したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

にゃんこの話はここでにゃんにゃん!!

1りんごっこ</b><font color=#FF0000>(dYdumnsQ)</font><b>:2002/11/28(木) 23:31
わんこスレを作ったので、にゃんこスレも作ってみました。
にゃんこのお話きかせてね。

653ママン:2004/08/11(水) 07:14
>>648
げらげらげらげら。
・・・失礼いたしました。
爪は切っても切らなくてものびてきます。
切るということで刺激を与えてしまうということでしたら
つめとぎで充分刺激を与えているはずで
髪の毛などと一緒で何かしてもしなくても食うもの食ってりゃのびますねん。

654ママン:2004/08/11(水) 07:46
>>648
鼻炎は、風邪などの突発性と、アレルギーの慢性があるといいました
続きね。

アレルギーの場合の慢性鼻炎は、まぁ、うちの小夏がそうなんだけれど
一日中 ズーピーズーピー  いっています。
時々・・・一日に15.6回はぷしっとくしゃみをして
鼻水シャワーをまき散らします。(お外が好きな子で良かった・・・w
ええ、なつっこい子なので外からかえると
「ただいまー 」とすりこすりこして  ぷしっ と鼻水ひっかけていきやがりますわ。
そのたんびお洗濯物が増えてうんにゃろーなんですが。かわいいのでゆるす。なのです。

こういうのが慢性鼻炎です。
アレルギーの原因は花粉だとか、ほこりだとか・・(ってほとんど外にいるのでw
といわれていますが、小夏は鼻もちっちゃくて穴が細いんだと思っています。

風邪によるものは、空気感染と接触感染があります。
いわゆるウィルスというやつです。これは外に出さないことと
予防接種でかなり防ぐことができます。

獣医さんにいくときは「キミとボク」のような院内感染の悲劇に遭わない
ように気をつけましょう。
獣医さんにはいろんな病気・・・・それも獣医さんにいかなければ生きてゆけないくらいの
動物たちがたくさんきているということを、しっかり頭に入れて
待合室で自分のペットを見せあいっこするなんてことのないように
気をつけて下さいね。

655ママン:2004/08/11(水) 07:48
キミとボクのお話はこちらのホームページで公開しています。

http://universal-radio.jp

なんか、続編なんかできていたのにはびっくり!!

656ママン:2004/08/11(水) 07:52
一日に一度のぶしっ けほんけほん (ですよねw)
だったらそんなに心配することはないでしょう。
けほんけほんしたら背中をかるくとんとんとんとたたいてあげてなでてあげるといいですよ。

657どら:2004/08/11(水) 08:18
りんごっこさん、ふうさん(はじめまして!)ありがとうございましたー!
やややっぱり爪伸びるんですか?!恐ろしい、イタリア人、、、。(やっぱり信用できなーい!)
サイトの紹介もありがとうございました!今夜は今から寝ますが明日ゆっくり見てみます。
りんごっこさんのお腹の調子も大丈夫ですか?本当にいつもありがとうございます。
はっきり言ってこっちの獣医さんより頼りになる、、、。なんて口が裂けても言えないけど。でもホントになにかあったときは怖いなー。
では、ありがとうございました!おやすみなさーい。

658どら:2004/08/12(木) 08:32
りんごっこさん、あのHP鼻水ダラダラで号泣しましたー。
私、人間モノも弱いけど、動物モノは本当〜に激弱です。
空気感染かー。聞いたことはありましたが、こんなに恐ろしいんですね。
キャリーに入れて、他の子と接触させないでおくことの他に何を気をつけるべきですか?
りんごっこさんもお体お大事にー。では。

659ママン:2004/08/13(金) 00:21
どらさんありがとうー。(^o^)

獣医さんにいくときは、混んでいるときを避ける
月曜日、と休日の前日は混みます。それも深刻な重病の猫ちゃんたちが多いので
そういう日は極力避けることですぞ。

たまには涙流して号泣もいいでしょう。
何かたまっているものもすっきりついでに流れちゃうみたいで
あのぶんも、このぶんもついでに泣いちゃうぞごるぁ みたいなね。
どらさんがんばれっ

660どら:2004/08/13(金) 02:41
うう!りんごっこさん、ありがとう〜。ナミダナミダ。
これでも百が来てからだいぶ元気になったんです。たまに私が悲しそうにしてると、百も悲しそう(に見えるだけ?)なんで。
不思議なのは、百が来てから私が悲しくてオイオイ泣いたのが2回あったんですが、2回ともガブガブ噛み付いてきました。何度も何度も。そして次の日は私にぴったりくっついていたり、ミャーミャー話しかけてきます。
私がこういうHPを読んで感動して泣いていると、最初は私のすすり泣きをキャッチしてじーっと見ますが、あとはまたゴーゴー寝ています。(どうでもいいらしい。)
ガブガブ噛み付いてきてたのは、「泣いちゃダメ!」って言ってたのでしょうか?こんな小さい子猫が、そういうことをするのかな?と不思議です。
でもとりあえず、私が泣いたり悲しいのがイヤなのか、と思うと元気に笑ってなきゃ!と思ってしまうので、ありがたいですね。

661りんごっこ:2004/08/14(土) 19:14
どらさん、にゃんこにとって人は恐竜くらい大きいのです。
下からそれを見上げたらほんのちょっとの表情の変化も
手に取るように分かるんです。
わんこやにゃんこは人の声のトーン、発する熱、また匂いなどから
驚くほど細かく分析されているんですよ。

662SAENA:2004/08/18(水) 17:09
こんにちわ。初めてカキコします。
りんごっこさんのリーディング、いつも感動しながら読んでいたのですが、
もしお時間あったら私の大事なシロのことを、
みていただけないでしょうか..?

実は、私の愛猫シロが、先月腎不全で永眠しました。
4月に腎不全で緊急入院した後、3ヶ月がんばってくれました。

元野良で、まだ初めて会ってから4年半もたってないくらいの
早すぎる死でした。でも本当によく懐いてくれていて、
私のそばをいつも離れず、「ストーカーシロ」と呼んでいたほどです。
家に遊びに来た人が驚くくらい顔もなぜかとても人間っぽく、
病気で具合が悪くても他の猫の毛づくろいをせっせとしてあげる、
とっても穏やかで優しい子でした。
私もこの子が大好きで、一緒にいると本当に幸せでした。

こんなに大事な存在だったのに、
年明けから私もいろいろあって心身とも悪くしていて、
シロの病気の発見が遅れてしまいました..(T_T)後悔です。
病気が発覚してからは、毎日通院したり高額な漢方とりよせたりと、
お金も手間も惜しまず、シロの状態を見ながら
やれるだけのことはやったのですが、
それでもお薬たくさん飲ませたりチューブつけたり、
シロつらかっただろうなあ、
シロに良くなってほしい一心でやりすぎてしまったのかもしれない、
でもシロは私のためにギリギリまでがんばってくれたのかなあと思うと、
泣けて仕方ありません。
特に最期は、痙攣と呼吸困難でしんどそうでした。
私は手をにぎって「シロ、ママはここにいるよ」と呼びかけるしかできなくて..
何もしてやれませんでした。

シロは今、きっと苦しいのから解放されて
元気に跳ね回っていると思うのですが、
いかんせん私は霊感全くないので心配でしかたありません。
ひとりで寂しい思いをしてたらどうしよう?
シロは絶対に私とは深い縁があった子だと思うのですが、
もう今生では会えないんだろうか?(;_;)
私が知らない生まれ変わった先で怖いめにあったら助けてあげられない...
そして、私は今年厄年で、本当に不運が一気に襲い掛かってきてる
感じなのですが、どうもシロを身代わりにしてしまったような気がしてなりません。
シロのためにこれから私がしてあげられることは、ありますか?
何をしてあげたらシロの力になるんでしょう・・?
今はお骨に朝晩ゴハンとお水を供えてお花を絶やさないようにして
話しかけていますが、つい「助けてあげられなくてごめんね」と
お骨を抱きしめて嗚咽することたびたびです。
こんな泣いてばかりではシロは嫌がりますよね...

なんか文章めためたでごめんなさい..
もしシロが見えたら何と言っているか教えてください..(;_;)

663りんごっこ:2004/08/21(土) 01:07
SAENAさんこんばんわ。
明日はあなたの方を見てみましょうね。

664りんごっこ:2004/08/22(日) 10:37
まず、シロちゃんとさえなさんのつながりですが・・・・・
(えっと、りんごっこは未だに文字入力を一本指ひらがな打ちで
やっておりましてリーディングするときは頭の中に次々と
飛び込んでくるわけで、英文字を変換して打ち込む時間がありません。
ひらがなの名前にしてしまうことをお許し下さいね。)
さえなさん、シロちゃんはあなたにとても縁の深い魂で、本当はあなた
の肉親でうまれてくるべきものだったのですが、それができなかったものです。
シロちゃんはあなたのところをずっと探し求めてやっとたどりついています。
この場合猫のシロちゃんに人の魂が入ってしまったので、やはり無理があった
ようです。シロちゃんの魂の人とさえなさんは綾を織り成す糸のように
前世、現世、来世その先においても必ず巡り会います。
ただ、現世においてはシロちゃんがわのたましいの生まれ変わりサイクルが
早いのでもう一度あえるかもしれません。
でも、次は猫ではないかもしれません。
そして腎野の弱さをさえなさんの愛情で克服していますので
丈夫で元気な体を持って生まれてくるでしょう。
さえなさんがこの世の一生をおえてあちらに行った時に、
ああ・・・あなただったのね。と全てが分かると思います。
あなたにはずっと寄り添う魂がありまして、
現世においてはあなたが人、もうひとつは人にはなっていません。
シロちゃんの魂はあなたのことを前世、前々世、そのまた前から
ずっと知っているので、とってもシロちゃんに安心感を持てたと思います。
さえなさんは一人じゃない。いつもあなたのそばにはあなたを愛している
魂がいるということを忘れないで下さい。

665りんごっこ:2004/08/22(日) 11:16
こういう例はたまにあるのですが、もともと人の魂が
人となりの道に外れたり、なにか神様の怒りに触れたりして、片方が畜生道
におちてしまった例に似ていますが
それでもなお寄り添おうとする魂、そしてお互いに助け合おうとする二つの魂
が、なかなか同じ生き物としての生をいただけずにいるといった例です。
でもシロちゃんが白いということや、シロちゃんの様子を見ていると
きっと来世はお互い人として生を受けられると思います。さえなさん、
シロちゃんはいろんなものになってこれからも今のあなたが生きている限り
あなたのそばにいて、勇気づけたり力になったりしていたいと強く思っています。

あ・・・今気が付いたのですが上の
>そして腎野の弱さをさえなさんの愛情で克服していますので


そして腎の弱さをさえなさんの愛情で克服していますので

のまちがえです。<(_ _)>

ああ・・
なんで、シロちゃんの魂が畜生道に落ちたかというと

昔、この人の村で疫病がはやってどんどん人が亡くなっていき
家族にまで病人が出た時にかなり遠くの都に薬をとりにいっています。
いく前に村のお堂の観音様にどうか帰るまでお守りくだせえとよくよくお願いして
薬をとりにいくんですね。その道中大変な距離を必死で走りながらとりにいくのですが
帰ってみるとかわいがっていた娘も最愛の嫁さんも、村のほとんどのものが亡くなっていて
逆上してしまい、観音様を引きずりおろしてばらばらにこわしてお堂に火をつけて
自分も死んでしまうんですね。
観音様を壊してしまったという自責の念で自らを畜生道に落としてしまったようです。

666りんごっこ:2004/08/22(日) 11:43
秋になったらシロちゃんの骨を土に返してあげましょう。
さえなさんの気持ちはシロちゃんにしっかり届いています。
シロちゃんのことがよくさえなさんに感じられるように
パイプを太くしておきましょう。
これなら夢にも現れることもできるし
魂の存在もふっとしたことで感じたり、温かい気持ちを感じたりすることが
できるはずです。
さえなさん。神経を研ぎすましていろんなことに注意をしていれば
大厄もへのかっぱですよ。大厄をいかにして小厄にもっていくかを考えましょう。
ちょっとおかしいなと思ったら立ち止まって調べてみること。
そして常にあなたの力になろうとしているシロちゃんの魂を忘れないで。
ね。

667ワンだ:2004/08/23(月) 22:56
ママン、1本指打法による長文お疲れさまでした。

SAENAさん、こんにちは〜。
何度転生を繰り返しても、縁が深ければ必ず次の生の時に
出会うんでしょうね。
SAENAさんはそれを本能的に感じ取っていたのかな?
SAENAさんに出会い、愛されたシロちゃんはきっと幸せな
生涯を閉じたんだと思いますよ。

シロちゃんがまた今のSAENAさんに出会えますように。
そしてSAENAさんがそれに気づく事ができますように。。。。

668SAENA:2004/08/24(火) 00:10
こんばんわ。
りんごっこさん、リーディングありがとうございました。<(_ _)>
お疲れになったでしょう、ごめんなさい。
皆がりんごっこさんにお願いしていたら大変だから
ロム専門にしておこうと思っていたのですが、
今回はどうしてもりんごっこさんに
聞かないと自分がおかしくなってしまいそうで..

実際シロの姿が見えなくなってからは、これが鬱?って感じで、
自分のコントロールが完全にできない状態です。
シロの闘病中はあんなに覚悟決めていたつもりなのに、ダメですね。
でも昨日りんごっこさんの書き込みを読んで、救われた思いです。
昨晩はすごく久しぶりに深く眠れた気がします。
今日もずっとりんごっこさんの書き込みを眺めていました...。

シロの世話をしているとき、ずっと「シロ、ずうっと一緒だからね」と
気がつくと繰り返し繰り返しシロに話しかけていました。
自分の中ではシロは特別な存在だというのは
確信に近かったのですが、他の方にそう言っていただけると
やはり嬉しかったです。救われました。

669SAENA:2004/08/24(火) 00:36
シロは人間に近いのではなくて、人間だったんですか..
前世も優しい性格だったんですね。
あまりに表情や感情が人間っぽいので、現世は猫10回目くらい(適当)で
もうちょっとの修行で人間になれるのかな〜、くらいかと思ってました。
私の母には生まれなかった子が2人いるのですが、
シロはもしかしたら、その私の兄弟で生まれる予定だったのかもしれません。

シロは私が一人暮らしを始めたころ、そのマンションのベランダに
ある日突然現れた子です。もう大人猫でしたが痩せこけて、ダニとノミだらけでぼろぼろでした。
苦労して私を探してくれたんですね。(;_;)
前にも大病をしたし、本当に会えて一緒に暮らせたこと自体が奇跡だと思えます。
でももっと一緒に暮らしたかった。あまりに突然にいなくなってしまって..
病気が悪夢のようにあっという間に進行してしまいました。
なんで神様はシロに苦労ばっかりさせるんでしょう(怒)

670SAENA:2004/08/24(火) 02:42
次はいつシロと会うことができるのか..
白猫は人間にちかくなってるしるしなのですか?
シロは本当にまじりっけなしの真っ白で、眼は青と金のオッドアイでした。
獣医さんに幸運の猫といわれましたが、
本当に女のひとり暮らしも怖いこと全くなかったし、結婚もしたし
守ってくれてたんだろうなあと思います。

絶対気合で?自分が人間で産んであげなくては、と思っていましたが、
次は丈夫で元気な体で生まれてこれるとのことなので安心しました。
今生でもう一度会えたら幸せだなあ..
でもあんまりキリキリ思い込むのもなんとなく良くない気がするので、
自分の生を全うしつつ、マッタリと転生を待っててあげようと思います。
なかなかそう達観するのも今の私には難しいですが。

りんごっこさん、迷惑ついでにもう少し答えていただいてもいいですか?

①うちのダンナが、「自分はシロにひどいことをしたから、りんごっこさんに
 シロがなんと言ってるか聞いてくれ(号泣)」と言ってます。
 しつこくなでたり猫じゃらしでからかったり、
 お風呂場にいた具合の悪いシロを
 お風呂に入るのにどいてもらったりしたのが気になってるようです。
 私から見たら猫ごと私を嫁にもらってくれたり、
 私のいないときはゴハンあげてトイレきれいにして..と、
 猫飼い初心者にしては十分すぎるくらいかわいがってくれたと思うのですが。
 シロもなでられて積極的にお尻をあげてたし..

②シロと一緒に私のところへ現れた(ふたりまとめて飼いました)
 シロのお嫁猫のチャチャという女の子がいるのです(この子がシロを連れてきてくれた)が、
 この子がシロの死が受け入れられないようで、
 一ヶ月以上たった今もノイローゼのようにずうっと探して鳴いています。
 私が「シロは私とチャチャとどっちが好きなの?!」と嫉妬するくらい
 仲がよかったので無理も無いのですが、
 どうしたらこの子の哀しみを和らげてあげることができるでしょう?
 でも不思議なんですよ、きれいな茶トラの毛が最近ドンドン白くなってきて(ストレス?)、
 しかもシロっぽい動作をよくするんです。もしかして時々シロが入ってるのかな..?

③シロとのパイプを太くしておくのはどうしたらよいのでしょう?
 今のようにシロを想ってお祈りしていればよいのでしょうか?
 お経をとなえなくては!と思いたちとりあえず光明真言を覚えたのですが、
 果たしてこれ唱えてよいのかな?
 今は起きている間はシロのことばっかり考えているのに、夢にはほとんど
 出て来ません。ちゃんと眠れていないからかもしれませんが..
 あと、シロがいなくなってすごく自分の気が落ちているとき、なんとなくだっこしているシロの真っ白な体が、
 そのまま自分をつつんでオーラになるイメージが湧いたので、
 たまにそのイメージを繰り返したりしています。笑われるかしら..
 あと、大厄を小厄にするということですが、
 私の大厄はシロ然り、本当に大事な存在の死が続くものです..
 まるで私の身代わりのように。何にかえても守ってあげたい存在に、逆に守られるのはつらいです。
 どうにも変えられない宿命、自分の無力感みたいなものを
 人生で初めて、感じています。
 
④シロのお骨は今嫁に来て住んでいる土地(永住の可能性大)か、
 もしくは私とシロが出会った私の地元の動物霊園におさめるか
 迷っているのですが、どっちがダメとかありますか?
 私の地元の霊園は実家の犬が眠っている(シロとは面識なし)し、
 ニャンコがわらわら昼寝していて雰囲気も良く、大好きなのですが
 遠くてお参りがめったにできません。
 今住んでいる土地の動物霊園はなんだかピンとこなくて。
 もう少しこっちで探そうとは思ってますが、どうも私の心の距離は
 地元霊園のほうが近いみたいで。でも後でおまいりできないことで後悔しそうな気もします。

ご参考までに、お恥ずかしいですがシロたちの写真をのせておきます。
2、3日公開にしておきますね。
最後の4枚が病気になってからのものです。
最後の写真は永眠する当日朝のものです。なんだか撮った本人にも
不思議で、切ない、天からのお迎えを予感させる写真です。

ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/sanaejohn/lst?.dir=/ペット&.view=t


ああ、長くなってすいません..

671SAENA:2004/08/24(火) 03:05
ついしん

>そして腎野の弱さをさえなさんの愛情で克服していますので

「腎野」(=腎臓の分野)という言葉があると思ってそのまま読んでました。
違和感なかったです。言われなければわからなかった..
お気になさらずに〜

>ワンださん
初めまして。暖かいお言葉ありがとうございます。
シロ(と私)のために祈っていただけるワンださんの優しさが
本当に有難いです。ありがとうございます。(T_T)

672お茶目な名無しさん:2004/08/24(火) 20:51
>SAENAさん

一日も早くシロちゃんが傍にいることを感じられるようになって、
SAENAさんもご主人もお嫁猫ちゃんも元気になって、
シロちゃんも安心して修行の旅に出られるように。
そしてまた一日も早くこの世界で再会できるように。
この先いつの時代でも、SAENAさんとシロちゃんの魂がずっと離れないように。

ホント祈っちゃうよ。だから早く元気になれ〜。

673どら:2004/08/24(火) 22:53
SAENAさん、私も先日りんごっこさんにリーディングしていただいた者です。SAENAさんとシロちゃんみたいなドラマチックな話ではないですが、でもとっても救われました。
私もその子が亡くなってから何ヶ月も泣いてばかりいましたが、そのせいで、その子との心の管が曇ってしまってたそうです。りんごっこさんにお掃除してもらった途端、私の心や生活の中にいっぱい変化が生まれてきてます。
SAENAさんのお辛い気持ち、本当に分かります。私もきっとシロちゃんがSAENAさんの元に戻ってくる日が来ると思うので、早く元気になってくださいね。

674ワンだ:2004/08/24(火) 22:58
シロちゃん、ほんとに人間くさいお顔のにゃんこさまだなぁ。
風格があってきりっとしたお顔立ち。

もしかして短命だったのは、シロちゃんがSAENAさんのところで
いい仕事ができたから、早くもっと上のレベルの生き物に
転生させて、SAENAさんに再会させてあげるよという、
神様のお計らいだったのかすぃら。。。

今さっきひょろりとそんな考えが頭をよぎりました。
単なる思いつきでスマソ。

675りんごっこ:2004/08/24(火) 23:47
まず、さえなさんのところのちゃちゃさんを落ち着かせましょうね。

ちゃちゃさんもシロちゃんがなくなったのがショックなんですね。
とっても仲が良かったし頼りにしていたあんちゃんだったし。
ちょっとまっててね。シロちゃんのことをよく話してあげましょう。
あと旦那様に
「せっかく骨のあるやつに会えたと思ったのに、先に逝っちゃってごめんな。
おいらだって遊びがいのあるやつって認めてたんだぜ。ただ猫じゃらしの振り方が
いまひとつだったけどな。もうちょっと引き付けるタイミングを研究しとけよ。
おいらが亡くなったことでママをいっぱい悲しませてごめん。
お前がいるから大丈夫だと思っていたんだよ。俺の体がもっと丈夫だったら
ってずーっと思ってたけど、これって決まっているもんだったんだな。
亡くなってみて思うんだけどさ、生きているってことは死に向かって歩いていくもんなんだな。
ママはお前といっしょに死に向かって歩いていくと決めたんだから
せめてそれまで笑顔で楽しく歩けるようにしてやってくれよな。おいらがそうだったように。
おいら・・・・おいらさ、すっごくしあわせだったからさ!みんな大好きだったからさ!」

・・・ということです。
何かこれ以上かけないや。私の胸がいっぱいで。
きょうはここまでね。


676ウィーン伯爵夫人:2004/08/25(水) 02:36
さなえ様、どら様ふぁいとーざます。
優しい飼い主様に愛されたぶー様、シロ様。
そして、今でもぶーさま、シロさまにみまもっていただいている
さなえ様、どら様。
ふぁいとー

677どら:2004/08/26(木) 05:59
ありがとごザーマス伯爵夫人様。
でもぶーちゃんじゃなくてぷーちゃんザマス。
ワタクシ先日初めてモモリーナのお爪切りましたザマスことよ。夫が固定係りザマスわ。それは優し〜く。
でもやっぱり腰を抜かしましたの。爪を切ってる間は軽く失神状態ザマしたわ。モモリーナは異様に瞳の大きな子で、両目が見事に左右対称になりながら白目を剥いていたザマスことよ。こんな繊細な子で生きていけるのかしらと思ったザマスが、2回目は元気に抵抗いたしましてワタクシの美しい手を流血させたザマス。

SAENA様も頑張ってください〜!
伯爵夫人もきっとぷーぴー様に見守られているはずザマス〜、、、。

678りんごっこ:2004/08/27(金) 09:39
いいフラッシュ見つけたよ。
これ見てがんがれー。
わたしもがんがるさー

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html

679お茶目な名無しさん:2004/08/28(土) 10:15
http://pages.emerson.edu/students/allison_hemler/kitty.jpg

うっとり・・・・

680お茶目な名無しさん:2004/08/28(土) 13:22
>>679
(;´Д`)ハァハァ

681ワンだ:2004/08/28(土) 21:41
うおぅ うおぅ。
お2人まとめて口の中に入れたいという衝動に
駆られるのは、私だけじゃないと言って。。。
たまらん。

682tama。:2004/08/28(土) 22:25
>678 泣いちゃったよ〜(ノД`)

683お茶目な名無しさん:2004/09/01(水) 20:57
>>678
(つД`)・゚・ウワァァァン

翼の生えた猫・・↓
http://www.asyura2.com/0311/lunchbreak2/msg/922.html
突然変異?かどうかよく解らないけど、コラじゃなさそうだし、不思議ですなぁ・・(´ω`)でもかわいいw

684ママン:2004/09/01(水) 23:23
なにかうつっているのかすら?
写真とかが見えないにゃ。

685お茶目な名無しさん:2004/09/02(木) 01:10
ありゃ、なぜか見えなくなってる。
>>683のサイトの下の方のリンクからいける、情報の元ネタサイト?で見れますよー。
英語だからサパーリ読めないけど(;´ω`)
http://www.messybeast.com/winged-cats.htm

686cheshire:2004/09/02(木) 03:25
>>683

http://www.kdn.gr.jp/~takion/creature6.htm

これ↑ですね、あと、最近こんな話↓もありましたよ。

http://x51.org/x/04/08/0701.php

687ママン:2004/09/03(金) 08:35
へーへー
すごい。

犬版もあるんだろうか・・・・・?

逆にひげのはえた鳩とか・・・・クックルー

688SAENA:2004/09/04(土) 02:57
りんごっこさん、皆さんこんばんわ。質問しっぱなしでご無沙汰してしまってすいません。
あれからさらに精神的に参ってしまって、書き込みできませんでした..

でも励ましてくださった皆さんありがとうございます。
WALKING TOURのフラッシュもダンナと一緒に感動してました。
(つっこんでくるクルマが三菱なのがまたなんとも..)
明日から所用でしばらく実家に戻るので、
帰ってきたらまた改めて御礼の書き込みしますね。

りんごっこさん、チャチャ昼間はかなり落ち着いてきました!!!
夜になると不安がって甘ったれになりますが、
今までのせっぱつまった感じが目にみえて和らぎました。
ほんとにいろいろお世話になってしまって..体調お悪いところすいません。
いろいろありがとうございます。<(_ _)>

689りんごっこ:2004/09/04(土) 09:56
さえなさん書き込みありがとうございます。
ご実家に帰ってすこーし命の洗濯もいいとおもいます。
マターリしてきてくださいね。
また元気に書き込みするのをまっていますよー。
いってらっしゃーい。

690tama。:2004/09/04(土) 11:27
SAENAさんのチャチャちゃん、元気になって良かった。
どらさんのモモリーナちゃん、かわえぇ〜爪切りって大変なのれすね。

ママン、報告です。
2月にセキセイインコのぴー助が天国に行って、また小鳥が飼いたいな〜
と思ってママンに相談したところ「今はダメ、理由は今にわかるよ」
って言われていました。
そして、来週我が家に猫ちゃんがやってくる事になりました。
ママン、理由はこれかな〜?でも、本当は飼っちゃいけないのかな・・・
昼間はお留守番なんだけど、大丈夫かな・・・推定1.6ヶ月の仔猫なんです。
野良ちゃんママが育児放棄していたのを、知人が保護した猫ちゃんらしいです。
猫を飼うのは初めてで、ちょっと不安ですが、がんがって育てまつ(`・ω・´)
「幸せにゃーん」って言ってもらえるように♪

691ママン:2004/09/04(土) 14:00
tamaちゃん。そうそう、その子だよ。
とっても縁のある子だからね。
いいおかあさんになってあげてね。

うふふ。
これが皮切りになって・・・・おっとないしょないしょ。
そのこはたまちゃんの家に幸せはこんでくれるよ。きっと

692ママン:2004/09/04(土) 14:02
わからないことあったら遠慮なく書き込むべし。
べしべしべしべしかきこむべし。

693tama。:2004/09/04(土) 16:52
えーうれしいー!ヽ(・∀・)ノ
手放しで喜んで良いんだー
最近、悲しい事が多かったので、すっごくうれしい。
命名「やまと」でつ。黒猫なので…。

今朝から部屋を猫タン仕様に模様替えしてました。
(昼寝もしてたんだけど・・・)

さっそく質問しちゃお。
うちは昼間誰もいなくなっちゃうんですが、
本には仔猫は沢山ご飯を食べますって書いてあったので、、
ご飯のカリカリを出しっぱなしにしていこうかと思うんですが、
太っちゃうかな…?
それとお風呂ってどのくらいの頻度で入れたら良いですか?
一緒に湯船につかりたい〜あっ!入浴剤はまずい?
エメラーダ使ってます。

694ママン:2004/09/05(日) 10:39
ご飯のカリカリ出しっぱなしにしてオッケーです。
で、一緒にいるときなどにおやつ代わりに少しレトルトとかネコ缶あげると
いいですよ。
牛乳はダメ。下痢しちゃいます。
あげるならばホームセンターに行ってキャットミルクをかって
それをお湯に溶かしてさましてあげましょう。
やまとくんの予防接種も忘れずに。獣医さんに行ったらノミとりの薬も
もらってきましょう。はじめにきっちりとっておくことが大切。
はじめはきっと ぞわわわわわわっという位たくさんいるので
クラクラしないように。
首の当たりに数滴たらせば3か月くらい効いています。
猫というのはご飯を食べ過ぎるということはしません。
自分でお腹いっぱいになったら残して後で食べます。
ネコ缶とかいない時に出しておくと悪くなったりする場合もありますので
いないときはカリカリをおいておくのはいいですよ。
おなかすいてもう駄目だーというときにきっとぽりぽりたべるでしょう。
カリカリのそばに新鮮なお水をおいておくのを忘れずに。
カリカリはおなかの水分が多いときなんか上手に吸ってくれていいうんちを出すお手伝いもしてくれますので
猫缶とかりかり両方あげることをおすすめします。
かりかりだけだとこねこちゃんだからまだ消化にきついというところもあり
猫缶は基本的に猫大好きなごはんなので。

695ママン:2004/09/05(日) 11:02
お風呂については、初回が大切。
しっかり抱きしめていれてあげること。
自分が怖がらないこと。
入れる前に爪を切っておいた方がいいかもです。
子猫は必死で抱きついてくるし、爪もちっちやいぶん鋭いです。
多少の流血は覚悟しましょう。(一緒に入る場合)
入浴剤、多分問題ないと思います。うちのは昔バスクリンのお湯がすきで
よく飲みにきていました。ワラ
まぁ小さいときは気持ち薄めにした方がいいかもしれません。
とにかく、猫は水かけられたり水の中に入るのがいやで恐いものだと思って
取りかかって下さい。安心させていれたり洗ったりしてあげないと
脱兎の如く逃げ回り走り回りお風呂場めちゃくちゃになります。
そしてぬれたまま部屋に逃げ込んだりしたものなら
もうての届かないところに逃げ込んでなかなか出てきてくなっちゃいますから。
そうならないようにしっかりつかんでおくこと。
そして大丈夫大丈夫と声をかけながら洗ってあげること。
こっちがビビると相手はすぐに分かってしまうので
平常心で望むこと。

一回やって恐くないやーと思わせれば
次はもっと楽になって向こうから
「ぼくもいっしょにいれてー」とやってくるようになります。
でもお風呂であらうのは最高でも10日か2週間にいっぺんにしてあげて下さい
お風呂に浸かるくらいなら週一でもオケ
これから寒くなるとほんとにすな子はお風呂は気持ちええーと
こっちが入っているとすぐやってきてお風呂の下手に座り込んで
「いれてくりー」
と毎日やってきますがやっぱり入れ過ぎは特に子供のうちは良くないので
週に一度くらいにしましょう。

696ママン:2004/09/05(日) 11:22
猫を洗ってあげる時、市販のばか高いシャンプーはあまりおすすめしません。
私的には絶対に洗っている時にシャンプーの泡とかが口に入るし、
確かに洗った後いい香りもするけれど、なにより洗い終わって
いくらふいてあげて乾かしてあげても、そのあとに猫は全身を
ぺろぺろするので石けん成分が口に入ってしまいます。
安全性を考えるなら重曹シャンプーが一番!
匂いもとれるし汚れもばっちりとれますよ。
それに毛もふあふあになるんだな。これが。
お金もかからないし、ごしごしする必要もなくすすぎも簡単。
重曹は汚れを溶かして落としてくれるのです。
洗顔の桶の中にお風呂のお湯を入れて重曹をティースプーン2杯くらいを溶かしたところに
入れてあげればいいんです。
「ほーらきもちいいねー。いいこだねー」
とかこえかけながら全身にお湯が行き渡るように
てでさらさらかけてあげればオッケー
手がぬるぬるしてきてお湯が汚れで濁ってきたら
汚れが落ちている証拠です。
そしたらシャワーですすいであげて一緒にまた湯船に入ってもいいし
そのままあがってもオッケーです。

おっと注意。予防接種とノミとりの薬つけた時はちゃんと獣医さんに
いつからお風呂はオッケーかを聞いていれてあげて下さいね。

697ママン:2004/09/05(日) 11:23
あれ、あげちゃった。スンマソ。

698ママン:2004/09/05(日) 11:51
ちなみに重曹ってちょっとなめてみるとしょっぱってかんじるけれど
あれは溶けている炭酸ソーダがそう感じさせるだけで、あれを溶かした
お湯とかが体に入っても全く安全。
人間以外の動物でも口にして害はありません。

というより・・・・・・
よくペットショップで売っている匂い取りのドライシャンプーって
重曹でできているって
知ってた?

699お茶目な名無しさん:2004/09/05(日) 18:05
悶絶しますた(*´д`*)
もみもみにゃんこ
http://boardc.sayclub.com/files/fx/blob6/sayclub/wn-/sw-/ns-/10-/wnswns100/b2/89./cat.asx

にゃんこは仔猫の時、お母さん猫のおっぱいをもみもみして母乳を飲むので、その時の癖でもみもみすると安心するとか・・。
たまさんもこんなのが見れるんでつか!(;゚∀゚)=3ウラヤマスィ

700お茶目な名無しさん:2004/09/05(日) 18:07
ありゃ、なぜかhttpついてると見れないみたい・・オイラはこっちで見れまする
boardc.sayclub.com/files/fx/blob6/sayclub/wn-/sw-/ns-/10-/wnswns100/b2/89./cat.asx

701ふう:2004/09/05(日) 18:30
>>699
でらかわいいw そして笑えるw

702tama。:2004/09/05(日) 22:38
ママン アドバイスありがとう。
ノミ・・・。やまとを保護してくれた方が、病院でダニの駆除は
してくれているらしですが、いますか…ノミ   ヽ(`Д´)ノ
北の大地で涼しいと思いますが、やっぱいますか…ノミ
今年は、暑かったけど・・・がんがりまつ。

お風呂は流血覚悟ですね。オッシャー!
我が家に慣れてきた頃を見計らってトライします。
来週の日曜日にさっそく病院に連れて行きます。

>>699
かわえーかわえーうひゃうひゃ
背中でモミモミして欲しい〜

703お茶目な名無しさん:2004/09/08(水) 21:44
>>700
可愛いですね。
私も一芸に秀でたにゃんこに生まれ変わりたいですw

704きく:2004/09/10(金) 23:39
今までROM専だったのですが、みなさま初めまして。
我が家では2匹のぬこさん達と暮らしておりまする。
彼らを今まではただメンコがるだけだったのですが、ここを読んでいる内にあれこれ考えさせられまして…
いやぁ、ホントに為になります。
ホントはぬこ達についても色々書きたいことがございますが、また改めて参ります。
ではでは。ノシ

705ふう:2004/09/11(土) 15:43
きくさん、いらっしゃ〜いあげ
めんこいぬこ達の写真もいつかうpしてくださいね

706安曇:2004/09/11(土) 18:06
うちのお猫さまにもこんな時期があった…
http://www.stud.ntnu.no/~shane/stasj/pics/dyr/cats/unger/

707りんごっこ:2004/09/11(土) 19:09
きくさんはじめまして。
書き込みありがとうございます、
このスレは猫の楽園
楽しんでいって下さいね。

708ママン:2004/09/11(土) 19:15
>>706
ハァハァ

709tama。:2004/09/11(土) 21:46
仔猫をお迎えして、はや6日目です
こんなにかわいいとは・・・
小さい声で「にゃーん」って言われたら
はいはい何でも致します となりそうです。
トイレも一度で場所を覚えて、お利口さんに
お留守番もしています。

ただ、抱っこがきらいでじっとしてないんです。
こんなんでお風呂に入れれるのかしらと、ちと不安で
まだいれてません爪も切らしてくれないかも(ノД`)
まだ、ダニがいるらしく明日は病院です。

この間の台風も一人でお留守番で怖かったのか
寝るときはそばにきていました。
でも、朝起きたらテレビの後ろにいたけど・・・
もうね、メロメロです〜

710tama。:2004/09/11(土) 21:47
画像掲示板に写真ぺったりこして来ました。
えへへっ

711ワンだ:2004/09/11(土) 22:10
きくさん、いらっしゃいませ〜。また〜りしていってね。

>>706 なんだこりゃなんだこりゃなんだこりゃーーーー。
にゃんこ全員まとめて口に入れたい。
はぶはぶさせちくりぃーーーー。

tamaさん家のやまとクンも愛くるしいこと。
私もしもべになっていいですか?

712れお:2004/09/11(土) 23:47
やまと君かわいい〜
おてての肉球ふにふにしたいわ。

713ウィーン伯爵夫人:2004/09/14(火) 01:49
やまと様・・・・・かわいすぎざます。

714ママン:2004/09/14(火) 22:55
うふふふ
がっつりやまと君に心奪われた
tamaちゃんであった。
もうだいぶ慣れたべな・・・・

715お茶目な名無しさん:2004/09/15(水) 00:41
あ〜、私はみーちゃんが無事に屋根から降りてこられて一安心。
続報はまだか?と、何回繁盛記を更新したことか・・・
ママン、ミルク姉さんにあっくん、棟梁さんもお疲れ様でした。

みーちゃん、その気になればちゃんと降りれるんじゃないの〜!
ホント無事で何よりでした。

716ママン:2004/09/16(木) 11:34
そうなのよ。
だからさー。
もう放っとけコロッケよ。
ねぇ。

717tama。:2004/09/16(木) 20:29
みーちゃん無事でなによりでした。
ミルクねーさんとあっくんやさしーね
乙!でした〜 棟梁かっこええ!

えへえへ・・・みなさんほめてくれてありがとう
初めての猫。
最初の一週間→仔猫って元気だね〜
病院でワクチン接種→だるそうに寝てるわ〜かわええ〜
二週間目→痛ってー!ガブリガブリ&キックキック
きかん坊です・・・。やっと慣れてきたって事でしょうか。

抱っこが嫌いなのが悲しい 抱くと「みや〜ん」と嫌がられます。(ノД`)シクシク
こんなんで爪切らせてくれるんでしょうか。病院では
先生がいとも簡単に(ちょっと嫌がったけど)切ってたのに
そろそろ切らないとお風呂にも入れたいのにヽ(`Д´)ノ
でも、爪切りは買ったんだけど、切るのちょとこわいかも

718:2004/09/20(月) 18:36
足跡だけぺったん


|  |
|  |_∧
|_|.・`) そ〜〜・・・
|お| o
| ̄|u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) おもちゃの
|茶|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)   茶っ茶っ茶♪
|天|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧_∧   
|_|(´・ω・`)  茶茶茶お茶茶の茶っ茶っ茶♪
|国|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|♪| ミ
| ̄|     旦
""""""""""""""""

719きく:2004/09/21(火) 13:57
>みなさま
私のような新参者にレスを頂きまして恐縮しておりまする;;
我が家のぬこ達2匹は外猫の産んだ仔猫を引き取ったのやら、
動物管理センターに行く直前のを引き取ったのやらですが、
今ではどちらもマターリのほほんと我が家で暮らしております。

ぬこ達の写真もいくつかございますが、勝手にうpしちゃってもよろしいのでしょうか?
それとこちらはsage進行にした方が良いのでしょうか(^_^;)
それではまたノシ

720れお:2004/09/21(火) 21:34
ひろいものですが・・・ 
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5370/unyaunya.avi

721お茶目な名無しさん:2004/09/21(火) 23:32
>>719
ぬこ写真ぜひにうp願います。

>>720
ウニャウニャ カワエエェ〜(;´Д`)ハァハァ

722れお:2004/09/22(水) 00:02
>>721
子猫タンが「うまいうまい」って食べてるように聞こえませんか?
自分もハァハァ(;´Д`)しながら何度もみちゃいました。

きく様 ぬこさん達の写真 掲示板にぜひぜひ載っけて下さいな。

723お茶目な名無しさん:2004/09/22(水) 00:26
>>722
ほんとだ うまいうまいって言ってるようだ
何度も見てしまうだね(w かわええよぉ〜。ウニャウニャ

724ママン:2004/09/22(水) 00:53
>>719
ぬこさんたちあっぷ お願いしまっすー。

>>720
かわいいかわいい。
これでお皿に手でも出そうものなら、お皿の中にかわいいお手手を
バシッと出して いっちょまえに
ウーーーーー
とかいうんだよね
うにゃいうにゃい〜

725こうちゃん:2004/09/26(日) 07:51
ねこたんキター^^

726tama。:2004/09/26(日) 21:32
今日、やまとと一緒にお風呂に入りました〜
重曹でシャンプーして湯船に一緒につかりました。ヽ(゚∀゚)ノ
爪を立てられることなく、とてもおりこうさんでした。
って、びっくりして腰抜かしてたのかな・・・

727ママン:2004/09/27(月) 02:31
おっ。
気持ち良く浸かっていたならその調子。
腰抜かしていたならびくびくしているから
またーりしていたらご機嫌になるかも!!

728親子丼:2004/09/30(木) 12:05
皆様はじめまして。親子丼と申します。
ママンさんに見ていただきたくて書き込み致しました。よろしくお願いします。

16年くらい前に我が家にいた猫の事です。
名前はりな。りーこと呼んでいました。歳は2、3才でした。
毛は白でしたが、額に灰色の麻呂眉毛のような模様がありました。
犬猫が嫌いと言っていた母になぜかよく懐いて、冬は襟巻き状態で
母の首に巻きついて散歩に行ったりしていました。

ある日の夕方だったか、具合が悪そうに家に帰ってきて
突然吐き戻してしまい、そのままぐったりしてしまいました。
夜になっても具合は良くなりませんでした。
当時家には風呂が無かったので銭湯に行っていたのですが
当日は風呂に行く日で、私はどうしても行きたくなかったのに
むりやり連れて行かれました。
急いで帰るともうりーこは息をしていませんでした。

私は馬鹿な子供だったので、りーこには結構ひどい事もしてしまいましたが、
最期まで一緒に居てあげられず、家はかなり貧乏でしたので
獣医さんにも診せてあげられずに苦しい中ひとりきりで
逝ってしまったかと思うと辛くてずいぶん自分を責めました。

ママンさん、もしまだりーこの思いが残ってるようなら
我が家にいて楽しかったかどうか聞いて頂けないでしょうか。
それと、長生きさせてあげられなくてごめんね、
しっぽつかんで振り回したりしてごめんなさいと伝えて頂きたいのです。

どうかよろしくお願いします。

729ママン:2004/09/30(木) 13:58
親子丼さんこんにちは。
りーこちゃん
しっぽまっすぐの白のホントに麻呂眉で
その麻呂眉ってちょっとグレーがかった黒で
ほかは真っ白の子かな?
おとといだったかうちきたんですよ。
あんまりリアルだったので実態かとばかり思って
猫缶あけてあげちゃいましたが
お皿に乗っけて持っていったらいなかったです。
まだひこひことやっと歩いているくらいの小さな子で
急いで道路に出てみると初老のおじいさんが
「ちょっとお日さまに当てて運動させようと思いましてね。」
と一緒におっちらおっちら歩いていました。
その子がやたらこっちを振り向き振り向き歩いていったのが
印象的でした。
近所なのかなー・・・・・3か月くらいしたらにゃんころデビューするかもですね。
そしたら写真でもとりますか? ね。

730あり?どしたかな?:あり?どしたかな?
あり?どしたかな?

731親子丼:2004/09/30(木) 20:56
ママンさんありがとうございます。

写真!お願いします!
りーこの写真は一枚も無いのでもし撮れたらぜひ見せていただきたいです。

子供の頃の私は本当に馬鹿で、猫の飼い方も知らず
りーこにはとんでもないのにあたっちゃったなぁと
思われていたかもしれません…。

732きく:2004/10/03(日) 00:10
猫画像又もやうpして参りました(*^_^*)。

先日うp済みの、にゃその写真に対する皆様の暖かいコメントを頂きまして、
ありがとうございました。
特にママンさんのコメントが的を射ていたのには驚きました。

我が家に来た当初(2001年12月当時で推定生後約2〜3ヶ月の)にゃそさんは
お腹の虫こそいなかったものの、生まれつきなのか、
それとも事故によるものなのか、後ろ足が非常に弱い上に奇形気味というハンデがありまして;;

上半身を起こしてお尻をつける『おすまし座り』をしても、後ろ足が横座り状態に
なってたりします…。

今は避妊手術を済ませてしまっているおかげか、かえって太りぎみ(現在約3歳で、4.8kg位)に
なってしまい、そちらの方が心配でもあるのですが、足腰が弱い動物のことで特に
気をつけてあげたら良いよ!なんて事はありますかね?
ちなみに我が家は2匹とも完全室内飼いですけども。
スレ違いでしたらスマソです。

733ママン:2004/10/03(日) 01:43
きくさんいらさーい。
なんもスレ違いなことあらしまへんがな。
ゆーくりしてっておくんなまし。

734ママン:2004/10/17(日) 15:11
避妊手術済みの完全室内飼いねこちゃんは
ホルモンのバランスが崩れるのでどうしても太り気味。
そして運動不足で足腰も弱くなり気味です。

特に気をつけてあげたいといえばえさですね。
低カロリーのご飯にしてあげるといいですよ。
ご飯をかえるときはいきなりでなく、ちょっとずつまぜる量を増やしていって
10日くらいかけてだましだましかえてあげるのがコツ。
急にかえるとまじーっていってたべなくなってしまいますからね。
猫はそんなにいつもお腹いっぱい食べなくても大丈夫。
2匹だったら朝に猫缶ひとつ夜にひとつで充分です。

735tama。:2004/10/17(日) 19:37
きくさん
にゃそさんの写真見てきました べっぴんさんだ!!
ふさふさに顔をうずめたい〜 ぺちっってたたかれるかしら。

「太り気味」に反応してしまいました。
うちのぬこさん4ヶ月なのに2.5kgあります。太り気味かしら・・・
先週、動物病院の先生はお腹をさわって「そうでもないですよ〜」
って言っていたのですが。
立っているときお腹さわって多少あばら骨がわかる位です。
子供だからいいっかぁとも思うんですが・・・
下半身デブになってます。(゚∀゚,,)

736ふう:2004/10/18(月) 18:48
うちのちびっこも後ろ足の形が悪いよ。
X脚とでも申しましょうか…お尻ふりふりしながら歩いてるよw

うちのぬこも4ヶ月ぐらいで2,5キロぐらいあったよ〜。
仔猫ってお腹がぷっくりしてるからかわいいよね。うっとりんこ

737tama。:2004/10/18(月) 22:21
わーい、ふうちゃん宅のぬこさんも同じくらいあったのね。
じゃ、いっか〜元気に育てば!

先日、じゅうたんの上に白いものが落ちていて、
「まぁ、爪かしら」とつまんだらムニュって・・・・
よく見たら虫でした!!
すぐ病院に行って、薬を飲ませた次の日に
立派なとぐろを巻いた虫君がうんぴに張り付いてました。
あ〜べっくりした。

今は元気に大暴れしてます。
人に顔を見て威嚇してしっぽを膨らます姿が何とも愛らしいです。

738さぶ:2004/10/27(水) 12:00
はじめまして。昨夜、こちらの掲示板を見つけたものです。
ずっと皆様の書き込みを読まさせていただき、もうどうにもならなくなってしまいました。
今年9月11日に天国へ旅立った最愛の息子(猫 雄 三郎 4歳 心筋症の発作のため安楽死)
のことを もし出来れば 教えて頂きたいと思いました。安楽死を選んだことが私の中でどうしても
悔いとなっています。彼と一緒に我が家に来た妹猫の小夏も、にいちゃんを
失った寂しさからか、体調を崩し今病院通いです。(尿石症?)
亡くなった彼のため、残された小夏のために、何かしてあげられること
本人達に、希望があるのでしたら その通りにしてあげたいです。それと、また、うちのことして
生まれ変わってきてくれるでしょうか。
お暇な時で本当に結構です。どうかお願いします。突然勝手な書き込みをして
申し訳ありません。

739お茶目な名無しさん:2004/10/27(水) 15:49
さぶさん、こんにちは。
三郎くんとまた会えるといいですね。
小夏ちゃん、早く良くなりますように(-人-)

ちょっとあげますね。
でも、ママンも無理しないように(^^)

740ママン:2004/10/27(水) 16:53
>>739
誘導ありがとうございます。
>>738
はじめまして、りんごっこです。
ここではママンと呼ばれています。
よろしくお願いします。いまちょっと荷物の発送などしているので
夜まで待ってて下さいね。

741さぶ:2004/10/27(水) 20:26
ありがとうございます。
お時間の取れる時まで、
待ってます。

742ワンだ:2004/10/27(水) 22:08
さぶさん初めまして。
またーりにたどり着けてよかったですね。
うちのわんこも「非常に深刻な心筋症」と診断されたので、
ちょっとどっきりしちゃいました。

ここでさぶさんの心が癒されますように。。。
さぶさんと小夏ちゃんにも元気玉を つ○○○

743ママン:2004/10/28(木) 00:21
さぶさん、夜までといっていたのに夜中になってしまってすみません。
しかし・・まだ仕事が終わっていなくて・・・
すみません。じつはママンはネットショップをやっていまして
27日12時までセールだったのです。
んで明日はお休みにしてありますので、ゆっくり三郎君のことを
見てみます。
本当に待たせてしまって申し訳ありません

      <(_ _)>

744さぶ:2004/10/28(木) 07:37
>>739さん、ワンださん、通りすがりの私に、ありがとうございます。
ワンださんの わんこさん、さぶのぶんまでがんばれー。
りんごっこさん、お忙しいのに申し訳ないです。ありがとうございます。

745& </b><font color=#FF0000>(AnH4a9gs)</font><b>:2004/10/28(木) 07:48
さぶさんと子夏ちゃんに元気玉 つ○○○

746ママン:2004/10/28(木) 11:52
さぶさんへ

三郎くんつかめましたよ。
三郎くんばちっとも怒っていません。
もう自分でもこの体からはなれなければならないと
知っていたようです。自分はあまり長く生きられないということを
この子は知っていました。
さぶさんとの毎日をこの子は大切に立つ切に過ごしてきたんじゃないかしら。
ありったけの思いをぶつけてとっても深い絆を作って置いてきたんだよ。
なのに僕の声が聞こえない。
僕の思いが伝わらない。
僕の最期はちっとも辛くなかったよ。起きたら楽になっていた。
きみは毎日泣いて僕にごめんねごめんねって
おこっていないよ。おこっていないよ。泣かないで沈まないで
僕が一生懸命いっているのに届かないの。

747ママン:2004/10/28(木) 12:04
僕はどうしていいか分からなかったから
小夏に思いを移したの。そうしたら分かってくれるかと思ったの
そしたら小夏の体が弱ってしまったの。
ごめんね。ごめんね。
ということです。
ちょっとさぶさんと三郎くんの思いがお互いにずれた状態で大きすぎたひずみが
小夏ちゃんにかかっていました。
ひずみをなくしてさぶさんと三郎くんの心のパイプを太くしておいたので
今度は近くにきたり、気配とかが分かるようになりますし
夢に出る方法も教えたので、三郎くんががんばればきっと夢であえますよ。
小夏ちゃんもいい方に向かいます。安心して下さい。
今まではちょっとマイナスに動いていたけれどちょっとキーを動かせば
プラスに転換できます。大丈夫、三郎くんだってみんなの役に立ちたいんだもの。
さぶさんも元気出して、みんなで元気になるんだよ。

748ママン:2004/10/28(木) 12:23
さぶさん 私は以前に獣医さんで助手の仕事をしていましたが
心筋症の発作はそれはそれは苦しいものです。
このこの場合は安楽死の選択が正しかったと思います。
あなたがその選択をしなければこのこはあんなに
静かに眠ることはできなかったと思います。
次の大発作で確実に亡くなっていました。それも大変な苦しみを伴って。
あなたは三郎くんに悪いことなどしていません。
時には大切に作ってきた思い出がかすんでしまうくらい心臓の発作で亡くなるのは
苦しいことです。
三郎くんはあなたの手のぬくもりを思い出しながら
暖かい思いに包まれて亡くなることができています。
さぶさんの愛情をそのままうけとってこの世からはなれられた
幸せな猫ちゃんだと思いましたよ。
今きっとあなたの横で笑っています。

749:2004/10/28(木) 14:47
三郎くん最後まで幸せだったんですね
小夏ちゃんさぶさんにも元気玉を(o*・ω・)o=○○

750さぶ:2004/10/28(木) 15:25
はぁ〜。
りんごっこさん、ありがとうございます。もう、そのとおりでした。
小夏に三郎おりてる?と言う時、ありました。亡くなって2週間位は、夢中で
過ごしたんですが、その後ガタガタッと精神的にきつくなってしまって三郎に
心配かけてしまいました。
でっかくて、優しくて、思いやりのある子でした。
気持ちの往き違いも 一途に突進してくる三郎らしくて・・・なんかもう
泣くなといわれても  また 泣けてきて 仕事にならなくなってきました。

751さぶ:2004/10/28(木) 15:30
桜さん、皆さんも、お気遣いありがとうございます。
何とか元気出して、小夏と長生きして 三郎が生まれ変わってきてくれるの
待ちます。

752さぶ:2004/10/28(木) 17:08
今、会社で仕事中のダンナさんに、メールを送ったんですが、
やっぱり、泣けて泣けて、仕事中なのに。と言う返事です。
りんごっこさんに 深く感謝しますと、伝えてください と言っていました。
お忙しい中 本当に有難う御座いました。
時々、お邪魔しに来ても いいでしょうか。
もし、良ければ 皆様も宜しくお願いします。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板