでの起動などは関係ないと思われ、
>>まったく手詰まりの状況です。

まったく同じ症状でしたので、いろいろ調べていました。
私の場合は、スレッド【管理人からのお知らせ】を読むと解決できましたよ。

ご参考までに。

620名無しさん:2010/07/09(金) 17:00:39 ID:pa32exHg0
>>617さん
>>自分もAVG Free EditionがRCXをウィルスとして検知してしまいました。

こちらも同じく昨日まで使えていたRCX_OpenAlpha_build047が
今日になりセキュリティ作動の為RCX.exeをウィスルとして検知、隔離。
圧縮ファイルを解凍後即隔離されます。
セキュリティをoffにしないとRCX.EXEを使えない状態。
ちなみにトロイとして検知される為セキュリティ個別検出除外設定ができず。。

どなたか良い対処法を伝授いただけないでしょうか。

621名無しさん:2010/07/09(金) 20:14:11 ID:pdFBJwLo0
>>620
AVGインターフェイスの起動
ツール→高度な設定→常駐シールド→ディレクトリ除去(RCXのフォルダ指定)

これでできない?

622名無しさん:2010/07/09(金) 21:47:59 ID:3ILAmcZE0
mobinfo仮対応あげ

623名無しさん:2010/07/10(土) 00:25:57 ID:NO2vKPK60
なんでかアプリケーションの構成が正しくないとか言われて起動できない・・・
DLしてそのままでも起動できないな

624名無しさん:2010/07/10(土) 02:12:03 ID:cVdMAs760
どのタイミングか見てませんでしたが、Alpha版起動時に
勝手にデスクトップにAccountCollector(ただし空っぽ)や
KillCountのフォルダが生成されてしまいました…

625名無しさん:2010/07/10(土) 03:21:23 ID:AUar2k7k0
623さんと同じ状況になりました。
「このアプリケーションの構成が正しくないため、
アプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションを再度インストールすることにより
問題が解決する場合があります。」 ←解決しませんでした。

626名無しさん:2010/07/10(土) 05:41:00 ID:u.Z7hl7.0
■Alpha Version Build047
のDLの上にある
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 Redistributable Package (x86)
をDLしてインストで起動できます。

627名無しさん:2010/07/10(土) 06:13:11 ID:OJddQZh20
それが原因だったら説明読まなすぎにも程があるだろww

628名無しさん:2010/07/10(土) 09:52:49 ID:Uv/O43QE0
Build047使用で、キューペットが一定範囲離れた時の
ペット再表示でペットステータス表示が消えました。
そしてその状態でマップ移動したら、稀に直ります。
サーバ間移動の関係かな?

629名無しさん:2010/07/10(土) 10:00:47 ID:4QGqLpekC
Rから他人のキャラにかけた支援情報が一切見えないんですが、
私だけでしょうか?

どこかに設定が必要なら教えてください

630名無しさん:2010/07/10(土) 11:26:41 ID:pa32exHg0
>>621 さん
返事遅くなりました。
この方法で起動できました!
ありがごうございます。

631名無しさん:2010/07/10(土) 11:28:25 ID:pa32exHg0
誤字で申し訳ないです。ありがとうございます。

632名無しさん:2010/07/10(土) 18:27:27 ID:NmvwKtOg0
Mobのデータ処理のところの影響っぽい気がするけど
RCXつけてる状態だと重力エラーが発生しやすいね。
hpデータとかが一致してないとかの影響なんだろうか?

633名無しさん:2010/07/10(土) 18:57:32 ID:ujwzSEBU0
R化されてから露店放置含めてRCX起動してPCつけっぱだけどエラーで落ちた事はまだ無いなぁ
表示されないけどMOB情報もHP表示もONのままだ

634名無しさん:2010/07/10(土) 23:41:01 ID:zt6CKXcg0
HPはiniから読み込んで表示させてるだけだからRO内データと云々って言うのは関係ないと思うが

635<削除>:<削除>
<削除>

636名無しさん:2010/07/11(日) 17:19:50 ID:ReIb40q.0
暗闇解除パッチなどに含まれているwhite02.bmp書き換えがあると
スキルタイマーが表示されないみたいです。
それどころかRCXの方でもブレスやAI、アスム等のスキルタイマーが表示されません。
RCXとRで実装されたスキルタイマーは共通してる部分でもあるのでしょうか?

ちなみに支援スキル以外のスキルタマーは基本的に変わりありませんでした。

637名無しさん:2010/07/11(日) 17:31:29 ID:8YUoseDg0
新しいRCXにした?
自分は書き換えしてるが普通に出てるよ。

638名無しさん:2010/07/11(日) 19:52:18 ID:NmvwKtOg0
どうやらPT狩りしてるとよくなるみたいだ。
公式のSNSにもあるみたいで、アークビショップの全体支援系のスキルが
エラー落ちのトリガーになってるみたい。
公式クライアントがゴミってどういうこったい・・・

639名無しさん:2010/07/11(日) 19:53:25 ID:tlqy.5/.0
RCXのタイマーは動いてるけど公式のタイマーが表示されたことないな俺・・・

640名無しさん:2010/07/11(日) 21:34:18 ID:FtpwmLpk0
公式タイマーは残り2分から減り始めます。

641名無しさん:2010/07/11(日) 21:53:19 ID:tlqy.5/.0
>>640
切れるまで表示されない 前と変わってないんだ
多分蔵がおかしいんだと思うからスレチだな

642名無しさん:2010/07/11(日) 22:08:08 ID:SnXeGfF60
>>639
別スレでパッチ当てに失敗したらそんな症状が出るというのを見かけたよ
一度クライアント入れなおしてみたらどうだろう

まぁRCXでタイマー使ってたらあんまり必要ないと思うけど

643名無しさん:2010/07/11(日) 22:12:54 ID:2PJZneB20
>>639
暗闇解除パッチとかあててるとでないって聞いた

644名無しさん:2010/07/11(日) 22:48:20 ID:tlqy.5/.0
>>643
暗闇は当ててないけど他のパッチ入れてたからそのせいかもしれんね
ちょっと蔵入れなおしてみるわスレチなのにありがとう

RCXのタイマーのほうがよっぽど使いやすいから別に無くてもいいんだけどな・・・

645名無しさん:2010/07/12(月) 15:00:30 ID:hTOW84qA0
>>598
3-1職のIDが異なる様です(レンジャーで確認)。
下記じゃないかな、と予想しますが
4060=ルーンナイト
4061=ウォーロック
4062=レンジャー
4063=アークビショップ
4064=メカニック
4065=ギロチンクロス

646名無しさん:2010/07/12(月) 15:06:11 ID:E/57uKlE0
3-2は4073以降だな。
>>598のは非転生三次。

647名無しさん:2010/07/12(月) 20:01:42 ID:pa32exHg0
RXC47版からRCX.exeのみがトロイ誤検知の為、
削除され使用不可になっています。
ファイアーウォール設定でプログラム登録しても削除されるため悩み中です。
現在のセキュリティのままEXEを起動させる何か良い改善策はないものでしょうか。。

648名無しさん:2010/07/12(月) 22:42:39 ID:jb0ZeRUE0
R化してから最初の解析がだいぶ遅くなったね

ちょっとスペック落ちるPCとかだと普通に1分くらいかかってて地味に困る…w

649名無しさん:2010/07/12(月) 23:54:49 ID:f9MClDcs0
解析してログ出力してるから7月中は仕方ないと思うよ

650名無しさん:2010/07/13(火) 08:56:03 ID:eM.DRMBw0
トロイはウィルススキャン系のソフトじゃないの
このプログラムは安全だからスルーするみたいな設定にできんの

651名無しさん:2010/07/13(火) 14:57:31 ID:cVdMAs760
>>650

>>617で誤検知について書き込んだ者です。

最初、何人かのアドバイスのとおりAVGの例外管理にRCXのフォルダを
指定したところ、何事も無く起動できるようになりました。

…で、自分は定期スキャンの日時を火曜の10時半に設定しているのですが、
見事にRCX.exeを消し去ってくれやがりまして、今RCX本体を再DLして
RCX.iniやAccountCollectorの再設定中であります…

652名無しさん:2010/07/13(火) 15:49:17 ID:NO2vKPK60
>>651
消されるのがRCX.exeだけなら再設定する必要なくね?
まさか全部上書きしちゃってるってわけじゃないだろ?

653名無しさん:2010/07/13(火) 15:53:44 ID:xSFG45rQ0
不具合というか、内部調整の話でしょうが

敵のDEXやFLEE等の計算式が変わり、必要HITと95回避FLEEの数値が正しくありません
ステータス等は調べればiniに書き込めるので、内部での計算式の変更をお願いしたいです

654名無しさん:2010/07/13(火) 16:37:03 ID:cVdMAs760
>>652

すべて上書きで保存してしまったもので、その点はこちらの手違いです。
別の階層にDLして、RCX.exeだけ引っ張ってくればよかったと
後になって気づきました。

過去ログを調べたところ、去年の年頭にもα版で誤検知絡みの話題があり、
その時は管理人さんがバージョンを更新してくれてたみたいですね。

655名無しさん:2010/07/13(火) 18:07:08 ID:jPirecNo0
新スキル追加でアイコンも大分ずれるようになってるね

656名無しさん:2010/07/13(火) 23:45:08 ID:2zGEIk8s0
4060=3騎
4061=3魔
4062=3狩
4063=3聖
4064=3鍛
4065=3暗
4073=3十
4074=3賢
4075=3鳥
4076=3踊
4077=3修
4078=3錬
4079=3悪

たぶんOK

657名無しさん:2010/07/14(水) 00:43:44 ID:NBXmTt7o0
アイコンズレってもしかして
SS撮影時にRCX使用してるかばれたりする?

658名無しさん:2010/07/16(金) 02:04:19 ID:RwO68f7.0
==============================================
SkillICON 0150 レノヴァティオ 水色(緑ですが)ステートアイコン
効果時間90秒 リログでも切れない
R 1A 01 02 08 ~~~~~~~~ 01

==============================================
SkillICON 01B6 メランコリー 水色ステートアイコン
MAXLv5 Lv毎に30,45,60,75,90秒 リログでも切れない

R 1A 01 79 09 ~~~~~~~~ 01 (同じパケがなぜか2度来ました )

==============================================
SkillICON 01BA 風車に向かって突撃 水色ステートアイコン
効果時間60秒 リログでも切れない
R 1A 01 4D 09 ~~~~~~~~ 01

==============================================
クレメンティア(範囲ブレス)
使用キャラの取得レベルのブレスをPTM全員にかける
MAXLv3 120,180,240秒

R 1A 01 F9 07 ~~~~~~~~ 01

PTMの数だけ成功パケットがくる
==============================================
カントキャンディダス(範囲IA)
使用キャラの取得レベルのIAをPTM全員にかける
MAXLv3 120,180,240秒

R 1A 01 FA 07 ~~~~~~~~ 01

PTMの数だけ成功パケットがくる
==============================================

ちょっと見づらいですがこんな感じで
範囲支援系は上位LvのブレスIAで上書き可能と思われます
3次スキルでアイコンが増えたのでアイコン並びスレに書こうと思いましたが、まとめてここに書かせていただきました
実装希望の方はデバッグモードにしてひとまずアイコン報告をするといいかもしれませんね

659名無しさん:2010/07/17(土) 19:57:38 ID:mHhTBboc0
>>657
アイコンがずれてスキルタイマーがずれるってことじゃない?

660名無しさん:2010/07/28(水) 08:27:54 ID:gHJkxSDQ0
>>607
Build047と48にて同症状を確認しました。
経験値・満腹度・新密度は正常っぽい。
経験値のパーセント表記とバーだけおかしいようですね。

661名無しさん:2010/07/28(水) 15:15:10 ID:JEzOMQ8k0
2HQのタイマーがリログ等で消えてしまっています
実際はリログ・鯖移動では消えません

662名無しさん:2010/07/28(水) 23:12:22 ID:eM.DRMBw0
リログすると全タイマー消えるんじゃないか

663名無しさん:2010/07/28(水) 23:56:18 ID:JEzOMQ8k0
他キャラにチェンジすると消えるけどリログじゃ消えないはず・・・

664名無しさん:2010/08/01(日) 21:58:59 ID:RQL15r260
2HQの効果はリログや鯖移動では消えない
タイマーはキャラチェン画面まで行っても同キャラ選択なら消えない
なのに2HQのタイマーが消えるから変だ
ってことでおk?

ところで真っ赤なマーチングハットの攻撃時ASアスペルシオLv2がタイマーに反映されないんですがプリの塩と別スキル扱いなんですかね?
デバッグモードだとアイコンにSkillICON 0040って表示されてました

665名無しさん:2010/08/01(日) 23:45:48 ID:LbH7Psmg0
EFST_ASPERSIO = 0x0011,
EFST_WEAPONPROPERTY = 0x0040,

別扱いっぽい。

666名無しさん:2010/08/03(火) 08:05:18 ID:121LZhcU0
Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージのセキュリティ更新プログラム (2009 年 7 月 28 日) について
ttp://support.microsoft.com/kb/973552/

Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2051a0c1-c9b5-4b0a-a8f5-770a549fd78c

667名無しさん:2010/09/01(水) 20:16:33 ID:vG4CgJZ60
管理人様
いつもありがたく使わせて貰っています
体調の良いときに気が向いたらでいいのでRCXiniの[CharServers]に
61.215.222.2=norn
の追加をご検討下さい。よろしくお願いします。

668名無しさん:2010/09/01(水) 21:42:32 ID:cVdMAs760
ん?
自分で(=各自でDLする度に)書き加えりゃいんじゃないの?

669名無しさん:2010/09/02(木) 08:15:40 ID:ewlOXFOE0
Build049に更新し、支援アクビと素プリでプレイした所、
マニピとキリエのディレイバーが表示されなくなって居ました。

とりあえず報告まで。

670名無しさん:2010/09/02(木) 20:33:47 ID:DC2mSAno0
OS: Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU: AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+
メモリ: 4GB
グラボ:NVIDIA GeForce 6600 GT

以上の化石のような環境なんですが、Build049に更新後、時給、経験値等が0のままで正常に動作しておりません。(048までは動作していました。)
時給更新してみても、重力エラーで落ちてしまいます。
色々自分でも調べてみたんですが、全くわからずじまい…

671名無しさん:2010/09/04(土) 10:38:24 ID:cVdMAs760
2500+の1Gでも正常に動いてるから、そちらの環境の問題。

ROとRCX関連をクリーンアンインストール、その後インストールし直し。
インストール先のフォルダ等を疑う。
iniの著述ミスを疑う。
セキュリティソフトの干渉を疑う。

など、いろいろやれることはある。

672名無しさん:2010/09/06(月) 07:02:44 ID:GPsOy8.20
修羅スキルの点穴-球 活 反、潜龍昇天のパケットログを発射しました。
点穴はどうでもいいのですが、潜龍についてスキルタイマーがあると助かります。
よろしくお願いします。

673名無しさん:2010/09/11(土) 18:52:46 ID:.k5PP83E0
質問スレの38でも似たような報告がありましたが
うちの環境でもbuild049にしてから

・タイマーのバーが一部または全部出ない
・経験値表示が0/0のまま

という症状がたまに出ることががありました。
RO&RCXの再起動で大抵は治っていたのですが
先ほどタイマー&経験値が出ていないまま狩りを続けていたら
10分ほど経ったところで画面の中央に

「RCX:WS2_32のアドレス変更を検出しています Count 75
           Count1でフックします」

というメッセージが出てその後重力エラーで落ちました
ちょうど画面を回転させようとしたところで
メッセージが出る前はカーソルが回転(←→みたいな形)になったまま
回転以外の一切のクリック操作を受け付けなくなった直後です

環境は
OS: Windows 7 Home Premium 64bit
CPU: Pentium(R) Dual-Core E6700 3.20GHz
メモリ: 4GB
グラボ:NVIDIA GeForce 8600 GT
同時使用ソフト ROST VB2010

とりあえずはご報告まで

674名無しさん:2010/09/13(月) 21:05:25 ID:Rt/nN0w.0
XP環境で049にしてからの最近鯖キャン多いですね
・キャラクターセレクト画面に飛んだ時
・CPUクーラーを入れてしばらく放置した時

また>>673のような状況も頻繁に確認してます

675名無しさん:2010/09/14(火) 08:19:12 ID:Ly.Wtn2o0
>>670,673,674
同じ問題が、NortonInternetSecurity2011を入れてから発生しはじめました。
すべての機能をOFFにしてから再度クライアントを立ち上げると発生しなくなったので、
おそらくセキュリティソフトの影響かと思われます。
どの機能が邪魔をしているのかまでは未調査ですが、取り急ぎ報告をば。

676名無しさん:2010/09/22(水) 21:37:38 ID:VzQmHhbo0
更新お疲れ様です
「LOG PT ALL 吸着」のPTとALLの文字がボタンと被る
ヴァージョン名が長いので窓を開いたとき最小化、閉じるボタンと被る
もうすでに分かってるかもしれませんがちょっと気になったので
進入不可セルにもマークが出るのは別の機能としてちょっとほしいかもしれないw

677名無しさん:2010/09/22(水) 21:49:39 ID:VzQmHhbo0
ついでに
chat logは便利そうですね
露店放置して重い処理するとフリーズするので会話ログ確認できるならありがたい
こちらから発信するwisがログに残らないようです
最小化できるといいかも

678名無しさん:2010/09/22(水) 21:58:44 ID:ceVpcVH20
jROでは送信パケは暗号化されてるからwis送信のログは採れない

679名無しさん:2010/09/22(水) 22:35:54 ID:kPG7u4lE0
>>677
最小化はchat logを閉じておけばいい
再度開けば元の状態で復帰
開かなくてもログは記録されていく

680名無しさん:2010/09/23(木) 17:44:19 ID:MJvTdx6Y0
技術的な知識はないもんだから知らなかったよ
開かなくてもログ取れるのは確認済みだがタスクバーで開閉できれば楽かなとw
ところで正規?のmobinfoのリンクがあるのって意外と知られてないのか?

最近頻繁に更新してるけど体調だいぶ良くなったのかしら

681名無しさん:2010/09/24(金) 19:28:09 ID:HCg.Q.go0
スキルタイマーが出てる時に別キャラになったりすると、
元のキャラのスキルタイマーが表示されない。
鯖キャンしたり、ccしてもキャラ毎にスキルタイマー継続表示に変更されないかな。
付与発動中とかに落ちて。
仕事から帰ってきてまたやる時にどのくらい付与時間やポーション効果時間があるのか分からないので
継続表示される仕様にならないかなぁと思っております。

要望スレが無いっぽいのでこちらに書かせて貰いました。

682名無しさん:2010/09/24(金) 20:17:50 ID:ZXEvd0j20
同一IDでのキャラチェンならともかくログアウトした場合だと
ネカフェとかの別PCでプレイを再開した場合にタイマーの継続をRCX側が認識できないんじゃないかな

683名無しさん:2010/09/24(金) 23:57:02 ID:HCg.Q.go0
自分のPCでRCX利用中という状況を想定してます。
アカウントコレクター機能もついてる事だし、それを利用してキャラ毎のスキルタイマー情報を保持できないのかなと思いまして。

684名無しさん:2010/09/25(土) 00:12:36 ID:ceVpcVH20
そんな特定の使用状況限定で他では不具合が出るような機能を要望されても。

685名無しさん:2010/09/25(土) 00:36:18 ID:KqOu8P8w0
「自分のPCでRCX利用中」って「特定された使用状況」なの?
普通の使い方だと思うんだけど・・・

686名無しさん:2010/09/25(土) 00:47:11 ID:ceVpcVH20
「特定」とは書いたけど「特殊」とは書いてないんだが。

687名無しさん:2010/09/25(土) 01:15:41 ID:hsMO9aXo0
タイマー情報をRCXに記憶させるような形にすると
・RCXやPC自体を再起動した際に情報が破棄される可能性がある
・別PC(ネカフェやサブPCなど)で一時的にログインした場合タイマーがズレていく
 ※場合によってはかかってもいない支援のタイマーが最大30分間出続けることになる
・RCXを起動せずに一時的にログインした場合、上記と同じ症状がでる
・上記の症状が出た時に誤情報を任意で破棄する手段がない
>>682
・別バージョンのRCXを立ち上げた時にタイマー情報が破棄される可能性がある
 ※バージョンアップした時を含む

タイマー情報を別ファイルに書き出すような形にすると
・RCXが予期せぬ形で終了した場合(エラーやOS強制終了等)、情報が破棄される可能性がある
・別PC(ネカフェやサブPCなど)で一時的にログインした場合タイマーがズレていく
 ※場合によってはかかってもいない支援のタイマーが最大30分間出続けることになる
・RCXを起動せずに一時的にログインした場合、上記と同じ症状がでる

ざっと思いつくだけでもこれだけ不具合が出るんだけど。

688名無しさん:2010/09/25(土) 01:26:40 ID:itCST7f20
RCXが起動している間はデータ保持。
終了したら破棄、でいいんじゃね。
PC変わったりなんだり考えるより、この方がずっと分かり易いだろ。
あるいはスキルタイマーリセットのショートカットだな。

689名無しさん:2010/09/25(土) 02:58:44 ID:frfHIjP20
そういうのはもうRCX作者よりも癌に要望した方がいんじゃね?

690名無しさん:2010/09/25(土) 09:40:31 ID:MJvTdx6Y0
俺もタイマー保持機能はほしいな
適当に外部ファイルに記録でいいんじゃない?
あとはリセット機能つければ問題ないでしょ
情報が破棄されるは今までがそうだし、ズレたらリセットすればいいだけ
ズレとか効果消えてるけどタイマが残るっていうのは今でもあるわけだし
他PCでやるときはタイマ記録したファイルを移せばいい

691名無しさん:2010/09/25(土) 15:45:17 ID:wF1R7iYo0
クライアントについているタイマーって鯖からパケットが送られてきてカウントしてるんだよね?
それならRCXでそれを受信して修正とかできないのかなと言ってみる

692名無しさん:2010/09/26(日) 20:32:25 ID:hsMO9aXo0
よくは知らないけどあるとしてもおそらく開始パケットと終了パケットだけじゃないか?

693名無しさん:2010/09/27(月) 01:19:18 ID:sdBs7dJk0
クライアントのタイマーゲージ減った状態でログアウトすれば
蔵落としても後日でも次インしたとき最初から減ってるから
どのタイミングかわからんがなんかパケは来てるはず

694名無しさん:2010/09/27(月) 01:47:21 ID:ceVpcVH20
接続時に正しい残り時間は来る。

jROではな。

695名無しさん:2010/09/28(火) 15:16:44 ID:ewlDFMIU0
ジョークやスクリームを使用した時の台詞が一般チャットと同じ仕様なんですが、どうにかしてログ取りから除外することはできないかな
台詞の完全または一部一致でログから除外という形でしか無理っぽいですが
また同じ台詞が連続で出た場合に広告BOTの自動ブラックリスト機能が発動してしまう問題もあります

696名無しさん:2010/10/03(日) 01:26:46 ID:wGz1y9h20
>>695
/ex "対象キャラクター名"
右クリックからもいける
狩りが終わったら/inall

697名無しさん:2010/10/03(日) 02:22:41 ID:7I9tBM860
/exコマンドはクライアント上に表示させないようにしてるだけだ
会話パケットを取得してそれを残す形式にはまったく無意味

698名無しさん:2010/10/14(木) 08:08:20 ID:PMlqU5l60
画面を切り替えた時、立ったり座ったりを高速で繰り返すのなんとかならないかな・・。

FreeMouseFirstCaptureTrue=1
これは設定してるけどどうにもなりません

699名無しさん:2010/10/17(日) 13:43:14 ID:v35pIKeM0
情報不足じゃね?
うちじゃそんな症状出ないし、ぶっちゃけ何がどうなってるのかもわからない

まず、RCX.iniを初期状態に戻す
それでも直らないならOSでキー配置を変更したならそれも初期状態に戻す
さらにダメなら、キーボードやマウスで特殊な機能使っているなら解除する

何とかして欲しいのならもっと詳しく書き込むべき

700名無しさん:2010/10/17(日) 15:33:11 ID:wF1R7iYo0
>>698
グルーピー使ってる?
グルーピー使っているとたまになるなぁ
たまになので、どうやったら再現できるかも不明

701名無しさん:2010/10/17(日) 16:02:24 ID:PMlqU5l60
>>699
全て試しましたが直りませんでした。

OSはwindows7 64bitです。
キーボード、マウスに関してもデフォルトです。

>>700
使ってません・・。
原因が解らないとどうしようもないですね・・


ちなみに、高速スクワットを繰り返す方を街中で見かけた事もあります

702名無しさん:2010/10/17(日) 21:22:04 ID:/kbgLBxg0
>>701
Verが低いんじゃね。R化してからおれもそうなってたけど、今はなってないな。
ちなみにおれは49な。

703名無しさん:2010/10/17(日) 21:48:50 ID:MJvTdx6Y0
確か同じような報告過去になかったか?
解決してたかは知らんけど

704名無しさん:2010/10/18(月) 09:38:39 ID:PMlqU5l60
>>702
Verは49を使っています。

705名無しさん:2010/10/19(火) 10:56:02 ID:bOOLcYWw0
>>704
そういえば、マウスの中クリックをInsにする設定が関係あった気がする・・・
おれはマウス本体のソフトでInsにするようにしたから、直ったのかな

706名無しさん:2010/10/19(火) 19:06:21 ID:PMlqU5l60
>>705
まじですか! 設定直してみます

707名無しさん:2010/11/04(木) 07:36:23 ID:rqHDeYSE0
>>701
高速スクワットは、マウスでお座り状態にしながらALT+TABで
別窓開いて放置したりするとスクワットなっちゃったりする(実体験)
ちなみに、うんこびすたです

708名無しさん:2010/11/23(火) 11:31:07 ID:KqOu8P8w0
Build050でもjROではグルーピーEXが正常動作しないようです
追尾はしてくれますが、支援させようとすると極端に重くなったり追尾もしなくなったりします

709名無しさん:2010/11/25(木) 03:05:23 ID:fq9ur0Os0
>>708 と同じくjROでグルーピーEXが正常に動作していないようでした。
アコで試したところ、追尾系の命令は動作確認できましたが、
支援系の命令や立ち座りの命令は無反応でした。
立ち座りの命令をやったところ追尾をしなくなりました。

710データ破損:データ破損
データ破損

711データ破損:データ破損
データ破損

712名無しさん:2010/12/20(月) 12:02:53 ID:rovUZXWA0
[Sound]セクションの設定がうまく動いてないようです
TradeAlarm=notify.wav
としても取引要請時に音がでません

PartyMessage=notify.wav
とするとPTチャットを受信したときに重力エラーで落ちます

ChatInAlarm=notify.wav
ChatLeaveAlarm=chord.wav
とするとチャット入室退室時になったりならなかったりです

Build52b XPSP3

713名無しさん:2010/12/20(月) 13:20:55 ID:7QH0.2Kc0
>>712
フルパスで指定してみた?

714712:2010/12/21(火) 00:50:41 ID:rovUZXWA0
少し詳しく検証してみました
なお検証したのはPTチャットとWisのみです
フルパス指定でもファイル名のみでも挙動に変化はありません
ファイルの存在は確認しています

WisMessage=C:\WINDOWS\Media\notify.wav
PartyMessage=C:\WINDOWS\Media\notify.wav

RO起動直後にINしたキャラでは音がなります(一定確率で重力エラー)
その後キャラクターを変更すると変更後のキャラクターでは音が出ません
最初のキャラに戻っても音はでません
以降ROを再起動するまで音がでません

重力エラーの出るタイミングは最初のキャラで音が鳴ったときのみです
必ずエラーになるわけではないですが、再現性は高いです

wdmaud.divに関連するエラーのようですが、
コピーしようとすると自動で閉じてしまうので詳細は不明です

以上の現象はVer49では発生しません
RO_MFは使用していません

自分のサウンドドライバの不具合の可能性もありますが。

715名無しさん:2010/12/21(火) 16:34:00 ID:7QH0.2Kc0
>>714
エラーのパケログを取って作者さんに送信してあげると幸せになるかもしれない。
パケログの取り方はRCX.iniに書いてあるよ。

716712:2010/12/22(水) 05:38:20 ID:rovUZXWA0
上記のwdmaud.divは拡張子が間違っていました
正しくはwdmaud.drvでした

自分はXPなのですがWin7だとMSのサポートにこんなのがありました
ttp://support.microsoft.com/kb/981679/ja
wdmaud.drvのVerによって起こるのかもしれません

パケログは重力エラーになる場合0x0109を受信したところで切れてます
R 09 01 19 00 <ID> <Name> 20 3A 20 <発言内容> 00

今のところ自分だけみたいなので、とりあえず49使っておきます

717名無しさん:2010/12/22(水) 12:34:39 ID:g2GJ2gi20
>>712
こちらでも音が鳴ったり鳴らなかったりしてますが、エラーは全く出てないです
vista sp2 で確認したのはPTチャットとギルドチャットとペット空腹
あと音鳴らなくなっても、いつの間にか鳴ってたりします

718712:2010/12/24(金) 13:15:57 ID:rovUZXWA0
52dで今のところ不具合なおってます
キャラチェンジしても音なります
重力エラーもでません

ありがとうございました

719名無しさん:2010/12/28(火) 02:06:27 ID:lXlthuOc0
当方の環境依存かも知れませんが、念の為不具合の報告をいたします。

ペット関連になります。
該当VerのRCXを起動している時、ペットのステータスバーを表示させると、
バーの上部に表示するはずの文字が表示されず、暫くすると重力エラーを起こして終了します。
また、バーの表示位置は上下関係なく発生しました。
取り敢えず表示をさせなければ、発生しません。
Versionを051まで落とすと、問題なく表示が可能でした。

当方環境
サーバー:JRO
発生RCX該当Ver:052 から 052d
併用ソフト:なし
画面サイズ:10240x768x16 フルスクリーン

以上になります。

※投稿時、NGワードで引っかかりました。
 何がNGなのかさっぱりなのですが・・・。

720名無しさん:2010/12/28(火) 02:12:35 ID:lXlthuOc0
上記環境に追加です。(書けるかな・・・)
 OS:Windows XP SP3
 CPU:Intel Core 2 Duo U9300 1.20GHz
 メモリ:2.92 GB
 チップセット:Mobile Intel 4 Series

721名無しさん:2010/12/28(火) 08:29:52 ID:wF1R7iYo0
パケログと重力エラーならダンプも貼り付けてみたらどうかな

722719-720:2010/12/28(火) 23:27:59 ID:lXlthuOc0
>>721さん
そうですね。取り敢えず重力エラーを貼り付けてみます。
パケログについては後ほど取ってみます。

以下重力エラーです。

Module Name: C:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4cf3d3e4 - Tue Nov 30 01:25:08 2010


Exception Type: 0xc0000094

0x02a5ddcb RCXDraw.dll

eax: 0x00000030 ebx: 0x072e2620
ecx: 0x00000030 edx: 0x00000000
esi: 0x00000219 edi: 0x072e2620
ebp: 0x00000219 esp: 0x0013f704

stack 0013f704 - 0013fb04
0013F704 : 17 01 00 00 20 26 2E 07 29 DF A5 02 30 00 00 00
0013F714 : 17 01 00 00 19 02 00 00 19 02 00 00 B8 F8 13 00
0013F724 : 00 C0 7B 3F 00 00 91 43 00 40 06 44 00 40 76 3F
0013F734 : F7 01 00 00 00 C0 04 44 00 80 8B 43 00 00 00 00
0013F744 : 00 00 80 3F FF FF FF FF 01 00 00 00 00 40 6A 3F
0013F754 : 00 40 76 3F 00 40 06 44 00 80 8B 43 00 00 00 00
0013F764 : 00 00 80 3F FF FF FF FF 01 00 00 00 00 40 6D 3F
0013F774 : 00 40 76 3F 00 C0 04 44 00 00 91 43 00 00 00 00
0013F784 : 00 00 80 3F FF FF FF FF 01 00 00 00 00 40 6A 3F
0013F794 : 00 C0 7B 3F 00 40 06 44 00 80 8B 43 00 00 00 00
0013F7A4 : 00 00 80 3F FF FF FF FF 01 00 00 00 00 40 6D 3F
0013F7B4 : 00 40 76 3F 00 40 06 44 00 00 91 43 00 00 00 00
0013F7C4 : 00 00 80 3F FF FF FF FF 01 00 00 00 00 40 6D 3F
0013F7D4 : 00 C0 7B 3F 00 C0 04 44 00 00 91 43 00 00 00 00
0013F7E4 : 00 00 80 3F FF FF FF FF 01 00 00 00 00 40 6A 3F
0013F7F4 : 00 C0 7B 3F F2 E2 A5 02 30 00 00 00 19 02 00 00

Launch Info
0141 00A4 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Monk

723719-720:2010/12/28(火) 23:54:32 ID:lXlthuOc0
作者様にエラー発生時の取得したパケログを送付してみました。
空腹のチャイム音は正常に動作するので、問題はないとは思いますが、
念の為ということで、ゆるく対応をお待ちしております。

724名無しさん:2011/01/25(火) 17:27:13 ID:Ww7.nGcU0
モスコビアの道具屋室内から室外に出ると重力エラーが発生します。
OS:Windows7(64bit)Ultimate
RCX:Build 052d
ROのサーバーはjROです。

以下、重力エラーです。パケログは後ほど送信します。

Module Name: C:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4cf3d3e4 - Tue Nov 30 01:25:08 2010


Exception Type: 0xc0000005

0x6fa320fc D3DIM700.DLL
0x6fa32061 D3DIM700.DLL
0x02f35887 RCXDraw.dll
0x41800000
0xbf228bb5

eax: 0x00000000 ebx: 0x00000000
ecx: 0x00001254 edx: 0x08a4e890
esi: 0x0a85c5c0 edi: 0x02fd4c2c
ebp: 0x0018f93c esp: 0x0018f930

stack 0018f930 - 0018fd30
0018F930 : 2C 4C FD 02 C0 C5 85 0A 00 00 00 00 74 F9 18 00
0018F940 : 61 20 A3 6F C0 C5 85 0A 00 00 00 00 90 E8 A4 08
0018F950 : DB 57 9C 5A 2C 4C FD 02 70 A3 52 0A 00 00 00 00
0018F960 : 90 C5 36 74 50 F9 18 00 98 FA 18 00 80 CD AC 6F
0018F970 : 01 00 00 00 D4 9A D1 03 87 58 F3 02 C0 C5 85 01
0018F980 : 00 00 00 00 90 E8 A4 08 B8 96 CC 03 34 FA 18 00
0018F990 : 08 B9 1C 18 B0 9A D1 03 60 F1 D3 03 13 00 00 00
0018F9A0 : 00 00 00 00 C0 C5 85 0A 00 40 FA 34 1B FA 18 00
0018F9B0 : 14 00 00 00 FE 3D A3 6F 73 57 9C 5A 01 00 00 00
0018F9C0 : 01 00 00 00 05 00 00 00 06 00 00 00 00 00 00 00
0018F9D0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00
0018F9E0 : 01 00 00 00 07 00 00 00 01 00 00 00 00 00 00 00
0018F9F0 : F2 67 F3 02 05 00 00 00 C4 01 00 00 78 B1 72 07
0018FA00 : 04 00 00 00 00 00 00 00 47 EF 40 00 70 A3 52 0A
0018FA10 : 05 00 00 00 C4 01 00 00 D4 9A D1 03 04 00 00 00
0018FA20 : 00 00 00 00 B8 96 CC 03 58 35 05 04 D0 C7 04 04

Launch Info
00A4 0141 00A4 0141 0141 00A4 0141 00A4
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Assassin Cross

725>724:2011/01/25(火) 17:39:29 ID:Ww7.nGcU0
先ほどパケログを送信しました。

726名無しさん:2011/06/16(木) 22:03:35 ID:bYUkESrI0
RCXを付けたままロイヤルガードでログインするとキャラクターセレクト後の
ローディング画面でロードできずに重力エラーです。
RCXを起動させなければ通常通り起動できました。

Module Name: C:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4dba12f4 - Fri Apr 29 10:23:00 2011


Exception Type: 0xc0000005


eax: 0x00000000 ebx: 0x000003e0
ecx: 0x024b7287 edx: 0x010e21b8
esi: 0x03ea40cc edi: 0x03ea0000
ebp: 0x06240020 esp: 0x0013d6c8

stack 0013d6c8 - 0013dac8
0013D6C8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D6D8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D6E8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D6F8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D708 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D718 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D728 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D738 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D748 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D758 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D768 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D778 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D788 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D798 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D7A8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0013D7B8 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Royal Guard

727名無しさん:2011/06/17(金) 14:04:13 ID:bYUkESrI0
上記のスペック
OS:XP SP3
メモリ:1.5G
チップセット:RADEON XPRESS 200M

パケットをとろうとして設定を変えても、落ちてしまってパケットが保存されていませんでした。

728名無しさん:2011/06/23(木) 10:36:35 ID:7nijTAjo0
EXPWindow
レベルが上がって必要経験値が上がると桁が増えて見づらくなってくるので
任意の幅を設定できるようになるか、あるいはもう少し大きくなると便利かもしれない
いまだと5桁くらい左のBASEやJOBの文字にかかってる

729名無しさん:2011/06/24(金) 00:50:48 ID:bYUkESrI0
>>726-727
OSをクリーンインストールしたら治りました。
お騒がせしました。

730名無しさん:2011/07/23(土) 20:04:41 ID:mshPtkuI0
Build059a
スクリーンショットにタイマーが写ってしまいます@@@

731名無しさん:2011/07/25(月) 23:20:43 ID:Z7w5fXdQ0
私も730さんと同じようにBuild059aから最新の060でもssにRCXが写るようになってしまっています
あれのss保存を解除するCtrl+3をしてもこれが解除されません
なぜでしょうか?

732名無しさん:2011/07/26(火) 15:53:29 ID:TYF8Gugk0
初歩的な質問なのですが
グルーピーモードでホストを決めるには
Ctrl+Gでグルピーモードにした後に、ホストにしたいキャラにカーソル持っていけばいいんですよね・・・?
どうしてもホストにならないのですが。

733名無しさん:2011/08/03(水) 08:53:20 ID:4oDk4oPQ0
XPsp3+MS NaturalInput2002Ver8.1+IE8環境にBuild060bを導入した所、
ALT+ENTERによるギルド発言を行おうとした際に、
チャットルーム作成窓が開き、
カーソルの地面マーカーを消す動作(ALT+HOME)
が同時に起こってしまう現象が発生しています。

これをそっくりコピーしただけのWin7Home+ATOK2011+IE9環境では発生して居ません。
併用ツールの有無に関わらず、ROの再インストールでも直りませんでした。

同時押しによる発言先の切り替えが出来ないと大変困るので、
現在は暫定的にXP環境のみBuild057cに戻して居ます。
自分の環境だけの現象かも知れませんが報告致します。

734名無しさん:2011/08/03(水) 20:47:58 ID:N1ArLxyQ0
>>733
xpsp3

俺も同じ現象になる  xp限定の現象かな

735名無しさん:2011/08/03(水) 23:57:59 ID:Y16G/m1M0
>>733
vista sp2でも同様の現象が起きています。

736名無しさん:2011/08/04(木) 20:26:22 ID:35LrbMJ20
>>733

Windows7 SP1 x86とWindowsXP Pro SP3、IE8 Build060bで同じ症状発生してます。

737733:2011/08/05(金) 08:40:30 ID:4oDk4oPQ0
他にも同様の状態の方が沢山居られるようですね。
記入漏れがありましたが当方のWin7はx64です。
>>735さんのVistaがどちらかわかりませんが、x86環境固有の問題ですかね?

738名無しさん:2011/08/05(金) 13:36:39 ID:P1LXny.M0
60b XPSP3 ATOK2010で同じ症状でる
ソロギルドだからここ見るまで気か付かなかった
キャラパスは治ってる

739名無しさん:2011/08/10(水) 16:17:51 ID:Ae9NdV3s0
60bでFreeMouseFirstCaptureTrueが機能しなくなっちゃったのは俺だけかな。
前バージョンまでは問題なかった。

とりあえず関係ありそうなOSはWindows 7 Ultimate 64bit

740名無しさん:2011/08/11(木) 20:11:47 ID:GhB/3ta20
RCX Build060c

Windows7 Ult SP1 x86で使用してみましたが、Build060bと同様
ALT+ENTER動作の問題改善されてないかと思われます。

741名無しさん:2011/08/13(土) 11:23:58 ID:F7F7p3Wo0
xpsp3 60cでやっぱりALT+ENTER問題でますね。

ROreplayの記録ってやっぱり書き込み速度がボトルネックになるのね・・・。
保存先をRAMDISK上に変えたらえらく動作がよくなった。

742redchat:2011/08/15(月) 12:27:22 ID:???0
Windows7 Ult SP1 x64 (C2D 6600 2.4GHz 4G RAM)
RCX Build060c
UAC ON/OFF 問わず
Google IME 又は Microsoft IME
キーボードはマジェスタッチUSB接続(FKB108ML/NB)
キーボードに依存する問題とも思えませんが、上記の環境ではALT+ENTERの
問題は起きないようです。

今までは動作チェックPCが複数台ありましたが、管理人の所持PCはもうこれしか無いので
x86及び他のOSの動作検証は出来ませんのでご了承いただきたい。

原因としてはチャット欄へのコマンド入力や入力文章を取得するために
ENTERの入力を捕捉して、
[ALTキー解除]→[HOME]→[SHIFT+END]→[CTRL+C]を送り込んでいます。
そしてALTキーが解除されない場合の動作を考えると…

という感じになります。

743名無しさん:2011/08/16(火) 18:47:36 ID:E.cyaar.0
60c XPSP3 ATOK2010
でAlt+Enterでチャット窓でます

744redchat:2011/08/16(火) 19:03:07 ID:???0
>>743
nProtectの影響で実装できなくなった低レベルのキーフックに起因するものです。
代替手段を講じていますが、これが上手く動作しない環境だと >>743 の通り
ALT+HOME
ALT+END+SHIFT
ALT+"C"+CTRL
以上の動作が働いてしまいます。

上手く動作している環境の報告と、動作しない環境の報告、それぞれ詳しく書いていただければ
解決の糸口が見つかるかも知れません。

745743:2011/08/16(火) 20:03:06 ID:E.cyaar.0
とりあえず手持ちの60以降のリビジョンとPC2台でテストしてみました

PC:自作 m/b:M4A78T-E VGA:オンボード
CPU:PhenomII X4 955
OS:Windows XP SP3
IME:ATOK2010
不具合:Alt+Enterでチャット窓が開く
不具合が出るRCXのバージョン:60b,60c
不具合が出ないRCXのバージョン:60,60a

PC:IBM ThinkPad X40
CPU:PenM
OS:Windows XP SP3
IME:MS-IME
不具合:Alt+Enterでチャット窓が開く
不具合が出るRCXのバージョン:60b,60c
不具合が出ないRCXのバージョン:60,60a

上記不具合が出ないバージョンの内、60aはキャラパスが動きませんが
60はキャラパスが動きます

746741:2011/08/17(水) 16:30:00 ID:ZEZinQbw0
↑の管理人さんからの書き込みでどういう動作に
なっているかがわかったので、対症療法を試してみました。

・ショートカット設定で「チャットルーム作成」と
 「状態バーon/off」のショートカットを、
 ↑のキー操作に引っかからないように変更する。
 (Alt+X と Alt+Insert に変えてみました)

結果として、うまくいきました。
チャット窓も出ないし、HPバーも消えません。

ただ、ショートカットが起動してしまうのを
回避しただけなので正しく動作してるかはわからないけど・・・。
でもRCXのチャットログウィンドウには正しく
表示されたから問題ないのかな。

747741:2011/08/17(水) 17:06:49 ID:ZEZinQbw0
送り込んでるキーからすると、
Enterが送られる直前にチャット欄を全選択してコピーしてるみたいだけど、
Enterが送られた直後に「↑」「Ctrl+C」「↓」でいけないかな・・・。

ちなみに
RCX Build060c
Windows XP SP3
Microsoft IME
①Core2Duo E6600 4G RAM
②i7 2600k 4G RAM
ともにチャット窓出現し、HPSPバーが消えました。

あと、746で書いたショートカット変更は
RO_MFのSC拡張を有効にしてるとうまくできないみたいです。

748名無しさん:2011/08/21(日) 19:08:09 ID:IXgLi7I.0
20110821 RCX with ROReplay Build060dを入れたらカーソールが動かなくなりました

私だけでしょうか、報告までです。

749名無しさん:2011/08/21(日) 23:21:52 ID:ZTlEo00k0
質問スレに書いた者ですが、060eでさらに悪化した感じがするので報告を。
複数台でチェックしましたが発生します。

■PC環境1
自作
Core2 E8200
メモリ6G(2Gx2+1Gx2)
P5K-E
GeForce 8800GT(クレバリーオリジナル G92コア Driver186.18)

■PC環境2
Gateway EC19C-A52C/S
Core i5-380M
メモリ2G

■OS環境(両PC共通)
Windows7 SP1 64bit
UACオフ Administratorアカウント
ATOK2011
Eset Smart Security 4.2.71.2

■RO環境
クライアント最新
ROMF最新 ろ。巡回クライアント最新併用

■症状
RCXを使用してプレイすると徐々にfpsが低下して重くなる。
同時にマップ切り替え時のロード(プログレスバーの進み方)も重くなる。
RCXを使用しなければ重くならない。

古いバージョンであればならない、との書き込みを見つけましたが手元にないので検証できず。
よろしくお願いします。

750名無しさん:2011/08/25(木) 21:33:30 ID:UsFZ6P8E0
質問スレから誘導されました
060e使用中に以下の環境でalt+enterでチャットルーム作成と地面マーカー消去の動作がでます

・jROクライアント最新 XP SP3 32bit
・メモリ3.25GB
・CPU Q8200 2,33GHz
・グラボ GeFo9800GT
・ウィンドウモード
・IMEスタンダード
・併用ツール無し


以上、報告でした。
解消に役立つかどうか解りませんが、参考になれば幸いです。

>>746
その方法だとalt+homeが残っちゃって地面マーカー消去だけがどうしても実行されちゃうんですよね
ROのクライアント側でマーカー消去の方法も変えちゃえばいいんですけど、設定できないみたいだし
こまったもんだー(´・ω・`)

751名無しさん:2011/08/25(木) 22:17:29 ID:En3vDDPU0
RCXウィンドウの位置が動かせなくなってる気がするんだけど
みんな動かせてる?

752名無しさん:2011/08/25(木) 22:27:47 ID:Kph/c5Io0
740です

事象が統一出来ていないようですが、とりあえず動作報告させて頂きます。

自分の環境だとRCX Build060eでAlt+動作は特に問題無く動作してます。

RCXウィンドウの位置も初回起動でおかしなことになってましたがiniで表示
位置を変更した後、こちらも特に問題無い事を確認できてます。

753名無しさん:2011/08/31(水) 09:33:54 ID:GPsOy8.20
Sakray Jの報告
57b、59a、60e、61で起動時のアドレス解析後に重力エラー
49、52dでは発生せず

まだ鯖が空いてないのでタイマーの動作までは未確認

754名無しさん:2011/09/01(木) 18:23:14 ID:FdfSXmL20
いまさらながらの報告ですが
>751の件はBuild061で動かせるようになっていました

755名無しさん:2011/09/04(日) 20:32:52 ID:vestV/So0
61bのリンクが61のままみたいです
URL直接打てばDLできますが

756redchat:2011/09/04(日) 21:29:41 ID:???0
61bのリンクを修正しました。
SakrayJの対応予定はありません。

757名無しさん:2011/10/06(木) 05:47:36 ID:WAeyxej.0
気弾の数を拡張して欲しいです。
(修羅の潜流昇天時の気弾はMAX15だけど、RCXの気弾/コインのカウントがMAX10なのでズレる)

三次への対応はあまり積極的にはやれないって話だし、
気弾タイマーのレイアウトの問題もあって難しいのかもしれないけど、
なんとか15までカウントできるようにならないでしょうか

758名無しさん:2011/10/10(月) 23:35:55 ID:k50tk0ZE0
オートファイアの設定で、手動でON/OFFができるようにして欲しいです。
できれば、死亡時は自動でOFFになってくれるとさらにうれしいです。

生き返るとPOTをものすごい勢いで飲んでしまうので。。。

759名無しさん:2011/10/25(火) 23:19:46 ID:SL5.orgk0
今日のパッチで、52d→61cしたものですが、
59では追加された、
「クライアント複数時の非アクティブのBGM/SEの減少」
ですが、私の環境では、
クライアントは1つ(多重起動無し)で、
IEやメモ帳をアクティブにすると、
ROのSEはそのままで、BGMだけ小さくなります。

多重起動もしなくて、
ROのBGMとして、IEを開き見ていることが多いので、
OFFにできるようにしてほしいです。

760名無しさん:2011/10/26(水) 00:16:29 ID:47bxJzQQ0
Win7-64bit版61cの組み合わせで、アドレス解析直後に重力エラー
同じ条件で大丈夫な人います?

761名無しさん:2011/10/26(水) 06:19:47 ID:whLMvSD20
>760
同じ条件だけど起動OKして動いてる。

762名無しさん:2011/10/26(水) 10:20:00 ID:TDvLzlrE0
>>760
こちらは同条件で、同じ様にアドレス解析後に重力エラー出ますね

763名無しさん:2011/10/26(水) 10:42:33 ID:j9RqvuN20
同条件にて重力落ちしますね。57cで試して見ましたが 同じでした。

764名無しさん:2011/10/26(水) 20:35:34 ID:zBtFhe520
WIN7-64
61cでアドレス解析にいつもの3倍の時間を要しましたが
問題なく起動しました。快適に動いております。

765名無しさん:2011/10/27(木) 21:22:01 ID:uti6fjas0
>>760 XPSP3 61cで重力エラー吐いてます。

766名無しさん:2011/10/28(金) 02:56:33 ID:bYUkESrI0
XPSP3
61c

初回はアドレス解析後に重力エラーが出たけど、2回目だと解析終了?した途端に蔵が落ちますね。

767名無しさん:2011/10/28(金) 12:51:20 ID:OKIezZh20
XPSP3で61Cだけど
iniのアドレス解析を一度消してから起動後
解析に少し時間がかかるが、その後重力エラーなしで起動するけど

768名無しさん:2011/10/28(金) 23:01:39 ID:YB.TvZLg0
XPSP3で59a
アドレス解析後に重力エラー
57c入れなおしても同様
何度も繰り返してたらメモリダンプエラーでブルスクった
しかも何度でも再現する。
RCXDraw.dllで引っかかってるらしいんだが、ブルスク再現するほどの事か・・?

769名無しさん:2011/10/28(金) 23:11:28 ID:efOwfY5c0
XPSP3と61c
4台なんの問題もなく元気にうごいてる
ながらく57bを使い続けてたけど起動しなくなったのでしょうがなく61cに移行

770名無しさん:2011/10/28(金) 23:22:41 ID:ONwCZ5KQ0
XP sp3でAthlon2500+

旧049で、クライアント起動画面後のサーバーセレクト時の
解析で停止、重力エラーの無限再現。
仕方なく061cを入れたが今度はパッチ画面からサーバーセレクトへ
行くためのOKボタン押した直後RCXDraw.dll起因のストップエラー。
しつこく繰り返すとROが反応しなくなって固まる。

XP sp3でAthlon4200+のマシンは061c入れてログインまで成功。
ただしアカウントコレクターなど一部の機能は働かない。

771名無しさん:2011/10/28(金) 23:29:02 ID:YB.TvZLg0
>>768だけど61c入れたら落ちなくなった。
ということで新しいの入れたらいいと思った。

772名無しさん:2011/10/29(土) 16:52:54 ID:7V94v5sg0
rom専門の私が今回試してみたことをいくつか。
Ver.はいずれも061c。

メインPCはwin7の32bitでマウスはロジクールのG700。
解析失敗して起動せず。
RCX.ini最下段方面にある
 size=
 CRC32=
 MD5=
 RagAddrData=
の=以降を削除し、再度クライアント起動。
解析に時間がかかりましたが、起動しました。

起動したものの、マウスの挙動がおかしく、バックグラウンドでの動きと
RO内の動きが同期せず、倉庫も開けられない状態に。
ロジクールのSetpointから「ポインタの速度と加速をOSのドライバ使用」の
チェックをはずしたところ、挙動が改善しました(あくまで「改善」です)。

サブPCはvistaの32bit。
同じように解析失敗したため、RagAddrData=以降のみ削除。
解析が成功して以前のようにROができるようになりましたが、別のアカ
ウントで起動しようとしたところ、解析失敗してブルーバックに。
よって、メインPCと同様に、size=からRagAddrData=までの=以降を削除
したところ、別垢でも起動しました。
もしかすると、また元のアカウントで起動しようとするとブルーバックに
なるかも。

PC情報など詳細は書きませんが、似たような状況の方は、上記対応で
しばらく様子を見ることが出来るかもしれませんね。

773名無しさん:2011/11/02(水) 11:06:41 ID:YKrJsH7Y0
非アクティブ時のBGM音量減少いいですね〜
後はSEも一緒に小さくなってくれれば…

774名無しさん:2011/11/02(水) 15:26:26 ID:FxCn21Vk0
物凄く低レベルな質問かもしれないけど教えてください。
RCX起動はするものの、ログイン画面で重力エラーが発生し終了してしまうため、ここの過去ログを見ながら試行錯誤してみたら
重力エラーは出なくなり、RCXも一応起動しているようなのですが、「Packet Length」が見つかりませんという表示が出て
RCXが機能していないようです。どなたか対処法分かる方居ませんか?
ちなみにRCX:57cを使っています。
前の書き込みに61cにしたら出来た、というのがあったのでそれも試してみたのですが、
mfc100.dllが見つからないためこのアプリケーションは起動できませんでした、と出てRCX自体が起動しませんでした。

775名無しさん:2011/11/02(水) 16:16:39 ID:ne6ryfpw0
>>774
61cを入れて、質問スレッドの624からを読んでくるといいよ。

776名無しさん:2011/11/03(木) 13:14:00 ID:FxCn21Vk0
>>775
ありがとう、無事起動できました。

777名無しさん:2011/11/07(月) 11:18:36 ID:HjMuX.Yg0
ざっとチェックしてきた3次のM2E。調べ方は質問スレ参照で
エフェクト切っても見られる罠は設定する意味は薄いけど
iniの該当箇所を書き換えなりで

; AB_EPICLESIS#エピクレシス
Skill00CA=0x7F888888
; SC_MANHOLE#マンホール
Skill00CC=0x7F888888
; SC_DIMENSIONDOOR#ディメンションドア
Skill00CD=0x7F888888
; SC_CHAOSPANIC#カオスパニック
Skill00CE=0x7F888888
; SC_MAELSTROM#メイルストーム
Skill00CF=0x7F888888
; RA_FIRINGTRAP#ファイアリングトラップ
Skill00D6=0x7F888888
; RA_CLUSTERBOMB#クラスターボム
Skill00D9=0x7F888888
; WM_POEMOFNETHERWORLD#地獄の歌
Skill00DE=0x7F888888
; GN_HELLS_PLANT#ヘルズプラント
Skill00EA=0x7FFF8888

778名無しさん:2011/11/07(月) 19:29:06 ID:yEgDSNoI0
3次職のスキルタイマーって、SkillTimerFlagとSkillTimerCountDownTickに
skillnametableを埋め込んでもダメなんだっけ?

779名無しさん:2011/11/07(月) 20:12:36 ID:HjMuX.Yg0
パケにはskillnametableなんてのってないからね
iniは普通の人が見てもわかりやすいようにskillnametableにしてるだけ

780名無しさん:2011/11/07(月) 20:43:35 ID:yEgDSNoI0
いや、そうじゃなくて
他職のスキルのように3次職のskillname入れれば
タイマー表示される論理が入ってるのかなー、と

781名無しさん:2011/11/07(月) 21:18:11 ID:s.XtOg460
スキル名入れるだけで効果時間とか自動的に湧いて出ると申すか

782名無しさん:2011/11/07(月) 22:57:13 ID:HjMuX.Yg0
スキルの効果時間や受信したパケがどのスキルかを処理してるのは本体ですよ?
スキルパケを受信する→RCXがどのパケかを判断→iniに表示方法がないかチェック
iniはタイマーの表示方法を記述してるだけ

本体に実装されてない未知のパケットが処理できるはずがない
このパケットはこのスキルという記述するところがiniあるわけじゃなし
どういう仕組みで動いてるか理解したほうがいい

783名無しさん:2011/11/08(火) 00:46:41 ID:PwhPIixAO
知らない事を「だっけ?」とさも知ってたけど忘れたかのように聞かない

説明してもらってるのに「そうじゃなくて」と否定から入らない

質問しておいて「のかなー、と」思っただけだから突っ込むな。みたいな逃げかたをしない

妙なプライドは捨ててください

784名無しさん:2011/11/08(火) 12:06:35 ID:gadjjP.o0
スキル詳細を外部データ化できないかな・・・という気は前からしてる
特殊スキルは無理でも、バフ系くらいなら何とかならないか

785名無しさん:2011/11/10(木) 14:04:12 ID:Kl4vgZpk0
>>773の件まで対応してくださってありがとうございました。
おかげで動画見ながらでもROの音を入れられるようになりました。

786名無しさん:2011/11/26(土) 00:08:17 ID:ses4EU1E0
【真心】質問スレッド Part 1【優しさ】
>>674
ETは入れることを確認しました
自分も同じ状況で暗黒時代クライアントが強制終了しましたのでご報告を

787名無しさん:2011/11/27(日) 23:28:26 ID:UmBeMPX20
質問スレの674です。
最新版で、暗黒時代クエを無事進めることが出来たのでご報告です。
対応ありがとうございました。

788名無しさん:2012/02/03(金) 00:52:31 ID:9pEJw5IE0
不具合報告はこっちでいいんだっけ。そして既出情報だったらすんません。

61kにて、ケミのファーマシーをして製造する物を選ぶ窓が出た後、
キャンセルボタンで窓を消そうとしたらクライアントが落ちました。
RCX起動させなければ落ちないので、原因はRCXだと思われます。

同じような窓が出る武器精錬では落ちなかったし、
これはどういうことなんだろうねぇ。他の人も再現できますか?

789名無しさん:2012/02/27(月) 13:38:59 ID:GPsOy8.20
ノートン先生がrcxdrawlauncher.exeを削除した、めんどくせえ

790名無しさん:2012/02/28(火) 15:53:49 ID:PKNS4tkk0
avg も RCX.exe 消してる?  (061l_b版)
K使いますか

791<削除>:<削除>
<削除>

792名無しさん:2012/02/28(火) 19:15:12 ID:xmib8EWI0
なんかアカハックかワンクリ詐欺サイトっぽいのが張られてますな
削除しておいたほうがいいかもー

793名無しさん:2012/02/29(水) 04:43:48 ID:xmib8EWI0
今回のバージョン(061l_b)で無駄なiniの読込が減った事が幸いしてか
FPSがより高く維持できるようになったなぁ
同じような感じでよいパフォーマンスになれた人も多いかもしれない
特にサブマシンとかでメインよりスペックを少し下げたものを使っている人にはかなり顕著かも

794名無しさん:2012/03/03(土) 15:48:40 ID:3fYlk2N60
RCX061m Windows7 64bitで使用しています。
jROには討伐クエストというのがあって、それを受注するNPCがいるのですが、
061mでは、そのNPCと会話中(より正確には、会話中にこちらが選択する
ウィンドウが出た直後)にROが止まってしまいます。
その止まった状態でRCXのほうを強制終了させるとROが動き出すことから、
NPCメッセージのログ表示部分になんらかの不具合があると思われます。

おそらく、当方の環境には依存しない問題だと思うので、環境とかは
書きませんが・・・・。必要ならば書きます。

795名無しさん:2012/03/03(土) 18:15:12 ID:nENXoTXE0
同じく794さんの症状が出ます。
環境も794さんと同じです。

796redchat:2012/03/03(土) 19:00:34 ID:???0
想定していないNPCのメッセージ構造が存在しているようです。
RCX061m以前のバージョンで、止まってしまうというNPCに話しかけて
クエストを進行しているROReplayのデータを管理人にメールで送ってもらえれば
対応できます。
パッチクライアントからSHIFTとCTRLを押したままStartボタンで起動すると
録画モードに入ります。

797名無しさん:2012/03/03(土) 19:15:58 ID:QGIXnYvQ0
>>796

794さんと似た様な現象

RCX061m Windows7 32bit

発覚したのは、ウンバラ道具屋内の販売員とは別のNPCをクリック後。
ROもRCXも操作不可能の状況に陥りました。

マウスもロックされ、ROもRCXも強制終了するしかなく、Replayデータが
取得できるかどうか不明ですが、挑戦させていただきます。

798redchat:2012/03/03(土) 20:49:10 ID:???0
>>794
>>795
>>796
>>798
マルチバイトコードの解釈に一部ミスがあることが判明。
早急に対処したバージョンを上げます。

799794:2012/03/04(日) 18:27:28 ID:3fYlk2N60
061mにて、当方が確認していた不具合は解消されたのを確認しました。
また、ログウィンドウにも正常に表示されているのを確認しました。
ありがとうございました。

800名無しさん:2012/03/11(日) 23:13:16 ID:b4XCDqhw0
RCXを起動している際、タイトル画面からワールド選択してキャラセレに移る時
fpsが激しく落ちてそのままINするとまともに動けなくなることがあります
毎回ではなくならないこともある感じです

CPU:PentiumM 2.13Ghz
メモリ:1024 MB
OS:Microsoft Windows XP Professional SP3
グラボ:ATI MOBILITY RADEON X600 256MB

RCX61n

801名無しさん:2012/03/11(日) 23:38:37 ID:bhjGmoho0
メモリ不足でスワップしてるんじゃ

802名無しさん:2012/03/12(月) 00:06:14 ID:Qg4X9XEk0
nProだけで500Mくらいは持って行くからメモリ不足だろうな

803名無しさん:2012/03/12(月) 00:18:45 ID:bhjGmoho0
それはRO起動時だけに起るんじゃないかな
きっとログインしてキャラセレに戻るときは起こらないだろう

タスクマネージャ起動してるとわかるけど、nProはROのクライアントを起動した直後に300〜700Mくらいメモリを確保する
タイトル画面やキャラセレで待機してタスクマネージャをチェックしつつnProが大量に確保したメモリが元に戻るのを待ってログインすれば普通にプレイできる
スペックにもよるけど10〜60秒くらいかかってしまうかもしれない

804名無しさん:2012/03/12(月) 13:03:44 ID:QGIXnYvQ0
>>800

似たような俺の環境

CPU:PentiumM 2GHz
メモリ:2048 MB
OS:Microsoft Windows XP Professional SP3
グラボ:ATI MOBILITY RADEON X700 128MB

でもほぼ同じ事は起きるので、前述のメモリも然りCPUパワーも関係してると思う
FPS低下が起きた時に、CPU使用率とメモリ使用量を視認できるソフト入れてると
多少は判断しやすいかと?

ただ、同現象は去年が特にひどかった印象があって、今は当然だけどRCX入れ
替え後orパッチ後の初回起動を除いて滅多やたらに発生はしてませんね

具体的で効果的な対策はnPro落ち着くまで待つかPC買い換えしか無いと思う

805名無しさん:2012/03/12(月) 20:56:12 ID:D6jJ8iTA0
先輩方、わかったら教えてもらいたいのですが、
RCX with ROReplay_Build061n
をDLして使っているのですけどね

今まで使っていたデスクトップでは問題なく使えたのですが
この度、のーとPCを買いましてノートにキーボードとマウスをつけて
使用しています。

ノートのほうで問題が起きていまして、
敵をクリックすると、まるでシフトクリックで殴ったように
ひたすら敵を殴り続けてしまうのです。

マウスから指を離してもひたすら殴り続けているので
スキルを使おうとしてFキーを押しても殴っているほうが優先になり
一度移動をして殴るのを強制的に移動解除しないと使えないのです。
RCXの制御でこうなっているのかは解らないのですが、
一度RCXを消し、クライアントも再インストールしたのですが
一向に治る気配もなく狩がしにくくてしょうがありません。
RCXにそういう機能があるのでしょうか?もしくは何か設定で
直るものであればご教授願いたいのです。

ちなみに/noshiftになっている訳ではないようです。試しましたが
変わりませんでした。

806名無しさん:2012/03/12(月) 21:14:09 ID:PMzU8Da60
環境情報をつけて質問スレへどうぞ

807名無しさん:2012/03/12(月) 21:15:57 ID:GKYOoANs0
>>805
むしろこっちへ
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1331052438/

RCX動かさないでやってみたら?

808名無しさん:2012/03/12(月) 21:17:43 ID:fBb6GloU0
>>805
自動攻撃はShiftじゃなくてCtrl
/nc でどう?

809名無しさん:2012/03/12(月) 21:31:52 ID:D6jJ8iTA0
>>886
あ、すれ違いでしたね。
すいません

>>807
誘導ありがとうございます。
RCX動かさないでやってみても同じでした。
ので、基本設定や何かがおかしいのかもですね

>>808
一瞬それでいけそうでしたが
初発は大丈夫でしたが、2発目のスキルを連続でしようとしたら
Fきーを押してるにもかかわらず、ポインタが刀のマークになり
殴る感じになってスキルは出せませんでした。

810名無しさん:2012/03/14(水) 15:05:48 ID:xmib8EWI0
jROでプレイしているのだけども、3/6のメンテ以降から
マップ読込時に重力エラー吐く率がすごく高くなったなぁ
同じような状況になってる方はいるかな?
一応パケログと重力エラーログは取ったんだけども
キャラ情報乗ってるかもしれんから管理人さんに直接送りたいんだけど
連絡先って公開してただろうか?

811名無しさん:2012/03/14(水) 15:56:16 ID:IQjnSEeA0
私も3/6のメンテからMAP読み込み時に
癌エラーや急にクライアントが落ちることがあったけど
再インストールしたら治ったよ

812名無しさん:2012/03/14(水) 16:08:16 ID:xmib8EWI0
あざっす、ためしに再インストールしてみるかぁ・・・

813名無しさん:2012/03/24(土) 03:09:06 ID:xmib8EWI0
クライアント入れなおしたらマップ移動で頻発していた重力エラーがでなくなりました
>>811さん、ありがたやー

814名無しさん:2012/03/28(水) 17:41:26 ID:E/gtH7Us0
数年ぶりに来たけど、redchatさんまだ病んでんのか・・・頑張ってね

815名無しさん:2012/04/18(水) 19:59:55 ID:NOs/36ig0
まだ統合メンテ中だけど、RCX起動してEXE解析終わったところで重力エラー出て落とされるね

816名無しさん:2012/04/18(水) 21:39:26 ID:rd/V1ZiA0
ですな。
今日のパッチ当てたら、重力で入れなくなったわ

817名無しさん:2012/04/19(木) 07:57:49 ID:KY6APJLc0
ま、しょうがないわよね
様子見つつ気長に待つさ

818名無しさん:2012/04/19(木) 15:17:16 ID:xmib8EWI0
統合メンテ以降の重力エラーログ一応貼ったほうがいいよね?

Module Name: G:\Gravity\RagnarokOnline\ragurdrexe.exe
Time Stamp: 0x4f87eb47 - Fri Apr 13 18:00:55 2012

Exception Type: 0xc0000005

0x0126b794 RCXDraw.dll

eax: 0x009c24aa ebx: 0x04800020
ecx: 0x00000007 edx: 0x00000002
esi: 0x009c248c edi: 0x049d1314
ebp: 0x0013f95c esp: 0x0013f954

stack 0013f954 - 0013fd54
0013F954 : 54 13 9D 04 20 00 80 04 78 F9 13 00 3E 01 2A 01
0013F964 : 14 13 9D 04 8C 24 9C 00 1E 00 00 00 00 00 00 00
0013F974 : E0 DB E7 04 90 F9 13 00 A0 64 2A 01 01 00 00 00
0013F984 : A0 3D 01 01 20 00 80 04 E8 06 00 00 90 FB 13 00
0013F994 : 8A 68 2A 01 A0 3D 01 01 E0 DB E7 04 00 00 00 00
0013F9A4 : 48 24 01 01 00 00 00 00 00 00 00 00 A0 3D 01 01
0013F9B4 : 30 E1 7C 00 07 00 00 00 E8 06 00 00 14 FA 13 00
0013F9C4 : 88 6F 55 00 14 FA 13 00 0E 00 00 00 48 A5 EA 03
0013F9D4 : 10 CF 8B 00 7B 4E AF 76 20 00 80 04 00 00 00 00
0013F9E4 : E0 10 94 7C 16 B5 55 00 4C CF 8B 00 00 00 00 00
0013F9F4 : 4F 4E AF 76 20 A3 EA 03 2A B5 55 00 00 00 00 A0
0013FA04 : BD 84 52 40 16 88 CF 77 00 F0 FD 7F 6C FA 13 00
0013FA14 : 63 75 72 73 6F 72 73 2E 73 70 72 00 00 00 00 00
0013FA24 : B0 07 05 00 01 00 00 00 14 00 00 00 01 00 00 00
0013FA34 : 00 00 00 00 00 00 00 00 20 FD 20 07 00 00 00 00
0013FA44 : 35 03 ED 02 00 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00

Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

Job : Novice

819名無しさん:2012/04/19(木) 15:21:30 ID:KgNSpwmY0
ざっとチェック
手打ちだから間違ってるところがあるかもしれない

61.215.222.2=Lif
61.215.222.194=Sigrun
61.215.222.226=Alvitr
211.13.232.35=Vali
211.13.232.67=Trudr
211.13.232.99=Radgrid
211.13.232.131=Olrun
211.13.232.163=Gimle
211.13.232.195=Hervor
211.13.232.227=Idavoll
211.13.235.131=Urdr
211.13.235.163=Frigg
211.13.235.195=Mimir

820名無しさん:2012/04/19(木) 15:46:17 ID:5AKzsY9I0
確かに解析終わったらすぐに重力くらうなー

821名無しさん:2012/04/19(木) 17:56:21 ID:eX000ndk0
とりあえずiniに自分の遊んでるサーバーのIPを更新すれば
Build061nで普通に動きますので書き換えしてみるといいです

822redchat:2012/04/19(木) 18:29:06 ID:???0
>>821
現行のコードではキャラクターサーバーのIPが取れないはずです。
その他、見えないところで動作がおかしな所が存在しています。

jRO借り対応を上げたのでそちらを試してください。
# 2012.03.04 RCX with ROReplay Build061nj2
2012-04-13aRagexe_jRO 借り対応。しばらくこれで様子を見ます。
Fix a ROReplay.packet code 018B will be exit to end of ror file.
Fix a Virtual Walk.PC moves to paused in ROReplay.

823名無しさん:2012/04/19(木) 22:05:43 ID:fAbXQqg60
61nだけどiniいじらなくても最初の自動解析に時間かかったけど問題なく動いたよ
IPが違ってるからかエラー出るけどOK押すだけ

824名無しさん:2012/04/19(木) 22:45:51 ID:zuJ8xOLw0
>>822
動作確認OKです
対応はやくて助かりました
ありがとう!

825名無しさん:2012/04/20(金) 00:08:57 ID:EQ7et/ZI0
>>822
こちらでも問題なく動作しております
素早い対応感謝です。

826名無しさん:2012/04/20(金) 01:01:11 ID:KgNSpwmY0
地味に範囲支援に対応してる気がするw

827名無しさん:2012/04/21(土) 00:57:54 ID:N9tC8Ee20
×借り
○仮

828redchat:2012/04/21(土) 01:30:43 ID:???0
急いでいたので誤字は放置の方向で

829名無しさん:2012/04/21(土) 13:50:03 ID:d2oA3cH20
>>819
それ追加してるんだがGimleログインしてるのになぜかRCXにはLisaと表示されるんだよなぁw
古いアドレス消したほうがいいのかな

830名無しさん:2012/04/21(土) 13:51:47 ID:d2oA3cH20
とおもって確認したらLisaとアドレスまったく一緒だった。
古いほうは消したほうがよさそうね。

831名無しさん:2012/04/21(土) 14:09:07 ID:9YqWn98Y0
Ver060aのRCX.iniに
819のを貼り付けて起動してみたら
重力エラー落ち。旧鯖のアドレス乗っけてるからか?
と思って再起動してもやっぱりエラー落ち。
仕方ないので61nj2のRCX.iniに819を貼り付けて起動してみたら問題なく起動。
以前のバージョンを使ってる人は最新のにするといい?!

832名無しさん:2012/04/21(土) 14:18:26 ID:Ys2xkhv.0
61nj2は解析終了時点で重力エラーをはく現象を修正したものだからね
いま動くのはこのバージョンしかない

833redchat:2012/04/21(土) 14:56:29 ID:???0
# 2012.04.21 RCX with ROReplay Build061nj3
jRO 12Slotに対応

ちなみに以前のバージョンはキャラパスがSlot8までしか動作していなかったという事実が・・・
まぁ、時効ということで

834名無しさん:2012/04/21(土) 15:31:15 ID:Ys2xkhv.0
DLのボタンのリンク先のURLが・・・
URL直打ちでDLできたのでファイル自体は存在しているようです

835redchat:2012/04/21(土) 15:44:50 ID:???0
>>834
失礼、リンクを修正しました。

836名無しさん:2012/04/22(日) 01:18:40 ID:4oDk4oPQ0
>>831
iniはずっと使い回ししてますが全く問題なく使えてます
ini以外で何かミスして居ただけでは?

837redchat:2012/04/22(日) 18:22:40 ID:???0
# 2012.04.22 RCX with ROReplay Build061nj4
現状日本向けにリリースしているのは開発真っ最中のコードに体裁を整えただけの物です。
リアルタイムの要望が通りやすい代わりに、実験コードが多数含まれています。
よって、多少の融通の効かなさは許容してください。

NPCロのアプリケーション間通信の最適化しました。
アイテムテーブル参照の最適化を行いました。検索コストは限りなくゼロです。
NPCログでラグを感じていた方はご確認ください。

// iROのエデン内対策
ExNGWords/US_Valkyrie.txtに"IEMMO COM"を追加
今や重力公式のnospam.cfgで対応したい人は
addPhrase 1 "arozeny"
addPhrase 1 "GOLDCENTRAL"
addPhrase 1 "GRIDGOLDS"
addPhrase 1 "IEMMO"

addPhrase 2 "COM"
を追加すると幸せ

CTRL+SHIFT+PAGE UP:露店看板消去
CTRL+SHIFT+PAGE DOWN:チャット看板消去

RCX.iniの以下の項目を対応。デフォルトの記述はありません。
[SkillTimerFlag]
;Canto Candidus
AB_CANTO = 0x03ff
;Clementia
AB_CLEMENTIA = 0x03ff

838名無しさん:2012/04/22(日) 20:18:56 ID:BM4IF99w0
>>837
NPCログでラグを感じていた者です。
Build061nj4にバージョンアップをし、
体感でラグは減少しましたが解消まではされませんでした。
またini以外Build061nj4の物を試してもラグは解消されませんでした。
環境要因としてセキュリティソフトを除外してもダメでした。

折角対応して頂いたのに残念な結果になって申し訳ありません。

839要望:2012/04/28(土) 17:38:28 ID:kRBda3Jo0
テスト中とコメントのあるKnockBackFixとDeadCellVisibleですが、
本実装される際にCtrl+KeyでOn/Off切り替えられるようにして
もらえると使いやすくて嬉しいです。

840名無しさん:2012/04/28(土) 17:58:36 ID:/wvN73/I0
DeadCellVisibleのon/offはすでにCtrl+shift+Delで実装されてるわけだが

841名無しさん:2012/05/03(木) 23:53:47 ID:fAbXQqg60
要望なんですけど会話ログに時間表示できないですか?

842名無しさん:2012/06/18(月) 21:24:46 ID:pe1j3N0g0
スキルタイマーについて報告

速度減少はサーバー移動で効果が消えますが、タイマーが残ったままになっていました
呪われた水による闇付与はサーバー移動しても効果が残りますが、タイマーは消えてしまいました

843名無しさん:2012/06/21(木) 21:25:47 ID:fAbXQqg60
前から気になっているのですが
キリエとマグニのディレイが表示されないのはスキルの仕様上の問題なのでしょうか

844名無しさん:2012/06/28(木) 12:03:53 ID:/mGB8EQs0
ステータスアイコンのIDを表示するデバッグモードってなくなったのか

845名無しさん:2012/07/29(日) 10:54:18 ID:uZ2SI.ls0
ゴスペルのALL20出たときのアイコン説明がおかしいけど元から?

846名無しさん:2012/08/21(火) 21:32:17 ID:d1l3Yhj.0
メンテでRCX復活上げw

847名無しさん:2012/08/21(火) 22:01:44 ID:7Di29zHk0
>>846
まじだったwwwwwwwww

848sage:2012/08/21(火) 22:03:10 ID:rjVU7R0E0
メンテに伴う追加パッチ来ましたね。
XP-SP3とWindows7-64Bit 双方にて
Build068で起動は出来るようになりました。
スキルタイマーもとりあえず動いてるみたいです。

849名無しさん:2012/08/21(火) 22:06:53 ID:9FfPajEo0
さっきまで絶望してた俺達って一体…と思うようなネタだったな…w

850名無しさん:2012/08/21(火) 22:51:56 ID:stJoQsJc0
頻繁に鯖キャンする不具合が解決されたら・・・
悪夢みたいなクライアントが、また送りつけられてくるんだよな・・・

851名無しさん:2012/08/22(水) 16:19:53 ID:CDzUETYk0
癌社員がRCXつかってて、昨日のアップデートで使えなくなったから対処した。
とかそういった妄想が俺の頭の中を駆け巡っている

852sage:2012/08/30(木) 21:16:47 ID:ssPBVSac0
メンテに伴う追加パッチ来ましたね。
XP-SP3とWindows7-64Bit 双方にて
Build068で起動は出来るようになりました。
スキルタイマーもとりあえず動いてるみたいです。

853名無しさん:2012/08/30(木) 21:18:34 ID:ssPBVSac0
ごめんなさい、リロードしたら間違えて書き込みになってしまいましたので
↑の記事と一緒に削除お願いします

854名無しさん:2012/09/28(金) 12:09:36 ID:.mC3UKxU0
VistaSP2 Build068にて
[RoChaOption]
HomunculusAutoFood=1
を設定しても
ホムの自動餌の機能がホムウインドウを自動で開いて閉じるようになりません

1.ホムウィンドウを開かずに放置
何も起きない
2.ホムウィンドウを開いたまま放置
本当にエサをあげますか?のウィンドウが出るが、OKは押してくれない

855名無しさん:2012/10/11(木) 11:06:55 ID:jJQ.pboo0
M2Eも神

856名無しさん:2012/10/12(金) 20:47:03 ID:G5cI0EVk0
M2Eが痛すぎるなぁ・・・
しかもこのリプレイ機能積んだ公式exe、以前より動作がとろくさいし・・・
なんも良いことなかったな

857名無しさん:2012/10/12(金) 21:17:20 ID:K6BtPrs.0
MobのHP見れなくなるのがパッシブ職としては辛いなあ
あと自給がお手軽にわかるのも便利だった

858名無しさん:2012/10/13(土) 14:30:27 ID:EU8x51Aw0
自給表示は確かに便利でしたね。
やっぱモチベーションに、影響ありますしね。

859名無しさん:2012/10/15(月) 01:13:07 ID:jOqT0pGg0
M2Eが無いGvはかなりきつかった・・・
何よりROやってて違和感が物凄い

860名無し:2012/10/15(月) 22:39:09 ID:2Z/7Hmlo0
えっと 管理人さん とりあえず安静にして お体 ご自愛下さい
RCX 動かなくて RO やめよう・・・と思うこの頃ですが、また1から
造り直すかも・・とゆうコトバを信じて、お待ちしています

先ずは お体が元気になるのが先決

何も考えず 病気の回復に ご専念 下さい

861名無しさん:2012/10/16(火) 14:27:07 ID:5zjuZ9T60
1からのほうが早いよって書いてあるだけじゃ?
1から作り直すとは・・・

862名無しさん:2012/10/16(火) 15:48:47 ID:jOqT0pGg0
書いてないな
それに安静にーとかご自愛ーとか書くくらいなら
ROやめようとか書くなよ、責任擦ってる様に見えるだろうがたわけ

863名無しさん:2012/10/16(火) 16:40:56 ID:WuueH0Lk0
ツール無しでやめるくらいならもうやらないほうがいい
あと一々やめる報告とかいらない
まぁやめるやめるいう奴ほどやめないけどなw

864名無しさん:2012/10/16(火) 18:45:05 ID:mNnSmVxg0
そんなのいちいち草生やして書かなくていい

865名無しさん:2013/05/24(金) 01:05:57 ID:8STspLfM0
Breidablikで動かしたい人用

RCX.ini
[CharServers]
211.13.235.3=Breidablik


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板