[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
動物の病気相談所
1
:
りんごっこ
:2002/10/30(水) 22:13
こちらでは、うちの子・・・ちょっとへんなんですが・・
という相談をお受けしております。
答えるのは獣医師ハリー、動物看護の経験のあるりんごっこ、同じような経験
をしたことがある読者のみなさんです。
どんなささいなことでも書き込んでみてください。
あなたの書き込みが病気の早期発見につながり、物言わぬ小さな命を
救うことになるかもしれません。
49
:
れお
:2002/12/09(月) 23:22
あぁ〜れおの後の#1009って・・・
予断×
余談○
でした・・・。
失礼しました・・・。
50
:
ふうちゃん
:2002/12/10(火) 08:00
はち君が画びょうを飲み込んでいませんように。(-人-)ナモナモ
飲み込んでいても、う○こと一緒に出てきますように。(-人-)ナモナモ
お姉さんも早く良くなりますように。(-人-)ナモナモ
ちょっと検索してみたけど画びょうを飲み込んだ人間の子供の事しか出てこなかった…。
その子はう○こと一緒に出てきたって書いてありました。
ナモナモするしか私には出来ません…。でも今日の夜に病院に行くんだったら
その前にう○こしてるはずだから、出てるかもしれませんね。
ナモナモ…
51
:
リゾット
:2002/12/10(火) 10:59
皆様初めまして。
ず〜っとROM専でしたが、勇気を出して書いてみます。
>れおさん
はちちゃん心配ですね。
でも、私の知り合いの知り合いの犬君が
釣り針だったかヘアピンだったか(忘れた)を飲み込んでしまい、
慌てて獣医さんに連れて行ったんですって。
そしたら獣医さんに
「大丈夫、胃の中で溶けちゃいます。胃酸って結構キツイですから」って
言われたって聞きました。
結局その時は特別な処置はしなかったみたいです。
我家の猫は、おもちゃで遊ぶ時も余り口には入れないなぁ。
手でお手玉みたいにシャカシャカする位。
心配だけど、落ち着いて深呼吸して
もう1度よ〜く画びょう探して見てくださいな。
52
:
れお
:2002/12/10(火) 18:43
ふうちゃんさん ありがとうございます。
こんなにたくさんナモナモして頂いて嬉しいです。
リゾットさん はじめまして、犬君の話ありがとうございました。
今日は 姉の見舞いに行き、その足で動物病院に行って
先生にも相談してきました。(帰ってきてからココを見て かなり
落ち着きました)
まだ 画鋲を飲んだと確定してはいませんし、このまま
元気であれば様子を見るつもりです。そしてリゾットさんの言う通り
もう1度画鋲探してみます。(水洗タンクに落ちて そのまま流れて
しまったとも考えられますよね)あとは今日から う○こを
毎日チェックしてみます。おバカな飼い主のせいで ご迷惑、心配を
おかけしてスミマセンでした。
53
:
りんごっこ
:2002/12/12(木) 21:12
>>52
どうでしょう?
その後はちくんの様子は・・・・
54
:
れお
:2002/12/12(木) 22:46
こんばんは☆
はち君のその後ですが・・・なぜか玄関の隅っこから
画鋲が出てきました・・・。トイレに落ちた画鋲に間違いないと
思います。で、はちは相変わらず元気いっぱいです。
皆様 お騒がせしてスミマセンでした。
もう他になんと言ったらいいのか・・・
それと 姉の方は痛々しい顔をしており、嫁入り前の
女の顔を傷つけて 許さないぞゴルァ!でございますが
思っていたよりかは 話したり起きて食事をとったりできて
いたので 心配なさそうです。
話が変わりますが るぅちゃん また結膜炎になってしまいました。
ゴシゴシ目を拭き過ぎたかもしれません。
飼い主 反省の日々であります。
55
:
しほ
:2002/12/12(木) 23:15
なんともなくてよかった<はちくん
影ながら心配してました。
うちのモカも、う○こから輪ゴムやらクリップやら、いろんなものが出てくるので
油断ならない状態です。
(いったい、どこからこんなもの持ち出すんだろう?)
るぅちゃん、お大事に。
そして、お姉さんもお大事に。
命が助かってなにより・・・とは言うものの、やっぱり心配ですよね。
私の知り合いの甥っこさんが週末の雪で事故に遭い、いまだ意識不明の重体です。
うちの子と同じで、まだ小5の、ほんの子供です。
神様、まだ連れていかないで!ってお祈りするしかない毎日です。
みんな、元気になるといいのに・・・。
56
:
りんごっこ
:2002/12/12(木) 23:43
はちくん、なんでもなくってよかったよかった。
るぅちゃんお大事に・・・。はちくんのことばかりでるぅちゃんのほうにきがまわらなかったです。スマソ
またなんかあったら書き込んでみてくださいね。
れおさんファイト−。
あ・・・ここのスレにきてしまったからには、不思議な事が起きるのは
そんな珍しい事じゃありません。ああ、そうなんですか。と
何気なく受け止めていてくださいね。
57
:
れお
:2002/12/13(金) 00:41
しほさん りんごっこさん 心配してくださった皆様
本当にありがとうございます。優しい皆さんの気持ちや
言葉に触れ すごくすごく感謝しております。
少々の事で大騒ぎしてしまい 恥ずかしい限りです。
しほさんの知り合いの甥っ子さん どうか意識が回復しますように(-人-)ナモナモ
また元気に学校へ通えますように(-人-)ナモナモ・・・
りんごっこさん、なんとも意味深なお言葉・・・。不思議な事とは
まさか・・・その・・・いえいえ これ以上は申しません。
るうちゃんに気がまわらず スマソだなんて こちらこそスマソです。
新しい仕事を始めてから 猫達にあまりかまってやらず
ブラッシングもおざなりでした。るぅちゃん はち ごめんよ〜。
あと また今度ぜひ聞いて頂きたい事がありまして・・・それは
また次回にしますね。
58
:
ふうちゃん
:2002/12/13(金) 05:02
れおさん、はち君なんともなくって良かったですね。私も嬉しいです。
るぅちゃんとお姉さんが早く良くなりますように。
59
:
夏
:2003/01/02(木) 09:27
ご無沙汰してますー(^^;
りんごっこさん始め、皆様方、明けましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いしますです。
カウントダウンに乗り遅れたどころか、もう2日・・・(><)
大晦日は22時まで仕事したあと、年越しそばを食べて、あたふたお正月
料理の準備をしている間に年は明けてました・・・。
ところで、年明け早々ですが、りんごっこさん、教えてください。
うちのねーちゃん猫のナツが、左足肉球の辺りに怪我をしていて、
もう数週間完治してません。どーやって怪我をしたか分からないのですが、
切れた、または裂けたような傷です。
あまりになおりが遅いので、イソジンを薄めて消毒してみたり、
そのあと、あんまり舐めるとよくないのかなーと思って、舐めちゃダメだよと
説得してみたのですが、まだ治らないようです。
うちのパートナーに医者に連れて行くか相談すると、猫は舐めてなおすから
大丈夫と、もう少し様子を見ようねーが続いています。
(奴:パートナー:は自然派野生児なので、あまり病院や薬は好きではないようです)
幸い、熱などはでているようではなく、食欲もまあ、あり、傷が痛いのかあまり走ったり
しない、という感じです。
このまま様子をみてもよいのか、病院へ連れて行ったほうがよいのか、
何か私にできる処置などあるのか、教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いします。
60
:
りんごっこ
:2003/01/02(木) 13:21
ちょっとネットが不安定で、なんとかならんかいっ!!sとブリブリしている
りんごっこです。
キズの様子はどうでしょう?傷口ぱっくりですか?
傷口のまわりは腫れていませんか?
傷口をおすと膿とかでてきませんか?
61
:
夏
:2003/01/02(木) 22:18
仕事から帰ってきました。お返事遅くなってすみません。
傷口ぱっくりです。押してみましたが、膿は出ないようです。
それよりも、血が出てます。
痛いようで、威嚇されます。
ちょうど、指と指の間が裂けたような感じ?(2箇所)です。
人差し指と中指の間と、薬指と小指の間です。
おトイレにいくと、砂が傷口に挟まるようで、トイレの外でうんちします。
風邪を引いたときは耳の辺りに熱を感じましたが、
今回の傷では熱を出してるかんじはしません。
すいません、こんなところです。
伝わるでしょうか?
62
:
りんごっこ
:2003/01/03(金) 15:44
夏さんのところは、オーストラリアですよね。
ということは、今は夏。
本来だったら、獣医さんにいって化膿止めの抗生物質でももらえば
すぐなおっちゃうんですが、
お医者いかないで治すとなると、すっごく猫いやがると思いますが
エリザベスカラーを作ってあげて(買うと高いんで厚紙か、ホームセンターなどで
うっている下敷きみたいなやわらかいプラスチックの板をかってきて
それを扇状に切ってえりまきとかげのようになるように、ガムテープでくっつければ
できます。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/9073/nekotuushinn2.html
ここの のらねこ通信178 に写真がのっています。
首に当たる部分はやわらかくないと、首の皮膚を痛めますので布製のガムテープを
何重にもはってキズにならないように気をつけてあげましょう。
これをはめるとキズを舐めなくなり、消毒さえしっかりしていればかさぶたが
出来て早く治ります。
猫の舌はざらざらしているので、キズをなめるとかさぶたの部分をとってしまい
なかなか治らなかったりするのです。
特に治りかけの時はかゆがってなめちゃいますからね。
63
:
りんごっこ
:2003/01/03(金) 16:37
でも、笑っちゃいけないけれど、エリザベスカラーつけたにゃんこには
爆笑させられます。
さて、エリザベスカラーを巻いたあとは、キズをしている足の方にかかりましょう。
まずは、消毒。これは朝晩2回は必ずしてあげてください。
終わったら包帯などで足をしばらく保護してあげましょう。
猫って結構丈夫です。舐めさせずに化膿せずに刺激など与えなければ
治ってくると思います。
ただ、ちょっとでも化膿しているような様子が見られたら、獣医さんへGOです。
そこからだんだん腐っていってしまったりするのは、家庭ではとめる事は出来ません。
64
:
夏
:2003/01/03(金) 23:07
ありがとうございました!りんごっこさん。
早速エリザベスカラーを作り、ナツにつけてみました。
りんごっこさん、ナツにお話してくださったのでしょうか???
ぜーったいいやがって威嚇しまくるだろうと思っていたのに、それなりに
おとなしくしてました。驚きました!
(「あっ、きたっっ」みたいな感じで、カラーをつけようとした最初は
ものすごい勢いで逃げましたが・・・(笑)
あとは、消毒&包帯をきちんとして、様子をみます。
確かに、カラーを巻いたナツには、笑っちゃかわいそうと思いつつ、
笑えてしまいますねー。ちょっとあちこちにぶつけたりして、
情けない顔をしてます(^^;
私のパートナーに思いっきり笑われて、かわいそうなナツですた。
でも、ご飯もちゃんと食べられたし、お水も飲めました。
ちょっと安心しました。
りんごっこさん、本当にどうもありがとうございました!!
しばらく様子をみてみます。
65
:
りんごっこ
:2003/01/04(土) 19:47
よかったです。
ナツはいいこですね。
ちゃんとこれがまんしたらあんよよくなるからね。
とイメージおくったらちゃんと理解してくれたんですね。
よしよし、
しばらくなさけない姿ですが、目の前で笑うとちょっとイジケぎみなので
見えないところで笑ってあげるようにしてあげてくださいね。
66
:
夏
:2003/01/05(日) 11:51
りんごっこさん、すいません。
カラーはとりあえず、ナツが包帯を嫌がって、足をぴぴぴっと
振って、とってしまいます。でも、トイレの砂が傷口につくので、
包帯をしたほうがいいのですが、取れにくい巻き方など
ありましたら教えてください。
67
:
りんごっこ
:2003/01/05(日) 14:35
そちらの薬局で、ネットって売っていませんか?
包帯したあと、その上から指用のネットかぶせておけば
ぷるぷるしてもそう簡単にとれないと思うのですが。
あとは、包帯の上から紙テープなどではっちゃうことです。
ちょっとお取り替えの時は毛が抜けて痛いかもですが・・・・苦笑
トイレの砂が傷口に入るのとくらべれば、痛くないと思うのですが・・・
あと、考えたのがドアノブカバーなどちょっと改良してはかせちゃうとか・・・
どうかなぁ・・・
68
:
夏
:2003/01/08(水) 12:47
ありがとうございました、りんごっこさん。
おへんじおくれてごめんなさい。
指用のネット探してみたのですが、とりあえず急場をテープで
貼っちゃうことで、しのいでみます。
とにかく、足に何かをかぶせるとかが非常に嫌なようで、
ナツは思いっきり暴れまくります(^^;
消毒している最中もずーっと文句言いまくり・・・。
嫌なのは分かるけどさ・・・ナツのためだよーと、
なだめてますが、分かってるのか???
・・・分かってくれてないかなー(;_;)
りんごっこさん、風邪で大変なときにありがとうございました。
健康第一! お大事にしてくださいね!
69
:
お茶目な名無しさん
:2003/01/11(土) 01:08
こんばんは。病気の相談ではないのですが
4カ月ちょっとのMダックスの花について質問させて下さい。
花は体が小さくて育ち盛りなのにご飯をあまり食べてくれないんです。
特にドライフードを。好みの味に辿り着けるまで色々試せばいいでしょうか?
たくさん食べて大きくなって欲しいです。
70
:
りんごっこ
:2003/01/12(日) 00:45
ちょっとまっててくださいね。明日詳しく書きますね。
71
:
りんごっこ
:2003/01/12(日) 14:06
>>69
お待たせしました。
Mダックスちゃんですが、元気がないとか
痩せて骨がういているとかありますか?
もし、ご飯の量が少なくても、元気ではねまわっているようなら
問題はありません。わんちゃんは初めてですか?
ごはんは、多く食べればいいというものでもありません。
そのコの体にあった量というのは、そのコが一番良く知っています。
固体によっては小柄なこもいるし、ふっくらなコもいます。
人間でも、やせてるひともいるし、太って大柄の人もいますよねそれと同じです。
つづく
72
:
りんごっこ
:2003/01/12(日) 14:35
もし元気でいるのであれば、そのままで様子を見ましょう。
人間もそうですが、腹8分目が理想なのです。
ドライフードを好みの味に辿り着けるまでいろいろ試していったら
犬の舌が肥えるだけでこっちのお財布の中身がひぃひぃいってしまいます。
これからの道のりは長いのです。お手軽価格で体にいいものを
「これしかないよ」大作戦で与えていくようにしましょう。
ワンチャンにかけるお金は、この先きっといくらでも出てきますから(予防注射やノミ取り、病気、怪我など)
その時の為にとっておきましょう。
特にドライフードを・・・とありましたが、他のものも食べているのですか?
こちらに、手作りの犬のご飯のレシピなど書いてあるホームページがあります。
食べさせてはいけないものもちゃんとのっていますので参考にするといいでしょう。
http://www8.ocn.ne.jp/~nuts/s.html
またなにかわからないことがありましたらいつでも書き込んでくださいね。
73
:
69
:2003/01/12(日) 18:41
丁寧なお返事ありがとうございました。犬は小学生の頃飼っては
いましたが、室内で主に私が世話をするのは初めてなんです。
これしかないのよ大作戦を数日前にやってみたのですが、
さっぱり食べてくれずやせてるなぁと思うくらいになってしまいましたので
ネットリタイプの方を混ぜたところモリモリ食べてくれました。
ドライフードにもすりごまを混ぜたりするのですが、食いつきがいいのは
始めだけ(T_T)。人間の食べ物は一切あげていませんし
時々あげてもいい野菜をあげています。
人間の食事の時放してあるのですがこれからはゲージに入れた方がいいでしょうか?
ネットリタイプのフードはず−っとあげられないのでどうにか
ドライフードを好きになって欲しいなぁと思います。
でもいたって元気です!もともと大きくならない子みたいなので
花に合わせるように気をつけたいと思います。
74
:
69
:2003/01/12(日) 19:05
何度もすみません!りんごっこさんが教えてくださったHP
とっても参考になりました。ありがとうございました!!
75
:
りんごっこ
:2003/01/12(日) 19:57
よかったです。
人も、動物も手作りご飯って愛情こもっていいですよね。
心の栄養にもなりますよ。69さんがんばって!!
元気がよくって、毛づや(これ結構ポイントです)がよければ多少痩せていても
大丈夫。最近はふとっちょさんが多くて、足に負担がかかったり内臓に余分な負担がかかったり
というわんちゃん多いです。長生きの秘けつは太らせない事。
いっぱい運動をさせてあげてください。ちょうどいい運動、ちょうどいい食事を心がけましょう。
しつけなどについていろいろ知りたければ、ワンコスレにいってyebisuさんに声かけて
見てください。きっと詳しい事教えていただけると思います。
ということで、ワンコすれのみなさん、69さんがそちらにいったらヨロシコ−
76
:
夏
:2003/01/13(月) 21:09
こんばんわ、りんごっこさん。
今日ナツを病院へ連れて行ってきました。
今オーストラリアは夏なのですが、私の住んでいるところは雨季。
傷口の乾きが遅く、雑菌に感染して、消毒がうまくいかないので、
飲む抗生物質と、塗り薬をもらってきました。
あ、手作りのエリザベスカラー、お医者さんがびっくり&誉めてくれました!
ありがとうございました、もう少し様子をみようと思います。
77
:
りんごっこ
:2003/01/13(月) 22:51
夏さん、それが一番速くて確実だと思います。
早くナツちゃんの足が治りますように・・・
飲むお薬は忘れないように飲ませてあげてくださいね。
もし忘れてしまった場合は気がついた時点でもいいのでのませてください。
抗生物質のお薬はあげたりあげなかったりすると、雑菌に抗体ができてきかなく
なってしまうのです。抗生物質をがががーっと与えて一気に雑菌をやっつけてしまいましょうね。
がんばれ夏さん。(^ ^)/~ニポーンカラ オウエン シテルヨー
78
:
りんごっこ
:2003/01/13(月) 22:55
>あ、手作りのエリザベスカラー、お医者さんがびっくり&誉めてくれました!
よかったよかった。それでこそ夏さんです。
きっと上手に作ったんだろうなぁ・・・・
教えがいがありました。わたしもうれしいです。
79
:
だいこ
:2003/01/14(火) 11:24
すいません.小さなことなんですけど,教えてください.
家の猫の口角のところに,赤いプツプツが出て少し腫れているんです.
猫の口角のところって,もともと毛穴みたいなプツプツがありますけど,
そのプツプツが腫れて,片側だけタラコ唇になっている感じです.
触るとちょっと嫌がります(反対側の口角は触ってもあまり嫌がりません).
人間も風邪をひくと口角が切れたりしますよね?ビタミン不足でしょうか?
ご飯はドライキャットフード中心でたまにレトルトのものをあげています.
あと,お刺身や白身魚を焼いたものを時々あげる程度です.
猫草は嫌いなようで食べませんが,ブロッコリーを好んで食べるので,たまに
あげています.
綿のロープに結び目をつけたおもちゃ(手製)が好きで,よくそれで遊ぶんですが,
猫が咥えたときに強くひっぱりすぎて擦れたのかなぁ,とも思うのですが.
若いころ,自由に外出させていたので,何か潜在的な病気とかにかかっていたら,
と心配です.
このまま直らない場合には,病院に行った方がいいですか?
すいません.どなたか,同じような症状の猫ちゃんを見たり聞いたりした方が
いらっしゃいましたら,教えてください.お願いします.
80
:
りんごっこ
:2003/01/14(火) 12:12
だいこさん、そのねこちゃんって何才くらいですか?
81
:
だいこ
:2003/01/14(火) 12:23
りんごっこさん.
10歳(子猫の状態で拾って10年たちました)です.
体調的にはものすごく元気です.すいません.
よろしくお願いします.
82
:
りんごっこ
:2003/01/14(火) 12:37
はいはい、ごめんね。年老いた猫の場合、まれに悪性腫瘍が絡んできたりする場合が
あるから、きいてみました。
唇の粘膜と毛の生えている皮膚との境目に炎症が起こっているんだよね。
他はなんでもないですか?後ろ足のマタのところとか剥げてないかな?
83
:
だいこ
:2003/01/14(火) 12:53
>りんごっこさん.
炎症の場所はその通りです.
後ろ足のマタというのは,お尻の辺りということですか?
ハゲは多分無かったと思いますが,それはパッと見てすぐに分かるようなハゲ
ですか?
口角炎ができてからの様子ですが,ご飯,お水ともに通常通りに摂取しています.
ウンチの状態も良好.オシッコの量も以前と変わりません.
84
:
りんごっこ
:2003/01/14(火) 12:55
多分、ロープに食らいついて遊んでいる時に擦れたんだと思います。
でも、口のまわりは雑菌がいっぱい。10才くらいだと歯肉炎とかないですか?
お口がにおうようなら要注意。獣医さんにいけば歯石とかとってくれます。
そうすると歯が丈夫になってしっかり噛む事ができる。そうすると長生きできるんですね。
年とってくると口から弱ってきたりします。口内炎でもおこすととたんに食欲がなくなってきて
体力が落ちてしまいます。そうすると今までかかりにくかった病気などがわらわらと襲いかかってきたりするので
早期発見、早期治療を心がけていきましょう。
早く治そうと思うなら獣医さんへ。抗生物質ですぐ治ります。
ついでにくちのなかもみてもらうといいですね。
今はちょっとお金がないにョ・・・。ということならばしばらくロープ遊びは我慢して
治るまでは柔らかいものをあげるようにして様子を見てあげてください。
でもお給料はいったら獣医さんでお口見てもらってくださいね。
お口のまわりに炎症をおこすという事は、お口の中で炎症がおきている場合が
多いんです。
85
:
りんごっこ
:2003/01/14(火) 13:07
お口以外はいたって元気ですね。
剥げは目立つモ目立つ、わんちゃんだとお腹まで毛がごっそりぬけてしまいます。
気をたどっていってみたらそういう感じではなかったので大丈夫。
唇がはれる病気として他に好酸球性肉芽腫というのがあるんです。
それだと体のあちこちに広がって治療も何ヶ月もかかってしまうんです。
なんでかかるのか原因がわかっていないのですが、それかかったわんちゃんなんか
痛々しくってみてられません。でもわんちゃんがいうには別になんでもないんだぜ
ちょっと腹がすーすーするくらなもんよ。おれのかぁちゃんおおげさなんだよ。ほっとけよ。
だそうですが、そりゃお腹からおしりにかけてしろ剥けになっていたらほっとけないっしょ!!
と怒ってやりました。ははははは。
86
:
だいこ
:2003/01/14(火) 13:26
りんごっこさん.
忙しいところありがとうございました.ほっとしました.
色々調べてみたのですが,口内炎=怖い病気のような記事が多くて,口角炎に
ついての記事は見つからなくて,不安になってしまって.
「気」まで辿って確認して頂いて,本当にありがとうございます.
まだまだ元気だということが分かって,本当に嬉しいです.
獣医さん,近いうちに必ず行きます.うちの猫は口を開けさせるとすごく
嫌がるので,口の中を見ることができないのです.
言われてみると,猫の口からはキャットフードの臭いがします(そういうもの
かと思っていました).ちゃんと調べてもらおうと思います.
よし,ヘソクリ使っちゃおう!ちょうど仕事が暇な時期なので,家に帰ったら
近い獣医さんに電話してみます.ありがとうございました.
87
:
りんごっこ
:2003/01/14(火) 13:27
あるわんこに先日、抗生物質てのにがいんだよ。なんとかなんないの?
あんた人間なんだからさー。たのむよ。一口まんじゅうみたいな味にしてくれないかなぁ。
というので、薬飲んでくれないという飼い主さんに一口まんじゅうのなかに
入れて、パクっゴックンとやっちゃってください。と教えてあげました。
獣医の先生のところにいくといっつもこうです。おもしろいですよ。
あ・・・そうそう、ペットって飼い主さんの口調まねするんですよね。
ここらへんは下町気質なので御近所さんみたいなしゃべりでコンタクトとってきます。
88
:
りんごっこ
:2003/01/14(火) 13:30
にゃんこちゃんの病名は口唇炎だと思います。
89
:
りんごっこ
:2003/01/14(火) 13:31
↑だいこさんへーーーーー。
90
:
だいこ
:2003/01/14(火) 13:42
リアルタイムのりんごっこさん.
口唇炎ですか.なるほどー,だから検索かけても出なかったんですね.
いろいろとありがとうございました.
下町口調のわんこさん,フレンドリーでいい感じですね.
ってことは,高級住宅街の動物たちは「なんとかザマス」とかって?プププ
漫画みたいですねー.
家の猫は……口が悪い+マシンガントークなのかなぁ.
91
:
りんごっこ
:2003/01/15(水) 08:23
なーにいってんだか・・・ふっ・・シッポぱたぱた・・・
だそうです。笑
92
:
夏
:2003/01/15(水) 09:49
>>78
りんごっこさん、
>きっと上手に作ったんだろうなぁ・・・・
いいえー(^^;、お医者さん、形については苦笑してますた。
新しい、きれいな形のエリザベスカラーをくれました(それも悪くはないけど、
きれいなのあげるねーとのこと)。
どうやら、舐めると悪化するということを知っていた(りんごっこさんからいただいた
即席詰め込み知識なのに・・・)、ということに驚いて、更に
いかにも手作りのエリザベスカラーを、頑張って(?)作ったんだねー、
という感じで誉めてくれたようですた・・・
ナツは抗生物質にちょっと弱いのかなー?普段よりよく寝てます&昨日は
ちょっと吐きました。嘔吐が続かなければとりあえず様子をみれば
いいですか?
動物病院に行ったストレスかなー?
あまりの怖さに(?)病院ではうんともすんとも言わず、固まってたから・・・。
93
:
だいこ
:2003/01/15(水) 10:31
>>91
りんごっこさん
ありゃー.生意気な猫ですいません(汗
シッポ長いんですよー.ぶんぶん振り回すので,顔にあたると痛い(涙
>>92
夏さん
人間でもキツイ薬を飲むと気分悪くなりますものね.
知人で普段,ちょっと調子が悪いくらいでは全く薬を飲まない人がいます.
その人は普段薬を飲まない分,飲んだときにはものすごく効くらしくて,
風邪薬を使ってインフルエンザを1晩で直したと豪語していました.
話が脱線してすいません.
何が言いたかったかというと,猫ちゃんは普段薬を使わない生活をしていると
思うので,よく効くと思います.ナツちゃん早く傷口がふさがるといいですね.
94
:
りんごっこ
:2003/01/16(木) 00:54
>>92
夏さん大丈夫。
一時的な嘔吐です。様子を見てていいですよ−。
>>93
ほにょにょ。
95
:
夏
:2003/01/16(木) 09:13
>>94
りんごっこさん
ありがとうございますー。やはり抗生物質の効果はすごいですねー。
あれだけ治らなかったのに、もう傷口が「治ってきてるよー」って
主張してる(^^)
>>93
だいこさん
ありがとうございますー。口唇炎早くよくなるといいですね。
ほんと、そうですよね、普段薬使わない人にはよく効きますよねー。
私は普段からジャンキーなので、薬が効きにくく、つらいっす(^^;
96
:
だいこ
:2003/01/17(金) 11:00
りんごっこさん
獣医さんに健康診断の予約を入れましたー!
10歳という年齢を言うと「一通り検査しましょう」とのことで,血液検査を2種類
やって頂けるようです.
診察,触診の結果に異常があった場合にはレントゲンをプラスすると….
そのついでに歯石取りもして頂ける様にお願いしておきました(半日預かりです).
ワクチンについては何も言われなかったのですが,やっておいた方がいいですか?
10歳でいきなりワクチン初体験というのは,健康的にどうなのでしょうか.
この先,外に出すつもりはないのですが…….
それと,実は,私が獣医さんへの予約をモタモタしている間に,猫の唇自体は
ほぼ完治してしまったような(汗
お忙しいところお手間をとらせてしまって,本当にすいませんでした.
>>95
夏さん.
ありがとうございます.ナツちゃん良かったですねー.
実は私もジャンキーなのです.風邪薬とかは,市販のものではほとんど効きません.
お互いつらいですねー.
97
:
りんごっこ
:2003/01/18(土) 01:41
いまさらやらなくてもいいような気がします。
10年たっていたらもう自然に抗体ができていると思われなのです。
ワクチンも決して安くはないですから・・・
ただ待ち合い室での院内感染ということもありますから
しっかりキャリーケースにいれて、他の患畜と接触させない事です。
よく待ち合い室で飼い主さんたちが、「うちのはこうなんですよー」とかいって
ペットを出したりしてみせあったり、病気の自分のペットをさわった手で他人のペットを
なでたりするのを見かけますが、動物病院に来ているペットは病気で来ているペットが
ほとんどだということをきちっと認識していくようにしましょう。
あの、「キミとボク」のようにならないためにも・・・・
98
:
だいこ
:2003/01/18(土) 08:35
りんごっこさん
ありがとうございます.ワクチンはやめておきます.
キャリーケースですね.家の子はデカいので,車に乗せるときとかは中型犬用の
キャリーケースを使っています.ケースだけでも重いですが……頑張ります.
「キミとボク」見たとき,すごく悲しかったから.気をつけます.
実は,懺悔です.口唇炎治ったと思っていたのですが,昨夜,毛を掻き分けて
見たら……まだ少し炎症が残ってました.皮膚は乾燥していて治りかけという
感じでしたが.えーん,ミニャオ君ごめんよー.お母ちゃん見間違えたよー.
……懺悔部屋へ行って来ます.
99
:
だいこ
:2003/01/21(火) 09:12
病院行ってきましたー.特に異常はありませんでした(ほっ.
#口の炎症には薬を塗ってもらいました.
歯石取りしたら,口の臭いが全然気にならなくなったのでビックリ.
ちゃんと気をつけてあげないとダメですね.反省.
ただ,
・デブだということ(獣医さんが何度も繰り返していました,6kgありました)
・血液が少し濃い目であること
・腎臓関係の数値が,正常値の上限であること
・「ワクチンした方が安心ですよ」とのこと
など,ちょっと気になることもチラホラ…
血液濃度に関しては「まぁ,水飲めといって飲むわけじゃないですからねぇ」
と獣医さんも良い案が見つからない様子(んー正常値の範囲なんですけどね).
腎臓に関しては「すぐにどうこうなるという物では無いですので…」とのこと.
ダイエットフードなどに替えた方が良いですか?と聞いたら,その方がいい
と言われたので,時間をかけて頑張って切り替えてみます.
いろいろとありがとうございました.
100
:
だいこ
:2003/01/21(火) 09:19
その動物病院で,足が1本無い猫を見ました.
どうやら,病院で飼っている様子でした(受付の中にいました).
「あー,優しい獣医さんなんだなぁ」と思いました.
多分,事故にあって運び込まれた身元不明の猫ちゃんを,そのまま
引き取ったのではないかと思ったので…
とても人懐っこくて,可愛らしい猫ちゃんでした.
その後,りんごっこさんの話を思い出して「院内感染は大丈夫か?」と
チョト心配になったりして.朝早くで,他に患畜がいなかったからだと
思いますが.
101
:
りんごっこ
:2003/01/26(日) 02:16
報告ありがとう。
ネコちゃん片足なくても元気なんだよ。
うちもよくいく獣医さんに片足にゃんこがいてね、ゲージのなかにずっといたんだけれど
このままではきっと筋肉が落ちて歩けなくなっちゃうと思ってうちでもらって飼っていました。
うちにきて3年しか生きられなかったけれど、前の日までげんきにかけずりまわっていました。
とってもとっても心のやさしいコで最後まで私の事気遣ってくれて、元気なふりして
わたしを安心させ眠らした後に、私の腕の中でそっと逝ってしまいました。
クロクロというそのコを思い出すともう8年も前の事なのに胸が熱くなります。
102
:
りんごっこ
:2003/02/20(木) 20:39
ここでちょっと・・・
■■■■
.ee◆◆◆◆◆◇◇
(.__ノ( 从ハ从)
{ d| 6 6r うえにまいりまーす。
○| ゛ ▽ノ○
○ζ. _(_||〕 ▽
○ ヾ Ψ 7ヽ勺
103
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/21(金) 09:28
チビちゃんが、今日で便秘4日目です。やっぱり病院連れて行った方がいいですか?
その前は、2日続けてうんちしたんですけど・・・
チビにとったら、うんちよりも、私の側で遊んでもらう事で頭いっぱいみたい・・・
104
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/21(金) 09:35
ご飯は、ちゃんと食べてます。お水も飲んでます。お腹のマッサージもずっとやってます。
チビちゃんは、とっても元気です。ただ、便秘が気になるんです。
105
:
りんごっこ
:2003/02/21(金) 09:41
しのさん、おはようございます。
ちびちゃん、ふだんから便秘ぎみですか?
前回でたうんちはかたかった?やわらかかった?
お腹さわってみてどうだろう?おなかはっているかんじする?
よーくさわってみるとうんちが肛門のそばまで来ているかどうかわかるんだけど・・・
綿棒にオイルをつけて4センチくらい肛門に入れて刺激を与えてみてください。
106
:
りんごっこ
:2003/02/21(金) 09:43
オイルはベビーオイルでもサラダオイルでもなんでもいいですよ。
すべりやすくするだけだから。(いれるのにね。)
107
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/21(金) 09:47
チビちゃんの便秘は今月に入ってからです。それでも2日に一回はしてました。
前回のうんちは、親指ぐらいの、固いうんちでした。その前の日は、普通の固いうんち。
お腹ははってます。
棉棒ですね。やってみます。ありがとうございます。動物の便秘ってはじめてなもので、すみません。
108
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/21(金) 09:49
綿棒入れるのは1回でいいですか?
109
:
りんごっこ
:2003/02/21(金) 09:52
3.4回つづけてやってみてください。
肛門がうにゅうにゅうごいたかな?
110
:
りんごっこ
:2003/02/21(金) 09:53
前に便秘でお医者さんいったことありましたか?
そのときはどうしてもらいましたか?
111
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/21(金) 09:56
4日便秘は初めてです。うんちは肛門の所にはまだきてないです。
今綿棒入れてみました。おしりのマッサージしてみます。
112
:
りんごっこ
:2003/02/21(金) 10:05
そうそう、犬の便秘にはヨーグルトがききますよ。
それと、食事にティスプーン一杯くらいのサラダオイルなどを加えてあげると
いいかもしれません。
ヨーグルトはプレーンでもそうでなくても食べるものをあげてね。
プレーンがイヤっていうこもいるから。
113
:
りんごっこ
:2003/02/21(金) 10:08
量としては犬の大きさにもよるけれど普通の小さなカップのやつを
とりあえずは食べるだけ食べさせてもかまいませんよ。
114
:
りんごっこ
:2003/02/21(金) 10:11
これからチョットでかけちゃうけれどしのさんがんばってね。
今食べさせて明日の今頃までウンチでなかったらお医者にいくことにしましょうね。
じゃまた・・・・
115
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/21(金) 10:36
ありがとうございます。さっそくヨーグルト買ってきます。
明日、病院は無理なので、今日の夕方まで待って出なかったら、行ってきます。
最近、固まる(体中の神経が、ピンって張ってしまう)回数も時間も多くなってたので、それも気になってて・・・
困った時ばかり相談してますね・・・ごめんなさい。
116
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/21(金) 11:00
大変なことに・・・
マッサージのしすぎで、もどしちゃったの・・・
今から、病院行きますね。
117
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/21(金) 12:52
病院行ってきました。先生が触っても、まだ下にたまってなかったの。
上にたまってるかもしれないから、レントゲン撮ってもらったら、胸の下からたまってて、浣腸してもらいました。
3回うんちして、今は落ち着いてます。普通に動けないから、仕方ないね。と言われました。
他の検査もしてもらって、また来週病院に行きます。
くせになったらどうしよう?ちょっと不安です。
でも・・・犬に浣腸するの初めてしりました。
118
:
だいこ
:2003/02/21(金) 13:06
しのさん,大変でしたね.でも,落ち着いたようで安心しました.
もうご存知かもしれませんが(本スレとか全部確認したわけではないので),
わんちゃんのツボやマッサージについてのwebページ見つけました.
何かの参考になれば,と思います.頑張ってくださいね.
http://www2.wbs.ne.jp/~paw/touch.htm
119
:
だいこ
:2003/02/21(金) 13:09
もうひとつ,ここも.
http://www.h4.dion.ne.jp/~yo-dakun/massage2.htm
120
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/21(金) 13:57
だいごさん有難うございます。今日病院行って、どこか悪いかもしれないとの事です。
少しずつしか、検査とかも出来ないワンちゃんです。
今は、何もしないでくださいって言われてます。
お気に入りに入れました。検査とか全部終ってから、先生と相談しながらやってみます。
121
:
りんごっこ
:2003/02/21(金) 17:02
しのさんへ
そっか。いろいろ問題の多いわんちゃんだし、高齢ということもあるし、
ホームドクターがついているのであれば、その先生に聞いてみるのが一番だと思います。
お金かかっちゃうかもしれないけれど、なにかあったらその先生に電話などして
きいてみるといいですね。検査の結果も手元にあるし、なにより実際に診てくれているので
情報は確かです。先生とよく相談して少しでもチビちゃんが楽になるように
がんばってみてくださいね。なかなかいいアドバイスができなくってごめんなさい。
122
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/21(金) 17:15
りんごっこさんへ
違うよ!動物はずっと飼ってきてるの。猫も多い時は11匹いたし〜
病気の子が少なかったせいもあって、いざ病気になるとどうしていいかわからず、どこかに頼ってしまう私の方が悪い。
前ね、くる病の猫ちゃん飼ってた時もね、最後はうんちを切ることすら出来ない子だっの。
便秘にはちょっと敏感になりすぎかもしれない・・・
色々チビを刺激したから、戻した。その行為がなかったら、何も解らなかったと思う。
感謝してます。
123
:
りんごっこ
:2003/02/21(金) 19:08
>>122
>いざ病気になるとどうしていいかわからず、どこかに頼ってしまう私の方が悪い。
いやいや、そんな、怒ったりしてないって。w
えっとふつうに受け取ってください。ほんとにそう思っただけなんですよ。
うちだってわからないことは、獣医の先生に聞きます。
一見は百聞にしかずっていうでしょ?実際みにいってあげられないので、お話でしか
様子がわからないし、ってことなのです。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< まっお茶でも飲んでマターリと…
( ⊃ .旦| \_____
し_)___)
124
:
ウィ-ン
:2003/02/22(土) 17:55
しのさん、私も去年の8月から9月の終わりまでりんごっこさん、そのほか
皆様に大変お世話になりました。猫ですが、まだ1歳ちょっとだというのに
私の主人の体調の悪いところを全部受け取ってくれたのです。
具合が悪くなったのは突然で少し痩せたのかしら、と思った矢先でした。
獣医さんも最初から「長生きしない子よ」とおっしゃっており、わらにも
すがる気持ちでりんごっこさんにメ-ルをだしたのがきっかけでした。
高熱にうなされているプ-ピ-(という名前)を置いて泣きながら仕事にいき
便秘になっていて獣医さんのところで浣腸を受ける毎日でした。
いろいろあって熱も下がり、後ろ足が不自由な身体で一生懸命歩きまわり
トイレにも行っていました。主人に早く病院にいけ!と何度もどなりましたが
主人は仕事の都合で病院にもいけず又、
りんごっこさんからプ-ピ-に「おばちゃん(私)があなたの病気をもらうから
頂戴」といっってもらっても「だめ」と拒否されました。
高熱で頭がおかしくなってしまってもいいから、後ろ足が不自由でもいいから
もっと一緒にいようよ、と毎日話しかけておりましたが、最終的にはだめで、
現在はverさんのところに霊猫となっています。時々うちにもきています。
色々思い悩むお気持ちは十分にわかります。その時のトラウマなのか、我が家
にはあと4匹おりますが、ちょっと変わったところがあると大騒ぎしてしまいます。
私もこのスレで皆様に随分助けていただきました。直接何かして差し上げる能力
がないのが恐縮ですが、お気持ちは痛いほどわかります。
125
:
ウィ-ン
:2003/02/22(土) 18:54
もう少し付け足し。
プ-ピ-が死んでしまって少したって獣医さんのところにいくと、獣医さんに
プ-ピ-はどうなのか、(いろいろあってその獣医さんに見放され、次に行った
獣医さんにかかっている最中に死んでしまった、その後時間的、距離的問題より
元の獣医さんに戻る)ときかれ、9月25日に死にました(次の獣医さんにかかる
のは9月の頭でした)と答えると、ちょっとびっくりしていました。
もっと早く死んでしまうと思っていたようです。
りんごっこさんをはじめ皆様のお気持ちで延命できたのだな、と信じております。
126
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/23(日) 11:53
ウィーンさん
動物って小さいから、ちょっとした事でどんどん弱っていっちゃうんだよね、だから過敏になっちゃうんだよね〜
飼ってた動物の死も、あれほど悲しいものはないよね。
りんごっこさんへ
チビちゃん浣腸してから、今度はピーピーになってしまいました・・・
今朝、病院に電話した所、日曜日なのに、すぐ連れてきてください。と親切にしていただいて、
さっき帰ってきた所です。熱は無いみたいです。今日は、注射4本と、栄養剤2本の注射でした。
今行ってる病院は、良心的な病院で、料金も安いと思ってます。(でも、私にとっったら高い)
りりの行ってた病院は、高かった!動物保険って出来ないのかな?
10年飼ってると、治療費から何割引きってなみたいに・・・そうしたら、助かるな〜
127
:
りんごっこ
:2003/02/23(日) 12:29
ありますよー
動物保険。いまどんどんと取り扱ってくれる獣医さんふえています。
行きつけの獣医さんにどこの保険会社と提携しているか聞いて
提携している保険会社の動物保険にはいるのがいいですよ。
(入るのであれば)
そこの獣医さんが保険が取扱いしていなかったら ( '・ω・) -{ ショボーン だけど。
128
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/23(日) 18:51
動物保険あるんだ?知らなかった!明日聞いてみます。ありがとうございます!
一回病院行くと、検査とかするとすぐ1万円かかるのよね〜高い・・・
129
:
りんごっこ
:2003/02/23(日) 19:27
ここに検索結果をおいておきますね。
http://www.google.com/search?q=%93%AE%95%A8%95%DB%8C%AF&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
130
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/26(水) 08:23
昨日病院で保険の事聞いてきました。年齢制限があったんだ・・・チビちゃんは無理でした。
先生もアニコムがいいって言ってました。今行ってる病院は、加入してなかったです・・・
131
:
りんごっこ
:2003/02/26(水) 08:46
>>130
年令制限か・・・それは残念でした。( '・ω・)
132
:
みちた
:2003/02/26(水) 15:28
はじめまして、みちたといいます。
じつは今日、うちの犬(マロン♂11歳)の調子が最近おかしいので
母が病院に連れて行ったところ、心臓肥大と診断されました。
もう老犬なので病気は仕方ないのですが、問題がひとつあります。
それは、同居犬(こちらも♂)に対して執拗に追っかけまわし
腰を振ることです。。(^^;
(実際に腰を振るのはクッションに対してなのですが)
医者に興奮させないようにと言われたため、やめさせたいのですが
りんごっこさんから言っていただけないでしょうか?
現在お忙しいのはわかってますので、いつでも結構です。
よろしくお願いいたします。
しほさんのお母さまに、私のパワーも使ってください。
超がつくほど健康で体力もありますので。
133
:
りんごっこ
:2003/02/26(水) 20:31
みちたさんはじめまして。りんごっこです。
よませていただきました。
あしたちょっとおはなししてみますね。
134
:
みちた
:2003/02/26(水) 23:18
りんごっこさん
お忙しいところ、すみませんです。
現在は薬が効いているのか、元気いっぱいです。
だけど1日何度も腰を振るので、さすがに心配なんです。。
いつぽっくり逝ってしまうか。。
ただマロンの生きがいのようなところもあるので
納得しないようなら、あきらめます。
頑固な奴なのですが、よろしくお願いいたします。
現在2chにカキコできない状態なので
ここで相談したのですが、よろしかったでしょうか?
135
:
りんごっこ
:2003/02/27(木) 00:57
もち、オッケーですよ。
136
:
みちた
:2003/02/27(木) 01:23
ホッ、よかったです。
137
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/27(木) 14:03
チビちゃん1日おきに病院行く事になりました。しばらくは大変だけど・・・頑張ります〜
でね・・・また便秘4日目・・・今からヨーグルト食べさせます〜
138
:
しほ
:2003/02/27(木) 14:42
しのさん、がんばれ!
チビちゃん、がんばれ!!
139
:
みちた
:2003/02/27(木) 16:17
↑同じく
しのさん、チビちゃんがんがれっ!!
140
:
りんごっこ
:2003/02/27(木) 18:43
>>134
みちたさん、お待たせいたしました。
マロンくん・・・・・自分のからだがおかしいことに気付いていまして
ひょっとしてもう長くはないんじゃないかと感じていましてね。
不安が・・・・あるんですね。病院いってからとくに不安が強くなって
(マロンくんちゃんとお母さんの話とかきいてわかっているんですよ。)
こう・・・腰をふることで不安を紛らわせているんです。
それをやりながら「おれはいきているぜ!!おれはまだまだだぜ!まだまだまだまだまだーっ!」
という感じです。「それが男というモンだぜ」だそうです。
「おれはたとえ死んでも最後まで男であり続けたいのよ、あんたら人間は明日死ぬかもっていわれたら
こうしたいとおもわないのか?おれは子孫を残したいって思うぜ。たとえ残せなくったって
とにかくそうしたいんだよ。」
ということでした。とりあえずマロンくんの意見でした。
少しずつ説得していくしかなさそうですね。
まずは「わかってくれるやつがきたよ。と自分の意見をびしばしいわれました。
141
:
りんごっこ
:2003/02/27(木) 18:58
おしっこもホントはもうそこら中にまいて
おれはここにいるぜー とみんなに存在をわかってもらいたいそうです。
男の美学・・・・・なんだそうですよ。
クッション相手に男を語るので笑うの堪えるのに必死でした。
142
:
お茶目な名無しさん
:2003/02/27(木) 19:02
マロンクン カッコエエー
143
:
りんごっこ
:2003/02/27(木) 19:08
ちょっとあげますね。
しのさん、お金が大変だったらちゃんと獣医さんに相談するといいですよ。
すこーし安くなることもありますからね。
144
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/27(木) 19:28
りんごっこさんへ
夜スナックでバイトしてるから、お金はなんとかなりそうです。
でも・・・高いね?1週間で2万はちょっとしんどいかな・・・
145
:
しの</b><font color=#FF0000>(2w77kcQ6)</font><b>
:2003/02/27(木) 19:31
しほさん、みちたさんへ
ありがとう〜チビちゃんはいたって元気!本人は何とも思ってないみたいw
雄の猫ちゃんしか飼った事ないし、すぐ去勢したから、行為についてはわからないんだけど・・・
元気が一番だね。
146
:
みちた
:2003/02/27(木) 20:18
りんごっこさん
お忙しいなかこんなオマヌケなおねがいをきいてくださって
本当にありがとうございました。
元気だけがとりえみたいな子だったので、動揺してしまいました。
しかしやはりというか、、強情そうですね、、
家族もみんな、腰を振りながら逝ってしまっても
本望だろうとは言っております。
ただ、同居犬が数年前に大病を患って以来
マロンとは比べものにならないほどヨボヨボしていまして
追っかけまわされているのを見ると、とても可哀相です
それに♂なのに、、、動けばなんでもええんかーって感じですw
2匹で静かに余生を、、なんて儚い夢ですかね。
クッションはマロン用のがあって、それを枕にしたりペロペロなめたり
それはそれはほんとの♀のように扱っておりますw
りんごっこさんはほんとに動物のキャラを表現するのが上手ですね。
しかし、そんなに♂っぽくしゃべるとはおもっていませんでした。
確かにマロンは胸がキュン!とするような可愛さはないのですが
抱きついていると頼もしい、包容力のある子なんです。
歳からいってもあと2、3年は生きていてほしい。
ことばがわかるということなので説得したいと思っています。
>>142
さん
誉めていただいてありがとうございますw
>>145
=しのさん
べんぴをすると気分がすぐれなかったりするけれど
チビちゃん、元気そうでよかったです(^^)
長文スマソです。
147
:
みちた
:2003/02/27(木) 20:22
↑ありゃりゃ、、長文スマソです。だけが省略されちゃいました。
ごめんなさいです。。
148
:
りんごっこ
:2003/02/27(木) 20:47
みちたさん、私からも少しお話しようと思っています。
相棒のわんちゃんがおかまでもほられてしまってはお気の毒ですものね。
マロンくんはそっちのほうだけではなく全体的にも男らしい心を持った
わんちゃんなんですよ。
よし、おれがなんとかしてやる。おれがはげましてやる。
おれが・・・おれが・・・・と仕切るタイプみたいですね。
やさしいコなんです。
ただどうも相棒のわんちゃん・・♀と認識しているようで・・コマッタ
ちがうといってもイヤイヤ ハズカシガッテニゲルノヨ ワカッテルッテ の一点ばり。ワラ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板